2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.51

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 04:27:58.44 ID:mNjvu5yDM.net
ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。

★次スレは出来るだけ>>980を踏んだ人が立てて下さい★
☆立てられない人は>>980踏まないように注意☆

前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1621323706/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.49
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612350428/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 20:31:26.56 ID:7kqK+hKi0.net
>>153
いきなり3,4万のイヤホン勧めるのもどうかと思うけど
ただポタアンより安いイヤホン使うのもどうかと思うってのは確かにそうなんだよな
せっかくbal買うならバランス接続で音が変わりやすい機種で選ぶってのも手かもね
IE80sなんかはかなり良い感じに変わったけどね
JVCのwoodシリーズも変わるよね
shureは535LTDが激変レベルで変わる
逆にwestoneは殆ど変わらないイメージ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 20:36:40.48 ID:CjCn8KtP0.net
>>148
BTR5は候補に入ってたんですが勝手なイメージで大きい方が結局良さそうと感じてxd05 balを買っちゃいました
もし入院中にオーディオにハマることがあれば携帯しやすい物も購入してみてもいいかなと思います

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 20:39:09.21 ID:CjCn8KtP0.net
>>149
詳しい解説サイトありがとうございました
eイヤホンでも結構探したんですが自分では見つけれなかったので助かりました
有名レビュアーの方のも前後途中からちんぷんかんぷんになりましたが何回も読んで理解していこうと思います

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 20:57:52.62 ID:wXHs60LC0.net
>>158
最低限理解出来てれば全部わかる必要はあまり無いよ
それ以外だと音源には気をつけて、せっかく環境整えてもMP3じゃ泣けてくる
スマホならAmazon UHDかApple musicのサブスクすると少なくともCDレベルの音源を確保できるし、タイトルによってはハイレゾもある
自分はAndroid持ったことないので劣化なしで出力する方法知らないけれど、iPhoneなら気にする必要がないよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 21:04:01.54 ID:wXHs60LC0.net
XD05balってオペアンプ交換できるんだねー
museとか載せてみたいね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 21:12:54.16 ID:7kqK+hKi0.net
>>137
逆ギレとかスピリチュアルな事とかなんかあったか?
煽ってるバカはいたけど

>>147
オペアンプ変えて遊びたいなら良いと思うよ
アナログ入力アンプだから長く使えると思う
±15Vってのも魅力

>>157
大きい方が音良いってのは絶対ではないにしても概ね合ってる
容積デカイ方が音良くしやすいから
音響機器は物量なところあるから
それだけじゃないけにしてもね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 21:13:32.47 ID:CjCn8KtP0.net
イヤホンのアドバイスありがとうございます
入院前にxd05 balが来ればそれを持ってeイヤホンまで行って聴いたりしようかなと思います
間に合わなかっり試聴できなさそうなら3万以下でケーブルがかえれるやつにしたいと思います
オーディオ好きの人にどう思われるのかわかりませんが 個人的にケーブルが透けてる派手めなやつに憧れているので

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 21:39:08.01 ID:DV+eMLU4p.net
>>147
程度のいい中古でも見つけた?
シングルエンドとはいえオペアンプ変えれば下手なバランス駆動のDAPよりいい音出すと思う
別売りだけど自宅で使うように外部電源ユニットもあったし

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 23:53:05.92 ID:IzHZ6Vo60.net
まだ懲りずに妄想垂れ流してるの?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 23:59:42.51 ID:2fyUS0LW0.net
>>164
妄想ってどれのこと?
AROMA A10の外部電源ユニットPS10知らないとか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 01:24:55.67 ID:b3ATHiBz0.net
妄想とか言われてすぐ反応してるのかわいい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 05:34:29.74 ID:IkKyijB80.net
図星というか、詭弁を延々と垂れ流している自覚はあるんだろうよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 06:56:32.62 ID:GQksCdef0.net
頭悪いバランス推しへの防御線だろな
わかる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 07:46:08.86 ID:bCVTPXJn0.net
安物だけど、銅が透けて見えるスピーカー線を見た目で使ってみた
そんなことも忘れて永年経ち、レイアウト変えようと線を見たら
どこからガス入ったのか銅が錆びていた
被服の問題なのかな、仕事で色々な電線大量に扱うけど、剥いてそんなのって
硫黄の環境下とか、特殊な雰囲気でしか見かけない

