2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part151【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 16:16:12.38 ID:wm57cxqZM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【重要】テンプレ>>2-3をよく読んでからご利用ください。

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part30【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1630671705/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part20【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1629277958/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part149【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1631594398/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part150【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1632383993/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 16:19:24.03 ID:6Uzf4xGRH.net
テンプレ1
◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 16:20:04.01 ID:6Uzf4xGRH.net
テンプレ2
最低限これくらいは読んでから書き込みましょう

完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
http://www.phileweb.com/review/article/201811/13/3234.html
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.com/review/article/201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.com/review/article/201805/25/3049.html
知っておきたい! Bluetooth「マルチペアリング」と「マルチポイント」の違い
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201904/15/694.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html

遅延のデータはここにまとまってる
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.com/headphones/tests/connectivity/bluetooth

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 20:26:18.61 ID:xHBNDjVsK.net
近々スマホを買おうと思っています、最近のスマホはフルセグの代わりにFMラジオ搭載機が多いですが
このFMラジオってTWSで聴けたりしますか?
勝手な想像ですが、有線イヤホンのケーブルをアンテナにする=イヤホンジャックが埋まる=Bluetoothが使えない=TWSで聴けない
と思っているのですが、実際はどうですか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 21:04:39.19 ID:Q3IOWGrYd.net
>>4
https://xperia.sony.jp/myxperia/howtoxperia/basic/function26.html
こういう独自機能だと無理そう。本体のスピーカーに出力することはできるみたいだが、bluetooth機器に出力先を変更できるとは書かれていない。購入前に問い合わせたほうがいい

ただ、FMの電波を受信するのではなく、radikoのようなインターネット回線を介したストリーミングアプリの場合は出力先をTWSにすればいい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 21:05:37.05 ID:wm57cxqZM.net
>>4
試してみた

スマホでFMラジオ起動すると「有線イヤホン繋げ」と指示が出る
有線イヤホン繋ぐと、有線イヤホンからFMラジオの音がする
ワイヤレスイヤホンからは音出ない


しかし、有線イヤホンはほぼ全部処分してしまったので、
ようやく古い残ってるイヤホンが1つ出てきた
2BAのやつ、気に入って聴いてたやつ、低音出ないし、もうボロボロだけど

久しぶりに有線イヤホン聴いた
う一ん、LDAC990kでも有線にはちょい劣るなー
まあイヤホン自体が違うし単純には比較できんが
有線の方がBAなせいもあるかも知れんが、明瞭さではやっぱり有線か
でも、オレはワイヤレスにするけどね、もちろんLDACで

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 21:10:21.40 ID:Q3IOWGrYd.net
>>4
念のため補足しておくと、スマホでラジオを聴けるのはFMトランスミッターが内蔵されているとかではなく、ラジオ放送をインターネット経由でストリーミングしてるから
防災用途でもない限り、ただ聴くためならこのタイプのradiko等のラジオアプリで充分だし、TWSでも聴ける

一方、FM電波をイヤホンのコード等で拾うタイプは結構特殊で、この場合はTWSで聴けるか保証できないし、TWS以外にFM電波を受信するための有線イヤホンが必要

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 21:46:06.65 ID:xHBNDjVsK.net
>>5-7
わざわざありがとうございます
ラジオアプリというのがあるんですか、それでならネット経由で使えるんですね
聴ければ問題ないので心置きなく買えます、貴重なアドバイスありがとうございました

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 22:07:38.02 ID:wm57cxqZM.net
さてと、新スレになったし、新製品発表の多い10月になったことだし

まだ新製品の発表してないオーテクとJVCの新製品の予想というか希望でも書くか


まずはJVC

5千円のスティック型
昨年発売してそこそこ売れてる様子、当然その後継の新製品あるだろう

松竹梅で予想、梅が一番つまらんが現実的、松はこれだったらスゴい
・松、ノイキャン搭載、価格が千円2千円上がるか?
・竹、さらなる低価格化で、大手メーカーで禁断の4千円台突入
・梅、ようやくmicroUSB端子からUSB-C端子ヘ、JVCさん、いい加減USB-Cにして


