2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DAP】FiiO持ち歩いてる奴48人目【AMP】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 07:35:46.19 ID:oZhOjbHO0.net
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::
スレを立てる人は『!extend::vvvvvv::』を3行に増やす

FiiOのDAP・AMPについて語るスレです。
次スレは>>980を目安にしてください

■FiiO公式サイト
http://www.fiio.com.cn/

■日本公式代理店
エミライ
https://www.fiio.jp

■FiiO Official Store(aliexpress)
https://fiio.ja.ali○express.com/store/1473108

■前スレ
【DAP】FiiO持ち歩いてる奴47人目【AMP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1626007881/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 20:18:41.36 ID:Y+ze4BOS0.net
>>648
あれを「自然な解像感」という人がいるのはわかるけど、広がりが有るでなし「眠い」というのは確かにそうだなと思いますね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 20:33:29.28 ID:R1uJEDbId.net
今週土日に梅淀で行われるオーディオ試聴イベントでM17とK9Proを日本初出展!

コロナのせいで実会場でのポタフェスやヘッドフォン祭が軒並み中止になってたからこれは嬉しい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 20:43:11.47 ID:R1uJEDbId.net
M17のDC入力時のパワーは32Ω時2000mW以上という事になってたけど2750mWに確定したみたいだな

またDC入力時に強化されるのはアンプ部だけでなくDAC部もらしい
バッテリー時はES9038PROが持つ全ch分をフル利用してないとかなのかな‥

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 20:47:06.54 ID:QDVgYn/+0.net
モバイルバッテリーとトリガーケーブルでも高出力モードいけるか気になるな
当然サポート外なのはわかってるが

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 21:03:12.58 ID:QDVgYn/+0.net
今さらながらディザーサイト見たけど、M17にXMOS積んでるって情報はもしかして初じゃない?
ポタアンとしても優秀そうでいいな
Diablo要らない子になるな(´・ω・`)
スマホやタブレット+M17+C9+モバイルバッテリーの変態構成が楽しみだ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 21:14:30.35 ID:JmDiCM7qd.net
>>653
XMOSはM15にも積んでたから詳細が出る前から普通にM17にも積んでるだろうと思ってたわ
これのおかげでUSB DACモード時の遅延も非搭載であるM11系と比べて1/5だと公式に謳ってる

それとM15はBTレシーバー機能用にCSR8675を積んでてこれのおかげでDAPのおまけレシーバー機能としては珍しくaptX系でも受けられるという高機能ぶりだったけどM17はQCC5124に強化されてaptX Adaptiveにも対応してるな
DAPでAdaptive対応は初だろう
受信側だけだけど‥

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 22:38:04.30 ID:mJQ9QiJX0.net
>>653
@tsutsune99

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 23:21:00.58 ID:xXT1HYVg0.net
なぜ秋葉でやらんのか

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 23:48:20.65 ID:rbuDTOSwa.net
そういやラインアウトって使えない?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 00:02:40.13 ID:B+H5d8nB0.net
>>657
M17だよね
3.5mnと4.4mmラインアウトあるよ
専用端子じゃないみたいだけどね

結構前のスペック画像だけど
https://i.imgur.com/Wi2E2LF.jpg

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 06:48:03.77 ID:ayuq1xpJ0.net
いくらぐらいになりそう?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 07:07:04.74 ID:/HfiuFxO0.net
25マンくらいじゃない?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 13:05:23.35 ID:kQ8pdOxUM.net
イヤホンもFiioで合わせてる人居ます?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 19:36:28.68 ID:l9C/o4+e0.net
Q3 2021が発表されたけど何一つ変わってないような‥
値段が上がっただけか‥?
これもK3みたいにDACがES9038Q2Mに変わってるとかなら良かったのに

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 19:38:34.45 ID:07Us6QviM.net
Q3注文中だったんだけど出荷予定日が21日頃となってた
2021が来るっぽい
てかどこの何を見ても差がないから単なる再出荷っぽいなあ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 20:30:13.36 ID:fiwREZ4Or.net
Q3の新モデル出るの早すぎじゃね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 00:35:29.96 ID:ptZiJJOD0.net
Q7とか出してくれよ、Nutube搭載で

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 02:19:57.31 ID:lDc4VJ7J0.net
梅田行く方は是非M17を試していただきたい。
レポートよろしく。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 03:44:24.70 ID:ydyiE5/4d.net
>>661
スマホやモバアン接続なら純正の4巻きのケーブルのほうが好み。SE215より深みとパンチがあるし。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 07:42:57.86 ID:ccM3lYGmM.net
fiioのどのモデルを言ってるんだろ?

