2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:07:12.61 ID:Jr8GoNVC0.net
>>388
小学生でも分かる国語の問題です


◯◯は人を選ぶ製品です
それではその他の多くの製品はどうでしょうか?

人を選ぶ製品ではありません

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:17:11.27 ID:1GZPTbxvM.net
選ばれし人の製品

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:17:36.76 ID:pAiAjB+za.net
>>392
答え間違ってるぞ。小学生?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:24:15.62 ID:Wp4pgeFG0.net
>>393
キモ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:56:27.85 ID:tis8OzNca.net
>>391
モニターライクに聴くというより
響きを楽しむTWSって感じかね
ありがとう

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 09:19:28.53 ID:mQFCoTrCa.net
eqついに、ノイキャンのレベル変えられるようになったね。これは便利

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 09:23:40.64 ID:TlfKzp3h0.net
>>391
fx1000みたいな感じなのかね
音漏れとかどうだった?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 10:03:15.79 ID:IS6bn0sSd.net
>>398
音漏れについては自分一人で確認のしようがないから分からない、すまぬ
FW-1000Tは筐体から伸びているノズル部分がやや長めなので、いつものイヤピサイズだと奥まで挿入できず、耳介と筐体の間に隙間ができて浮く(いわゆるフランケン)
この隙間も音漏れや遮音性に効いてくるのでイヤピのサイズは色々試したほうが良さそう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 10:22:50.03 ID:Jr8GoNVC0.net
>>394
は??

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 10:39:27.94 ID:mv3hKG8j0.net
イヤピ小さめにして奥まで突っ込むタイプかね。遮音性は上がるが、奥まで入れるの嫌がる人も居るし、そう言う意味でも人選びそう。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:04:17.76 ID:uha0zPg+0.net
twsなのに昔のカナルみたいに奥まで入れる付け方してる人多いよね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:14:19.21 ID:4LzZpvPxd.net
>>397
朗報だけど、今日も右側が突然電源落ちたわ
たまに左も落ちる
右側のは前にファームウェアアップデートで対策したとか出てたけど治らん
修理出したほうがええんやろうか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:33:17.93 ID:TlfKzp3h0.net
>>399
俺は毎回チェックしてるぞ
イヤピの穴を指で塞いでハウジングに耳近づけて試してる
ビクターのwoodの類いは全部音漏れ結構してるから
それで売った経緯もあるので

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:02:20.19 ID:mQFCoTrCa.net
>>403
おれは、物理的に本当に右側だけたまに耳からイヤホン本体が落ちることがある。ホームとかで慌てることがある。他のイヤホンではこんなことないので、なんでこのイヤホンだけ右が耳にフィットしないのか不思議

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:48:09.26 ID:PK1Sod5pd.net
>>397
何も更新来てないぞ?
Android?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:58:09.37 ID:1GZPTbxvM.net
AZ60終了のお知らせ

発売初週でAZ60はランクインできなかった模様


今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、アップルとソニーの首位争い続く 2021/10/25
https://www.bcnretail.com/research/detail/20211025_249896.html



ご愁傷様

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 13:13:17.34 ID:mQFCoTrCa.net
>>406
アンドロイド。3種類ノイキャンレベルを設定できるよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 13:14:40.40 ID:mQFCoTrCa.net
あー、おれβテスト登録してるから早く来たんだ。
通常ユーザーはもう少し先かも。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 13:18:43.14 ID:1GZPTbxvM.net
βテスターご苦労様です
人柱としてのご活躍期待しております

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 13:24:19.47 ID:mQFCoTrCa.net
むしろ、アップデートして使い勝手良くなたよ、今のとこ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 13:35:40.73 ID:4LzZpvPxd.net
>>408
12段階と言ってたのに💢

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 14:16:35.93 ID:mQFCoTrCa.net
>>412
たぶん12段階くらいあるよ。連続的に強弱のスライダーを動かせる。プリセットできるのが3種類までという意味。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 14:37:37.43 ID:ipAFU4yca.net
az60のマルチポイント機能はテレワークには持ってこいだな
fire tvと作業pcに繋げて凄く快適

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:29:47.11 ID:1GZPTbxvM.net
AZ40で良くね?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:54:42.55 ID:ipAFU4yca.net
>>415
高音質も求めてたのでその選択は無かったわ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 16:18:11.82 ID:Zsox4pLvM.net
BOTに返事しない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 17:29:40.33 ID:7j5e37Oba.net
無敵変人ワンbot3

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 19:50:03.39 ID:gc5MIemM0.net
試聴機で感想書こうと思っても、試聴機についてるイヤピが自分の適正サイズでないと感想なんて書けない事に気がついた
この板で一般の評価と違う事書いてる人も試聴機のイヤピが合ってない可能性はあるなあと思った

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 19:53:26.73 ID:WYyc3cgCd.net
PI7みたいにイヤピ選びが命の機種は評価が見事にバラバラだったからな
試聴だけで文句垂れてる人の意見はスルーするに限る

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 19:54:18.26 ID:hoSFqZi80.net
イヤピ軽視するやつわりといるけど耳に合わないと音が抜けまくるからなあ
大体azlaとかスパイラルドットに変えてるわ

422 :カスタマーサービス :2021/10/25(月) 19:59:21.14 ID:Zxw7QLDp0.net
>>420
PI7は自分にあったイヤピだとポテンシャルを活かせるね
但し、アプリはクソ アップデートで改善して欲しい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 20:03:08.80 ID:e9hP9wao0.net
>>419
イヤホン好きなら試聴でマイイヤピ使うのは多いと思う

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 20:06:59.79 ID:b7oSQDDw0.net
めぼしい機種を試聴するときは傾向がわかってるイヤピを4種類くらい持っていくし85tみたいに特殊なイヤピでサイズが気になるときは店に言って変えてもらう
断られたことはないしもし断られたらそこでは買わない

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 20:16:29.06 ID:mv3hKG8j0.net
そのへんのマイイヤピ持ち込み試聴当然みたいになるには、イヤホン趣味にしてから時間かかるからな…
イヤピ集めていろんなイヤホンでいろんな聴き方して失敗して成功して、ってプロセスを数経験せんと。
ただ、標準サイズで困らない耳の持ち主だと要らんのかもね。そして標準で問題ない、と思ってるけど実際には出来てない人もいっぱいいそう、駅での落とし物の話からすると。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 20:45:10.73 ID:cfPC8jEcd.net
ANW01どう?豚用?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:01:51.49 ID:/2r1VO0l0.net
>>420
pi7のお勧めイヤピ教えて下さい。
買いたいです。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:16:57.81 ID:tis8OzNca.net
高音質系TWSは何故かどれもアプリが残念だな
まあスマホでのノウハウが単純に足りないだけなんだろうけど

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:37:17.42 ID:e9hP9wao0.net
>>428
売価にアプリ代も入れなきゃいけないから大変だろう
この辺りの価格帯の買う層は細かい事にもうるさいの多そうだな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:39:19.77 ID:1GZPTbxvM.net
デノンのやり方が正解

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:39:28.77 ID:IS6bn0sSd.net
TWSの場合は手持ちのイヤピがどれが付くかも分からんしなあ。そもそも付くかどうかも分からん
サイズ調整なら店員に言えば持ってきてくれる場合がある

イヤホンの筐体自体が原因でフィットしない場合は、大きめのイヤピにしたりすると密閉されることがある

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:45:03.34 ID:1GZPTbxvM.net
TWSのイヤピなんてほとんど5.5mm軸だろ
特殊なのは少ない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:45:08.93 ID:DYK7ZOme0.net
>>429
やっぱり予算の問題やろね
今時アプリ開発の技術が無いとか言ってるのはガイジすぎる
たいした技術なんているもんじゃないし

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:47:16.28 ID:JGXc+oiYa.net
>>429
なるほどコストか
丁寧な解説ありがとう!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:48:01.42 ID:1GZPTbxvM.net
だいたいアプリの問題じゃねーんだよ

イヤホン内部の設定なんだよ

操作も変えさせる気もないし
イコライザ使わせる気もない
アップデートなんてする気ない

イヤホン内部の設定を触らせる気ないんだから
アプリなんぞあっても無意味

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:50:13.93 ID:e9hP9wao0.net
>>435
結構イヤピは付くつかないあるぞ
ソニーのハイブリッドならたいていは付くが

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:36:57.53 ID:A4TIy2b7d.net
B&Oは高価格帯の中ではアプリがちゃんとしてる方だと思うぞ
EQは本体の仕様に問題があるだけでE8 3rdまでは快適だった

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:44:53.90 ID:1GZPTbxvM.net
E8で築いたものがEQで地に墜ちた
もうダメだろう

TWS製品なんて他にいくらでもある

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:46:16.39 ID:1GZPTbxvM.net
ゼンハイザーとB&Oは終わってる
過去のものって感じ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:47:25.82 ID:1GZPTbxvM.net
テクニクスは始まらずに終わった
AZ70WもAZ60もハズレだった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:49:24.29 ID:1GZPTbxvM.net
ビクターはGoing My Wayだろうな
FX100Tがそうだったし
今度のFW1000Tも同様になりそう

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:50:56.59 ID:MZ9Qi9dia.net
ナチュラルにスレ分裂してて草

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:51:50.99 ID:1GZPTbxvM.net
ソニーがXM4の高価格帯に続き
C500で普及価格帯で大ヒット出したのは凄い

ソニーは2本柱でTWSでの勢いがますます大きくなるだろう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:51:53.22 ID:Floql2hx0.net
>>426
普通にいいけど接続はちょい弱い

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:54:03.86 ID:1GZPTbxvM.net
オーテクはせっかくSQ1のヒットに恵まれたのに
ソニーC500の猛攻で食われそう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:59:19.84 ID:9VZ9byIK0.net
そのヒットっていうのは世界規模の話?日本だけだと意味ないと思うんだが。Xperiaがいい例

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 23:02:42.58 ID:MZ9Qi9dia.net
>>446
ガイジ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 23:04:01.12 ID:1GZPTbxvM.net
日本国内の話だよ

世界はあんま興味ないからよく知らん
たしかほとんどが、AirPodsとスマホメーカーのオマケ付属のTWSが勢いあるとか

日本でも一時期スマホにTWS付けようとしてたが
あんまり流行らなかったみたい

まあ国内と海外じゃいろいろ違う

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 23:05:25.48 ID:MZ9Qi9dia.net
MW08もおまけだしな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 23:09:38.41 ID:1GZPTbxvM.net
世界の方は、日本国内とかなり違う様子


https://iphone-mania.jp/news-343897/

Strategy Analyticsによれば、2020年の完全ワイヤレスステレオヘッドセットの売上台数は3億台に上り、前年と比べて約90%の成長がみられたとのことです。

TWSヘッドセット市場の売上のうち、Appleがほぼ半分に迫るほどの大きなシェアを獲得したことがわかっています。

TWSヘッドセット市場のシェアでは、Xiaomi、Samsung、Huawei、Realme、JBLがAppleに続いています。

「Appleは2020年にTWSセグメントをリードしたものの、競争の激化により圧倒的なシェアは縮小傾向にある。
2021年にはXiaomi、Samsung、そしてHuaweiとの激しい競争が予測されるだろう」とStrategy Analyticsの所長、ケン・ハイダース氏はコメントしています。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 23:32:13.69 ID:WjObZDuV0.net
両方のスレに居るのすごいな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 23:37:46.28 ID:yZEZJh0Ia.net
引きこもりのガイジだからな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 23:50:22.89 ID:IS6bn0sSd.net
我ながら日記帳が増えただけという喩えは言い得て妙だった
ま、所詮暇つぶしなんでね、見世物と思えば悪くない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 06:24:56.51 ID:p+D09ZvY0.net
>>453
そんな事言ってるくらいなら皆閉口してるんだから良く考えて書込み絞れよ
みんなのためになる、ちゃんと会話のキャッチボールになるようにしろよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 06:37:18.38 ID:iDF6sv1q0.net
というか
無視しなきゃならないのにキャッチボールしようとするなよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 09:27:07.74 ID:39HIr+kn0.net
病人いじりしてもどうにもならんぞ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 09:48:08.62 ID:/BvEUhQmd.net
>>454
すんません
俺は今後一切絡まないようにする。それでスレの治安とやらがどうなるか見てみるとするわ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 10:22:13.31 ID:Fepbv1Y8M.net
いいからTWSの話しろよ

仕切りたがりの自治厨は余計に荒れるだけ
アホかと

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 11:17:26.05 ID:SoKb35oPa.net
>>458
自分に合うか合わないかでしか語れないというか自分に合わない(端的に言えば嫌いな)モノを貶し捲るお前が居なくなれば荒れないんだが

自覚ないのか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 11:42:17.44 ID:wWYYzL/GM.net
ゲェジに自覚なんてあるわけない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 12:47:00.32 ID:GU30uMRTE
日本人はレイシストだ。
日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。
反対するならナチなんだろ?www早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろwww
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
閉塞した社会を改革するんだろ!www早くやれよwww。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 13:40:48.93 ID:p99r0b74a.net
>>458
アホはお前

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 14:53:39.64 ID:Fepbv1Y8M.net
こっちに誘導された

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 14:55:31.57 ID:Fepbv1Y8M.net
相変わらずTWSの話はしてないのな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 15:00:19.17 ID:Fepbv1Y8M.net
重複スレだけあってロクに機能してないねこのスレ

しょうがないからこっちにも情報を貼ってあげるよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 15:04:55.55 ID:Fepbv1Y8M.net
ほれ、AviotのハイレゾAdaptive対応が発表されてるよ

来週発売だってさ

AVIOT、Snapdragon Sound対応の新完全ワイヤレス。
ピエール中野コラボも
https://news.mynavi.jp/article/20211026-2169656/

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 15:04:56.27 ID:Ard/MITnF.net
荒らしは街ナカで大声で叫んでる人みたいなもんだから、普通の人は関わらないよね
その人に自分から絡んでる人がいれば、普通はその人とも関わらないようにする
だから言ってることの是非に関わらず、どっちも迷惑な人でしかないんだよ
このスレではお約束として>>2でNG登録が定められてるんだし、お約束が守れない迷惑な人はお約束のない重複スレでやれば良いんじゃないかな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 15:05:59.71 ID:Fepbv1Y8M.net
つまり重複スレのココですね
了解

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 15:41:36.97 ID:Fepbv1Y8M.net
オーテクは今日も新製品の発表ないのか
何してんだか

470 :カスタマーサービス :2021/10/26(火) 16:26:23.41 ID:srEglLvZr.net
5万円以下で一般の方が聴いて音質がいいなって満足度が高いイヤホンは
Gemini
MW08
Falcon pro
これら?
Pi7も入る?
アプリとか操作性とか無視で音質のみで

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 16:38:37.86 ID:CLAnZICE0.net
>>470
自分が一般人に当てはまらないので確証はないけどPI7とあとEQも入れてもいいんじゃない?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 16:39:12.33 ID:/BvEUhQmd.net
>>470
一般の人は正直どれ聴いても音質は良いと感じると思う
個人的にEQとAZ60、C500は音は良いと思うぞ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 16:49:22.54 ID:Fepbv1Y8M.net
AZ60を無理に入れんなよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 17:06:13.68 ID:s7Z7g4m2M.net
>>470
n6proもしくはn6pro2も入る

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 17:08:25.69 ID:Fepbv1Y8M.net
一般人はAirPodで十分満足してるんだよなあ

476 :カスタマーサービス :2021/10/26(火) 17:20:24.20 ID:srEglLvZr.net
ありがと助かります!
周りがXM4とAZ60で彼らの満足度は高いのですが、ちょっと違うのを探していました。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 17:32:18.90 ID:SoKb35oPa.net
>>468
重複スレだと思うなら書き込まないのが普通の感覚

自分が異常者だという自覚すらないのか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 17:35:12.07 ID:Fepbv1Y8M.net
重複に書け、と書いてあったんだがな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 17:38:27.58 ID:SoKb35oPa.net
>>463
>こっちに誘導された

コッチ来んなと言っているんだが
文盲か?

