2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.51

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 04:27:58.44 ID:mNjvu5yDM.net
ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。

★次スレは出来るだけ>>980を踏んだ人が立てて下さい★
☆立てられない人は>>980踏まないように注意☆

前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1621323706/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.49
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612350428/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:14:02.70 ID:mdjMU7Ck0.net
>>223
なんで?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 09:35:13.28 ID:y0tHYxhja.net
1ドルが100円から120円になると円安
1ドルが1200ウォンから1500ウォンになると…ウォン高
ここにヒントはあるんやろか

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 11:47:08.86 ID:2xIh8YnP0.net
大丈夫なのか日本の義務教育は

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 12:02:32.40 ID:t3iK3M8wa.net
lightning to C、C to CのOTGケーブルならHAKUGEIという選択肢もある
lightningは1枚目のpurpleのみ。c to cは6色ある。
https://i.imgur.com/rg490qX.jpg
https://i.imgur.com/iMdypCY.jpg

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 13:17:52.59 ID:77kdr3EjM.net
>>221
iFiのmicro iDSDとかiDSD Signatureのギャングエラーはサンダル氏も「そろそろどうにかした方が良いんじゃない?」的な言い方してたね
今度出すxDSD Gryphonが前作xDSDと同じようなボリューム積んでるなら高感度IEMでも大丈夫だと思うけど、
x系の音作りはmicro/Signatureとは違うだろうし代替にはならんかなあ

>>227
Type-C to CのOTGケーブル、というかDAP−PHPA/DAC用ケーブルならFiiOのLT-TC1とかどう?
少々長めだけど方向性あるからむしろ確実に接続(もとい認識)出来ると思う
まあ多分アレ中身はddHiFi辺りの製品だけど(うろ覚え

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 15:02:35.05 ID:OlzU7NMOr.net
ddHiFiのTC05LっていうL字型の奴もオススメ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 15:09:12.30 ID:t3iK3M8wa.net
>>228
fiioも持ってるよ!>>229のddhifiやつも持ってる
少し上でfiioかbeat audioしか選択肢ない、みたいな話が出てたからそんな事ないよ〜と言いたかった

lt-tc1は自分の環境だと少し長くて使いづらいんだよね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 16:45:25.58 ID:JRdknQ9M0.net
ddhifiはlightning側L字でtypec側ストレートのケーブル出してほしいわ
ドングル型で使うのに両側L字だと使いづらいけど両側ストレートは1ヶ月と持たないのが多すぎる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 17:28:58.35 ID:q/h0suMM0.net
ddhifiはスマホとの相性が悪かったのかブツブツなることが多くて使わなくなった。ケーブルも一番貧弱に感じる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 17:38:19.11 ID:wBDA8HEcp.net
>>231
いくらポータブルではデジケーは消耗品とはいえ耐久性なさすぎなのでは?
なにか運用上問題があったりした?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 17:56:47.63 ID:JRdknQ9M0.net
>>233
ポケットに適当に突っ込むからなのかlightning側の付け根が断線するのよね
全く使えなくなるわけではないんだけど角度によってブツブツ切れるから不快でなあ…
運用方法が悪くないとは思わんけどこれ以上丁寧に扱う気もない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 18:46:59.17 ID:+J/hkWWEp.net
>>234
なんか事故ったとかラッシュ時に潰されたとかじゃないんだ
それで1ヶ月持たないのは厳しいな
サンクス

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 20:33:47.45 ID:gPcUvFoJ0.net
安かろう悪かろうって事か
Type-CじゃないけどADLのiD30やiD8、オークエのcinnamon使ってきたけど流石に1ヶ月で途切れるようになるとかはないな 
全部ほぼ毎日使っても1,2年は平気

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:04:55.60 ID:nvByYbE3d.net
androidなら最悪100均のc-cケーブルでも余裕で使えるけど
Lightningはotgやアダプタ噛ますからゴチャゴチャする

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:14:12.20 ID:hurDnXAj0.net
>>125です
今日届きました
イヤホンは自分では選べなかったので明日eイヤホンに行ってきます
そもそも当たり前ですが説明書が日本語じゃないので使い方ちんぷんかんぷんですね
https://i.imgur.com/MW1xS6I.jpg

