2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:31:32.09 ID:XDlfYkoOM.net
インナーイヤーだからカナルとは違う音の感じだけど
インナーイヤーの音もいいなと感じた

まあ一度聴いてみて欲しい

装着の耳への押し込み具合だけは注意
それで凄く音が変わって来るから

最初、何この籠りまくりとか思ったりした

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:37:18.71 ID:X3jej2ruM.net
>>368
色物じゃねーか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:39:33.95 ID:XDlfYkoOM.net
>>358
スマホでも端末は小型の方がいいみたいなこと口では言ってたりするが

実際に売れるのは大きい方
電池持ちもいいし性能に余裕がある

それと同じことなんだろうね、TWSでも

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:42:24.38 ID:XDlfYkoOM.net
>>369
ただのインナーイヤーだよ

TWS売り上げランキング上位にもずっとインナーイヤーの無印AirPodsがいるし
今でも有線の付属イヤホンのインナーイヤーの使ってる人は多い

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:48:57.71 ID:X3jej2ruM.net
>>371
本当にいいものならコメントもたくさんつく
現にデビアレもついてきだした
出直してくるべきだ
例えばアメリカではスカルキャンディ売れてるけど日本ではさっぱりだ
お国柄だってある

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:49:38.00 ID:mMZOkP7K0.net
>>347
ゲンゴロウが耳についてる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:52:21.81 ID:R9r2+9lAr.net
まあそのうち満場一致で納得するような全部乗せで今の補聴器レベルのちっこいTWS出てくるだろ
いつになるかは分からんけど

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 22:17:02.19 ID:XDlfYkoOM.net
スマホと同じく大型化の一途になると思う

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 22:21:00.12 ID:IPAZfSvma.net
音質なんか大差ないから
一番コスパ高いT2にしとけ
5,500円
クーポンセールで4500円

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 22:21:09.71 ID:XDlfYkoOM.net
超小型がこうやって出てるのにスルーされるんだから
どんどん大型化するのは間違いない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 22:24:51.93 ID:XDlfYkoOM.net
そのうちFW1000Tくらいの大きさが
標準的な普通サイズになるんだろうね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 22:41:15.37 ID:Q4dAVVHva.net
T2は10時間再生だぞ
ケース込み30時間
イヤホンのバッテリーが多いから長持ちする
コスパ最強
防水、外部音取り込み、タッチ操作と機能も完璧
耳にフィットし落ちそうにもない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 22:53:18.11 ID:LJMV95ACr.net
MW08のアップデートが来ていたから実行したんだけど、音変わってない?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 22:59:15.44 ID:XDlfYkoOM.net
毎回変わるのか
困ったもんだ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 23:03:54.18 ID:XDlfYkoOM.net
Lisbon、寝ホンにいいぞ
電池9時間だし

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 23:36:47.47 ID:pS7//4yBa.net
電磁波危険

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 23:39:32.34 ID:pS7//4yBa.net
100均有線モノラルイヤホンで十分w

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 01:19:17.31 ID:7dyeE9c20.net
T2はステマだらけで地雷

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 01:20:20.46 ID:Sf6qeJYQ0.net
イヤホン単体で15時間程度再生可能でマルチドライバーのって無い?
勿論ANC、ヒアスルー付で。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 01:36:47.77 ID:ef9EGi2A0.net
ズバリ
T2

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 01:47:57.17 ID:0FDVdddu0.net
>>386
ない
まともなもん作れない条件揃ってるから
そういうの欲しいやつはレシーバーで聴いてりゃいい
音質では好きなもん使える利点が利便性に勝つし

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 04:55:12.02 ID:OmcsG/Hu0.net
15時間も連続で聞くのはどう考えても耳に悪いだろ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 05:27:41.42 ID:ef9EGi2A0.net
電磁波で脳細胞があああああ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:00:33.71 ID:D/B7J+EpM.net
今週こそはオーテク新製品の発表はあるんだろうな
もうすっかり待ちくたびれたよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:06:34.22 ID:D/B7J+EpM.net
オーテクは現状では、勢いあるのは普及価格帯のSQ1のみ

1万〜2万くらいの製品はどれもパッとしない

今度の新製品はガツンとしたの頼むぞオーテク

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:13:15.71 ID:D/B7J+EpM.net
今のオーテク製品だと、ヒットしてるSQ1は別とすると

一番買いなのって、2年以上前のCKS5TWだったりするくらい
昨年の新製品が空気過ぎる


オーテクは売り方が悪過ぎる
2年前の旧製品もそのまま新製品と同列に売り続ける

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:26:17.64 ID:O3n14Lhr0.net
俺なんか騙されてCKR70TW我慢して聴いてるわ
どうしてこうなったw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:27:19.20 ID:D/B7J+EpM.net
オーテクはあれなのかな、
もう完全ワイヤレスも、普通の有線イヤホンあたりと同じようなものとして
扱って売っているのか

他メーカーは割と、新製品で一新して新ラインナップに切り替えという感じ
旧製品は型落ちでそのままフェードアウト

オーテクは新製品を旧製品の代わりとするのではなく
新製品は単なる製品ラインナップの追加で従来製品もミックスという感じなのか

2年以上前の製品も、現ラインナップでの主力のままとして売るとか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:28:17.45 ID:D/B7J+EpM.net
>>394
かわいそう

たしかにCKR70TWは、昨年新製品としては、あまりにあまりに(涙

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:33:30.55 ID:D/B7J+EpM.net
もしオーテクが>>395に書いたように従来製品の併売で行く方針でやってるとしたら

ヒット製品のSQ1は現行主力としてそのまま続投
直接の後継機はしばらく出さない

CKR70TWも現行ラインナップとしてそのまま

少し毛色の違うものをまた追加の新製品として投入とかになるのかも

2年半が経過してるCKS5TWの後継をそろそろ出してくるかも

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:42:03.62 ID:D/B7J+EpM.net
CKR70TWって、通話強化のテレワーク向き、ノイキャン付きだっけ
さらに音質追求したモデルだったかな


ん?最近に何か似たようなこと言ってる製品あったような
通話強化、ノイキャン、音質追求・・・AZ60か

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:44:50.89 ID:D/B7J+EpM.net
明日の販売台数ランキングは、AZ60の発売週
果たしてどれくらい売れてるのか

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 10:54:25.32 ID:/3MX6rn5M.net
相変わらず独り言多いな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:14:41.96 ID:9756GjtX0.net
botだから独り言が通常運転
botと対話しようと思うほうが異常

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:28:34.87 ID:D/B7J+EpM.net
改めて、やっとAZ60のLDAC高音質が聴けた

えっ何これ、せせこましい音で低音ボワボワうるさい
ちょっと残念過ぎる

デノンの安い方のC630の方が、AACなのによっぽど良い音する
音の情報量は少ないが

逆にデノンC630の方が欲しくなった
相変わらずケース出し入れで、タッチ操作が誤爆しまくるが

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:31:54.61 ID:D/B7J+EpM.net
Air2Proは低音締まりないし音が雑で粗いとこもあるけど

LDACで楽しむには、せせこましいAZ60の音よりも
よっぽどAir2ProのLDACの方がいいくらい

何なのAZ60って

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:40:33.81 ID:s4MjA3Yia.net
T2は10時間再生だぞ
ケース込み30時間
イヤホンのバッテリーが多いから長持ちする
コスパ最強
防水、外部音取り込み、タッチ操作と機能も完璧
耳にフィットし落ちそうにもない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:43:08.03 ID:D/B7J+EpM.net
そしてFW1000T、改めて試聴

何か鳴り方に独特のクセあるね
いいとも悪いともなんともだが

そして100段階音量

2回押ししてホールドで連続で音量変わるのね
同じく3回押しホールドで連続の音量アップ
これは良い

この連続音量調整はとても素晴らしい
MTW2とかCXもホールドで連続で音量変化だけど
FW1000Tは100段階だからこっちの方が遥かに良い


なんかこの100段階の音量で、心がグラッときた

音楽聴くのに、細かい音量調整ができることは非常にいい
音量がちょっと大きいとか、もう少し大きくしたいとか、よくストレスになる


下手な音質向上よりも、音量100段階の方が
よっぽど音を楽しめると思う
下手なノイキャンよりも音量微調整の方が効果的とも思う

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:47:23.92 ID:ydFfXEuv0.net
T2はCarl Zeiss Sonnar T* 28mm Autofocus

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:50:31.41 ID:D/B7J+EpM.net
FW1000Tのタッチ部分が木製なのが心地良い

タッチするときとても指先に優しいし、タッチ操作のタッチノイズも耳へと伝わりにくい感じ

さすが高減衰の材料の木製
さすがWOOD


いろいろ素晴らし過ぎるぞFW1000T

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 12:24:02.90 ID:D/B7J+EpM.net
そうだ、あとFW1000Tだと
イヤホン単体で電源オンオフ可能だからケース無しで使える
これも素晴らしい

ホント素晴らし過ぎるぞ

LDACがないことくらいか
こっちもスマホの方を新Adaptiveの対応機種にすれば
Bluetooth伝送が上限620kbpsとなり
途切れ起きるLDAC990kよりも
むしろこっちの方が実用上は使いやすくなる

409 :カスタマーサービス :2021/10/24(日) 12:50:14.48 ID:NzWTCXnLr.net
買えないくせに

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 12:54:50.72 ID:D/B7J+EpM.net
組み合わせる端末をどうするか
ちゃんと96kHz/24bitの新aptX Adaptiveに対応して動作するのか
このあたりが不確実で困るな

あと、新Adaptiveで十分な効果があるのか
ここも不確実

規格での従来Adaptiveの上限420kbpsと、新Adaptiveの上限620kbpsを
単純に考えれば十二分に効果はありそうだが
実際に試せてないからなー

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 13:03:15.27 ID:D/B7J+EpM.net
新Adaptiveに対応にそうなスマホ端末は、
安そうなので4万円くらいから高いのは10万円超えか

今のスマホから買い換えてもいいが、今のスマホでスマホとしては足りてるんだよね
無理に買い換えて、それで実は新Adaptive使えないとか
新Adaptiveであまり効果ないとかだと目も当てられないことに

FW1000Tの価格はMW08なんかよりも安いしどうってこともないが
問題は組み合わせるスマホの方なんだよな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 13:25:26.91 ID:D/B7J+EpM.net
店舗のTWS売り場の一番いい場所のショーケースから
だんだん外されてくるようになったメーカーが増えて来てる感じ

以前は一番いいショーケースにずっと居たB&Oも外されてた
二軍落ちって感じ
sudio、aviot、nuarlあたりと同じに

もう大して売れてないんだろうな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 13:30:20.83 ID:D/B7J+EpM.net
辛うじてJabraはまだ一軍の方に踏みとどまってるけど
今後はどうなるかねえ

ゼンハイザーも、Momentum TW2が旧製品になり、核を失ってる感じ
CXはネームバリューないし、他製品との競争激化してるなかで生き残りは大変そう

414 :カスタマーサービス :2021/10/24(日) 13:31:06.12 ID:NzWTCXnLr.net
Ankerしか持ってないiphone6野郎が何を言っても無駄

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 13:34:24.39 ID:pZwcc98wd.net
>>406
T1当時買ったわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 15:00:32.80 ID:OmcsG/Hu0.net
>>394
あれは目立ってないだけで完成度としては悪くなさそうな気はするしいいんじゃね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 15:02:50.20 ID:D/B7J+EpM.net
オーテクってSQ1以外は何かビミョーなのばかり

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 15:54:05.04 ID:DxR2tbaHr.net
どう足掻いても中華には勝てない国産の絶望感
庶民はもはや国産とかブランドでは心動かされなくなってるんよな
そして追討ちをかけるようにコロナでヒエヒエの庶民の財布…消費の落込み…
そこにホカホカ激安濃厚中華が庶民のハートをキャッチしたって訳だ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 16:30:11.39 ID:4+8DfujuM.net
>>394
RHA TrueConnect 用シリコンイヤーピースつけると低域が自然になって良いよ

ANCは弱いけど、音も操作性も悪くないんで新作の物欲は押さえられてるな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 16:38:46.60 ID:D/B7J+EpM.net
オーテクはノイキャン遅れまくり

一応は1年半前にANC300TWというハイブリッドノイキャンの製品は
あるにはあるが空気だし

その半年後にCKR70TWで、フィードフォワードのみの簡易ノイキャン
あとから前よりレベル低いノイキャン製品を出すとかアホ過ぎる


おそらく今週あたりにオーテク新製品の発表あると思うが
今度こそマトモなノイキャン製品を出してくれよ

JVCですら、A50Tで安価な簡易ノイキャンと、
XC91Tでハイブリッドノイキャンを搭載し、
すでにノイキャンは自分のものにしていて
今度出るビクターブランドのFW1000Tでは普通にハイブリッドノイキャン搭載

デノンなんて初TWSで、あっさりノイキャン搭載

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 16:41:44.17 ID:s4IrXhNqa.net
ワンミングク MMd2-DZDv
こういうのってなんの病気なの?
アスペルガーとかその辺?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 16:44:20.99 ID:s8nxEuJz0.net
ちょっとオカシイ人

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 16:44:53.48 ID:oedvjDOOH.net
>>418
https://www.bcnretail.com/research/detail/20211018_248972.html
最新のTWSの実売台数ランキングで日本メーカーのSonyやElecomはトップ10に入ってるけど、中国メーカーは入ってないよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 16:46:58.08 ID:Nxr5A/6sa.net
いまXM3使ってるんですけど、買い足すとしたらAZ60かXM4ならどっちがいいかな?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 16:47:17.26 ID:s8nxEuJz0.net
中華の有象無象無名メーカー一括りの話でしょ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 16:48:54.93 ID:s8nxEuJz0.net
>>424
XM3使ってるって情報だけでどうオススメしろと?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 16:51:43.72 ID:D/B7J+EpM.net
エレコムは低価格ので今は勢いあるけど、いつまで続くかな

たまたまアタリを出したとこが勢いづくだけ
同じメーカーで低価格で王座には居続けられないで入れ替わり立ち替わりの状況

過去のランキング入る低価格のって
昔はGLIDiC、その後はAviotあたりが入って、それから少しJVCが来て、少し前がSound Peats、今はエレコム

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 16:52:27.48 ID:D/B7J+EpM.net
XM3捨ててXM4で良くね

ソニー好きなんだろ?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 16:59:14.28 ID:D/B7J+EpM.net
低価格は、最終的にJVCになると思ってる

先日発売のJVCの4千円TWSのA5T
A5Tはまだ一声高いけど、JVCは確実に低価格路線に進んでいる
いずれ3千円くらいの価格になり、おそらくこのあたりがゴール

ドンキとかゲオとかで千円、2千円の安TWSとすみ分け

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 17:01:58.35 ID:PEzn80ar0.net
好きな電車についてずっと語ってるのと同じタイプかな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 17:04:35.08 ID:D/B7J+EpM.net
キミはTWSは嫌いなのか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 17:08:04.36 ID:O3n14Lhr0.net
今日一日中デンオンノイキャン聴いてたわ
段々音が良くなって来てワロタw
コレが耳エージングってやつか!

