2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.51

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:13:06.39 ID:mRcVJFRO0.net
>>252
今更誰もやらんでしょ
15年前ならともかく
どのケーブルが好みかとかはやってもさ
探せば試聴会とかあるんじゃないか?
参加してみたら?
据置ならHDMIの方があるかもね

>>254
オリジナルって何?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:21:41.08 ID:4gY1tXRa0.net
今日も出ました

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:55:18.35 ID:Wk8pC0/40.net
>>257
だから他の人は関係ないんだって
あなたが本当に聴き比べできるのかどうか試す気があるのか?って話
自分で一度もブラインドテストで確認したことがないのに、自分は聞き比べができるんだってひたすら思い込んでる
それが思い込みじゃないっていうことの確認のためにブラインドテストすればいい
でも自分の耳に自信がないからいろんな言い訳をして絶対にやらない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 23:00:43.17 ID:pxgS/Lik0.net
デジタル系の対策は大体は状況により可聴ノイズやフレーム飛びが出たらするもんなんだからブラインドテストするまでも無く発生頻度が下がればヨシな物だろ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 23:42:00.46 ID:baqdbVVrx.net
どんだけ自演してんの
マジキチ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 00:32:45.97 ID:4x3VctD00.net
>>255
お疲れ様ー
Blessing2を複雑と感じたんだ……面白いなあ、多ドラなハイブリッド機の鳴り方をちゃんと捉えられてるのでは?
ikko OH10は海外の有名な音響系フォーラム(Head-fi)でもそこそこウケてる機種だから悪いもんじゃないと思うよ
しかしNeptuneが候補に残るとは中々に通な耳をしてますなあ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 08:10:37.61 ID:vdqxMg8/0.net
XD05balはAmazonで2箇所のお店から購入できるわけですが、どちらで買ったほうが良いのかな?
高い方?安い方?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 08:28:22.26 ID:TLXdkfya0.net
>>263
シンセンオーディオ=shenzhen audio
L.S オーディオ=LINSOUL
どっちも比較的まともなセラーだから好きな方でいいと思うよ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:28:03.35 ID:q/HgbAgJ0.net
>>259
そうなんだろうなお前の中では
誰もブラインドテストやった事ないなんて書いてないのに
興味ある人はとうの昔にやってる事なんだよね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:29:01.09 ID:q/HgbAgJ0.net
>>261
どれが自演だと思った?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 20:28:12.98 ID:+YFrC9jK0.net
>>259
自分の耳に自信がないのはお前だろ?
だから他人が測定した物見ないと信じられない
根拠はいっぱい提示されてるのに信じたくないから信じられない
これで自分で計測してるのならまだ救いがあるが自分でやる気もない
ただのクレクレ君なんだよな
比較試聴テストやるとなっても自分で場所や機材の用意とかせずに人にやらせそうw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 22:33:44.82 ID:xzVagGNU0.net
ファイル名くんは忙しいなぁ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 00:41:33.29 ID:DFEkw8iEd.net
なんでバレないと思ってるのか不思議

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:29:49.99 ID:cXd6l9Wu0.net
ぶっちゃけると、DSDとバランス出力は無くても良い。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:05:58.35 ID:zetd59JW0.net
hip-dac2発表されたね
内蔵のPowermach機能でどの程度ギャングエラーを避けられるか気掛かりだわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 01:57:27.91 ID:7CHafhcw0.net
もう1か月前からレビュー出てるけどギャングエラーについてはそのままだよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 02:05:58.88 ID:zI7MAwJV0.net
そうなのかー、残念だわ
ギャングエラー目立つ限りはifiに手を出せないな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 10:46:35.59 ID:6JiodQTRM.net
ファイル名君は一体どんな機器もってるんだろ?
ifiも嫌いみたいだし

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 20:29:22.05 ID:3A66vEsp0.net
ifiは本気で違うチップ載せてみてほしいよ
1793であんなけの音出せるんだからBBなら1792でもかなり良くなるだろうし
I/Vは自前でやった方が音好みにできるしさ
Bluetooth機はチップ変えてきてるから時間の問題だと思うけど

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 21:25:43.28 ID:jPl5ilVUM.net
来たわね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:13:25.20 ID:1LR9BH8T0.net
>>265
本当にすみませんでした
いつも他人の伝聞、知識の受け売りばかりでご自身でブラインドテストをやったなんて一言も書かれていなかったので
まさかきちんとブラインドテストをやっていたとは存じ上げませんでした
以前ブラインドテストの様式に大変おくわしそうな書き込みをなされていたので当然興味あってとうの昔にやられていたのですね
USBケーブルの聞き分けができると書かれていましたが、どのメーカーのUSBケーブル何本使って
どのようなテストをおこない(DBT?)、どれぐらいの正答率だったのでしょうか?
デジタルケーブルのテストできちんと行われて論文に書かれたものとしては>>91しか知らないのでぜひお教えください

>>267
上と同じ方だと思いますが、今まで自分も含めて周囲でケーブルの聞き分けができるという人に対してテストをおこなってみました
手元を隠す簡易的な単盲試験ですが、テスト前はそんなの簡単だ、全問正解できるという人に限って
数問でも全く当たらず、つないでるケーブルを見せると難しいとか言い訳を始めるのが常でした
テスト用には小さな部屋ですが、都内で防音室を用意しています
以前のピュア板にあった100万円ケーブルテストを参照にして設定を考えております
有意水準はかなりあまくとって10%未満、有意な正答率であればわずかですが謝礼もお支払いいたします
ご興味がありましたら捨てアドをさらします、どうぞよろしくお願いいたします

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 03:54:21.94 ID:PihFMw9tr.net
hip-dac2と無印両方持ってるけど明らかにギャングエラーはほぼ無いレベルまで改善してるよ
ただノーマルゲインでもボリュームほんのちょっと上げただけで無印の倍ぐらいの感覚で一気に音量上がるから感度高いイヤホン使う時にツマミ触らないように気を使わないと鼓膜吹っ飛ぶかも
音質に関しては無印比でより解像度重視の硬質な表現になった感じかな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:52:20.60 ID:/mWoEg810.net
>>278
そうですか、ありがとうございます
そんなにアンプ出力あると、バランス接続なんて怖くて出来ないですね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:44:10.23 ID:/mWoEg810.net
>>278ではギャングエラーほぼないと書いてるし
よく読むと>>272ではギャングエラー消えてないと書いてるし
当たり外れの範疇なのかな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 16:31:40.77 ID:m7RRB2I30.net
個体差や

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 17:34:03.21 ID:DFTaGNlp0.net
hip-dac2と無印に使われてるアナログボリュームは同じものだから個体差だね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 23:59:40.78 ID:nupHHqRP0.net
xd05 balとここで色々相談させてもらいOH10を購入したものです ワイヤレスとは違うなぁと楽しんでいます
いくつか疑問があるのですが 低音ブーストのスイッチを切り替えてもまったく変化を感じ取れないのは特定の条件でしかわからないとかでしょうか
ピアノやヴァイオリンなどの曲を聴く際に 静かな所でノイズが気になるんですが 対処法としてはインビーダンスの高いイヤホンにするとかでいいんでしょうか

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 00:39:50.95 ID:7aW08xXJ0.net
おまいら、PAW S2は気にならないの?
使っている人いますか?
音はフラットですか?

なんか深刻なバグがあるってきいて、買うのを躊躇している

Lightningケーブルバンドルだとなんかクソ高いので
安い方を買って自分でfiioの3000円のOTGケーブル接続したいんだが、
音質死ぬかな?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 00:48:34.65 ID:+mZUWK2F0.net
今まで何度も出てるが、ホワイトノイズやギャングエラーはアンプの出力と使うイヤホンのインピーダンス、感度があってない
XD05とかはもともとヘッドホン用、あと最近のBASSブーストは極端な味付けじゃないので低音ブリブリのソースできかないと分かりづらい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 01:02:27.33 ID:xpCGm+qcM.net
>>284
dac 馬鹿が自演しまくってるだけのスレなので
そのdacじゃ話題にならないと思う

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 01:09:25.59 ID:y4U17xiP0.net
>>283
確かに低感度高インピなイヤホンならノイズ感じにくくなるとは思うけど、どうせなら今のイヤホンで聞きたいよね?
iEmatchとかEarBuddyみたいなアッテネーターつけるとノイズは聴こえなくなるかもしれないけどBA積んでるイヤホンで使うと音が変化するよ
シングルBAなイヤホンだと結構変わったりするから変化を楽しむ人もいる
ただ、アッテネーターの品質が低いとかなり曇った音に感じると思う
iSilencer+みたいなUSBコンディショナー的な物で取れるノイズならこっちの方がいいかもしれない
eイヤに行けるなら試したほうがいい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 13:42:54.30 ID:RlVOmIoI0.net
>>284
認知できるレベルで音が死んだとしたらそれ不良品ケーブル
返品するわ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 18:17:39.59 ID:ZKj+luRy0.net
XD05balのほかにOPA交換できるポータブルDACアンプ知りませんか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 18:49:03.22 ID:Bgs4Rs7F0.net
最近の新製品でオペアンプ差替可能なヤツってあまり無いような。
古いのは検索すれば色々出てくるけど、中古はバッテリーコンディションや端子型式やら微妙だったりするよね。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 19:56:48.34 ID:PPHIl6kVM.net
OriolusのBA20

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 20:02:51.94 ID:Bgs4Rs7F0.net
BA20はDAC無しでは?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 20:12:55.27 ID:NdXEL5tT0.net
XD05Bal欲しかったけどイヤホン派には
有り余るパワーが使いこなせないっぽいね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 21:54:58.38 ID:ZKj+luRy0.net
>>293
そもそもイヤホンにポタアンのパワーは不必要だよ
DAC内蔵のアンプ出力で十二分
メーカーのチューニングやOPAの違いを味わうためにあると思ってる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 21:59:17.80 ID:lDytPWJ7a.net
>>292
別にポタアンってDACアリに限った話じゃないし

BD20は2回路のがいるはず

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 22:29:27.01 ID:5I5o7xsVp.net
>>295
ポータブルDACアンプってわざわざDAC付けてるぞ>>289

まあXD05シリーズ除くとDAC付きポタアンでオペアンプ交換できるのって最近のではあんまなさそうだけど

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:08:39.56 ID:ILALsjRpM.net
>>294
イヤホンだとギャングエラーの餌食になるしね
ただ高インピ低感度のイヤホン使いだと
評判いいし気になっていたんだよね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:25:43.82 ID:iZceWTvXa.net
>>296
なるほどねそこ見てなかったわ
で、その前にもピックアップはしてるけど
BD20ならDAC付だしオペアンプ変えられる

ただし2回路のチップがいる
BA20なら1回路×4+(1回路×4 or 2回路×2)だったんだけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 21:47:44.26 ID:3IEAdfwd0.net
BD20はDAC付きじゃなくてDACのみだろ
3段のためのポータブルDAC
なんか初期出荷だけで終わったぐらいの感がある
なんかLightningのケーブルが不良品だったとかなんとかいってなかったっけ?
その後再出荷されたって話は見かけんし在庫も復活しないまま販売終了してた気がする
中古も殆どでないし

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 22:59:54.89 ID:PG3jHloL0.net
そんなこんなで古いLeckertonAudio UHA6s.mkU から更新出来ない。DAC無しで良いならエレキットやコルグの真空管+オペアンプのモデルは面白そう。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 23:07:16.61 ID:jm+XeyR+0.net
>>300
アリエクで売ってる安アンプの代表格jazzもオペアンプ交換できるでよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 23:09:47.93 ID:b8FLIkIE0.net
>>300
これアナログ入力とかでも音良いのでしょうか?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 23:35:21.46 ID:jXFdGDcbd.net
高性能なポタアンはいいけど
かさばるのがイヤなんだよねぇ

こういう感じなら手を出しやすいな!
https://i.imgur.com/cRJTlnB.jpg

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 02:42:46.21 ID:oq5/F7iJ0.net
>>302
デジタルで使う為に購入したのでアナログ入力使った事なかった。試しに適当なプレーヤー繋いで聞いでみたけど悪くない。むしろ思ったより良くて色々試したくなった。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 16:08:25.78 ID:5vGmNarB0.net
>>303
気軽にってスレタイ的には良いのでは?
VGPってもうモンドセレクション並の価値の無さ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 17:42:12.81 ID:GmFMQDp2p.net
ああいうのは尖った製品ではなくハズレではない製品選ぶからな
使い勝手ではなくその価格帯の中での音質とか映像とか優先で
好みを別にすれば大きく違和感を感じるものはあんまないけど
全くないとは言わない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 18:53:39.15 ID:EPtPgJVQ0.net
違和感は感じるものではなく抱くもの

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:00:12.57 ID:oq5/F7iJ0.net
めんどくさいヤツだな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:20:05.11 ID:Xaks++ybr.net
違和感は抱くよりも覚えるが最も適切

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:22:42.66 ID:DkndrLQb0.net
なんだこの流れ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:25:52.53 ID:vac2/Skua.net
http://i.imgur.com/hWvL5Qn.jpeg

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:41:32.70 ID:C8L8A42Hd.net
なんで人の言うことをまずくさしてから話し始めるのかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:59:14.83 ID:tMMVwWLj0.net
5chはそういう人たちの吹き溜まりだから

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 12:18:58.66 ID:UGZUT9UH0.net
XD05Balこの間の話で欲しくなっ買ってしまったopa627にするのオススメ高音がより出るようになった。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 12:43:43.98 ID:DS795HQP0.net
交換できるオペアンプでなんでもかんでもOPA627BPが最強って考える人がいるけど
そもそも20年前のオペアンプでCMRRも今のものと比べるとよくない
必要な電圧は9〜36Vで据え置きのアンプで高い電圧かけないときちんと働かない
スルーレートは55V/usと高くXD05BALのもとのOPA1612の約2倍
発振しやすいし、発振してるのに気づかず高音が〜って言ってる人もかなり多い
位相補償もできないのであれば簡単に使うべきオペアンプじゃない、最悪イヤホン、ヘッドホンが壊れる
テスターあてて何ボルトかかってるのかちゃんと確認して、その上でもとのオペアンプのデータシート見て理解できる人じゃなければオペアンプ交換すべきじゃない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 12:53:11.25 ID:hOIhBZLX0.net
位相補償すら知らない奴がopアンプ交換して
音質良くなりました、とか言ってるのが5ちゃんねる。ホントかもしれないし戯言かもしれない。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 13:07:42.42 ID:9V2bTbyEM.net
>>314
この機種イヤホンでもボリューム上げること出来るのかな?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:09:09.89 ID:ugRXm1EV0.net
流石にスペックシート見るし
テスターは当てるだろ
普通ならな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 17:37:22.77 ID:Mmg+iolhd.net
素人が交換してよくなるくらいの改良ならメーカーが上位機種として出てるやろ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 18:01:02.27 ID:IDUCkpSG0.net
他人の機材の心配で熱く語れるの尊敬するよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 18:08:32.01 ID:rv0L9ODq0.net
opa627って低域出る印象あるわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 18:09:18.83 ID:GaKEUzrdp.net
627の改良型として827があって更に改良したのが828じゃなかったか?
まあ627と827じゃ音の傾向かなり違うけど個人的には827の方が好き
627は汎用のオペアンプ交換できる機種だとイマイチな印象
627用に設計されてるやつだと凄くいい音して827用に設計してたやつよりいい音してて、汎用のでの評価と逆転した
オペアンプもどの機種で使うのかというのと音の好みと相性があるので色々試すしかない
まあこの試すのが面白いんだけど