ちなみに、いつもはホームセンターの赤黒や赤白ペアのスピーカー線使ってる
アンチテーゼな気持ちでもあるけどこれで十二分
持ち出しとかで頻繁に配置変えするときはクセのつかないしなしなのロボットケーブル

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 14:24:54.29 ID:eQIX/06PM.net
>>162
三万を少し超えちゃうけど、Moondrop(水月雨)のBlessing2とかどうかな
比較的中庸なバランス、CIEMライクで遮音性・音漏れ防止良好、
標準的な端子(0.78mm2pin)でリケしやすく、国内外問わず評価高め
中華イヤホンだけど国内で正規流通してるから安心して買えるのもメリット
パッケージデザインがモロに二次元へ振ってるのがちとアレだけど、モノは良いと思う

>>160
XD05PlusならオペアンプをMUSES03を二個に載せ換えて愛用してるわ
海外でオススメされてたからそのままパクっちゃったけど、確かに良い組み合わせだった

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 15:06:10.75 ID:AnC7wd7Gr.net
Xd05plusオレもオペアンプで遊んでる。muses03も良かったけど、今はopa827にしてる。1回路2個、2回路1個どちらでも挿せるのが嬉しいよね。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 15:17:43.86 ID:RrgP1+4S0.net
位相補償ってはいってるんだっけ?
スルーレートやGB値、電圧は気にした方がいい

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 17:25:47.27 ID:utX50Im+0.net
XD05BASICでも仲間に入れてもらえますか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 17:51:27.62 ID:HilwgSXz0.net
XD05系統はオペアンプ色々試すの楽しいよね
海外で薦められてるBursonのV5iとかいつかは試したいと思ってるけど、
毎度毎度タイミング悪くて中々入手できないんよなあ…

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 18:09:15.88 ID:+UbjwmhP0.net
お、xd05 シリーズ揃うとは珍しい。嬉しいね。オペアンプ遊びはV5iとかになると気軽な値段じゃないのが小遣い暮らし世帯主には辛いところでして、妄想すれど未体験ゾーンです。。。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 18:23:53.87 ID:lGysIjvE0.net
ifiのDAC新製品xDSD Gryphonって¥82,500ってさぁ高杉ないか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 18:51:17.46 ID:mcNv0wCN0.net
>>167
そういう事にしたいんだな、分かるよ
自分が知らない事、理解できない事、認めたくない事を妄想とか詭弁とか言って無かった事にしたいんだよな
AROMA A10/A100の外部電源ユニットを妄想とか流石に無理すぎる
少しググればすぐ情報出てくるのに
それともバランス駆動なら他の機種のアンバランスより音質良くなるとか思ってんのかな?

>>168
それはありそう

>>176
音によるとしか言えん
カタログスペックだけじゃアンプの音わからないし
1/4の価格の下位機種と同じDACだと思うと高く感じるのは分からんでもないけどその分アンプに力入れてると思えば期待もできる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 20:25:09.85 ID:sY2Q2d320.net
今日も降臨

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 21:25:09.77 ID:0OwDSVQU0.net
XD05BALはAES入力ついてるのが気になってる
AES入力のDACって持ってないから同軸や光と聴き比べした事ないんだよね
xduooはコロナ治ったらまた日本で活動してくれるのかね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 22:46:56.80 ID:ksU+hoc9M.net
ズレてんだよねぇ
ぁ頭髪ことじゃない

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 23:07:26.95 ID:lGysIjvE0.net
>>180
頭髪じゃなくてヅラだろ?そうずらへー

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 23:14:21.59 ID:lXVjKwfv0.net
次はササクッテロさんの出番か⁉︎

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 23:39:12.77 ID:pfS1io6B0.net
それはともかくとしてYahooコジマのGoBlu日曜朝には売り切れましたね
このスレの人も何人か買っただろうから、また別の人のレビューにも期待したい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 16:53:00.43 ID:xDvALg+jM.net
paw s2が気になるかな
正直シングルエンドしか外では使わんけど
ちょっと調子乗った代理店価格がムカつくわ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 20:18:53.85 ID:Q7BgMTOS0.net
>>164
で、妄想って何のこと?