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 17:27:54.93 ID:D/B7J+EpM.net
デノンは良いよな

ケースの出し入れ以外はとても良い

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 18:10:54.62 ID:H29MZOS30.net
>>432
そなイヤホンではわからんが、普通にエージングあるんだが

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 18:26:24.97 ID:D/B7J+EpM.net
エージングはそんなものはないと頑なに否定する人いるよね

測定データがどうだのとやたらと並べたてて
自分の耳で実際に聴いてではないタイプの人

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 19:08:13.22 ID:N8KZJ1kd0.net
>>424
ノイキャン性能と音質の良さに装着感の良さが加わるAZ60
決して後悔はさせんよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 19:09:52.76 ID:fhdZrlJqM.net
モニター調のMX4とリスニングよりのAZ60
好きな方選べ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 19:21:28.27 ID:D/B7J+EpM.net
MX4って何?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 20:38:16.21 ID:Wz4AmhK30.net
XM4のことでしょ
小中学生じゃあるまいし、こんなことで揚げ足取って喜ばなくてもw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 21:20:27.96 ID:D/B7J+EpM.net
XM4がモニター調って

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 21:44:27.13 ID:t8eHNPdha.net
ワイヤレスで音質語ってるの見ると笑っちゃう

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 22:19:08.49 ID:7dyeE9c20.net
AZ60はXM4と比べてリスニング寄りではないよ
AZ60の方が抑揚が無くてモニター寄り

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 23:02:47.03 ID:xDsc/CUK0.net
xm4って粒子荒目の写真みたいな音だよね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 23:12:20.56 ID:5iMfY/hg0.net
よくそんなの分かるな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 23:28:36.40 ID:h5LejqVqa.net
よく分からんからフイルムの銘柄で例えてくれよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 23:54:12.19 ID:5g7GfHkGa.net
どちらかというと手軽なスマホのカメラと本格的なデジカメ的な関係だと思う
XM4は一般人好みの音
AZ60はマニア好みの音だな
XM4は正確な表現から外れるし作られた音感はあるが好む人は多い
一般的なポップスやDPMと相性がいい
低域からボイス系の音域に寄ってる

447 :名無し :2021/10/25(月) 01:30:09.43 ID:ZtLWdCgSa.net
機能性ならXM4とAZ60が最高峰だな

音質というかチューニングの繊細さで
いうとSENNHEISERやnobleには
まだ及ばない印象。

たぶんfokus proは買う。
デザインちょい派手だけど、、

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 01:33:08.60 ID:1GZPTbxvM.net
えっAZ60にはワイヤレス充電もないのに?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 02:12:49.13 ID:CfD9LLTU0.net
ワイヤレス充電そんな必要かね?
優先度的にはだいぶ低い方なんだが

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 06:02:32.77 ID:9LSR5Xo/0.net
iPhone付属イヤホンと大人気イヤホンT2を比較
iPhoneのに比べT2は低温がハッキリ出ていて中高音はカリカリ感が無くなってる
ホールピアノソロなんかT2の方がホールの響きをリアルに感じる
多分SONYの三万の買ってもT2大差ないと思う
T2より高音が出るだろうけどそれはそれでシャリつき感が出て心地よくはないだろう
T2ならクラシックピアノもロックも十分楽しめ心地よい音楽ライフを楽しめると約束していいw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 06:07:49.83 ID:9LSR5Xo/0.net
T2で辻井伸行のラカンパネラを聴いたがホールに響くピアノの美しい響きを感じ感動した
iPhone付属イヤホンでは低音があまり出ないので
ピアノやじゃづはイマイチだがT2なら豊かな中低音が出るからかなり楽しめるよ
本当に素晴らしいイヤホンだわ

452 :カスタマーサービス :2021/10/25(月) 06:09:16.90 ID:w+kGXnQX0.net
T2推しうぜえ
soundpeatsから金もらってんのか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 06:11:04.99 ID:9LSR5Xo/0.net
T2にはイヤーピース三種類あるが一番小さい奴つけた方が良い
落ちにくくなるから

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 06:17:50.67 ID:9LSR5Xo/0.net
T2でジャズ聴いてみたサテンみたいな
https://m.youtube.com/watch?v=yEcVirsE2C0
やはりiPhone付属イヤホンに比べ中低音の厚みがありベースがリアル
iPhone付属イヤホンより立体感があり包まれる様な響き
iPhone付属イヤホンよりはるかにいいぞ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 06:20:37.75 ID:b7oSQDDw0.net
T2を必死に上げ続けてるくせにXM4をよく知らないやつに約束されてもなあ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 06:22:51.02 ID:Sa6AXj/P0.net
T2の人は1万円以下もしくは5000円以下のスレに行った方が、色んな人のためになると思います。

457 :カスタマーサービス :2021/10/25(月) 06:50:17.30 ID:jyzZKDlTr.net
soundpeats H1とか買った事あるけど寿命3ヶ月だな
どれも3ヶ月経つと音質が急速に劣化して聴くに耐えない音がする
箱から出した一曲目がピーク

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 07:07:19.02 ID:1GZPTbxvM.net
そりゃそれである意味スゴいな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 07:16:48.14 ID:EqEbzumu0.net
>>457,458
H1は5ヶ月、T2は2ヶ月経つが音質劣化とかは感じないな
もう一個と合わせて併用してるからか
さらに家用は他のTWSも使うし

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 07:18:06.71 ID:1GZPTbxvM.net
SoundPeatsマスターか
そんなにSoundPeatsばかり買い集めて

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 07:26:12.31 ID:1GZPTbxvM.net
SoundPeatsは、少し前(といっても1年くらい前かな?)に販売台数ランキングによく出てくるので
(いわゆる低価格の枠、今のランキングではエレコムが独占している)

どんな程度の音かな、と思って試聴してみて
どうってことない安イヤホンの音だった

どうしょうもなく酷いわけでもなく、といって良くもなく、価格としたらそんなもんって音

家電量販店などで扱われている製品の中では
価格の安さだけで数出てランキング入っただけなんだなと思った

積極的に買う要素ゼロって感じ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 07:29:40.99 ID:UlpPrChur.net
サウピは大衆ウケする音で適当に聴く分には悪くは無い
T2に呪われたような奴が煩くてきな臭いだけで

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 07:35:25.15 ID:EqEbzumu0.net
>>460
いやいやsoundpeatsはその2つだけだよ
基本1万円以下のばかり気になると買ってるだけ
音質とANC両立したいからコスパのAZ60か両方最高峰のXM4欲しいなぁとは思ってる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 07:36:10.99 ID:1GZPTbxvM.net
いまどき音はどれもそれなりだろ

2、3年前は、安めのは「百均ショップの(有線の)イヤホンかよ」っていう
高音カッサカサで低音ボワボワなのがゴロゴロしてた
たまに少し整った音なのは「低価格なのに音マトモ(な方)」とまるで奇跡かのように凄い褒められてた

今ではそのあたりはどれもかなりマトモ(な方)になった
今の超ド安値の安中華は知らんが

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 07:37:17.17 ID:1GZPTbxvM.net
>>463
AZ60のどこがコスパなんですか?
約3万でワイヤレス充電もない

そこは同意しかねる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 07:39:30.76 ID:EqEbzumu0.net
>>465
ワイヤレス充電は今の所使ってないから
自分の部屋狭いからスペース作るのがねぇ…

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 07:43:15.14 ID:1GZPTbxvM.net
それコスパいいって言わないでしょ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 07:47:33.20 ID:10qo9Laz0.net
もうワイヤレス充電にすがるしかないんよなぁ
普通に考えてそんなもんいらねぇわ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 07:48:49.31 ID:EqEbzumu0.net
>>467
じゃあ値段お安めでANC劣りそうなAZ60かANCが上のXM4か悩む
そもそも3万前後出して買うのも躊躇するようなケチなんだけどね、とりあえず妄想

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:15:01.75 ID:1GZPTbxvM.net
>>469
いいですね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:22:02.70 ID:uha0zPg+0.net
仮に全く同じ音質のイヤホンがあったとして、知らないメーカーの5000円と有名メーカーの30000円イヤホンがあったとしたら有名なのを買うのが日本人だから

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:25:23.99 ID:EqEbzumu0.net
>>471
そうだよな、俺は変わり者なんだろう…

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:43:09.77 ID:1GZPTbxvM.net
アップル・ソニー・BOSEが売れ続けるのは、そういうこと

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:47:19.57 ID:EqEbzumu0.net
>>472
ん、全く同じ音質を読み違えてた
いやそれはないでしょ
soundpeatsやAVIOT買ってるがコスパ良いからであってXM4は値段なりかそれ以上の良さがあるんだろう
日本人はちゃんと対価としてどうかは見てるよ
だからiphoneもあんなに売れてるし

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 09:17:44.58 ID:uha0zPg+0.net
>>474
その足りない知名度を埋めるためにAVIOTはコラボしまくってる
中華ってより有名音響メーカーですら苦戦してる
数年後は分からないけど現状はまだまだだよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 09:28:53.25 ID:1GZPTbxvM.net
知名度ってよりも、量販店で扱ってるかどうかでしょ

今売れてるエレコムも、量販店で売ってることが大きい
ちゃんと店舗で売ってもらえるようにするメーカーの販売力だよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 10:53:44.68 ID:ZxzzzGnL0.net
Edifierのneobuds proかAnkerのliberty air 2 proならどっちがオススメ?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:20:55.43 ID:9LSR5Xo/0.net
T2

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:47:02.12 ID:hoSFqZi80.net
T2おじさんとワンミングクが争ったら地獄絵図になりそう

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:50:06.08 ID:TlfKzp3h0.net
>>457
そんなもん作ってたら全個体回収で会社潰れるわw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:50:35.66 ID:55uHNBxe0.net
T2おじさんってみんなに買わせない為にあえて基地外演じて騒いでくれてるの?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:07:56.04 ID:1GZPTbxvM.net
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、アップルとソニーの首位争い続く 2021/10/25
https://www.bcnretail.com/research/detail/20211025_249896.html

「BCNランキング」2021年10月11日から17日の日次集計データによると、
完全ワイヤレスイヤホンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。



1位 AirPods Pro
2位 WF-1000XM4(B)
3位 AirPods with Charging Case
4位 WF-1000XM4(S)
5位 WF-C500(B)
6位 WF-C500(G)
7位 QuietComfort Earbuds
8位 LBT-TWS10BK(エレコム)
9位 Beats Studio Buds ブラック
10位 WF-C500(W)


トップ10のうち、5つがソニー
もはやソニーの天下でしょ

C500はなんと3製品もトップ10入り
大ヒットだな



あれれ10月15日に新発売のAZ60は、どこ・・・?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:09:09.33 ID:1GZPTbxvM.net
新発売の初週ですらランクインできないAZ60

ザコ過ぎ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:11:49.00 ID:1GZPTbxvM.net
発売2週目のC500が3つもトップ10入りしてるのに
それにすら劣るAZ60

C500 >>>> AZ60
ってことか

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:15:36.39 ID:1GZPTbxvM.net
C500は、黒・緑・白の順に台数売れてるのか

黒がトップというのは他でもこうなので普通のことだが
2番目が緑というのは面白いな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:16:17.72 ID:VC6n2wIrM.net
自分が気に入らないモノを貶し捲るのは精神異常者?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:18:21.41 ID:1GZPTbxvM.net
C500は、伸びてきていたBeatsを潰すのに成功してる

C500はソニーの切札だな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:20:17.83 ID:1GZPTbxvM.net
C500は、なんかイイな、という直感
そしたら大ヒットしてた

AZ60は、なんかダメだなという直感
そしたら案の定、この体たらく

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:22:42.35 ID:1GZPTbxvM.net
CX Plusですら発売の初週はランキング上位にランクインしてる

もうお話にもならんレベル
AZ70Wだって初週くらいはランクインしてた
AZ60はAZ70W以下ってこと

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:26:55.06 ID:YvnvXzApd.net
T2おじさんは言うことがシンプルな分、ワントンキンよりも強い
ワントンキンが何を言っても「T2サイコー!」しか言わなそう

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:34:32.89 ID:TlfKzp3h0.net
どっちもただ独り言言ってるだけだがな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:41:06.56 ID:PORc58QHd.net
デンオンがベストテンに入ってない
どう言うことよ! 良い音なのに

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:44:17.54 ID:1GZPTbxvM.net
それは想定の範囲内

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:44:54.89 ID:1GZPTbxvM.net
11位以下も知りたいよね

まさかデノン以下ってことは

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:56:04.75 ID:HO5FnIFi0.net
ワンちゃんってこういうランキングにこだわるタイプの人だったんだ
自分が良いと思ったイヤホンを使えばいい(キリッ)
とか言いそうなのにな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 13:01:02.79 ID:p0vDJf9i0.net
全ては憎きAZ60を貶すため、形振り構わず全力前進だ!!
これがワントン(時々ワンミン
だいたい記事の転載だけどな、URLだけで充分なのに邪魔なんだよなぁ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 13:02:16.68 ID:p0vDJf9i0.net
あ、あまりに嬉しくて非隔離スレにも書き込みに行ってんじゃん
かまってちゃんw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 13:03:27.13 ID:1GZPTbxvM.net
売れない→縮小→脱落撤退だからね

売れてなければ次の製品は出て来ない
大切なことだよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 13:05:36.07 ID:1GZPTbxvM.net
うすうすランクインしないかな一、と感じていた


だから前日に>>399


398 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd2-DZDv) sage 2021/10/24(日) 09:44:50.89 ID:D/B7J+EpM
明日の販売台数ランキングは、AZ60の発売週
果たしてどれくらい売れてるのか


とコナかけといた

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 13:08:46.90 ID:1GZPTbxvM.net
パナは、テクニクス路線は完全に失敗だな
路線転換しないと

とっととパナソニックブランドで
普及価格帯のC500とかSQ1に対抗製品でも出さないと
完全ワイヤレス市場からパナソニックは脱落するぞ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 13:16:41.57 ID:1GZPTbxvM.net
脱落者のAZ60はひとまず置いといて、

ソニーC500は凄いな
圧倒的じゃん

ソニーはこれまでXM3やXM4の高価格帯がメインだったけど
C500で普及価格帯でも大きな柱がもう1本できた感じ


せっかく育ってきたオーテクSQ1とか
ソニーに食われそう

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 14:15:36.64 ID:1GZPTbxvM.net
カラフルで楽しい完全ワイヤレスイヤホン「urbanista LISBON(アーバニスタ リスボン)」が5800円
https://ascii.jp/elem/000/004/072/4072693/

装着感を感じにくいほどコンパクトなサイズの完全ワイヤレスイヤホン
コンパクトサイズながらも、再生時間はおよそ9時間

https://ascii.jp/img/2021/10/21/3272977/l/8b9d9a9eddfc5dde.jpg

https://ascii.jp/img/2021/10/21/3272981/l/1310f20b47952a5e.jpg



ケースも超小型

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 14:21:24.46 ID:HO5FnIFi0.net
今後はヒット商品を褒めちぎるスタイルに路線変更ですか?
なんで売れたか売れなかったかまでコメントしてくれると嬉しいなー

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 14:42:19.07 ID:OFda0bcp0.net
この人、まだ買ってないの?
けっこう安いTWSもよく探してるようだし
予算もガッチガチで決まってて、1つしか買えない感じなんだろうかね
まあ、、そりゃ吟味するだろうけど・・
TWSって絶対に1つ買って一発で満足は無理ですよ

安いやつはスルーして、すぐ売れてある程度予算帰ってくる
高いTWSがいいと思うよ
ただ気になっただけのよくわからん安物は、まじでゴミ化するから

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 14:46:36.18 ID:1GZPTbxvM.net
以前から何度もよく書いてるけどな一

リクエストあったからつらつら書くか


2年くらい前に、JVCがA10Tという製品を出した
当時としては大手イヤホンメーカーとしては驚異の低価格6千円
これが長期ヒット製品となった
週間の販売台数ランキングでも上位に入っていた

それまでJVCは機種数こそたくさん出していたが、どれもヒットせず鳴かず飛ばずだった
JVCはA10Tでヒット出してから着実に完全ワイヤレス市場で成長した
売れたことで、次にも堅実に売れる製品作りするようになり
普及価格帯で存在感のある製品を出すようになった

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 14:50:41.80 ID:1GZPTbxvM.net
そして、次にオーテク

オーテクもいろいろ出していたが、ヒット製品と言えるほどのものがなかった

JVCがA10Tなど普及価格帯でヒットしてから約1年、つまり去年
オーテクが満を持して発売したのがSQ1
JVCの成功を見てよく研究してたと感じる
SQ1は長期ヒットの定番製品になった

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:00:56.60 ID:EqEbzumu0.net
>>504
オーテクなんてヘッドホンは良いがイヤホンは有線含め魅力的なのはほとんどない
AVIOTやnuarlの方がデザイン含め良い

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:01:19.23 ID:EqEbzumu0.net
>>506だった

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:01:54.88 ID:1GZPTbxvM.net
おっと、具体的な売れてる理由を書き忘れたか

2年前のJVCのA10Tは、

・量販店でも買える(販売力ある大手メーカー)
・大手メーカーの安心感
・(当時としてはかなり安い)6千円という価格
・音質は十分
・基本性能は(当時として)十分

「大手ブランドの安心感」+「安いけど十分な内容」
これがヒットの理由だと思う

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:02:20.64 ID:tis8OzNca.net
みんなよく挙げてる無難なとこ一つ買って
そのあとで尖ってるの集めるのがええぞ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:06:45.82 ID:1GZPTbxvM.net
次に1年前のオーテクSQ1

JVCの低価格A10Tのロングヒットを見て
オーテクが投入したのがSQ1

JVCの成功ポイント、「大手ブランド安心感」「十分な性能で安い」を踏まえた上で

・豊富なカラーバリエーション(6色)
・ポップで可愛いデザイン

ここで攻めてきた

JVCはデザインなどは必要最小限、かなり質素だった

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:14:58.96 ID:1GZPTbxvM.net
そして2021年10月、つまり今

JVC、オーテクが普及価格帯で存在感を増しているなか
ソニーは切り札C500を発売

JVCA10T→オーテクSQ1までの成功のポイントだった

・大手の安心感
・十分な性能
・デザインも良い

に加えて、

・ソニーの強力ブランドでパワーアップ
・電池10時間のパワーアップ

そして「上位機ゆずりの高音質」を加えてきた

A10TもSQ1も決して音が悪いということはないが
「音がイイ」とまではいかない、まあこんなものでしょというレベルの音

それに対して、ソニーC500は「音イイね」「この価格でこの音はスゴい」というレベル
ー聴して「音イイ」というアピールは十分できる内容

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:17:57.89 ID:1GZPTbxvM.net
「ソニーブランドで安い」ことが効いたのか
「(この価格帯で)音イイ」が効いたのか
どちらなのかはわからないが(あるいは両方?)