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 18:11:39.77 ID:GaKEUzrdp.net
>>321
同意
汎用のだと量感増えて濃いけど深さはない感じ
低音は広がるタイプでキレがあるタイプじゃない
こんな印象

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 18:16:12.59 ID:IDUCkpSG0.net
>>323
同じ感想だわ。深さ、キレはmusesの方が出ると思う。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 21:36:58.11 ID:Ymn+kDc10.net
>>317
厳しい
基本この機種は中〜大型ヘッドホン用

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 22:05:26.14 ID:dZ0//ivt0.net
>>317
1以上にすると鼓膜死ぬ
イヤホン勢だから使ってるけど

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 22:45:10.48 ID:8ONjzARU0.net
初歩的な質問で申し訳ないんですが
スマホとxd05を繋げて聴く場合 基本的にどちらでボリューム上げるのが正解なんでしょうか?
今はxd05を5で固定してスマホでボリューム上げてます

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 23:00:17.08 ID:GaKEUzrdp.net
>>327
基本はスマホやアプリの音量は最大
音量調整はアンプ側
ただしアンプ側で音量調整が難しい時はスマホ側の音量を少し下げる
スマホ側で音量下げるとDACチップのデジタルボリューム下げることになるから下げすぎると音質下がるよ
スマホ全体の音量操作とアプリ単体の音量操作が別の場合はまた話が別
24bitや16bit音源聴いてる分には多少下げても平気
あとDSDをネイティブ処理してる機種でデジタルボリューム下げると音がでないとかノイズまみれになる
その場合PCM変換して再生しないといけない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 23:15:28.75 ID:8ONjzARU0.net
>>328
丁寧にありがとうございます イメージではアンプ側を上げた方がいいのかと思ってて聞いてみてよかったです

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 19:33:10.01 ID:UkTd9ka10.net
>>325-326
レスサンクスやっぱりパワー凄いんですねこれ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 02:24:50.68 ID:ZTok9gAD0.net
TRI-TK2てもう届いてる人いるっぽいけど、音はどうなのかなあ
よさげならPCでバランス聞く時のアンプに使いたいわ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 23:00:41.83 ID:AbLY8EPq0.net
>>331
TK2音は良いよ
おま環かもしれんけど曲を再生中に別の曲に手動で変えるとエラーで再生停止になる
連続再生では問題なし
Windows10にMusic Center for PCで起きている
TK2の取説にはfoobar2000使えと書いてあるけどまだ試してない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 00:34:44.14 ID:GNbpIrrP0.net
>>332
foober2000はI/Fが複雑で理解するのに少しかかるのが南天のど飴
だがファイル形式弄ったりするなら1番いいと思う

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 00:19:09.84 ID:vCPn9LFoa.net
ヘッドセット使うときにも併用だとXonar U7 mkIIあたりが音はまともでしょうか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:45:51.78 ID:7R2elASb0.net
すいません、質問させてください
AROMAのPS100PROという製品を最近オークションなどで見かけるのですが、こちらは同社のA10でも使用可能でしょうか?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:53:20.08 ID:qhNE3pNa0.net
>>332
もし使ってるのならだけど、Spotifyとかamazon musicHDでも同じようなエラー起こる?
2.5と4.4使えて音がいいなら購入検討したいんだよね
よかったら感想をお願いしたい

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:38:30.45 ID:+/kQ7o/L0.net
332じゃないけど、AMHDではそういうエラー出てないよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:43:56.73 ID:qhNE3pNa0.net
>>337
ありがとう、音とか使い勝手?の感想とかもお願いしてもいい?
レビューとか見つからなかったからそういう状況でアンプ買った事無いから何もわからないんだよね・・・

339 :332 :2021/12/09(木) 00:05:00.01 ID:8GVf0UI20.net
先日tri tk2がmusic center for pcでエラーで止まると書いたけど先程試したらエラー出ず普通に再生できました
pcにtk2を接続してドライバーがインスコトロールされた後に再起動すればおそらく大丈夫だと思われます
>>336
foobar2000,amazon music,Spotify試したところ問題なしです
何曲かザッピングしましたがエラーは起きませんでした
音についてはあんまりよく解らないのですがドングルタイプのdacに比べて音の厚み?量感?があるような感じがします

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 03:06:43.38 ID:xAYrYAgt0.net
>>338
音は環境差あるから簡単に書くけど、高域良く延びるし中低音もクリアで気持ちよく鳴らしてくれてる。
ボリュームダイヤルは7時がoff、9時で音出て、12時までで大抵のイヤホン鳴らせる。
手持ちの平面駆動のヘッドホンでも2時までしか使ってない。
とにかくパワーあるし、ノイズや歪み感もない。
アナログ接続できないのが少し残念。
ざっくりですまん。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 13:11:33.87 ID:vLlMAGCsH.net
すみませんが、質問させてください。
Fiio FH3をアンプに通すとホワイトノイズが発生するのは仕様なのでしょうか。
PCやiPhoneにFiiO Q3を噛ませてFiio FH3を使用すると挿した瞬間から
明瞭に聞こえるほどのホワイトノイズがしてしまいます。(再生中も音の後ろでそこそこ気になる程度してます)
また、リケーブルやUSBオーディオ変換アダプターで試した際も同じ症状が発生しました。
直挿しだとこの症状は発生しません。
FiiO Q3とIE 40 PROや1000円クラスのイヤホンの組み合わせではホワイトノイズはしませんでした。
同社製品同士なので仕様なのか初期不良なのか分かりません。
助けていただけると嬉しいです。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:17:34.82 ID:v7I/Oo20M.net
>>341
このイヤホンは感度が114dbもあるから
そもそもスマホくらいしか接続先を想定していないやね
故障でもなんでもなくそういう仕様ですよ
アンプを使うなら高インピーダンス低感度の
イヤホンかヘッドホンを使うのがセオリー

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:24:38.64 ID:l3gSI+46M.net
性能悪いアンプでノイズが乗るのは仕方ない
SINAD110dB以上の製品なら感度の高いイヤホンでもノイズは聞こえないだろう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:36:32.20 ID:XEbBHeZep.net
アンプの良し悪しはノイズの量だけじゃ決まらないけどね
結局イヤホンやヘッドホンをどう鳴らすかが大事
音鳴らしてる時も気になるレベルのノイズはちょっと困るけど

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 15:59:06.17 ID:l3gSI+46M.net
>>341
アリエクで1000円以下で買えるcx31993 DAC 買いな。ノイズはなくなる
iPhone 対応のSonata HD PROでもいいけど

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 16:09:33.24 ID:WM8X8J1G0.net
Tempotec Sonata HD Proを使い始めて3ヶ月
音源はiPhoneからロスレスかハイレゾ
イヤホンはZSX(+LitzPS)か春2(+純正単結晶)
音場は狭めだが奥行きは感じる、楽器が元気に鳴るイメージ
ボーカルは女性男性問わず明瞭
HIDEZの半額としては上出来

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 16:13:42.79 ID:l3gSI+46M.net
ノイズの乗るFiioやifiなんでみんな買うんだろうな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 16:13:53.66 ID:vLlMAGCsH.net
>>342-344
そうなのですね
ポタアンを初めて買ったので困っていました
教えていただきありがとうございます
>>345
そういった商品もあるのですね
ありがとうございます。買ってみます

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 16:42:42.10 ID:GCtoydbW0.net
>>346
唯一の欠点がハイゲインにするのに繋ぎ順がある事だけ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 19:39:56.61 ID:sjJi0VRI0.net
SonataHD Proはケーブルが貧弱なのか、すぐにノイズが出たり接続が切れるようになっちゃったわ
micro usbで代替品を探すのが面倒だし大事に使った方がいいよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 20:19:59.91 ID:WM8X8J1G0.net
>>350
着荷時のLightning端子が簡単に折れたから、アリエクのチャットでセラーに問い合わせたら$0.01でケーブルだけ送ってくれた

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:17:59.17 ID:qh1O5nbO0.net
>>347
お前と違ってしっかり試聴してから買ってるからじゃね?
ホワイトノイズがなくてもスキカンで制動力低いドングルより、
気にならない程度のホワイトノイズ乗ってても情報量多くて制動力高いからうるさくない大きい音を出す事が出来るmicro iDSDの方が好きな人は少なくないだろうな
俺はP90SDの方が好きだけどw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:50:46.07 ID:fuA52QSL0.net
>>339
>>340
アンプ視聴せずに買うのは中々勇気が必要だったのですが、よさげなのでポチりました
参考になりました、ありがとうございました

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 23:17:48.09 ID:tBaTm6amM.net
ifiがノイズ多いかぁ
超高感度高能率なイヤホン使う人はifi選ばんだろね
超高感度なイヤホン差した事ないからだと思うがノイジーって感じた事はないな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 02:22:25.48 ID:YV9o5WZy0.net
イヤホンで使ってノイズとかがほとんどないのはNEO iDSDくらいだった記憶

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 08:05:27.69 ID:vKH1lLe+M.net
Luxury & Precision W2 SINAD 119dB 4万円
TempoTec Sonata HD PRO SINAD 114dB 5000円
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
Fiio BTR3 SINAD 87dB 4000円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
Fiio D5 SINAD 65dB 4000円

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 14:31:06.04 ID:SjFGKBmS0.net
出たー

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 15:04:49.97 ID:2LasSEb5d.net
来年はポタアンもDAPも小林KAEIが天下取ると思うわ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 19:50:57.81 ID:pDY7irWKr.net
イヤホンだと高級DAP買った方がいい気はするな
ヘッドホンならポタアンの方がいいけど
そうなると結局据え置きになりそうだけど、イヤホンもそのまま活かしたい人にはデスクトップのNeoidsdとかはちょうどいいのかも

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 21:37:06.69 ID:U4UpOVhV0.net
ポタアンって一括りにしなきゃいい
イヤホンに合う機種、ヘッドホンに合う機種みたいのがあるんだから
ifiなんかはヘッドホン向けだわな
昔からイヤホンに向かないポタアンなんてあったわけで
ポタツベとかイヤホンで使うの無理だった
コンチは使えたけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 06:44:04.84 ID:O5gvKIzba.net
俺はPortatubeイヤホンで使ってたけどなw
不意にボリュームが回らないように気を使ってたもんだ、懐かしい

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 08:21:08.64 ID:89gXQ2GLM.net
実測性能ランキング

TOPPING E50 SINAD 121dB 2.7万円
LOXJIE D30 SINAD 119dB 2.6万円
Luxury & Precision W2 SINAD 119dB 4万円
TOPPING D10 Balanced SINAD 118dB 1.4万円
TOPPING DX3Pro+ SINAD 117dB 2.2万円
SMSL SU-6 SINAD 116dB 2.1万円
SMSL Sanskrit 10th MKU SINAD 114dB 1.2万円
TempoTec Sonata HD PRO SINAD 114dB 5000円
Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*************** CDのダイナミックレンジの壁 ***************
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
Fiio BTR5 2021 SINAD 88dB 1.8万円(カタログ)
Fiio BTR3 SINAD 87dB 4000円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
Fiio D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 13:30:16.80 ID:eGRhxKGu0.net
テテンって基地外ばっかだな、shureスレで暴れてるのもこいつじゃねーのか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 14:06:57.78 ID:453G3+ZKd.net
>>363
ピュア板AV板とあちらこちらで大暴れのキチだよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 14:53:34.35 ID:VmGd+SyRM.net
どんぐりスレでも暴れてるよこの基地の外

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 01:07:32.75 ID:rsPHbL4ar.net
テテンブーイモドネドネの底辺回線は基本煽りか不快な書き込みしかしないし全板NGがデフォでしょ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 16:11:26.02 ID:pbixU44kp.net
denon da-10ってどうでのん?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 16:33:50.85 ID:xhaIyUrI0.net
xDSD Gryphon アマゾンの外人さんのレビューで
爆音になるから難聴に気をつけてって言われてるけど大丈夫かこれ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 16:52:28.48 ID:YV9o5WZy0.net
爆音になるってボリューム設定してても一瞬でかく鳴るとかそういう意味?それともボリューム操作問題?
買おうと思ってるから早く視聴しにいきたい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 03:15:19.10 ID:AQNEAyOw0.net
とりあえず買ってみたのでチラ裏
今回ボリューム同期してるのにデバイス側のボリュームは回避してるとか何とかサイトに書いてあるけど、上手くいってないみたい?

iPhoneだと繋いでる機器とのボリューム同期が音楽再生中以外切れてる
音楽再生するとiPhoneのボリュームに合わせてグリフォン側が急にその音量まで上下する
(再生中はどちらで弄っても同期して動く)
iPhone側を他の機器に合わせて音量上げてるとめっちゃ怖い

Androidは非再生時も同期してるけどスマホ側を先に弄ると急にそちらの音量に上下する
グリフォンを先に弄れば問題無いし、
絶対音量無効化してれば音量同期しない代わりに危険も無い

これはbluetoothとusb接続どっちも一緒でとりあえずSpotifyで検証
UAPPとかNeutronみたいな独自ボリューム積んでたり排他だったりのアプリではまだ試してない

WindowsはWASAPI共有でもアプリのボリュームしか効かずボリューム同期自体もされてない
(サウンドコンパネ既定のデバイスはifiドライバ指定のまま)
グリフォンでしか音量操作出来ない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 03:46:02.01 ID:AQNEAyOw0.net
zx507有線でも検証
SpotifyについてはAndroidスマホと同じ挙動
絶対音量無効化で問題無い

ネイティブアプリwmusic有線
こちらは画面がスリープかつ非再生時にdacと未接続になりグリフォン側が何故か音量max(+6dB)になる
→画面を付けてdacへのアクセス許可を押しても音量maxのまま
怖いけどそのまま再生すると元の音量で再生される

またスマホのuappとかでも試してみたいが挙動は変な感じ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 19:08:02.89 ID:AQNEAyOw0.net
ifiスレにてボリューム周りアプデで直ったとの事でした
気にしないで下さい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 19:15:31.72 ID:g1jcagYn0.net
>>372
スマホと連動しないってこと?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 19:25:56.98 ID:hO1q6QzHr.net
TRI TK-2これバランス接続するなら4.4mm使ったほうが良いな
プラグ交換タイプのリケーブル使って2.5mmと4.4mmで比べると明らかに音圧というか出力が違う
Fiioが言ってた気がしたけどやっぱり接点の面積とか関係あるのかな

375 :332 :2021/12/16(木) 21:27:50.56 ID:73HkMVyA0.net
>>339
更に訂正
music centerでWASAPI排他モードにするとエラー出るわ
foobar2000のWASAPI排他モードは今のところエラー無し

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 21:56:03.81 ID:X6BO2CKh0.net
>>374
2.5と4.4で音が違うみたいな事言ってる人何人かいたけど、仕様自体も関係あるんかなあ?
2.5のケーブルまた使えるの便利だなと思って買ったんだけどねえ・・・

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 23:48:15.40 ID:AQNEAyOw0.net
>>373
iPhone
有線は繋げるとグリフォン側の音量に自動的に変わるようになった
有線だと今verから実装された曲送りとかの再生操作も利く
ただし非再生時の音量同期はやっぱしないまま
Bluetoothは前のまま、ついでに再生操作は効かない