7〜8千円の、今の主力モデル
今、一番アツい価格帯、他社とのシェア争いの中心となるところ

・松、ノイキャン搭載、いまやこの価格帯もノイキャン必要になってる
・竹、ワイヤレス充電
・梅、JVCはまだmicroUSB、いい加減USB-Cにして


JVCは、突然ヒョイと出してくるので次の手が予測し辛い
あとはそれ以上の価格帯のをまとめて

・松、超高価格モデル、3~4万円、ウッドコーン、当然LDAC
・竹、ビクターモデルの改良版、ノイキャン付き
・梅、いつものスポーツモデルにノイキャンとワイヤレス充電を搭載(ありきたり)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 22:19:25.33 ID:wm57cxqZM.net
次に、オーテクの新製品の予想(希望)

8千円クラス、昨年SQ1を出しオーテク会心のヒットになった
ここは絶対に勝ちに来る後継の新製品を出してくるだろう

同じく松竹梅で
・松、ノイキャン搭載、でも価格上がって1万円越えそう、それがマイナスとなって失敗するかも
・竹、ワイヤレス充電付ける
・梅、少し値段下げ、ちょっと電池伸ばす


1万〜2万円クラス、昨年に複数モデルを出したがどれもパッとせず
これもまとめて、

・松、XM4とガチンコ勝負の全力モデル、3万円で出す
・竹、1〜2万円でLDAC対応
・梅、1〜2万円は全てノイキャン付き


こんなとこかな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 22:51:55.54 ID:vgb7Dqzc0.net
jabreってなんか影薄いけど、音質的には他所と比べてどうなの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 23:38:54.76 ID:TwSvg55E0.net
>>11
jabreって何??

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 23:49:02.30 ID:I4dHP6hJ0.net
今気づいたけどAZ60はマルチペアリングとマルチポイントに対応してるんだな
これで音質とANCが少しでもAZ70より上なら欲しい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 23:58:32.86 ID:tHNJ9Gr30.net
そんな名前のメーカーは無い

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 00:13:44.68 ID:rZKvilcz0.net
jabraだった

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 00:31:29.01 ID:+lUkAciAd.net
>>11
jabraは音質的には普通。イコライザ前提かな。ただ、製品の設計自体はしっかりしてるので、低音がボワついてるとか高音が刺さるとかいう変な癖がないので扱いやすい
イヤピが特殊なのと、同じシリーズでもモデルによってイヤホン本体の形状が違うので、耳へのフィット感を確認して買う必要がある

jabraは音質目当てで買うというより、動作やアプリ、作りの安定感や多少雑に扱ってもいいような手軽さじゃない?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 01:31:57.14 ID:ud+1OoiZa.net
結局のところLDACに対応しててマルチポイント対応してるのが現状AZ60しかないからこれ一択になる。つか普通にAZ70Wの音好きだったからそれの進化系って次点で普通にほしい。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 01:43:58.14 ID:UaYTvmft0.net
マルチポイント対応してるのって大抵お高いんだよなあ
気軽に買い直せる手頃な価格のマルチポイントbluetoothイヤホンが出るのはいつになるのか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 02:01:10.23 ID:mFcgiPUP0.net
jabari思ったより高いしマルチポイントとノイキャンついて安いsoulのpro買おうかな。韓国のメーカーなんか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 02:15:51.38 ID:e+KC7b5xM.net
>>18
はい、どうぞ

SOULの新作完全ワイヤレスはハイブリッドNCやマルチポイント接続など多機能なのにハイコスパ!
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20937170/


アメリカ発のオーディオブランド・SOULより10月8日発売予定の「EMOTION PRO」(1万2800円)は、
ノイズキャンセリングを含む多彩な機能と独自の再生アプリ、ワイヤレス充電対応など、
あるとうれしい機能がそろった完全ワイヤレスイヤホン。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 02:31:59.73 ID:rZKvilcz0.net
>>16
thx
なんか俺の中でヌアールと同じカテゴリに入ったわ

もう余計なこと考えずに、WF-1000XM4買えばいいかな…
CX Plusもわりと気になるところではあったが、あれマルチポイントには対応してなそうだし

pcとスマホで兼用するなら、aptxも欲しいわけだが、
5日リリースのWin11でAAC使えるようになるし、それで妥協しても気がする

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 02:32:16.42 ID:rZKvilcz0.net
妥協しても良い気がする

