2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part151【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 16:16:12.38 ID:wm57cxqZM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【重要】テンプレ>>2-3をよく読んでからご利用ください。

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part30【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1630671705/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part20【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1629277958/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part149【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1631594398/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part150【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1632383993/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 17:15:03.51 ID:lCKV7H+jM.net
>>309
それ、レシーバーじゃなくてトランスミッターでは

レシーバーは受信、iPhoneからじゃAACの受信になる
iPhoneからLDAC送信したいならトランスミッター

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 17:23:25.59 ID:gAetZECAr.net
>>314
BTR5でええやろ、LDAC対応してるし

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 17:32:02.60 ID:Ew3rHXB0M.net
>>309
売れそうやな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 17:32:59.23 ID:OtUxw2Du0.net
>>316
ZX300にもLDACレシーバあるから、それで間に合ってるんだ
しかしどの道有線を介すのが気にくわない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 17:43:05.08 ID:7HihjNl7d.net
>>314
LDAC対応のMMCX-BTアダプタが出ればヒットすると思うが、SONYは出さないように思う
せっかく他社TWSbノLDACが普及しbセしたんだし、試ゥ分からそこ流b黷ノ水差すようbネことはしないbじゃない?
LDACの権利関係どうなってるのか知らんけど、ライセンスビジネスで儲けるほうがやり方としては賢いだろうし

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 17:53:46.20 ID:IC5pdomXr.net
fiio辺りが出して欲しいが
https://watchmono.com/e/fiio-utws5

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 17:54:42.25 ID:eHfqAnaR0.net
>>319
ネックバンドではもう出してるよ
wiのシリーズでもLDAC対応してたし
そもそもwfのラインあるのにshureみたいなもんは出さんと思う
そもそも他社向けみたいなもんだしてもmmcxは不具合のクレーム食らうから

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 17:55:00.64 ID:lCKV7H+jM.net
BTアダプタとか、耳掛け式になるんだろ?
そんなものTWSの代わりにはならんよ

マスク生活なのでケーブル邪魔で、それがTWSの普及の一役買ってる
それなのにマスクの邪魔になる耳掛けとかあり得んわ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 18:06:02.07 ID:OtUxw2Du0.net
Fiioならやってくれそうだな期待しとくわ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 18:12:58.46 ID:egCEayLLr.net
混んだ電車だとイヤホンまで腕持ち上げるほうがめんどいなあ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 18:19:29.79 ID:URMDXDe/0.net
下手にスマホをゴソゴソ弄ってると痴漢か盗撮扱いで
正義マンに囲まれて終わる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 18:29:46.56 ID:lCKV7H+jM.net
それではヘッドジェスチャーでもどうぞ


https://xperia.sony.jp/product/smartproducts/xea20/
ヘッドジェスチャーでさまざまな機能が便利に

・[着信への応答/拒否]うなずきで応答、首を横に振ることで拒否することができます。
・[通知の読み上げをキャンセル]首を横に振ることでアシスタントの読み上げをキャンセルできます。
・[次/前のトラックへスキップ]ミュージックアプリの再生時に、右に向くと次の曲へ、左に向くと前の曲へスキップすることができます。

https://xperia.sony.jp/product/smartproducts/xea20/img/img09.jpg

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 18:56:05.44 ID:DEtrnR63a.net
>>322
ケーブル邪魔なのは変わらんけどMUC-M2BT1なら耳かけしなくても使えることは使える
俺は左右逆にして下出しでH3とかZ5使ってた

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 19:13:28.67 ID:7HihjNl7d.net
馬の耳に念仏

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 20:00:19.09 ID:F9NNNeIhd.net
馬鹿の耳に高級イヤホン

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 20:16:04.05 ID:LWdXT1Zm0.net
現役東大医学部生ユーチューバーが
エアポズプロについて語ってる動画
youtu.be/axfVVnIOo6Y
※動画の5分すぎから