ソニーC500は、先週と今週の販売ランキングの動きを見ると
大ヒットになる感じ

今後が楽しみ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:26:36.63 ID:1GZPTbxvM.net
>>507
AviotやNuarlは、残念ながらもう終わりだよ

2、3年くらい前は頑張ってて面白かったけど、
大手が入って同価格帯できたらもうムリ
同じ土俵で戦える体力ない

現時点でAviotは辛うじて、コラボと低価格ノイキャンで耐えているが
今後はおそらくJVCやオーテクで低価格ノイキャンを出してくるだろうから
それ出てきたらAviotは終わる

Nuarlはもう終わってるも同然

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:38:05.94 ID:BWzUBrphd.net
>>510
尖ったのってこういうやつ?
https://www.thanko.jp/view/item/000000002828

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:55:52.02 ID:1GZPTbxvM.net
>>510
Lisbonもかなり尖ってる製品だぞ

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202110/21/53877.html

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/538/53877/samunere_thumb.jpg
この極小サイズも尖ってるけど
サウンドもかなり尖ってる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:58:13.52 ID:OFda0bcp0.net
カタログ並べるのもいいけど
とりあえず何か1つ買ってみたら?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 16:05:56.79 ID:1GZPTbxvM.net
Lisbon、シリコンWingがついているんだが
耳に装着でちょっと厚みを感じたのと、外してみたらどうなるんだろうと思って
Wing外して直接に耳に装着してみた

そしたら驚きのサウンドに

シリコンWing付けている状態でも
耳への押し込み具合でかなり低音が出てたんだが
ダイレクト装着で低音がさらにさらにパワーアップ

怒涛の低音の嵐、その奥に暗闇にポッと灯るロウソクのように中高音も小さくてもしっかり存在感
とにかく低音スゲえ

有線イヤホンで、KOSSのPlugというのがあって
これがまた低音だらけのとんでもない音なんだけど
それを彷彿とさせる

Lisbon、オープンイヤー型なのにこの低音はヤベえ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 16:37:26.31 ID:HO5FnIFi0.net
>>512

> それに対して、ソニーC500は「音イイね」「この価格でこの音はスゴい」というレベル

とても具体的でわかりやすいコメントをありがとう!

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 19:52:44.02 ID:gc5MIemM0.net
HA-FW1000Tの試聴の感想、HA-FW1000Tというより新開発のスパイラルドットProの特性が強く出てる可能性はないのかな
スパイラルドット++もかなり個性的なイヤピだったけど

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 19:56:49.85 ID:1GZPTbxvM.net
そういやFW1000Tは
かなり柔らかくてやや大きめの
ゆったりしたイヤピだったな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 20:49:48.17 ID:HO5FnIFi0.net
ええ!?
ワンちゃんってこれだけ多くのイヤホンに関する書き込みをしているというのに、試聴にはマイイヤピを持ち込まないタイプなんですね!?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:02:26.90 ID:Td8OAOpP0.net
スレ2つあるけどどっち使えばいいの

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:02:31.54 ID:1GZPTbxvM.net
キモっ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:03:38.68 ID:1GZPTbxvM.net
>>523
好きな方に書け

面白い話題出たらそれネタに書けばいい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:09:28.08 ID:Wp4pgeFG0.net
>>522
ワンクソ耳穴ちっさいんだからマイイヤピ必須だと思うんだがな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:12:52.60 ID:HO5FnIFi0.net
「きもっ」というのはマイイヤピを持ち込む行為が気持ち悪い、ってこと?
たしかにそこまでする人はなかなかいないし、人によっては気持ち悪いと感じるかもしれないですね…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:23:52.42 ID:1GZPTbxvM.net
標準イヤピも込みでその製品だ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:27:19.41 ID:tis8OzNca.net
衛生面を考えるとむしろマイイヤピの方がええんじゃないか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:30:17.06 ID:1GZPTbxvM.net
しっかし、オーテクは一体いつ新製品の発表すんだよ
遅すぎ

多分LDACはないかなーとは思ってるけど
とっとと発表しろよっていう

出揃ってからと思ってるのにオーテクがチンタラしていて腹立つ

JVCもエントリーとハイエンドは発表してるが
まだミドルが出てない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:35:20.55 ID:1GZPTbxvM.net
あ―、どっかLDACのTWS新製品を出さないかなー

ラディウスでもAviotでもいいから
RHAでもいいぞ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:42:58.79 ID:1GZPTbxvM.net
カナルは耳を密閉して不衛生になりやすい

インナーイヤー型の方がいい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:48:51.65 ID:Wp4pgeFG0.net
>>532
一日中イヤホンしてんならな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:53:32.27 ID:b7oSQDDw0.net
ワントンキンは耳穴が小さいのではなく形が極端にイビツだからMomentumさえマトモに試聴出来ないと自分で言っていたよな
その割にいろいろ試聴してるような事を言ってるが全部ウソだと分かってしまう

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:55:52.43 ID:F8Wq5x3o0.net
geminiとか話題に出てこないのか

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:09:37.09 ID:Wp4pgeFG0.net
>>534
極端にイビツな耳した奴がカナル評価しても評価にならんわな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:16:42.09 ID:1GZPTbxvM.net
なんだいつもの人か

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:24:19.02 ID:b7oSQDDw0.net
>>536
まあそういう事だ
片っ端から買っているようなことを言っても画像は上げられず問えば「売った」と言う
基本、本体の小さい機種(だいたい低価格の入門機)を褒め称えるのは耳におさまりやすいから
それだけの理由

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:25:11.67 ID:1GZPTbxvM.net
やっぱりいつもの人じゃん

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:30:45.23 ID:o4JSOWPF0.net
>>535
殿堂入り

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:31:26.84 ID:1GZPTbxvM.net
小型厨をバカにしてて、むしろ反・小型であり
大型化するよ、って以前から言ってるのに

本当、叩くためにはコロコロ理由変えてるのキミの方じゃん、っていう

たまたま今、超小型の面白いのあるよ、ってだけの話なのに

それなのに勝手に以前からずっと小型信者みたいなこと適当にでっち上げんなよ
本当に煽りたいだけなんだな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:33:36.60 ID:o4JSOWPF0.net
Geminiは音が異次元に良い・マルチポイント・ノイキャン良い、とTWSの殿堂入り、非の打ち所がないので当然喧々諤々語るところが無い

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:35:31.12 ID:1GZPTbxvM.net
小型厨はもう死に絶えた
やたらとM-2を持ち上げてた信者も絶滅した

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:36:40.08 ID:1GZPTbxvM.net
Geminiって何だっけ?
そんなのあったような、なかったような

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:45:37.66 ID:MZ9Qi9dia.net
geminiってバッテリー問題で交換してもらえるんだっけ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 00:01:45.29 ID:1jiarYyO0.net
ワントンキンは

小さければいい
電池がもてば機能削ってもいい
aptXじゃなけりゃだめ
ノイキャンは耳奇形で合わない
アプリは使い方が分からないから不要

評価項目がこれだけだからカタログだけで買ったフリが出来るわけだ
どうせ試聴しても耳に合わないし
エコだろ?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 02:32:14.73 ID:9wD52oLJ0.net
RZ-S50W-KとElite 75tでいま悩んでいて
音飛びや途切れないことをとにかく重視したいんですが
どちらがその点優秀でしょうか?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 04:51:06.54 ID:3WW/Qwyf0.net
Lisbonインナーイヤーで低音出てるのか
ランニング用に良さそうだな、買うか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 04:54:26.48 ID:Fepbv1Y8M.net
低音あまりに出過ぎなので、人によっては合わんかも
装着の押し込み具合で低音の量は調整は出来る

パワフル低音なので低音大好きな人には良さげ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 07:28:14.02 ID:Fepbv1Y8M.net
Lisbonを耳にギュッと押し込むと、
曲全体がベースソロ状態
楽しい〜

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 07:48:02.07 ID:Fepbv1Y8M.net
ファッション好きも納得? 北欧からカラフルな「ワイヤレスイヤホン」が登場
https://news.mynavi.jp/article/20211025-2168951/

10月29日より発売される「Happy Plugs HOPE」は、ファッション性の高いデザインワイヤレスイヤホン。
鮮やかなカラーで耳元に個性を運びます。

創設者のAndreas Vural氏が、恋人のために自らペイントしたイヤホンをプレゼントしたことが始まりなのだとか。

https://news.mynavi.jp/article/20211025-2168951/images/002.jpg

カラーバリエーションはホワイト、ブラックシルバー、ゴールド、ローズゴールド、ターコイズ、ホワイトマーブル、レオパードの8色展開。



HappyPlugsもコンスタントに製品出してるね
AirPod似が多いけど、新AirPod(3世代)が出たから、いずれはこっちに寄せてくるのかな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 11:42:31.70 ID:XuQdelbYp.net
難聴にご注意下さい

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 13:24:39.30 ID:Fepbv1Y8M.net
AVIOT、“Snapdragon Sound”搭載完全ワイヤレス「TE-BD21j-ltd」。
ピエール中野コラボ機も
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202110/26/53917.html

AVIOTより、Snapdragon Sound採用の完全ワイヤレスイヤホン「TE-BD21j-ltd」を11月5日(金)に発売する。
本日10時から予約を開始、価格は19,800円(税込)。

サイズ感、形状をそのままに、ハイブリッド・トリプルドライバーのアップグレードや
Snapdragon Sound採用によるハイレゾ再生への対応など、大幅なブラッシュアップが施されている。


Snapdragon Soundを搭載することで、高音質コーデック「aptX Adaptive audio」に対応。Snapdragon Sound対応のAndroid端末との組み合わせで、96kHz/24bitのハイレゾ音源再生をワイヤレスで再生可能とする。

さらに、システム全体で89ms(0.089秒)の超低遅延を実現。
ゲームユーザーに没入感と軽快な操作体験を提供すると同社はアピールしている。




おっ、96kHz/24bltのハイレゾか

奇しくも同日発売のビクターFW1000Tも新Adaptiveのハイレゾ96kHz/24bit対応

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 14:52:54.24 ID:Fepbv1Y8M.net
新Adaptiveは、対応スマホとかいろいろメンドそうでなあ
特にこれなら対応が大丈夫という確証のあるスマホがどれなのかもわからんし
今のスマホが気に入ってるしあんまりスマホ買い換えしたくもない

ん〜、なんかパスかなあ、新Adaptiveは

すると芋づる式に、新Adaptiveに対応のTWSもパスになるなあ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 14:52:57.77 ID:Z7YwK0aK0.net
ワンミングク氏
あなたが向こうに書き込むと荒れる原因になるので控えてもらうことはできませんか?

どこに何を書こうが自由とあなたは言いますが、毎日30レス、40レスを超えるのは異常と言わざるを得ません。
それだけならまだしも、気に入らない製品を貶したり、すぐに他の人を煽る行為はスレが荒れる大きな要因になっています。

TWSスレ住人の多くが迷惑に感じているはずです。
こちらのスレだけで荒らし行為を楽しんで頂けると幸いです。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 15:48:28.81 ID:Plb9XJcZd.net
shureの完全ワイヤレスってその後続報出た?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 15:56:27.83 ID:Fepbv1Y8M.net
海外発表だからね

国内はまだ先じゃね?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 17:37:39.72 ID:SoKb35oPa.net
>>463
>こっちに誘導された

コッチ来んなと言っているんだが
文盲か?

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdee-/HiL) [sage] :2021/10/26(火) 14:52:57.77 ID:Z7YwK0aK0
ワンミングク氏
あなたが向こうに書き込むと荒れる原因になるので控えてもらうことはできませんか?

どこに何を書こうが自由とあなたは言いますが、毎日30レス、40レスを超えるのは異常と言わざるを得ません。
それだけならまだしも、気に入らない製品を貶したり、すぐに他の人を煽る行為はスレが荒れる大きな要因になっています。

TWSスレ住人の多くが迷惑に感じているはずです。
こちらのスレだけで荒らし行為を楽しんで頂けると幸いです。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 17:41:22.06 ID:SoKb35oPa.net
>>558

誤爆

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 17:43:54.19 ID:2C42cdJ70.net
T2進めていた俺だがやはり低音が強いから返品しアンカーのイコライザー調整出来るp3買うわw
7500円位

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 17:44:55.33 ID:5O5SxO2rd.net
>>560
いい加減にしろや、しかも返品なんて
両方使ってやれバカ野郎

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:04:03.72 ID:Z7YwK0aK0.net
釣りでしょw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 19:18:51.49 ID:iDF6sv1q0.net
まあT2なんてだれも買わないから実影響ないでしょ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:26:13.69 ID:CW5hbY2p0.net
阪神が優勝したらJoshinが安くなったかもしれんのにな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 22:33:52.51 ID:TuuRu21A0.net
>>563
ここのスレじゃ馬鹿にされるが低価格帯じゃ人気商品だぞ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 22:46:56.62 ID:rda4qP63a.net
T2かアンカーp3だろ
アンカーはグライコあるから低音うるさいの嫌いなやつはアンカー
そうでないならT2がいい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 01:00:13.89 ID:6P+YlQoM0.net
野球とか原始人しか興味ないのに

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 01:22:09.14 ID:88hBd6/Ba.net
日本にどんだけ原始人おんねんw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 01:32:58.63 ID:Qlwr0DP3a.net
クアルコムもいい加減統一して欲しいわ
どのチップでも同じコーデックにするように
ハイエンドだけとか、機種によって対応しないとかで
結局普及しきれてないのを続けるから乱立しまくりなんだし

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 04:07:58.52 ID:r+B6UVw3a.net
>>534
性格がイビツ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 04:34:45.19 ID:yegHL/3J0.net
T2は今後グライコで低音下げる機能つけた方がいいな
ピアノとかホールの雰囲氣は出すのはいいんだがYouTube見る時BGMの低音がうるさいから
低音がデカイとの評価がよく見られるし

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 04:37:18.33 ID:yegHL/3J0.net
あとT2はジャズのベース音もデカい
やはりグライコ使える様にした方がいいね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 05:46:23.70 ID:4FAlP8M60.net
>>571,572
T2は1万円以下か5000円以下、またはsoundpeatsスレに書いた方が良いよ
ここじゃ邪魔に思われるだけだよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 06:21:19.45 ID:D18fjd/iM.net
>>569
コーデックというか規格を次々と変えて行くのは
確かにウザイけど、

じゃあ統一とか古いのも同じにしろとかやってたら
いつまでも全く同じままで何も新しいの出せない

互換はあるわけだし
SBCは絶対使えるし、最新aptXに対応でなくても無印aptXでは接続はできる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 06:33:27.98 ID:pIWWQOep0.net
スレが2つ同時に進んでるけどどっちが本スレだよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 06:40:49.52 ID:D18fjd/iM.net
なんだかんだ言って、現行のaptX Adaptive(上限420kbps)で
無印aptXに十分に音質アップしてるし、対応スマホも対応TWSも出回っていて
かなり恩恵はあった

ハイレゾ96kHz/24bitの新aptX Adaptive(上限620kbps)も、規格としては悪くはない

一番の問題あるとしたら「名前」だな
名前は、どちらもaptX Adaptiveのままで分かりにくいし
今後も対応スマホや対応TWSで、名前のせいで混乱ありそう

いちおうSnapdragon Soundとかいう名前あるけど、接続コーデックそのものはAdaptiveのまま

名前を明確に違うのにすべきだった

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 07:47:20.88 ID:78kNu2Qnd.net
そっち

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 08:10:14.03 ID:D18fjd/iM.net
あっちこっち

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 09:05:24.85 ID:E8ElO/Pn0.net
>>568
ほら中華から見ると東夷だから

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 12:07:03.25 ID:bwoylGJY0.net
こっちはワンちゃんと戯れるのを楽しむスレだよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 17:24:41.78 ID:xDVJcMLIM.net
未だにスマホにイヤホンぶっ刺してるやつ居てワロタ𝓦𝓦𝓦𝓦𝓦
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1635300507/

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 20:43:21.15 ID:A97RYVUTa.net
駅で人待ちがてら耳に注目して見てたが
意外とワイヤード勢多くて驚く
podsだらけかと思ったらそうでもないね
結構ばらけてる