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 02:44:10.27 ID:e+KC7b5xM.net
公式サイト
https://jp.soulnation.com/products/emotion-pro

EMOTION PRO
Hybrid ANC True Wireless Earbuds
¥12,800 税込み

必要な機能はすべてEMOTION PROの中に
かつてないクリアな音の再現のために開発されたEMOTION PRO。
ハイブリッドアクティブノイズキャンセレーション、オーディオトランスペアレンシーモード、マルチポイント、すべてを備えた完全ワイヤレスイヤホン。
2つのソース機器をシームレスに切り替えて、通話と音楽のどちらでも至高のサウンドを楽しめます。



明瞭な通話機能、10mmドライバー、ワイヤレス充電、イコライザ付きアプリなど
全て揃っていていて、この価格!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 03:12:03.39 ID:w+O5HQiwd.net
プロモーションを含むLibratoneのレビュー動画が増えてると思ったら第二世代もAmazonで買えるようになったんだね

この新製品発売が多い時に重ねなくてもって思ってしまう、現物支給されて動画配信した人もすぐにJBLの新作とかで手のひら返ししそう

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 03:16:11.63 ID:mFcgiPUP0.net
>>23
これスペックだけで見たら相当価格破壊ではあるよな。音はしらんけど

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 05:05:48.84 ID:e+KC7b5xM.net
>>17
マルチポイントとLDACは同時利用できない

マルチポイントが目的ならば、SOULのEMOTION PROでいい
10mmドライバーでワイヤレス充電も付いている
こっちの方がAZ60の半額以下で住む

LDAC目的なら、Air2Proでいい
こちらも11mmドライバーでワイヤレス充電、しかもAZ60の半額以下だ

AZ60の金額で、EMOTION PROとAir2Proの2つ買ってもお釣りくる
しかもワイヤレス充電が付くし、ドライバーもAZ60の8mmよりも大きい10mmと11mmだ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 05:15:48.29 ID:xSb7TZxZr.net
hiby wh2が欲しい
https://br.atsit.in/ja/?p=57391

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 07:08:13.66 ID:af+vL9goM.net
BOSEアプデでイコライザー使えるようになっとかマジ?
足りない高音増やせる?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 07:39:23.95 ID:MXTX/QfDM.net
MW08はアプデで音が良くなったと言われるがMW08 sportsを聞けばアプデ後の音が分かるってこと?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 07:43:15.57 ID:e+KC7b5xM.net
でもMW08 Sportsは直販のみだよ
試聴とかできない

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 08:48:17.39 ID:0+u9LuWB0.net
アップデートで初期から音を変えるのってメーカーとしてだめでしょ
全ての購入者が「良くなった」と思える音にはならないだろうし、なったとしたらよほど最初が駄目だった事になる
ここで「今のMW08は最高」って書き込みを見ると「ずっと酷い音をガマンしてたのね」と思う

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 08:50:00.77 ID:e+KC7b5xM.net
??「アップデートで音を変えちゃダメ!絶対!」

MTW2「...」

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 08:56:01.03 ID:e+KC7b5xM.net
最高が、もっと最高、もっともっと最高
に進化しただけ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 08:58:53.15 ID:e+KC7b5xM.net
要するに常に最高で、さらに良くなり超最高に

スーパーサイヤ人みたいなもの
これが最強かと思ったら、さらに上が出てくる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 08:59:10.62 ID:bnRitGBx0.net
なんかこう業界を揺るがし一世を風靡するようなの新星の如く突然現れないかなあ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 08:59:28.42 ID:bnRitGBx0.net
彗星だったわ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 09:01:16.49 ID:e+KC7b5xM.net
それは次のアップルで


これまで完全ワイヤレスイヤホン業界を変えたのは

初代AirPods
AirPods Pro

この2つだけ


次の大きな変革もアップルから

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 09:12:08.38 ID:e+KC7b5xM.net
完全ワイヤレスの変遷は、スマホでの状況にとても良く似てる


