2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 08:01:43.23 ID:oevUlJL10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【重要】テンプレ>>2-3をよく読んでからご利用ください。

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part31【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634307974/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part21【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1633419375/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part152【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1633874181/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part151【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1633158972/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:07:19.14 ID:47PNA/kK0.net
キチガイだ
ほっとけ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:07:44.43 ID:EntPxV8w0.net
自演かな?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:09:48.23 ID:D18fjd/iM.net
FW1000Tは、立ち位置はMW08と似たポジションになりそう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:21:39.93 ID:D18fjd/iM.net
今の御三家は、

ビクター、デノン、・・・あとMW08

これで良くね?

553 :カスタマーサービス :2021/10/27(水) 18:22:10.34 ID:SsebsIbur.net
>>548
君のおすすめを教えて

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:35:31.66 ID:LCAd5czKd.net
>>544
当時は高価格帯で目新しい機種が無かったから
MW07plusに比べて欠点が減ったっていうだけだからね
音も最初は07より大幅悪化でアップデートで徐々に改善されたのを喜んでただけ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:45:11.30 ID:0bjv856yr.net
ピヤホン5ピエール中野がチューニングした奴だけ7000円高いの草

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:45:16.99 ID:D18fjd/iM.net
ビクター渾身の“ウッド振動板”完全ワイヤレス開発陣を直撃!「HA-FW1000T」開発秘話
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202110/27/854.html


> 実は、当初は2020年の発売を目指して数年前から動いていたのですが、
> 目指したクオリティに到達するためにもう少し時間がかかったという感じですね。
> 集中的に取り組み始めたのは2年くらい前からでしょうか。


結構前からやってたのね


> たしかに完全ワイヤレスの市場は低価格化の流れがありますが、
> その一方で、高付加価値モデルも伸長していて、二極化しています。

> 我々としては、このうち音質追求型のほうに攻め込んでいきたい想いが前からありまして、
> ウッドドーム振動板技術を投入したモデルを開発しようと考えたわけです。


二極化してるからこそ、中途半端なのにせずハイエンドの4万円クラス
さすがわかってるね〜

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:47:38.74 ID:D18fjd/iM.net
> サイズの問題ですね。一般的に、今の完全ワイヤレスは7mm〜9mm程度のドライバーを搭載するケースが多くなっていますが、
> ウッド振動板をこのサイズに小型化すると、今回我々が目指した音質を実現するのは難しくなってしまうという問題がありました。

> 完成度の高さを完全ワイヤレスでも実現するべく、
> その2機種と同じドライバーサイズ(11mm)を確保したいと考えました。


やっぱりドライバーサイズは10mm、11mmくらいは欲しいよね
8mmはアカン

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:50:11.55 ID:D18fjd/iM.net
> 今回は特にスマホ(アプリ)なしで、本体だけで機能をフルに利用できることにこだわりました。
> この「HA-FW1000T」のようなハイエンドモデルですと、ハイエンドなポータブルプレーヤーなどスマホ以外の端末と組み合わせる方もいらっしゃると思いますので、
> そのときに「あの機能を切り替えたいんだけど、スマホがないからできない」という状況にはしたくなかったんです。



アプリ無しは正義

これからもアプリ無しだな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:52:50.51 ID:D18fjd/iM.net
> ■新開発イヤーピース「スパイラルドットPro」に込めたこだわり

> 断面で見ると、真円ではない非常に複雑な形なんです。真円だと固有の振動数があるんですね。
> 異型にすることでそういうものがなくなるので、音の反射をうまく散らしてクセがない音にできます。
> そうすると、音楽に含まれている音がより明瞭に耳に届く効果があります。
> これによってHA-FW1000Tとしての音質もかなり底上げされていると思います。

> スパイラルドットProでは、やわらかいグレードのシリコン素材を採用し装着感と密閉度を向上させたとのことで、
> 音質だけでなく使い心地の向上にも寄与していますね。




スパイラルドットProすげえええぇぇ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 19:33:13.61 ID:FHF6Jn7u0.net
ピエール瀧に見えた