>>180
で、何がズレてんの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 20:33:00.27 ID:Q7BgMTOS0.net
>>184
海外との値段差は上でも出てたな
まあその値段差が国内保証とかサポートの価格なんだろうけど
lightningのケーブルはBeataudioのやつ買った方が良さそう

代理店価格だと昔のK701とか酷かった
ポタアンだとmicrosharのG3とか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 21:30:58.26 ID:BvUhw36+0.net
>>125です
今日xd05 balがDHLから来てたようですが不在で受け取れず 佐川に引き継ぎって事で水曜に受け取れそうです
イヤホンはおすすめされたmoondropのblessing2とVentoConductorのt-1000で悩んでいる所です
t-1000は完全に赤色のが見た目的にビビッと来ただけです
xd05 balを色々調べてるとギャングエラーってワードがよく出て来るんですが
自分みたいな初めて購入するようなのには関係ないかもしれませんが 初期不良などでここチェックしといた方がいいって所があれば教えてもらえると助かります

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:19:01.63 ID:8Ja16Ba/0.net
>>187
上でざっくり言われてるけどボリューム(音量)の上下って概ねは電気抵抗値の調整なんよ
抵抗強めれば音量落ちて、抵抗弱めれば音量上がる
で、昔ながらの音量用抵抗ってある程度音量を上げないと出力される信号が左右どっちかに偏っちゃうのよな
この低音量時の音の偏りをギャングエラーと言います
高級品になってくるとコレを回避する為に凝った仕組みのボリュームを積んでることが多いね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:20:15.24 ID:D2NO5EZ40.net
>>187
イヤホンのケーブル接続の確認は以下でやってる
https://youtu.be/kg4HaZjsHgE

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:25:54.13 ID:BvUhw36+0.net
>>188
集中して聴けば酷いのならわかりそうですね
>>189
これ便利ですね来たら速攻チェックします

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:31:25.28 ID:jnRlR+sj0.net
>>151
根拠もなく他の人ならたぶんこう言うはず、だから自分がテストから逃げてもいいんだ
と言い切ってそれが言い訳になってると思える脳みそがひたすらうらやましい
脳内のお友達の言う事なんかだれもきいてないのに、、
それだけ自分の耳に自信がないのがかわいそう
簡単に1時間もあれば終わるテストを受ける勇気もないんだね
自分に自信がないから自分の信じてることが事実と思い込むしかない、でもそれが事実かどうかは絶対に確かめない
同じ信者の人が言ってることを引っ張ってきてこれが事実だと言い張り、事実を知ることと思い込みの違いも弁別できない
一番有名なのはジェームズ・ランディの100万ドルテストだけど、直前になってオーディオケーブル会社の社長が逃げた
ピュア板でも聞き分けができたら100万円あげるっていうのを有志の人がやってたけど、それも直前になって被験者が逃げたよね、みんな同じ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:46:03.73 ID:8Ja16Ba/0.net
>>190
XD05Bal届いたらイヤホン繋いで音量を最小からゆーっくり上げてってみ
最初は音が右か左のどちらかに偏って出てるのが、その内両方からちゃんと鳴るようになる

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:55:13.88 ID:94syBZXG0.net
190とは別人だけど、XD05bal届いたのでひたすら聴いてるけど、良いなぁ…(語彙力)

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:59:01.24 ID:BvUhw36+0.net
>>192
どうか初期不良にあたりませんように…

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:59:20.29 ID:cHfxi6AQd.net
>>184
もう入手した人はいるみたいだが
ドングルスレでも話題にならんな
あとあっちはw2信者がいるように見えるw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 23:19:20.87 ID:8Ja16Ba/0.net
>>194
ギャングエラーは初期不良っつーか、あのテのごくフツーなアナログボリュームに着いて回る類のモノだからなー
ボリュームを最大時の半分辺りまで上げても解消されんならマズいけど、
最大時の1〜2割辺りで発生してる程度ならいっそそんなもんじゃないかね?