スマホは、

最初にiPhone登場し、大ブレイク
他社はずっと後追い
そしてバッテリー重視・大型化へ進む


完全ワイヤレスも、

最初にAirPodsで大ブレイク
他社はずっと後追い
そしてバッテリー長持ち、イヤホン本体も大型化の傾向


スマホで、小型マニアがさんざんブーブー言ってたが、
世の中はスマホ大型化の定着で、小型厨はほぼ死滅
完全ワイヤレスでも同じで、小型厨は消えた

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 09:21:01.71 ID:e+KC7b5xM.net
小型については、ノートPCも似た状況だな

だいぶ昔にやたらと小さい超小型ノートPCが出てた時期あったが
バッテリー厳しいし、スペック制約多いし、価格が割高、いろいろバランス悪く衰退

結局ある程度の大きさあってバッテリーしっかり余裕あるものになった

ここでも超小型厨がブーブー言ってた
スマホでも完全ワイヤレスでもノートPCでも
やたらと小型を求めるのってオタクで、ごく少数のくせにネットで声だけ大きい
いわゆるノイジーマイノリティなんだよな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 09:58:53.10 ID:g9Tc1uwhM.net
>>23
多ドラがない
やり直し

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 10:16:24.20 ID:7ligIXjLa.net
>>28
低音ましたらボワつくだけだったからあんま期待せんほうがよいかも

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 10:39:30.63 ID:e+KC7b5xM.net
今のところ注目の新製品は、
ソニーC500とEMOTION PROくらいか

EMOTION PROの方はブランド力がないから大して売れんかも、だが
この充実の内容でこの低価格というのはインパクトある

C500がどれくらいオーテクSQ1とかJVC低価格に影響を与えるか、これは興味ある
ソニーが、オーテクJVCへの対抗としての切り札だからなC500は

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 11:14:17.08 ID:ug+qUMWka.net
>>35
ベリリウム1DD専用DAC、アンプ内蔵
再生時間5時間
ノイキャン、マイク無し
みたいな尖ったやつ?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 11:17:12.83 ID:qS3pVSRx0.net
>>39
というか興味があって使いこなせるのがそういうのが好きなオタクだけなんだよ
多少大きくなっても普通の人間は面倒の無い物を求めてる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 11:48:11.65 ID:JaB2NrkT0.net
>>26
AZ60を敵視してんな
ライバル企業の回し者かな?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 11:49:24.02 ID:LZA1LCbxa.net
>>28
音の薄さは軽減されるから悪くない感じってかいい感じ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 11:49:26.71 ID:e+KC7b5xM.net
事実を書いただけ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 12:02:29.89 ID:e+KC7b5xM.net
AZ60は、地味過ぎる
3万円の強気価格も意味不明
その割に3万クラスに必須のワイヤレス充電がない

なんかヌケてるわりに妙な強気で、何か凄そうなとこあるかというと、う〜ん

XM4に勝てるとこ何もないし地味、しかも価格が同じくらい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 12:20:16.07 ID:+lUkAciAd.net
>>28
イコライザは増やすものではなく減らすもの
高音が不足してると感じるのなら、出過ぎている低音を抑えて全体の音量を上げれば良いよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 12:34:55.79 ID:e+KC7b5xM.net
「イコライザは増すものでなく減らすもの!(ビシィ)」


だったら最初からプラスして増やせるように作るんじゃねーよ、っていう

減らすだけのアッテネータにしろ
あれっ、アッテネータであってたーよな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 12:59:18.20 ID:55g1N/Hgd.net
そろそろダイヤトーンから出て来てくれ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 13:04:27.00 ID:e+KC7b5xM.net
デノンで我慢しなさい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 13:22:43.33 ID:KJcT34wS0.net
テクニクスは先代も、価格の割に機能が少なかったな

AKGは1万安くて全部入りだった

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 13:51:08.92 ID:e+KC7b5xM.net
AZ60もAZ70Wの二の舞だろうな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 13:57:04.74 ID:Jrpy5hBo0.net
>>51
有線でダイヤトーンユーザーにはたまらないピュアボロン振動板のイヤホン出てたね、評価見てるとイヤホンには向いてなかったらしいけども