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 20:43:47.09 ID:OcnovPlad.net
>>326
こんなの使ってる人いる?
周囲に誰もいないならともかく街中や電車内でやる勇気ないわ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 21:06:14.86 ID:wRUZRNpn0.net
>>330
マルチしてんじゃねーぞクズ
それ貼ってだれか引っかかると思ってるところがバカ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 21:40:01.77 ID:c5vgwh0m0.net
>>324
曲送りができない事にケチつけてEQ買わない理由にしたものの
実際自分で今木綿2使っててもタップで曲送りってあまりやらない
面倒でもあり、今TWSしてる人多くて、その行為すらもダサいというか
カフェでiPadProをドヤ顔でシュッシュしてる人的な痛さを重ねてしまう
音とデザインさえよければ今はそこまでタップ機能求めてないなあ…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 21:40:11.46 ID:pTMa9PQu0.net
Youtubeの時間指定URLが貼れない東大生

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 21:44:00.75 ID:6Ez2O1FD0.net
>>324
寧ろ混んでる方が両手上に挙げてて耳に近いんじゃないの

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 21:49:32.54 ID:7HihjNl7d.net
座ってるにしろ立ってるにしろ電車内ではスマホ見てね?吊り革も持てないくらいの満員電車ならそれも無理だが
個人的にはそんな地獄みたいな環境で音楽聴いてる余裕はないw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 21:50:07.29 ID:jsu8EbRY0.net
>>333
俺は気に入って使ってるけど、曲送りも出来ないくせにつまむだけで音量変わるのがうざい
何もできないほうがいい
でも気に入ってるからな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 21:51:55.05 ID:uXnd8jaw0.net
アリエクで買ったEQのシリコンケースが一ヶ月かかって到着
裏に両面テープがあって止められるっぽい
300円でした

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 21:55:13.74 ID:wRUZRNpn0.net
他機種に当たり前のようにあるし前モデルにもある機能を省いたのは何を考えての事か聞きたいね
あっても使わないのは勝手

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 22:37:33.47 ID:M/Irz/eGd.net
おまけに予告していたアップデートすらやらない
発表会のロンゲの兄ちゃんどないなっとんや

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 22:41:27.25 ID:egCEayLLr.net
ダブルタップに限定してるのにあんなに誤動作してるんだから
開き直ってシングルタップにも操作割り当ててほしい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 23:24:04.90 ID:/yMe0nrm0.net
いっそのこと、音量調整すら出来ないなら機能なしで割り切れるけど、半端にそれがあるから音量なんかより曲送り戻しにしてくれよと思ってしまう。
個人的には外で音量調整したくなる時って、電車に乗った時に音漏れ防止のために下げるくらいだけど、そこは目玉のANCで元々音量控えめにできればフォローできる。
何故敢えて音量調整を選んでしまったのかと思いつつ、スマートウォッチで曲送りしながらEQを使ってる。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 23:32:06.92 ID:ou9mrWhA0.net
オーテクって一時期TWSやそれ以外のワイヤレスイヤホンやヘッドホンとか乱発してその後大人しくなったけど
SQ1ヒットしてまた元気になった感じかな?3万クラスの製品とかにもまた挑戦して欲しいな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 23:42:28.21 ID:398HWWVG0.net
>>342
要望出し続ければファームアップデートで対応するかもよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 23:45:54.63 ID:7HihjNl7d.net
>>342
外音取り込み時に音量デカいままだと聴き取りづらいから、曲送り戻しより音量調節が優先されたんじゃね?
もっと精度いいセンサか物理ボタンにしておけば、シングルとダブルで操作割り当てられたんじゃ...

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 00:20:33.33 ID:vBAUfGa+0.net
elite 7pro マルチポイント無くなってんのかよ。なのにあの値段ってアホなんか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 03:18:29.09 ID:BM/HB/pN0.net
85t買えばいいじゃん

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 03:30:59.33 ID:vBAUfGa+0.net
勝手ながらjabraの大きな売りの一つがマルチポイントだと思ってたからこれにはガッカリだし正直若干不信感さえある。値段含め間違って買う人いるんじゃね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 04:32:51.40 ID:DSUvd2wd0.net
CX plusはマルチペアリングの方はできるの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 06:55:50.05 ID:FDN/HvuCF
本当に、日本の女は仕事ができないクズだ。
日本の女を全員クビにし、移民と入れ替えろ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 05:44:09.36 ID:1gE5jQRs0.net
85tを22000円でひと月前くらいに買えたんだけど
ほんとは3万近くするのね
買った店が29800円になっててびっくりしたわ
イヤピ色々試したXM4よりも自分の耳には85tが合うからまた安く買えんかなあ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 06:09:30.44 ID:ucxkYSjGM.net
そんなに同じのいくつも買う必要ある?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 06:17:38.77 ID:x/uu6Hhpp.net
>>349
出来ない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 07:00:38.25 ID:YGNPQv8vd.net
マルチポイントはPCの在宅会議とスマホの音楽とを行ったり来たりするのに重宝してる
接続を切り替えないでいいのが非常に便利