そういやFD1買ったけどちょっとダメだった
DD一発なのに低域中域高域がバラバラでつながりが全く無い
高域は刺さるしなんなのこれ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 07:50:56.88 ID:/cR4H6ARr.net
200時間エージングしたら劇変とか言い出しそう

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 08:03:26.86 ID:ccM3lYGmM.net
>>669
そうなると期待して鳴らしっぱなしにしてたけどダメだった
値段的にまあこんなものかと諦めた(笑)

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 13:58:54.33 ID:V98bnGwcd.net
オトフェス空いてるわ‥

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 15:00:39.53 ID:c0r6pblDd.net
>>666
聴いてきた 
とりあえずM17想像以上にデカい
が音はめっちゃ良い
特にACモードは想像以上

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 15:17:44.90 ID:6+9yCXDJ0.net
M17どうせ298,000円とかやろなー

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 15:36:14.19 ID:c0r6pblDd.net
>>673
20万から30万の間らしい
ライバルよりちょい安め予定

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 15:38:12.37 ID:on9pfcNy0.net
>>674
ライバルは何ですかね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 15:47:18.62 ID:NvMHKSUz0.net
K9 Pro LTDも気になるわ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 15:54:59.58 ID:Gee2yVOL0.net
M17のDCアダプタ接続時は明確にわかるものあるのかな?
ステータス表示とかLEDとかで

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:00:51.40 ID:jUg7cRcnd.net
K9PROとM17両方聴いた
海外FiiOのツイだと据え置き専用ならK9Proの方がハイコスパ的な事を言ってたようだけど自分が聞いた限りこんだけコンパクトでありながらディティール表現、力強さ共にM17が上回ってるように感じたな

なお電源接続中は本体右側にあるスライドスイッチでDCモードとバッテリーモードを切り替え可能になってるみたい

https://i.imgur.com/h2t7tky.jpg

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:02:43.03 ID:jUg7cRcnd.net
レザーカバー
https://i.imgur.com/Bs6nezF.jpg

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:03:49.18 ID:c0r6pblDd.net
>>676
K9 pro LTDに関して
音の傾向はM15に近くて
より音像がハッキリしてる感じ
やっぱ据え置き機ですね
DAPとはパワーが違います
10万から15万のあいだで年内にはお届けしたいとの事

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:15:21.93 ID:+krz5gt1M.net
ゴミライ相変わらずのボッタクリ価格だな
と言うかLTDって何がリミテッドなの?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:19:37.82 ID:NvMHKSUz0.net
>>680
ありがと、M17と同時に買うのはちときついなESSのDAC版が出るようならそっちを待つか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:20:07.32 ID:jUg7cRcnd.net
>>681
4499がLTD
在庫が枯渇したらESS版を出すんだろう

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:24:37.16 ID:Tfvtss2xF.net
>>677
表示に関してはそこまで見て無かった

音に関しては676さんと同じでM17通常モードの時点で表現力や力強さともにK9proより上と感じました
音の傾向としてはどの方向にも偏ってない誤魔化し無しの純粋な音の良さ
ES9038proらしい空間表現はちゃんと出てます
DCアダプターでの駆動はその空間がよりハッキリと感じ取れるような表現力
iPhone13pro Max重ねて使うくらいの感覚で運用しても良い人なら間違いなく買いです

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:32:33.56 ID:Gee2yVOL0.net
>>678
>>684
情報ありがとう