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:28:11.17 ID:OA6M8m320.net
>>237
lightning<>Type-Cケーブルの話だろ?
そらカメラアダプターつけたらごちゃごちゃするけど

>>238
オメ
ポタアンの電源入れて、入力USBにして、付属のケーブルでスマホとつないで、スマホで何か音流せばポタアンから音は出ると思うよ
ポタアンなので難しい事はないと思う

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:08:27.52 ID:JLPtrz6pM.net
馬鹿にしてるようにみえる。。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:45:22.24 ID:Th5Y13Nwd.net
音の傾向をウォームとかクールとか言うけど、よく分からないんだけど
特に解像感高いのにウォームと言われるようなケース。クール=解像感高めという認識だったんだけど違うのか?教えて玄人さん達

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:46:39.42 ID:6nhU/a1j0.net
>>240
そりゃお前さんが内心バカにしてるからだろうな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:55:40.06 ID:osi+XKbBM.net
この感じはやっぱり
【Hugo】Chord Electronics 8 Watts【mojo】
スレにいたやつ本人だね。。。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:08:54.47 ID:198Cm0N/0.net
>>241
HD660Sあたりは解像度高めでウォームって感じ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:16:30.75 ID:+l7eTUzh0.net
>>238
正面ディスプレイ下、3つあるトグルスイッチの一番左が電源で、
真ん中が恐らく低音ブースト、右がゲインスイッチだね
取り敢えず最初はブーストとゲインは切っておいて(左側に寄せて)おけば良いよ

側面に3つ並んでるボタンはディスプレイ側からそれぞれ入力切替、
アンチエイリアシングフィルタ切替、青歯のペアリング用かね
フィルタ切替も一先ず放置で良いかな

USB接続で使う場合、XD05Balの電源を投入後、
入力切替ボタンをディスプレイに「USB」と表示されるまで押して、
後はXD05Bal付属のケーブルでスマホやDAPとXD05Bal繋げば一応音は出る、と思う

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:28:54.06 ID:mdjMU7Ck0.net
>>238
おお、良かったね無事届いて
輸入は国内輸送では考えられない事起きるからね
逆にトラブルもなく国内発送かというくらい速い時もあるけど

深く考えなくても使えると思うけど、音出ないと思ったら電源と入力切り替えとケーブルの確認な

>>241
ウォームだクールだってのはあくまで比較表現だから解像感はあんま関係ないかも
低音が広がるタイプはウォーム、タイトとか締まるもしくはキレがあるタイプはクールと表現されることが多いかな
これもザックリだけどね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:39:28.93 ID:mdjMU7Ck0.net
>>240
どの辺が?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 08:44:22.14 ID:OXEvVvvq0.net
どうしてこんなことに?
狂気じみている

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 18:48:59.74 ID:8sipjSwi0.net
XD05Plus持ちだけどスレ見てたらBal気になってきてしまって困った
しかも今お誂向きなことに日尼安いんだよな、Linsoul(LSオーディオ)の方ならケースおまけしてくれる可能性あるっぽいし
xDSD Gryphonも気になるし悩ましいわー

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 19:37:49.17 ID:Pc/FC28x0.net
ヘッドホン祭りとかポタフェスがないのが悔やまれるな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:14:48.76 ID:6paHeWhp0.net
>>248
デジタル接続で音変わるとなんか不都合があるんじゃね?
ケーブルで変わるのはHiViのケーブルや自作のDockUSBケーブルからも明らかだったし、
DAPで変わるのは蔵とtouchの差で明らかだった
10年くらい前から分かりきってる事なんだけどな
昔のUSB接続マジで音悪かったし相性問題ちょくちょくあったしな
オーディオインターフェースで使ってるとノイズ増えてくるやつとかあったし
今はほんと良くなったよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:22:43.55 ID:Wk8pC0/40.net
デジタルケーブルで音変わるのは明らかだけど、でも絶対にテストは受けないんだよねw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:30:45.95 ID:81h/NdUo0.net
Lightning to mini-Bにおススメ無いっすか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:40:20.95 ID:Yf8PU2hX0.net
音が変わるというけれど
オリジナルは
わかりえない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:03:36.68 ID:oAoOJHCJ0.net
皆さん親切にありがとうございます
イヤホン買ってきました
名前覚えてないの3本とblessing 2 aawのなにかと ikkoOH10、OH1S、qdcのウラノス、ネプチューンを試聴して
OH10とネプチューンで悩んでたらそもそもネプチューンが無いとの事でOH10にしました
決めてはわかりやすさです blessing 2は少し自分には複雑でした この複雑さがきっと追々楽しいんだろうなぁと思いつつもOH10にしました 
事前に調べてなかったので評判とかどうなんだろうと思いましたが買ってみました