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 07:11:05.69 ID:ucxkYSjGM.net
キモいっすね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 07:17:09.06 ID:hPOdnOQr0.net
>>349
CX plusはマルチペアリングはできないけどアプリで接続する端末の選択ができる、これが結構便利

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 07:19:44.62 ID:hPOdnOQr0.net
間違えた、CX plusはマルチポイントはできない
マルチペアリングは5台までできるからアプリに5台まで選択する端末が表示される

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 07:24:56.66 ID:ucxkYSjGM.net
マルチペアリング(複数機器の登録)がない、ということで
それで別の機器と接続変えできるって、その都度ごとに新たにペアリング(前の機器のペアリングは破棄して新規に登録)するってこと?
マルチペアリングがないってことは、前の機器のペアリング

マルチポイントとマルチペアリングを混同してない?

ペアリング=登録
ペアリング(登録)した機器と、ペアリングしてればBluetoothの「接続」するのであって

「ペアリング」と「接続」は別のことだよ
ペアリングと接続を混同してない?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 07:26:58.13 ID:ucxkYSjGM.net
マルチペアリングとマルチポイント

ペアリング(登録)とBluetooth接続


ここらを混同してるヤツ多過ぎる
しかも自信満々で混同して言い切る

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 07:30:11.35 ID:ucxkYSjGM.net
スマホでわざわざアプリ起動して接続選ぶ、とか
ただBluetoothの接続切っても大して手間変わらんな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 07:35:05.56 ID:ucxkYSjGM.net
今現在のBluetoothは、基本1台の機器と繋ぐだけ
プロファイル別は可能ではあるが、
何かと煩雑で不便だし中途半端

キモいマニア向けの機能であり、一般には浸透しないだろうね

Bluetoothの次の進化版のLEオーディオの時代まで待つしかないね
LEオーディオはマルチストリームで、本当の意味での複数機器の音を同時に聴ける

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 08:05:07.68 ID:PpNNZjxXM.net
トンキンがミングクで来てんのか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 08:06:50.33 ID:CUn3JLPkM.net
>>356
そんな機能あったんですね
買ったけど知らなかった…どうやってやるんですか?アプリはiPhone、Androidに入れてるんですがiPhoneしか接続出来ないです

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 08:12:23.24 ID:ucxkYSjGM.net
>>363
マニュアルくらい読め


CX400BTのマニュアルだけど、アプリ同じなんでおそらく同じ操作

https://manuals.plus/ja/SENNHEISER/sennheiser-cx-400bt-truewireles%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB#installing_the_smart_control_app

ペアリングされたBluetoothデバイスへの接続の切り替え/「接続」

「接続」機能を使用して、ペアリングされたBluetoothデバイスへのオーディオ接続を選択的に切り替えるには、Smart Controlアプリ(> 19)が必要です。
スマートコントロールアプリで、「接続」をタップします。
イヤホンとペアリングされているBluetoothデバイスのリストが表示されます。
リストから、イヤホンを接続するペアリングされたデバイスを選択します。
目的のデバイスの電源がオンになっていて、Bluetoothがアクティブになっていることを確認してください。
目的のBluetoothデバイスとイヤホンの間のBluetoothオーディオ接続が確立されます。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 08:19:42.23 ID:hPOdnOQr0.net
>>363
androidとiphoneでマルチペアリングできるよ、アプリの接続メニューに2台の選択メニューが出てくる
出てなかったらandroidの設定でペアリングからやりなおしてみて

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 09:32:11.10 ID:ZdVJShe70.net
jabra Elite 7 Proってホントにマルチポイント非対応なの?
検索して出てくる記事ではマルチポイント対応になってるんだけど

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 10:21:22.33 ID:BM/HB/pN0.net
技術仕様書まだ出てないからもうちょい待てよ てか普通最初はJabraのHP見に行くでしょ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 11:16:19.33 ID:ucxkYSjGM.net
Jabraは終わってる感ハンパない