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 22:41:35.29 ID:20XalnM50.net
>>582
有線やairpods以外のTWSの人も多いよね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 01:02:18.21 ID:abiB2fdWM.net
Android勢はえあぽっつ選ばんでしょ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 01:08:47.39 ID:RQULmsALa.net
>>582
ワイヤード勢というか付属のイヤホン使ってる勢だと思うんだがw
まだlightningのearpodsついてた頃のiPhone使ってるのも多いんだろう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 02:06:28.50 ID:abiB2fdWM.net
電車で有線だとSHUREのイヤホン割と見かけるな
遮音性良いから通勤向けなんだろうな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 04:41:05.32 ID:djnAYulQ0.net
有線使ってる人けっこう見かけるぞ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 05:37:38.35 ID:DGeS0L03a.net
有線イヤホンにBluetoothレシーバー付けてポケに入れればワイヤレスと大差ないよ
有線は落とす心配もないしバッテリー劣化で買い替えも要らないし

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 05:39:07.34 ID:DGeS0L03a.net
有線の方が音質いいしな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 06:17:13.04 ID:qLgZCeJcr.net
コードの煩わしさとタッチノイズから開放される為にTWS使うわけで
レシーバーとか全然スマートじゃないだろ…本末転倒だ
それならポケにスマホいれて直接繋ぐわアホちゃうか

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 06:22:59.88 ID:Cfs6TtQ6M.net
中途半端は、良いとこ取りしようとしても
実際は両方の欠点ばかりの、悪いところ取りだよな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 06:54:47.44 ID:iVF5lZMP0.net
有線の音質も絶対優位ではないでしょ
どれだけ楽しめる音かが大事だから要はチューニング次第
TWSに負ける有線もあるだろうに

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 07:06:42.58 ID:Cfs6TtQ6M.net
百均イヤホンとかあるしな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 07:16:19.21 ID:Cfs6TtQ6M.net
「ワイヤレスイヤホンより有線の方が」と言い出すのが沸いてくるようになったってことは
ワイヤレスイヤホンがどんどん優勢になってきてるという証拠

有線イヤホンが主流ならわざわざそんなこと言わないわけで
実際にワイヤレスイヤホンが増えて存在感がどんどん大きくなってるから
「(どんどん増えてる)ワイヤレスより(なんか影薄くなり始めてるが)やっぱり有線ガー」となっているってこと

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 07:22:00.69 ID:Cfs6TtQ6M.net
スマホ普及の頃も

「スマホよりガラケーの方がいい」とか言い出すのがよく現れるようなったあたりで
スマホが普及どんどん増えてガラケーを逆転してきて
今ではすっかり「スマホばかり」になった


ワイヤレスイヤホンもこれと同じだろう

数年後には普通は「ワイヤレスイヤホンばかり」になって
ケーブルを耳までプラーンと伸ばしてるのは「そういう人もたまにいるね」くらいになる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 07:40:31.78 ID:Hp2KNjuS0.net
有線イヤホンはイコライザーないからやはりワイヤレスの方がいい
結論はP3がベスト

今までありがとうございました

ーーーースレ終了ーーーーーーー

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 07:56:36.79 ID:Fh3IS5M5d.net
─────スレ再開─────

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 08:33:05.41 ID:WhhiuXuU0.net
コメダ珈琲なう
デンオンで昭和歌謡聴いてるわ
これでいんだよ!

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 08:37:42.05 ID:Cfs6TtQ6M.net
今はデノンだってば

ホント昭和だな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 08:46:54.29 ID:XTuBTo3aM.net
有線イヤホンは音質にこだわるオーオタと遅延絶対許さない音ゲーマンしか使わなくなる未来が容易に想像できる
レッドオーシャンゆえ音質も遅延もどんどん改善してるけどマウスの有線無線みたいに超えられない壁はあるんだろうな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 08:57:15.26 ID:Cfs6TtQ6M.net
「スマホで音楽」なんだし、
そのスマホからイヤホン端子そのものが無くなりつつある

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 12:05:37.92 ID:QaB5BS/X0.net
>>598
よくあんなコーヒーお代わり有料の店で時間潰せるな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 12:49:33.18 ID:ddX3Bl6/0.net
>>602
おかわりは水でOK

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 13:15:25.38 ID:JMQp8qKUr.net
>>600
充電メンド臭いマンも残ると思われ
あとデジタル疎いマンも

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 13:19:09.55 ID:SiYfLs8ud.net
【完全ワイヤレスイヤホン大特集】思わず自慢したくなるデザイン!美しさ際立つアイテムを厳選
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202110/28/4494.html

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 13:20:28.88 ID:oaijrNWzr.net
Ankerのsoundcoreシリーズはこのスレでいいの?
life P3とかあんま話題になってないんだね。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 13:33:03.98 ID:Hp2KNjuS0.net
ソニースレでP3勧めてるw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 13:33:58.60 ID:Hp2KNjuS0.net
つまりここではP3はダントツだとみんな知ってるからあえて言う必要がないw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 14:17:10.46 ID:OZFx6zTI0.net
>>600
バッテリーの問題さえ解消されたら
ワイヤレスでも優位に立つと思うぞ
アンプまでくっつけられるんだから

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 14:21:05.64 ID:ntPEMB7i0.net
今のankerはLiberty3待ち

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 14:57:24.49 ID:PbpqplMPM.net
>>609
アンプくっつくから優位って意味わからん
PI7のバイアンプみたいな自由度のこと言ってるなら分かるが
オーディオは精神衛生も重視されるからどんなに技術革新しようとワイヤレス嫌う層は必ずいると思うわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 15:04:18.91 ID:G2dtGWg5a.net
所詮TWSのサイズに入るDACとアンプじゃ、いくらドライバに最適化されたとしても、高級DAPには届かない
3万以下のエントリーDAPとは競合するかもしれんけど

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 15:04:48.86 ID:8z4ynLZbr.net
時代は繰り返す…

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 15:08:32.79 ID:RdjJOvZEa.net
フィジカルの殴り合いだと勝てるわけないのは言うまでもないが
逆に言えばその音質の差を利便性が完全に上回ってることの証明でもある

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 16:02:28.81 ID:XIoY6PGH0.net
>>602
スタバでさえおかわり半額なのに無料って所あるの?
ググってないから知らんけど
たっぷりサイズで飲んでるからおかわり必要ないし

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 16:45:23.68 ID:7kaUzgQzM.net
>>615
ファミレスのドリンクバー()

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:05:48.89 ID:Yo6OYqtWr.net
>>615
スタバはお代わり何倍でも100円じゃないの?
半額だっけ?
2年くらい行ってないから忘れた

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:12:08.24 ID:pJ4R51Pwd.net
3proまち

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:59:28.72 ID:likC6PWlr.net
boseの新しく出たヘッドフォンどうなん

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 18:07:36.30 ID:Cfs6TtQ6M.net
ここワイヤレスイヤホンのスレっす

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 18:25:36.03 ID:/6vvN4Fc0.net
>>619
道東です

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:34:43.86 ID:4xFQn7eDr.net
>>600
マウスもGProがプロも使うレベルで差異なくなったしヘッドホンもGProXが超低遅延 音ゲーも難なくできる

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:51:15.57 ID:hQYB5NtVp.net
有線イヤホンとヘッドホン比べるのと同じくらい不毛

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 20:20:37.86 ID:Aln1O0MjM.net
>>622
高DPIマウスの消費電力エグいイメージなんだけど改善したのか
昔ロジの無線ゲーミングマウス買ったんだけど半日でバッテリー切れたわw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:19:46.62 ID:zBaWu2NYa.net
Moondrop Nekocake、面白そうだけど前のSparks以上にオッサンが公共の場で使うのは厳しいデザインだな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:41:00.48 ID:OZFx6zTI0.net
>>611
アンプって言ってもsocとして一体型になってるチップくらいのもんだけど
初期のワイヤレスよりそういう簡易的なアンプの機能も上がってきてるから今の音質になってる
tws自体バリバリ制約あるもんだからDAPなんかと比較されても困るが
まだまだ向上の余地があるってことよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:49:34.46 ID:KmoW84QqM.net
>>626
優位に立つとか豪語してDAPと比べられるのは困るは草
アホすぎるわ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:54:16.80 ID:XqrJjj850.net
でも、どんなにいい有線イヤホンでも、重たいDAPでも、TWSより取り回し悪ければここで比べる必要なくね?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:59:43.20 ID:r5C/7drKa.net
詰まるとこそこよね
TWSを選ぶ人はワイヤードはそもそも比較対象にならないと思う

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 22:32:36.94 ID:OZFx6zTI0.net
>>627
制約DAP並みになれば優位に立つと説明すればわかるのか
それに最初からDAPと比較して優位に立つたまで言ってない
あくまでスマホで有線使う環境下で言ったこと

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 23:18:41.53 ID:bB3pGPj80.net
スマホ内蔵のアンプなら大したことないだろうしねぇ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 23:30:50.29 ID:KmoW84QqM.net
>>630
求めている音の水準の違いで話が噛み合ってなかったようだな
TWSもAndroidだとSRCあるしハイレゾデータはバカ容量食うからDAPで運用するの前提だわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 00:12:09.14 ID:YTaIEUpJ0.net
>>632
SRCがあるのはPixelとかXperiaとかの高級機だよ。開発者オプションでa2dp hardware offloadを
無効化すればSRCは回避できる。DRC(コンプレッション)は回避できないけど。MTKのSoCを使ってる
AndroidスマホならSRCもDRCも最初から入っていない。安いスマホを買うと良いよ。

Pixelとかはカスロムを入れてrootを取れば、DRCも無効化できるし、SBC HDも使えてGithubの
jitter-reducerも使えるから非常に良い音で聞けるよ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 00:51:41.67 ID:aNrcDh8n0.net
他は知らんがXPERIAの1iiや1iiiは特に何もせずともSRC回避されてるんじゃないの

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 08:42:52.72 ID:yNZVisY60.net
まじでかうならアンカーP3がベスト
イコライザー調整でうるさい低音も小さくなる
低音調整の仕方はアンカースレにある

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 08:47:15.68 ID:jH1Bg8Z+M.net
Technics AZ60のバッテリー持ちについて検証した
バッテリー残量はインジケータで緑→黄→赤の3段階表示される
このレスは転載禁止ね
https://i.imgur.com/bNeCITc.jpg
10/23朝の時点でバッテリーは緑状態
通勤は片道40分、ANC100%で使用してるときに

10/23終日使用せず 緑
10/24終日使用せず 緑
10/25朝夕通勤 緑
10/26朝夕通勤 緑
10/27朝夕通勤 緑
10/28朝夕通勤 緑
10/29朝の今 黄色に変化

自然放電は改善されてるんではないかな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 09:08:43.71 ID:yNZVisY60.net
だからアンカーP3が一番だと何度いわせんだよ!

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 09:35:42.10 ID:F1if7Q850.net
アンカースレどこだよ!

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 10:04:00.88 ID:yNZVisY60.net
近くにある

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 10:05:36.90 ID:yNZVisY60.net
アンカーP3低音強いけどイコライザー調整したらめちゃくちゃいい音になったわ
絶対SONYより上
SONYイコライザーショボいし

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 10:18:19.36 ID:3iBkbY+80.net
SONYより上は言い過ぎw
まあP3の音が好きって人もいるとは思うけど

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 10:25:16.34 ID:XVj8NDnO0.net
P3は高音がボワいてるけどコスパからしたら許容範囲の範疇。EQのプリセットも多用で楽しい。弱点は謎の切断。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 10:34:55.18 ID:oNuKl+0FM.net
高音がボワつく、って変わった表現だな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 10:57:43.38 ID:yNZVisY60.net
P3切断起きてない
昨日買ったが

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:10:33.24 ID:yNZVisY60.net
結局イコライザー調整次第だよイヤホンは
たぶんイヤホン本体の性能はアンカーP3もソニーX4も大差ない
SONYは低音弱め中高音強めでピアノ曲に合わせている感じ?
アンカーはロック好きに合わせている感じ?
でイコライザー補正はアンカーの方が全然細かく設定出来るからSONY X4みたいな音出せると思う
実際イコライザー調整すると過度な低音を弱められる

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:15:38.21 ID:+UI3foMi0.net
イコライザーって帯域ごとの音量調節だから
音質悪いのが良くはならないぞ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:30:23.65 ID:yNZVisY60.net
はあ?音質は変わるだろ
日本語大丈夫か?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:31:42.85 ID:SZzNEEf50.net
音の質は変わらんやろ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:33:44.91 ID:yNZVisY60.net
アンカー買った奴、イコライザー 調整で検索し勉強してみ
アンカーのイコライザーはSONYより細かく設定出来るから凄くいい音に出来る
ホールの響きを出したりピアノの音をリアルにしたり色々出来る
神アプリだわ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:37:04.57 ID:yNZVisY60.net
とりあえずアンカーP3買えば間違いない
めちゃくちゃいい音
レビューでP3よりソニーがいいとか言ってる奴はステマかイコライザー調整出来てないね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:38:54.21 ID:oNuKl+0FM.net
キミ先日までT2とかなんとかを猛プッシュしてなかった?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:40:52.69 ID:yNZVisY60.net
SONYのイコライザーは帯域が狭く5箇所しか調整出来無い
アンカーは8箇所
まじでソニー買う価値ない

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:43:53.13 ID:yNZVisY60.net
高音質追求するならイヤホンはアンカーP3にして
二万のヘッドホン追加した方が絶対いい
イヤホンはヘッドホンに音質で勝てるわけないし
SONY X4に三万かけるより
アンカーP3に八千円、ヘッドホンに二万かけた方が絶対いい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:45:16.36 ID:yNZVisY60.net
>>651
それは忘れろw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:46:32.69 ID:+UI3foMi0.net
T2のオートフォーカスはクセがあって使いこなしが難しい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:46:46.72 ID:H7BPSOUe0.net
f特弄って出来るのは音の傾向を変えることのみ
音質が良くなったと感じるならデフォルトがフラットじゃなかった
あるいは自分の好みの音傾向に歪めたということ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:48:02.62 ID:oNuKl+0FM.net
やっぱりT2の人か
今度は、P3の人になったのか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:49:52.09 ID:yNZVisY60.net
>>656
解像度の事言ってるんだろ?
解像度もイコライザーで変わるぞ
高周波高めればシンバルがリアルになるし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:50:56.04 ID:H7BPSOUe0.net
>>658
解像度を高域だと思ってる?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:55:48.47 ID:yNZVisY60.net
T2もいい音だが聴くものによっては低音がうるさい時がある
P3も低音うるさめの時あるがイコライザーで弱められるからめちゃくちゃいい感じになる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:56:00.43 ID:oNuKl+0FM.net
H2にしなかったの?


