2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 08:01:43.23 ID:oevUlJL10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【重要】テンプレ>>2-3をよく読んでからご利用ください。

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part31【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634307974/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part21【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1633419375/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part152【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1633874181/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part151【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1633158972/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 23:11:39.39 ID:SXAVJ7hMa.net
>>100
おー、無難にAZ60でええかな
欲しいTWSはどっちかというとGrellなんだけどね…

しかしiPhoneと泥ならともかく
泥同士で対応コーデックに差をつけるのやめてほしいなあ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 23:28:48.23 ID:Tz4y1uvR0.net
ビクターのはアプリ無しでは価値が半減
TWSはオーディオとしてだけでなくガジェットでもあるのだからアプリを用意しないビクターは分かっていない
アプリを作る力が無いのかもしれないが

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 23:51:06.45 ID:XGzUd+9M0.net
>>68
今のK2は元々ビクターがやってたものではなくケンウッドの以前売ってたDAPや
カーオーディオに載ってたSupremeがベースになってるって説がある。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 23:52:59.13 ID:YkaCSK1na.net
>>96
テレビの上にスーファミソフト挿すやつあったなぁ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 00:34:37.51 ID:H76tGLfuH.net
>>99-101
aptX Adaptiveはクアルコムが自社製SoCを売るために作ったから、独自SoCの時点で対応不能
aptX、aptX HD、LDACはAOSPに寄贈されてるからAndroidなら無料で対応可能

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 01:36:37.72 ID:b3H/WJLCr.net
JBL tour pro+を来週聞きに行くんだが音質どんな感じなん?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 06:15:29.37 ID:qq0ckrt80.net
>>103
ビクターのK2開発者のインタビューがalneoのホームページに以前出てた
その人らがベースにしたのかもしれないが

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 07:25:59.39 ID:dttJU7aua.net
よく見たらGrellはaptX HDには対応してるから一応Pixel6でも使えるみたい
aptX HDって要するにAdaptive(可変)ではないハイレゾ並コーデックだよね

可変じゃないとやっぱ電波混むエリアじゃ使い物にならないのかな?
最大576の固定ビットレートらしいけど電車内で切れずに常用に耐えうるならGrellもありか…

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 07:29:57.73 ID:j/6uIXKb0.net
AZ60買って大満足してるがビクターの犬君がかわいいから欲しくなる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 08:20:13.09 ID:sGhHpU9Ka.net
>>106
テンション上げたい時に聴きたくなる明瞭な音
朝に最適

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 09:45:31.77 ID:huv/xvbm0.net
>>102
同意、アプリでタッチ操作のカスタマイズくらいは付けてほしい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 11:16:41.05 ID:SRhi12LDr.net
>>110
はえっ〜サンガツ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 12:28:41.11 ID:EqMFgi0q0.net
今月に入り7 Proポチり、AZ60ポチり、AH-C830NCWポチり。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 12:31:25.75 ID:EqMFgi0q0.net
ガマンできず、HA-FW1000Tポチり

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 12:58:58.40 ID:5h4lse/qr.net
いうちゃなんだが馬鹿じゃないのか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 13:05:46.83 ID:puF6kvk+d.net
俺は自分で稼いだ金なら何に使おうと勝手だと思っている、家族や世話になった人がいるなら話は別だが

幸いTWSは売ったら元値の半額を少し下回るくらいで買取してもらえるから、取り敢えず気になるのを買い集めるというのもありっちゃあり
皆が皆試聴しに行ける環境とは限らんからな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 13:14:34.20 ID:BHB7N7TIr.net
勝手は勝手だがまともな判断力あるとは思えんな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 13:16:50.94 ID:8EQdduXR0.net
FW1000T割と楽しみで試聴次第で購入予定だがやはりアプリ無しには正直懸念がある
専用アプリ無しだと軽微な不具合等にアプデ修正対応する事もできないが大丈夫なのか
4タップ操作まで含まれてるらしいが個々の多様な使用環境に応じた操作カスタマイズができないのがどう影響するか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 13:17:26.80 ID:yVJp/0JIr.net
別に個人の趣味だしよかろ、借金とか家族に迷惑かけるのはだめだが口出しするのは野暮ってもんよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 13:18:50.70 ID:yVJp/0JIr.net
>>118
アプリはあったほうがいい派だが別になくてもいいかな
不具合云々でアプリ無いから不都合だったケースって記憶にないしそれは気にしすぎじゃないの