Android
"絶対音量を無効化しない"
グリフォン繋いだ時点でスマホ側のボリュームが50に勝手に変わるようになった
音量同期しなくなったのでスマホ側最大にしてグリフォンで合わせる
何故かUAPPのハードウェアボリュームとグリフォンの音量は同期する
再生操作は通常アプリでもuappでも可能
bluetoothでは音量同期するが開幕50合わせは一緒、特に危なくなくなった
再生操作は通常アプリuapp共に効かない

"絶対音量を無効化する"
繋いだ時の50調整は無し
基本同期しないのでスマホの音量は前にdacに繋いだ時のまま
グリフォン側の音量はそのままなので特に問題は出ない
uapp再生時にグリフォン側の音量で再生
uappのハードウェアボリュームを先に弄っても
グリフォンの音量で再生しつつハードウェアボリュームが勝手に下までさがってくれる
音量同期がこれだと何故か効いてる
再生操作は通常アプリuapp共に可能
Bluetoothは基本同じだがuappの音量同期は無く再生操作は効かない
他のアプリも一緒

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 23:52:42.53 ID:AQNEAyOw0.net
>>373
基本的にセーフティがかかるようになったのでiPhoneをBluetoothで聴く時だけ再生前に音量下げとくのと、非再生時にスマホの音量イジイジする癖がある人は直せば問題無い
自分は音量アタリつけてから再生する癖があるので慣れが必要かも

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 11:53:12.02 ID:XkmjncRU0.net
これいいん?
https://news.yahoo.co.jp/articles/190f1c638a16cb8e078204d673a04e15592bea34?s=09

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 12:33:18.84 ID:ugv3Gij90.net
>379
みんな大好きなフルバランスでは無いけど良いんじゃないか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 12:43:46.36 ID:ihJ9u5e5d.net
TSURANAGIって何処にコストがかかってんだろ?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 13:51:02.81 ID:c8ysJBG4M.net
ブリスぼりすぎ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 14:25:37.38 ID:4F/bg3XXd.net
良い物作ってるんだろうけどお金に目が眩んてるとしか…
まぁ所謂貧乏人に用な無いメーカーなんだろうけどね
自分はC9が限界で満足です

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 16:43:45.22 ID:xcCu/wIq0.net
30万円もして、回路は全部ICチップだからなんだかなぁ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 17:43:22.20 ID:71epfmgPd.net
>>379
高すぎワロタ
気軽なのか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 18:00:51.73 ID:6+CEI2tza.net
30万のポタアンとか。。。まあbriseだからそんなもんか。。。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 19:09:22.70 ID:LSFTq6zR0.net
お前らっていくらのやつから買い始めたんだ?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:03:40.89 ID:jDllsoOQ0.net
10万

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 22:31:23.42 ID:cqew0AnL0.net
2500円くらい?
Fiio E5だな
オペアンプ変えて遊んでみた

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 22:35:18.00 ID:XTvGIFoC0.net
AK100でロスレスプレーヤーデビューしてFiio E17が初ポタDACampだった。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 00:24:00.89 ID:fJQMjybO0.net
>>387
訂正、2SC1173のコンプリで自作機だ
ほぼ在庫部品で300円ぐらい
今聞いてもいい音がする逸品

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 00:37:32.97 ID:0b/f49OJ0.net
>>391
300円で売ってくれ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 00:55:21.22 ID:fJQMjybO0.net
>>392
この業界セオリーでいくと5万って感じだな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 03:50:50.51 ID:zwfCLGz/0.net
GryphonのBluetoothでのメディアコントロールが効かない問題だけど、Android経由でのBluetoothアプデが必要なだけだった
普通にiPhoneでもAndoidでもグリフォン側で再生一時停止、曲送りと戻しが可能になった
ただifiのBluetooth管理アプリが野良アプリな仕様上Android無いとアプデ出来ない
本体のアプデもPCいるし代理店は自前でちゃんと更新しといて欲しいね

あと何故かiPhoneだとBluetooth時のボリューム連動しないのはmoraQuoritasだとボリューム連動する
何か違う処理してんのか謎

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 12:02:32.14 ID:sXhwt3/O0.net
>>379
ボッタクリすぎどこにそんな金かかってんだよ
たかがアナログ回路のみのポタアンだよ
公取委に勧告されるレベルw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 12:18:18.51 ID:UmiykVdGF.net
>>387
mojoだな、最初は

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 12:32:04.48 ID:fJQMjybO0.net
>>391だけど
壊れてたそれを修理しつつ面倒になってPHA-3買って
勝負にならんと悟った
でも自作のも、メリハリ効いてて最初は歪みが被ってるんだろう思ってたけど
測ったら案外そうでもなくて単純なデスクリート回路だけど
それゆえ素直かなと思ったりもしたり
保護回路とか一切ないからDCオフセットずれるとドライバー壊すかもね
電源入れるとバチっていうし、そういう配慮はなし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 13:56:58.83 ID:gA2CfVdMd.net
経営者は値段付けする時にどんな顔してんだろと思う

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 15:49:57.53 ID:YmmcPVrM0.net
まぁ……作れない物の強みではあるよね
「微妙だけどまぁええやろww高く売ったろww」ってのはありそう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 17:25:34.04 ID:c0kYVkNIM.net
fiio Q3で十分満足!!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 17:49:58.48 ID:nm4Gob2t0.net
PHA-2だ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 17:57:56.31 ID:sXhwt3/O0.net
HP-P1だ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 18:08:54.66 ID:ruoU9A2A0.net
KA3だ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 01:30:38.16 ID:Nq1GdGMCM.net
じゃおれはiphone純正アダプタで

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 14:02:12.92 ID:+qjXPk/Wa.net
p90sdとsu ax 01があれば他はなんにも要らない

ストリーミング(というかMQA)に対応できないのが珠に瑕

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 14:54:11.92 ID:F2zktZpOd.net
そんな構成で聴くのはもちろんアニソン!!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 15:26:57.36 ID:1fHh/LEe0.net
>>406
スレ荒らすなハゲ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 16:08:35.23 ID:QvqFlprsM.net
MUSES05ってどんな感じに仕上がってるのかな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 18:04:50.26 ID:F2zktZpOd.net
>>407
図星かよ落ち着けよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 20:45:43.93 ID:1fHh/LEe0.net
>>409
「アニソン」自体が煽りだから荒らしだと言っている
オナヌーして寝ろやks

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 21:00:57.29 ID:F2zktZpOd.net
>>410
お気にのせいゆーで抜いたるわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 21:28:56.65 ID:Hq3zPDwUa.net
アニソン好きなやつよりアニソン煽りしてるやつのほうが品が無い

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 21:34:04.36 ID:nDX/JbmC0.net
生産性のないこと言うなよな
なんのための趣味板だよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 21:46:11.07 ID:EX4ocQxD0.net
今どきのJ-POP系って何があるの?
おじさんアニソン・AKB系・昭和からの人くらいしか知らないんよ
まさか洋楽やクラシックでマウント取ってるわけじゃないよね?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 22:04:20.53 ID:IJcJM6Dqd.net
>>414
俺もそう思ってた時期があったよ
でもJ-POPはねぇ、探せば素晴らしいアーティストはいっぱいいるよ
それこそオーディオにこだわって聴く価値のある音楽も沢山ある

でもここでは言わない。言っても何も良い事ないから。自分で探してナンボよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 23:34:46.15 ID:F2zktZpOd.net
いい曲聴きたかったら達郎でも聴いてろよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 23:35:16.63 ID:F2zktZpOd.net
和正とかよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 23:38:50.23 ID:7DXOqXz/0.net
>>395
どんなパーツ使ったらこんな値段になるんだろw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 23:41:37.12 ID:EX4ocQxD0.net
昭和じゃん…俺は好きだし聴いてるけど最近の子は知らんだろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 23:44:07.14 ID:F2zktZpOd.net
今の子はJ-POPよりK-POPじゃないの?
娼婦みたいなのしかいないけど

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 23:49:20.06 ID:EX4ocQxD0.net
Kかぁ・・・眼中になかったわ
「アニソンなんか聴いてるのwwwK-POP聴けよ」って事か、生理的に受け付けないから無理です
俺はアニソンとして生き残ってるJ-POPの方が好きだ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 23:50:54.92 ID:bo13685u0.net
昭和の歌も平成の歌も令和の歌もどの時代にもいい歌はあるよ
今の時代はJ-POPという括りにとらわれないほうが面白い歌や楽しい歌は多いと思う
ユーチューブとかSpotifyとかアマプラで色んな曲ザッピングしてみればなにか引っかかるんじゃない?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 09:32:46.49 ID:N4NJQFGF0.net
>>421
今ってビルボードでもKが一位になってたりするんだよ
洋楽もチャートとか全然気にしなくなったから何が売れてるのかもたいした知らんかったんだが

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 09:56:34.97 ID:kO3oQvm4a.net
>>423
別に売れてる曲だからといって聞かなきゃいけないわけじゃない

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 13:08:41.11 ID:dpAXT5tcM.net
今は音楽に古い新しいは無くて
YouTube等でなんでも聴けるとんでもない時代
秘宝めいた鬼レアなお皿も無くなってしまったので
マニア的には面白くも何ともないね

逆にポータブルオーディオではちょっと前の
アナログポタアン等はレアで聴くのが楽しいね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 13:10:06.63 ID:dpAXT5tcM.net
Maxなんとかっていうポタアンなんて聴きたいな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 14:05:31.64 ID:6wGip1Xcd.net
>>421
おれはK-POP聴けとは言ってないが

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 14:07:32.77 ID:6wGip1Xcd.net
>>423
そりゃ向さんの市場で向さんのプロデュースなら受けるよね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 19:32:36.42 ID:al9f4CAr0.net
米Buzzfeed 「大好きなアーティストを1位に ストリーミング回数を操作する熱狂的ファンたち」
https://www.buzzfeed.com/jp/blakemontgomery/spotify-billboard-charts-1

K東亜日報 「「音源総攻撃」Kポップの危険な影」
https://www.donga.com/jp/article/all/20200831/2166946

Business Journal「BTSのビルボード1位、韓国内で「アーミーの操作行為・音源総攻撃」と懐疑論浮上のワケ」
https://biz-journal.jp/2020/09/post_179679.html

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 20:25:20.85 ID:nW8PF8JM0.net
日本も韓国もやること一緒だな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 08:30:42.59 ID:ARNbPA/v0.net
PHA-3とSU-AX01だったらどっち買いますか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 08:48:26.28 ID:8pRlVlgTd.net
>>431
そんな古臭い製を選ぶ奴はいない
欲しければ両方買え

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 09:01:10.62 ID:/L+h898Ea.net
虫のなぜその2機種なのかという
まあビクターの方が普通に良いと思うけど

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 09:12:49.84 ID:8pRlVlgTd.net
3.5mmバランス難民だろ
コネクタ替えろ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 09:21:31.07 ID:ARNbPA/v0.net
手厳しいなあ
2台も買えないよう、、、
じゃあ逆に予算5万くらいで最新のおすすめがあったら教えてください

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 09:30:27.99 ID:eiOiAQIx0.net
何を鳴らしたいのか書いたほうが良くね?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 09:37:08.32 ID:ARNbPA/v0.net
ああ、ごめん
打ち込み音源と女性ボーカルとピアノ聴きます

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 10:31:36.07 ID:T/ATzB8x0.net
>>437
両方持ってしまったけど、クラシックならビクターの方が好み
ソニーは明るくて厚い音、ビクターは重くて厚い音
イヤホンでの話ね、ヘッドホンは据置でしか使わない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 13:57:38.62 ID:MrZJCQla0.net
じゃあxd05 balで

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 08:40:11.40 ID:Pw1EcT3A0.net
>>438
ありがとうございます
SU-AX01にしました

xd05 balも調べてみたんですけど自分にはハードル高過ぎました

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:13:08.79 ID:zA10iYUO0.net
>>440
ついでに、ウッドコーンのFW1100買うべし買うべし!
ベストマイッチング!!

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 13:09:36.27 ID:v1BdNc/N0.net
DAPにポタアン繋いだら音は変化する?
今PAW6000使っているが音の変化が少し欲しいなと思いまして

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 13:24:49.44 ID:zDiQcZI80.net
今年はイヤホン買わなかったけど、去年買った春2の評価高くてちょっと嬉しい
春2をiPhoneにAppleのアダプタ使って繋げたのと、Sonata HD Proを比べると、96k/24bitの音源でも差が分かった
同じようなドングルだけれどSonata HD Proの方が駆動力あるね、それにハイゲインで聴くと低音のキレと応答性が段違い
それは低価格のkz ZSXでもかなり効果があった
次にDACアンプ買うとしたら10,000円台じゃなくて、xDSD GryphonみたいにIEMからヘッドホンまでカバーできるのが欲しいかな
DAPとしてiPhoneは変えるつもり無いね
ハイレゾアプリやApple musicがビットパーフェクトで気兼ねなく使えるのは長所、唯一Lightning端子が残念だけど、大抵のメーカーはLightningで使えるように製品にケーブル添付してくれるから、今のところ困らない

長々と書いたけれど、今年もこのスレの情報で参考になりましたtnx

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 17:52:53.17 ID:Q8HQj++Qd.net
>>443
とりあえずタイプC端子搭載のSE出たら最大容量のiPhone買うわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:04:12.35 ID:zDiQcZI80.net
>>444
据置環境ならiPadオススメ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 19:21:10.23 ID:XMKE3JYPd.net
w2高ぇーけどそれなりの理由があるみたいだな提灯じゃなけりゃ
やっぱこういう路線で探してみよう小型ゆえの制限を乗り越える工夫は素晴らしい

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1335534.html

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 19:42:58.51 ID:B04izZPPF.net
ファイル名君みたいなdacチップ馬鹿には刺さる製品だとと思う
もちろんw2は悪くない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 19:47:20.10 ID:zDiQcZI80.net
>>446
発売時から話題になってたねW2
ここまで持ち上げられると、いずれダメになるバッテリー積んだDACアンプより魅力的に映る
直ぐには買えないけれど、今後もL&Pがこの路線作るなら欲しいわ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 20:24:18.55 ID:79ubJ64tp.net
>>446
小型と言ってもこれに同じ容積のバッテリー組み合わせてポタアンにしたら5,6万くらいじゃないか?
値段なりに良い音になると思うよ
バスパワー系はバッテリー積んでない分小さくできるけどメインのスマホで使うとスマホのバッテリーが消耗するのがネック
どのくらいバッテリー喰うかにもよるけど、今まで1日1回の充電ですんでたのが2回になったらバッテリーの寿命半分になるからね
音質良いやつって結構電力喰うのが多いと思う

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 21:10:48.92 ID:zDiQcZI80.net
>>449
多分だけどオペアンプが食うのでは?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 21:29:38.42 ID:V0V0vLow0.net
同じCS43918デュアル構成のAK PEE51が半額以下なのを考えるとやはり割高
白洲のチップって何度も聞いたことあるけど中庸っていうイメージであまりいい印象がないんだよな
しかし本来ならAK使っていたであろうものが旭化成の工場火災の影響でSABREと白洲ばっかりになるのは日本人としてさびしい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 23:38:50.49 ID:XMKE3JYPd.net
>>449
結局どのくらいバッテリーを食うもんなのかハッキリしないままでも消費は確実にしてるからという理由で何となくバッテリーに優しくないというイメージがついちゃうんだけど最新機種はバッテリー容量も大きくなってきてるから問題になるのかというとそうでもないのでは?と