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 14:02:58.64 ID:ISPmGN2KM.net
どうして日本メーカーは格下に見られるのか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 14:03:35.61 ID:gRVDZVV3d.net
TWS30X聴いた
LDACの情報量の多さとは違うけどハイブリッドらしさを全面に出した音数の多さでUMの有線でいうとMacbethではなくMaveric2の感じ
音数多いがGeminiほどうるさい感じはしない
FalconProよりも広がる音でタッチ操作は比べようもなく良い(普通よりちょっと鈍感ではある)
PI7よりもハイブリッド感が明瞭で耳の収まりがいい
ノイキャンはないけどこれは「あり」だと思う

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 14:11:50.83 ID:e+KC7b5xM.net
ブランド付けてりゃコロリと騙されて凄いと褒めるからラクだよね

そのブランド名がついてなかったら、評価は10分の1くらいになってる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 14:23:22.31 ID:e+KC7b5xM.net
これがもし全く同じものがエレコムとかラディウスから発売になってたら

ハイブリッドでなかなか音は整っていると感じた
でも電池持続短いし、aptX adaptiveついてないから☆3です

くらいになってるだろう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 14:32:32.78 ID:+lUkAciAd.net
>>57
へえ。レポは有難いんだがUniqueMelodyの有線は聴いたことないから傾向が掴めないなあ
気になるから今度試聴できる機会があったら聴いてみる

機能削ってるから音が最重要だしな。外音取り込みくらいは付いてて欲しかったな。TWS側ではどんな操作ができるの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 14:57:01.05 ID:X7GDhquA0.net
TWS30X買ったよ
イヤピさえ換えればかなり良い
音だけなら手持ちのXM4・FalconPro・木綿2の中では一番好き
MAVIS2やマベツリも持ってるけど確かにUMっぽい拡がりのある音って感じ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 15:17:36.08 ID:8+IzX7/id.net
婆さんや……TW-E7Bはまだかの……

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 15:31:09.24 ID:e+KC7b5xM.net
半年前にお亡くりになったでしょ、お爺さん

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 15:39:44.89 ID:e+KC7b5xM.net
お取り潰しのお家断絶だからヤマハのE7とE5は

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 15:59:02.96 ID:PVZrAGc9M.net
ワイヤレスイヤホンだけは靴みたいに生で聴かないとわからないな!
通販だけなら、必ず返品かましてたな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 16:03:04.69 ID:gRVDZVV3d.net
>>60
操作は最低限だね
再生停止/曲送り戻し/音量上げ下げ
でもEQ よりはマシだが

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 16:08:09.48 ID:l2NmKzyJM.net
TWSでたくさんのメーカーが戦国時代で長らく乱戦してきたけど、
ここ1、2年でだんだん淘汰が進んで来てるね

超大国のアップルBOSEソニー
それを追う、JVCオーテクJBL

ヤマハは盛大にやらかして、残ったのは一番安い実売8千円くらいのE3Bのみ
今はマツコ効果でE3B売れてるけど、今後は相当キツいだろうな
この価格帯は競争激しくノイキャンなど機能強化の波が押し寄せてる
ヤマハは遠からずに脱落すると思う

一時期はお手頃価格TWSの旗手だった
GLIDiC、Aviot、Nuarlなど
今では大手メーカーのお手頃低価格化により
以前の勢いが無くなった
さらに低価格でのアンカーの猛攻で一気に押されてる
AviotやNuarlなどはだんだんフェードアウトしていくと思う

一時期けっこうTWS製品をたくさん出してた
オウルテック、SOL Republic、パイオニア、Sudio
このあたりは最近はすっかり影薄くなった

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 16:10:07.73 ID:gRVDZVV3d.net
>>60
連投だがUMの音は一つ一つの音がはっきりしていて「音がこっちを向いてる」ように聴こえる
音数多いが狭いところでチャカチャカ鳴るんじゃなく広がりがある
低音はさほど強くない
あとは聴いてみて

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 16:10:30.58 ID:0mZBPcne0.net
EQ音量変えれなくていいから曲送りに変えたいな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 16:11:17.37 ID:l2NmKzyJM.net
>>66
それ以外に一体何の操作が必要なの?