と言う訳で>>193みたいなXD05Balユーザーのお方、その辺どんな感じ?(他力本願
いや自分Plusしか持ってないのよね…

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 23:21:04.66 ID:8Ja16Ba/0.net
ぎゃあ文字化けった
1割から2割、と読んで下さい(土下座

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 05:48:52.12 ID:Xffbrwcj0.net
オレのplusはボリュームノブ1/8回転くらいまで左chに寄ってる。感度良いイヤホンを使うのはギリギリセーフまたはギリアウトの境目くらい。

199 :933 :2021/11/23(火) 08:22:24.44 ID:m3geiZJT0.net
俺もplusユーザーなんだけどBAL追加するか悩んでて音質的にどれくらい差があるか気になる。
Bluetoothユニットが内蔵された分とバランス回路?グラウンド分離?のコストが乗っかってると思えばplusとの価格差はほぼ無い感じだけど音の違いが明確なら買ってみたい。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 17:10:08.66 ID:5e0Amurup.net
CayinもR2R DAC/AMP出すのか
C9サイズになるのかな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:14:49.36 ID:waH66kogp.net
>>200
RU6のことならドングルタイプのやつだぞ
それともなんか違う機種?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:32:03.99 ID:LA7QZcOIM.net
>>186
Beatsaudioのケーブルを選ぶ理由は
s2で使ったことあるってことですか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:53:00.85 ID:5e0Amurup.net
>>201
なんだドングリか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:55:41.15 ID:W2znZ7rXd.net
>>202
beat audioのは数少ないLightning to USB-CのOTGケーブルだからじゃないの?
でも、paw s2はshanling ua2と違ってデフォルトで付属するんだな...音質のこだわりとか?ちょっと俺には分からない

それ以外で市販されているものだとfiioのLT-LT1くらい?アリエクや尼でそれっぽいのは売ってるけど正直リスキーと思うし、他に選択肢ある?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:23:27.07 ID:+e9spjeOp.net
>>202
PAW S2のlightning付きが+7700円だからそれなら
lightningなしと11000円のBeataudioの方が良さげって話でしょ
BeataudioのはPAW S1でも使えてS1の純正ケーブルより高音質みたいだし
まあ聴いてみないと分からんけど

ただドングルDACにいくらかけるんだよって話はあるな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:28:09.19 ID:+e9spjeOp.net
>>203
3段用のDACにはいいかもしれんよ
後段にBA20みたいのつけたりね
どんなけバッテリー喰われるかとか音質にもよるけど
Cayinは修理に時間かかるって話をちらほら見かけるのが怖い
こういうのは実際に購入しないと分からんところ
面白そうな物作ってるとは思うけど

>>204
PAW S2はLightning付いてるのと付いてないのがあって値段差が結構あるよ
S1の時より値段差開いてるし
円安だから?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:35:46.23 ID:W2znZ7rXd.net
>>206
ホントだ。バンドルとそうでないパッケージで分かれてるのね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:44:38.34 ID:WDHdWfNw0.net
ポタアン3段というのはどういう風にするの?
1段目DACのoutput
2段目アナログアンプ…までしか考えつかない

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:45:05.52 ID:4xV6Sue80.net
いつもの彼の言う事
真に受けちゃだめ
円安のせいとか笑う

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:52:10.16 ID:WDHdWfNw0.net
ドングルでもW2なんかは下手なバッテリー機より良い様に見えるね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:02:59.87 ID:+e9spjeOp.net
>>208
1段目はDAPとかスマホね
4段だとDACの前にDDCが入る