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 00:52:35.78 ID:CjtM/y/F0.net
iPhone SE2にsonata hd pro、Apple musicハイレゾストリーミング3時間画面オフで10%という実績はあるけれど、DACアンプによって様々だろうね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 02:43:51.72 ID:rpAuEUYI0.net
はじめてポータブルアンプを買おうと思っていて、hip-dacとfiio Q3で迷っていました
普段はiPhone7でiTunesで買った曲やCDから取り込んだ曲を聞いてます
もっているのはIE40PROとHD599SEですが使用の割合はIE40PROが95%です
屋内/屋外の割合はほぼ50:50です

hip-dacはギャングエラーやホワイトノイズがある、つまみが軽過ぎる、別売りのカメラアダプタが必要といったことが躊躇している理由です。
Q3が無難かなと思う一方で音自体はhip-dac方が良いというレビューも見かけるので決めかねています

ハイレゾで聴くために近いうちにイヤホンも新しく買おうと思っていて、インピーダンスが32Ωくらいのイヤホンを使うことでギャングエラーやホワイトノイズが気にならなくなるならhip-dacにしようかと思っているのですが、

ヨドバシのランキングを見たところ、
カイン RU6
iFi-Audio GO blu
AUNE BU1
といった商品もあるようで余計迷っています

自分のような環境だとどれがおすすめでしょうか?
長文で恐縮ですがよろしくお願いします 

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 02:50:48.67 ID:w6vEXp5R0.net
hip-dac2が良いよギャングエラーもホワイトノイズも無いよ心配なら視聴して聴き比べれば良いよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 03:46:58.78 ID:rpAuEUYI0.net
>>455
返信ありがとうございます
それはイヤホンを買い替える前提で大丈夫ってことですかね?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 04:54:43.66 ID:rpAuEUYI0.net
失礼しました
hip-dac 2はオレンジ色の方ですね
情報ありがとうございます

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 14:37:50.96 ID:U/dyOHlr0.net
ギャングエラーは個体差もあるから参考にならんよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:01:24.98 ID:63AV2GQO0.net
今更だけどORB JADE nextってどうかな?
持ち運べるアナログアンプ欲しいけど手に入れられそうなのがあんまりない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:06:27.56 ID:useDPYEGd.net
eイヤホンでTSURANAGIを手持ちのM17と4.4mmで接続して試聴してみたけど地味でスッキリした音だった
M17直挿しと比べて音が滑らかになるとか力強くなるとかキレが出るとか一聴して分かるようなアンプ独特の個性は感じない
特性的には優れてるのかもしれんけど個人的にはこれよりC9の方が好印象

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:13:19.39 ID:ugINey/i0.net
>>449
自分で電源積んでない分、接続元の電源に音質が左右される
スマホよりPCに挿した方がよい音で鳴る

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 21:09:04.68 ID:LLjwSduw0.net
>>459
中古でいいならFIIOのA3やA5、E12いいよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 12:41:09.15 ID:nPHUDTQS0.net
大正義 Total Bithead

https://imgur.com/D30iIJY.jpg

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 20:56:57.25 ID:rp/utMkl0.net
なんかオーディオとフィギュア並べて撮る人多いよね。謎

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 21:43:04.83 ID:a+PJci5J0.net
アキバ系ヲタが考える映える写真がその組み合わせなんだろ
許してやれよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 21:51:07.17 ID:p2rcTZzj0.net
そういうのは映える写真を自ら撮って貼ってから言ったほうが良いと思うぞ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 22:06:05.43 ID:iDwT5PDSd.net
煙草の箱と並べて撮るのが諸々差し支えるようになったからじゃね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 22:47:08.89 ID:m5qVf10np.net
タバコの箱はサイズ比較用でもあるだろ?
フィギュアだとサイズ感は分からん
しかしDAT walkmanとはまた珍しいものを

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 00:44:03.15 ID:esJThY2e0.net
iMod5.5(RockBox)→コンデンサBOX(BG-NX超電界)→Fiio E11→A8

https://imgur.com/eocOEkn.jpg

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 08:17:58.28 ID:sShiD+WQr.net
>>462
上流がDX220 MAXとかHiBy R8ALとかなんだけど意味あるかな…
値段が全てではないとはいえ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 10:04:43.46 ID:ggvoMyWud.net
>>470
C9は聴いてないの?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 10:17:27.60 ID:zpzA5/eod.net
>>470
音は変わるよ
それが自分の好みになるかどうかは別たけど
そのDAPの音が何が不満でどういう感じにしたいかハッキリしてないとC9だってただの散財で終わるよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 10:23:16.28 ID:VyzkBWEy0.net
>>470
R8ALはともかくとしてDX220Maxで後段にアンプつける意味ある?とは問いたい

価格差からして
味付けとしてアンプかますのはいいけど
音質向上として捉えるべきではないと思う

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 12:18:20.81 ID:23xRxtSOr.net
>>471
もちろん聴いてみて良かったけどあれは流石に持ち運ぶ気にならないかなあ

>>472
>>473
そんなに大きな不満は無いけどR8ALは音がスッキリしてて少し面白みに欠けるから味付けとしてアンプ使いたい感じ
あとはヘッドホン使うときにパワーあったら良いかなって
DX220 MAXにアンプつける意味がないっていうのはその通りだと思うw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 12:20:25.21 ID:23xRxtSOr.net
ポータブルのアナログアンプってそんなに出回ってないし、試聴できる場所無いけど色々見てみるよ
ありがとう

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 12:42:38.82 ID:xliVMhTFa.net
昔はアナログアンプも多くあったけど、今はDAC付きじゃないと売れないからな。。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 12:49:58.10 ID:f0RkqI/d0.net
DAC基盤と電源分離してイヤホン・ヘッドホンぶりぶり鳴らすという目的なら意味あると思う
ライン出力が優秀ならノイズ減る可能性もあるしね
その辺は実際にいろいろ試してみないともちろん分からないけれど

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 15:10:29.76 ID:7XIZ2LDG0.net
アナログアンプといえばTSURANAGI聴いてみたいな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 17:43:56.46 ID:VyzkBWEy0.net
>>475
ヘッドホン用の駆動力確保なら大人しく据え置き買った方がいいよ

アナログポタアンはなかなかないもんねぇ……
C9は流石に嫌みたいだし
BA20は面白いけど優れたポタアンというより
オペアンプをカスタムして遊ぶものだし
なかなかまともな製品がない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 17:55:00.24 ID:xnE7J7awM.net
ハイエンドDAP対ミドルDAPプラスアナログポタアン
こんな構図で聴き比べしたいな
個人的には後者がマニアックで好きなんだけどw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 19:45:05.07 ID:f0RkqI/d0.net
DAP+DDC+DAC+PHPAでしょ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 20:39:17.18 ID:we4XJSLv0.net
>479
c9やtsuranagiの他マス工房、phatlabやWoo audioがメジャーどころであるし
キットや個人製作、マイナーな中華入れたらおおよそ希望する仕様の物は見つかると思うが

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 21:11:02.70 ID:WAgT8LhM0.net
>>482
その辺りのは気軽と言えるのかどうか甚だ疑問に思うのだけど。。。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 21:29:29.14 ID:/YZf90PEd.net
使ってるDAPが20万円クラスだと言うならエントリークラスのアナアンなんかを下手にぶら下げるのは流石に不釣り合いだしクオリティを落とすだけになりかねないしね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 21:32:46.29 ID:/YZf90PEd.net
iBassoのMaxも実はカタログスペック的にはポタ機の範疇内でもアンプが超高出力って程でも無いけどTSURANAGIはそれよりも更に非力なんだな
とはいえこれで不足なのは一部の平面駆動位だけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 21:34:07.85 ID:l0xYnl17p.net
>>482
後半2つはメジャーどころか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 21:56:03.50 ID:WAgT8LhM0.net
掘ってる人にはメジャーなんかな?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 21:59:22.85 ID:9ZZ+Hc1s0.net
C9以外にもハイエンドDAPにつけたくなるようなアナログアンプあれば良いのにね
ニーズ無いから作らないんだろうけど
ミドルクラスのDAPだとモジュール交換できるのが増えてるし、ポタアンはどんどん減っていきそうで寂しい

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:35:15.89 ID:owDruSLuK.net
HUGO2に繋げるアンプを作ってる人がいたっけ、オーディオ的に良いとされる設計とパーツを詰め込みまくったアンプ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 21:22:32.79 ID:PtqoLFee0.net
CypherLabs無くなっちゃったからALOがャ<_でも問題なbュ使えるポタアャ棟oしくれるとb「いんだけどな
Rxの後継というかRxMK6くらいになるのか
4.4mmのバランス入出力ついててゲインスイッチついてるやつを
サイズ的にはMK3B+と同じくらいで
端子類を今風にしてノイズフロア下げるだけ(だけ、とは言わんかもしれんけど)でいいんだが
なんならMK3B++って名前でもいい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 03:10:08.81 ID:6LNsW4Is0.net
アナログポタアン開発中のメーカーいくつかあったけど試作機以降情報ないし
開発中止かコロナの影響で部品調達が大変になってるのだろうか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:50:04.67 ID:kFESxFoza.net
今4000円ぐらいのポタアン使っててちょっとだけステップアップしたいんだけど、KM02-PAMPとか買い換えるだけの価値ある?
今使ってるのは中華の3000〜4000円ぐらいのなんだけど

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 01:11:22.68 ID:UVpf6CiGa.net
間違って今使ってるやつの金額2回打ち込んだ😫

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:52:05.23 ID:L3CLGuWn0.net
双方向のHDMI-USBタイプCケーブル使えばHDMI出力の機器からタイプC入力のポタアンに繋いで音出したりできるようになる?
ニンテンドースイッチの音声をキャプチャボードに流しながらイヤホンでも聴きたいんだけど、本体にイヤホン挿したりUSBポートにケーブル繫いだりするとキャプチャボードに音声行かなくなるんだよね
モニターとか音声分離器のイヤホンジャックにイヤホン挿せば両方から音出せるんだけど、手持ちのポタアンAUX入力無いしAUX入力用のポタアン買い足すのもアレなので…

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:55:34.70 ID:L3CLGuWn0.net
…と思ってちょっと調べたらタイプCからAUXに変換するケーブルあったわ 
なんかごめん

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 16:03:59.36 ID:tsoRPTou0.net
書き込み消しといて

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 16:54:50.12 ID:L3CLGuWn0.net
そもそもAUXをタイプCに変換してポタアンに繋いでちゃんと動くの?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 18:37:28.21 ID:WPSREvG00.net
ポタアン2台とか3台連結して使ってる奴おる?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:04:31.13 ID:S8thrUTYa.net
DAP+DAC+アンプとかならわかるんだけど
ポタアン複数台繋げる意味ってあるんですかね・・・?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:09:21.30 ID:aKtHlfPz0.net
稀にみかけて好きモンやなと思うけど、徒花だよね。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:17:44.17 ID:f/zSXFqE0.net
間に噛ませば噛ますほど音質は劣化するからな
俺のお勧めはLP版や
溝を眺めて脳内デコードするのが一番劣化が少ない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:41:51.73 ID:pVLPAiPid.net
真空管なんていい感じに劣化するのが味でしょ
そういった味を愛でるのが多段なのかと
俺はやらないけどw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:51:04.43 ID:wUXGvCyMd.net
俺はスマホ+Diablo+C9で幸せ
今ならGryphonもいいね
最近はめんどくなってDAP単体も多いけど…

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:37:01.69 ID:/jq7J014p.net
>>503
それだとDAP>バランスラインアウト>C9の方が良さそうな気もするけどそうでもない?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:55:35.06 ID:BRdGAlXwd.net
オーディオ素人なんだけどポタアン欲しい
【予算】5万くらいまで
【使用機器・イヤホン】iPhone7、xba-n3
【使用場所】室外のみ、ウォーキング中
【求めること】できればバッテリー内蔵のもの。もしくはバスパワーでもスマホの電池消費がかなり小さければ妥協。4.4mmバランスに対応しているならそちらを使う(なくてもいい)少々嵩張っても良いので音質重視。中高域がよく出るようになるなら嬉しい。オススメありますか?
長々と書いておいてスレチならすまん…

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:49:26.60 ID:TB3aTCgd0.net
5万払うならオクでMojo買えばいいんじゃ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:09:03.52 ID:kcryoHh00.net
Mojoは1月末か2月になれば1万円台で中古が買えるようになると思う

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:13:57.29 ID:G+Epq0Ks0.net
Mojoとか素人に欠陥機勧めるのはどうかと思う
あの音が物凄く好きな人は注意しながら工夫して使えばいいと思うけど、ハイレゾだと動作時間半減するし、ボリュームボタン剥き出しなのにロック機能ないし、DSDは特にモバイル環境では音飛びしやすいしとポータブルなともかくモバイルでは欠陥機だぞ
ましてや中古なんぞ、新品ですらハイレゾで4時間くらいしから持たないんだから充電回数多くてバッテリーヘタってるの少なくないと思うぞ

>>505
Fiio Q3、aune BU1、TR-amp、hip-dac2とか試してみればいいと思う
中古でいいならQ5sも

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:49:40.15 ID:TB3aTCgd0.net
>>505

https://imgur.com/IDPEXxV.jpg

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:59:02.53 ID:wzeioCus0.net
>>508
hip-dac2かq5sの中古のどちらかにしようと思う
今のところq5sの中古かな
ありがとう

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 01:50:34.58 ID:cE9gyXtZ0.net
まだ中古3万くらいだけど今年の福袋に突っ込まれてたの?
去年は新品3万セールしててちょっと相場下がってたよね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 11:02:54.87 ID:JP714K820.net
全然気軽な製品じゃないけどACRO CA1000は久々に大物のポタ?アンになりそう
DMP-Z1やM30よりは小さそうだし

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 20:35:28.54 ID:gFnFEH19M.net
>>505
iPhone7がじつはダメなんよ
SN比が悪くて他のiPhoneとはっきり差がわかるくらい音質が劣ってしまう
俺も持ってるんだわ
SE2と比べると「音源違うだろこれ」ってくらい差がある
SE2かiPhone12以上にするのを強く勧めるよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 08:35:40.29 ID:f/WlUkS40.net
DX300かM8あたり購入検討してたんだけど、音だけでいえばifi gryphonとスマホの組み合わせで張り合える?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 09:03:06.63 ID:6I3VZTVo0.net
無理

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 09:40:12.68 ID:HZnY89Is0.net
>>514
スマホがiphoneならポタアンは戦える状況
Androidなら何も考えずにDAPの方が幸せ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 17:44:19.47 ID:BUmetvATr.net
TRI TK2お持ちの方いましたら教えて下さい
背面に音源接続用USBとチャージのUSB端子がありますが
これってPCで聞くときは音源接続用のUSBに繋いでるとバッテリー消費するってことですか?
PCで長時間つなぐ場合もう一つのチャージにPCからかコンセントから繋ぐのなら使い勝手はどうかな?って気になってます

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 19:08:19.21 ID:ZfzK3wTK0.net
>>517
音源接続用のUSBからは充電できない
俺は使いながら充電=バッテリーの劣化を早めるだけだと考えている
だからTK2を選んだし、充電しながらの使用はするつもりもない
やったことないけど充電しながらの使用は多分できると思うよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 01:19:21.37 ID:REbZZXn00.net
>>518
ありがとうございます、PCに繋ぎっぱなしにして使うのは向いてないかもですね
見た目かなり気に入ってて音も良さそうだけど使い方考えないといけないなー