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 13:20:23.48 ID:CPFvgPcc0.net
アプリ無しでファームウェアのアプデとかできるん?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 13:21:24.52 ID:p73KH26lM.net
ケース入れてUSB経由でアブデとかはできるだろ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 13:25:23.72 ID:p73KH26lM.net
なんなら修理扱いでアプデだっていいし
何でも後から安易にアプデで済むからって
メーカーがいい加減な未完成のままで
後からアプデ必要となるような適当な状態で製品が出るようになるんだよ

アプリで安易アブデは害悪にしかなってない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 13:25:57.68 ID:gg3hPCZl0.net
致命的な不具合発生時は対策済みの新品と気前よく交換してくれるなら全然良いけどね。
バッテリもリフレッシュされるし。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 13:26:31.52 ID:p73KH26lM.net
メーカーでファーム書き込んで送り返しだろ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 13:30:35.92 ID:8EQdduXR0.net
>>120
まあ最悪公式HPから流す事もできるだろうから不具合に対しての懸念は少ないよ
自分もアプリの有無が購入の決め手にはならんけどあったほうがいいとは強く思ってるかな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 13:31:55.81 ID:puF6kvk+d.net
>>118
個人的には操作割り当ては変えられたほうが嬉しいな
EQとかはどっちでもいい
FWアプデはなあ、新機能が追加されたりするのならアリかな(Victorの感じだとそういうのなさそうだけど
致命的な欠陥は普通にリコール案件

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 13:58:14.24 ID:CPFvgPcc0.net
スマホとイヤホンで完結しないのも割り当ていじれないのもいまいちだなあ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 15:18:38.49 ID:huv/xvbm0.net
物は良さそうなのに勿体ないな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 15:18:54.62 ID:WiOEtn/Wd.net
>>90
無いんだな

連携用のスマホアプリなどは用意していないが、イヤフォン側のタッチ操作により、様々な機能がアプリ無しで全て操作できる。  装着センサーにより、適切な動作モードを自動選択。タッチの誤操作も防止する。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1358731.html

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 16:05:41.65 ID:JhmDkx5e0.net
FW1000T視聴してきたけどめちゃ好みだった
高域の解像度がかなり高い感じ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 16:24:50.16 ID:puF6kvk+d.net
>>131
低域はどうだった?PI7に近そうだなという勝手なイメージ持ってる。俺も今度聴きに行こ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 16:31:12.34 ID:y/OyH3+o0.net
Victor楽しみにしてたけどアプリがないと知ってキャンセルした
Club Pro+からの買い替えでTour Pro+かAZ60にするか悩む
前者は全体的にアップデートされてて特にマイク性能が高いってのがいいし
後者は低音域の解像度の高さとANCの性能にひかれる

ただ、AZ60は外音取り込みだけが不満なんだよなあ
ここがアプデで改善されることに期待して買うかなあ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 16:31:36.01 ID:JhmDkx5e0.net
>>132
低域はタイトな感じで深くズンってくる感じかな量感は多すぎない感じ
中域が若干弱いが高域がめちゃきれいなドンシャリホンって感じかな

ただたけーなこれw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 16:32:52.36 ID:y/OyH3+o0.net
>>109
外音取り込みを10点満点で表すと何点?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 16:35:09.69 ID:Z9Zzi+L0d.net
ソニー、完全ワイヤレス「WF-1000XM4」に初音ミクコラボモデル
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1360326.html
コラボモデル出すんだな
XM3の時ってコラボあったっけ?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 16:37:17.25 ID:Z9Zzi+L0d.net
ビクター、ウッド振動板完全ワイヤレス「HA-FW1000T」など3製品がグッドデザイン賞受賞
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202110/21/53879.html
賞取ったから間違いないな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 16:37:24.84 ID:H60PRJRnM.net
烙印作業ライン遊休状態だったんだろうな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 16:49:43.71 ID:puF6kvk+d.net
>>134
なるほど、実際に聴いてみるのが楽しみだな