DC12Vらしいので、先走って夏にUSB PDトリガーケーブル買ってモバイルバッテリーでも運用考えてたんだよね
無理だったとしても十分満足出来そうで何より

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:32:50.84 ID:k6SfetsXa.net
m17欲しいけど完璧に用途からは外れるからなあ。。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:34:57.65 ID:+krz5gt1M.net
>>683
ゴミライが勝手にLTDって付けてるだで海外ではLTDなんて付いてない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:46:56.54 ID:lDc4VJ7J0.net
>>672
M17を中核にコンパクトで本格的なシステムを組めそうですね。
専用ACアダプタってのが、ちょっとネックかなあ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:47:50.25 ID:jUg7cRcnd.net
>>685
PD対応バッテリー+トリガーケーブルでもACアダプタの定格を上回る供給が安定して出来るだけの出力があるならいけそうな気がするけどそんな組み合わせをするより最初からDC12V出力対応ポートがあるモバイルバッテリーを使う方が確実だと思うよ

自分は以前の試聴会でM15をトランスポートにしてRMEのADI-2 PRO FSR Black Editionをそのバッテリーで駆動させて持ち出した
こいつのバランス出力のパワーはM17より遥かに上(フルパワーだと300Ω時でも1000mW以上)でHD800SならLoパワー状態でも余裕で爆音に出来る程だけど
その環境をモバイルに出来た

https://i.imgur.com/cyEzzz9.jpg

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:50:08.73 ID:k6SfetsXa.net
やっぱり重いよな?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:50:32.54 ID:jUg7cRcnd.net
M17のDCポートだけど12Vのセンタープラスというオーディオ機器では一般的な仕様だった
外径も多分5.5mm

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:57:16.63 ID:ptZiJJOD0.net
M17の重さってどれぐらいだろ
hiby r8ssより重いのかな
dx220maxくらい?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 17:09:39.75 ID:jUg7cRcnd.net
>>692
約600g

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 17:15:24.53 ID:/cR4H6ARr.net
モバイルに出来た
きも

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 17:22:49.83 ID:I7MTYwvT0.net
どう考えてもM17よりK9proのが音は1ランク上でしょw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 17:23:59.64 ID:rd2gAfHUa.net
据置メインで使うとか今DAP持ってて家で据置機欲しいならK9Pro、持ち運びメインで家はDCモードならM17って感じかね
予算は15万と30万見とけば安心かな
レポおつ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 17:24:21.50 ID:I7MTYwvT0.net
>>689
据え置きDACとHPA使ってやれよ
HD800Sが非常に可哀想

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 17:32:48.08 ID:SxqU80zor.net
M17外に持ち出すとか何の拷問だよwってぐらいでかいなw
DAPは小型に限るわ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 17:33:14.92 ID:c+YLtB/B0.net
M17想像より大きくて持ち運びメインで考えたら無しだわ
K9Proは買い決定
やっぱ実物見て自分の耳で聴かないとダメだね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 17:36:38.60 ID:Gee2yVOL0.net
>>689
DAPとか複数持ち歩くくせになんだけど、モバイルバッテリーはひとつにしたくて
ダメならその時考えればいいかなと
当時はDX300MAXも視野に入れてたからトリガーケーブル調達してて、それがそのままいけそうだからいけたらもうけものってくらいの感覚

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 17:42:07.92 ID:Z9vg9G/ud.net
>>697
ADI2は据え置きだし下位のアンバランス専用モデルでも10万円台クラスの複合機の中では定番だぞ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 17:50:20.06 ID:tYbr5N2WM.net
海外版と同じ仕様なのにLTD付けて10〜15万??
阿漕な商売しとりまんなぁ…

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 17:50:26.54 ID:Gee2yVOL0.net
M17はR8SSより100g重いだけなら余裕でしょ
ってのはもう麻痺してるね
俺の場合は通勤で持ち出すのメインで大きいカバン使うからあんまり問題にならないなあ
軽装で行く必要があるパターンだったらさすがに軽めのやつ1台にするけどね
むしろスマホとドングリ型USBDACでいいな
生活スタイルで色々違ってくるのが難しいけど色々見るのは楽しいね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 18:01:25.09 ID:uZYdwVeSd.net
>>701
DC入力の機種ならDC出力対応バッテリーを
AC入力のみの機種なら純正弦波出力のバッテリーを組み合わせればどんなDACやアンプも持ち出せるからね
メーカーの製品カテゴリはともかく実際にポタ出来るかどうかはそいつが許容出来るサイズと重さがどれだけかという話でしかない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 18:12:37.32 ID:c0r6pblDd.net
>>695
実機聴いた限りではM17が上
好みの問題ではないというか
担当の人に聞いても同じ感想が多いらしい