ノイキャンも外音取り込みもないし
バスブーストとかプリセットEQ切替みたいのもないんでしょ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 16:17:57.02 ID:l2NmKzyJM.net
音いいとか言っても、所詮AAC/aptXだしなあ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 16:18:08.75 ID:+lUkAciAd.net
>>66,68
ありがとう。それだけ操作できれば充分だな
機能絞ってる分徹底してるなあという印象。低音強すぎず広がりあって、解像感高いというのは好みなので今度聴いてみるよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 16:48:17.26 ID:kjNsD6tC0.net
>>64
イヤホンショップで働いたらどうですか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 18:01:06.30 ID:l2NmKzyJM.net
ハイブリッドにして調整しっかりしてりゃ
それなりに高級そうな音にはなるってこと

Falcon Proでハイブリッドで高級そうな音を出していた
PI7もTWS30Xもそれ真似しての後追い

Falcon Proはタップ操作で下手やらかしているのと
安っぽい材質で見た目などの高級感が薄いことで、
マニアがこれぞ高級TWSと祭り上げるにはちょっと難があった

そこの隙間を突いてきたのがPI7
高級有名メーカーB&Wというブランド力と、4万越え価格、高級そうなデザイン
さらに品薄商法で煽って、「超高級なTWS」とイメージを作った

しかし今回UMがハイブリッドのTWS30Xを出してきた
高級イヤホンのブランド力と、ハイブリッドでの高級そうな音

これで、PI7の化けの皮が剥がれた

他でもちゃんと音作りできるとこがハイブリッドで出せば高級そうな音になる
別にPI7だけが突出してるわけじゃないってこと

TWS30Xは2万円台(約3万)だからね
PI7のメッキは剥がれた

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 18:11:06.96 ID:l2NmKzyJM.net
Bluetooth伝送がAACとかaptXなどの低品位なものだと
ハイブリッドでいかに素晴らしく聴けるように音作りして調整してあったとしても
それを「高音質」と表現して書くのはちょっと違うし

言い方がないから「高級っぽい音」とでも表現するしかない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 18:16:33.00 ID:k7qshbmMd.net
https://i.imgur.com/yzRo2mc.jpg
汚え配色とロゴ無しのイヤホンか
ドンキに売ってる無名の2000円程度のTWSと見た目まんま同じだな、ダサすぎてこんなの付けて歩けねえよ…

んで低域を補ってるというDDは……7o!?
短小7oドライバーとか…まるで話にならねえ…

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 18:22:13.38 ID:38y3h8sP0.net
>>45
Ankerしか持ってないから困るんだよ他は
最初はLDACが普及されるから喜んでたけど
もはやAnkerみたいなゴミ選ぶ理由がなくなってしまった事に気付いて急に叩く側に回った

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 18:26:25.68 ID:l2NmKzyJM.net
これからしばらくは、高級イヤホンなどの有名ブランド持ってきてハイブリッドTWSが
いくつも出てくるようになるのでは

ある意味カンタンだからね、ハイブリッドTWSを用意してそのブランド風の味付け調整する

Falconでも同じことやってた
発売時のインタビュー記事に書いてあったけど
TWSに対し目標とする有線イヤホンの音に近づけるようにパラメータ調整していく

ベースにするTWSの特性と、ターゲットのイヤホンとの相性とか
そのあたりは合うものを最初に選ばないといけないけど

3〜4万円くらいで似たような高級ブランドのハイブリッドTWSは出てくるんではと

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 18:28:23.12 ID:twwrltCra.net
JBLのProPlus系欲しいんだけどケースに入れないと電源切れないのか
個人的に嫌なんだよなそれ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 18:32:29.40 ID:l2NmKzyJM.net
>>79
JBLは、Reflect Flowあたりまでの物理ボタンの頃は
ボタン長押しで電源オンオフできて凄く良かったのにね

タッチ操作になってから電源オンオフできなくなった
とても残念


JVC(JBLじゃないよ)は、タッチ操作のTWSでもタッチ長押しで電源オンオフできる
ここはJVCの良いところ(ただしJVCは必ずLEDホタル)

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 18:37:58.22 ID:rZKvilcz0.net
CX plusはアプリで接続先スイッチできるなら、素直にマルチポイント対応しようよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 18:40:47.51 ID:l2NmKzyJM.net
高級TWSの御三家はもう終わり