140 :カスタマーサービス :2021/10/21(木) 17:23:30.29 ID:FLaNTNYlr.net
>>137
デザインな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 17:50:39.78 ID:WiOEtn/Wd.net
ビクターの新しいの視聴してきたけどEQでいいやって感じ
音場は多少ビクターの方が広いけど高音と低音はEQのほうが上
FX1100使ってるからそっち系期待してたんだけど大人しい聞きやすい音というか
それと何でも本体でやろうとするからノイキャンのオンオフ4回タップとか吹いたわ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 17:58:06.91 ID:bStC6sFad.net
>>141
そこ重要なのに4回タップは酷いなw
アプリも出さないと宣言しているから割り当て変更もできないしダメだな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 18:08:01.30 ID:4xVbLtel0.net
どれだけの人が煩雑な操作系統を覚えて使いこなすのやら
開発陣は何を拘ってアプリ無しの判断下したんだろう
ハードは良さげなのに勿体無い

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 18:14:16.29 ID:puF6kvk+d.net
アプリ開発のノウハウがないのかね。できないなら割り切って、その分広告宣伝費に回せって感じがする
ティザー広告もそうだけど、各社媒体やYouTube、Twitter、最近はガチャガチャともコラボしてる

兎に角興味持ってもらって音で勝負、という感じは凄く伝わってくるんだけど、家でじっくり聴く時に使うようなものでもないし操作性は重要

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 19:55:18.79 ID:O3+ASicDd.net
今時アプリ開発できないはないだろ
外注で済む話だし
多分本体で全て完結する方がいいと思ったおっさんが内部にいたんだろう

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 20:11:44.55 ID:gg3hPCZl0.net
おま環かもしれないが、Falcon Proみたいにさっぱり繋がらないアプリでアプリ前提の操作性にされても困るけどね。
とはいえ、ビクターは記事を見る限り本体操作のみで多機能っぽいから、使いこなせる気がしないが。

>>141
EQを使っててビクターを予約しちゃったからとても悩ましいレスだ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 20:13:18.76 ID:aYz88E2UM.net
アプリあるなしで言ってても無意味

アプリあったって操作の変更不可のものあるし

最初から操作は一切変更させる気ない
イコライザも同じ

別にアプリあるイコール操作変更ではない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 20:14:26.69 ID:rUwUQN910.net
>>141
曲送りできないの?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 20:15:53.87 ID:aYz88E2UM.net
右2回押しで曲送り

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 20:16:49.27 ID:aYz88E2UM.net
詳しく知りたけりゃ、こっちに書いた
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634586056/

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 20:19:33.55 ID:rUwUQN910.net
>>149
EQよりええな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 20:22:01.33 ID:aYz88E2UM.net
長押し操作は基本ないからな

長押しは、電源オンオフ

ケース無しでの運用可能!素晴らしい

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 20:26:12.40 ID:/0DUq6Ls0.net
タップ2回と3回で音量アップダウンとか曲送り戻しとか真逆の効果があるのはあんまり好きじゃない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 20:26:13.57 ID:izTX76aw0.net
>>150
ワンちゃん隔離部屋から出てきちゃダメでしょ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 20:28:29.49 ID:pDfftvXg0.net
ワンミングク隔離部屋から出から出てくるの草すぎない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 20:31:56.15 ID:jq/oNfrz0.net
>>137
自社で申告して金払ってもらう賞なのだが
うれしいか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 20:36:28.70 ID:aYz88E2UM.net
キミら情報遅すぎで見てらんない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 21:32:33.91 ID:tySzfc3j0.net
FX1100とは違う感じか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 21:41:53.49 ID:2OmYoRdF0.net
ビクターの渾身のハイエンドがEQ 程度と言われると熱が冷めるというか試聴前からがっかり

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 22:01:24.48 ID:A3bCVcFca.net
視聴したけどEQ以下とかねーよwww

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 22:19:21.68 ID:D2F1GWKy0.net
人によってはEQ以下になるんではないかね
とりあえず試聴した感想は人を選びまくる
高尚なオーディオマニアならクラシックやオーケストラだから良いかもしれないが
ここにいる人たちのようにアニソンやJPOPを聴くならEQよりも劣ると言わざるを得ない
ボーカルが奥にあって手前でボンボン低音が来る、テンポの早い曲だともっさりしていて合わない、高音は籠りがちだが高音が詰目な曲を聴くとキッチリ刺さってくる
EQはどのジャンルもいける無難な音だったが1000Tはドライバーの影響かかなり癖が強い
JPOPやアニソンメインの人は試聴してから決めた方がいい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 22:24:15.16 ID:j/6uIXKb0.net
AZ60にしといて良かった