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdee-/HiL) [sage] :2021/10/26(火) 14:52:57.77 ID:Z7YwK0aK0
ワンミングク氏
あなたが向こうに書き込むと荒れる原因になるので控えてもらうことはできませんか?

どこに何を書こうが自由とあなたは言いますが、毎日30レス、40レスを超えるのは異常と言わざるを得ません。
それだけならまだしも、気に入らない製品を貶したり、すぐに他の人を煽る行為はスレが荒れる大きな要因になっています。

TWSスレ住人の多くが迷惑に感じているはずです。
こちらのスレだけで荒らし行為を楽しんで頂けると幸いです。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 17:46:30.05 ID:3bF3QD3vp.net
反応してるのは自演かな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 17:49:47.91 ID:Fepbv1Y8M.net
ほんまアホやな
自治気取りが沸くと

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 17:52:34.47 ID:SoKb35oPa.net
>>481
重複だなんだと言っているお前が自治気取りだろうが

コッチは迷惑だから来るなと言っているに過ぎない

バカなのか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 17:55:00.22 ID:0Ker+AbP0.net
>>470
人による

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 17:55:30.23 ID:dJJl+SUZM.net
XM4のLDACと木綿2のaptxを聴き比べたんだが木綿2のほうが音質良いと思った
これは俺の耳がおかしいのか?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:00:06.46 ID:w8R+jEGza.net
そりゃ普通にありえる
音質評価の半分は各人の好みでできている
解像度ではLDACのほうがaptxより明らかに上だけど、解像度は音質の一要素でしかない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:01:27.31 ID:AODW1FQVr.net
同じ機種で比べないと、コーデックでの音の違いなんてわからん

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:06:47.77 ID:/BvEUhQmd.net
解像感もドライバーや音響設計のほうが影響大きいよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:08:34.13 ID:Fepbv1Y8M.net
FW1000Tで、

・従来のapt] Adaptive
48kHz/24bit、上限420kbps

・Snapdragon Soundの新apt] Adaptive
96kHz/24bit、上限620kbps

このコーデックというかビットレートの差が
どれくらいなのか気になる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:09:18.36 ID:Fepbv1Y8M.net
つまりAACでもデノンはかなり音イイ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:10:08.48 ID:SoKb35oPa.net
>>488

>>478
>重複に書け、と書いてあったんだがな

言動に矛盾があるな

書いてあったらそうしたということであれば
お前の誤読であって真意は「来るな」と書いてあるのだから「来るな」

道理も弁えられない池沼か?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:22:48.07 ID:Fepbv1Y8M.net
このままLDAC対応のなかったら
マジにデノンにするかな

Snapdragon Sound(ハイレゾの新Adaptive)は
動作するスマホが不明確で面倒臭い
おそらくロクなことにならんと直感

ドライバーはやっぱり10mmくらいのサイズがいいから
8mmのAZ60は却下かな
直感した通り何かイマイチだったし

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:28:16.21 ID:Fepbv1Y8M.net
ビクターのFW1000Tは気にはなるし
100段階の音量とか、11mmドライバーとか、新スパイラルドットとか
いいところもあるんだけど

新Adaptiveがどうにもネックだな

いずれ対応スマホはどれだとか、実際に音質どれくらい向上かとか
わかってきてからでいいかなと

特にWOODには思い入れもないし、聴いてみて絶対にWOODってほどでもなかった
悪くはないけどね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:28:23.80 ID:O8Tu1DaSa.net
>>484
俺もこの間視聴して
xm4のsbc→LDACええやんの後、
ゼンハ木綿2視聴して味付けというか音の方向性違うけど木綿2やっぱすげぇ
となった

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:29:25.63 ID:O8Tu1DaSa.net
>>489
後輩が音気に入ってデノン買ってたわ
使い勝手・機能(ノイキャン、外音とりこみ)はAirpodsProの方がやっぱり良いとは言ってたが

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:29:40.37 ID:Fepbv1Y8M.net
いまさらながらのMTW2アゲはなんなの?

なんか終わりかけで無理矢理に持ち上げてる感じ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:30:18.88 ID:Fepbv1Y8M.net
けっこうデノンC830の人いるのね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:31:44.70 ID:FFDPRuzqM.net
>>484
https://youtu.be/ck31OqPb58M
aptX伝送時に削られたり歪んだりする音がLDACで正確に再現されるけど
音は味覚と同じで好みがあるから、MTW2のaptXの方が好きって人は当然いる
自分が好きな音を選べば良いんじゃないか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:37:38.90 ID:Fepbv1Y8M.net
今ならCX Plusの方がいいだろう
ドライバーなど同等だし、CX PlusはaptX Adaptiveが使える

無印aptXよりもaptX Adaptiveの方が伝送のビットレートにずっと余裕がある

499 :カスタマーサービス :2021/10/26(火) 18:51:52.95 ID:XBDp+eoh0.net
MW08 sport
Amazonでの発売はまだかな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:53:38.41 ID:Z7YwK0aK0.net
>>497
興味深い比較テストだなぁ
コーデックによって高域がばっさりカットされてたりノイズなのか補正なのかが乗ってたりが見て取れるのが面白い

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:55:36.33 ID:Fepbv1Y8M.net
ソニー「音質重視です、ノイキャン最高レベルです」←わかる
ビクター「音質重視です、WOODドライバーを搭載しました」 ←わかる
デノン「音質重視です、シンプルに音質にこだわりました」 ←わかる


テクニクス「通話強化しました、テレワークにバッチリです」 ←は?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 19:14:31.78 ID:K7oazDiN0.net
az60のアプリでイコライザー設定しても定期的にリセットされる
俺はiOSだけどAndroidの人でリセットされてる人居る?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 19:30:11.08 ID:gsvxZgM80.net
>>502
Androidで発売日から使い続けてるけど、その症状はない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 20:58:26.47 ID:E5OU3wIw0.net
>>501
通話性能気にする人も結構いるしアピールとしては間違ってない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:17:21.83 ID:0Ker+AbP0.net
>>504
ここのスレ的には違うやろな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:17:48.01 ID:1fyziAvTd.net
az60ちゃん、そろそろ一回目の変身をしてくれていいのよ…。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:32:22.32 ID:PfWke7YQa.net
MW08中古が2万台まで落ちてきたのか、そろそろ検討しようかな
貧乏性だから外に持ち出してナンボのTWSは最初から傷物の方が遠慮なく使い倒せるのよね電池だけがネックだけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:34:18.45 ID:Fepbv1Y8M.net
MW08は電池持ちメチャいいし
大した問題じゃなかろう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:40:57.41 ID:Fepbv1Y8M.net
今からならMW08 Sportだろうな
ケース軽いし、ワイヤレス充電もついてる

何よりもこれから寒い冬になる
MW08の金属ケースはこの先の季節はツライ

MW07/MW07Plusも、冬にケース冷た過ぎて使わなくなった

MW08 Sportのケースは強化繊維のケブラー素材
冬でも安心だ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:48:23.58 ID:yc30fjI2a.net
>>509
常にケース持ち続けてんのか?w

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:55:26.98 ID:Fepbv1Y8M.net
ケースをずっと持ってはいないからこそ
イヤホン出し入れのときに
金属ケースがキンキンに冷えっ冷えの超つめたい状態になるわけだが

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 22:01:54.90 ID:Fepbv1Y8M.net
真冬に、文鎮みたいな金属の塊のケースとか

それ握って、フタ開けて、冷たいの握ったまま
中に小さいイヤホンを落とさないよう出し入れ

真冬に、冷えっ冷えの文鎮を握るとかそういう状態

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 22:03:49.45 ID:oR1zx5g80.net
ケースが冷た過ぎて使わなくなったぁ?



514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 22:04:10.07 ID:z4C+AG2k0.net
アッー!

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 22:07:19.72 ID:Fepbv1Y8M.net
使い勝手が悪いのは、いつも使う物だからこそ
どんどん気になってくるんだよね

Falcon Proも、あのゴミ操作でイヤになった
ケース出し入れの衝撃で、再生し始めたりとか使い勝手悪すぎ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 22:20:42.86 ID:HpVtjHmi0.net
うーん、クリプシュのジッポーケースだと、極寒の地で直に触ったら危険かもしれん。あれ冬はかなり冷える。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 23:18:23.60 ID:Fepbv1Y8M.net
金属ケースは百害あって一利なし
プラで十分だプラで

布張りもアホかと

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 02:46:05.04 ID:DKm2kEyI0.net
今は待ちの時期だ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 05:52:24.75 ID:CY9kywi70.net
時期が悪い

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 06:50:07.62 ID:D18fjd/iM.net
Lisbonでベースラインを堪能する日々

自分が何となく好きだなって曲はベースラインがよく出来てる
なんかあんまりと感じてた曲はベースラインがつまらん作り
ベースラインって大事だね

Lisbonは楽しい

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 07:48:22.42 ID:D18fjd/iM.net
耳掛け式が欲しい人はコレ
通話バッチリでテレワークにも


珠玉のドライバー搭載! 外部マイク接続式の完全ワイヤレスイヤホン
https://ascii.jp/elem/000/004/073/4073094/


https://ascii.jp/img/2021/10/21/3272968/l/f37e81361517cbfa.jpg

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 08:20:37.61 ID:kBcojSeEM.net
CXplusのアプリで接続切り替え便利

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 09:29:30.55 ID:mJlWRmke0.net
Jabra Elite Active 75t買ってくるわ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 11:34:01.36 ID:/KOuiIvQd.net
Jabra Elite Active 75t買って来た
低音厨だからGeminiとJBL CLUB PRO+と比較してみたけど75tが一番重低音出てるね
メインで使うのはGeminiだろうけど

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 11:46:29.23 ID:D18fjd/iM.net
何のために買ってるんだ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 11:56:51.39 ID:H/qUgHv6a.net
>>525
いちいちウゼェ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 12:05:46.12 ID:mPl8yVuTp.net
テンプレ読め

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 12:06:56.36 ID:D18fjd/iM.net
誰も見ないテンプレ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 12:39:42.94 ID:OkDyXAwHd.net
反応しないしかない

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 12:53:23.66 ID:2GywT5SGd.net
>>524
低音好きならPI5やPI7も試してみると良いかも

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 12:59:59.87 ID:c/lLFx8ga.net
AZ60、マルチポイントになって使い勝手良い
通話音質も問題ないし
zx507やwm1zに繋いでも有線イヤホンに引けを取らない音質で満足だわ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 13:03:35.47 ID:D18fjd/iM.net
Palmが129ドルのANC搭載ワイヤレスイヤホン「Palm Buds Pro」を海外発表
https://japanese.engadget.com/palm-buds-pro-anc-true-wireless-earbuds-031044987.html

Palmが1年以上をかけて開発したというPalm Buds Proは、
10mmダイナミックドライバーを備えており、「スタジオグレードのサウンドを提供する」とその音質に自信を見せています。
各ユニットに3つ搭載されているマイクにより、ANCはもちろん、外部音を取り込むアンビエントモード、
通話時のノイズを低減する環境ノイズキャンセリング(ENC)機能を提供します。



Palmって何のメーカーだったっけ?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 14:18:53.98 ID:tZkz5k5za.net
その昔PDAとか作っていたメーカーかねえ?
Palm OSのソニーのクリエ使っていたよ
懐かしいなあ
まさか今のようなスマホ時代になるとはねえ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 14:22:18.86 ID:D18fjd/iM.net
クリエか、DAP代わりに使ってた

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 14:31:00.50 ID:2GywT5SGd.net
>>533
PDA知ってる層って40〜60代じゃない?俺の親父が昔持ってたわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 14:34:57.91 ID:BxtQghFe0.net
Palmって今はTCLのブランドの1つじゃなかった?
数年前に小さいスマホ出してたよね

537 :534 :2021/10/27(水) 14:37:02.44 ID:2GywT5SGd.net
あ、また文字化けしてるわ、すまん
「40~60代」ね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 14:37:39.84 ID:DKm2kEyI0.net
コーデックがSBCとAACだけって時点でブラウザバックだな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 14:52:01.15 ID:TkmDdCvLr.net
MW08 sportってワイヤレス充電とケース素材の違いの他に改良点ある?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 15:30:07.47 ID:Hc6EQxHXM.net
5万でいいから早よぶっちぎり最高の音質でMTW3出せよゼンハ
はよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 15:35:05.30 ID:OkDyXAwHd.net
価格ってよりサイズじゃないか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 15:51:23.13 ID:D18fjd/iM.net
なんだよ今日もオーテク新製品の発表無しかよ
いい加減にしろ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 16:07:28.88 ID:D18fjd/iM.net
>>539
MW08はイヤホン外装の素材がセラミック
MW08 Sportは素材がサファイア

イヤホン自体が少し違うので
音が何か違ってる可能性はある

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 17:27:45.75 ID:oh6KPUmnM.net
MW08は何で持ち上げられてたんだっけ?
音質そんなに良かった?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 17:32:20.68 ID:kR9Y7ceK0.net
年末az80出るらしいかそれまで待て

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 17:41:50.79 ID:e8blpVnvd.net
ビクターの新しいのは最大音量小さいので大きな音で聞きたい人はあかんな
あと外音取り込みが起動と同時に再生中の音楽が音量下がるタイプだった
色々と自分には合わない気がしてきた
有線どんぐりは好きなのになぁ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 17:56:24.61 ID:D18fjd/iM.net
音質イイTWSの御三家は、となったときに

去年くらいは、
E8、MTW2、・・・えっと、あと1つでMW07


少し前は、
PI7、EQ、・・・あと1つは、MW08


こんな感じで、持ち上げられてるというより
MW07/MW08は、いつも頭数合わせ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:02:41.28 ID:Ab4D+X2BM.net
>>547
御三家さんしつこい
勝手に決めるな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:07:19.14 ID:47PNA/kK0.net
キチガイだ
ほっとけ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:07:44.43 ID:EntPxV8w0.net
自演かな?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:09:48.23 ID:D18fjd/iM.net
FW1000Tは、立ち位置はMW08と似たポジションになりそう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:21:39.93 ID:D18fjd/iM.net
今の御三家は、

ビクター、デノン、・・・あとMW08

これで良くね?