B&OはEQでやらかした
PI7はもうメッキが剥がれた
M&Dは最初からマイナー(御三家の頭数合わせでM&Dを含めているだけ)

有名ブランドの高級ハイブリッドTWSが代わりにポロポロ出て、
それが高級TWS群となる
(そのうちLDAC対応の高級ハイブリッドTWSも出てくる)

ゼンハイザーはCXで衰退
Falconはこのまま埋もれていく


まあ、ある意味、とても平和な状況かも

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 18:46:45.58 ID:+lUkAciAd.net
>>76
その写真にロゴ写ってるんだが

まあ確かにデザインは本当によくありそうなやつだな。5000円と言われても疑わない
もうちょっと何とかならなかったのかね。本体デザインなんかCIEMメーカーの本領発揮だろうに

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 18:55:58.83 ID:l2NmKzyJM.net
デザインに文句あるみたいだけど
カスタムIEMみたいなデザインの方がいいっていうの?

TWSなんだから、別に有線イヤホンの形状をマネしてもね
TWSにはTWSらしいデザインや形状でいいじゃない

TWS800みたいなのがいいの?
あれもTWSとしてつけると何か変

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 19:07:11.21 ID:saRdLcYfd.net
falconは、音質良くても品質が糞だからな!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 19:19:55.66 ID:RAbnINyQ0.net
>>85
けど愛用してるのはfalcon proなんだよなぁ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 19:21:56.82 ID:l2NmKzyJM.net
TWS30XがせめてaptX adaptive対応だったらFalcon proの代わりになるのにな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 19:26:01.89 ID:l2NmKzyJM.net
Falcon Proの後継になるFokus Proは一向に発売の発表が来ないな

デザインはTWS30Xみたいに、シンプルで実用的な方が
個人的には好み

いわゆる北欧風なデザイン(UMは北欧メーカーじゃないけど)

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 19:45:00.17 ID:k7qshbmMd.net
https://i.imgur.com/yzRo2mc.jpg

汚え配色とイヤホン本体にロゴ無しw
ドンキに売ってる無名の2000円程度のTWSと見た目まんま同じだな、ダサすぎてこんなの付けて歩けねえよ…

んで低域を補ってるというDDは……7o!?
短小7oドライバーとか…まるで話にならねえ…

The ドンキホン

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 20:00:28.96 ID:/10HgynTa.net
まあこの価格でノイキャンもアンビエントも何も無しはどうかと思ったが音だけは本当に良い
これ一本のみならオススメしないけど例えばXM4みたいな万能機持ってて他に浮気したければ、とか
あ、TWS 30Xね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 20:03:22.15 ID:Ekx3ejwEa.net
使う環境ベースで選ぶのが一番失敗ないね
家用なら音質極振り
電車通勤用なら遮音性重視
TWSのいいところはたくさん持ってても全然邪魔にならないことだな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 20:05:47.56 ID:l2NmKzyJM.net
電池劣化してくけどな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 20:26:13.34 ID:aWck8bH8a.net
>>51
OTTOとLO−Dも

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 20:38:02.27 ID:0+u9LuWB0.net
>>89
おまえが何を耳に入れようが誰も見ないよ
とにかく聴いてみろよ
FalconProが過去のものになるぞ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 20:49:57.05 ID:+lUkAciAd.net
新しいのが出たら取ってつけたような理由で叩く奴が必ず出てくるから面白いよなこのスレって

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 21:20:53.36 ID:l2NmKzyJM.net
そのうちTWS30XのLDAC対応版みたいの出るでしょ
AAC/aptX止まりではイラネ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 21:54:09.24 ID:J8mAhUAG0.net
かまってほしいんやろなぁ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 23:08:28.81 ID:RAbnINyQ0.net
>>94
eイヤで試聴したけど過去になるって程じゃない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 23:09:41.31 ID:JOoEoDydp.net
ここにいるやつらって身だしなみ気にしないようなやつばっかなのになんでイヤホンのデザインにだけは凝るのか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 23:18:30.91 ID:fnCBTeqPr.net
はいはい

総レス数 1003
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200