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 18:13:47.48 ID:iOcaTaNGd.net
>>701
複合機って時点でダメだね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 18:20:31.21 ID:GQ8lvD3B0.net
昔はWalkmanD6CとかDATのTCD-D100とか持ち歩いてたからなあ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 18:22:59.86 ID:JFcepG2Xd.net
そりゃあDAPとは言え値段が倍くらい違うしM17の方が良くても不思議じゃないんじゃね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 18:27:47.02 ID:6i2aJYgdM.net
利率の高い方を推すのはどの業界でもよくある事だから察した方がいい

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 18:33:26.89 ID:g+b3VyOGr.net
海外で価格$2500を20万円でどうやって売るんだよ?
エミライは嘘つきばっかりだな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 18:34:51.70 ID:yefwVGCQF.net
>>706
なんの根拠も無い事を言い出したら終わり

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 18:38:36.02 ID:6i2aJYgdM.net
>>710
K9Proを10〜15万で売るゴミライが20万はないな
安く見積もっても28万辺りが限界だと思われる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 18:43:25.16 ID:dQxU2yTC0.net
>>689
M15でボリューム40くらいのイヤホンで
M17通常モードなら同じくらい 
DCアダプター使うモードだと25くらいのボリュームでいける感じです

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 19:03:01.95 ID:HS53GftjM.net
M17が$2500って何処情報?
元々1万元↑って話で最近のリークだと$1600らしいから国内価格は25万前後だと思うけどね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 19:31:43.29 ID:y8MRfbOG0.net
DAP以下の性能で$880が15マンで売られる据え置きなら絶対買わないな、、

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 19:39:42.32 ID:cd9aM/V8r.net
K9 PROは据え置きだから輸送費もクソ高いし関税と消費税10%かかるから個人輸入しても10万円超えるぞ
そこから更にエミライ税がいくらか加わる
まあそれにしても15万円は高いと思うが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 19:41:46.52 ID:70gS2XT70.net
>>716
クソ高いw
具体的にM17と幾ら違うんだ?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 19:47:56.38 ID:O1kqmSzfM.net
>>716
今月末にいつも関税ゴニョゴニョしてくれてるとこでK9pro輸入してみるわ
今までODINとかその他でお世話になってる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 19:51:24.59 ID:XMfguS9/r.net
>>717
M17はいくらになるか分からないけどaudio46でK9Proは送料$120=13725円くらい
>>718
脱税になるから気をつけて
脱税は結構罪重い

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 19:55:58.22 ID:y8MRfbOG0.net
>>716
米と日で卸値がそんなに違うわけないし、決済はドル建てですよね?
個人輸入云々でなくて、エミライ税掛かりすぎでしょ?という話し。
LTD商法と言い、ちょっとホントにうんざりしてきた

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 19:57:30.42 ID:2HNXMGyg0.net
>>715
DAP以下って音ではないかな
M11plus LTDがオモチャに感じるくらいの性能差はある
M17の音がポータブルの音じゃないってだけ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 20:01:16.97 ID:di/nNHZTM.net
>>716
いつから電子機器の個人輸入に関税かかるようになったんや??