553 :カスタマーサービス :2021/10/27(水) 18:22:10.34 ID:SsebsIbur.net
>>548
君のおすすめを教えて

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:35:31.66 ID:LCAd5czKd.net
>>544
当時は高価格帯で目新しい機種が無かったから
MW07plusに比べて欠点が減ったっていうだけだからね
音も最初は07より大幅悪化でアップデートで徐々に改善されたのを喜んでただけ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:45:11.30 ID:0bjv856yr.net
ピヤホン5ピエール中野がチューニングした奴だけ7000円高いの草

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:45:16.99 ID:D18fjd/iM.net
ビクター渾身の“ウッド振動板”完全ワイヤレス開発陣を直撃!「HA-FW1000T」開発秘話
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202110/27/854.html


> 実は、当初は2020年の発売を目指して数年前から動いていたのですが、
> 目指したクオリティに到達するためにもう少し時間がかかったという感じですね。
> 集中的に取り組み始めたのは2年くらい前からでしょうか。


結構前からやってたのね


> たしかに完全ワイヤレスの市場は低価格化の流れがありますが、
> その一方で、高付加価値モデルも伸長していて、二極化しています。

> 我々としては、このうち音質追求型のほうに攻め込んでいきたい想いが前からありまして、
> ウッドドーム振動板技術を投入したモデルを開発しようと考えたわけです。


二極化してるからこそ、中途半端なのにせずハイエンドの4万円クラス
さすがわかってるね〜

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:47:38.74 ID:D18fjd/iM.net
> サイズの問題ですね。一般的に、今の完全ワイヤレスは7mm〜9mm程度のドライバーを搭載するケースが多くなっていますが、
> ウッド振動板をこのサイズに小型化すると、今回我々が目指した音質を実現するのは難しくなってしまうという問題がありました。

> 完成度の高さを完全ワイヤレスでも実現するべく、
> その2機種と同じドライバーサイズ(11mm)を確保したいと考えました。


やっぱりドライバーサイズは10mm、11mmくらいは欲しいよね
8mmはアカン

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:50:11.55 ID:D18fjd/iM.net
> 今回は特にスマホ(アプリ)なしで、本体だけで機能をフルに利用できることにこだわりました。
> この「HA-FW1000T」のようなハイエンドモデルですと、ハイエンドなポータブルプレーヤーなどスマホ以外の端末と組み合わせる方もいらっしゃると思いますので、
> そのときに「あの機能を切り替えたいんだけど、スマホがないからできない」という状況にはしたくなかったんです。



アプリ無しは正義

これからもアプリ無しだな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:52:50.51 ID:D18fjd/iM.net
> ■新開発イヤーピース「スパイラルドットPro」に込めたこだわり

> 断面で見ると、真円ではない非常に複雑な形なんです。真円だと固有の振動数があるんですね。
> 異型にすることでそういうものがなくなるので、音の反射をうまく散らしてクセがない音にできます。
> そうすると、音楽に含まれている音がより明瞭に耳に届く効果があります。
> これによってHA-FW1000Tとしての音質もかなり底上げされていると思います。

> スパイラルドットProでは、やわらかいグレードのシリコン素材を採用し装着感と密閉度を向上させたとのことで、
> 音質だけでなく使い心地の向上にも寄与していますね。




スパイラルドットProすげえええぇぇ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 19:33:13.61 ID:FHF6Jn7u0.net
ピエール瀧に見えた

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 19:37:34.09 ID:rrcFcg8Tr.net
ピエールったら瀧かフランチェスコ・キリだよな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 19:48:00.52 ID:f3KwfIaY0.net
あまりピ様を馬鹿にするとエゴサして信者ファンネル飛ばして来るぞ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 20:19:21.88 ID:UaZ+121Y0.net
>>552
だからしつこいって
オナニーはもういいって
うざがられてるのにいつまで続けるねん
ちらしの裏に書いとけ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 20:22:01.58 ID:hzeBZK4nd.net
嫁の炎上の時擁護してたなピエール

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 22:35:38.34 ID:DKm2kEyI0.net
コカインで捕まったんじゃなかったのか

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 22:44:18.66 ID:FHF6Jn7u0.net
ジャッジアイズというキムタクが出てくるゲームにででたな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 23:06:37.64 ID:RVPQ+iOD0.net
サラッと最近またウェブドラマで俳優業復帰してたな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 00:28:17.40 ID:DuIX2EOrd.net
ピエール中野とピエール瀧が入り乱れててカオス

「XXがチューニングを監修」って触れ込みは一般人にとっては購入動機になると思うが、俺の場合は試聴動機だな
有名なアーティストがどんな音を求めるのかは気になるけど、購入に直結するかと言われると微妙
だが試聴まで漕ぎ着けてればイヤホンPRとしては十分だと思う

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 00:33:33.45 ID:w1bpD+KN0.net
コカインやりながら監修されたのね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 00:53:44.97 ID:6HkX+1OK0.net
役者としても結構好きだったんだけどな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 01:06:50.96 ID:8DxmEd6Nd.net
https://pbs.twimg.com/media/DvgFozwU0AAQGb8?format=jpg&name=medium

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 07:24:51.10 ID:Cfs6TtQ6M.net
今日こそオーテク新製品を発表しろよな
10月終わるぞ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 07:30:15.63 ID:Cfs6TtQ6M.net
JVCもミドルクラスの新製品がまだ出てない

あっても耳掛けスポーツモデル新製品だけなのかもしれんが

8千円くらいでノイキャンの出してこないかなー

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 08:13:18.81 ID:iF+5Oqra0.net
スレチ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 09:48:02.57 ID:vY42QSni0.net
こないだのアメリカGPでは久々に早々にリタイアしてたな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:09:17.97 ID:XqrJjj850.net
ワンちゃん以外はきれいにピエール瀧の話題をしていて、話題が分断されていることから、ワンを非表示にしてる人多いなと思った。しっかりしてる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:18:20.24 ID:vusD7bk6r.net
完全ワイヤレス2機種を11月より発売!〜迫力の重低音モデル、日常的な使いやすさにこだわったカジュアルモデルの2機種をラインナップ〜
https://www.audio-technica.co.jp/news/detail/144

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:34:38.73 ID:Cfs6TtQ6M.net
おっオーテク新製品来たか!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:37:02.75 ID:Cfs6TtQ6M.net
■10年以上続く、重低音モデルの集大成。完全ワイヤレスイヤホン『ATH-CKS50TW』11月5日発売


CKS5TWの後継か

ノイキャンは・・・フィードフォワードのみの簡易ノイキャンか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:38:28.74 ID:Cfs6TtQ6M.net
■完全ワイヤレスイヤホンが初めての方におすすめ。シンプルに使える『ATH-CK1TW』11月19日発売


ドライバ4.9mmって・・・超小型なのか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:41:35.62 ID:Cfs6TtQ6M.net
オーテク新製品、CK1TW

耳とイヤホンのくぼみがぴったり収まる構造で、耳の小さな方でも無理なく耳穴へフィットします。


超小型のようだな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:48:46.53 ID:Cfs6TtQ6M.net
おっ、CKS50TW

・2台のBluetooth機器へ同時接続できるマルチポイントに対応


マルチポイント付きか

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:55:13.73 ID:bMH8f4n/a.net
色々無駄書きしてるがどうせ買えないんだろAnker貧乏

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:57:45.88 ID:Cfs6TtQ6M.net
CKS50TWは、aptX Adaptive(420kbps)の記載ある
これでイヤホン単体で電池20時間、マルチポイント対応

なかなか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:59:22.50 ID:w1bpD+KN0.net
こいつ産んだ親責任もてよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 11:29:45.99 ID:vhj3FjdxM.net
重複スレだとホザきながらその重複スレに書き込みに来るキチガイ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 11:53:34.93 ID:Cfs6TtQ6M.net
CK1TW
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-CK1TW

2021年11月19日発売
¥7,480 (税込)

https://www.audio-technica.co.jp/upload/contents/product/ATH-CK1TW/616937a29c840207710954.jpg


物理ボタンかな
SQ1より安い

価格がより手頃な普及価格ヘ
オーテクも価格重視か

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 11:57:48.66 ID:Cfs6TtQ6M.net
CKS50TW
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-CKS50TW

2021年11月5日発売
¥18,480 (税込)

https://www.audio-technica.co.jp/upload/contents/product/ATH-CKS50TW/6168e84729319031697608.jpg

電池20時間、ノイキャン、aptX Adaptive、マルチポイントと機能たくさんだけど
価格はちょっと中途半端に少し高いかな


耳への収まりは良さそう
こちらも物理ボタン

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 12:25:29.21 ID:Cfs6TtQ6M.net
オーテクは物理ボタンにこだわる路線かな

上側にボタン付いてるのはいいと思う

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 12:32:34.47 ID:Cfs6TtQ6M.net
紹介記事きた


オーディオテクニカ、入門完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CK1TW」。
落としにくく使いやすい安心設計
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202110/28/53950.html

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 13:04:10.84 ID:djnAYulQ0.net
新しいSOLID BASSシリーズ、イヤホン単体で20時間再生ってマジか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 13:13:08.62 ID:ehJ2TcGP0.net
なんか一気に書き込み減ったな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 13:16:21.48 ID:vhj3FjdxM.net
キチガイが居座ってるからな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 13:41:28.16 ID:rseNaTkW0.net
>>588
ケース含め形状が許容できるなら値段も含めかなり良さげだな。あと宣伝ページが見やすいのもいいね。本体だけで電源オンオフ出来るとかユーザーが知りたい事をしっかりアピールしてるのも好感持てる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 13:56:46.34 ID:N7XTIPbda.net
ケース乳母車みたい

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 14:21:12.64 ID:X9IMZ6CFd.net
>>592
だってアイツに触れるなって言うからさ、俺も詰まんなくなって書き込み頻度落ちたわ
暇つぶしにならんスレは見る頻度も落ちる
あと俺が触れないでいるのに触れてる奴いるのなんなのさ。テンプレ読めないガキか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 14:34:54.09 ID:Cfs6TtQ6M.net
自治厨が自縄自縛

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 14:44:49.93 ID:Cfs6TtQ6M.net
オーテクの新製品も出たので、状況整理

オーテクは追加で製品を増やしていく感じで
おそらく昨年発売のは現行製品として続投だろう

一昨年のCKS5TWは、今回の新製品CKS50TWで置き換え、と

CKR70TWがなんとも微妙な立ち位置だな
CKS50TWでいいじゃん、って感じ


SQ1はオシャレな普及価格で続投
より安い価格で、超小型と防水でカンタンに扱えるCK1TWが追加

SQ1とCK1TWで、普及価格帯の強化

ただ、大ヒット中のソニーC500に対抗できるのか
力量不足を感じる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 14:48:08.91 ID:iVF5lZMP0.net
>>591
前にもあったけどオーテクは技術力無いから2倍の容量の電池積むだけだよな
充電時間も2倍になり煩わしい限り

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 15:11:06.69 ID:RdjJOvZEa.net
重低音シリーズはJVCのXXシリーズと
オーテクCKS50どっちがええんだろ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 15:43:14.76 ID:Cfs6TtQ6M.net
低音だけならLisbonが圧倒的、というのは置いといて

前機種のオーテクCKS5TWはかなり低音うるさかった
JVCのXC91Tは低音強化モデルではあるけど低音ブーストはうるさくはなかったような

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 15:50:50.29 ID:Cfs6TtQ6M.net
オーテク、重低音SOLID BASSの新完全ワイヤレス。4色カラバリの入門機も
https://news.mynavi.jp/article/20211028-2171576/


重低音再生にこだわった“SOLID BASS”シリーズの「ATH-CKS50TW」が
11月5日発売で18,500円前後。
カラーはベージュ、ブラック、ブルーの3色。

https://news.mynavi.jp/article/20211028-2171576/images/001l.jpg


完全ワイヤレスイヤホンを初めて使う人向けに、
日常的な使いやすさを追求したカジュアルモデル「ATH-CK1TW」は
11月19日発売で、店頭予想価格は7,500円前後。
カラーはブラック、ブルー、オレンジ、ホワイトの4色。

https://news.mynavi.jp/article/20211028-2171576/images/002.jpg

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 16:15:54.69 ID:djnAYulQ0.net
さすがに何度もリンク貼るの繰り返されるとスレ汚しに見えてくる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 16:31:39.28 ID:X9IMZ6CFd.net
>>603
TWS総合版は初めてか?君もそのうち分かるさ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 16:50:32.18 ID:Cfs6TtQ6M.net
CKS50TWで、ついにイヤホン単体で20時間か
しかもイヤホン単体で電源オンオフ可能
さらに安心の物理ボタン

もうケース要らなくね?

直接にUSB-C端子で充電できるようににもいいんじゃね?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 16:57:24.33 ID:RdjJOvZEa.net
>>601
量感のオーテク質のJVCって感じか
ありがとう
でもまあ聴くジャンル次第か

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:05:21.30 ID:ehJ2TcGP0.net
あー他に書き込んでる奴がいるのか
レス番号を見ないから飛んでることに気づかなかった

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:07:53.91 ID:xULh8vlV0.net
沢山TWS買って最終的にDevialetのGeminiに落ち着いたけどさー
なんかこんな高価で高性能なの必要かね、って思った
自己満の世界じゃん
ワイにはJabra Elite Active 75tで十分だったわ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:10:31.59 ID:bB3pGPj80.net
特に話題がなくてもレス番だけ消費されていくから困ったものだよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:26:43.18 ID:P7QNoM+80.net
https://jp.technics.com/support/firmware/EAH-AZ60.html
AZ60のファームウェアアップデート来た

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:32:01.31 ID:XQ037V8c0.net
>>610
これは嬉しい
アンビエント状態で通話に突入しちゃうと周りうるさいまま通話しなきゃいけなくてクソだと思ってたとこだまさに今日遭遇した事象

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:39:37.06 ID:Cfs6TtQ6M.net
んー、オーテクはLDACは無かったかー
ま―、来ないだろーとは予想してたけど

あとJVCミドルの新製品くらいしか残ってないけど
こっちはスポーツ用のいつものだろうしなー

新製品のLDAC無いとなると
さて、どうするかなー

オーテクの新製品も悪くはないけど
いまさらだなあという内容だし

ビクターFW1000Tもなんだかなあ一


こうなると、デノンか、デノンなのか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:45:30.20 ID:XQ037V8c0.net
アプデ終わた
この修正できるなら長押しの操作割当も追加してくれんかね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:46:36.63 ID:Cfs6TtQ6M.net
「集大成」ですってよ
ソニーが認めたオーテク新製品!


ソニーの360 Reality Audio認定モデル
オーディオテクニカ、SOLID BASS完全ワイヤレス「ATH-CKS50TW」。
重低音&装着感を高めたシリーズの“集大成”
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202110/28/53952.html

イヤーピースには、硬度の異なる2つのシリコン材を配した新開発のハイブリッド構造を採用。
耳に触れる傘の部分を柔らかな触感とすることで耳穴によりフィットし、
軸部分は硬度を確保して、音質やノイズキャンセリング効果などへの影響を抑制。
これにより密閉度を高めつつ、エネルギーロスを抑えた音の伝達を可能にするという。



なんか最近の新製品は、イヤピに凝るようになってきたね
XM4とかFW1000Tとかもイヤピが独特
凝った専用イヤピがトレンドなのか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 18:24:53.90 ID:4Wh1Xd0qM.net
>>613
s50wならできた気がするがaz60ではできんの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 18:36:28.04 ID:3RZIgqc7r.net
>>615
長押しには音量とかその他の操作は割り当てられない個人的には85tみたに長押しで音量上げ下げしたいんだが
https://i.imgur.com/gGtHk3j.jpg
https://i.imgur.com/AWGFxe4.jpg

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 18:39:17.61 ID:4Wh1Xd0qM.net
>>616
TwitterやってたらPanasonic宛にツイートしてみると良いよ
前ブログにレビュー書いたことあって、こうして欲しいっての書いたらアプデに反映されたことあるから見てる気がする

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 18:47:11.11 ID:+OWWI0L00.net
LDACとAptXAdaptive両対応がデフォになってくるまで待ちだな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:01:31.46 ID:XqrJjj850.net
apt-xはマイノリティになるのを受け入れたらどう?
ベンダーロックインしてるわけだし

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:19:28.26 ID:Cfs6TtQ6M.net
aptXのことをapt-Xと書くのは、
いつものaptXに親殺された粘着アンチ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:49:21.05 ID:UTUgCpx9d.net
オーテクは前に買った時ホワイトの伊豆祭りだったけど今カイゼンしてるのかな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:50:02.75 ID:eJLoRiUb0.net
なんか草

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:50:02.86 ID:1qGx9eUq0.net
Qualcommは金にシビアな会社だから、金になる間は規制とか無ければ、自分の持ち物は手放さない。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:50:58.95 ID:X85HELfiM.net
>>618
QualcommとSonyが仲悪いから当分無理

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:54:43.52 ID:Cfs6TtQ6M.net
96kHz/24bitのaptX Adaptive(上限620kbps)がどれくらい音質向上しているのか

そこだよな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 20:29:25.89 ID:XqrJjj850.net
あぼーんしてるからChromeで敢えてワントンキンのレス見てみたけど、しっかり煽られててワロタw
単にソニーが好きなだけだから、LDACしか見ないし、apt-Xなんてどーでもいいやと思ってしまう。
apt-XだとSoC開発が阻害されるからオミットしただけだろ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 20:47:58.51 ID:e2Uz8NSkM.net
AppleがLDACみたいな規格載せたiPhone出すのいつ?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 20:55:58.72 ID:raaVt81p0.net
林檎は絶対独自規格作ると思う

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:44:29.95 ID:d+omLhn60.net
ずっとaptXで聴いてたけどスマホをPixel6Proに買えるので
TensorはaptX Adaptive使えないし、もうこだわるのは諦めたわ
Android本家のGoogleが出すスマホで使えないコーデックなんてもう流行らん