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 19:37:34.09 ID:rrcFcg8Tr.net
ピエールったら瀧かフランチェスコ・キリだよな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 19:48:00.52 ID:f3KwfIaY0.net
あまりピ様を馬鹿にするとエゴサして信者ファンネル飛ばして来るぞ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 20:19:21.88 ID:UaZ+121Y0.net
>>552
だからしつこいって
オナニーはもういいって
うざがられてるのにいつまで続けるねん
ちらしの裏に書いとけ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 20:22:01.58 ID:hzeBZK4nd.net
嫁の炎上の時擁護してたなピエール

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 22:35:38.34 ID:DKm2kEyI0.net
コカインで捕まったんじゃなかったのか

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 22:44:18.66 ID:FHF6Jn7u0.net
ジャッジアイズというキムタクが出てくるゲームにででたな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 23:06:37.64 ID:RVPQ+iOD0.net
サラッと最近またウェブドラマで俳優業復帰してたな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 00:28:17.40 ID:DuIX2EOrd.net
ピエール中野とピエール瀧が入り乱れててカオス

「XXがチューニングを監修」って触れ込みは一般人にとっては購入動機になると思うが、俺の場合は試聴動機だな
有名なアーティストがどんな音を求めるのかは気になるけど、購入に直結するかと言われると微妙
だが試聴まで漕ぎ着けてればイヤホンPRとしては十分だと思う

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 00:33:33.45 ID:w1bpD+KN0.net
コカインやりながら監修されたのね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 00:53:44.97 ID:6HkX+1OK0.net
役者としても結構好きだったんだけどな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 01:06:50.96 ID:8DxmEd6Nd.net
https://pbs.twimg.com/media/DvgFozwU0AAQGb8?format=jpg&name=medium

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 07:24:51.10 ID:Cfs6TtQ6M.net
今日こそオーテク新製品を発表しろよな
10月終わるぞ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 07:30:15.63 ID:Cfs6TtQ6M.net
JVCもミドルクラスの新製品がまだ出てない

あっても耳掛けスポーツモデル新製品だけなのかもしれんが

8千円くらいでノイキャンの出してこないかなー

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 08:13:18.81 ID:iF+5Oqra0.net
スレチ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 09:48:02.57 ID:vY42QSni0.net
こないだのアメリカGPでは久々に早々にリタイアしてたな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:09:17.97 ID:XqrJjj850.net
ワンちゃん以外はきれいにピエール瀧の話題をしていて、話題が分断されていることから、ワンを非表示にしてる人多いなと思った。しっかりしてる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:18:20.24 ID:vusD7bk6r.net
完全ワイヤレス2機種を11月より発売!〜迫力の重低音モデル、日常的な使いやすさにこだわったカジュアルモデルの2機種をラインナップ〜
https://www.audio-technica.co.jp/news/detail/144

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:34:38.73 ID:Cfs6TtQ6M.net
おっオーテク新製品来たか!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:37:02.75 ID:Cfs6TtQ6M.net
■10年以上続く、重低音モデルの集大成。完全ワイヤレスイヤホン『ATH-CKS50TW』11月5日発売


CKS5TWの後継か

ノイキャンは・・・フィードフォワードのみの簡易ノイキャンか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:38:28.74 ID:Cfs6TtQ6M.net
■完全ワイヤレスイヤホンが初めての方におすすめ。シンプルに使える『ATH-CK1TW』11月19日発売


ドライバ4.9mmって・・・超小型なのか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:41:35.62 ID:Cfs6TtQ6M.net
オーテク新製品、CK1TW

耳とイヤホンのくぼみがぴったり収まる構造で、耳の小さな方でも無理なく耳穴へフィットします。


超小型のようだな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:48:46.53 ID:Cfs6TtQ6M.net
おっ、CKS50TW

・2台のBluetooth機器へ同時接続できるマルチポイントに対応


マルチポイント付きか

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:55:13.73 ID:bMH8f4n/a.net
色々無駄書きしてるがどうせ買えないんだろAnker貧乏

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:57:45.88 ID:Cfs6TtQ6M.net
CKS50TWは、aptX Adaptive(420kbps)の記載ある
これでイヤホン単体で電池20時間、マルチポイント対応