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:39:42.04 ID:K0Kr1A5K0.net
>>196
自分のやつでは、0.5までの間でギャングエラー発生しますね
まぁ、こんな極小ボリューム使わないので気にならないです

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 21:22:34.76 ID:WDHdWfNw0.net
>>211
なるほど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 21:25:03.57 ID:WDHdWfNw0.net
>>187
blessing2についてだけど、同じblessing2でもduskというチューニングの物があって、そっちの方がよかったなと後悔するかも
https://ja.shenzhenaudio.com/products/moondrop-x-crinacle-blessing2-dusk-1dd-4ba-in-ear-monitor-earphone?variant=38047915540631

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 21:35:02.94 ID:ojG4F17n0.net
>>202
いいや他の人も言ってる通り値段差とかLightning<>Type-Cの高品質ケーブルだからってだけ
バスパワー機はケーブルで結構音変わるから
付属品のケーブルに8000円近く出す気にはなれんでしょ
実際のところは試さないと分からないけどな
あとBeat Audioな、リケーブルで有名な
beatsの方じゃないぞ
名前似てるからよく間違われる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 21:39:29.08 ID:ojG4F17n0.net
>>209
今円安だからあながち間違いじゃないかもよ
知らんけど
為替レートによって値段変わることなんて珍しくないしな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 22:12:31.90 ID:m3geiZJT0.net
Xd05bal密林で15パー引きか。行っちゃおうかなあ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 22:35:30.41 ID:w6D0Zamr0.net
>>214
blessing2についてはそれも気になってて
でも海外のみなので時間がかかるから今回はパスしようかなと思ってます
そして色々調べてるうちにまだ本体が来てもないのにヘッドホンマガジンとか言うのをKindleで見つけて読んでて moondropのkatoが欲しくなったとこです、、 

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:06:24.10 ID:gZoA+nbP0.net
>>216
同じ知能だから自演ってバレるるぞw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:29:58.22 ID:Lfm1Nq7+0.net
>>212
そんなギャングエラー起こる範囲狭いんだ、思ってた以上に優秀やなXD05Bal…

>>218
順調に沼へハマってるねえw
私的には、オーディオに拘り始める一本目のイヤホンヘッドホンは手堅めなモノ選ぶ方が良いと思う
音色的にも流通経路的にもその方がリスク少ないので

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 00:35:12.90 ID:2xIh8YnP0.net
>>220
うちのmicro idsd sigは7時スタートで10時付近でやっと解消レベル
イヤホンじゃ爆音や

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 00:56:00.78 ID:9lrwWhNK0.net
アンプじゃなくてDAPだけどiBasso DX300MAXのアナログボリュームは挙動が特殊で音量UPで左に、DOWNで右に寄る
なので目的の音量より少し先から戻すとセンターに寄せられる
でも低インピのCAでギリギリ引っかかるぐらいだしデジタルボリュームでも絞れるから問題はないかな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 07:29:05.26 ID:i4y/Ff370.net
>>216
これは恥ずかしい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:14:02.70 ID:mdjMU7Ck0.net
>>223
なんで?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 09:35:13.28 ID:y0tHYxhja.net
1ドルが100円から120円になると円安
1ドルが1200ウォンから1500ウォンになると…ウォン高
ここにヒントはあるんやろか

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 11:47:08.86 ID:2xIh8YnP0.net
大丈夫なのか日本の義務教育は

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 12:02:32.40 ID:t3iK3M8wa.net
lightning to C、C to CのOTGケーブルならHAKUGEIという選択肢もある
lightningは1枚目のpurpleのみ。c to cは6色ある。
https://i.imgur.com/rg490qX.jpg
https://i.imgur.com/iMdypCY.jpg