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 02:32:59.58 ID:WN2QIROba.net
ドラゴンフライ系みたいなUSB型ので最近いいのある?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 02:52:01.62 ID:KqHISKeQ0.net
アナログ専用機の新作?
電源まわりだけの強化でもわりと違ったりだろうか
https://store.jaben.com/collections/vendors/products/phatlab-chimera-gt

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:17:59.74 ID:tGa1iDF80.net
>>520
ドングル型dac専用 Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1638320746/

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:00:44.02 ID:6G/TyAz3a.net
>>514
micro IDSD sigなら勝てるぞ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:09:32.87 ID:WN2QIROba.net
>>522
おおーこれだこれ!これだよ俺が求めてたものは!ありがとう

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 18:17:46.90 ID:UaIxy0WAD.net
ポタアンとdapをまとめるゴムバンドってどこで買えばいいの?
dx220maxとhp-v1を止めたい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 18:33:12.71 ID:XzCIJ72rp.net
>>525
普通にeイヤで売ってると思うけど?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 20:56:23.32 ID:j28Xv5EXa.net
>>525
ゴムバンドだと厳しくないか?デカすぎて
ソックスを止めるマジックテープ的なもののほうが良いような気もする

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 21:37:59.32 ID:MBUzLoxKr.net
気軽な気がしない機種で草

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 21:47:42.68 ID:IRRSAw3w0.net
>>526
>>527
サンキュー

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 22:17:03.63 ID:LLk3hOgn0.net
100均の静電気防止みたいなシリコンブレスレット?的なやつ使ってるわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:48:26.77 ID:E7w/Ui0s0.net
コメリで売ってる普通の輪ゴムの太めのがコスパ高いよ。
茶色なので見た目はいかにも輪ゴムだけど。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 00:57:47.41 ID:9gv97R6ZM.net
ポタアンとDAPは100均で売ってる地震対策の粘着シートで留めてる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 03:12:42.53 ID:BBvHv6HL0.net
ポタピタは洗ったら再利用できるけど、100均のは洗える?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 09:16:40.62 ID:08HsXPX+M.net
コスパと言うやつがパフォーマンスの話してるの見たことねぇ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 10:19:10.98 ID:05bibZXu0.net
>>533
洗えるのと洗えないのがある
ダイソーの40×40×3mm 4枚入りのやつは洗えて1年以上使っても全くへたれてない
2mm厚の帯状フリーカットのやつは剥がせないし洗うと反るしで使い物にならんかった

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 16:23:13.30 ID:BBvHv6HL0.net
>>535
洗える方探してみます。ありがとう

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 01:45:05.84 ID:UNXnjRrC0.net
>>441
手持ちのFW01もベストマッチングでした
捗る、捗るぞー!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 21:11:35.43 ID:X0pRqg720.net
なんつーか 暖房代わり

https://imgur.com/YdPqfe8.jpg

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 22:12:04.59 ID:wi0z7Zxz0.net
>538
可愛い

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 22:17:38.82 ID:pcek6a4O0.net
おめ
いい色買ったな!

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:29:48.24 ID:zq3P65jj0.net
TK2用に比較的短めのa to cケーブル探してるんですが、良い物あれば教えてください

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 02:34:02.71 ID:kSukYAdFa.net
アンバランス接続のDAPにポタアン繋いでボタアンからバランス接続って意味ある?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 03:36:26.28 ID:63AxQLTLp.net
>>542
フルバランスに比べて横の空間が狭くなるけどアンバランスより制動力が高くなるからバランス駆動は意味あるよ
ただしアンバランス入力でバランス駆動が出来るかどうかはアンプによって違うので要確認

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 09:27:58.98 ID:5y//TcTw0.net
>542 >543
DACからの出力でアンバランス設計でもバランス設計でも広さは変わらんよ
hugo2とN6ii/A02の4.4mmからヘッドホンアンプ で音場の広さは前者の方が広い

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:21:34.53 ID:BU9bt5fnd.net
>>542
意味があるかといわれるとほぼ無い。無駄
超鳴らしにくいヘッドホンでも使ってんの?
最初からdacポタアンにすべき

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 17:41:08.94 ID:63AxQLTLp.net
>>544
それは比較の仕方がおかしくね?
同じハードでアンバランス出力とバランス出力で比較せんと

>>545
アンバランスのポタアンならともかくなんでDAPにDAC付きポタアン勧めるんだ?
音量取るためにポタアン使おうとしてるわけじゃないだろうし
その可能性がないとは言わんけど

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 21:26:57.62 ID:hp/KJgnr0.net
>>544
HUGO2のラインアウトの空間が広いのかA02が狭いのかちょっと気になる
HUGO2のフォンアウトは空間広くはなかった
mojoみたいに狭くはなかったけど

>>545
アンバランス入力でバランス駆動のヘッドホンアンプ使った事なさそう

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 22:59:41.51 ID:PohK3qXF0.net
音は変わると思うがバランスの意味ないね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 23:16:51.84 ID:bFlDUXDe0.net
なんちゃってBTLをフルバランスみたいに言う自作erもいるしなあ。わけわからんこと言う奴が増えたもんだ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 00:44:03.50 ID:9lpbTVMX0.net
>>548
なんで?
アンバランス入力でも普通にバランス駆動の意味はあると思うけど?
端子だけ4極とか5極ってならまだ分かるけど

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 07:12:25.80 ID:fBhAUJHxa.net
アンバランス入力からのバランスから出力って駆動力でも稼ぎたいのか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 07:29:25.88 ID:eNrKQ4la0.net
>547
中高域の広がり感はN6ii側はフィルター次第
全体の広さは結局低域と微細な音の再現力
hugo2は駆動力というかヘッドホンのドライブ能力が低いのでアンプ必須
内部バランス構成のアンプでシングルエンド受けからの差動変換がイマイチなのが低価格に多いけど本来シングルで受けようが差動で受けようが広さが変わらない

>551
tsuranagiなんてバランスで受けても内部で一旦アンバランスに変換するし伝送のバランスと増幅のバランスはまともなアンプでは無関係

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 08:19:39.99 ID:7xvMXltTd.net
まあ無味無臭なアンプはないんだし味付けのためにつなぐのもありじゃね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 08:28:39.36 ID:WvkW8y9cp.net
>>551
使ってるイヤホンなりヘッドホンがバランス駆動の方がかなりいい感じに鳴るんじゃね?
機種によって変化の程度はかなり変わるから
だからDAPのフォンアウトはバランス出力で使ってるとかね
でラインアウトはアンバランスしかないとかってパターンもあるだろう 
駆動に比べれば伝送のバランスとアンバランスの差はあんま大きくない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 08:40:19.39 ID:WvkW8y9cp.net
>>553
なんで味付け?
味付けっていうとフィルターみたいな感じがするんだけど
DAPのアンプでイヤホン鳴らさずポタアンのアンプ使ってイヤホンやヘッドホン鳴らすんだから味付けって感じじゃないぞ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 11:51:57.86 ID:/U/Wl3kb0.net
バッテリー搭載のポタアンって充電しながら使わない方がよいのでしょうか。
具体的にはShanling UP5をPCに挿して使ってると充電もしてるなと気になったんですが、USB-DAC機能があるものは気にしなくてよい?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 21:07:25.65 ID:ts+ZvkbS0.net
あまり神経質になる必要はないと思うよ

いちおう原理としてはリチウム/リチウムイオン/リチウムポリマーの電池は入と出を同時にやるのは良くない
そういうのが悪影響ないと言い切れるレベルにあるバッテリーは自動車などの鉛バッテリーだけ

ただしそれでUP5程度のたいしたことない入出力をマジメ運用して、どれくらい効果あるのかというと実際そんなに差は出ない
据え置き代わりの1年中ケーブル繋ぎっぱしとか、すごく暑い/寒い環境とか、駆動力の必要なヘッドホンを使って負荷掛けてるとかでなければ無視していいと思う
2年間すごく気を使って運用したとしても、中華の電池品質のバラツキで簡単に数倍ひっくり返されてしまう程度の効果しかないはず
まあでも出力小さいけど電池容量も小さいからそれなりに負荷になるというふうにも考えられるけど

ちなみにそういうの気にする人用の80%〜20%間で充電する設定とか、ケーブル上流の機器の電源に連動してこちらも電源オン・オフする設定はUP5にはないの?
Qudelix5kにはそういう設定があるよ
長文すまんこってす

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 00:06:36.37 ID:OsQYIXFw0.net
TRI TK-2届いた、見た目は結構好きだし安っぽさはない、ただ分かってたけどでかい
PCで使ってるけどパワーあるけど雑さはないし、かなり気に入った。ヘッドホンの能率悪いのも問題なく鳴る
あと2..5も使えるから過去のいいケーブルが腐らずにまた使えるのも便利

充電しながら使うってのが多分向いてないアンプだから適度に充電しなきゃ駄目なのが個人的にはネックだけどもう据え置きはいらないかってくらい音には満足した

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 01:04:10.10 ID:WlxuwD3zp.net
>>558
レポサンクス
しばらく使って気が向いたら他の機種との比較レポしてくれるとありがたい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 01:10:48.09 ID:WlxuwD3zp.net
>>556
基本充電しながらはやめた方がいい
充電は寝てる時にでもやった方が無難
バッテリーの劣化もあるけど充電中は高周波だすやつもある
なので理想的なのは普段からどれくらいポタアン使ったかざっくりでいいから把握しておいて少し余裕を持って充電しておくべき

まあそういうの分かってても聴きたい時にバッテリー無くなってると充電しながら使うんだけどねw
出来れば充電中は他の事した方がいいんだけど、タイミングってのはあるから

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 01:12:13.81 ID:OsQYIXFw0.net
>>559
他は普通のアナログの据え置きばっかなんですよね、DACアンプだとBTR5くらいしか無いですわ
BTR5に比べると力感が全然違いますね、BTR5がFiioらしい寒色シャープ系なのもあるでしょうけど
すっきりした感じが好きな人にはちょっと音が強いって感じるかもしれないですね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 01:16:34.82 ID:OsQYIXFw0.net
>>560
ですねー、音と見た目気に入ったのでPCにつなぎっぱでいつでも聞けるようにしたいとこですがw
モバイルバッテリーあるので非常用に使うようにします
ここで質問したんですがめっちゃパワーあるから音は最高ですね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 01:43:20.48 ID:+dEhJJG10.net
バッテリー気にするのやめるならドングル型のW2とか良いのでは

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 02:23:34.68 ID:OsQYIXFw0.net
>>563
USB接続のみならそこから給電されると勝手に勘違いしてたんですw
ドングル型も選択としてはアリかもしれませんね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 03:41:41.59 ID:WzfCrR7c0.net
>>557
ありがとうございます。
たしかに大事に長く使うつもりだったかというと、そこまで考えていたわけでもないので、出来る範囲で負荷が掛からないように使おうと思います。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 11:34:19.95 ID:5Wq7hSs00.net
tempotec sonata hd proの物理ボリュームって下げてくとビット欠けていきますか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 13:14:44.59 ID:+dEhJJG10.net
>>566
欠けないよ
スマホのボリュームは最大にしてね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 15:04:39.99 ID:qYceKOvI0.net
>>567
おー
ありがとうございます!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 08:56:28.32 ID:jvU1GPML0.net
超初心者ですがヘッドホンアンプ探しています
どなたかおすすめを教えて下さい
用途はiphone12でapple musicのロスレスやハイレゾを楽しみたい程度で有線イヤホンを使ってます
予算は1万円前後で、できれば充電とかしないで気軽に使えて持ち運びしやすい物だといいなと思ってますが、よほど良い物であれば条件がずれても良いかなと思います
よく分からないなりに調べたり過去スレとかも見ましたが、TempoTec Sonata HD PRO、PALOVUE PA1、HIDIZS S3 PRO、FiiO Q3辺りがちょうどいいのかなと思いましたが、この中からでもそれ以外でもおすすめはありますでしょうか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:05:03.21 ID:FHJoev7d0.net
>>569
こっちのスレが適当かと

ドングル型dac専用 Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1638320746/

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:09:29.98 ID:jvU1GPML0.net
>>570
スレチでしたか…すみません!
ありがとうございます、そちら見てみます。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 09:15:57.06 ID:jKiSCY7c0.net
iPod + SOLO-R + D12 HJ + iQube

https://imgur.com/DrXyJzX.jpg

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 11:18:00.35 ID:F+s0WTrW0.net
小型爆弾ですって警察に見せたらそれなりに信じられそう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:48:59.34 ID:V6X4L269M.net
こういう練った多段のモノと最新のDAPと
純粋に音質だけで比較してみたいわ
意外と最新DAPが負けるとか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 14:13:03.16 ID:g5O5mi3N0.net
rakuten miniケース装着とDH80ケーブル込で6インチ強のスマホと同じくらいの重さになった
M3Xよりは20g軽い
https://i.imgur.com/UwXFxzS.jpg
https://i.imgur.com/cOPG5Yd.jpg

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 14:26:31.65 ID:eiwLKEsN0.net
Twitterでよく見かけるのだが、海外の菓子か何かのブリキの箱にポタアン基板入れるの流行ってるの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 14:32:16.48 ID:1sEV7Bs0d.net
rakuren miniはamhdの相性うんこすぎて使わなくなった
audioflingerでしっかりダウンサンプリングされ劣化具合がひどい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 15:26:47.05 ID:OZBpSt7Fp.net
>>576
そういうの昔からあるよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 11:51:02.74 ID:D0vY3JRR0.net
コンビニに 酒買いに 行くとき用w

https://imgur.com/DGUihwW.jpg

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 12:07:13.36 ID:Xmpu3a8Y0.net
>>579
おい!どっちが本体かわからんwww

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 17:25:43.03 ID:Il9OmSYg0.net
w2の付属lightningケーブルが断線したっぽいんだけど
fiioのFIO-LT-LT1で代用できますかね?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 22:23:42.96 ID:hJ1/W+mb0.net
>>577
まじっすか……
おれあんま詳しくないんだけどこの状態ってダメなの?
説明書には⾚:44.1k-48k、⻘:88.2k-384k、ピンク:MQAって書いてあって写真の通り青で点灯しるけど、
amhdってクソ仕様だからなんか変なことされてるんでしょうか?
詳しい方どなたか教えてくだされば幸いです
https://i.imgur.com/Z7qA8Ws.jpg
https://i.imgur.com/wwfSIog.jpg

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 22:25:40.76 ID:hJ1/W+mb0.net
文字化けましたすみません

赤=44.1k-48k
青=88.2k-384k
ピンク=MQA

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 23:39:49.99 ID:RxRsIPasM.net
変なことされてる
詳しくはAMHDのスレにある

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:05:53.06 ID:zWh8wY54d.net
>>582
AMHDはどんな曲でもアプリ側で一旦アップサンプリングされてAndroidの場合はAudioFlingerを通ってDACに向かう
AudioFlingerがよく言われるミキサーとSRCを行なっている
大半のスマホは絶対そこを通り192/32のままのパターンと96/24になんかにされるスマホがある
rakutenminiは後者
まどっちもミキサー通ってボリュームいじられるけどな
精神的に無理