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 22:24:43.82 ID:aYz88E2UM.net
涙拭けよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 22:26:49.41 ID:EC/OOTqk0.net
ウッドの音は元より人を選ぶ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 22:28:31.67 ID:aYz88E2UM.net
何か妙なクセは感じた
万人向けではないかもね

デノンのC830/C630も音は違うが
方向性で似たようなテイストは感じる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 22:56:58.72 ID:puF6kvk+d.net
あぼーん連発ってことはワンワン?意外と早かったな痺れ切らして出てくるの
誰からも構われないと寂しいのか

こっちはワントンキンとワンミングクはNG。反応してる奴はスレのルール守れよ
なんでPart153が2つあるか、過去スレのワントンワンミンのレス見たらウザさが分かるから大人しくルールに従っとけ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 23:05:09.13 ID:V0ETIlPO0.net
JVCのウッドって有線のタイプもクラシックとか聞くのには向いてるけどポップとかロックとか聞くのには向いてないとはよく聞くけどどうなんだろう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 23:31:32.07 ID:EC/OOTqk0.net
>>167
軒並み艶の乗った美音系なので、迫力やキレ重視の曲には合わん
ゼンハイザーとも違う独特な感じがある

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 23:48:18.02 ID:KZS+ytUOd.net
Bang & Olufsen、'21限定コレクション「NORDIC ICE」。ANC完全ワイヤレス「Beoplay EQ」など全6製品
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202110/21/53889.html
限定版出すよりも前にすることがあるだろ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 23:52:48.07 ID:5C9rRcojM.net
木とかバブル末期の高級オーディオセット感あるなあ
デカいスペースで大胆に素材使って響かせてこそじゃないの?

TWSのサイズで木使う意味あるのかな
極小の木片とかTWSに埋め込んでもただのゴm…いや何でもない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 01:29:42.31 ID:rOafIBZJ0.net
>>141は「大人しい聞きやすい音」
>>161は「人を選びまくる」「かなり癖が強い」

結局は他人の評価アテにせず試聴しないとダメって事ね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 04:54:15.53 ID:r5ALMS7K0.net
ドロップに犬なしバージョンが来てる。ドロップは1500もだったけど、海外ではJVCの方が通りが良いのかな?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 05:57:14.43 ID:su0hs4dY0.net
>>172
商標の関係で海外ではVictorが使えない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 06:31:23.85 ID:VqigzQFD0.net
>>170
ウッドのイヤホン聞いたことないなら素直に試聴したら?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 07:07:16.62 ID:9P/5Mliud.net
>>173
そうなんや。知らんかった。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 07:07:38.86 ID:MigZy2Khd.net
ウッドはFXの頃はちょっとしっとりした音で良かったけどFWは乾きすぎた音で張りつめた曲以外は駄目だったなあ
結局は素材よりチューニング次第

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 08:38:03.82 ID:1mv26dd2d.net
Victorって米国のVictorって会社の日本法人だった歴史からニッパー君とVictorの名前の使用権を日本国内に限って譲り受けた形だったかな?
戦争の気運もあって関係解消せざるをえない状況だった

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 09:05:03.94 ID:2YXBwC9x0.net
かつては横浜、横須賀、前橋、藤枝、岩井(現坂東)と関東各地に生産拠点があった大手AV専業メーカーだったんだがなぁ
2000年代後半の度重なる希望退職で有能な技術者の大半が逃げ出し
今は僅かなリソースで残る事業を何とか維持してる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 09:07:32.44 ID:bL1pIiVa0.net
振動板が木だと雨の日と晴れの日で音が変わりそう

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 10:07:35.68 ID:xNV0qwg60.net
>>178
縮小均衡ってやつだね
たまにjvckenwoodの会社の前を車で通るなぁ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 11:46:08.85 ID:GIqrsXEo0.net
NobleのFokus Proに動きあったみたい

https://www.phileweb.com/news/d-av/202110/22/53899.html

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 11:47:45.35 ID:+Pe34tc4a.net
希望退職って悪手だよなぁ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 11:55:54.31 ID:xyrR+G3MM.net
>>181
ANCどころか防水も外音取り込みもなくて349ドルはなぁ
音は気になるけど