なかなか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:59:22.50 ID:w1bpD+KN0.net
こいつ産んだ親責任もてよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 11:29:45.99 ID:vhj3FjdxM.net
重複スレだとホザきながらその重複スレに書き込みに来るキチガイ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 11:53:34.93 ID:Cfs6TtQ6M.net
CK1TW
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-CK1TW

2021年11月19日発売
¥7,480 (税込)

https://www.audio-technica.co.jp/upload/contents/product/ATH-CK1TW/616937a29c840207710954.jpg


物理ボタンかな
SQ1より安い

価格がより手頃な普及価格ヘ
オーテクも価格重視か

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 11:57:48.66 ID:Cfs6TtQ6M.net
CKS50TW
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-CKS50TW

2021年11月5日発売
¥18,480 (税込)

https://www.audio-technica.co.jp/upload/contents/product/ATH-CKS50TW/6168e84729319031697608.jpg

電池20時間、ノイキャン、aptX Adaptive、マルチポイントと機能たくさんだけど
価格はちょっと中途半端に少し高いかな


耳への収まりは良さそう
こちらも物理ボタン

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 12:25:29.21 ID:Cfs6TtQ6M.net
オーテクは物理ボタンにこだわる路線かな

上側にボタン付いてるのはいいと思う

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 12:32:34.47 ID:Cfs6TtQ6M.net
紹介記事きた


オーディオテクニカ、入門完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CK1TW」。
落としにくく使いやすい安心設計
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202110/28/53950.html

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 13:04:10.84 ID:djnAYulQ0.net
新しいSOLID BASSシリーズ、イヤホン単体で20時間再生ってマジか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 13:13:08.62 ID:ehJ2TcGP0.net
なんか一気に書き込み減ったな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 13:16:21.48 ID:vhj3FjdxM.net
キチガイが居座ってるからな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 13:41:28.16 ID:rseNaTkW0.net
>>588
ケース含め形状が許容できるなら値段も含めかなり良さげだな。あと宣伝ページが見やすいのもいいね。本体だけで電源オンオフ出来るとかユーザーが知りたい事をしっかりアピールしてるのも好感持てる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 13:56:46.34 ID:N7XTIPbda.net
ケース乳母車みたい

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 14:21:12.64 ID:X9IMZ6CFd.net
>>592
だってアイツに触れるなって言うからさ、俺も詰まんなくなって書き込み頻度落ちたわ
暇つぶしにならんスレは見る頻度も落ちる
あと俺が触れないでいるのに触れてる奴いるのなんなのさ。テンプレ読めないガキか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 14:34:54.09 ID:Cfs6TtQ6M.net
自治厨が自縄自縛

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 14:44:49.93 ID:Cfs6TtQ6M.net
オーテクの新製品も出たので、状況整理

オーテクは追加で製品を増やしていく感じで
おそらく昨年発売のは現行製品として続投だろう

一昨年のCKS5TWは、今回の新製品CKS50TWで置き換え、と

CKR70TWがなんとも微妙な立ち位置だな
CKS50TWでいいじゃん、って感じ


SQ1はオシャレな普及価格で続投
より安い価格で、超小型と防水でカンタンに扱えるCK1TWが追加

SQ1とCK1TWで、普及価格帯の強化

ただ、大ヒット中のソニーC500に対抗できるのか
力量不足を感じる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 14:48:08.91 ID:iVF5lZMP0.net
>>591
前にもあったけどオーテクは技術力無いから2倍の容量の電池積むだけだよな
充電時間も2倍になり煩わしい限り

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 15:11:06.69 ID:RdjJOvZEa.net
重低音シリーズはJVCのXXシリーズと
オーテクCKS50どっちがええんだろ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 15:43:14.76 ID:Cfs6TtQ6M.net
低音だけならLisbonが圧倒的、というのは置いといて

前機種のオーテクCKS5TWはかなり低音うるさかった
JVCのXC91Tは低音強化モデルではあるけど低音ブーストはうるさくはなかったような

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 15:50:50.29 ID:Cfs6TtQ6M.net
オーテク、重低音SOLID BASSの新完全ワイヤレス。4色カラバリの入門機も
https://news.mynavi.jp/article/20211028-2171576/