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:55:09.07 ID:XqrJjj850.net
AppleはおそらくLC3 PLUSかAACの拡張版じゃない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:56:13.11 ID:Cfs6TtQ6M.net
まあ音質上げる方には行かないと思うよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 22:00:23.62 ID:r5C/7drKa.net
本命であろうpro2の時の動きにかかってるな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 22:16:45.50 ID:ivET9rEX0.net
SonyのTWSは相変わらず低価格モデルから高価格モデルまで揃えてる感じだけど
最近のオーテクってすっかり低〜中価格路線なのね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 22:42:29.58 ID:DHbEusNu0.net
Snapdragon Soundは条件の一つがスナドラだからあまり流行ってほしくないかも

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 23:00:10.84 ID:Cfs6TtQ6M.net
>>633
ソニーのは値段が高いのがステータスになって売れてるからな

これまでは高価格モデルばかり売れて、他はあんまり芳しくなかったが
先日は発売したC500はソニー最安モデルながらとても好調なスタートした
大ヒット商品になるだろう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 23:02:15.52 ID:iSVkAsMea.net
引きこもりは安いのしか買えないもんな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 23:12:52.97 ID:iVF5lZMP0.net
オーテクは金額だけ高くても中ぐらいの中身のしか作れないから客が離れた
有線も無理にシュア掛けのモニター風のを出しても中身がだめだったのと同じパターン

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 00:29:30.96 ID:KTQx0Lxi0.net
1万以下5千以下スレに腰を落ち着かせて下さい
高くて買えないTWSにイチャモンつけてるだけで不毛ですよ
買って使い込んでから批評たれて下さい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:17:55.17 ID:oNuKl+0FM.net
だいたい年末の新製品は出揃った感じかな

大手メーカーはLDACはほとんどスルー状態だな
やっぱりiPhoneで使えないとか接続安定性の問題とかいろいろあるしな

逆に、マルチポイント対応とかポロポロ出てくるようになった
付けられる機能なら付くだけだな
特にコストアップするものでもないし

あと、低遅延
これも付けられるなら付くだけか
特にコストにも影響するもんでもないし

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:25:09.17 ID:oNuKl+0FM.net
ハイブリッドドライバーも大手メーカーはスルーしてるな
TWSはスペース制約あるし電力制約あるし、ハイブリッド向かない
そもそもBluetooth伝送で音質制約あるのにドライバーだけハイブリッド盛ってもね、っていう

盛るといえばてんこ盛り大好きな中華の方がハイブリッド大好きだよな
なんかとりあえず入れてみましたって感じ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:28:22.77 ID:oNuKl+0FM.net
LDACも同じような状態かな
○○最新、とか大好きな中華がこういう最新機能ありますというの飛び付きやすい

ハイブリッドっていうと中華
LDACっていうと中華

こうなって行きそう

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:28:31.82 ID:bTeCzjqKa.net
ハイブリッドの方がバッテリー消費激しいんかな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:30:50.13 ID:s13gryc70.net
今の音楽の聴き方の主流は配信サブスクでこのスタイルだとLDACのハイレゾのメリットより通信量増大や接続性等のデメリットの方が大きくなる
サブスクを良い音で聴きたいならコーデックにこだわるよりドライバー性能等のTWSの基本性能にこだわった方が良い結果を生むだろう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:37:42.71 ID:oNuKl+0FM.net
大手メーカーは、音質重視モデルは新Adaptiveで行く感じかな

従来のaptX Adaptive
420kbps(48kHz/24bit)でも、無印aptXの約350kbpsとくらべて
音質面で十分に恩恵はあった

ただ、LDACの990kbpsや660kbpsの方が
圧倒的に音の情報量が多い
一度LDACの990kや660k聴いちゃうと、従来Adaptiveの420kは物足りない


新Adaptive
620kbpsのaptX Adaptive(96kHz/24bit)

これが実際だとどれくらいなのか
気になるところ

現時点では、使えるスマホ端末とかいろいろメンドーだが

対応のTWSも今のとこ来月発売のビクターFW1000Tと、aviotのやつくらいだし

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:41:39.56 ID:oNuKl+0FM.net
当然、音の最後の出口であるドライバー回りの音響部分は大切

でもさすがにBluetooth伝送のAAC(実質250〜300kbpsくらい?)ではあまりに不足

ここがボトルネックになっている
音質の足枷になってる

どんなにドライバー盛っても、伝送で劣化しまくりではね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:47:22.83 ID:oNuKl+0FM.net
今のアプローチだと、
イヤホン側で、劣化音質を「高音質化の加工する」って感じ

ソニーのXM4やC500のDSEEとか

デノンもイヤホン側でのDSP処理で


これもしょせんは加工だからなあ
写真のフォトショ修正みたいなもの
しかも自動修正だから不自然さがつきまとう

その上、非力な処理能力イヤホン側で自動修正だから

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:50:20.66 ID:bTeCzjqKa.net
そもそも転送効率が悪いBTを何で採用してるのかって話になる
そこはバッテリーの持ちが大きな理由
バッテリー問題解決したらBT縛りが解けてふつうにフルスペックで送れるようになるかと
スマホのWi-Fiテザリングとか安定して数十Mbpsを飛ばしてるわけだしな
ただし凄まじいスピードでバッテリーを消費する
ただバッテリー問題を解決する方法は現状ないからな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 08:02:14.07 ID:tv4+R/O70.net
当たり前だろ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 08:15:18.19 ID:i32TsVmyF.net
>>647
bluetooth出力のパワーの問題もあるんじゃないの?
他の機器と共有する周波数帯域で一定以上強くする事は出来ないようだし

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 09:48:25.96 ID:maUP+Pyn0.net
アマゾンHD空間オーディオ+XM4最高だな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 10:11:43.77 ID:4kE4tqH/a.net
AZ60ファームウェア更新したらマルチポイント接続出来なくなった…
なんとかしてくれい

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 10:18:18.59 ID:4kE4tqH/a.net
自己解決
アプリでマルチポイントオフってたわ…

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:18:09.22 ID:alCCieAJd.net
N10Plusがトレードアップの手間やポイントやキャンペーンのイヤピ等を考慮すると安いな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:34:09.69 ID:FEQqIr+p0.net
>>650
空間オーディオってそんなにいいの?
「へー」って感じで飽きることない?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:08:48.68 ID:X/8JxvjNd.net
空間オーディオって、よくある擬似サラウンド(ライブハウスやアリーナ)をイメージしたイコライジング+方向検知の組み合わせって認識で合ってる?

後者は興味あるんだけども、前者が強すぎると結局音質の劣化に感じてしまうので微妙に思うのだが、実際どうなの?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 13:12:56.04 ID:XAcjnOvF0.net
>>643
サブスクでもハイレゾ音源あるし、保存して聴けるやろ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 13:58:06.08 ID:9/R0ZTAk0.net
空間オーディオで聴くと音場が狭くなって
繊細な楽器とかの音が聞こえなくるからね

なんというか狭い空間に閉じ込められたような感覚よ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 14:13:31.73 ID:oNuKl+0FM.net
ノイキャンも似たような感じ
音が不自然になって、つまらない音になる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 15:04:15.42 ID:Ug4Q/77m0.net
頭の向きで定位が動くのはゲーム用でしか無いな
音楽聴きながら歩くと気持ち悪いだけ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 15:29:46.29 ID:oNuKl+0FM.net
んんん、ちょっと待て、

MW08が、「Snapdragon Sound」(≒Adaptiveの上限620kbps)という情報あったんだけど
これマジ?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:13:15.27 ID:SETrh3t4a.net
とにかくアンカーP3買えば間違いない
超音いい
イコライザー付きだからかなり調整効く
SONY X4程度に追い込むことも可能だろう

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:16:16.51 ID:SETrh3t4a.net
アンカーP3はイコライザーあるから八千円でも安い
イコライザー無しはやめとけ
YouTubeレビューしてる奴はイコライザー調整してないニワカばかりだから信じるな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:17:15.75 ID:SETrh3t4a.net
今はイコライザーの無い人生なんか考えられないよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:18:15.05 ID:SETrh3t4a.net
アンカーのイコライザーはSONYなんかよりきめ細かい
SONYはやめとけ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:29:28.49 ID:BrDpPpw80.net
ここで不自然なAnker推し&SONY下げ
分かり易いな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:33:39.26 ID:4kE4tqH/a.net
>>661
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part31【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634307974/

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:35:39.49 ID:oNuKl+0FM.net
海外でMW08Sってのがあるらしい
これがSnapdragon Sound対応の様子

MW08 Sportとは違うのか

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:36:01.92 ID:H7BPSOUe0.net
キチだったのか

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:42:40.02 ID:1Lj2HMu4r.net
イコライザーって言葉を覚えた猿

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:46:02.25 ID:oNuKl+0FM.net
イコライザ馬鹿って、

すごくクソ不味いラーメンの店なのに
テーブルに調味料で、唐辛子、ニンニク、薬味、カレー粉など沢山あるからってだけで
「最高のラーメンだ」とか言ってる味覚バカと同類

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:55:04.25 ID:n/QEOMer0.net
Soundcore Life P3について質問しようと思ってここ来たけど、へんなのがいるので質問するの止めた

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:57:52.58 ID:HM0G5qWa0.net
そうやって煽ると同類って思われるだけだからやめとけ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 17:08:45.93 ID:7uKAizeQd.net
>>667
スマホに同梱されてたモデルだね
単体では販売されてない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 17:13:32.71 ID:oNuKl+0FM.net
>>673
情報thx

そっか一
入手はムリそうな感じか

今、猛烈にSnapdragon Soundに興味出て来てる
実際に対応製品あるならそれは是非にチャレンジはしてみたい

MW08は結構好きなので、それの新Adaptive620kbpsがあるなら欲しい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 17:20:47.83 ID:7uKAizeQd.net
【日本発売】Qualcomm初のスマートフォン「Snapdragon Insiders」が正式発表!
https://simtaro.com/phone-qualcomm-smartphone-for-snapdragon-insiders/
スマホ購入者でイヤホンだけ売りに出している人がいるかもしれない
MW07の時はロレックスを購入したときにブランドロゴ入りのがもらえたみたいだがほぼ売りに出されていた
スマホもイヤホンに興味がない人は売りに出してると思う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 17:25:50.82 ID:UQobC/Dj0.net
イコライザーってやつを買えば間違いない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 17:38:40.25 ID:oNuKl+0FM.net
重ね重ね情報thx

んー、かなり特殊な製品なのね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 18:10:02.21 ID:X/8JxvjNd.net
そうそうEQってやつを買えば間違いない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 18:23:29.78 ID:BrDpPpw80.net
問題はあるようだが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 18:30:06.33 ID:oNuKl+0FM.net
B&Oは完全にEQで脱落した感じ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 18:42:24.04 ID:UQobC/Dj0.net
EQ最高なんだよなあ
人には勧めないけど

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 19:07:44.10 ID:1m64iPJ/a.net
イコライザーっていいの?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 19:44:25.42 ID:7xsx6uPDp.net
イコライザーあっても毎回デフォのニュートラルのままか
用意された設定のなんかこれいいなーって感じのやつ選んでるだけだわ
個人的には無くてもいい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 19:50:50.28 ID:X/8JxvjNd.net
俺はあったらいい派

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 19:52:09.57 ID:oNuKl+0FM.net
イコライザなんて無くていいよな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 19:57:20.32 ID:Mu03HBMe0.net
LDACのXM4を視聴してみた。
当たり前だけどヘッドフォンのQ35+LDACと比較してしまうと陳腐な音だな。
Q35が1万円程度で購入可能だから、小型とはいえこの音質に3万円以上は出せないよ流石に。
とはいえノイズキャンセルに関しては凄まじいクオリティだった。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 20:06:02.68 ID:a4IE69RSd.net
>>686
ヘッドホンで良いって人には3万円はきついだろうな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 20:09:43.29 ID:qycFE1Wmr.net
twsの利便性語らないで音質だけで判断するバカが後を絶たない問題

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 20:09:50.06 ID:QdNIuoRZ0.net
>>686
ヘッドホンで外に出るのって恥ずかしくないの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 20:31:30.14 ID:canjX6j+0.net
ヘッドホン重い暑い

ヘッドホンは室内向きだと思っとるワイ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 20:34:33.22 ID:vvH1oqUG0.net
ヘッドホンは冬場は耳あてになるぞ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 20:38:29.32 ID:canjX6j+0.net
冬はあったかくていいな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 20:44:02.40 ID:3iBkbY+80.net
オタクは外でヘッドホンするのはカッコイイと思ってるからね
そう、ワシのことじゃよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 20:46:15.50 ID:QhLTfIUg0.net
音楽専門付近には900ST掛けた勘違い学生が大量に出没する

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 20:53:21.07 ID:X/8JxvjNd.net
外耳炎の時はヘッドホンに限る

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 21:06:41.49 ID:oNuKl+0FM.net
インナーイヤーなら大丈夫
Lisbonいいぞ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 21:18:11.48 ID:FEQqIr+p0.net
AmazonのAZ60のレビュー見て笑った
多分、加齢で耳が悪くて音が潰れて聞こえるんだろうなあ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:12:03.30 ID:8BOg8ds9a.net
アナル型イヤホン?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:13:50.27 ID:LDSMtbUKM.net
イヤーピースの最適なサイズがわからん
ちょっと圧迫感あるくらいじゃないとちゃんと遮音されてないよね?
アプリのフィット感は判定がゆるすぎてあんまり参考にならなくて

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:16:00.40 ID:8BOg8ds9a.net
機種は?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:16:41.74 ID:8BOg8ds9a.net
てかそんなしゃおんさるなくていいやん

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:17:35.59 ID:16P3j8ZS0.net
>>699
そこそこ圧迫感ある方がきちんと聴ける気はする
アプリで判定するイヤホン持ってないからはっきりとは言えないが

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:18:05.49 ID:8BOg8ds9a.net
アンカーP3最高だぞ
絶対落ちない形
差し込むだけのは落ちやすい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:18:52.82 ID:8BOg8ds9a.net
機種は?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:29:33.71 ID:8BOg8ds9a.net
受領済み:Anker Soundcore Life...

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:29:56.48 ID:LDSMtbUKM.net
>>702
やっぱ多少圧迫感あるやつ選ぶべきなんやな
音質ってよりノイキャンが全然効かなかったわ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:35:09.61 ID:16P3j8ZS0.net
>>706
ノイキャンだとなおさらだろうね
逆位相の音をイヤホン内に出すからそれがなるべく外部に出ないようにしないといけないだろうし

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:36:08.81 ID:oNuKl+0FM.net
オープンの方がいいよ
Lisbon良いぞ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:42:51.35 ID:Yg+WVzA10.net
https://www.ear-phone-review.com/entry/news/Moondrop_Nekocake

とうとうMoondropのTWSきちゃったな
5000円で13mmダイナミックドライバー
今までのTWSとはまったく別次元の音質
有線イヤホンもみんなこのメーカーの激安超高性能に喰われて終わった

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:48:30.66 ID:BrDpPpw80.net
はておじが持ち上げてる時点で答えは出てるね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:56:15.18 ID:4+b0E3jQM.net
完全にマニア向けだな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:57:38.07 ID:sg/X/pQZa.net
今どき稼働4時間か

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 23:13:12.03 ID:Mu03HBMe0.net
流石にLDAC未対応で音質売りするのは無理w

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 23:24:09.40 ID:ipaFAfdm0.net
よし!おっちゃん週末にイヤホン専門店に行っていっちゃん良いイコライザー買ってくる!