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:04:06.68 ID:mRcVJFRO0.net
>>253
そもそも選択肢少なくないか?
microsharとか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:13:06.39 ID:mRcVJFRO0.net
>>252
今更誰もやらんでしょ
15年前ならともかく
どのケーブルが好みかとかはやってもさ
探せば試聴会とかあるんじゃないか?
参加してみたら?
据置ならHDMIの方があるかもね

>>254
オリジナルって何?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:21:41.08 ID:4gY1tXRa0.net
今日も出ました

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:55:18.35 ID:Wk8pC0/40.net
>>257
だから他の人は関係ないんだって
あなたが本当に聴き比べできるのかどうか試す気があるのか?って話
自分で一度もブラインドテストで確認したことがないのに、自分は聞き比べができるんだってひたすら思い込んでる
それが思い込みじゃないっていうことの確認のためにブラインドテストすればいい
でも自分の耳に自信がないからいろんな言い訳をして絶対にやらない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 23:00:43.17 ID:pxgS/Lik0.net
デジタル系の対策は大体は状況により可聴ノイズやフレーム飛びが出たらするもんなんだからブラインドテストするまでも無く発生頻度が下がればヨシな物だろ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 23:42:00.46 ID:baqdbVVrx.net
どんだけ自演してんの
マジキチ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 00:32:45.97 ID:4x3VctD00.net
>>255
お疲れ様ー
Blessing2を複雑と感じたんだ……面白いなあ、多ドラなハイブリッド機の鳴り方をちゃんと捉えられてるのでは?
ikko OH10は海外の有名な音響系フォーラム(Head-fi)でもそこそこウケてる機種だから悪いもんじゃないと思うよ
しかしNeptuneが候補に残るとは中々に通な耳をしてますなあ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 08:10:37.61 ID:vdqxMg8/0.net
XD05balはAmazonで2箇所のお店から購入できるわけですが、どちらで買ったほうが良いのかな?
高い方?安い方?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 08:28:22.26 ID:TLXdkfya0.net
>>263
シンセンオーディオ=shenzhen audio
L.S オーディオ=LINSOUL
どっちも比較的まともなセラーだから好きな方でいいと思うよ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:28:03.35 ID:q/HgbAgJ0.net
>>259
そうなんだろうなお前の中では
誰もブラインドテストやった事ないなんて書いてないのに
興味ある人はとうの昔にやってる事なんだよね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:29:01.09 ID:q/HgbAgJ0.net
>>261
どれが自演だと思った?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 20:28:12.98 ID:+YFrC9jK0.net
>>259
自分の耳に自信がないのはお前だろ?
だから他人が測定した物見ないと信じられない
根拠はいっぱい提示されてるのに信じたくないから信じられない
これで自分で計測してるのならまだ救いがあるが自分でやる気もない
ただのクレクレ君なんだよな
比較試聴テストやるとなっても自分で場所や機材の用意とかせずに人にやらせそうw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 22:33:44.82 ID:xzVagGNU0.net
ファイル名くんは忙しいなぁ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 00:41:33.29 ID:DFEkw8iEd.net
なんでバレないと思ってるのか不思議

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:29:49.99 ID:cXd6l9Wu0.net
ぶっちゃけると、DSDとバランス出力は無くても良い。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:05:58.35 ID:zetd59JW0.net
hip-dac2発表されたね
内蔵のPowermach機能でどの程度ギャングエラーを避けられるか気掛かりだわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 01:57:27.91 ID:7CHafhcw0.net
もう1か月前からレビュー出てるけどギャングエラーについてはそのままだよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 02:05:58.88 ID:zI7MAwJV0.net
そうなのかー、残念だわ
ギャングエラー目立つ限りはifiに手を出せないな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 10:46:35.59 ID:6JiodQTRM.net
ファイル名君は一体どんな機器もってるんだろ?
ifiも嫌いみたいだし