SOUNDPEATS、ハイブリッド型完全ワイヤレス「H2」。ベース機から音質設計を見直し
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202110/28/53958.html

音質面では、中高域にKnowles製BAドライバーを採用。
低域から中域を担うダイナミックドライバーは8.6mm径のものから8mm径の超極細バイオセルロース繊維素材の振動板に変更。

左右同時伝送技術「TrueWireless Mirroring」により、
音途切れの少ない安定した接続性と高い省電力性能を獲得。
加えて、可変ビットレート方式のコーデックaptX Adaptiveをサポートする。

60ms(0.06秒)という低遅延のゲームモードも搭載。
シビアな操作タイミングを要求するゲームや、口元の動きと声のずれが気になるネット動画も違和感なく楽しめるとのこと。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:58:31.41 ID:yNZVisY60.net
だからサウンドピースもイコライザーアプリ作ればアンカーP3に近づく
あとT2とP3の違いはピアノやベースの響きがP3だとリアルな点だな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:58:55.29 ID:oNuKl+0FM.net
ピースww

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:01:45.84 ID:H7BPSOUe0.net
f特弄っても
ガッシャーンて鳴るシンバルが綺麗に鳴るようにはならないし
ズモーンとモコモコなバスドラが締まった音にもならない

残念ながらね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:03:14.14 ID:oNuKl+0FM.net
イコライザ万能バカは頭も耳も壊れてる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:03:50.51 ID:yNZVisY60.net
>>661
サウンドピーツのH2は良さげだがどうしてもイヤホンは聴くものによって低音うるさめになるからそれをイコライザーで補正出来ないと満足する音は出ない
とりあえずサウンドピーつは低音はiPhoneの付属イヤホンレベルまで下げた製品出した方がいい
イコライザーアプリ出さないなら

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:11:00.54 ID:X/8JxvjNd.net
>>646
音質ではなく音の帯域バランスが変わるが正しいね
ただ、ボワついてた低音も低音の音圧を下げれば目立たなくなるから、実際には聴感上の音質も同時に変化するけどね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:13:13.83 ID:yNZVisY60.net
P3とT2ってスピーカーユニット同じかもな
イコライザーはずして聴くと同じ感じするw
サウンドピーつは早くイコライザーアプリ開発しろ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:15:59.99 ID:yNZVisY60.net
とにかくイコライザーアプリがあるアンカーP3買って見ろ 
感動するから
音響機器で感動したのは久しぶりだわ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:16:48.13 ID:3iBkbY+80.net
初めてイコライザーいじって興奮してる中学生みたいw
かわいいね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:21:02.46 ID:X/8JxvjNd.net
イコライザならグライコよりパライコのほうが自由度高いよ
パライコ実装してるTWS(アプリ)はまだ少ないけどな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:25:37.62 ID:PvFbnC7sd.net
音が変わった=いい音になった と思って興奮してるやつがいるんだな
興奮のしかたがワントンキンそっくりだが自演か
こんなキチガイは二人もいらない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:26:44.53 ID:S0l7J1XVa.net
変なのが二人に増えたのね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:26:46.02 ID:drxKfUzU0.net
>>669
もしかして前にag-tws03rを良い音だって言ってた人?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:33:48.70 ID:H7BPSOUe0.net
そもそもEQは処理通すだけで音質劣化する
フラットでもね
「音質」と捉えている現象の概念が違うみたいだから
これ以上は言わないけど

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:38:28.50 ID:yNZVisY60.net
>>674
おれはT2とP3しか買ってない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:39:48.57 ID:oNuKl+0FM.net
初TWSで舞い上がってT2アゲアゲしてたのかよ

なんというか、マジに中学生だな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:56:34.97 ID:oNuKl+0FM.net
そして次に、初アプリと初イコライザで大興奮してアゲアゲ、と

ホント、人生とても楽しそうだな

初ハイブリッドとか体験したら、卒倒してブッ倒れそう
初LDACなんかに至っては昇天してしまうんじゃねえの?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 13:22:12.23 ID:yNZVisY60.net
イヤホンは限界あるから次買うならヘッドホンだな
イヤホンはヘッドホンには勝てないw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 13:36:24.28 ID:3iBkbY+80.net
そうだね、次はワイヤレスヘッドホンスレに行ってらっしゃい
もう戻ってくるんじゃないぞ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 14:18:14.83 ID:E5M1wu9YM.net
自分が買った商品が一番最適な選択肢ってことにどうしてもしたいやつおるやん

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 14:21:05.35 ID:oNuKl+0FM.net
よくいるよねN6アゲアゲし続ける人とか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 15:51:24.54 ID:za/W33mpa.net
限界ガー言うならもうPA逝っちゃえば?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 17:26:29.82 ID:PvFbnC7sd.net
T2とP3で満足できるんだから安い耳だな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 17:40:40.93 ID:UuB/G/Pya.net
P3はイコライザーで追い込むんだよ!

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 18:08:06.55 ID:X/8JxvjNd.net
まあ安いに越したことはない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 19:42:03.98 ID:DSQ8umqrd.net
最近のトレンドは、最上位機種はQiを省くのが流行ってんの?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 19:54:28.59 ID:oNuKl+0FM.net
XM4「そうか?」
BOSE「そうか?」
AirPods Pro「そうか?」

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 21:06:57.10 ID:IMEQKw3g0.net
Az60「せやで」
FW1000T「せやで」
ath-cks50tw「せやで」

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 21:31:33.76 ID:GnNec0fB0.net
n6pro2いつになったらマルチポイント実装されるんだ
n10plusでやれてるんだからはよせいよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:14:44.15 ID:8BOg8ds9a.net
SONYのイコライザーアンカーよりかなりショボいw
アンカーP3買ってイコライザーで調整すれば間違いなくSONY X4超える

692 :カスタマーサービス :2021/10/29(金) 22:34:23.91 ID:5IrSt3lYr.net
PI7に落ち着いた
機能的にはXM4の方がいいのはわかってるけど、、、
俺はブス専なんだろうな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:35:22.53 ID:oNuKl+0FM.net
Lisbonに落ち着きそうで怖い

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:45:45.86 ID:QhLTfIUg0.net
>>692
綾瀬はるかよりエマワトソン選んだだけで、ブス専ではないやろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:52:06.28 ID:OxfqTKmu0.net
やっぱ、pi7が最強!でも通話はAZ60が最強!

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 23:54:46.92 ID:NE47oTsFa.net
アンカーP3オーナーのおれもB&Wのb 17は認める
SONYよりいいのは明らか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 00:10:46.41 ID:P6GkDIN10.net
認めるもクソもお前T2とP3しか持ってないだろ

698 :カスタマーサービス :2021/10/30(土) 00:13:14.65 ID:KVUYo5480.net
>>696
イコライザーはないけどいいの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 00:16:35.17 ID:nhQCfmx7d.net
持ってる機種をアゲてもだめ、持ってない機種をアゲてもだめ
じゃあ他をサゲるしかないよね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 00:38:35.71 ID:JW+O5STv0.net
>>634
Snapdragonを使ってるスマホは全て48kHzにSRCした上に、さらにAACだと44.1kHzに二重にSRC
されている。a2dp hardware offloadを無効化すると44.1kHzのままSRC無しで出力される。
DRCは回避できないけど(rootを取れば回避可能)。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 00:48:45.15 ID:JW+O5STv0.net
>>675
EQを通すどころか、EQを入れられるようにするだけで音質が劣化する。
WASAPI排他とかASIOとかUAPPやNEUTRONとかのミキサーをバイパスする疑似ドライバーとか
全てEQのフレームワークをバイパスして音質を改善している。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 03:46:31.48 ID:ldbilNMB0.net
>>700
Xperia 1 IIでa2dp hardware offloadを無効化したらXM4から音が出なくなった
でもそんなややこしい事になってるんだな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:50:24.21 ID:wKqz2KCd0.net
>>624
G700S?あれはバッテリーの持ちが異常に悪いからな・・・
今は数日は持つし、もっと長く持つのもあるよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 14:32:37.27 ID:2dtPYsUP0.net
>>700
LDAC接続で普通に32/96になってるけどこの表示は嘘っぱちなの?
https://i.imgur.com/AQAwJav.jpg

SRC回避で検索するとXPERIAのSRC回避についてもいくつか出てくるけど
https://mupon.net/xperia-1-ii-sound-quality/#SRC
https://100gb.info/tips-xm4-ldac/#AndroidSRC-2

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 23:25:57.68 ID:xkGTnkXha.net
>>704
これOSではそこまでサポートしてるってだけでしょ
ビットレート表示されるようなアプリとかでそんな表示されてるわけじゃないんだし

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 01:35:57.57 ID:i53zlfjua.net
eイヤの中古セールでRHAのノイキャン付きのやつが1万前半で売ってたから買ってみたけど、めちゃくちゃ音良くて感動した。ノイキャンと外音取り込みもしっかりしてるし。それにしてもいくら中古だからといって、元値3万超えのやつが約3分の1で買えるってヤバくね?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 02:05:59.03 ID:Jm5GmCgpd.net
発売して1年経ってないのにもうそんな値段なんだな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 02:08:20.56 ID:24rXQ3p/a.net
>>706
見た目綺麗でも、どっかのやつが一年間毎日使ってたもんだったとしても安い買い物だと思えるなら安いかもな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 02:10:12.07 ID:Jm5GmCgpd.net
調べたらFalcon ProとTWS800も近い値段でゴロゴロあるな
どれも昨年の12月発売機種

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 02:25:55.29 ID:2yMAz9cH0.net
発売してから2年経つのに中古が2万前後で取引されるAirPodsProってすごいんだな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 07:57:08.38 ID:xU0XsXKvd.net
AirPods Proがすごいんじゃなくて日本にiPhoneユーザーが多いんだけどな
iPhone使ってる人って盲目的に買う人多いし

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 08:52:14.26 ID:+dj3LAl8d.net
>>706
発売一ヶ月後に中古が新品の3割オフだったから買ったよ
E8や木綿みたいなメジャー機種以外は一気に3割下がるみたい
音は澄んでいるのに力があって解像度もあり木綿2よりも良い
ただちょくちょく左のペアリングが切れて再ペアリング必要なのとケースの使い勝手がなんともだなあ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 09:08:39.04 ID:vKS/xpXNM.net
完全ワイヤレスは利便性で使うもの
使い勝手の悪いのは論外

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 09:31:28.52 ID:vKS/xpXNM.net
RHAは結局TWSはダメダメなまま終わったな

RHAはこのまま脱落かな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 10:27:53.79 ID:I+ODNRlu0.net
耳が奇形で合わないのは「使い勝手」じゃなく「個人の問題」だよな
そういうやつが何を言っても特殊すぎて役に立たない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 11:26:29.48 ID:vKS/xpXNM.net
Klipschもすっかり終わった感じ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 13:17:47.52 ID:L8OVFVLna.net
Klipschの文字を見るとボケ脳のオラは頭の中でキシリッシュと音読しようとするw すーっとクリシュプって浮かばない…

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 13:44:37.93 ID:gg/lb8NH0.net
クリシュプも微妙に違うんだよなぁ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 13:45:59.49 ID:vKS/xpXNM.net
クリスピー

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 14:13:37.23 ID:oR21e1tRd.net
クリプシュはT5ANCが評判いいみたいだけど日本では発売が年末だからな
頭を振ってイヤホンの操作ができるらしいがどんな感じなのかやってみたいわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 14:16:48.44 ID:L8OVFVLna.net
>>718
クリプシュですね…w まじボケ脳だわオレ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 14:25:55.38 ID:IjpsE+jn0.net
>>720
めっちゃ流行ったら街中楽しい事になりそうw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 14:36:26.76 ID:IjpsE+jn0.net
シュールw
https://m.facebook.com/KlipschAudio/videos/bragi-moves/923790878402695/

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 14:39:06.76 ID:eS9vPOHO0.net
>>711
iPhoneだけどAirPods系は持ってないわ。
左右一体のSoundcore Life NCとATH-ANC400BT使ってる。
TWS全般どうも落としそうで・・・

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 15:16:28.99 ID:vKS/xpXNM.net
頭を動かして操作、ってのは過去に既にあるけどな


ソニーの3年半くらい前の製品


https://xperia.sony.jp/product/smartproducts/xea20/

ヘッドジェスチャーでさまざまな機能が便利に
ヘッドジェスチャーは、アシスタントとのはい/いいえの応答確認だけでなく、さまざまな機能が搭載されています。

・[着信への応答/拒否]うなずきで応答、首を横に振ることで拒否することができます。
・[通知の読み上げをキャンセル]首を横に振ることでアシスタントの読み上げをキャンセルできます。
・[次/前のトラックへスキップ]ミュージックアプリの再生時に、右に向くと次の曲へ、左に向くと前の曲へスキップすることができます。

https://xperia.sony.jp/product/smartproducts/xea20/img/img09.jpg



ソニーはその後は全くやってないし、まあ今後も広まることはないだろうな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 15:39:30.25 ID:9FL2ZgCar.net
傍から見たらただのガイジ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 15:42:34.24 ID:BH6OUJP8d.net
ずっとクリプッシュと呼んでた
BA一発屋のメーカーね
もうとっくにオワコンだろ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 15:46:15.80 ID:vKS/xpXNM.net
Airpods Proや新しいAirpods3には
頭の向きや位置、動きを検出するんだセンサーが内蔵されている

この内蔵センサーがあるから、空間オーディオなどの機能が実現できる

このセンサーで、頭の動かし方で操作するとかは
やろうと思えばいつでも付けられる状態
でもそういう派手なもの大好きなアップルがそれをしないってことは
付けても意味ないものだということだろうね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 15:46:25.54 ID:gg/lb8NH0.net
Image X10は名機だったよなぁ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 15:47:25.79 ID:vKS/xpXNM.net
でも、そこが頂点で終わってしまった感じ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 16:38:41.37 ID:4aC+KQhir.net
>>727
無知すぎて恥ずかしいな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 16:41:00.36 ID:4aC+KQhir.net
X10のあともうまくやればもっと知名度と人気上げられたとは思うけど色々空振りしてしまったからなあ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 18:59:48.99 ID:/81F/chE0.net
クリプシュのBAイヤホンは合わんかったなぁ
まだエティモの方が味濃いレベル

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:13:04.87 ID:GJgzxNz50.net
BAイヤホン自体まったく良いと思わんね。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:33:00.74 ID:gg/lb8NH0.net
BAは好み分かれるやろね
自分はけっこう好きだけど

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:33:07.29 ID:huFnxX4E0.net
>>725
ハンズフリーの電話ですら未だガイジ感100%だしな
これは便利でも流行らん
せめて目の動きでできるくらいまではしてくれないと無理だ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:00:05.83 ID:sRqL3Wyu0.net
X10良かったって人はホントに多いんだねえ…

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:16:03.73 ID:eUCnSzUk0.net
ま、俺も有線時代はオリオンとイオ愛用してたけどな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:34:13.88 ID:9DH8a0Sea.net
クッキリハマっきりを突き詰めたドライバーだしな
刺さる音苦手な人はしんどいとは思う

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:40:49.14 ID:kwpWGPBLd.net
刺さるBAは調教不足。DDも同じだけど

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:59:03.19 ID:hLdmvIZXa.net
>>737
当時は今ほど選択肢もなかったからな
試聴当たり前な環境とかも今みたいにあるわけじゃなかったし
まぁダイナミックみたいな鳴りするのもまだまだ希少ではあるが

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 22:28:44.92 ID:vKS/xpXNM.net
昔の栄光にすがってるだけの古いのはもういらないよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 22:46:29.34 ID:nPPEkrDE0.net
エイジング云々が気になる人は一度これを試してみたら良い
普段出さない音量で下から上まで満遍なく音域を鳴らすことで振動板を揺らすってのはなんか確かに良さそうな気はする
エイジング効果なんて信用してないけどやってみて損することはないだろう
https://www.chord-m.com/ja/products/major0116/

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 22:46:59.99 ID:nPPEkrDE0.net
あ右上の◎ボタン押して試してね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 01:15:04.74 ID:+VduC9yD0.net
いよいよLE audioへの対応が進み始めたね。
Redmi buds 3 Proは中国版はアプデで既に対応。
非カスタムのandroidは12以降での対応になるからグローバル市場では来年がメイン。
今後はLE audioに対応していないTWSは時代遅れという流れでしょう。

今から購入するなら、アプデでLE audioに対応が期待できる商品に絞ったほうが良い。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 07:52:20.45 ID:rj7G7f1dM.net
LEオーディオに夢見てる人か

積極的に変えるほどのこと何かあるとでも?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 09:30:59.55 ID:fa0oOemFr.net
とっとと標準化して認証費用やらSIG会費で回収せなあかんのやろ
知らんけど
まぁ俺らには関係ない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 14:43:01.52 ID:rj7G7f1dM.net
ユーザー目線からはほとんど何も関係ないよな

スマホとTWSの間で勝手にやってって感じ
ユーザーにとってはbluetoothの5.1と5.2の違いみたいなもの

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 16:11:50.94 ID:r3gyiNLG0.net
遅延の面では大いに期待してるわ
理論値4ms、実測20msだっけ?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 16:23:20.26 ID:rj7G7f1dM.net
遅延とか今のでも十分では?


https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202110/28/53958.html

60ms(0.06秒)という低遅延のゲームモードも搭載。
シビアな操作タイミングを要求するゲームや、口元の動きと声のずれが気になるネット動画も違和感なく楽しめるとのこと。


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000027368.html

システム全体で89ms(0.089秒)の超低遅延で、ゲームユーザーに没入感と軽快な操作体験を提供
(他社主要製品比で最大45%少ない遅延レベル)

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 16:46:02.98 ID:DMMoysl3a.net
コーデック不問で低遅延使える
レイザーのハンマーヘッドって低遅延の使ってるけどほぼ気にならいレベルよ60ms
難点は耳の部分が楕円だからイヤピが専用しか使えない点か

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 16:54:13.21 ID:FLH1c8W10.net
デカすぎんだろ
https://i.imgur.com/E9dHrs8.png

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 17:12:56.44 ID:QuCP/aRZ0.net
デケェ…ギターかな?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 17:15:11.21 ID:zO1AKMd0M.net
TWS型スピーカーとかおしゃれじゃん