なんかヤマハTWSと似たパターン
最安モデルだけまあまあだけど、高価格モデルがやらかしていて割高感でイマイチ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 11:17:22.44 ID:o2gF+++qd.net
>>366
公開されてる文書ざっと確認した感じだとマルチポイント非対応みたい
以下のよくある質問で決定的に...

https://www.jabra.jp/supportpages/jabra-elite-7-pro/100-99172701-98/faq/How-many-Bluetooth-devices-can-I-pair-with-my-Jabra-device

65t使ってた自分としてはマルチポイントの便利さは知ってるので非常に残念だな
片耳モードとの兼ね合いで外されたのかね?トラックのドライバーとかそういうビジネスユース層の要望を優先したとか?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 11:17:29.38 ID:y+LDvHFOd.net
今時フラッグシップがSBCとAACだけだからな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 11:24:33.00 ID:ucxkYSjGM.net
Jabraはもう時代遅れ
しかも価格も無駄に高い

マルチポイントなんて
今週発売の1万円ちょっとのEMOTION PROにも付いてるし
1万4千円のAZ40にもついてる

マルチポイント程度で価格を3万近くに吊り上げようというのが古臭い

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 11:47:37.95 ID:vBAUfGa+0.net
>>367
海外youtubeの実機レビューでもう言ってるんだが。そいつも意味分からんって言ってたわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 11:49:20.61 ID:vBAUfGa+0.net
因みジャブラの製品ページは仕様表みたいの無かったと思うよ。楽しみにしてたのに今は不信感しか無いわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 11:52:35.71 ID:o4v1Goqtr.net
jabraは元々マイクが売りのメーカーだから音楽視聴中心だと正直微妙だしな

音楽サブスクに金出すのもったいねえなあ個別に買うかなあと思ったがハイレゾだとたかが150曲で10年分か・・・とAmazon ultimateに戻った
どっちがええんやろうなぁ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 11:54:51.28 ID:mATHXuDf0.net
若干不信感さえある→不信感しか無い

この間、僅か8時間ほど

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 11:55:41.91 ID:o4v1Goqtr.net
彼の中で気持ちが盛り上がったのだろう

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 11:56:06.61 ID:ucxkYSjGM.net
Jabraは通話ヘッドセットから派生してきて、TWSにも参入しただけ

やっぱり音楽用イヤホンとして使いたいので
音楽用イヤホンのメーカーの方がいいよな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 11:59:53.38 ID:ucxkYSjGM.net
TWSとしての基本性能は底上げされて
今ではどこのでも基本は十分になった

こうなると「音楽用イヤホン」部分が大切
オーテクとかJVCのがいいな

アップル・ソニーはいわゆる有名ブランドガジェットとして売れてるだけ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:07:10.60 ID:o4v1Goqtr.net
ソニーは元々音響強かろうから別枠じゃね?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:07:47.36 ID:ucxkYSjGM.net
JVC、来るか!


1週間後に追加情報発表
ビクター、新製品のティザーサイト公開。『いい音は、「○」から生まれる。』
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202110/06/53769.html

製品のジャンルなど、そのほかの詳細は現時点では不明。
なお、上記予告の10月13日に加えて、その後の第3弾情報も「Coming soon...」として予告されている。




まあ、完全ワイヤレスイヤホンかどうかはわからないけど

でも今オーディオ系でホットなのはワイヤレスだし


ビクターブランドで高価格帯、LDAC対応のTWSに期待

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:10:10.41 ID:ucxkYSjGM.net
>>379
ソニーは、AirPods対抗60%、ソニー信者(xperia含む)が30%ってとこ

主体はスマホとかゲームとかの方で、音響は飾り

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:11:54.29 ID:kBAjCfKSr.net
スナドラSOUND対応TWSマダーー?!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:18:10.72 ID:ucxkYSjGM.net
もしかして、『いい音は「木」から生まれる』かな〜


ビクターWOODシリーズTWS
もちろんLDAC対応

7万円
5万円
の2モデルくらいで

スペシャル版10万円あってもいいか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:19:58.79 ID:ucxkYSjGM.net
ケースは木製