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 23:30:01.19 ID:5t4TMnVFa.net
アンカーP3は耳に上手くハマるから落ちない
まじで手芸はこれ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 23:47:45.70 ID:NE47oTsFa.net
https://m.youtube.com/watch?v=JQVKkjA0law
これいいね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 23:49:50.36 ID:X/8JxvjNd.net
>>709
低価格で大口径ドライバー、スティック型と良い事づくめじゃん
間違いなく最強だな()

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 23:51:56.02 ID:lbYmb4jQa.net
Moondropもずいぶんオタ向けなTWS作ったんやなぁ
まあ気になるんですけどぉ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 00:15:12.95 ID:nhQCfmx7d.net
>>718
moondropと言えば深セン発のポタオデブランドでキャラ絵のパケで有名じゃん

TWS自体はどちらかというとオタク向けというより女子向けだな
オタク向けはパケだけじゃね?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 01:17:43.42 ID:RenoouD20.net
KXXSが良いってよく見るわ TWS出したんやなそこのメーカーさん

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 02:06:03.76 ID:rMTWYoo90.net
az60買ったけどマルチポイントめちゃくちゃ便利だな
もうマルチポイント無いTWS買えない体にされてしまったかもしれん

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 02:31:02.19 ID:LAtLN+p40.net
moondropのtwsは既にsparksが出てたやろ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 07:16:39.87 ID:RK+R2XPMM.net
そのイヤホンの音に耳が慣れてしまう耳エージングやばい

Lisbonに耳慣れすぎて、
他のにすると「え、何このスカスカな音、低音がぜんぜん出てないよ」となる

以前はそのイヤホンは低音強いなあと思ってたのに

Lisbon低音やばいマジやばい

724 :カスタマーサービス :2021/10/30(土) 07:34:47.55 ID:KVUYo5480.net
PI7クラスのノイキャンでも慣れると
外した時に騒音が不快に感じるよ
新幹線移動の時でも、付けっぱなしにしないようにしてる
※バッテリー持ちの悪いPI7だから、それが結果的にちょうどよくなった

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 07:39:31.85 ID:RK+R2XPMM.net
ノイキャンなんて、その効果わかるのはオフしたときだけ
人の耳はきっちり聞き分けするので実のところノイキャン無くても大して変わらん

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 07:40:45.79 ID:C3RcY2cna.net
いやさすがにそれはないわ
電車とか騒音下だとノイキャンないとまともに聴ける状態じゃない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 07:40:58.27 ID:RK+R2XPMM.net
オフにしたときだけよくわかる、

つまりオンにしても大して効果ない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 07:41:20.95 ID:RK+R2XPMM.net
ただし大江戸線除く

729 :カスタマーサービス :2021/10/30(土) 07:42:42.17 ID:KVUYo5480.net
>>728
どの機種のノイキャンの話をしてるの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 07:43:13.23 ID:C3RcY2cna.net
イヤピのサイズが合ってないかちゃんとハマってないんじゃないか
つか今さらノイキャンアンチになる意味がわからん

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 07:44:30.60 ID:RK+R2XPMM.net
イヤピの装着とかのPNCの方が効果ある

あと、ノイキャンで完全無音になるわけではない
どっちにしろ騒音は聞こえている

音が不自然になるとかのノイキャンの弊害を考えると
ノイキャン無くてもいい、という選択もある

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 07:46:09.15 ID:RK+R2XPMM.net
いまだに電車でオープン型のイヤホンで聞いてる人が多数いるわけだが

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 07:48:52.03 ID:C3RcY2cna.net
まあ本人がその方がええなら好きにすればええとは思うが

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 07:52:21.49 ID:RK+R2XPMM.net
ノイキャンなんて、ずっと以前から有線イヤホンでのウォークマンとかの頃からずっとあるんだが

そんな昔からあるのにノイキャンは主流になれず、
逆にインナーイヤーの白イヤホンの方がたくさんちまたに溢れた

ノイキャンなんてそんなもの

普通の有線イヤホンよりも値段高いTWSを売るときの
高価格っぽさのオマケとしてノイキャンつけるようになっただけ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 07:55:26.91 ID:RK+R2XPMM.net
別にノイキャン使いたきゃ使え

ただノイキャン万能みたいなノイキャン馬鹿はウザイ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 07:56:46.44 ID:C3RcY2cna.net
万能というか無いと困るって感じだな
あくまでも個人の感想だけど
無音になるみたいな宣伝は嘘なのは確か

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:04:21.78 ID:bfM0lzlq0.net
AZ60でLDACとマルチポイントは自動で切り替わるのかな
LDAC設定がオンのままでも、Bluetoothが2つつながるとaacになって1つが切れるとLDACに戻るとか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:07:35.33 ID:RK+R2XPMM.net
「ノイキャン自分は便利に使ってますよ」 ←わかる

「ノイキャンないとマトモに聴けない」 ←ノイキャン万能バカ
それまでマトモに聴いてなかったのっていう


なんか初TWS初ノイキャンで舞い上がってるバカって感じ

739 :カスタマーサービス :2021/10/30(土) 08:09:51.78 ID:KVUYo5480.net
>>738
答えてよ
どの機種を使ってるの?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:13:14.29 ID:RK+R2XPMM.net
そのコテハン何

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:14:37.45 ID:RK+R2XPMM.net
あっ相手しない方がいいタイプの人か
専ブラ便利

742 :カスタマーサービス :2021/10/30(土) 08:20:04.71 ID:KVUYo5480.net
なんで答えないんだ?
XM4とかAirpods PROとか普段使ってるのを教えてよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:22:13.55 ID:RK+R2XPMM.net
ノイキャンで舞い上がるのなんて2年くらい前のレベルだろ
いまだにノイキャンガーとか言ってるのアホ

744 :カスタマーサービス :2021/10/30(土) 08:27:18.58 ID:KVUYo5480.net
>>743
その話はいいからさ
普段1番使ってるイヤホンは何?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:31:24.15 ID:RK+R2XPMM.net
ノイキャンは情弱に高価格で売りつけるための客寄せパンダ

店員「いま人気の完全ワイヤレスイヤホン!」
客「う一ん、結構高いな(有線イヤホンでもいいのかな)」
店員「ノイキャンが人気です、ほら消えるんですよ凄いでしょ」
客「(高いけど何か凄いらしい)じゃあ下さい」
店員「まいど〜」


必要とかどうかと全く関係ない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:32:13.45 ID:RK+R2XPMM.net
いつものやりとりだな、次は煽りってパターン

747 :カスタマーサービス :2021/10/30(土) 08:34:16.28 ID:kI1A1v4ir.net
ノイキャンの話はもういいって
なんでスイッチ入ったの?
感情を抑えらられなくなったの?
なんか嫌な事あった?
イライラしてんの?
心が落ち着かないの?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:36:20.55 ID:RK+R2XPMM.net
2年前のAirPodsProで、ノイキャン付けることで
1万円後半→約3万円に価格アップして、
客は「どうせ金出すなら高くて良い方を」というのとうまく合致して
AirPodsProは超大ヒットになった

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:38:32.66 ID:RK+R2XPMM.net
ノイキャンなんてオマケ機能だし
安いのにもフツーについてるオマケ(全部ではないが)

そんなノイキャンでわざわざノイキャンないと、とか今さら言う話でもないわな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:39:56.20 ID:C3RcY2cna.net
話題を変えよう
ノイキャンなしのオススメのTWSの話を頼む

751 :カスタマーサービス :2021/10/30(土) 08:41:18.70 ID:KVUYo5480.net
すごいね とまらないね
狂気だね
我慢出来ないのかな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:43:46.06 ID:RK+R2XPMM.net
完全ワイヤレスイヤホンのブームは
AirPodsが出たおかげ、他はそれの後追い

ノイキャンのブームは
AirPods Proが出たおかげ、他はそれの後追い


ソニーはノイキャン付きXMを出したが、ぜんぜんノイキャンは流行らなかった
アップルがAirPods Proでノイキャンを有名にしてブームを起こしたので
その恩恵でソニーXM3は長期に売れた

アップルのおかげ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:45:02.51 ID:RK+R2XPMM.net
>>750
ノイキャンありなしとか関係なく
ノイキャン使わないならノイキャンOFFにして使えばいいだけ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:45:43.73 ID:C3RcY2cna.net
>>753
わかった
じゃあ純粋にオススメのTWSを聞かせてくれ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:46:15.88 ID:RK+R2XPMM.net
やっぱり煽りモードに入った
予想通り

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:47:31.26 ID:RK+R2XPMM.net
オススメにやたらとこだわる狂気

757 :カスタマーサービス :2021/10/30(土) 08:47:51.59 ID:KVUYo5480.net
>>755
質問に答えれば次に進むのに
答えないで発狂するからでしょ
まずは落ち着きなよ
難しい質問はしてないよ

758 :カスタマーサービス :2021/10/30(土) 08:48:36.57 ID:KVUYo5480.net
まだ9時前だよ
朝ごはん食べてくるね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:00:05.77 ID:9KHLgL7N0.net
これにバージンを捧げようと思うのですが
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1362421.html
何かアドバイスくだしあ

今はFiioという中華メーカーのFH3というのを使っています

760 :カスタマーサービス :2021/10/30(土) 09:06:46.39 ID:KVUYo5480.net
>>759
いいと思う
私のバージンはH1でした
価格も手頃だし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:14:44.03 ID:RK+R2XPMM.net
先代の御三家(音質重視)、PI7、EQ、MW08

LDAC時代になって「LDACもないのに音質重視とか言えんだろ」となり
もはや御三家でなくなった

時代が変わって落ちぶれた貴族みたいなもの


じゃあLDACあれば音質重視モデルなのかといえば
LDAC恩恵による音質向上は凄まじいが、
現状のLDAC対応はどれも元々のイヤホン音響部分の作りがちょっとイマイチ

LDAC活かし切れてない

イヤホン音響部分の作りのいい音質重視モデルで
LDAC対応になってからだな

要するに今は時期が悪い

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:16:28.54 ID:RK+R2XPMM.net
PI7あたりがLDAC搭載してくれば巻き返せるかもしれないが

PI7って左右はNFMI伝送だっけ?
やっぱりダメかも

763 :カスタマーサービス :2021/10/30(土) 09:22:52.27 ID:KVUYo5480.net
使ってるのが何かわからんままだけど
PI7 LDAC対応のXM4 AZ60を持ってる俺から云わせてもらうと
音質はPI7が一歩抜けてる(接続問題はある)
LDAC対応にいい製品が「今は」無いっていいながら なんで「落ちぶれた貴族」とか貶すのかわからん
今は無いなら、落ちぶれないやん

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:26:01.36 ID:RK+R2XPMM.net
気になるのはSnapdragon Sound(新Adaptive 上限620kbps)

ビクターFW1000Tが対応してる

LDACの990kはどうしても接続安定性が厳しい
TWSは使い勝手の良さも大切

LDACの660kは音質と接続のバランスはいい
ただ接続のたびスマホで開発者オプションで設定必要で、使い勝手は悪い

それを考えると、
Snapdragon Soundで620kbps伝送で、LDAC660k相当の音質あるなら
選択肢として Snapdragon Soundはかなり魅力的

現行の従来aptX Adaptive(上限420kbps)でも
無印aptX(約350kbps)から音質向上は十分あり接続安定も使い勝手もかなり良かった

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:26:15.52 ID:JbYx/gtj0.net
>>763
俺も音楽pi7 仕事中az60使い。
激しく同意!

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:31:34.24 ID:bfM0lzlq0.net
>>764
おじさん、そういえばAZ60試聴したときに「LDACをオンにする設定のしかたが分からず諦めた」って言ってたよね?
それも相当ダサいけど、ということはLDAC聴いたことが無いんだよね?
もしAZ60買って聞けるようになったのなら画像上げてよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:33:31.52 ID:RK+R2XPMM.net
無印aptX(約350kbps)から、従来aptX Adaptive(420kbps)で
伝送の向上による音質向上は十二分に感じたからこそ
Snapdragon Sound(620kbps)の伝送向上は大きいのではと期待してしまう

どんなに最終の音の出口の音響部分が良くても
ボトルネックはBluetooth伝送の狭さ

逆に、音の出口が良い作りほど、
ボトルネックで音質低下してるのありありと感じてしまう

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:34:25.30 ID:RK+R2XPMM.net
その後、AZ60をLDAC試聴してこりゃイマイチってレポをスレに書いたが

769 :カスタマーサービス :2021/10/30(土) 09:36:30.90 ID:KVUYo5480.net
ただのスペック中なんかな
実際に買って聴けば スペックなんて判断指標の1つでしかない事に気づくのに
車の試乗と同じ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:36:34.96 ID:RK+R2XPMM.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634586056/401

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634586056/402


ここだな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:38:12.45 ID:RK+R2XPMM.net
401 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd2-DZDv) sage 2021/10/24(日) 11:28:34.87 ID:D/B7J+EpM
改めて、やっとAZ60のLDAC高音質が聴けた

えっ何これ、せせこましい音で低音ボワボワうるさい
ちょっと残念過ぎる

デノンの安い方のC630の方が、AACなのによっぽど良い音する
音の情報量は少ないが

逆にデノンC630の方が欲しくなった
相変わらずケース出し入れで、タッチ操作が誤爆しまくるが


402 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd2-DZDv) sage 2021/10/24(日) 11:31:54.61 ID:D/B7J+EpM
Air2Proは低音締まりないし音が雑で粗いとこもあるけど

LDACで楽しむには、せせこましいAZ60の音よりも
よっぽどAir2ProのLDACの方がいいくらい

何なのAZ60って

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:43:42.23 ID:RK+R2XPMM.net
約1週間前か

そして今週月曜の、販売台数ランキングで

発売初週なのにトップ10に入れないAZ60という
流れるような鮮やかな展開

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:44:46.52 ID:2VJAvsdI0.net
朝から飛ばしてんな
100レスでもするつもりか

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:45:49.91 ID:Y/kr8tf/0.net
ビクターのやつスナップドラゴンサウンド対応してんの?

775 :カスタマーサービス :2021/10/30(土) 09:49:12.93 ID:KVUYo5480.net
>>772
なるほどー
イヤホンに1万円以上払いたくないから
それ以上の物に対して価格と価値・性能が見合って無いって 思い込みたいんだね
君にとっての1万円はここにいる皆なにとっての10万円かもしれないね
ごめんね これではいつまでたっても話が合わないよ
もうレスしないから安心してな
心穏やかにね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:51:02.17 ID:RK+R2XPMM.net
Snapdragon Soundは通話やその他の要件がある

スマホ端末の方は「Snapdragon Sound」の必要があり、
Snapdragon Soundの中には、新Adaptive(上限620kbps)が含まれる


「Snapdragon Sound」スマホを用意して接続すると
ビクターFW1000Tで「新Adaptive(620kbps)」伝送の音質で聴ける

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:55:16.51 ID:RK+R2XPMM.net
AZ60は、マルチポイントがいい、って話は出てくるが
LDACで音質が、って話はほとんどない
そもそもマルチポイント使うとLDAC不可だしな
AAC(250kbpsくらい)の低音質になるわけで、まあ無意味


今度発売のオーテクのCKS50TWの方がいいかもな
マルチポイント使えるし、従来aptX Adaptive(420kbps)が使える

音質向上とマルチポイントが同時にOK

ホント何なんだろうねAZ60って

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:57:55.73 ID:RK+R2XPMM.net
PI7とかAZ60とか
テクニクスとか古いブランドや、B&Wとかのブランド名で大喜びしてる
有名ブランド大好きのオーディオオタクのブランドおじさん、なんだろうね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:08:47.14 ID:tb3bo56s0.net
またキチガイ暴れてんのか
自分で立てた「本スレ」放置して何やってんだかね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:10:47.53 ID:wKqz2KCd0.net
>>759
TWSは楽だからFH3と音質比べないなら幸せになれると思う

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:18:39.53 ID:erJKj/EYa.net
>>779
カスタマーサービスとかいうヤツが構うからだよ。隔離スレでやればいいのに

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:19:41.55 ID:RK+R2XPMM.net
コテハンってロクでもないな
法則通り

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:29:10.92 ID:sAD/56Ezd.net
コテハンはNGしやすいからまだマシ
でもキチガイ相手してるならあっちのスレでやってくれないかな?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:31:51.70 ID:tb3bo56s0.net
確かに
キチガイに構うのはロクでもないな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:46:07.36 ID:YYNOEgFWd.net
せっかく俺が構うのやめたのにこのザマだもんなあ
あーあ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:51:57.06 ID:RK+R2XPMM.net
キミらがTWSの話をしないで、自治厨になってるのもアカンよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 11:01:52.67 ID:2CW8Z5vG0.net
みんなレスが見えてんの?穏やかなやり取りしか見えてないから気づかなかった

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 11:03:38.07 ID:RK+R2XPMM.net
結局、現行のLDAC機は音質ちょいイマイチだから
旧世代の音質重視(非LDAC)とどっちにしたらいいのって状態


今の時点での選択肢としては

・AACで妥協、音作りの良さで
デノンC630あたり

・aptX Adaptive(現行の420kbps)にする、無難
選択肢は多い、CKS50TWなど

ただし個人的には1年前から何も進歩ないのでちょっとツマラン

・Snapdragon Sound(新Adaptive、620kbps)、かなり不確定なとこ多い
注目の新製品FW1000T

対応スマホに替える必要あるし、本当に対応してるのか、
対応してても620kbpsでどれくらい効果あるのか不確定要素が多過ぎ
これでLDACの方が遥かに良かったりしたら目も当てられない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 11:07:17.59 ID:nQN0CMyMd.net
その「カスタマーサービス」もすでに12レスして書き散らしてる同類なわけで
自分でカスタマーサービス名乗るあたりも相当キテる
って、ワントンキンの自演?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 11:09:25.58 ID:RK+R2XPMM.net
自分が自演する人ほど自演自演言うらしいよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 11:10:34.67 ID:RK+R2XPMM.net
自演ガーっていう人は急に単発で現れる法則

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 11:15:25.98 ID:LAtLN+p40.net
主治医は何やってんだよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 11:16:54.86 ID:RK+R2XPMM.net
だいたいさ、自演って自分の味方になって応援させるためのもんじゃないの?