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 17:17:07.65 ID:oxwKcPRE0.net
>>745
それよりもクアルコムがどう動くかってことだと思うが
また独自にやろうとしてるもんがあるんだし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 17:19:12.58 ID:r3gyiNLG0.net
>>750
ゲームやらん人なら60msで満足できるのかもしれんけどさ
初めて使った時は感動したけどまだまだ違和感残るし、何よりどの機種でもバッファエラーっぽいノイズが気になる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 17:22:38.13 ID:rj7G7f1dM.net
ゲームなんてスマホじゃ秒30くらいだろ
1、2フレなら十分じゃね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 17:46:02.09 ID:r3gyiNLG0.net
>>757
興味ないなら「たかが数十msが満足できないアホみたいな界隈もあるんだな」って流してくれてええよ
もう動画周りはプレイヤー側の遅延補正がほぼ完備されてるから、低遅延化需要自体がニッチ層の自覚あるし
遅延度合いそのものよりも性能向上の余裕から来るバッファ、キャッシュ周りのトラブル改善への期待がメインとはいえ、まだまだ求めてる層もいるんよってだけ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 17:55:48.62 ID:+VduC9yD0.net
LE audioはゲームモードのようなバッファを削減しての低遅延じゃなくて
設計段階から遅延が少ない仕組みになっているから少々事情が違うし
TWS+のような左右同時転送だからバッテリー持ちも改善されるよ。
早い話がクアルコム系チップの全機能が初期装備になる感じ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 18:07:07.94 ID:rj7G7f1dM.net
別に、LEオーディオ自体の、根本からの枠組み変えた仕様というのにする、
については否定的ではないよ

ただ、一般人に向けてすごく売りになるようなものではないってだけ

TWS製品での、TWS Mirroringとか、aptX Adaptiveとかみたいに
新しい規格で凄いです、みたいな感じのものではない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 18:26:08.70 ID:2U9Ln9js0.net
低遅延で安定性もあってこれがSBCに置き換わって標準になるなら大歓迎だけど
これを目当てでわざわざ買い直すのかってのは違うかな。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 18:30:37.29 ID:nfoPePTy0.net
TWSでシビアなゲームやるヤツ意外といるんだな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 18:39:47.29 ID:rj7G7f1dM.net
ゲーオタなんて、ネットで声がやたらと大きいだけで
実際はごく少数のノイジーマイノリティ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 18:44:04.91 ID:rj7G7f1dM.net
USB-Cとかと同じ
最初の製品が出てから、実際に普及して当たり前に使えるようになるまで
一体どれだけの年数がかかったことか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 18:54:02.56 ID:+VduC9yD0.net
まあ買い直す程ではないけど
新規に乗り換えるなら考慮するのに十分な重要性ではある。
LE audio対応というだけでTWS MirroringとaptX LLが両方実装済みなのと意味は変わらないから。

一番のネックはスマホ側の対応の方で
今年発売のandroid旗艦機くらいしかまだLE audioにハード的に対応してない。
iPhoneに関しては対応ゼロ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 20:41:21.33 ID:ntoLFL2yM.net
LEオーディオのTWSに飛び付いたところで
実際に対応の環境が揃う前に
先にバッテリー寿命つきてオシャカになってるよ

持ってるスマホとかがLEオーディオだらけになってからで間に合う

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 22:18:15.92 ID:EBDbzGd/0.net
>>762
最近イヤホンジャックないスマホが多いからな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 22:19:48.41 ID:DL1yAOJV0.net
>>752
それで12時間しかもたないのか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 22:42:22.15 ID:j4J9EUlId.net
>>752
手軽に持ち歩きは流石に厳しくないか

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 22:45:06.01 ID:j4J9EUlId.net
装着したらスプーみたいになっちゃう

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 14:53:43.09 ID:iJxNZSHbr.net
>>767
スマホゲーでコンマ秒を競うほどガチになることってあるの?PS4とかスイッチならまだしも

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 15:03:46.91 ID:CGAhDiPaM.net
音ゲーだろ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 15:18:06.14 ID:HcLvz5Ikd.net
pubgなんかみたいなシューティングなら音はかなり重要なんじゃね?
やらんから憶測だけど

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 15:40:32.80 ID:VDkEKEck0.net
音ゲーとかは確実に影響ある
バトロワ系も遅延が体感できるほどにあると流石にキツくなる

後、動画でも人の口の動きと音がズレていたりするとヤダって人もいるしな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 15:57:05.71 ID:dsIgrUp10.net
音ゲーでもFPSでもスマホ版はある程度遅延があるのを前提に作られてるのか判定は緩い印象はある
それでもやり込むなら有線がいいとは思うけどね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 16:32:40.86 ID:ocOlzCvCr.net
AirPods Proは独自コーデックで低遅延実現してて(ある程度のレベルなら)音ゲーもFPSも出来るには出来る
その他の汎用規格はAptX LL以外はクソ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 17:21:28.20 ID:907/THIIa.net
今のゲーミングTWSはコーデック関係なく低遅延がスタンダードな気がする
実際使ってるがほぼ気にならないレベル
少なくともふつうのゲームだと感じない次元

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 17:22:46.46 ID:XWnR72KnH.net
>>776
SBCやaptXに比べて遅延の酷いAAC固定にしてるiPhoneがオワコンなんだけど、その中でAirPodsシリーズだけ独自コーデックだから遅延はマシ
でもAAC非対応でゲーミングモード対応してるATH-SQ1TWとかAirdots SはAirPods ProはiPhoneでもAirPods Proより低遅延

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 17:27:26.71 ID:YDIEwpnn0.net
LE audioになれば遅延は緩和される。
BT5.2に対応しているスマホならandroid 12にアプデすれば利用可能。
イヤホン側もBT5.2に対応していればアプデでLE audio対応に出来るはず。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 17:28:35.69 ID:Rqq/69y1M.net
AACとSBCで音質はほぼ変わらないのに
なぜか「AACは高音質」ということになってるのが謎

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 17:32:11.48 ID:trLj/4ua0.net
>>780
それはMP3とかに比べてのもんだった気がするけどね
SBCはどんなもんでも使えるってだけのもんだし

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 17:56:12.35 ID:XWnR72KnH.net
>>779
LE AudioはIsochronous ChannelsとEATTに対応する必要があるから、BT5.2だけじゃ要件満たさない

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 18:27:03.88 ID:YDIEwpnn0.net
>>782
そうなのか・・・
とりあえずQualcomm FastConnect 6900というチップセットならLE Audioに対応している
スナドラ888には上記のチップセットの搭載が義務化されているから
少なくともスナドラ888のスマホならandroid12へのアプデでLE Audio対応は大丈夫
https://wifinowglobal.com/news-and-blog/qualcomm-wi-fi-6-6e-released-as-part-of-new-snapdragon-888-platform/

軽く調べた感じだとスナドラ888以外ではFastConnect 6900を搭載してるケースは見当たらないね
スナドラ888のスマホを保有していない人はLE Audio対応のイヤホンが登場しても使えないという事になる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 20:00:14.60 ID:Rqq/69y1M.net
Bluetooth「LE Audio」の技術的な詳細は? ソニー講演から探る
https://ascii.jp/elem/000/004/036/4036138/

Bluetooth 5.2規格で、アイソクロナス(Isochronous)チャネルがサポートされている。
このIsochronousチャネルは、LE Audioの基礎となっており、従来のオーディオ伝送用規格とは根本的に異なるものとなった。

アイソクロナス伝送とは多少のデータ落ち(コマ落ちなど)を許容する代わりに、
再生時間と実時間のタイミングがズレないようにデータを送る方法だ。
映像や音声など、遅延が出ると困るデータの伝送に用いられる。

(LE Isochronousチャンネルは) オーディオデータは、
10msまたは7.5msの最小単位で、時間同期を取りながら送られる。

BluetoothのA2DP(オーディオ再生用プロファイル)の場合は時間非同期で送っていたので、
バッファサイズが大きくなり、そのぶん遅延量も大きかったということ。
LE Audioでは時間同期で送るのでそれがなく、遅延を少なくできる。



つまり、従来のbluetoothでは、A2DPでバッファ溜めていて
それが多少の途切れをカバーしてくれる代わりに遅延となってた

LEオーディオでは遅延は減る代わりに、バッファないので
途切れたら超短くプチプチ切れるってこと
一瞬で短か過ぎて、途切れというよりは一瞬の音飛びみたいになるんじゃないかと思われる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 23:57:52.87 ID:3SHeC3eH0.net
youtubeとかなら自動で遅延の補正してるんだっけ?
ワイヤレスイヤホン使ってて遅延が気になったことないな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 00:40:33.52 ID:nwDtj18I0.net
>>785
動画アプリならたいてい遅延補正してくれるようだ
WEBだと駄目らしい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 19:32:28.17 ID:DlqZDQ5G0.net
Redmi Buds 3 Pro、元々非LDACイヤホンの中ではフラットで高音質だけど
マルチポイントを解除したら更に音の響きが良くなった
LDACでなくてもマルチポイント状態だと音質低下するみたいだね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 19:51:27.21 ID:S4p15Iwo0.net
CXplusってあんまり話題に出ないけど良くないの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 21:26:52.66 ID:klL841O0a.net
最近はSBCのが音質的に有利って言ってる人も結構いるね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 21:54:12.18 ID:6sj+Mvzhd.net
SBCのが音良いってのは前から言われてる。だいたい2~3年前くらいから
SBCの音質はbitpool値次第

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 02:28:31.68 ID:mXaAkuCS0.net
SONYやアップルみたいな高いの買っても無駄
やはりアンカーはイコライザー調整でアップル以上になる
https://m.youtube.co...WuDJMi6M&t=1241s
20分頃から

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 07:38:19.08 ID:zOYMTULlM.net
AACはボーカルがほんのちょっとエコーかかった感じになる
SBCは乾いた感じ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 08:52:23.05 ID:R3ctpzhyM.net
シュアーの新型はダイソーで売ってたやつみたいだな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 09:26:37.92 ID:p11Q9xvR0.net
>>792
そういうのが思い込み補正なんだよw
コーデックでエコーかかるとかなんの根拠もねえわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:05:29.34 ID:zOYMTULlM.net
スマホで接続をAACとSBC切替しての音を比較してでの話だぞ

同じ曲で即時に何度も切替して比較してでの結果だ
思い込みとか関係ない

逆に、コーデックが違うのに音が完全に同一になるとでも思ってるのか?
どっちがいいとか悪いとかでなく、音は違う

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:08:24.46 ID:zOYMTULlM.net
以前から何度も別の曲とかも複数ので試しても

結果として、
SBCは何かフラットで乾いた感じ、
AACは何か濃くなってボーカルは少しエコーっぽい感じに

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:09:47.70 ID:mXaAkuCS0.net
やはりアンカーはイコライザー調整でAirPodsなどの高額イヤホンを超えてる
ステマユーチュバー以外はその様な評価
https://m.youtube.co...-r5dRV_ZLk&t=23s

https://m.youtube.co.../watch?v=SccrcJ8cQHI

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:21:40.85 ID:zOYMTULlM.net
高ビットレートになればコーデックによる差異は小さくなるだろうけど、

Bluetooth伝送のAACやSBCでは、バッサリと削って圧縮している
その削り方がそれぞれ違うので、けっこう音も違ってくる

勘違いさせてしまったのならスマンが
「(派手にグワングワンと)エコーかかる」と思ったのなら違うぞ
「ほんのちょっとエコーっぽいのかかったような音」ってこと


SBCの乾いた感じに対して、AACは少し響きというかエコーっぽい感じになる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:27:47.12 ID:9dws7Xxla.net
貧乏人は一生自分を騙し続けて生きてくれ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:32:45.28 ID:p11Q9xvR0.net
>>795
曲は何聴いてんだ?
そもそもSBCとAAC比較する環境ってのもよくわからんが

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:39:29.66 ID:zOYMTULlM.net
何を言ってるのか全くわからんが

TWSが、AACとSBC対応してて
スマホのBluetooth接続メニューで、AAC利用のオンオフ(オフでSBC)するだけだが

もしかしてiPhoneな人?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 11:14:38.27 ID:AD1q32vEa.net
SBCは単純に圧縮率が低いからビットレートさえ確保出来れば
データの欠損が少なく自然に聞こえるのは理屈からも裏付け出来る気はする
逆に少ないビットレートでもしっかり音質が保てるのが高圧縮のAACの強みだろうね
LDACが高音質なのも詰まるところ
ビットレートをしっかり確保して圧縮控えめでなるべくオリジナルを保とうとしてるところにあるしな
とにわか理論を展開して論破されてみる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 11:55:03.48 ID:l0TbvZtCp.net
無知ならすまん
iPhone以外でAAC使えるのか??

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 11:59:10.63 ID:lNwgN0YD0.net
Ankerは、Soundcoreブランドより、独自のウルトラノイズキャンセルとLDACコーデックの対応で、ブランド史上最高音質とする完全ワイヤレスイヤフォン「Soundcore Liberty 3 Pro」を11月4日に発売する。カラーはミッドナイトブラック、クラウドホワイトの2色。価格は19,800円。Amazonでは初回3,000個限定で、Amazonポイント20%を付与する初回セールを実施。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1363441.html

思っていたより日本でも早く出たな。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:02:00.74 ID:l0TbvZtCp.net
AAC利用のオンオフなんて、
できるのか??

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:05:56.40 ID:y4hFNVLlF.net
>>803
最近のandroidはたいていAACあるらしいよ
俺のはSBCとaptxしかないが
ウォークマンもA100以降はAACあるらしい、うちのA50は同じくSBCとaptxしかない

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:14:15.65 ID:lNwgN0YD0.net
意外と知られてないのね。
AndroidでAAC使えることも多いって。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:16:21.51 ID:fTE+SRY0M.net
結局AndroidだとXperiaとか一部のハイエンド機種以外OSのコンバーター掛かって音質悪くなるんじゃないの
その点iPhoneは全モデルSRC回避でしょ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:16:25.10 ID:xbZEcUu1H.net
>>803
AAC/aptX/aptX HD/LDACはAndroid 8.0以降AOSP化されてる、つまりデバイスメーカーが意図的に無効にしない限りライセンスフリーで利用可能
各コーデックは開発者向けオプションから切替可能
一方iOSはSBCとAACのみで常にAAC優先、コーデックの切替不可

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:17:03.54 ID:rRCrDoe10.net
>>803
Androidは基本aac優先で開発者オプションで切り替えられる
イヤホン側からも例えばXM3だと音質有線ならaac、接続優先ならsbcになる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:21:23.37 ID:l0TbvZtCp.net
ANDROID でもAAC使える
の知らなかっただよ
勉強になりました

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:29:33.21 ID:xbZEcUu1H.net
>>808
iPhoneのSRC回避はLightning接続だけ
Bluetoothの場合は回避不可
じゃなきゃシステム音声Bluetoothで聞けない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:29:59.72 ID:zOYMTULlM.net
開発者オプションに行かなくても
個別のTWSのBluetooth接続設定からAACオフできる(=SBCになる)


Bluetooth イヤホンのコーデックを SBC に固定する
http://andromediablog.seesaa.net/article/461551069.html

https://andromediablog.up.seesaa.net/image/n5_bt2s-thumbnail2.png



この記事は2018年の時点のものなので
現在2021年のAndroid端末の多くはこの設定は最初から使える

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:34:35.65 ID:Xz/TvgcVM.net
>>812
そうなんだ
スマホにTWSでSRC回避で劣化無しなのは一部ハイエンド機種とroot化したものとNeutron等の特定アプリからの出力だけ?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:37:03.87 ID:mXaAkuCS0.net
アンカー世界一の音質へ
https://www.appbankstore.jp/article/?p=169459

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:48:05.96 ID:AJ7krAEA0.net
P3ガイジと似て拙い日本語の記事やな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:00:36.21 ID:cTF8JINsr.net
>>804
たっか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:00:37.18 ID:Z8iJnIQ90.net
>>804
たっか

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:07:34.49 ID:/n55AyV60.net
LDAC通信時で3時間再生って、短すぎない?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:13:04.42 ID:zOYMTULlM.net
ハイブリッドで、ノイキャンで、LDACだから
さすがにね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:13:42.87 ID:lNwgN0YD0.net
仕方ないんだけどLDAC使うとマルチポイントも使えなくなるしなー
色々乗っけた結果ちぐはぐ感は否めない。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:18:09.49 ID:zOYMTULlM.net
AZ60のことですね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:47:06.92 ID:1i7Y/x500.net
すーぐAZ60引き合いにだすんだからw
相当お好きなようね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:49:29.96 ID:zOYMTULlM.net
Liberty 3 proの方がAZ60より売れそう

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 14:00:43.74 ID:Gy+o9MJG0.net
>>821
チグハグってどっちか使いたい時は片方諦めたら良いだけな気するが?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 14:04:01.55 ID:lNwgN0YD0.net
>>825
それだったらsbc、aac以外のコーデックも欲しかったなって思うのよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 14:08:17.29 ID:zOYMTULlM.net
LDAC欲しい人には、使えないマルチポイントは要らないし
マルチポイント欲しい人には、使えないLDACは要らない

チグハグってのは
「LDAC対応!」「マルチポイント」って大々的に宣伝しといて
同時にできないから、って意味かね

同時にできないって意味で言えば
「電池は最大○時間!」「ノイキャン搭載」ってのも似たようなものかもな
同時にできないこと、まるで全部を同時にできるかのように

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 16:02:19.75 ID:xbZEcUu1H.net
>>814
最近のAndroid OSはハイレゾ対応してるから必ずしもSRC回避は必要ではないし、ハイエンド機種限定でもない
https://source.android.com/devices/audio/highres-effects