パッケージも植物由来

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:29:38.84 ID:YGNPQv8vd.net
>>362
やつは「自分は追われていて回線を切り替える必要があるからワッチョイも変わる」と言っていた
精神病院に監視されているという意味か
まあ妄想でも事実でも大笑いネタだな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:36:11.35 ID:o2gF+++qd.net
>>385
毎日絶好調だよ
時々ムキになって相手してる人いるけど、NG登録も非表示もせずにスルーしてるオイラのスルースキルを見習って欲しいぜ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:51:44.51 ID:ucxkYSjGM.net
あさって発売のC500、かなり良さげ


https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1355981.html

ソニーが完全ワイヤレス1万円市場に乗り出す。10月8日に発売予定の「WF-C500」は、店頭予想価格11,000円前後。

ソニーブランドで価格的にも入手しやすく、スタイルもなかなかいい、色も選べるということで、
店頭の1万円ゾーンに並んだら、かなり引きが強いモデルだろう。
特にバータイプではない完全ワイヤレスで、ここまでコンパクトなモデルはまだ珍しい。




完全ワイヤレス市場は次第に低価格化が進みつつあり、1万円以下でも性能としてはまずまず評価できる製品が増えている印象だ。
一方ハイエンドモデルはほぼ2万5千円〜3万円の間で推移しており、
その間の1万5千円〜2万5千円クラスのモデルは下からは突き上げられ、上からは引き離されと、厳しい状況になっている。



やっぱり1万〜2万は厳しいよな

二極化していくだろうな

・有名ブランドの3万円
・主力の7千円〜1万円


デノンのC830(約2万)、C630(9千円)とかどうなるか興味ある

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:58:45.05 ID:2CPM+1wHr.net
物理ボタンで外音取り込みできるのって無いのかね?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 13:03:09.68 ID:di3A0wM7d.net
ちょっと疑問だけど
いー嫌のデンオンのTWSの表紙の男性ってもしかしてマッチ?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 13:10:44.22 ID:ucxkYSjGM.net
外音取り込み自体が、一時期流行りだったけど
最近はなんかビミョー

ノイキャン機能付けるときに、オマケで付けられるので外音取り込みがあるが
実際は大して役に立たないしな

ボタン操作を1つ塞ぐので、かえって邪魔

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 13:16:43.70 ID:kBAjCfKSr.net
>>387
LDACなし
解散

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 13:21:59.59 ID:ucxkYSjGM.net
ソニーはC500にLDACアプデすれば神になれる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 13:26:00.47 ID:ucxkYSjGM.net
C500は、コンセプトとしては、高音質化のDSEEを使ってAAC+DSEE、ということなのだろうな

一般向けには、iPhoneとか普通ユーザーにはAAC+DSEEの方が間口が広くなるのは分かるが
オマケでLDACも付けて欲しいわ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 14:01:57.12 ID:WBypE4TDM.net
>>390
外音取り込みと通話についてはAZ60がかなり力入れてるみたいだね
イヤホン本体タッチでのモード切り替えも、ノイキャン・外音・無しの3つから必要なものだけ切り替えるようにもできるし、使い易いよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 14:04:35.89 ID:qavHQ3p2r.net
>>381
AV機器メーカーのソニー知らないって流石に無知すぎない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 14:12:26.31 ID:3UTAmJEz0.net
>>394
あの公式動画の通話が本物なら
XM4売る予定
XM4は脳内でブランド補正されてる部分抜いたら
価格に見合った良いTWSとは言えない
今から買うって人は、安くなってるXM3をおすすめする
まず、時代的にもうsonyである必要もなくなってきた

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 14:25:28.20 ID:sVL6odvmr.net
>>396
xm4やべぇのは操作性だよなんだよあのクソみたいな割当
音はいいしノイキャンも最高、通話性能も悪くないのにさ
あとひとつ問い詰めたいのが通話性能謳ってるくせにマルチポイントないのはなめすぎだろお前らは仕事で使う会社支給の通話用携帯に音楽ファイルゴリゴリにいれてLDACで聞けるのかと

まぁ不具合ないならしばらくAZ60一強でいいよとりあえず

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 14:35:37.43 ID:3UTAmJEz0.net
>>397
操作性の曖昧さ、割当も同意だが
何より装着感、本体の重量バランスが悪すぎる
かなり強いイヤピースじゃないと、外に外に行こうとする
これはどうにもならん部分だ

ノイキャンもあやしい、純正のイヤピ以外だと、半減レベルで落ちる
純正の低反発イヤピLなら、がっつり効くけどね、そのイヤピがまじで痛すぎる
XM3は本当に良いイヤホンだったと思う、ケースのでかさ以外、なんの不満もなかった