真っ向の逆意見で対立してる相手が自演って何だそりゃ状態だろ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 11:24:16.96 ID:RK+R2XPMM.net
絞ると候補は結局は3つなのかな一


デノンC630
Δ AAC
◎ 音は良い
Δ 電池短い
× イヤホン単体で電源オンオフ不可(ケースレス利用できない)


オーテクCKS50TW
○ aptX Adaptive(420k)
? 音は不明(新製品なので)
◎ 電池イヤホン20時間、圧倒的
◎ イヤホン単体で電源オンオフOK


ビクターFW1000T
○〜? aptX Adaptiveの620k対応、互換で420kも使える
◎ 音は十分に良い(WOODがいいか悪いかは別として)
○ 電池十分
◎ イヤホン単体で電源オンオフOK

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 11:29:37.13 ID:RK+R2XPMM.net
デノンC630は、手頃さと装着、音のバランスがいいんだよなー

デノンがaptX Adaptive(420k)なら迷わずそっち行った

オーテクCKS50TWは、重低音モデルであり、
前機種CKS5TWの音も低音でちょっと気に入らないとこあったのでそこが不安要因
実際の音を聴いてみないと

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 12:34:15.17 ID:RK+R2XPMM.net
ということでCKS50TWの実際の音を確かめに

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 12:38:47.53 ID:JBYfpdHr0.net
何このすれ
レス番飛びまくる以外は平和でええな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 13:04:56.37 ID:KO/dugybr.net
昔は2ちゃんでもこういうニートが企業とはこうあるべきみたいな無駄な語りをよくしてたな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 13:07:31.13 ID:HMAWtgyhd.net
こういう客観視ニートもいたよな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 13:09:44.73 ID:RK+R2XPMM.net
CKS50TWの実機があったので
さっそく試してみてレポ

ケースでけえぇぇ
何なんだよ、このケースの大きさと厚み
特に厚みありすぎ

変な曲線でカド張ってるの邪魔過ぎる
このケース見たら、たいていの客は避けると思う
オーテクはアホなのか

ま、イヤホン単体で電源オンオフOKできるので
ケース無しで使えること知ってるし、ケース無し運用しか考えてないから
ケースはどうでもいいが


イヤホン本体、やや大きく見えるが装着はラク
ソニーXM4と同じく、耳穴から上の方の後方寄りに本体が来る形状

XM4みたいに耳にガッチリ食い込ませない分、
こっちのオーテクCKS50TWの方が耳への装着感は良い
その代わり耳から少し出っ張った感じになる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 13:20:53.07 ID:RK+R2XPMM.net
CKS50TW実機レポの続き


イヤホンの横の、丸いオーテクエンブレムをついついタッチして
「あれっ、操作が反応しないなー」とやってしまった
ついタッチ操作できそうに思ってしまうが、操作は上についてる小さな物理ボタン


音は、重低音モデル「SOLID BASS」シリーズらしい低音強調な音

2年前の前機種CKS5TWよりも、低音は固い締まりのある低音になってる印象
XM4の低音のような感じの鳴り方、オーテクが寄せて来たのかな
CKS5TWはかなり前だからちょっと記憶曖昧だけど

中高音もしっかり出てて悪くはないかな


イヤピが独特で、柔らかくふんわりとしてる
装着はとてもいい

このあたりビクターFW1000Tのイヤピと結構似てる
ソニーXM4も柔らかいイヤピだし、こういうイヤピが今の流行になってるね


ノイキャンは全く興味ないのでパス

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 13:40:14.59 ID:RK+R2XPMM.net
さて、CKS50TWの実機の音を実際に聴けたのでジャッジ

個人的には、

いわゆる「重低音モデル」の音はあんまり好きじゃない
息苦しい感じに盛ってる重低音モデルの低音が苦手
低音自体は好きだけど、バスブースト的な低音はキライ

で、CKS50TWの低音は、重低音モデルらしいバスブーストした、「重低音モデル」好きのための音
なので、ちょっと自分には合わねえな、ってカンジ

あとドライバー径が前のCKS5TWの10mmから、
今回のCKS50TWで9mmと小さくなってるのも、
な〜んかイヤだし


前機種CKS5TWがコロンと丸い形状でどこかキュートさあるデザインだったのが
今回のCKS50TWが武骨なゴテゴテしたデザインで何かダサさを感じる
前にあった洗練された感じが無くなったっていう印象


ケースは関係ないとは言ったけれども
CKS50TWのあの糞ダサでデカいケースは、失格もの
大きなマイナスポイント


なんかイヤホン本体といいケースといい
どことなくJBLのCLUB Pro+に似たテイストを感じる

CLUB Proのケースはまだ常識的なサイズだけど
CKS50TWのケースはおかしいと思う


ということで、もろもろ含めた上で、
個人的に、CKS50TWはない、という結論
あくまで個人的に、ですよ


重低音モデル好きにはいいんじゃないかな
電池メチャ持つし
武骨なデザインだけど、耳への装着いいし

ただ、ケースがなあ・・・

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 13:45:23.08 ID:RK+R2XPMM.net
イコライザなどで弄るのは、元の音からバランス崩れるし
いろいろ粗が出るのでパス

そもそも最初の元の音が合わないものを、調整で何とかなるもんじゃないし

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 13:56:23.56 ID:JuWDOOdn0.net
イコライザー調整出来るアンカーP3一択
SONYより細かく設定出来る

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 14:15:14.20 ID:tb3bo56s0.net
また来たのイコライザー君

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 14:15:53.04 ID:r29f3Wlp0.net
俺の名前はイコライザー

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 14:32:32.09 ID:thTe5tcdr.net
頭イコライザー

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 14:37:03.64 ID:RK+R2XPMM.net
CLUB Pro+もイコライザーで音が大きく変わるのが売りだったっけ?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 14:40:09.64 ID:RK+R2XPMM.net
マズいラーメンにいろいろ調味料とかブチ込んで「味変」とか喜んでるバカみたいなもの

イコライザー馬鹿は、「味変」ならぬ「音変」バカ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 14:53:07.57 ID:HMAWtgyhd.net
6oドライバーよりマシに見えるようになった
XM4には感謝してる

6oの音は酷かったからね…

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 14:57:28.01 ID:YYNOEgFWd.net
>>798
ここのはただの暇な中高年のオッサン
最近はその類のキチガイはTwitterに行ってるでしょ。ここに来るのはただのかまちょ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 15:06:27.58 ID:YYNOEgFWd.net
>>810
そうそう時代は12mm以上。6mmの2倍大きいから音質も迫力も2倍
12mm未満は6mmも同然

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 15:14:40.04 ID:ULVhYXhKd.net
cks50twを試聴してきた!
ケースがメカメカしくて、多少大きくも不器用な自分としては取り出しやすくて良い。音質も一昔前のTwsより全然良い…。マルチポイントもあって85tや75tに利便性も迫る勢い。何と比較してるかはわからんけど一般人なら満足だと思うわ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 15:38:22.74 ID:RK+R2XPMM.net
どんだけ無器用なんだ?!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:13:04.99 ID:4QRoURDLa.net
俺だけかな
外音取り込みにしたままだと外の音が聞こえるから、イヤホンはずさずに自転車乗りそうになったわ
またいで気付いた
最近のイヤホンが優秀なのか俺がアホなのか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:19:48.28 ID:WeKE+4s60.net
電車とか乗らん人間にとってはノイキャンとか無用の長物?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:20:09.59 ID:YS4Rs55gM.net
イコライザーなんて許さんぞ!
ピュアオーディオを馬鹿にしとる!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:28:07.35 ID:WtIzQUe70.net
イコライザー自体は全く否定しないんだが
あの機能ってアプリやイヤホンによっては音が変になった経験があるから使う気起きない
低音だけ弄ったのに何故か中高域の音までおかしくなった

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:40:31.74 ID:RK+R2XPMM.net
イコライザーなんて無くていい
いやむしろイコライザー無い方がいい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:41:03.19 ID:VnX6PDh70.net
>>811
面積だから4倍だよw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:45:33.12 ID:RK+R2XPMM.net
アプリも要らんわな

未完成のまま見切り発売したりする温床になってる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:46:02.32 ID:v/kq8etw0.net
Bluetoothって言っても再生側のスマホによって音質全然違うね
Granbeat≧Rog phone5>>>Mi 11 lite 5Gだった

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:46:55.68 ID:2JCqyZWud.net
ath-cks50twは、逆にこんなデカいケースでqiを積んでないのが謎する…。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:57:05.82 ID:RK+R2XPMM.net
CKS50TWのケースの馬鹿デカさは異常

カタログ写真ではわからない
実物見て手に取ると、何コレ?!っていう大きなサイズ

オーテクは昨年発売モデルはケース小型化してたのに

どうしてこうなった

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:58:22.04 ID:YYNOEgFWd.net
>>820
確かにそうだったwまあネタだから大目に見て

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 17:01:19.70 ID:RK+R2XPMM.net
10インチ画面のタブレットと、6インチ画面のスマホでは
迫力が全く違うからな

これと同じこと

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 17:08:17.47 ID:RK+R2XPMM.net
>>816
室内に低音でブーンという感じにうるさい機械があるなら
ノイキャンはとても有効


以前にそういう低音ノイズのある室内で、有線のノイキャン使ってた

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 17:49:52.29 ID:x6Tawcihd.net
最近B&OEQの左耳だけ急に途切れるのが頻発するんだがなんだこれ
数秒後にタッチパッド長押しで復旧するけど普通にイライラ感が凄い

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 18:05:11.32 ID:RK+R2XPMM.net
捨てちまえよそんなゴミ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 18:07:06.43 ID:RYwhzjuL0.net
>>816
チェーンの飲食店行ってみ
ガキの高音キラーやBAAの世間話や厨房のフライパンの炒め物 皿のガチャガチャ音でかなりのストレスだわ!
エアポッズプロはそういう状況下で砂漠のオアシス

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 18:17:53.13 ID:JCWE96BB0.net
>>826
喩えが頭悪過ぎて草
ドライバーの能力は大きさ以外にダイヤフラムの振幅量も大きく関係する

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 18:25:04.89 ID:qkSmspKZr.net
ドライバ系と、画面の大きさが同じとか言ってるのは流石に頭6mmでしょ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 18:31:03.72 ID:YYNOEgFWd.net
>>832
頭6mmは流石に草、容積やから性能1/8やな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 18:37:36.67 ID:RK+R2XPMM.net
振幅4倍も動いてんの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 18:43:32.03 ID:RK+R2XPMM.net
4分の1の面積にしてたら振幅は4倍を動かさせないと
同じ体積を動かさせない

それにスペース(=体積)を減らすために小口径にしてるわけで
同じ体積にしてたら意味ないから
振幅ガーとか言っても実際は小口径では劣るわけ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 18:45:16.15 ID:bfM0lzlq0.net
ワントンキンは
痩せた中途半端なおじさん
頭はかっぱハゲで額もかなり食い込んでる
色白で頬がこけたらっきょうみたいな顔
今日は白シャツにブルーっぽい上着かな

なんか かわいそう

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 18:48:19.13 ID:RK+R2XPMM.net
ドライバー径は10mmは欲しいよな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 20:01:04.79 ID:JuWDOOdn0.net
Amazon1位はアンカーP3
やはりSONYより細かく設定出来るイコライザーアプリ付き高音質が評価されとる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 20:04:35.59 ID:2O9Nr5bFr.net
イコライザーアンチと6mmガイジが沸いてて草

840 :カスタマーサービス :2021/10/30(土) 20:22:45.74 ID:KVUYo5480.net
>>838
例えると焼肉キングが1番!って事でok?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 21:31:58.50 ID:Z+Wt4U9m0.net
>>783
ワン君はワッチョイで避けられるが、悪意がある奴は単発IDでコロコロするやつもいる

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 21:33:10.47 ID:Z+Wt4U9m0.net
>>833
頭6mmって餌金魚並みかw
ワロタ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 22:14:30.06 ID:RK+R2XPMM.net
B&Oも終わったしゼンハイザーもほぼ終わり
Jabraも終わった

TWSは競争が激しい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 22:29:39.69 ID:RK+R2XPMM.net
ヤマハは回収騒ぎでほぼ壊滅、残ったE3Bももう埋もれている

パナソニックはテクニクス失敗で存在感ほとんどない
これは手痛い失敗

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 23:56:23.68 ID:CY2Tvzkna.net
>>826
じゃあヘッドホン最強か
キャップにヘッドホンのラッパースタイルは流行ってなさそうだが

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 00:08:41.37 ID:tzSAaLB5a.net
じっくり効くならヘッドホン
移動しながらならイヤホンのアンカーP3だな
ピースリーは風切り音もカットするから外でもら快適

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 00:10:04.50 ID:mGWBDcAD0.net
>>812
面積は半径の自乗に比例すると教わらなかったのか?
小学校の算数だと思うけど

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 00:42:41.28 ID:kwpWGPBLd.net
ネタにマジレス2回もされるとは思わなんだ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 00:44:12.87 ID:E1R6fBW20.net
12mmドライバーのTWSは40mmドライバーのヘッドホンの足元にも及ばないゴミということだな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 00:59:40.00 ID:kwpWGPBLd.net
全くもってその通り

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 01:01:18.25 ID:I+ODNRlu0.net
そして40cmウーハーのスピーカーの足元にも及ばないと
6mmとイコライザーとワントンキンで同レベル
あ同一人物の自演か

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 01:06:29.72 ID:kwpWGPBLd.net
全くもってその通り、と取り敢えず言っておいてどこまで続くか様子を見てるんだ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 01:18:59.39 ID:3oMk82Bia.net
>>844
お前が産まれたのが失敗

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 01:50:14.84 ID:U3ukaYTU0.net
そら40mmテスラドライバーに勝てるイヤホン何て存在せんだろ
比較できるイヤホンあれば教えてくれ。ふつうにほしい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 02:03:07.41 ID:24rXQ3p/a.net
>>849
イヤホンとヘッドホン比較しはじめたら終わりやぞw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 02:17:04.22 ID:kGsZUKOx0.net
イヤホン側で音量調節が出来る
開放型(遮音性が低ければカナルもOK)
スポーツ向けで装着感が軽く落ちにくい

この条件を満たしたイヤホンでおすすめ教えてほしいです
ちなみに今はPixel budsを使ってます
音楽聴くなら遮音性高い方が良いんだろうけどランニングするときは遮音性高いと怖い

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 02:18:23.53 ID:E1R6fBW20.net
TWSのドライバー径は大き方が正義って思ってるアホは40mmドライバーのヘッドホンが最強って言って使えばいいって話な