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 16:46:05.40 ID:NyFVSbCO0.net
手元で試せば分かるけど、マルチポイントにすると
AACでもSBCでも音質はガタ落ちするよ。
LDAC非対応だとしても音楽を聴くときにはマルチポイント切らざるを得ない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 17:14:24.29 ID:zOYMTULlM.net
マルチポイントってゴミやな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 17:48:47.21 ID:QbhJVzlS0.net
マルチポイントの必要性が全く思い浮かばん
イヤホン界の黒歴史だろこれ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 17:51:01.70 ID:x2KmyAps0.net
>>815
ノイキャンをオンにすると音質が落ちるっていうレポートあるね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 17:59:04.12 ID:mXaAkuCS0.net
ノイキュン聴きすぎは電磁波で脳がやられる
アンカーくらいが一番

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 18:00:01.33 ID:mMy7/9Gg0.net
アンカーなんて充電器しか持ってないが、「音質が落ちる」って言い回しはなんかスッキリしないな、抽象的すぎるというか

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 18:02:45.34 ID:mFpijhM50.net
イヤホンと同じタイミングでスピーカーから同じ曲流してりゃめっちゃ影響出そう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 18:09:28.00 ID:zOYMTULlM.net
ノイキャンONで大なり小なり音質落ちるのは当たり前

音質があまりに良過ぎて、ノイキャンONでの音質低下が目立ってしまうだけでは

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 18:10:17.15 ID:JnRiu9wBa.net
>>804
Ankerの最上位機種って毎回作りがチープじゃない?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 18:20:26.33 ID:zOYMTULlM.net
1万円台だしこんなもんじゃね?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 18:38:26.11 ID:pHZKMuBUH.net
>>832-833
Life P3 https://i.imgur.com/pN433GZ.png
Lhberty 3 Pro https://i.imgur.com/PEg7ubO.png
XM4 https://i.imgur.com/ZA5QnXK.png
ノイキャンオン、オフ、外音取り込み時のf特の違い
アンカーはノイキャンオンとオフでかなり音が変わるが、XM4はほぼ変化なし

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 18:43:27.92 ID:zOYMTULlM.net
XM4って最初からノイキャンかけたような音にしてるだけでは

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 18:45:11.43 ID:0/Snw7wId.net
6oドライバーだしな
所詮ソニーが考えそうな低レベルなことだよな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 18:48:54.68 ID:zOYMTULlM.net
Liberty 3 Proはハイブリッドで1BA+1DD
10mmドライバーだっけ?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 18:51:40.45 ID:lNwgN0YD0.net
そうだとしても音を変化させないっていうのは正しいやり方の1つでは?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 18:54:49.08 ID:zOYMTULlM.net
ノイキャンの効きが悪いからって
思いっきり高域を絞ってるんじゃあなあ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 18:59:04.15 ID:bcul+Rm0M.net
>>839
P3の音質もともと良くないのにANCでさらに劣化してると思ったら、やっぱりって感じだな
ソニーは長年ANC扱ってきただけあるわ
これアップルやボーズも気になる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 18:59:12.52 ID:zOYMTULlM.net
ハイブリッドだから物理的に音の出てる場所が違うからな
フィードバックするマイクもどこの位置のに対してフィードバックかけるか
さらにそれをハイブリッドの2つで分けて逆位相にするわけで

そういう意味ではハイブリッドはかなりのハンデになる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 19:04:29.76 ID:zOYMTULlM.net
ソニーが頑なにシングルの6mmドライバーにこだわるのはノイキャン最優先のためってこと
大口径ドライバーとかハイブリッドとか出せないわけだ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 20:18:51.50 ID:WiFoxlGOM.net
ノイキャンで音質が低下するのは常識だと思っていたら
ソニーが既にその常識を打ち破っていたのか…

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 20:30:57.93 ID:F9QDTR5Dd.net
ノイキャンと高音質多ドラが両立不可能なら、ノイキャンをPNCで補強すればいいじゃない
外音取り込みさえあれば、PNCは高ければ高いほど良いと思うが、何か懸念点てあるのかね?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 20:32:57.35 ID:mFpijhM50.net
装着感が犠牲になりやすいんじゃない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 21:12:51.54 ID:KYq/Zxph0.net
>>805
NUARLのN10Proはアプリでイヤホン側のコーデック(aptXとAAC)をオフにする機能が付いてた

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 21:14:22.53 ID:F9QDTR5Dd.net
>>850
なるほど、それはありそう。フォームイヤピも好き嫌いや合う合わないあるし

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 21:46:06.29 ID:/n55AyV60.net
3pro発売するってことで、ひさびさにankerの2pro出してきて聴いてみた

一聴してレンジは広く音も分離して派手で良い音に感じたけど、低音はボワついてるし中音は引っ込みがちでディティールが雑だし高音はキンキンしててダメダメだった

特にピアノやバイオリンのような楽器を再生すると音の再現度が悪いのがよく分かる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 21:48:49.38 ID:J/o8GYCd0.net
洗い物中ClubPro+が耳からすっぽ抜けてあろう事か排水溝の中のゴミ越し取る皿に入ってゴボゴボ
慌てて取り出して水ですすいで拭き取った

少し聴いてみたところ大丈夫そうだったけど後が怖いぜ・・・

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 21:48:50.28 ID:zOYMTULlM.net
初代Proは、聴いてこりゃダメだって音だった
2Proは聴いてないからよく知らん
3Proとはどう違うのかね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 22:12:10.75 ID:QbhJVzlS0.net
ハイブリッドドライバが気になる所だな
が、値段が中華にしては結構なライン攻めてる…
NeoBuds Proの対抗馬になるのか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 22:30:51.62 ID:0Zjk7HUNM.net
>>854
くさそう

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 22:59:26.18 ID:20FWLmoBM.net
Ankerは安くてハード的な信頼性は高いけど
音質を売りにするのは無理がある気がする
かつてHuaweiがライカと組んでカメラで天下を取ったように
どこか信頼できる音響ブランドと組むのが良いと思う

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 22:59:50.25 ID:rRCrDoe10.net
2proは低音高音ともに余韻が無くガッシリした音で「音が攻めてくる」迫力があるけど中音がへこんでるというか柔らかみが無くてボーカルが駄目だったなあ
でも同軸ハイブリットの焦点が合った音は他にない魅力があったしアプリもjabra並みに優秀

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 23:09:11.76 ID:5Or+zs0Ha.net
>>801
両方持ってるから知ってるけど
androidでもその二つだけのやつ選ぶもんかなと思って

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 23:47:22.11 ID:fD5goyfT0.net
Nuarl n6proの次探してるんだけどおすすめある?
フラット系で稼働時間が長いのがいいから外音取り込みさえあればn6proでいいんだけどなあ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 00:28:10.54 ID:CarUEnH80.net
色々イヤホン買った結論として
結局イコライザーアプリ付きので好きな音楽に合わせて調整するのが一番
つまりアンカーP3買えば良い

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 00:35:40.30 ID:z5efuDU+0.net
そんなんで満足できるクソ耳でうらやましいよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 00:42:47.86 ID:i1Av411mM.net
>>858
救ってーなぁな意味も含めてYAMAHAとかですかねw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 01:11:21.07 ID:Anai3ClD0.net
デノン630こういうのでいいんだよって感じでよくまとまってるな
イヤホンから音量調節出来ないとか操作誤爆しやすいケースとか不満もあるけど
どの音域もバランス良く出てて聴き疲れしないし装着感もいい
お値段も手頃でラフに扱えるし静かな夜や早朝の散歩に丁度いいわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 01:18:27.37 ID:CarUEnH80.net
イヤホンの音なんてiPhone付属のも一万円のも大差ないよ
差はほとんど分からない
だから三万円のも大差ない
ただカナル型とオープン型ではカナル型のは低音が強い

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 03:03:22.83 ID:68Ce1vcwM.net
デノンC630は本当良いね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 07:32:51.71 ID:LJ4KFUBT0.net
>>866
>イヤホンの音なんてiPhone付属のも一万円のも大差ないよ
>差はほとんど分からない

お前が糞耳なのが良く分かるな
イコライザー弄りまくってようやく分かるレベルなんだからお察しだが

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 07:38:29.04 ID:D50NckxgM.net
音を変テコなおかしなバランス崩して
大喜びでキャッキャしてるアホな人

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 07:52:17.14 ID:UU9hIklOM.net
>>861
N6pro2をアプリでEQフラット選ぶ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 07:54:05.17 ID:L2SP/QhNM.net
ここキチガイジャップがうろうろしてるね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 08:05:53.31 ID:zu2SJoCEM.net
Galaxyとかだと耳の特性に対してフラットにするアプリがついてるからイコライザーフラットでもイヤホンの特性を活かせるよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 08:05:58.78 ID:9mzNps4W0.net
テテンテンテンとワンミングクのこと?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 09:02:52.18 ID:L2SP/QhNM.net
Devialet からメールきた!
体験談

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 09:35:35.88 ID:Xq7b3EMq0.net
Liberty 3 Proは日本11月末か
だいぶ遅れたね
やっぱり少し高いが、待ってよかった

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 09:37:31.20 ID:D50NckxgM.net
ん?昨日発売だけど?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 09:41:30.05 ID:Xq7b3EMq0.net
あら、そうなの?
事前購入かと思ったわ、もう送られてくるんか
買おう

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 10:07:14.86 ID:ZLe64N2W0.net
Liberty アンカー Anker
をNGワードに登録しとけば幸せになれるな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 10:10:25.52 ID:aOXJSmTOd.net
shureの新しいやつ気になる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 11:09:24.58 ID:lJxxRSKU0.net
20%ポイントに釣られて買ってしまったわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 12:30:23.42 ID:nNY6Irkvd.net
3proはコスパと個性が強力だから熱狂する人が出るのは分かる
でも2proでわかったのはきめ細かな音をゆったり聴くには向いていないから合わない人は合わない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 13:33:22.70 ID:Xq7b3EMq0.net
Anker嫌いは嫉妬よね
でも仕方ない、今世界で一番コスパ高いガジェット会社だから
Ankerだけはまじでどうしようもない
いろんな会社からいろんなガジェット出ても、最後にそれらをなかったことにするコスパ爆弾落とす

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 14:47:29.22 ID:PfsSUKErd.net
コスパ重視なら5年は持たないとな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 15:13:23.44 ID:0OtMPLQa0.net
妄想オナニー気持ち悪い

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 17:03:05.60 ID:6wzuTO2e0.net
3Proのノイキャンがレビュアーによって評価が違うな
堀口の評価が本当ならXM4と天秤にかけるが

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 17:27:04.93 ID:Xq7b3EMq0.net
XM4はさすがに無い
耳痛めたいならどうぞ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 17:36:58.37 ID:olZ3Pmwar.net
中華でも国産でも新製品は様子見しないと怖くて買えんわ
人柱たちの評価次第やな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 22:51:30.45 ID:VhGRTROC0.net
今も昔も全く聞かないけど、KENWOODの「WS-A1」ってどうなん?同じく値段下がり気味のTechnicsの「AZ-70W」と価格帯が似てて結論出ないんだが。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 00:20:30.62 ID:cbtSzhC30.net
>>888
動画でレビューはあるけど、正直ちょっと目立たないよね
デザインとかはかっけーし、機能的には一通り揃ってそう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 00:53:40.92 ID:RWztC0Sr0.net
なんで向こうの人って嫉妬って言葉をよく使うのかな
自分がシンプルに気持ち悪がられてるって感じないのかな?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 01:42:09.86 ID:iVhhepC1a.net
>>888
ドライバーもスペックもいい感じっぽいけど
俺なら85tとかJBLのtour proとかにするかな
XM3っぽいハウジングのもんはもう金輪際使うつもりないし

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 01:46:43.06 ID:ia62QHNB0.net
https://m.youtube.com/watch?v=4_vKNbIEQ6Y&t=642s
コレ聴くとソニンの方がスリープロより良さげ?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 01:52:11.15 ID:ia62QHNB0.net
11分から音質比較だがアンカーはイコライザー調整して比較しないと

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 01:53:48.81 ID:ia62QHNB0.net
素の音だとアンカーはドンシャリだからイコライザー調整して比較しないとだめ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 03:21:01.77 ID:jCCnFKMdM.net
イコライザーがあるなら
素の音はフラットに調整するべきでしょ
何でメーカーの調整不足を利用者が尻拭いしなきゃならんのよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 05:20:52.63 ID:gX7QmpPr0.net
嫉妬だと思う感覚はよく分からんな
そこそこ値が張る製品で2個も3個もあってもしょうがないから評価は基本懐疑的で慎重なだけやろ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 06:00:08.93 ID:UBaBmYElM.net
安物こそ2個3個あったってしょうがないだろ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 06:25:38.56 ID:UBaBmYElM.net
結局、このスレにFW1000T買った奴は降臨しなかった

高級路線は失敗か

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 08:29:52.85 ID:Lrtn0KFL0.net
>>889皆んな持ってないってのが、逆に惹かれるんよね。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 08:31:28.24 ID:Lrtn0KFL0.net
>>891ある程度値段下がってるのを、品質

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 08:33:27.69 ID:Lrtn0KFL0.net
>>900良さげの中古で買って、ある程度コロコロ機種換えたいんよ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 12:20:30.94 ID:CgeoOo7od.net
3proをじっくり聴いた
基本の音は2proと同じでハイブリットらしく上下に伸びた上で両端をぶった切ったような潔く明瞭(野蛮)な音
ボーカルに柔らかさが無い点もLDAC入れても音がきめ細かくなりきらめくが傾向は同じ
プリセットイコライザーはなかなか優秀で「ピアノ」もなるほどピアノの音が気持ちよく聴こえるがボーカルは無理
操作性はアプリでのボタンカスタマイズが最優秀クラス
1,2,3タップと長押しで全機能を左右に好きなように割り当てられる
ただしダブルタップは早くしないとだめ
ノイキャンはXM4の純正イヤピ付けても量販店館内アナウンスの消えはXM4比で8割程度だがAZ60よりは強力
全体には2proから本体小さくなってイヤーウイングも柔らかくなりイヤピもハイブリット化を進化させたりと、すごく改善されている
3万クラスには音の余韻や深みでかなわないがAZ60から下のクラスには脅威の存在

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 12:22:24.30 ID:UBaBmYElM.net
つまり、3Pro >> AZ60

よくわかります

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 12:34:44.19 ID:v6rib0VlM.net
>>902は有益情報だが
>>903は全く役に立たないゴミレス

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:06:48.06 ID:fk87kmaA0.net
>>903
どっちにも良い点悪い点があるのになんで優劣を付けたがるの?
人によって優先順位も違うのに
自分はこの点の評価が高いからこっちがいいって言うならわかるんだけど

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:20:50.77 ID:v6rib0VlM.net
レスしてる本人がゴミだからさ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:21:01.78 ID:cbtSzhC30.net
ワンミンは自分が好きじゃないものに対して一々しつけーんだよ、ちょっと話出たらしゃしゃて来てディスるし
頭6mmどころか器も6mmかよ、黙ってスルーしとけ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:28:16.19 ID:UBaBmYElM.net
何イライラしてんの?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:40:46.94 ID:o/o+68KDa.net
P3買うのが無難かな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:42:29.84 ID:CgeoOo7od.net
重要情報を忘れていた
3proは19,000円台で販売され充分コスパ良いが、前回2proを発売と同時に買ったら2週間後に「これから買う人はハガキ応募で3,000円キャッシュバック!」というふざけたキャンペーンがはじまった
なので今回は様子見
まあ各社クリスマスに向けて何か仕掛けてくるとは思うが

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:42:35.57 ID:v6rib0VlM.net
>>909
君P3持ってるでしょ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:44:46.77 ID:v6rib0VlM.net
アンカーは主力のバッテリーでもそうだがしょっちゅうディスカウントしてる
通常価格で買うのはアホだよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:58:21.81 ID:koe1jw5or.net
器6mmは草

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 14:16:34.41 ID:axtVv50E0.net
ワントンワンミンは相変わらず人間味がないな
言われた通りなんだから黙っていればいいのに

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 14:24:23.38 ID:UBaBmYElM.net
>>910
今でも十分に安いのにこれが年末年始で値引きセールしたら無敵じゃないですか一ヤダー

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 14:29:15.42 ID:XAlHGHsc0.net
>>902
今2pro持ってて、えげつない音に凄く満足しているんだけど買い足すのはあり?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 14:32:08.85 ID:UBaBmYElM.net
LDAC環境あるなら

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 16:05:15.67 ID:3rFHnrFQd.net
>>904
HAHAHA, thats right