重低音再生にこだわった“SOLID BASS”シリーズの「ATH-CKS50TW」が
11月5日発売で18,500円前後。
カラーはベージュ、ブラック、ブルーの3色。

https://news.mynavi.jp/article/20211028-2171576/images/001l.jpg


完全ワイヤレスイヤホンを初めて使う人向けに、
日常的な使いやすさを追求したカジュアルモデル「ATH-CK1TW」は
11月19日発売で、店頭予想価格は7,500円前後。
カラーはブラック、ブルー、オレンジ、ホワイトの4色。

https://news.mynavi.jp/article/20211028-2171576/images/002.jpg

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 16:15:54.69 ID:djnAYulQ0.net
さすがに何度もリンク貼るの繰り返されるとスレ汚しに見えてくる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 16:31:39.28 ID:X9IMZ6CFd.net
>>603
TWS総合版は初めてか?君もそのうち分かるさ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 16:50:32.18 ID:Cfs6TtQ6M.net
CKS50TWで、ついにイヤホン単体で20時間か
しかもイヤホン単体で電源オンオフ可能
さらに安心の物理ボタン

もうケース要らなくね?

直接にUSB-C端子で充電できるようににもいいんじゃね?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 16:57:24.33 ID:RdjJOvZEa.net
>>601
量感のオーテク質のJVCって感じか
ありがとう
でもまあ聴くジャンル次第か

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:05:21.30 ID:ehJ2TcGP0.net
あー他に書き込んでる奴がいるのか
レス番号を見ないから飛んでることに気づかなかった

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:07:53.91 ID:xULh8vlV0.net
沢山TWS買って最終的にDevialetのGeminiに落ち着いたけどさー
なんかこんな高価で高性能なの必要かね、って思った
自己満の世界じゃん
ワイにはJabra Elite Active 75tで十分だったわ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:10:31.59 ID:bB3pGPj80.net
特に話題がなくてもレス番だけ消費されていくから困ったものだよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:26:43.18 ID:P7QNoM+80.net
https://jp.technics.com/support/firmware/EAH-AZ60.html
AZ60のファームウェアアップデート来た

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:32:01.31 ID:XQ037V8c0.net
>>610
これは嬉しい
アンビエント状態で通話に突入しちゃうと周りうるさいまま通話しなきゃいけなくてクソだと思ってたとこだまさに今日遭遇した事象

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:39:37.06 ID:Cfs6TtQ6M.net
んー、オーテクはLDACは無かったかー
ま―、来ないだろーとは予想してたけど

あとJVCミドルの新製品くらいしか残ってないけど
こっちはスポーツ用のいつものだろうしなー

新製品のLDAC無いとなると
さて、どうするかなー

オーテクの新製品も悪くはないけど
いまさらだなあという内容だし

ビクターFW1000Tもなんだかなあ一


こうなると、デノンか、デノンなのか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:45:30.20 ID:XQ037V8c0.net
アプデ終わた
この修正できるなら長押しの操作割当も追加してくれんかね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:46:36.63 ID:Cfs6TtQ6M.net
「集大成」ですってよ
ソニーが認めたオーテク新製品!


ソニーの360 Reality Audio認定モデル
オーディオテクニカ、SOLID BASS完全ワイヤレス「ATH-CKS50TW」。
重低音&装着感を高めたシリーズの“集大成”
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202110/28/53952.html

イヤーピースには、硬度の異なる2つのシリコン材を配した新開発のハイブリッド構造を採用。
耳に触れる傘の部分を柔らかな触感とすることで耳穴によりフィットし、
軸部分は硬度を確保して、音質やノイズキャンセリング効果などへの影響を抑制。
これにより密閉度を高めつつ、エネルギーロスを抑えた音の伝達を可能にするという。



なんか最近の新製品は、イヤピに凝るようになってきたね
XM4とかFW1000Tとかもイヤピが独特
凝った専用イヤピがトレンドなのか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 18:24:53.90 ID:4Wh1Xd0qM.net
>>613
s50wならできた気がするがaz60ではできんの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 18:36:28.04 ID:3RZIgqc7r.net
>>615
長押しには音量とかその他の操作は割り当てられない個人的には85tみたに長押しで音量上げ下げしたいんだが
https://i.imgur.com/gGtHk3j.jpg
https://i.imgur.com/AWGFxe4.jpg