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 02:31:46.12 ID:vKS/xpXNM.net
大きい方がいいと言うよりも
10mmは欲しいってだけだな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 02:33:56.39 ID:6smQsOLr0.net
中華に70mmのヘッドホンあるからワンミンはあれ買えばいいんじゃね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 02:36:58.37 ID:3oMk82Bia.net
>>859
金ないだろ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 02:43:44.60 ID:vKS/xpXNM.net
イヤホンの話にヘッドフォン持ち出すやつ

有線厨と同類か

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 02:51:42.55 ID:dwTk9PW6d.net
電源を入れたときはノイキャンも外音取り込みも無効のほうが好みだからEQのノイキャンの割当が変更できるようになってよかったわ
曲送り関係もこの後来るらしいけど今みたいな割当変更方法になるのかね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 02:58:55.67 ID:vKS/xpXNM.net
安易に、後からアプリで修正アプデすればいい、という悪しき習慣を蔓延させる
アプリは害悪でしかないな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 03:04:08.50 ID:CwlM/v8J0.net
>>862
何の話?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 03:08:22.59 ID:kGsZUKOx0.net
XM4とC500両方持ってる方いたら音質を比較レビューしてほしいです
価格差は考えずに、高音、中音、低音、総合音質の評価お願いします

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 03:09:03.29 ID:kGsZUKOx0.net
あ、WFスレに書き込むつもりが間違えた
無視してください

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 06:12:35.80 ID:yxR8eRZod.net
6oドライバーってとこが全てを物語ってる
頭打ちの6o

良い音が出る訳がない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 06:32:28.26 ID:AB6DYyf0M.net
6mmゲェジってNゲージより更に小っさいことになるのか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 06:50:48.31 ID:KhxIvycn0.net
6mmに親でも殺されたのかね〜

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 07:31:37.37 ID:vKS/xpXNM.net
みんな6mm好きなの?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 07:35:38.06 ID:pxs/3jsv0.net
小さかったらなんなのか説明できもしないけど
なんとなくデカい方が音いいんだから、それわかってる俺すげーとでも思ってんのかな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 07:37:08.49 ID:Re69ZZwV0.net
5千円くらいで遅延がないワイヤレスない?無理?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 07:48:00.41 ID:rn/9075n0.net
>>872
遅延が少なくなるゲームモードあるのならば…

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 07:51:33.10 ID:9DH8a0Sea.net
>>872
GEOの奴がそんな感じだった記憶

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 08:04:18.65 ID:mGWBDcAD0.net
>>848
算数ができないのはガチだから
突っ込んでやらないとな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 08:10:51.94 ID:vKS/xpXNM.net
口径が6mmと10mmでは
面積の比率は36:100

面積は、約3分の1
振幅が約3倍にできてるとも思えないし

実際に音を聴いても6mmは低音が無理にブーストして息苦しいツマラナイ低音
これが10mmくらいのドライバーになってくると低音が豊かで余裕のある鳴り方する

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 08:14:44.96 ID:pxs/3jsv0.net
>>876
振動板について一切話さんで説明したできることなのかそれは
大きいからどうだって以前のとこで肝心なとこだろ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 08:26:58.58 ID:aeciLTmz0.net
頭6mmは即NG

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 08:29:45.39 ID:vKS/xpXNM.net
10mm以上の増えて来てるし良いことだ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 08:35:25.07 ID:kwpWGPBLd.net
>>875
そんなこと言い出したら、振動板は空気を動かして音を発生させるわけだから、
厳密には振動板の直径でも面積でもなく、動かすことのできる空気の体積で語らないと意味ないぞ

例えば、100Hzと200Hzの音を同じ音圧で再生する場合、前者は後者の4倍の体積の空気を振動させる必要がある
振動板が大きいほど良いと言われるのは、振動板単体での低音再生能力に余裕が生まれるため
(実際にはイヤホンでは他の音響設計で低音をカバーしている)

ただ、大きければ大きいほど、今度は低音再生時の制動をどうするかという問題が出てくる。制動されてないとただの緩い低音が鳴るだけ
制動の問題はイヤホンに限らずヘッドホンでも同じ
振動板にデカさだけで語るのは、値段だけで良し悪し語るのと同じくらい意味ない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 08:38:00.88 ID:+mMiY7SR0.net
低音がデカイと感じたら小さめのイヤーピースに変えるといいらしいから変えてみたがまじでちょうど良くなったw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 08:43:04.15 ID:+dj3LAl8d.net
B&OのEQ は曲送りに対応したら買いたい
ピアノの鍵盤を強く叩いた時の硬い音の表現はEQがいちばん

と思いながら試聴でアプリをつないだらあるきっかけで「EQ Sports」が表示された
見た目はEQの周囲に溝のあるラバーを巻いた感じ
Sports発売のタイミングで曲送りに対応するんだろうか

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 09:00:16.87 ID:vKS/xpXNM.net
ちょうどいいサイズなんだろうな10〜11mmくらいが
それくらいがバランス良いってこと

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 09:20:53.84 ID:vKS/xpXNM.net
いよいよ今週は、ビクターFW1000Tが新発売!

キミら買うの?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 09:24:43.53 ID:mGWBDcAD0.net
>>880
言い訳ばっかで見苦しいな
ホントゴミ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 09:27:38.25 ID:vKS/xpXNM.net
有線イヤホンや左右一体ワイヤレスでは
音質重視モデルで10mmとか12mmとか普通にあるしな
逆に6mmは少ない

これをどう説明するのか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 09:30:31.11 ID:oL6Z9EStr.net
6mmガイジは6mmのイヤホンに耳が破壊されたんやで

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 09:32:14.22 ID:vKS/xpXNM.net
今は10mmとか11mmのTWSあるからそっちにするよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 09:34:40.50 ID:kwpWGPBLd.net
>>885
はいはい

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 09:37:43.49 ID:E1R6fBW20.net
1万以下の中華TWSが10mm以上のドライバー採用してるの多いな
このクラスはぱっと見のスペックで買わせないといけないんだろう
で、10mmドライバーやLDACに対応してても音は微妙、1万以下クラスとしてはまずまずって評価になってる

891 :カスタマーサービス :2021/10/31(日) 09:42:01.31 ID:SwWzW5BE0.net
>>888
まずお前はなんか買え
安モンしか持ってねぇくせに朝から晩まで色んなイヤホンすれでグダグダ くそ情報垂れ流すな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 09:43:22.63 ID:kwpWGPBLd.net
>>890
海外のオーディオ事情は知らんけど、日本は試聴環境に恵まれてるほうではないかな?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 09:54:02.38 ID:OmsI5K8wa.net
>>856
フック付きで低遮音ピース付いてるJVC HA-ET45Tってのを使ってる

通常ピースだと下モコモコ、中上はモコモコに埋もれまくりで最低だけど
低遮音ピースでボリューム抑えて使うとモコモコが無くなる分ボーカルが
そこそこきれいに聞こえるし、その使い方なら周囲の音聞いたりコンビニ
入った時の会話も問題ないので、ジョギングやウォーキング限定なら
まあいいかという感じ

最初はフック使ってたけど、ジョギングやウォーキング程度なら無しでも
特に落ちそうな感じではないので最近はサポートのみフック無しにしてる

バッテリー本体で4時間しか持たないとか価格が割と高いとかあるけど、
普通のカナルで後ろからの車に気付かずげっとなった事何度もあるんで
壊れてもまた同じの買うかも
ただ、ぶっちゃけ適当な安い奴に低遮音ピース付けりゃそれでいいん
じゃねって気もするけどw
単体入手できるのか分からんけどね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 10:42:18.42 ID:s4fHqEeF0.net
じゃあ俺の平面磁界駆動100mmドライバーヘッドホンが最強ってこと?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 11:01:07.89 ID:vKS/xpXNM.net
JVCはミドルクラスの新製品の発表がまだ無いんだよな

9千円くらいでノイキャン、とかありそう

ちなみにJVCのエントリーモデルは4千円だからこそ
9千円でも十分にミドルクラスになる

ハイエンドは2万のXC91Tあたり

ビクターFW1000Tは一応別ブランドでの超ハイエンド

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 11:10:37.45 ID:vKS/xpXNM.net
JVCは昨年に、その当時で大手では破格の1万円ノイキャンA50Tを出している

JVCは、ノイキャン無しのXC90Tを後継機種XC91Tで
価格変えずにハイブリッドノイキャン搭載してる

低価格帯では、大手では超安い、6千円モデル→5千円→4千円
とJVCは毎年着実に価格下げたモデルを投入

JVCは、
「同額であるなら、内容を大幅アップ」
「(内容が同じくらいのは)確実に価格を低くしていく」
すごく着々と前進する

あんまりパッとしなかった低価格ノイキャンA50Tだが
次の後継機種で確実に良くなっているのではと期待

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 12:05:16.65 ID:huFnxX4E0.net
WI-1000X使ってたんだが、落とす心配無くていいと思って買ったネックストラップタイプがマフラーしてると付けづらいとかで俺にはちょっと使い勝手に難があって買い替えようとしてるんだが、左右分離でオヌヌメある?

このままだと惰性でWF-1000XM4買いそう

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 12:11:58.71 ID:vKS/xpXNM.net
いいんじゃね、それで

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 13:07:05.93 ID:RoPk/JTd0.net
>>897
今ならAZ60、XM4がおすすめ
まぁeイヤホンとかで試聴して好きな方に決めるといい

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 13:30:58.16 ID:mcNU/eKfp.net
>>898-899
ありがとう踏ん切りついた
視聴したいけどできる場所がちょっと遠方なんだよね
イヤホンは今もソニーだし、プレイヤーもかなり古いけどソニーのハイレゾ対応のだから、WI1000XM4買うわ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 13:32:20.52 ID:mcNU/eKfp.net
XM4はリモート会議でも良いとあったから、リモート会議でも使いたい俺としては凄く丁度いい
品切れも流石にもう解消してるだろう、、、

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 13:38:04.79 ID:vKS/xpXNM.net
WI-1000Xからだと、ハイブリッド(BA+9mmDD)とかからのグレードダウンだから
XM4は音質のショボさとかLDAC接続の安定低下とかでガッカリしそう
やっぱり前の方が良かったとかなりそう

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 13:38:16.62 ID:hKaQlbIF0.net
>>901
リモート兼用ならマルポ付きのAZ60の方が良くね?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 13:38:46.45 ID:vKS/xpXNM.net
もっとガッカリしそう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 13:44:57.28 ID:mcNU/eKfp.net
>>902
マジか
せめてX2ならネックふにゃふにゃだからもーちょい融通効きそうなんだがXはガッチガチでな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 13:47:53.30 ID:vKS/xpXNM.net
ネックバンドでハイブリッド(BA+DD)の、音質や接続安定に
完全ワイヤレスがかなうわけないじゃん

コードなしの便利さのために、他は捨てないと

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 14:19:41.45 ID:bfCF7ZB8d.net
>>905
左右分離ならXM4で間違いない
テレワークでも「よく聞こえる」と言われている
マルチポイント付きの代表はAZ60と85tだけど音楽の音質はXM4が1段上

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 14:27:06.15 ID:vKS/xpXNM.net
どっちにしろWIにくらべりゃ音質は数段ダウン

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 16:41:39.26 ID:nPPEkrDE0.net
>>907
そうかなぁ俺は音質的にもAZ60の方が良かったわ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 17:17:16.82 ID:+UW6I/Kia.net
>>903
LDAC使ったらマルチポイントつかえんやん

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 18:02:12.83 ID:hKaQlbIF0.net
>>910
リモート中は音楽聞かんやろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 18:20:46.26 ID:vKS/xpXNM.net
リモート用を別に用意した方がラクそう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 18:26:27.61 ID:c2wAuNdOd.net
>>909
AZ60と85tは低音から高音までよく出てるけど事務的というか、ボーカルは楽しくないよね
「解像度」じゃなくて「音質」や「音楽性」という感覚の話し

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 18:36:25.49 ID:vKS/xpXNM.net
オーテクの新製品CK1TW、動作する実機は無かったか実物大モックは置いてあった

イヤホン本体は、超小型なのかと思ったら、そうでもなかった
むしろ大きい感じ

小型か?と訊かれたら大型ではないね、くらいのサイズ
形状がカド張っていて妙にゴツゴツしてるのも大きさを感じる

ケースの方はそこそこ小型

色は今の流行なのか?なんか微妙に薄いというか安っぽい素材に見える
菓子とかクロレッツとかのケースの外装フィルムを剥がした中身のプラみたいな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 18:40:31.73 ID:vKS/xpXNM.net
あとデザイン、なんか凄くダサくね?
レトロ風なのか何なのか知らんが

年末オーテク新製品の、CKS50TWもCK1TWもデザインがとてもダサい

地味とかならまだいいけど、
変にカッコつけた悪目立ちデザインで滑ってる感じ

昨年のSQ1でかなり思い切ったデザインにして、結構良いし売れたから
何か勘違いして、おかしなデザインで目立とうとしている感じ

SQ1はポップでキュートな感じだから独特なのアリ、って感じだけど
CK1TWとCKS50TWは、普通にすればいいものを、変な方向へ行き過ぎてる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 18:54:34.55 ID:vKS/xpXNM.net
CK1TWの実物大モック
耳の装着はとてもいい、このあたり大手イヤホンメーカーの製品はやっぱり安心だ

ただ、やっぱり妙に厚くて体積ある感じ

ソニーC500とかだと実物で「イヤホンが凄く小さい」と実感するサイズ
C500はホン卜良くできてる
この小ささで電池10時間、AAC/SBC対応

CK1TWは、なんか大きさが凄く気になってしまう
「小型としたらなんか少し大きくない?」というサイズ
しかも電池7時間、SBCのみ

価格差は多少あっても、これじゃC500に対してCK1TWはかなり見劣りする

なんか、下手だな
はっきり言ってCK1TWよりもSQ1の方がずっといい
CK1TWの方が少し安いと言ってもな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:23:48.77 ID:huFnxX4E0.net
結局日和って馴染みあるソニーのMX4買ってしまった

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:26:09.05 ID:pxs/3jsv0.net
一応言っとくけどあれ1000Xマーク4な

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:28:56.23 ID:huFnxX4E0.net
>>917
アドバイスくれた人ありがとうな
お陰で納得して買えたわ

途中でID変わっちゃって混乱させてたらすまぬ
家からのWi-FiだとこのIDだが、外でスマホ回線とID:mcNU/eKfp になる

これから開封の儀するわ
イヤホン有線込みなら既にたくさん持ってるけど、開封は何度経験しても一番楽しみだ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:46:05.40 ID:Je6rdRgO0.net
>>897
WI-1000XからWFXM4だと、ノイキャン力劇的に違うから感激できるレベル。
WIはもはや有線のときの音質となくさないことしかアドバンテージない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:59:06.34 ID:I+ODNRlu0.net
今日改めてWI XM2聴いてみたけど音の傾向が有線寄りで線が細いよね
「音がいい」の基準が有線やネックバンドとTWSとで違うと思った
外ではWFの傾向の方が楽しめる
マスクやメガネや冬の厚着との相性の悪さ含めて外出はTWS一択

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:13:24.39 ID:huFnxX4E0.net
WI1000X、無理矢理マフラーの上からしてたら、内側のパーツが剥離してきちまったわ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:15:39.17 ID:PEI9NpYf0.net
Jabra Elite 85tが正統進化したようなやつないんかな
7proは音も微妙だったし

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:21:04.56 ID:mAdX4b2f0.net
>>923
セミオープンで絞らなければありそうなもんだけどjabraの広報がいうにはあくまで現状でも85tが上位機種扱いだから後継待ちよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:21:13.94 ID:eUCnSzUk0.net
今日K'sの売り場覗いてたら店員さんがリア充家族にテクニクスの60を勧めてた
家族は70を気にしていたw 多分下の製品を薦める店員ってと思ったんだろう

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:25:55.69 ID:huFnxX4E0.net
>>925
定価からして60のが高いんだからわかりそうだけど、型番だけ見ると確かに70のが強そうだからなぁ