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 16:11:29.78 ID:Olku2nf50.net
アンカーの営業マン必死だな
頑張らなくても安いから売れるだろ
自分は中華イヤホンは買わないけど

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 17:01:57.49 ID:oIRaGjidM.net
何を買うんです?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 17:13:22.01 ID:DxqXhPEE0.net
なんかもうTWSスレは機能してないな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 17:30:13.50 ID:qtdLFXnw0.net
>>921
新製品ラッシュで盛り上がる筈が、どのスレもキチガイだらけで購入欲も失せるわ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 17:57:31.04 ID:tcK0zvKbr.net
ワンミンだけでもきついのにそれから更に数人沸いたからな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 18:04:27.74 ID:oIRaGjidM.net
好きに新製品の話をすればいい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 18:35:03.10 ID:/VOYh2EA0.net
>>921
機能してないというか赤いの消せば普通の進行具合なだけだよ
暇人がブツブツいってるだけだから

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 19:10:33.71 ID:CgeoOo7od.net
>>916
音の傾向は同じで盛大なドンスカだけどLDAC入れると濁りが減る感じ
イヤピの軸がガッツリ硬くなった影響もありそう
ノイキャン付いたから音楽に集中出来る
装着感もいくらか良くなっている
正常進化してると思うよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 19:19:32.86 ID:CgeoOo7od.net
それにしてもLDACオンでの変化は機種により異なるみたい
XM4はボーカルにふくらみが出て唇の動きが伝わってくる
AZ60は音の輪郭がリアルになる
3proは濁りが消える
他の機種もLDAC仕様にアップデートできないのかな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 19:23:23.47 ID:/VOYh2EA0.net
>>927
それはお前の感じ方そのものなだけだよ
twsでいくら高音質コーデック使ってても
せいぜい高域のキワがくっきりして解像感上がったかなって程度
AACと比較してて、たまにオフにしたままで耳が慣れたらわからなくなるくらいのもんでしかないよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 19:25:02.05 ID:XAlHGHsc0.net
>>926
ありがとう
2proはセールで9000円程度で買った
3proは今回4000円弱のポイントバックあるから15000程度
正常進化に投資するかどうかだねぇ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 19:36:09.92 ID:CgeoOo7od.net
>>929
またキャッシュバックキャンペーンやるかもしれないから少し待ったほうがいいと思うよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:00:13.09 ID:F2OjMChT0.net
HA-FW1000TかB&Oeqどちらがおすすめ出来ますか?音質重視です。また、他に3万台でおすすめのワイヤレスイヤホンありますか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 22:30:59.75 ID:5GnsWETHM.net
初代2proと比べると3proは正常進化って感じでなかなか良いよ

小さくなったのとウイング形状変更で、はみ出ている感は無くなって軽い感じで安定してる

音場は奥行き感はそのままに、ボーカルから高域がカサカサしていたのがスッキリ艶ありになって不自然さの無い透明感のあるボーカルになった
EQをいじってLDACはONが必須だけども

AnkerのEQデフォルトはドンシャリが強くて本当にデフォルトなのかと、ドインドインしてるけど、それで良いのかとw
試聴をする方はEQを弄れるようにして聴くのがいいかも

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 22:38:43.60 ID:oIRaGjidM.net
低音ドヨンドヨンはEQじゃ直らなくね?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 23:07:02.79 ID:5GnsWETHM.net
>>933
もちろん曲によって違うんですが、曲の途中で急にスーパーウーハがONになったかのように低音が不自然にドンドンと鳴る感じなんですよ。

口で言うのも伝わりにくいでしょうけど。

EQの一番低域は100Hzで、これを結構下げると一曲通しても自然になるんで、ここら辺りかなと。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 23:44:24.05 ID:oIRaGjidM.net
たぶん60Hz以下あたりの音
曲によっては入ってないけど
そういうの入ってるとすごくブーストされる

EQで下げてもほとんど変わらない
もうどうにもならない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 23:48:09.24 ID:ZdAaPT5Fr.net
>>931
両方持ち。FW1000Tはまだ2日使っただけだけど、面白いねこれ。他の高級機で似た系統が思い浮かばないや。人を選ぶって感じでもない。ヴォーカルは近め。

EQは全体が澄んだ感じ。傾向が逆なのでお好みで…としか言えないけど、どちらもお気に入りだわ。

三万円台って言われてみるとあまり無いよね?二万強か、四万弱ばかりなイメージ。

3proも買うたので、今日一日LDAC機を聞き比べてたんだけど、対応機を所持してないならaz60をお薦めしとくよ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 23:48:42.29 ID:axtVv50E0.net
>>931
聴く音楽によると思う
FW1000tはオーケストラを聴くと広い音場がぱっと広がる感じで有線のハイエンドの世界を本気でTWSに持ち込もうとしてるのがわかるが欠点はボーカルがむちゃくちゃ遠いし不自然
B&O EQ は旧型から続く高音の硬さが個性でピアノの音はTWSの中でいちばんで打楽器系は得意
ボーカルも近くて生々しい感じがしていいけど柔らかさは無いし操作性がよくない
ボーカル含む全般を解像度高く柔らかく聴きたいならXM4で万能型
あとはMW08やGeminiだけど個性が強いから試聴した方がいい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 23:51:49.28 ID:oIRaGjidM.net
> ヴォーカルは近め

> ボーカルがむちゃくちゃ遠い

正反対でワロタ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 23:54:14.08 ID:qtdLFXnw0.net
ちゃんと自分で聞かなきゃダメって事だな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 23:54:19.53 ID:ZdAaPT5Fr.net
>>938
あれマジか(笑)
俺糞耳だったわ…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 23:58:19.24 ID:oIRaGjidM.net
デノンの方が良いぞ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 00:07:49.54 ID:xe9Y0rwRM.net
音質重視のオススメで、候補にデノンが出てこない人は全く信用できない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 00:14:36.91 ID:R6RtphHXr.net
>>942
デノン良かったな。イヤピだけ合えば最高だったんだが…

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 01:06:09.99 ID:v5pWhCCb0.net
>>936
>>937
詳しくありがとうございました
ここまで来るともう音の好みの問題なのですね
あったら試聴してみたいと思います

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 05:20:29.27 ID:xe9Y0rwRM.net
>>943
たしかに付属イヤピはもうちょっと良くして欲しいね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 06:39:03.54 ID:DSnwLDXS0.net
本当に最高のイヤホンは有線
SONYのxbaN3らしい
オーケストラの楽器が一つ一つ判るらしい
27000円
でもワイヤレスがいいというならやはりアンカーP3買うのが正解

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:24:41.25 ID:WHGb6H0u0.net
xban3が最高ってどこの世界だよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:40:20.67 ID:hIfOBV/gM.net
3ProのLDACはSONY超えたわ
ただし再生時間3時間は酷すぎる
マジで短すぎる
逆に何でオーテクやアビオットはあんなに再生時間長いのか

949 :カスタマーサービス :2021/11/07(日) 07:44:35.46 ID:dcQC9pEK0.net
Anker推しが気持ち悪過ぎる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:46:03.72 ID:xe9Y0rwRM.net
>>948
LDACじゃないし、結構デカいからだろ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:17:06.96 ID:WcxPlx8R0.net
NGネーム抜けてくるしP3と3proでNGするしかないんかこれ
ほんと死ねよカス

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:20:48.09 ID:chZFDIoV0.net
ソニー工作員のマネしてるだけじゃん
自分達のマネされて悔しいの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:21:58.71 ID:Ek5dEyLb0.net
>>951
IDでNGにして終わりだよ
すっきりするぞ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:02:09.00 ID:nB3BEsVR0.net
EQで音質がよくなる的なこと言ってる人は信用できないわ
味付けが変わるだけで素材は変わらない安モノ素材、味付けでごまかしても感動がない。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:07:05.85 ID:zk7tAOfHa.net
人というよりその人の耳が信用出来ないね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:11:25.00 ID:xe9Y0rwRM.net
イコライザ万能バカはどうしようもないよな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:50:13.90 ID:s2SHuzRxd.net
>>952
そのソニー工作員のレスって具体的にどれ?
間抜けなAnker工作員はまとめて晒されてるけど
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1635428777/570

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:21:43.74 ID:mXTJvArX0.net
イコライザは別としてAnkerでも当たり前にイヤピ換えたら変わるケースはあるな。
左右一体のLife NC持ってるけどスパイラルドット++にしたら結構変わったし
有線の廉価品でもここがお粗末なのか試すと良くなるケースもある。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:39:45.28 ID:7kiVw4iw0.net
イコライザで良くなるっーか弄らないと聞けたもんじゃないってのが正しい
さ行や高音が刺さりすぎて疲れる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:53:57.30 ID:eUFqZnfRa.net
>>958
クソはクソ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:05:13.25 ID:eUFqZnfRa.net
Anker Liberty 3pro p3 アンカー

これをNGワードにすればスッキリ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:11:23.46 ID:vWBGaInWF.net
バカ順位では イコライザー万能バカ<P3バカ<ワンミンワントンキン

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:15:40.19 ID:Y/NgiNzY0.net
Anker未来永劫絶対不買

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:07:10.78 ID:Ie1Zgc4v0.net
AmazonでもAnkεrやたら持ち上げられてるが、他の業者排斥してまでステマでのし上がってるだろ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:39:22.00 ID:chZFDIoV0.net
SONYのせいでこのスレ完全に機能不全に陥ったなぁ
もう新スレいらんな(笑)

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:48:43.13 ID:06Zp1Moy0.net
もう新しいやつは入ってこんだろな。ドン引きだろこの状況じゃ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:50:34.17 ID:7CG0DIaqM.net
ドンシャリ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:05:12.87 ID:cHa4UpUQ0.net
3pro変わったのかは知らんがアンカーのはドライバー能力が値段相応かむしろ一段下くらいだから
同価格帯では勝負になっても上のクラスで戦えるプロダクトではないよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:08:29.30 ID:7CG0DIaqM.net
実際に聴いた上で?
それとも聴きもしないで判断ですか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:33:51.58 ID:cHa4UpUQ0.net
2pro実際に使っての憶測ですよ
もちろんドライバーが安物なのこの機種だけで他はお値段以上のドライバー使ってる可能性はなくはないけど限りなく0でしょ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:05:14.21 ID:fka3LYzc0.net
>>970
確かにドライバー構造を30%小型化とは出てるが音質向上したとは言ってないな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:07:09.15 ID:fka3LYzc0.net
新スレ建てようた思ったが、同時進行のスレですでにpart155まで行ってるんだな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:45:38.46 ID:7CG0DIaqM.net
かなり音良くなった、という評判ですよ

初代Liberty Proは聴いたことあってかなり残念な音だった
逆に2Proは聴いたことはないけど
初代Proとはくらべものにならないほど
3Proは音質向上してた

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:36:42.53 ID:SxSBf00ud.net
3proの音は2proと比べてLDAC分は良くなってるけどそれ以上ではなかった
「かなり良くなった」という評判なんて聞いたこと無い
チューニングも変わっていない
音をスピード感やノリに振ってるところはJBLに似ているけど3万クラスが持っている「音楽性」はカケラも無い
3proの進化はマルチポイントやノイキャンなど機能追加やコンパクトさと装着感改善
でもJBLと同じで、これもアリだと思う
ワントンキンがアゲるからややこしくなってるけど強力な製品ではある
値下がりしてから考える

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:39:05.22 ID:7CG0DIaqM.net
いちいち張ったりせんが
3Proで(LDAC抜きで)音質かなり良くなった、ってあちこちで出てるよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 21:02:56.17 ID:KBpxK7/G.net
アンカー商品の新作が出る度に
他メーカーの商品を貶してアンカー商品を称賛して持ち上げるレスが連投されたり
買ったを連呼して誘導させようとするレスが増えるけど
実際に他メーカーの商品とアンカー商品を持ってて比較してる証拠の写真をあげる人はいないんだよな……
こっちは参考にしたくてスレ見てるのに宣伝の工作活動は邪魔でしかないわけ

例えばこういう感じで証拠出しつつ比較の感想を言わないと宣伝工作員だと思われるよ


736 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sada-jZrh) sage 2021/11/06(土) 19:57:00.01 ID:VTiiJZeca
SONY WF-1000XM4使ってたけどどうしても弟が欲しいって言うからあげちゃった
今はJVC HA-A50T(8600円)とAVIOT TE-D01q(7600円)を両刀使いしてる
https://i.imgur.com/iBlcNhT.jpg

実際使ってる感想はこんな感じ
音質 JVC>AVIOT
ノイキャン JVC>AVIOT
外音取り込み JVC>AVIOT
通話音質 JVC>AVIOT
付け心地 AVIOT>JVC
バッテリー長持ち AVIOT>JVC
途切れにくさ AVIOT>JVC
アプリ AVIOTあり JVCなし

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:06:37.93 ID:7CG0DIaqM.net
ワッチョイ隠ししてるような人は全く信用できんな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:07:10.49 ID:7CG0DIaqM.net
何の工作してるんだろうなワッチョイ隠して

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:08:54.30 ID:4n1U7k7w0.net
国産のステマにはダンマリなのに中華のステマになった途端騒ぐアレな層
レビューなんて大体主観だろうに
そもそも匿名掲示板なんて素人の日記帳なんだから、真っ当なレビュー欲しいならどこぞのオーディオ論評サイトでも見とけよって思うわ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:13:12.39 ID:X4RWUPsYa.net
>>979
中華が嫌いなんだよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:21:02.82 ID:t2YjbUfOa.net
こういうのは最終的に量販店とかで試すのが一番いい気もするけどな。着け心地なんかも耳の形状とかもそれぞれ差はあるから。自分なんかも耳の形状が特殊なんかもしれないが大抵付属のイヤピじゃダメでスパイラルドットとかにするとしっくりするのは多いわ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:02:41.28 ID:4n1U7k7w0.net
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part154【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1636293723/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 00:39:42.08 ID:aXHuS7nop.net
スッップとワントンキン文体が似てるね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 14:19:58.57 ID:KVIbaFJ1a.net
FW1000Tを通勤で使ってみたが人の多い所はめちゃくちゃノイズ入るな
電車の中とかは全然問題ないのにコンコースとかは酷すぎる…大阪駅だけど

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 14:34:47.62 ID:nDrfY/e90.net
>>984
今日FW1000T通勤デビュー。渋谷駅、新宿駅歩いたけど
気になるノイズはなかったな。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 14:45:50.33 ID:xccE3xf20.net
>>983
同一人物

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 15:42:11.57 ID:pYcetT9QF.net
>>984
大都市ターミナル駅は人の物からだけでなく色んな電波飛んでるからね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:12:12.83 ID:oEjCUKprr.net
3proいいね、この値段でこんだけノイキャン効いてくれるなら上出来
でもケース入れても接続されたままなのはいただけない、2の時はこんなこと無かったのに

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:55:06.31 ID:0S8jq+ssM.net
ケースに入れて、中のLEDがちゃんと光るのを確認しないと

キチンと充電状態になってないんでしょう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:02:52.45 ID:7ectk5XC0.net
【レス抽出】
対象スレ:【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】
キーワード:ワン
検索方法:マルチワード(OR)


   抽出レス数:383


半分ぐらいワントンキンが占拠していて笑えない

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:22:26.32 ID:cc3CEQ6cd.net
所詮6oドライバーのゴミ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:04:38.98 ID:bCM8JR720.net
>>984
BT使う以上は仕方ない気がする。
左右一体型のやレシーバーモード付のDAPなんかも持ってるけど
どれも駅とか地下街だと途切れたりするよ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:13:08.02 ID:oEjCUKprr.net
>>989
しっかり光ってフタも閉めてるのに音がするんよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:20:22.85 ID:/+jwPs7qH.net
3proノイキャン弱ぇだろ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:24:43.94 ID:BACd0DVQ0.net
なら耳栓してろボケ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:34:35.91 ID:TwQSYhJ6M.net
ノイキャンの強度が弱いイヤホン買うとその下に耳栓せんといけんとか笑う

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 23:37:42.72 ID:NV4SKJEka.net
ノイキャンは電車とか騒音下で音楽をよりクリアに聴くための機能であって
別に遮音することそのものが目的ではないからね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 23:45:04.47 ID:uW6svMHza.net
>>984
ベント穴とかあるからじゃないか
ビクターのはそんなの多いし

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 01:26:14.12 ID:cp7TwBdf0.net
>>997
そうでもないよノイキャンに利用は多種多様だから強さが求められる

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 01:36:14.62 ID:zyb2RVNs0.net
製造物責任を考えると全ての音を消すノイキャンなんてメーカーも出さんと思うよ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 01:42:52.61 ID:+o8LnDZf0.net
AndroidのB&Oのアプリにアプデ来たけど本体アプデされねえ
iPadのアプリはなんか繋がらねえし

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200