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 20:29:22.05 ID:3A66vEsp0.net
ifiは本気で違うチップ載せてみてほしいよ
1793であんなけの音出せるんだからBBなら1792でもかなり良くなるだろうし
I/Vは自前でやった方が音好みにできるしさ
Bluetooth機はチップ変えてきてるから時間の問題だと思うけど

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 21:25:43.28 ID:jPl5ilVUM.net
来たわね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:13:25.20 ID:1LR9BH8T0.net
>>265
本当にすみませんでした
いつも他人の伝聞、知識の受け売りばかりでご自身でブラインドテストをやったなんて一言も書かれていなかったので
まさかきちんとブラインドテストをやっていたとは存じ上げませんでした
以前ブラインドテストの様式に大変おくわしそうな書き込みをなされていたので当然興味あってとうの昔にやられていたのですね
USBケーブルの聞き分けができると書かれていましたが、どのメーカーのUSBケーブル何本使って
どのようなテストをおこない(DBT?)、どれぐらいの正答率だったのでしょうか?
デジタルケーブルのテストできちんと行われて論文に書かれたものとしては>>91しか知らないのでぜひお教えください

>>267
上と同じ方だと思いますが、今まで自分も含めて周囲でケーブルの聞き分けができるという人に対してテストをおこなってみました
手元を隠す簡易的な単盲試験ですが、テスト前はそんなの簡単だ、全問正解できるという人に限って
数問でも全く当たらず、つないでるケーブルを見せると難しいとか言い訳を始めるのが常でした
テスト用には小さな部屋ですが、都内で防音室を用意しています
以前のピュア板にあった100万円ケーブルテストを参照にして設定を考えております
有意水準はかなりあまくとって10%未満、有意な正答率であればわずかですが謝礼もお支払いいたします
ご興味がありましたら捨てアドをさらします、どうぞよろしくお願いいたします

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 03:54:21.94 ID:PihFMw9tr.net
hip-dac2と無印両方持ってるけど明らかにギャングエラーはほぼ無いレベルまで改善してるよ
ただノーマルゲインでもボリュームほんのちょっと上げただけで無印の倍ぐらいの感覚で一気に音量上がるから感度高いイヤホン使う時にツマミ触らないように気を使わないと鼓膜吹っ飛ぶかも
音質に関しては無印比でより解像度重視の硬質な表現になった感じかな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:52:20.60 ID:/mWoEg810.net
>>278
そうですか、ありがとうございます
そんなにアンプ出力あると、バランス接続なんて怖くて出来ないですね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:44:10.23 ID:/mWoEg810.net
>>278ではギャングエラーほぼないと書いてるし
よく読むと>>272ではギャングエラー消えてないと書いてるし
当たり外れの範疇なのかな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 16:31:40.77 ID:m7RRB2I30.net
個体差や

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 17:34:03.21 ID:DFTaGNlp0.net
hip-dac2と無印に使われてるアナログボリュームは同じものだから個体差だね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 23:59:40.78 ID:nupHHqRP0.net
xd05 balとここで色々相談させてもらいOH10を購入したものです ワイヤレスとは違うなぁと楽しんでいます
いくつか疑問があるのですが 低音ブーストのスイッチを切り替えてもまったく変化を感じ取れないのは特定の条件でしかわからないとかでしょうか
ピアノやヴァイオリンなどの曲を聴く際に 静かな所でノイズが気になるんですが 対処法としてはインビーダンスの高いイヤホンにするとかでいいんでしょうか

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 00:39:50.95 ID:7aW08xXJ0.net
おまいら、PAW S2は気にならないの?
使っている人いますか?
音はフラットですか?