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:51:28.55 ID:UYoqm9QK0.net
>>584
>>585
超ありがとうです
M3Xも持ってるから聴き比べてみたけど違いがわからなかった俺のクソ耳が一番悲しいけど(泣)
やたらアプリ重いなと思ったらそこまで余計なことしてくれてやがったんすね
嫌気がさしてApeMusicに乗り換えてしまってよかったっす

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:52:19.58 ID:UYoqm9QK0.net
エイプってw
すみませんAppleです

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 02:55:30.07 ID:pfJ3cEgh0.net
ミニケーブルの製作者ってけっこういるけど注文者多いのかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 08:35:30.02 ID:wDYUsmbJ0.net
エイプミュージックwww

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 08:57:21.32 ID:IzqllQApM.net
ありそう
ロスレスに違いない

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 10:50:18.93 ID:BW+D15Dh0.net
>>576
ミント飴の缶とかタブレット菓子のプラケースは電子工作によく使われる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 13:22:03.17 ID:m4j7QlU2M.net
>>586
スマホならAppleMusicで正解よ
M3XよりiPhoneで聞いた方が音は良いからまさにポタアンの出番かと
違い、わからないようで長い時間聞いてると疲労が全然違ったりするんだよな、ストレス感じる音が強くなってることが多いから

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 21:26:40.86 ID:UYoqm9QK0.net
>>592
またまたありがとです
iPhoneSE2も持っているのでDH80繋いでAppleMusicで聴くことにします
M3X、Androidスマホ+Qudelix5K、iPhone+DH80で各々出番がありそうですしうまく使い分けできそうです
皆さんに教えていただいてスッキリしました
ほんとありがとうございました

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 00:07:38.68 ID:C7Gn/yeo0.net
FiioのA1電源つけたまま一ヶ月ぐらい放置してバッテリー過放電させたから同じの検索したら販売終了してるしやたら高騰しててビビった
適当にVBESTLIFEのHIFIヘッドホンアンプやM-AudioのBassTraveler買ったみたけどなんか満足できなくてFiio A5ポチッたけどもうこれでいいかなぁ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 07:30:53.56 ID:qynPtX99M.net
fiio A5は良い物だ。1台あるけど予備でもう1台ほしいくらい。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 11:19:05.57 ID:CB0Ay9bEM.net
>>595
A5は2台持っているわ
MUSES02らしいクールなアンプだよね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 12:10:11.70 ID:tsSXgDFvd.net
soundtigerはポタアンに入りますか?
スレチなら失礼しました

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 12:21:49.25 ID:7DjZw5iV0.net
>>595
フジヤに前期のやつだけど新品あるよ
>>596
あれ安いからつい買っちまうね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 15:48:13.19 ID:qynPtX99M.net
>>596
同社のX5 2ndと組み合わせるとクールでスピード感あって良いですよね。イヤホンもヘッドホンもそこそこ鳴らせるので使い勝手がいい。

>>598
貴重な情報ありがとうございます。ポチります。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 16:14:56.89 ID:dadHRtbMa.net
SOUND TIGER wwwww

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 17:16:35.88 ID:axrUau4kM.net
OLDTIME
SOUND TIGER
DGEHPA-001

個人製作の最強ポタアン

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 17:40:40.56 ID:vyOrIo1Ia.net
TK2って生産終了してるのねー。買っとこう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 18:46:42.52 ID:f9Bx54Lld.net
>>597
逆にポタアン以外に入るカテゴリー教えてくれw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:14:25.43 ID:sGhmbwbB0.net
soundtigerはあまり評判が良くないみたいだな
値段なりって感じか

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:29:08.61 ID:73lLOt0e0.net
SOUND TIGER Graziosoは更なる高音質を実現した新フラッグシップ機です。
新しいのでてるみたいやな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:46:05.61 ID:sGhmbwbB0.net
正直言うと酔った勢いでメルカリでポチッちゃったから程々に楽しみにしておくわ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 02:48:11.31 ID:aRE3Dhs8a.net
FiiO A5なら尼発送でも新品買えるよ
https://i.imgur.com/JaE2KFD.png
https://i.imgur.com/OjnRw7w.png

お届け日がやや遠いのは北海道なので…

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 03:15:58.61 ID:odOIUPco0.net
へー北海道だとゼロにスラッシュ入るのですね
勉強になります

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 06:13:00.79 ID:5jrlMIqu0.net
使ってるフォントの違いってだけでは?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:08:35.50 ID:HGW2mKCea.net
(# ゚Д゚)
https://i.imgur.com/MF0LSiY.png

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:39:15.82 ID:G9Adbn/q0.net
なんちゅうフォントつかっとんねん

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:48:51.31 ID:Y6mDyqbc0.net
勉強になったのか。。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 23:45:54.38 ID:xfaKHI070.net
ハズい奴

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 09:34:57.44 ID:g46xnW7dd.net
>>610
フォントがキメェ…

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:23:43.81 ID:PMPA6dRZ0.net
ポタアンにつなぐアナログケーブル
メルカリで売ってるので十分?wagnusとか店で売ってるのはやたら高いし

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 19:08:20.58 ID:e5hgki8z0.net
不十分

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:05:05.14 ID:Yi2vuc3y0.net
>>615
やたら高いことで逆に興奮する

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:13:16.78 ID:i+lqx6Jrp.net
>>615
ADL(フルテック)の紫の奴がコスパ的にオススメ
Fiioあたりと比べると明らかに明瞭になるよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:07:39.79 ID:PMPA6dRZ0.net
>>618
フルテックもアナログケーブルあるんだ
電源ケーブルのイメージあるけど


限定300台発売か4.4ならなぁ
http://kojo-seiko.co.jp/products/doyagu.html

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:23:59.34 ID:c0EVcH/t0.net
>>618
それで十分だろうな

しかし電線病にかかってより高性能なケーブルが気になりだしたら
通常製品のショートケーブルが性能的には確実
https://dm-importaudio.jp/audioquest/lineup/aic/short-c/index.html
当然ながら取り回しが最悪だが

日本では珍しいBig surの説明はこちら
https://www.audioquest.com/cables/analog-interconnects/bridges-falls-series/big-sur

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:29:28.68 ID:1eHEBNZS0.net
アナログケーブルが一番わかりやすいね
聞き分けられるて人に簡単なブラインドテストすると聞き分けられたこと一度もない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:59:40.52 ID:Kt32hNQnd.net
ほぼプラシーボと考えて良いぞ
プラシーボも立派な効果なのであながち間違いでは無いが
このスレにいる自称違いがわかる人は発狂する
ファイル名で音が変わるだのやべぇレベル
そこに金使う余裕あるならトラポやアンプに金かけるべき

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:08:09.24 ID:yrb1kykLp.net
>>621
ステレオミニケーブルのブラインドテストの環境整えたことあるの?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:21:05.54 ID:MLTT+hrg0.net
ブラインドテストのシステム用意するのって大変だよね
被験者が自分でシステム切り替えられるのが条件の1つだからね
これがないとブラインドテストにならない
>>621はどんなシステム組んで何と何を比較したんだろ?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:31:39.82 ID:ydcMNlGc0.net
だから簡単なって書いてるじゃん
本人が使ってるポータブルの環境で手元を隠して複数本のステレオミニステレオミニのアナログケーブルを交換して聞き比べ
やる前は楽勝っていうけど、統計的有意差5%未満を問うまでもなくまったく当たらない
そしてつないでるケーブルをみせて当たらないのが分かると皆きまったように言い訳を始める

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:40:11.41 ID:MLTT+hrg0.net
>>625
被験者が自分でシステム切り替えられないのはブラインドテストにならないよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 01:14:46.30 ID:MB+ZIwoCd.net
隙あらばマウント取り
ヤダヤダ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 01:15:33.85 ID:1nu9rYqSa.net
Fii0 A5がもうすぐ届くんだけど、付属の接続ケーブルってどう?交換推奨?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 07:30:40.25 ID:NwDNV5vKM.net
>>628
音的には普通だけど極短で使い勝手がいいよ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 08:20:01.47 ID:eCsO7SW/p.net
>>619
10年以上前からある製品だよ
なのでレビューも探せばちょこちょこ出てくる

https://www.yodobashi.com/product/100000001001432974/

色が紫なので人を選ぶところがある
コネクタ部分が小さいのも良い
フルテックはいろんなケーブルやプラグを扱ってるね

>>620
オークエはLightningとかUSBケーブルは使ったことある
ケーブル自体はさほど硬くないけどね
コネクタ部分が据置と同じサイズだとポタオデではデカいかもね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 08:22:41.70 ID:eCsO7SW/p.net
>>628
可能ならバーンイン終えたらeイヤみたいなところに試聴に行くのが良いよ
音や値段も大事だけど取り回しも重要
どんなけ音良くてもケーブル硬いとかプラグがデカいとか自分の許容範囲越えたらダメだから

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 08:42:49.14 ID:Cp0oO1FnM.net
個人製作依頼するぐらいならここまでいったほうがいいんだろうけどショートケーブルは割高感あるし見た目とか価格重視でもいいか
http://nideon.info/?page_id=2421

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 08:58:08.43 ID:Fgy7hCevM.net
>>628
MUSES02は本領発揮するのは相当時間を要するよ
最初は音がキツいし聴き疲れがスゴい

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 10:52:53.31 ID:ydcMNlGc0.net
>>626
単盲検試験でも二重盲検試験でも被験者が自分で選択できないといけないなんていう条件はない
新薬の比較試験で患者が自分で与えられる薬を選択できたら試験にならない
過去におこなわれた音楽関係のブラインドテストではストラディヴァリウスが有名だけど、これでも目隠しされた状態で複数のヴァイオリンを渡されてる
被験者が自分で選べたらむしろブラインドテストにならない

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 11:57:40.97 ID:DPdDJnQU0.net
何本かケーブル持ってる所有者自信が組み合わせで合う合わないを選択してるんだからブラインドテストを行う必要も意味も無いな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 18:58:59.99 ID:7SUSVveya.net
レスthx
>>629
音質的にはヤマダとかに転がってるようなJVCのオーディオコードぐらいな感じ?
>>631
試される大地だとそういう店無いからつらい…
とりあえずポタアンケーブルおすすめ検索してみても一位がアンカーの安い奴だったりしてあんまり参考にならん
>>631
一回コード&メジャーの奴で雑にやってから一週間ぐらい寝る時にバーンインオーディオかけるぐらいで大丈夫かな?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 19:13:08.73 ID:3W31+OF30.net
>>636
そうそう、量販店で吊るしで売ってるようなのと大差ない感じ。少し良いのがほしければfiioのL16やL17なんかいいですよ。安いけど悪くないです。この手のケーブルはポータブルで使う以上断線リスクは避けられないので私は高いのは買わないですね。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 19:13:13.53 ID:KXq6pit0M.net
>>634
全くその通り
書くの面倒くさいなと思ってたので
書いてくれてありがたい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 20:20:58.22 ID:eCsO7SW/p.net
>>636
バーンインはそうだね
寝てる時に普段聴いてる音楽を普段聴いてる音量で流しっぱなしにしておけばいいかと
毎朝比較用の機種と比較試聴して音の違いに前日との差を感じなければ終わりでいいと思う
比較試聴した時にメモしておくとバーンインで音がどう変化してくか残せるよ

ケーブルはコンパクトにまとめたいならL字のほうが多分いいけど実際運用してみないと分からないところはある。長いL字は邪魔になる
試聴に行けないなら何本か買って気に入った物以外ヤフオクなりメルカリなりで売ると言う方法もある
お金かかるけど試聴と違って実際に運用できるメリットもある

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 20:46:25.68 ID:eCsO7SW/p.net
>>634
3つのシステム用意して、2つは同じ構成にする
システムは見えないようにして、セレクタで切り替えてどれとどれが同じシステムか当てれば良いと思うけど?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 21:14:29.65 ID:FH5djSj90.net
>>635
それはプラシボ効果バリバリ発揮されて幸せなやつ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 21:22:06.22 ID:y5Kc+qoT0.net
誘導
【プラシーボ】リケーブル否定派の砦【二重盲検法】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1596252294/

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 21:23:53.58 ID:R4GCEKD0a.net
スパシーバ!

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 23:54:48.09 ID:MLTT+hrg0.net
>>634
投薬のは全然別の問題
システム自由に切り替えられるのがブラインドテストにならない理由が良くわからないんだけど?
それぞれのシステムがどのシステムかを隠せばいいだけの話だよ?

ブラインドテストは聴力より記憶力に左右されやすいので出来るだけ記憶力の差が出ないようにしなくちゃいけない
また引掛けをするかもしれないなどの心理的要因もできるだけ排除するべき
大事なのは音の違いを認識するかどうかで記憶力があるかどうかじゃないからね
それと音の聞きどころを教えておくと正解率は上がるよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:07:34.85 ID:lb6nJx670.net
官能評価にエビデンス…プークスクス

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:33:36.13 ID:4RvfDzKW0.net
>>640
>>644
いかに試験者、被験者の意図が入らないようにするかがまず大前提
その上で統計的に有意とされるには、偶然提示されたケーブルに対してどれだけ被験者が正しく答えられるかを問う
簡単にできる方法としては例えば3本のケーブルを用意して、サイコロの目に割り振る
1か2が出たらケーブルA、3か4ならB、5か6ならC
第三者がサイコロを振って出た目の通りのケーブルを、それが見えない状態の被験者に聞かせてどのケーブルか答えてもらう
有意水準をあまめに5%と取ればそれを3回のテストですべて正答できればOKになる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:49:11.20 ID:R9lzbsX+p.net
>>646
なんでケーブル3本?
ケーブルによる音の差異を認識出来るかどうかを調べるだけでしょ?
調べるのはどの音がどのケーブルかじゃなくてケーブルによって音が違うかどうかだよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:59:52.97 ID:4RvfDzKW0.net
例えばという文字すら読めない人か
ケーブル2本だと5回のテストで全問正解なら有意水準以下ですね
何回以上のテストをやれば標準誤差がクリアできるかはまぁ適当に計算しておいてください
調べるのはケーブルによって音が違うかどうかではなく
ケーブルによる音の違いが聞き分けられるかと言ってる人の言うことが本当かどうか(弁別閾内かどうか)だよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 01:50:58.06 ID:zNQHUgtnd.net
統計的仮設検定と系統誤差の除去ね
効果量と検定力、個人差(感度)も加味しないとね
やりたいならやればいいんじゃないかな?俺は趣味でやるのは御免だけど

そもそも被験者をランダムサンプリングするところから始めないと

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 01:58:22.10 ID:A920m8b30.net
>>637
なる程チェックしてみます、ご丁寧にどうも。ゲーム機やPCから音声ミキサーまで音引っ張るのに3本ぐらい欲しいから安めで抑えたい所はあるし…
>>639
寝る時や夜中スピーカー使えない時にネックスピーカー使う時なんかに地道に慣らしてくよー
とりあえず月に1本か2本でも買ってみるかなって思っていくつか尼レビュー見てみたけど、人によって真逆な事言ってたりしてよくわからんちん

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 02:06:24.19 ID:R9lzbsX+p.net
>>648
例えを出すとそのまま話進むからねー
この場合の目的も難易度も全然違うのに
目的はケーブルによる音の差異を認識出来るかどうかだよ
統計データ取ろうとしてるわけでもないだろうし