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 20:14:19.18 ID:y8MRfbOG0.net
>>721
M17のDCモードが素晴らしいってことですかね?
38proの電池食いに対してちゃんと対応してくれてて30マンでポータブル可であれば、確かに魅力ですね。
M11plusLTDを順当に越えてくれてるのならK9PROも買いなんですけどね。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 20:28:17.58 ID:TyolwXz20.net
普通なら10万だろうが限定なので11万かな。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 20:33:56.16 ID:on9pfcNy0.net
>>722
書かれている申告額が低く書かれていて見逃しとか、費用対効果考えた黙認はあったが、原則的には昔からかかっているけど。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 20:37:13.75 ID:2HNXMGyg0.net
>>723
ES9038proの本気は凄いなって思いました

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 20:39:55.01 ID:O1kqmSzfM.net
>>719
俺側がお願いしてやってる訳じゃないからな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 20:47:23.43 ID:0NKVdyN3M.net
>>725
関税は昔からかからん
詳しくは税関でも見てこい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 20:54:45.39 ID:70gS2XT70.net
>>719
据え置きだからクソ高いと言っておいてM17の送料は知りませんって馬鹿を極めてるなw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 20:55:45.16 ID:qIVVLqfda.net
据置とかDCモード一回試すとDAPなんて使えなくなるから危険
DAP最高峰の音は入門用の据置以下

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 20:57:48.99 ID:onA/XXiJM.net
関税だの脱税だの頓珍漢な事言ってるし所詮ガイジ御用達のオッペケよな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 21:07:06.08 ID:on9pfcNy0.net
>>728
いや、取られてるけどw
払えないと思われてるのじゃない?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 21:08:37.02 ID:9Z91SsK7M.net
>>732
電子機器は取られない
お前が何かと勘違いしてるだけ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 21:22:53.61 ID:6sNUkfkda.net
>>733
あ〜、犯罪者いるな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 21:25:43.68 ID:/km6NT4hd.net
〜税って言い始めるやつにロクなやつ居ない説

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 21:27:52.14 ID:9Z91SsK7M.net
>>734
無知カスくん恥ずかしいね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 21:30:46.60 ID:on9pfcNy0.net
>>733
いや、取られるぞ。勘違いとは失礼だな。

ある米国のショップはDAPをDHLで送るのにサンプルと称して安い価格で申告していたので関税かからず。ある米国のショップはきちんと正確に書いてきたので受け取るときに手数料として万円のオーダーで取られた。
中国のショップでかかったことは少ないが取られたことはある。取られなかった例は、例えば「DAPで申告すると電池が危険物と判断されて送り返されてきた」から、「ケースと書いて送りなおすよ」として送ってきたが、これは価格も数千円で申告していたから関税かからなかったな。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 21:33:42.99 ID:9Z91SsK7M.net
>>737
無知な上に訳のわからん煽りしてきて置いて失礼なのはどっちなんだか
税関見てこい、かからんから
大方代理店の通関手数料と勘違いしてるんだろうけど、電子機器の関税は昔からずっと無税
常識だぞ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 21:46:24.16 ID:on9pfcNy0.net
>>738
個人輸入で海外のショップから買っているのに代理店?がどうのこうのってw

実際、ちゃんと明細示してもらって説明受けて払ったこと何度もあるんだけどね。

DAPは電子機器ではないと言うのか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 21:48:08.64 ID:ke1Mnojv0.net
何を語ってマウント取ろうとしているのだか
それでいて関税法の具体例もなし
こっちはレポを楽しみにしてるのー

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 21:48:49.23 ID:9Z91SsK7M.net
>>739
DHLもFedexもUPSも通関代理業者な
でもって当然手数料取るんだよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 21:54:55.46 ID:Zut9YVb/0.net
DHAがなんだって?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 21:57:15.15 ID:2HNXMGyg0.net
>>739
PCは電子機器だけどDAPはオーディオ機器扱いかもしれない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 21:57:31.25 ID:Mf7tuXVCd.net
輸入消費税との勘違い説

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 21:59:25.10 ID:7FrxigB10.net
税はかかるがそれは関税では無いだろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 21:59:34.28 ID:TyolwXz20.net
社会人とは思えない理解度の低さ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 22:01:26.32 ID:vO/W0AsZM.net
>>743
どっちにしろ機械類だから後から払うのは消費税と通関手数料だけでそこに関税は含まれてない
そもそも無税なので含まれる訳がないよね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 22:08:26.32 ID:2HNXMGyg0.net
>>747
確かに手数料と消費税と関税は違うもんな

総レス数 1003
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200