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 13:17:52.59 ID:77kdr3EjM.net
>>221
iFiのmicro iDSDとかiDSD Signatureのギャングエラーはサンダル氏も「そろそろどうにかした方が良いんじゃない?」的な言い方してたね
今度出すxDSD Gryphonが前作xDSDと同じようなボリューム積んでるなら高感度IEMでも大丈夫だと思うけど、
x系の音作りはmicro/Signatureとは違うだろうし代替にはならんかなあ

>>227
Type-C to CのOTGケーブル、というかDAP−PHPA/DAC用ケーブルならFiiOのLT-TC1とかどう?
少々長めだけど方向性あるからむしろ確実に接続(もとい認識)出来ると思う
まあ多分アレ中身はddHiFi辺りの製品だけど(うろ覚え

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 15:02:35.05 ID:OlzU7NMOr.net
ddHiFiのTC05LっていうL字型の奴もオススメ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 15:09:12.30 ID:t3iK3M8wa.net
>>228
fiioも持ってるよ!>>229のddhifiやつも持ってる
少し上でfiioかbeat audioしか選択肢ない、みたいな話が出てたからそんな事ないよ〜と言いたかった

lt-tc1は自分の環境だと少し長くて使いづらいんだよね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 16:45:25.58 ID:JRdknQ9M0.net
ddhifiはlightning側L字でtypec側ストレートのケーブル出してほしいわ
ドングル型で使うのに両側L字だと使いづらいけど両側ストレートは1ヶ月と持たないのが多すぎる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 17:28:58.35 ID:q/h0suMM0.net
ddhifiはスマホとの相性が悪かったのかブツブツなることが多くて使わなくなった。ケーブルも一番貧弱に感じる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 17:38:19.11 ID:wBDA8HEcp.net
>>231
いくらポータブルではデジケーは消耗品とはいえ耐久性なさすぎなのでは?
なにか運用上問題があったりした?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 17:56:47.63 ID:JRdknQ9M0.net
>>233
ポケットに適当に突っ込むからなのかlightning側の付け根が断線するのよね
全く使えなくなるわけではないんだけど角度によってブツブツ切れるから不快でなあ…
運用方法が悪くないとは思わんけどこれ以上丁寧に扱う気もない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 18:46:59.17 ID:+J/hkWWEp.net
>>234
なんか事故ったとかラッシュ時に潰されたとかじゃないんだ
それで1ヶ月持たないのは厳しいな
サンクス

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 20:33:47.45 ID:gPcUvFoJ0.net
安かろう悪かろうって事か
Type-CじゃないけどADLのiD30やiD8、オークエのcinnamon使ってきたけど流石に1ヶ月で途切れるようになるとかはないな 
全部ほぼ毎日使っても1,2年は平気

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:04:55.60 ID:nvByYbE3d.net
androidなら最悪100均のc-cケーブルでも余裕で使えるけど
Lightningはotgやアダプタ噛ますからゴチャゴチャする

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:14:12.20 ID:hurDnXAj0.net
>>125です
今日届きました
イヤホンは自分では選べなかったので明日eイヤホンに行ってきます
そもそも当たり前ですが説明書が日本語じゃないので使い方ちんぷんかんぷんですね
https://i.imgur.com/MW1xS6I.jpg

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:28:11.17 ID:OA6M8m320.net
>>237
lightning<>Type-Cケーブルの話だろ?
そらカメラアダプターつけたらごちゃごちゃするけど

>>238
オメ
ポタアンの電源入れて、入力USBにして、付属のケーブルでスマホとつないで、スマホで何か音流せばポタアンから音は出ると思うよ
ポタアンなので難しい事はないと思う

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:08:27.52 ID:JLPtrz6pM.net
馬鹿にしてるようにみえる。。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:45:22.24 ID:Th5Y13Nwd.net
音の傾向をウォームとかクールとか言うけど、よく分からないんだけど
特に解像感高いのにウォームと言われるようなケース。クール=解像感高めという認識だったんだけど違うのか?教えて玄人さん達