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 18:39:17.61 ID:4Wh1Xd0qM.net
>>616
TwitterやってたらPanasonic宛にツイートしてみると良いよ
前ブログにレビュー書いたことあって、こうして欲しいっての書いたらアプデに反映されたことあるから見てる気がする

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 18:47:11.11 ID:+OWWI0L00.net
LDACとAptXAdaptive両対応がデフォになってくるまで待ちだな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:01:31.46 ID:XqrJjj850.net
apt-xはマイノリティになるのを受け入れたらどう?
ベンダーロックインしてるわけだし

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:19:28.26 ID:Cfs6TtQ6M.net
aptXのことをapt-Xと書くのは、
いつものaptXに親殺された粘着アンチ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:49:21.05 ID:UTUgCpx9d.net
オーテクは前に買った時ホワイトの伊豆祭りだったけど今カイゼンしてるのかな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:50:02.75 ID:eJLoRiUb0.net
なんか草

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:50:02.86 ID:1qGx9eUq0.net
Qualcommは金にシビアな会社だから、金になる間は規制とか無ければ、自分の持ち物は手放さない。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:50:58.95 ID:X85HELfiM.net
>>618
QualcommとSonyが仲悪いから当分無理

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:54:43.52 ID:Cfs6TtQ6M.net
96kHz/24bitのaptX Adaptive(上限620kbps)がどれくらい音質向上しているのか

そこだよな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 20:29:25.89 ID:XqrJjj850.net
あぼーんしてるからChromeで敢えてワントンキンのレス見てみたけど、しっかり煽られててワロタw
単にソニーが好きなだけだから、LDACしか見ないし、apt-Xなんてどーでもいいやと思ってしまう。
apt-XだとSoC開発が阻害されるからオミットしただけだろ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 20:47:58.51 ID:e2Uz8NSkM.net
AppleがLDACみたいな規格載せたiPhone出すのいつ?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 20:55:58.72 ID:raaVt81p0.net
林檎は絶対独自規格作ると思う

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:44:29.95 ID:d+omLhn60.net
ずっとaptXで聴いてたけどスマホをPixel6Proに買えるので
TensorはaptX Adaptive使えないし、もうこだわるのは諦めたわ
Android本家のGoogleが出すスマホで使えないコーデックなんてもう流行らん

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:55:09.07 ID:XqrJjj850.net
AppleはおそらくLC3 PLUSかAACの拡張版じゃない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:56:13.11 ID:Cfs6TtQ6M.net
まあ音質上げる方には行かないと思うよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 22:00:23.62 ID:r5C/7drKa.net
本命であろうpro2の時の動きにかかってるな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 22:16:45.50 ID:ivET9rEX0.net
SonyのTWSは相変わらず低価格モデルから高価格モデルまで揃えてる感じだけど
最近のオーテクってすっかり低〜中価格路線なのね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 22:42:29.58 ID:DHbEusNu0.net
Snapdragon Soundは条件の一つがスナドラだからあまり流行ってほしくないかも

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 23:00:10.84 ID:Cfs6TtQ6M.net
>>633
ソニーのは値段が高いのがステータスになって売れてるからな

これまでは高価格モデルばかり売れて、他はあんまり芳しくなかったが
先日は発売したC500はソニー最安モデルながらとても好調なスタートした
大ヒット商品になるだろう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 23:02:15.52 ID:iSVkAsMea.net
引きこもりは安いのしか買えないもんな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 23:12:52.97 ID:iVF5lZMP0.net
オーテクは金額だけ高くても中ぐらいの中身のしか作れないから客が離れた
有線も無理にシュア掛けのモニター風のを出しても中身がだめだったのと同じパターン