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 12:53:04.32 ID:Vzo3HNJP0.net
>>181
>>183
ノイキャンも無しはたかいな。
でもFALCONPROの音質のままホワイトノイズさえなければまあいいかなあ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 13:03:46.44 ID:GIqrsXEo0.net
確かに。こういう音質重視路線の高価格機が今後増えてくるような気もする
もちろん機能はあったほうがいいのは確か
音と機能両方高レベルなやつが5万とか6万で出てきてもおかしくない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 13:32:13.95 ID:q+j3sVs70.net
淀にHA-FW1000Tの試聴機がもうあった
人が試してたから試聴はできなかったけど遠目から見てもでかいな・・・

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 13:35:26.27 ID:n3DcEcheM.net
雨の日は湿気て湿っぽい音が聴けたりして

ん?すると耳の中がもともとジメジメしてる人と、カラリとしてる人でも音が変わりそう

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 14:54:53.14 ID:0LRPA17Ud.net
音より操作がどういうタイプかだな
Falcon Proと同じタップセンサーならもういらん
あれはストレス溜まるだけだった

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 15:09:47.50 ID:xyrR+G3MM.net
タッチセンサーって書いてあるやん

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 16:23:51.45 ID:Mr9V7beXd.net
>>186
20日からあってビクターの販売員がおったわ
改めて聞いたけどボーカルが奥に引っ込んでる
全体の分離はいいんだけど高音と低音があまり良くない
有線のFX系よりFW系だよね

しかしお前らLDACなければゴミみたいに言ってXM4持ち上げてたのに現金だなw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 16:37:01.16 ID:zfq1xllVd.net
>>190
ボーカルが遠いってのはよく言われてるな
俺も近いうちに聴きに行こうと思うが、ボーカル遠いのは経験的に好みじゃなさそうなんだよな
音にこだわった製品だから音が好みに合うかどうかが最重要

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 16:50:08.60 ID:gBdyS+eP0.net
BoseのQCEアプデでノイキャン強くなってね?XM4超えてる気がする。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 17:54:52.73 ID:0S69LcXPa.net
falloutboyとかpendulumとかよく聴くんだけど、ノイキャン付いてて相性いいやつある? 
予算は5万までおなしゃす。 
バス通勤だからノイキャンはバスの騒音を消してくれるレベルでいいっす。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 18:45:37.95 ID:bL1pIiVa0.net
>>193
Technics AZ60
もし低音が足りなければアプリのEQでも調整可能

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 18:57:00.83 ID:MigZy2Khd.net
ビクターのを聴いたけど確かに今までのTWSと違う傾向の音でWOODを真剣に作ったというのが分かる
乾ききったFW系よりもちょっと湿ったFX系の様に思う
ボーカルは遠いけどかなりフレッシュ、でもうるさく無いのはさすが
音域によって低音が前に出てくるのがちょっとうるさい
ノイキャンは木綿2といい勝負の弱さ
音量上げが100 段階の細かさな上に3タップというのは笑いたくなった
音のフィードバックはあるけど効いたのが返ってくるのが遅い
フェースプレートは大きそうに見えるが耳側がえぐってあって圧迫はない
こういう本気で作った感じのが出てくるのはいいよね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 18:59:31.66 ID:MigZy2Khd.net
ついでに言うと総合力で優れるも音質は面白みのないAZ60とは真逆

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 19:17:22.80 ID:7XU6UCym0.net
ジャンクフードをうまいうまいってバクバク食ってる人みたい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 19:18:31.00 ID:7XU6UCym0.net
誤爆

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 19:39:00.27 ID:7XU6UCym0.net
>>181
防水くらい欲しかったが音が良さそうで買っちゃいそうだなあ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 19:41:21.76 ID:su0hs4dY0.net
>>195
取説によると音量を連続で上下する操作があるみたい

何気に装着するとインジケーターが消えると書いてある
蛍を止めたのか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 20:45:30.52 ID:0S69LcXPa.net
>>194
紹介ありがと〜 公式ページ見たけどこれマルチポイント付いてんの便利だね。

総レス数 1002
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200