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:46:39.42 ID:6nhU/a1j0.net
>>240
そりゃお前さんが内心バカにしてるからだろうな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:55:40.06 ID:osi+XKbBM.net
この感じはやっぱり
【Hugo】Chord Electronics 8 Watts【mojo】
スレにいたやつ本人だね。。。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:08:54.47 ID:198Cm0N/0.net
>>241
HD660Sあたりは解像度高めでウォームって感じ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:16:30.75 ID:+l7eTUzh0.net
>>238
正面ディスプレイ下、3つあるトグルスイッチの一番左が電源で、
真ん中が恐らく低音ブースト、右がゲインスイッチだね
取り敢えず最初はブーストとゲインは切っておいて(左側に寄せて)おけば良いよ

側面に3つ並んでるボタンはディスプレイ側からそれぞれ入力切替、
アンチエイリアシングフィルタ切替、青歯のペアリング用かね
フィルタ切替も一先ず放置で良いかな

USB接続で使う場合、XD05Balの電源を投入後、
入力切替ボタンをディスプレイに「USB」と表示されるまで押して、
後はXD05Bal付属のケーブルでスマホやDAPとXD05Bal繋げば一応音は出る、と思う

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:28:54.06 ID:mdjMU7Ck0.net
>>238
おお、良かったね無事届いて
輸入は国内輸送では考えられない事起きるからね
逆にトラブルもなく国内発送かというくらい速い時もあるけど

深く考えなくても使えると思うけど、音出ないと思ったら電源と入力切り替えとケーブルの確認な

>>241
ウォームだクールだってのはあくまで比較表現だから解像感はあんま関係ないかも
低音が広がるタイプはウォーム、タイトとか締まるもしくはキレがあるタイプはクールと表現されることが多いかな
これもザックリだけどね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:39:28.93 ID:mdjMU7Ck0.net
>>240
どの辺が?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 08:44:22.14 ID:OXEvVvvq0.net
どうしてこんなことに?
狂気じみている

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 18:48:59.74 ID:8sipjSwi0.net
XD05Plus持ちだけどスレ見てたらBal気になってきてしまって困った
しかも今お誂向きなことに日尼安いんだよな、Linsoul(LSオーディオ)の方ならケースおまけしてくれる可能性あるっぽいし
xDSD Gryphonも気になるし悩ましいわー

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 19:37:49.17 ID:Pc/FC28x0.net
ヘッドホン祭りとかポタフェスがないのが悔やまれるな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:14:48.76 ID:6paHeWhp0.net
>>248
デジタル接続で音変わるとなんか不都合があるんじゃね?
ケーブルで変わるのはHiViのケーブルや自作のDockUSBケーブルからも明らかだったし、
DAPで変わるのは蔵とtouchの差で明らかだった
10年くらい前から分かりきってる事なんだけどな
昔のUSB接続マジで音悪かったし相性問題ちょくちょくあったしな
オーディオインターフェースで使ってるとノイズ増えてくるやつとかあったし
今はほんと良くなったよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:22:43.55 ID:Wk8pC0/40.net
デジタルケーブルで音変わるのは明らかだけど、でも絶対にテストは受けないんだよねw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:30:45.95 ID:81h/NdUo0.net
Lightning to mini-Bにおススメ無いっすか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:40:20.95 ID:Yf8PU2hX0.net
音が変わるというけれど
オリジナルは
わかりえない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:03:36.68 ID:oAoOJHCJ0.net
皆さん親切にありがとうございます
イヤホン買ってきました
名前覚えてないの3本とblessing 2 aawのなにかと ikkoOH10、OH1S、qdcのウラノス、ネプチューンを試聴して
OH10とネプチューンで悩んでたらそもそもネプチューンが無いとの事でOH10にしました
決めてはわかりやすさです blessing 2は少し自分には複雑でした この複雑さがきっと追々楽しいんだろうなぁと思いつつもOH10にしました 
事前に調べてなかったので評判とかどうなんだろうと思いましたが買ってみました

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:04:06.68 ID:mRcVJFRO0.net
>>253
そもそも選択肢少なくないか?
microsharとか?

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200