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 00:29:30.96 ID:KTQx0Lxi0.net
1万以下5千以下スレに腰を落ち着かせて下さい
高くて買えないTWSにイチャモンつけてるだけで不毛ですよ
買って使い込んでから批評たれて下さい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:17:55.17 ID:oNuKl+0FM.net
だいたい年末の新製品は出揃った感じかな

大手メーカーはLDACはほとんどスルー状態だな
やっぱりiPhoneで使えないとか接続安定性の問題とかいろいろあるしな

逆に、マルチポイント対応とかポロポロ出てくるようになった
付けられる機能なら付くだけだな
特にコストアップするものでもないし

あと、低遅延
これも付けられるなら付くだけか
特にコストにも影響するもんでもないし

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:25:09.17 ID:oNuKl+0FM.net
ハイブリッドドライバーも大手メーカーはスルーしてるな
TWSはスペース制約あるし電力制約あるし、ハイブリッド向かない
そもそもBluetooth伝送で音質制約あるのにドライバーだけハイブリッド盛ってもね、っていう

盛るといえばてんこ盛り大好きな中華の方がハイブリッド大好きだよな
なんかとりあえず入れてみましたって感じ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:28:22.77 ID:oNuKl+0FM.net
LDACも同じような状態かな
○○最新、とか大好きな中華がこういう最新機能ありますというの飛び付きやすい

ハイブリッドっていうと中華
LDACっていうと中華

こうなって行きそう

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:28:31.82 ID:bTeCzjqKa.net
ハイブリッドの方がバッテリー消費激しいんかな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:30:50.13 ID:s13gryc70.net
今の音楽の聴き方の主流は配信サブスクでこのスタイルだとLDACのハイレゾのメリットより通信量増大や接続性等のデメリットの方が大きくなる
サブスクを良い音で聴きたいならコーデックにこだわるよりドライバー性能等のTWSの基本性能にこだわった方が良い結果を生むだろう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:37:42.71 ID:oNuKl+0FM.net
大手メーカーは、音質重視モデルは新Adaptiveで行く感じかな

従来のaptX Adaptive
420kbps(48kHz/24bit)でも、無印aptXの約350kbpsとくらべて
音質面で十分に恩恵はあった

ただ、LDACの990kbpsや660kbpsの方が
圧倒的に音の情報量が多い
一度LDACの990kや660k聴いちゃうと、従来Adaptiveの420kは物足りない


新Adaptive
620kbpsのaptX Adaptive(96kHz/24bit)

これが実際だとどれくらいなのか
気になるところ

現時点では、使えるスマホ端末とかいろいろメンドーだが

対応のTWSも今のとこ来月発売のビクターFW1000Tと、aviotのやつくらいだし

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:41:39.56 ID:oNuKl+0FM.net
当然、音の最後の出口であるドライバー回りの音響部分は大切

でもさすがにBluetooth伝送のAAC(実質250〜300kbpsくらい?)ではあまりに不足

ここがボトルネックになっている
音質の足枷になってる

どんなにドライバー盛っても、伝送で劣化しまくりではね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:47:22.83 ID:oNuKl+0FM.net
今のアプローチだと、
イヤホン側で、劣化音質を「高音質化の加工する」って感じ

ソニーのXM4やC500のDSEEとか

デノンもイヤホン側でのDSP処理で


これもしょせんは加工だからなあ
写真のフォトショ修正みたいなもの
しかも自動修正だから不自然さがつきまとう

その上、非力な処理能力イヤホン側で自動修正だから

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:50:20.66 ID:bTeCzjqKa.net
そもそも転送効率が悪いBTを何で採用してるのかって話になる
そこはバッテリーの持ちが大きな理由
バッテリー問題解決したらBT縛りが解けてふつうにフルスペックで送れるようになるかと
スマホのWi-Fiテザリングとか安定して数十Mbpsを飛ばしてるわけだしな
ただし凄まじいスピードでバッテリーを消費する
ただバッテリー問題を解決する方法は現状ないからな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 08:02:14.07 ID:tv4+R/O70.net
当たり前だろ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 08:15:18.19 ID:i32TsVmyF.net
>>647
bluetooth出力のパワーの問題もあるんじゃないの?
他の機器と共有する周波数帯域で一定以上強くする事は出来ないようだし

総レス数 1002
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200