仕事中はjabra talk35つけっぱだからマルチポイントは目つぶってるけど
こいつは33000円のイヤホンではない
youtuberはなぜ大絶賛なんや、ガジェット専門じゃないんか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 15:15:56.75 ID:ucxkYSjGM.net
C500は装着いいよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 15:31:25.73 ID:6lYtY2nWd.net
インナーイヤー型でAirPodsタイプ以外でオススメある?
とりあえず1万以下の安いので
どれもコレもAirPodsのパクリみたいな形してて嫌なのよね

AirPods使っててProに乗り換えたときに手放したんだけど耳だれするようになってProも手放そうかと思ってる
でもまたAirPods買うのも何か悔しいので別の探そうかなと

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 15:32:23.93 ID:3UTAmJEz0.net
装着感ふんわりで耳も痛くないfreebuds proのANCが
XM4の純正イヤピLでのMAX級から少し落ちる程度だからね(十分すぎる強さ)

TWS新参の方はSONYブランドに期待して手を出してしまうと思うが
いろいろ試されてるここの人でXM4はまだって人は要注意です

ANC ONで4時間でも問題ない人はFreebuds proをけっこう真面目におすすめしたい
通話性能も、XM4で良くなったとはいえ、Freebudsには到底かなわない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 15:33:59.89 ID:Cy1prn760.net
>>400
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part30【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1630671705/

こっちで聞け

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 16:39:03.85 ID:T4cJBtuqa.net
>>383
となると…音質で、やっとfalconProを上回る可能性があるTWSが出るかも?と言う期待も。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 17:24:22.82 ID:ucxkYSjGM.net
>>397
LDACではマルチポイント使えないのでは?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 17:48:13.42 ID:IFdoj0vUH.net
>>397
LDACとマルチポイントの同時使用は技術的に難しい
WH-1000XM4もAZ60も無理

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 17:52:28.05 ID:ucxkYSjGM.net
個人的には、LDACのイヤホンが欲しいのであって
マルチポイントは要らない

同時に使えない以上、マルチポイントは無意味


逆にマルチポイントが欲しいなら
LDACあっても使えないし無くていい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 17:53:57.57 ID:1gE5jQRs0.net
LDACではまだ音聞いた事ないんだけど
aptX+5000円前後よりSBC+20000円以上の方がいい音出してる気がする

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 17:57:23.31 ID:ucxkYSjGM.net
SBCと無印のaptXのビットレートの差はせいぜい数割程度だけど

LDACの990kはビットレート3倍くらいも違う

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 18:01:12.35 ID:IFdoj0vUH.net
>>401
FreeBuds Pro https://i.imgur.com/u9g0yGP.png
XM4 https://i.imgur.com/5LAGmGP.png
XM4の方がほぼ全帯域でANC効果高い
ANCに拘りない人にはFreeBudsで十分かもしれんが、結構差がある

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 18:39:09.18 ID:EWoFBrRx0.net
古のゼンハイザーファンだし買わざるを得ない

https://japanese.engadget.com/former-sennheiser-engineer-axel-grells-tws-075053493.html

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 18:45:12.28 ID:UqR6TCRdd.net
本命きたか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 18:46:24.49 ID:QaKRBoZqM.net
なんだこのダサいの

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 18:46:48.87 ID:aD9dF4xfa.net
形はアレだが、問題は音だ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 18:54:45.59 ID:3UTAmJEz0.net
>>409
そらXM4の方が強いのわかってますよ
ただそれは、純正イヤピLの話ですね

申し訳ないけど、グラフはわからずで、実際にそれぞれ数ヶ月使っての感想なので
なんともいえないが、普通に日本で過ごしててANC付けながらいろいろ散策する時に
Freebuds PROでもなんら気にならんぐらいしっかりANC効いてるってだけですね

ANCにこだわりある人って、無音求めてたりするのかな
家族でイオンに行くと子供たちをゲームコーナー連れていくんだけど
どちらも、十分静になる、XM4の方が若干、本当に少しだけもうちょい静かだけど
繰り返しで申し訳ないが、純正イヤピL限定の話。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 19:02:28.50 ID:6lYtY2nWd.net
>>402
誘導ありがとう

総レス数 1003
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200