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 02:16:49.61 ID:R9lzbsX+p.net
>>650
尼のレビューとかだけだと、どんな機器で使ってるかとか比較対象が何なのか、その人がどんな音が好みかとか分からんとこあるのでそうなるかもね
個人ブログとかの方が参考にはなるけどポタアン用のショートケーブルのレビューは少な目だと思う
特に5000円くらいまでとかだと

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 05:37:05.03 ID:A920m8b30.net
>>652
ポタアンやDAP何かと違ってケーブルの情報ってあんまりね…
とりあえずポタアン用になんかいいの買って、PC(USBサウンドカード)やらゲーム機(HDMI音声分離器)から取る方はしばらくは電気屋に売ってるやつで妥協でいいかな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 08:06:44.55 ID:/XkrwRXE0.net
>>653
PCとかミキサー用ならこういうところで作ってもらうのもいいよ。安くて高品質なケーブルが手に入る。もちろん長さも希望通りできるし。

シンセイゴッサムオーディオケーブル
https://www.rider.ne.jp/

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 17:42:17.22 ID:A920m8b30.net
>>654
今月は結構MP使っちゃったし、余裕ある時に試してみるよ
AUXケーブル 特注 でググってみたら他にスプレッドサウンドとかオヤイデでもてきるんかな?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 18:47:31.89 ID:xbaAB0aE0.net
ここのはどうなん?
高いポタアン作ってたけど
http://briseaudio.jp/portable/product/minimini/yatonominile.html

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:49:16.35 ID:/XkrwRXE0.net
>>655
線材指定してオーダーしたいなら工房みたいなところに頼むのもありかもね。元オヤイデの荒川さんのところとか。

オーディオみじんこ
https://mijinko.jp/

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:37:37.76 ID:JRQ6j6Zp0.net
オヤイデも店頭に行くと店員が作った自作ケーブルみたいの置いてるはず
欲しいものがあるとは限らんけど
昔ジュンフロンのリケーブルとか2.5mm<>IRISのバランスケーブルとか買ったな

特注ケーブルとなるとある程度の値段するからA5の値段考えると躊躇うと思う
本体と同じくらいとかそれ以上の値段のケーブルとか買いたくないだろうから

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:38:11.16 ID:d+ytM0Qj0.net
せっかく誘導してあげたのにスレチの話する奴なんなの?
専用スレに行けばあんたの主張に同意してくれる奴がいっぱい好意的なレスしてくれるかもしれんのだぞ?
このスレで嵐行為するのがそんなに楽しいのか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:48:43.89 ID:zuzPzCy+M.net
光城精工、“業界初”の砲金削り出しポータブルヘッドフォンアンプ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1382/846/amp.index.html

重そう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:56:02.44 ID:L3rfv9XM0.net
>>659
ガイジってのは自分は正しいと思ってるもの
ケーブルとかマジ専用スレでやればいいのにね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 21:10:55.24 ID:zMZwTUi60.net
>>661
ポタアンで使うケーブルの話してるんだからスレ内の話題だぞ
自作ケーブルの込み入った話なら専用スレに誘導してもいいだろうけどさ
プラシーボとか言っちゃうのはスルーでOK

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 21:38:01.17 ID:K9YGYiER0.net
>>661
そのまんまで草

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 21:50:33.74 ID:d+ytM0Qj0.net
>>662の意見も最もだ
オーディオ用USBケーブル2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1593192684/
これも紹介しよう
上記のスレの方がここより話になるだろう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 00:09:31.11 ID:vMtXsx7vM.net
すっごいこっちに書きたかったけど>>664に書いたよ笑
この観点が合ってるとするとポタアンのケーブル選びで音質良くするのが捗りそうな気がするんだわ
よかったら意見してほしいです

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 12:25:54.70 ID:dMQxSQeGM.net
iBassoのポタアン半導体不足の影響か試作機以降何も情報ないな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:30:16.75 ID:tTaLRyJT0.net
gryphoneを衝動買いして、AKG712と繋ぐつもりだったけど、
3.5mmジャックがバランスって何やねん。
最悪、手持ちの4.4mmバランス→3.5mmシングルのアダプター噛ませりゃ聴けるんだろうけど。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:37:38.81 ID:Eo+u0Chu0.net
>>667
あれは3.5mmシングルエンドでもバランスっぽくなるよ〜という機能では?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:46:53.05 ID:tTaLRyJT0.net
>>668
ああ、そういうことか。
本体の4.4mmジャックには"BAL"、3.5mmは"S-BAL"ってなってるのは、そういうことか。
サンキュー!
明日届くのが楽しみだ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 23:01:28.05 ID:EQrGj20Up.net
s-balはGND分離じゃなかったか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 01:05:44.32 ID:cdzpo1qq0.net
>>669
持っているけど音は相当イイよこれ
ただ最初10時間以上は鳴らし込んだほうがいいと思う
シングルとバランスだと当たり前だけど音は違う

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 01:08:29.74 ID:deLVW37q0.net
古い製品でわるいが、headfonicsで絶賛されてたのでMonolith 124460を買ってみた
DACチップはAK4493
USB入力、LINE入力、光デジタル入力、出力は3.5のみ
大きさはQ5sぐらい、でも音質はQ5sより明らかに上
解像度がかなり高い、音の分離、分解能がすごい
硬めの音でクッキリハッキリ、音域バランスは初期状態で派手めのドンシャリ
音質については言うことなしだが、薄いがとにかくデカい、そして何より操作性がクソ
設定はイコライザ、DRC設定、音場改善、デジタルフィルタ設定
かなりこまかくいじれるけれど、設定画面からの操作性がひどすぎて、さわりたくない
ボリュームノブが特殊な位置で机の上に置いた状態でボリューム回せない、右回りと左回りどっちが大小か常に間違える
ゲイン調整はないがイヤホンから高インピヘッドホンまでしっかり鳴る、残留ノイズはない
ただイヤホンで音量絞るとデジタルボリュームのビット落ちか情報量がかなり減る印象、家でヘッドホンつなぐ聞き方なのかな
電池持ちはかなりいい、ただとにかくデカい
総じて現地の300ドルなら神コスパ、操作性を除けば、あとBluetooth非対応なので注意
日本の5万強でも音質だけならコスパいいと思う、海外レビューでは1000ドルレベルと言う人も
デカさと操作性のひどささえ許容できる解像度厨にはおすすめ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 08:17:06.24 ID:28SPvnbk0.net
>>671
サンキュー。しっかり鳴らし込むわ。
ベイヤーのXELENTO REMOTE用に安い4.4mmもポチったんで、シングルと比べてみる。
付属のシングルが高品質なんで、安物バランスじゃ力不足だろうけど、音の傾向は掴めると思う。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 08:39:31.80 ID:yjQH7JiV0.net
mojo2発表されたけど、micro USBの時点で見送る人結構いそう。自分もそれがネックで悩んでる…

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 10:00:31.92 ID:vEeggnZP0.net
一応Cもついてるじゃん

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 10:06:06.46 ID:YD2zbxsT0.net
充電含めて3つも付いてんのな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 11:50:34.21 ID:HqpUvl6F0.net
本当ならCで行きたいところだけどpolyがあるからな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 11:57:32.50 ID:xInN+cVK0.net
光デジタル端子があって4.4mmがあるポータブルってどんなものがあるだろうか
このmojo2も3.5mmなんだよな、なぜか2つ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 12:01:03.13 ID:4GlkyWDvM.net
4.4mmのアナログポタアンの受注開始楽しみだわ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 12:08:34.91 ID:xInN+cVK0.net
そっか、Q5とかがそうか
よしこれで脱USB頑張ってみる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 13:59:37.52 ID:LCJnwOfE0.net
>>680
USBの方が光S/PDIFよりも対応解像度高くないか?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:14:47.78 ID:xInN+cVK0.net
>>681
OTGケーブルの差にショック受けちゃって
ピュアおじさんたちは光一択だぞって言うし試してみたくてさ
ハイレゾはあんまり聴かないから大丈夫かと
2.5mmでいいなら安いFiiO K3もあるんだな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:17:04.18 ID:LCJnwOfE0.net
>>682
FiioがいいならQ3なんかどう?spdifはどうだったか忘れたけど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:24:46.85 ID:xInN+cVK0.net
>>683
Q3持ってるんだわ
残念ながら光はなくって
AKM厨だからK3ならそこそこ楽しめそうってのもあって
USB vs spdifの勝負超楽しみ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 15:56:45.98 ID:yof8/5sE0.net
あとはxDuoo XD05 BALとかな
ほぼ全部入りで無いのはI2Sぐらい
でも尼は品切れでAliは高いところしか残ってないな
年末の安売りで在庫終了か

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 21:00:55.36 ID:Z1mGBPPmp.net
mojo2の動作時間8 時間はハイレゾで8時間なのかCD音源で8時間なのか気になるな
前者なら2倍ほどに改善されてるけど後者なら変わらん
ロック機能付いたのはいいね
音量もゲインコントロール的なものがつくのね
バッテリー使わないモードも良い
そして相変わらず謎の3.5mm x2のアンバランス出力
USBはまさかのPolyが足引っ張る形になってるって事だよな
素直にtype-cのpoly2出してpoly持ってる人にアップグレードサービスとかした方が良かったのでは

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 20:58:36.30 ID:bHOprZeJ0.net
今 DACアンプ買っても、AppleのBluetoothロスレス転送がどういう規格使うのか、現行のDACアンプでは対応していない独自規格になりそうで引っかかるものがあるなー
仲が悪いQualcommは対応遅れるだろうし、SONYのLDACに乗るとは思難いし
USBでしか使わないと決め込めば関係ないんだけどね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 19:37:16.08 ID:7XrEtjPx0.net
su-ax01がバッテリー交換から戻ってきた
バッテリー弱るとハイインテンシティモードにできなくなるし
充電できなくなったらポタアン自体使えなくなるのには参ったわ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 19:49:14.42 ID:O5JXTsix0.net
古いポタアン、バッテリー換えると音良くなりませんか。バッテリー出力低下で音質落ちてたのか自分のはシャキっとしました。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 19:55:49.43 ID:7XrEtjPx0.net
そだね、バッテリーが弱るとダメね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 20:22:22.97 ID:EzpZPmzMp.net
バッテリーは空になるちょい前くらいから音悪くなる機種もあるね
電圧安定しないとか低くなるとかあるんだろうな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 20:39:56.31 ID:O5JXTsix0.net
自分の気の所為ではなかったようで安心しました。手持ち機材古いのばかりだから順に交換したいなぁ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 21:25:46.08 ID:3MqHvael0.net
電源マジ大事
昔はどの角電池がいいかとか情報行き交ってたな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 21:37:40.31 ID:A4Rqq+nL0.net
手持ちのいにしえのポタアンは電池駆動のしか残ってねえわ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 00:34:29.49 ID:Ll/YlFqa0.net
DAPって マジ電源だよな
つうか 電源が全てと言っても過言ではない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 00:43:50.04 ID:BHnP3Xaqd.net
>>688
一般的に電池が劣化すると内部抵抗が増して電流を取り出し難くなる
コンデンサへの供給が追いつかないとか音質面に不利になるのかもしれんね

電圧も多少下がるけど、それで音質落ちてたら新品でも電池残量減ると音質落ちるクソ設計ってことになるから考えたく無いな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 02:20:23.56 ID:djXmN9Ju0.net
だからドングル型のDACアンプが好きです付き合って下さい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 06:11:51.71 ID:vhwiNJR70.net
電池取外して、接点にACアダプタから直接入力したらどうなるんだろう。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 08:53:27.72 ID:bOwiNeZu0.net
>>698
電圧が同じなら問題無い

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 10:09:00.63 ID:U9nrQkFQr.net
普通のリチウムイオン充電池ならたいてい3.7Vって事ですね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 12:59:23.71 ID:djXmN9Ju0.net
>>700
型番わかるならアリエクで探したら?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 13:30:43.32 ID:fAccY4mqM.net
su ax 01の場合、元々のバッテリーについてる回路?も移植しないと動作しないというウワサもある
自分もほぼ据え置きで使ってるし、バッテリーレス化はちょっと興味あるな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 14:05:52.97 ID:zn3myCemd.net
これまた小型だな!
https://www.fiio.jp/products/ka3/

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 15:11:05.12 ID:U9nrQkFQr.net
>>701
具体的に言うとGloveAudio A1なんですが、純正バッテリーには何も印字されてなく、仕方なくとりあえず収まるサイズのバッテリーに換えました。運用時間から予測すると純正の半分程度の容量かと。ほぼベッドで据え置きならぬ枕置き運用だけなのでいっそバッテリーレス化もアリかと考えてます。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 17:27:47.50 ID:D5kyGldi0.net
見積り5万言われて諦めたおれの電源死んだSU-AX01、バッテリーレスとかできるなら復活させたい(´・ω・`)

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 18:04:59.60 ID:b1wTkOTe0.net
最近はusb-c PDから9V・12V・15V・20Vの電力を取り出せるケーブルがあるので
Portaphile V2^2の12V駆動や15V駆動がモバイルバッテリーで簡単できて嬉しい
15V駆動のPortaphileは今でもなかなか強烈だぜ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 18:07:32.26 ID:vhwiNJR70.net
中身へアクセスさえ出来ればなんとかなるのでは?GloveAudio A1はネジ止め式の裏蓋開けたらバッテリー見え見えで、コネクタで接続してあったので差替で完了でした。DCジャック増設もそんなに難しくはなさそうです。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 18:22:06.68 ID:ChWv0MFO0.net
>>705
5万ってことは基板もダメだったのかな?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 21:22:21.57 ID:08rgejb0p.net
今使ってるやつの延命処置なんだろうけど、
AC駆動させるなら普通に据置の省スペースのやつの方が良さそうとも思っちゃう

手持ちのだとuHA-120なんかはメーカーが交換用バッテリー販売してたくらいなので多分どうにかなる
メーカー無くなっちゃったけど
そしてバスパワーの方が音良い

逆は昔やってたことあるな
AC駆動のを電池BOX使って稼働させるみたいな事を

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 23:24:26.04 ID:VmqXm1AK0.net
>>706
15Vや20V出力できるやってわりと種類少なくてデカくね?
何使ってるか教えてほしい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 23:49:22.24 ID:b1wTkOTe0.net
>>710
うちはRAVPOWER(色々あって尼では売ってない)の20000mAh60Wと30000mAh90Wを使ってる
どちらもデカくて重いから持ち運びには向かないな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 01:54:23.80 ID:78uRem3t0.net
>>711
やはりそのサイズになるよね
小さいのはPDO9Vまでしか無いものがほとんどだし
ravpower製品で一度失敗してるから買うことは無いだろうなぁ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 02:31:41.96 ID:+UdXOxvq0.net
>>705
ファンが多いのか未だに状態の良さそうな中古はヤフオクで55,000円~なので、修理出しても損はしないかも

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 20:45:33.08 ID:B2sCaZL+0.net
なんつうか AUGLAMOUR

https://imgur.com/SnlI0ZK.jpg

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 19:40:40.33 ID:2hKvZgdp0.net
宣伝記事きたな
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/645