なんか深刻なバグがあるってきいて、買うのを躊躇している

Lightningケーブルバンドルだとなんかクソ高いので
安い方を買って自分でfiioの3000円のOTGケーブル接続したいんだが、
音質死ぬかな?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 00:48:34.65 ID:+mZUWK2F0.net
今まで何度も出てるが、ホワイトノイズやギャングエラーはアンプの出力と使うイヤホンのインピーダンス、感度があってない
XD05とかはもともとヘッドホン用、あと最近のBASSブーストは極端な味付けじゃないので低音ブリブリのソースできかないと分かりづらい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 01:02:27.33 ID:xpCGm+qcM.net
>>284
dac 馬鹿が自演しまくってるだけのスレなので
そのdacじゃ話題にならないと思う

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 01:09:25.59 ID:y4U17xiP0.net
>>283
確かに低感度高インピなイヤホンならノイズ感じにくくなるとは思うけど、どうせなら今のイヤホンで聞きたいよね?
iEmatchとかEarBuddyみたいなアッテネーターつけるとノイズは聴こえなくなるかもしれないけどBA積んでるイヤホンで使うと音が変化するよ
シングルBAなイヤホンだと結構変わったりするから変化を楽しむ人もいる
ただ、アッテネーターの品質が低いとかなり曇った音に感じると思う
iSilencer+みたいなUSBコンディショナー的な物で取れるノイズならこっちの方がいいかもしれない
eイヤに行けるなら試したほうがいい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 13:42:54.30 ID:RlVOmIoI0.net
>>284
認知できるレベルで音が死んだとしたらそれ不良品ケーブル
返品するわ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 18:17:39.59 ID:ZKj+luRy0.net
XD05balのほかにOPA交換できるポータブルDACアンプ知りませんか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 18:49:03.22 ID:Bgs4Rs7F0.net
最近の新製品でオペアンプ差替可能なヤツってあまり無いような。
古いのは検索すれば色々出てくるけど、中古はバッテリーコンディションや端子型式やら微妙だったりするよね。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 19:56:48.34 ID:PPHIl6kVM.net
OriolusのBA20

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 20:02:51.94 ID:Bgs4Rs7F0.net
BA20はDAC無しでは?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 20:12:55.27 ID:NdXEL5tT0.net
XD05Bal欲しかったけどイヤホン派には
有り余るパワーが使いこなせないっぽいね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 21:54:58.38 ID:ZKj+luRy0.net
>>293
そもそもイヤホンにポタアンのパワーは不必要だよ
DAC内蔵のアンプ出力で十二分
メーカーのチューニングやOPAの違いを味わうためにあると思ってる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 21:59:17.80 ID:lDytPWJ7a.net
>>292
別にポタアンってDACアリに限った話じゃないし

BD20は2回路のがいるはず

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 22:29:27.01 ID:5I5o7xsVp.net
>>295
ポータブルDACアンプってわざわざDAC付けてるぞ>>289

まあXD05シリーズ除くとDAC付きポタアンでオペアンプ交換できるのって最近のではあんまなさそうだけど

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:08:39.56 ID:ILALsjRpM.net
>>294
イヤホンだとギャングエラーの餌食になるしね
ただ高インピ低感度のイヤホン使いだと
評判いいし気になっていたんだよね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:25:43.82 ID:iZceWTvXa.net
>>296
なるほどねそこ見てなかったわ
で、その前にもピックアップはしてるけど
BD20ならDAC付だしオペアンプ変えられる

ただし2回路のチップがいる
BA20なら1回路×4+(1回路×4 or 2回路×2)だったんだけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 21:47:44.26 ID:3IEAdfwd0.net
BD20はDAC付きじゃなくてDACのみだろ
3段のためのポータブルDAC
なんか初期出荷だけで終わったぐらいの感がある
なんかLightningのケーブルが不良品だったとかなんとかいってなかったっけ?
その後再出荷されたって話は見かけんし在庫も復活しないまま販売終了してた気がする
中古も殆どでないし

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 22:59:54.89 ID:PG3jHloL0.net
そんなこんなで古いLeckertonAudio UHA6s.mkU から更新出来ない。DAC無しで良いならエレキットやコルグの真空管+オペアンプのモデルは面白そう。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 23:07:16.61 ID:jm+XeyR+0.net
>>300
アリエクで売ってる安アンプの代表格jazzもオペアンプ交換できるでよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 23:09:47.93 ID:b8FLIkIE0.net
>>300
これアナログ入力とかでも音良いのでしょうか?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 23:35:21.46 ID:jXFdGDcbd.net
高性能なポタアンはいいけど
かさばるのがイヤなんだよねぇ