俺も今日見てきて「40/60より70の方が世代前なんだ」って思った

この手のは同じメーカーなら数字でかい方が高いヤツってのは定番だしなぁ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:34:52.37 ID:Je6rdRgO0.net
しかしながら、BAと大きなドライバー積んでるから、次期WIXM3も楽しみではあるが、発表ないな。
LE Audioが決まってから出るのだろうか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:35:14.33 ID:EloqG8ko0.net
85tのあの楽さ加減はセミオープンだからこそだしコールセンターのイヤホンマイク作ってる会社だから
如何に楽に通話よくを目標に作られてるので根本的に他に同じ方向で作るところがない
プラントロニクス辺りならそう言うの目指すかも知れないけど今のところないな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:46:57.71 ID:I+ODNRlu0.net
PlantronicsはBackBeat5100という85tと似たようなイヤピのを出してるけどノイキャン無いし音質も明瞭さだけの荒い音だったな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:58:18.90 ID:PQYtwSNX0.net
1000をXって略すの流行ってるのか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 21:04:27.13 ID:hLdmvIZXa.net
>>930
略すっていうか1000Xまでがシリーズ名だぞ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 21:06:45.85 ID:9DH8a0Sea.net
Xは未知数の代数であることから
ハイエンドを意味するアルファベットであることがデジタルな業界のお決まりな感じ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 21:21:35.43 ID:Je6rdRgO0.net
>>930
いちいちWF-1000XM4と書くのはスマホだと特にめんどくさいから略しちゃう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 22:10:08.22 ID:rK2KGwTld.net
今日の京王線の火災でノイキャンヘッドフォンして音楽聴いてたやつが騒ぎに気づかず座ってた映像流れてるけどこういう危険性増えるよな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 22:26:49.27 ID:RRSJtpHDd.net
あの状態で察っせないのは外音の問題じゃなくて知能の問題だろ正常性バイアスが利きすぎてるただの馬鹿

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 22:52:55.84 ID:PQYtwSNX0.net
ドラマのトリハダ3 第二話を見ろ
京王線のやつと同じだ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 22:59:38.52 ID:Nsz65mZM0.net
ノイキャンはバカは使うなってことなんだけど、バカは自分がバカだと分かってないから使うだろうね…

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 23:40:44.33 ID:EPMteamwa.net
ノイキャン使ってたら無敵状態でダメージ受けないから大丈夫

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 23:46:45.16 ID:iIf1x+Aa0.net
現状85tとAZ70Wを使っててそれなりに満足してるけど何か新しいのが欲しくて
LDAC対応も興味はあるけど通勤電車でAmazonmusicをオンラインでその時に思いついた曲を聴くのを楽しんでるので通信量や接続性を考えたらAACで音質が良いのが欲しいなと
何かオススメありますか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 23:50:18.22 ID:dpiIinERa.net
>>934
あんなのノイキャン以前にただアホなだけだろw
車内でみんな血相変えて走って行ってんの見えてて
何かあったとか思わん方がヤバすぎだわ
しかし、あんな火柱見えると思わんかったから引いたわ…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 00:22:36.67 ID:2vkf6BfG0.net
CXplus結構いいな木綿2と同等くらいの音質だな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 01:07:26.93 ID:Pk7wpIp8d.net
6oドライバーのXM4は音が酷すぎた

案の定それしか聴いたことが無いゴミー信者がホルホルw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 02:01:24.30 ID:5SXc9k9fr.net
>>942
มึงหุบปากไป

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 02:02:07.00 ID:5SXc9k9fr.net
日本語と英語以外は打てないのか

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 05:56:53.37 ID:VgcWtGwd0.net
アンカーP3オーナーに朗報
イヤーピースを一番小さいやつにすると低音が小さくなる
イコライザーで小さくしていてもデカく感じるならイヤーピースがキチキチだから小さいのにしろ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 06:33:22.23 ID:/qgwvBZrd.net
>>943-944

これがゴミー信者か…
6oドライバーで音を聴き続けた弊害か

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 07:02:08.31 ID:/8dnQk4+d.net
P3のいらない情報で営業ご苦労さん
イヤピを小さくして低音が減るってことは隙間が空いて低音が漏れてるだけ
迷惑だから外でやらないように

正常装着で低音がダブダブなのは分かった

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 07:12:37.79 ID:AMSI34450.net
SdW2は本当になんにも知らないんだな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 07:49:05.92 ID:rj7G7f1dM.net
初イコライザーで大興奮で舞い上がった次は
初イヤピ交換に大興奮して舞い上がりか

なんというか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 08:01:14.83 ID:rj7G7f1dM.net
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、新型AirPods Proと第3世代AirPodsが初登場 2021/11/1
https://www.bcnretail.com/research/detail/20211101_250731.html

スタイル
トレンド
調査・
市場分析
POSデータ
サービス
ホーム
調査・市場分析
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、新型AirPods Proと第3世代AirPodsが初登場 2021/11/1
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、新型AirPods Proと第3世代AirPodsが初登場 2021/11/1
実売データ

2021/11/01 07:30

完全ワイヤレスイヤホン





 「BCNランキング」2021年10月18日から24日の日次集計データによると、完全ワイヤレスイヤホンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。  2021年10月18日週の完全ワイヤレスイヤホン売れ筋ランキングは、アップル「AirPods Pro(2021)」が4位に初登場。ワイヤレス充電システム「MagSafe」対応の充電ケースが付属するのが特徴だ。5位には「AirPods(第3世代)」がランクイン。2019年発売の第2世代から見た目や機能が大きく変わった新モデルで、予約分のみでTOP5入りを果たした。

1位 AirPods Pro MWP22J/A
2位 WF-1000XM4(B)
3位 AirPods with Charging Case
4位 AirPods Pro MLWK3J/A
5位 AirPods(第3世代)
6位 WF-1000XM4(S)
7位 WF-C500(B)
8位 QuietComfort Earbuds Triple Black
(BOSE)
9位 WF-C500(G)
10位 WF-C500(W)


Airpods Proのマイナーチェンジで型番が変わったのと、
Airpods3が出たので、ランキング上位がAirpodsだらけに

分散してるのにやっぱり1位はAirpods Pro
凄すぎる


あとはソニーだらけC500が3つもランクイン
完全に定着して大ヒットだな


ランキングは、アップル・ソニー・BOSEの独占
さすがTOP3

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 08:19:54.44 ID:E3xrQRyT0.net
airpodsは、デザインが好みでは無くてな
耳からうどん垂れてるみたいな
あのダラリと垂れてる部分はアンテナとかで必要なのかな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 08:20:26.90 ID:jl+ylghVa.net
これ面白かった
C500はボーカルが突き刺さって聴き疲れしそうな音だなと思った
https://youtu.be/Tdmc88SCoPE

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 08:31:33.58 ID:BiMlhBZUd.net
>>952
正解したわ。でもC500は店頭で試聴したがボーカルが刺さるって感じはしなかったけどな
人によって基準違うだろうし、刺さりは外耳道の形状や長さのせいかもしれんから何とも言えんが

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 08:31:46.90 ID:EBDbzGd/0.net
Liberty air 2 pro使って1ヶ月くらい経つけど何だかんだ悪くない
有線からの乗り換えで装着感に違和感があったけど今は慣れた

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 08:37:47.04 ID:rj7G7f1dM.net
Air 2 Proというか、Ankerは
ちょっと音がガチャガチャし過ぎ

手頃なLDACお試しにはいいけど
そこまでって感じかな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 11:04:46.25 ID:VgcWtGwd0.net
デタラメいうな
アンカーP3はこれ以上無い高音質
イコライザー調整した音ならSONYよりいいだろう
ほんとにいい音

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 11:05:39.23 ID:VgcWtGwd0.net
SONYよりアンカーのイコライザーの方が質がいいから買うなら絶対アンカーP3

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 11:27:14.43 ID:mpRkCwgS0.net
頭6mm
頭イコライザー

語感がいいよな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 11:46:40.02 ID:EBDbzGd/0.net
P3ガイジって以前のLDACガイジと同一人物?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 11:53:42.64 ID:rj7G7f1dM.net
ワッチョイも見れないのかキミは

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:04:47.38 ID:rj7G7f1dM.net
現時点でのLDAC機はロクなの無いので、
今後のLDAC機種が出てからだな

XM4、音を加工し過ぎ弄りすぎでLDAC活かせない

Air2Pro、AACとLDACの違いは一番わかりやすいが、イヤホン自体の音が雑過ぎ

AZ60、イヤホン自体の音がとてもつまらない音、せせこましい音で低音強調がウザい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:14:28.13 ID:VgcWtGwd0.net
だから、イコライザーで曲の種類に合わせて調整しないとベストな音は出ない
ジャズとヒップホップを同じイヤホンでイコライザー無しで聴いたらどっちかが犠牲になる
SONYの高いのはジャズクラシック寄りの設定してるからその筋がすきな富裕層が高くても買う
実際はアンカーP3と大差ないかピースリーの方がイコライザー調整細かいからP3の勝ち

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:17:19.34 ID:VgcWtGwd0.net
とにかくイコライザーがあるアンカーP3買ってみろ
イコライザー調整したらめちゃくちゃいい音に化けるから

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:23:11.63 ID:rj7G7f1dM.net
頭イコライザー

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:23:12.14 ID:DMMoysl3a.net
具体的にどういい音なのかの情報がないと
めちゃくちゃいい音なのはどれもそうだから伝わらんよ
キレがあり低い周波数までしっかり出る低音
細部がしっかり描かれて伸びがある高音とか
聴いて疲れないマイルドな音とか
個性をしっかり宣伝しないと売れないよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:24:45.53 ID:mpRkCwgS0.net
6mmおじさんとLDACおじさんは同じじゃなかったか

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:25:38.37 ID:BiMlhBZUd.net
類は友を呼ぶ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:26:14.89 ID:M9ACQa74a.net
SdW2がまるで分かってないちゃんなのはよく分かった

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:27:24.76 ID:rj7G7f1dM.net
イコライザーで弄ると音バランス崩れてロクなことにならないし
イコライザーで音のキレや伸び、低音の深みが良くなることはなく、
むしろそれらを悪くする

イコライザーは高音刺さるとか低音出過ぎとか
耳障りになってるのをほんの少し削るくらいの用途のもの

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:27:30.62 ID:/qgwvBZrd.net
6oおじさん連呼おじさんは6oドライバーのクソ音が気にならないんだね

クソ耳羨ましい
俺には耐えられない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:36:15.09 ID:o3ZfQvo50.net
>>970
ほんとに頭おかしいんだな
6mm連呼おじさんってあんたの事だよ
6mmは音悪いって言ってる人の事だからな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:37:13.04 ID:pYPN/p8k0.net
>>969
上手く弄ると崩れてるパランスを整える事も出来るのだよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:37:13.62 ID:o3ZfQvo50.net
スレ立てするが俺はID付きがいいからID付きで立てる
嫌なら別スレ立ててくれ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:39:01.87 ID:mpRkCwgS0.net
イヤホンの音聞いてドライバ経分かるのって何気にすごい能力だな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:39:33.42 ID:/qgwvBZrd.net
>>971
6oおじさん連呼おじさんな
日本語ちゃんと読めよゴミー信者

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:39:45.33 ID:IEQAlnZCd.net
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part154【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1635737938/

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:43:31.86 ID:rj7G7f1dM.net


978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:45:34.53 ID:rj7G7f1dM.net
聴いていて、これ音いいな、この音好きだ、ってなったイヤホンは
ドライバー径が10mm以上のことが多い

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:45:40.57 ID:BiMlhBZUd.net
テンプレ忘れてるやん、こっちはワンワンNG推奨なんでね。まあもはや手遅れだけどw
取り敢えずスレ立て乙

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:47:41.32 ID:rj7G7f1dM.net
何か変な低音ブーストうるさいな、低音なんかイマイチだな、というイヤホンは
6mmくらいのものが多い

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:49:41.59 ID:rj7G7f1dM.net
今どき6mmドライバーってなんか数年前の世代が古いTWSって感じ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:52:41.63 ID:mpRkCwgS0.net
6ミリがだめなら6.8は許されるんですか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:55:12.21 ID:rj7G7f1dM.net
B&OのE8は、ずっと5.8mmとかでやってた
KlipschのT5は、名前の通り5mmドライバー

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:57:43.84 ID:rj7G7f1dM.net
今度出るオーテクのCK1TWは、何と4.9mmドライバー
小っせえええ

なぜかドライバー極小なのに、イヤホン本体はそんなに小さくもない
なんでこんな珍しい極小ドライバーにわざわざしたのか謎

それはさておき
どんな音なのか楽しみ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:09:15.27 ID:rj7G7f1dM.net
>>972
崩れてるバランスのイヤホンは避けるだろ

前提がすでにおかしい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:11:09.78 ID:rj7G7f1dM.net
イコライザー馬鹿は、こういうイコライザー万能みたいなアホなこと言う

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:15:40.73 ID:BiMlhBZUd.net
12mmはないとあかんやろ。経験的に12mm 以上の不満のないイヤホンが良い音を鳴らす

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:19:37.53 ID:jFMyrQka0.net
病的アンソ拗らせると人はここまで醜い振る舞いが出来るんだな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:23:43.87 ID:rj7G7f1dM.net
ソニーはいいぞ
ランキングのTOP10の半分はソニー

ソニーのC500なんて3機種もランクイン
大ヒット

ちなみにC500は5.8mmなんだぞ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:34:18.11 ID:rj7G7f1dM.net
世界初!※ASMR専用の完全ワイヤレスイヤホン「COTSUBU for ASMR」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000088792.html

ASMR専用有線イヤホン「E500」の音質を更に進化させて実現した世界初のASMR専用完全ワイヤレスイヤホンです。
ASMR専用の音質設計により、出演者の声や息づかい、コンテンツに含まれるサウンドの距離感や実在感を明瞭に感じとることができます。
特に空間表現に関してはfinal「E500」よりも広く、距離感はより微細な動きも感じとることが可能です。
さらに完全ワイヤレス化することにより、ケーブルの煩わしさから解放され、
コンテンツへのより深い没入感をご体感いただけます。


11月12曰発売!

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:38:22.74 ID:rj7G7f1dM.net
nuarlってまだ5年ぽっちなんだ


NUARLのコンパクト防水完全ワイヤレスイヤホンに 5周年記念の限定カラーが新登場
売り上げの一部を社会貢献に寄付
https://www.atpress.ne.jp/news/282235

<NUARLからのメッセージ>
私たちNUARL(ヌアール)は2016年11月に日本で生まれ、2021年11月1日を以て5周年を迎えることができました。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:43:10.16 ID:rj7G7f1dM.net
>>987
12mmドライバーのTWS製品っていうと
JVCのXC91Tとかかな

TWSでは、電池や部品を内蔵するのでスペースが厳しい
バランス取って11mmくらいがいい

11mmドライバーのTWSなら
MW08、FW1000T、デノンC830などいいのがあるよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:43:51.54 ID:45/z2Vugd.net
>>973
踏んだ奴が好きに立てていいわけじゃないんだぞ
やってることワンと一緒ってわかってんのか
荒れ放題かよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:45:22.30 ID:rj7G7f1dM.net
じゃあテンプレに書いとけよw

ホント役立たないテンプレだな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:46:17.66 ID:M9ACQa74a.net
>>979
無視するかあぼーんすれば済むだろ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:46:55.52 ID:45/z2Vugd.net
そんな5chの基本は普通誰でも知ってるわ
知らないのはあほだけ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:48:56.71 ID:M9ACQa74a.net
朝イチワンワンNGが基本

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:53:36.36 ID:45/z2Vugd.net
IPなんかワッチョイ奴以外なら飛行機ビュンビュンでコロコロかわるし赤くもならんし害悪しかないのになんで使いたがるのかわからんわ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 14:18:32.32 ID:rj7G7f1dM.net
キミらいちいち喧嘩腰過ぎるぞ

カルシウム取ってる?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 14:19:54.55 ID:rj7G7f1dM.net
新スレでは仲良くしなさい

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 14:20:03.48 ID:rj7G7f1dM.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200