こういう感じなら手を出しやすいな!
https://i.imgur.com/cRJTlnB.jpg

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 02:42:46.21 ID:oq5/F7iJ0.net
>>302
デジタルで使う為に購入したのでアナログ入力使った事なかった。試しに適当なプレーヤー繋いで聞いでみたけど悪くない。むしろ思ったより良くて色々試したくなった。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 16:08:25.78 ID:5vGmNarB0.net
>>303
気軽にってスレタイ的には良いのでは?
VGPってもうモンドセレクション並の価値の無さ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 17:42:12.81 ID:GmFMQDp2p.net
ああいうのは尖った製品ではなくハズレではない製品選ぶからな
使い勝手ではなくその価格帯の中での音質とか映像とか優先で
好みを別にすれば大きく違和感を感じるものはあんまないけど
全くないとは言わない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 18:53:39.15 ID:EPtPgJVQ0.net
違和感は感じるものではなく抱くもの

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:00:12.57 ID:oq5/F7iJ0.net
めんどくさいヤツだな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:20:05.11 ID:Xaks++ybr.net
違和感は抱くよりも覚えるが最も適切

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:22:42.66 ID:DkndrLQb0.net
なんだこの流れ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:25:52.53 ID:vac2/Skua.net
http://i.imgur.com/hWvL5Qn.jpeg

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:41:32.70 ID:C8L8A42Hd.net
なんで人の言うことをまずくさしてから話し始めるのかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:59:14.83 ID:tMMVwWLj0.net
5chはそういう人たちの吹き溜まりだから

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 12:18:58.66 ID:UGZUT9UH0.net
XD05Balこの間の話で欲しくなっ買ってしまったopa627にするのオススメ高音がより出るようになった。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 12:43:43.98 ID:DS795HQP0.net
交換できるオペアンプでなんでもかんでもOPA627BPが最強って考える人がいるけど
そもそも20年前のオペアンプでCMRRも今のものと比べるとよくない
必要な電圧は9〜36Vで据え置きのアンプで高い電圧かけないときちんと働かない
スルーレートは55V/usと高くXD05BALのもとのOPA1612の約2倍
発振しやすいし、発振してるのに気づかず高音が〜って言ってる人もかなり多い
位相補償もできないのであれば簡単に使うべきオペアンプじゃない、最悪イヤホン、ヘッドホンが壊れる
テスターあてて何ボルトかかってるのかちゃんと確認して、その上でもとのオペアンプのデータシート見て理解できる人じゃなければオペアンプ交換すべきじゃない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 12:53:11.25 ID:hOIhBZLX0.net
位相補償すら知らない奴がopアンプ交換して
音質良くなりました、とか言ってるのが5ちゃんねる。ホントかもしれないし戯言かもしれない。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 13:07:42.42 ID:9V2bTbyEM.net
>>314
この機種イヤホンでもボリューム上げること出来るのかな?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:09:09.89 ID:ugRXm1EV0.net
流石にスペックシート見るし
テスターは当てるだろ
普通ならな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 17:37:22.77 ID:Mmg+iolhd.net
素人が交換してよくなるくらいの改良ならメーカーが上位機種として出てるやろ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 18:01:02.27 ID:IDUCkpSG0.net
他人の機材の心配で熱く語れるの尊敬するよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 18:08:32.01 ID:rv0L9ODq0.net
opa627って低域出る印象あるわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 18:09:18.83 ID:GaKEUzrdp.net
627の改良型として827があって更に改良したのが828じゃなかったか?
まあ627と827じゃ音の傾向かなり違うけど個人的には827の方が好き
627は汎用のオペアンプ交換できる機種だとイマイチな印象
627用に設計されてるやつだと凄くいい音して827用に設計してたやつよりいい音してて、汎用のでの評価と逆転した
オペアンプもどの機種で使うのかというのと音の好みと相性があるので色々試すしかない
まあこの試すのが面白いんだけど

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 18:11:39.77 ID:GaKEUzrdp.net
>>321
同意
汎用のだと量感増えて濃いけど深さはない感じ
低音は広がるタイプでキレがあるタイプじゃない
こんな印象

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 18:16:12.59 ID:IDUCkpSG0.net
>>323
同じ感想だわ。深さ、キレはmusesの方が出ると思う。

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200