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 20:01:15.24 ID:n0G/3ezB0.net
R8のムナクソ思い出すから絶対近寄らないな。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 14:38:07.70 ID:dIFiQqwrd.net
北京オリンピック 開会式
2月4日21:00-(現地時間20:00-)

https://olympics.com/ja/beijing-2022/

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 16:42:49.42 ID:eT5biV070.net
>>716
eイヤの人が絶賛してたけど実際はそんなに大したことなかったってやつだっけ
何回かその話見たってことは当時は軽く炎上したのかな?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:58:11.93 ID:hxjfYa2yM.net
格安でXBA-Z5(純正ケーブルなし、鬼丸改S)を入手する機会に恵まれたはいいものの手持ちのXperia5Uに直挿しするのは少し勿体ない気がしてきたのですがハイレゾ・サブスク対応のDAPか、それと同価格帯のDACを介すのではどちらがいいのでしょうか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 20:04:48.09 ID:n7u1xIyl0.net
今はスマホからLDAC接続でポタアンで幸せ。
飽きてDAPに戻るかもしらんけど。
その程度の違いかな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 20:08:24.88 ID:XDkgwmTEp.net
>>719
基本同じ価格帯ならポタアンの方が音良いよ
DAP機能ないからね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 23:06:40.41 ID:kNx478eJ0.net
>>719
古いけどPHA-3は相性いい
というかそういう設定の両者

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 00:12:33.78 ID:TjHZRP+U0.net
xd05 balとtk2って同じdac構成なんだね
機能の差はあれど基本的には同じ音なのかな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 03:06:17.74 ID:d9Fviuvq0.net
違うと思います、ネットにレビューしている方はxd05balはパワフルでありより力感がありTRITK2はニュートラル

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 08:45:23.76 ID:vHw63qwjM.net
なんならxd05 balはオペアンプ交換で自分好みに出来るからな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 09:31:56.52 ID:d9Fviuvq0.net
そうですね。xd05bal は価格の割に良いと思います。最近ブーストのスイッチが低音のブーストではなく、オペアンプへの±8Vから±13Vへの切り替えだと気づきましたw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 12:48:43.53 ID:hGcrEHAv0.net
新型Walkmanと一緒にポタアンも出てほしいな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 12:53:33.26 ID:GZZ4Rs8I0.net
スレ違いですが、質問しようとしたところが過疎っていたので、詳しい人が多そうなここで失礼します。

1年前に新品で購入したiPod touchの電池の減りがやけに早くなってきたんですが、これって何が原因でしょうか。
前まではHP-P1の充電機能?だけで90%後半維持出来てたんだけど、最近になって普通に充電しないとダメなようになってしまった。

思い当たる原因としては久々にWi-Fiに繋いだくらいしかなくて、、、
ちなみに普段使いのアプリはfoobar2000だけでそれ以外のアプリは全く使ってないです

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 13:05:28.58 ID:wKw53hxed.net
>>728
アップルストアに相談しろ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 13:29:16.83 ID:OExdCoqVM.net
>>728
再起動

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 14:09:58.78 ID:S35alw5w0.net
>>728
どこに住んでるか知らんが寒さのせいじゃ?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:11:35.21 ID:GZZ4Rs8I0.net
原因はわからないままですが、初期化したらあっさり治りました。
再起動だけでもいけたかもしれないけど

ありがとう

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 22:59:45.76 ID:Rnab/54eH.net
いの一番に試すことをわざわざ人に聞くなよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 23:02:04.16 ID:OExdCoqVM.net
touchの爆速バッテリー消費モードは俺になったことある
同じく初期化だったかな直ったの
てかtouchスレもあるのになぜここに…と思ってスレ覗いてみたら笑った

735 :719 :2022/02/07(月) 05:54:39.72 ID:HoU/+o8e0.net
>>721-722
ありがとうございます
色々試しながら検討してみます

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 19:56:07.07 ID:Pve6XIJr0.net
HiFiGoでAUNEのBU2ポチった
中華系の海外通販なんて初めてでビクビクや

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 21:13:13.86 ID:KZz89BpK0.net
イヤホンは今まで何回か買ってたけどTRI TK-2みたいなアンプは初めて買ったけど特にトラブルはなかった、届くまでめっちゃ待ったけどw
Hifigoは発送も早いし結構しっかりしたとこだから大丈夫だと思うよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:36:56.95 ID:Pve6XIJr0.net
今現在もそうなのか知らないけど
HiFiGoは佐川急便と提携してるから、日本に入った時点で伝票番号が登録されて
荷物の追跡ができるようになるっぽい、助かる

早くて便利だ、とか覚えてしまうと、
また何か買ってしまいそうでそれはそれでヤバいかもしれんけど

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 20:53:51.30 ID:Q+S8aHDA0.net
tk2面白いなこれ。
まだ数時間しか聞いてないけど、essなのにakmっぽい印象を受けた

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 20:59:11.90 ID:5MdHEzIF0.net
一般販売か争奪戦すごそう
https://sites.google.com/view/hanten-amp/

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 21:02:48.45 ID:VR4CG1fX0.net
Twitterとかでも見かけるけど、高級DAPデジタルアウト→DACアンプLO→アナログアンプで3段になってるやつ
高級DAPが可哀想じゃないか?高級DAP買ったのならそれで完結しろよと思うし、DACアンプもそこで良いじゃんLOする意味?とも思う
個人の勝手だろうけれども迷走しすぎかドヤりたいだけに見える

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 21:49:37.37 ID:sdVtwRfyp.net
>>741
使ってる機種によるとしか
DAC搭載ヘッドホンアンプは大抵アンプ部が弱いのでラインアウトしてガチのアナログ入力のポタアンにつなげたほうがかなり良くなる
たまにDACがオマケレベルのもあるけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:25:24.12 ID:QxA+MqBs0.net
ちょっと質問
使ってるPHAのバッテリーのヘタれて来たから交換しようと思ったんだが、メーカーがもう既に無くなってて
自分で交換せざるを得ない感じなんよね。
蓋開けてみたら電池見たらli-ion polymer battery 3.7v 3500mAhと記載されてた。
これってどっかでこの電圧とアンペア数が一致してるバッテリーを購入してきて交換すれば大丈夫なのかな?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 21:07:58.42 ID:Cx0gF8mn0.net
>>743
それが分からないならバッテリー交換なんてしない方がいい
電気の基礎知識も無いようじゃ危ないよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 07:46:05.15 ID:ZdcAIAZQa.net
現在、据置はパイオニアのU-05+ベイヤーダイナミックのT1 2nd、ポータブルはSONYのNW-ZX300+オーテクのATH-IM04 使用しています、どちらもバランス接続です。
これらをxDSD Gryphonに置き換えた場合音質向上は望めますか?
据置はpcからusb接続、ポータブルはiphoen13proに繋ぐ予定です

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 08:50:02.33 ID:gEqp6Lab0.net
>>745
あなたのいう「音質向上」はわからんね
「音質変化」は確実にあるだろうから、試聴できるならしてみて臭い

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 10:52:01.53 ID:lnpYPKEmr.net
お昼はうどんを食べようと思ってましたがやはりそばの方が美味しいでしょうか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 14:13:07.72 ID:Nkzr0OX3d.net
>>747
うん

ただ覚えておいて
うどん屋で出すそばはほぼうどん

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 18:00:56.36 ID:1FWAEeQN0.net
さすがに5年前のzx300より全然良いと思うよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 18:06:56.14 ID:WW519uZ30.net
イヤホンやIEMだとわかりやすいけど
鳴らしやすいモノは安いdacアンプで100%駆動させられるので
そこに高いdacアンプ買ってきても音質向上はほとんど無いという説

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 19:12:07.29 ID:rPq3K6K90.net
漠然と機種名だけ並べて曖昧な質問しても相手にされないか皮肉言われるだけだからもう少し上手く質問ができるようにしましょう

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:48:12.40 ID:lF/fvbOOa.net
最近ポタアン買って有線イヤホンだのいいケーブルだの揃えだしてワイヤレスイヤホンが腐ってしまった
ポタアンからトランスミッターでワイヤレスイヤホンに音飛ばしたら音質向上の恩恵ってどの程度得られるんかなぁ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:21:01.73 ID:JrYu2mcGp.net
>>745
>>749に同意
5年前とかはあんま関係ないと思うけど
ZX300はサイズと稼働時間と音質のバランスは悪くないと思うけどね

>>750
100%駆動って何?

>>752
ほぼ意味ない
強いて言うならスマホなりDAPなりが対応してないコーデックに対応してたらそれを使えるくらい?
ポタアンが音良いのはイヤホンやヘッドホン鳴らすアンプが良いから
ワイヤレスになったらイヤホンなりヘッドホンなりのDACとアンプ使うからね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:37:02.32 ID:gEqp6Lab0.net
>>752
Netflix観るときはtwsの方が気楽だよ
で、音楽聴くときはDAC通して有線イヤホン
そうやって使い分けてる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 16:13:16.07 ID:AuEUr54o0.net
あんまりにも種類が増えすぎてどれ買えばいいのか分かんなくなる
3万くらいで4.4mmバランス対応の定番ってある?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:15:57.26 ID:7mIQxWky0.net
hip-dac2、TK2、Q3とか?
xd05 balはセール時に36,000円まで下がる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 20:58:36.67 ID:fBeoonrV0.net
>>755
W2も

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 21:08:36.00 ID:sqcP2j7r0.net
s2
ru6
このどちらかで良いのではないか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 21:18:32.50 ID:Qbm5mUPF0.net
Q3が無難か
ドングルはスマホのバッテリーの寿命ガンガン縮めるから要注意な
そしてケーブルダメになりやすいので実は運用コスパ良くなかったりする

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 22:00:25.55 ID:fBeoonrV0.net
>>759
Q3のバッテリーは?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 22:13:57.68 ID:+X6PHsXJM.net
スマホは2年で買い替えるからなあ
Q3もS2も持ってるけどAliでの買い物に抵抗なくて3万出せるなら断然S2薦める
Q3やっぱ重いしボリュームダイヤル動いちゃうんだよな、携帯と干渉ノイズ起こすし
S2は音場が広くて音が心地良いしなによりボリュームボタンと一時停止ボタンがあるのが便利過ぎて
そういう意味じゃW2ももちろん良いと思う、131の評価待ちだろうけど

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 22:32:18.88 ID:cIJZDWttd.net
ドングル気になってて海外レビュー漁ってるけどRU6が評価高いんだよなぁ
5chでは先行してるw2s2持ってる人の声が大きい感じがする

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 23:15:57.49 ID:hVnUUPeGd.net
>>762
ru6レビュー期待してるぞ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 23:17:42.29 ID:fBeoonrV0.net
>>759
ドングルでも消費電力は機種によるよ
大抵はDACチップ内蔵アンプだからそんなに食わない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 23:31:28.17 ID:t8UqkvFm0.net
UA2, KA3, Beam 3 Proあたりの1.5万円前後のスティック型で悩んでるんですがおすすめを教えてください。
解像度高めで女性ボーカルが綺麗に鳴るのがよいです。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 23:38:15.23 ID:QUiT8yx50.net
一部で評価の高いQuestyle M12ってどうなんだろう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 23:39:50.76 ID:sqcP2j7r0.net
1.5万円ならbanggoodで
XDUOO link2 balというのがある

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 00:44:01.44 ID:/1ePDGuk0.net
Sound Blaster G3が余ってるからスマホに挿してHFプレイヤー(課金済み)の設定上げてみたらバッテリーの消費速いこと速いこと

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 03:20:51.17 ID:IUQa7ZZK0.net
中古のiphone8買ってバッテリー交換して、TK2と併せて仮想DAP運用みたいなことしてるけど安上がりの割に結構いいよ。
ヘッドホンとかp2 plusも余裕で鳴らせるし。重いけど…

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 10:44:44.91 ID:XELh+xDsd.net
繋げるならiphoneだなぁ
androidはストリーミングでsrc回避とか出来ないし
otgやらカメラアダプターが必要なのがめんどくせぇけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 14:41:43.07 ID:U2BsD5FY0.net
TK2いいんだけどでかすぎるからデスクトップで使ってるなあ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 15:37:05.55 ID:yjVo9GcTd.net
>>770
Xperiaで楽々クリアだぞアホか!

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 15:42:08.30 ID:ZCpUjd3ed.net
宗教上の理由でXperia使えないんだろ
察してやれ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 16:34:31.73 ID:4Fuhsr7q0.net
iphoneなんて使えないけどな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 17:01:42.83 ID:swLh5vplp.net
泥の人増えたな
ポタアンの上流はiPod/iPhoneが基本だったのに
泥が使える環境になってきたってことだよな
デフォでSRCなしになるのはいつだろうか
とりま好きなもの使えば良いと思うけどね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 18:37:06.36 ID:3DlVu/0j0.net
大量のファイル持ちはSDカードが使えるAndroidがありがたくはある
ただ、最近のアプデでAndroid版のOnkyo HF Playerがご臨終したのは痛い
海外製で代替できるものがいくつかあるが、買い直しになってしまう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 20:54:40.01 ID:KxnP6mBk0.net
APKは無いのかな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 20:59:15.50 ID:RH0YVOCcd.net
HF PLAYERは泥5以降でUSB HOSTに対応してるモデルなら大抵のモデルで使えると思うけど死んだってどういうことだろ
勿論今もストアにはあるし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 21:18:28.38 ID:PKhJEDQS0.net
最新版はバグでファイル正常に読み込めなくなってりしてる
ストアのレビューにも報告いっぱい

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 21:18:43.84 ID:QY8YiwSF0.net
>755だけどありがとう
出先でスマホに刺して使いたいからドングル型を考えていたけどなるほどケーブルの負担がでかいのね
けどCayinN6好きだしRU6はめちゃくちゃ気になる
あとW2も評価高いのね、後継機もでるみたいだし気になる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 21:24:31.57 ID:RPvTrMA50.net
バグすぐ治るんじゃない?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 22:20:13.27 ID:ZCpUjd3ed.net
HF Player は経営無事なオンキヨー(株)の持ち物みたいだな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 11:31:28.26 ID:qLWagyMI0.net
HF Playerは、長らくアプデもなく放置されていたのに
年明けに急にアプデが来て不具合発生、以降、あっちを直すとこっちがバグる、
みたいな状況を繰り返してどんどんひどくなった

そして1月下旬を最後に音沙汰なし
アプリの販売は、「本丸」に相当するオンキヨーホームエンターテイメントが
やっているが、グループ全体がもうヤバそう

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 11:53:12.87 ID:TtU5QBM7p.net
オンキョーはお葬式間近だからねー
年度内に解散するんじゃね?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:56:11.64 ID:VU2H8AYid.net
直せないなら、せめてロールバックしろよなって思う

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:14:45.57 ID:qLWagyMI0.net
スレチ気味の話題を続けてしまって申し訳ない
Android11で、SDカードを含め内部ファイルへのアクセス制限が厳しくなり
音楽再生アプリが軒並み影響受けてる

HF Playerもそのためのアプデをしたんだけど、その結果他の箇所もバグってガタガタ
代替アプリとしては、USB Audio Player Proがあるが、
こちらも開発者自ら、泥11のせいでファイルアクセス速度が低下することを明らかにしてる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:53:14.57 ID:wFmgOrf1p.net
泥のNePlayerはどうなん?
ホーム画面の改悪以外なんか問題出てる?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:31:42.94 ID:Qei1XaZO0.net
Doyagu気になる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:39:08.22 ID:q572HLDV0.net
買って画像投稿してる人いたな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 02:29:04.96 ID:q572HLDV0.net
Chord、世界初のDSP採用モバイルDAC/ヘッドフォンアンプ「Mojo 2」

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1388560.html

2月18日の11時から先行予約受付開始か

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 11:31:29.24 ID:fN/aK0LY0.net
Micro B端子を残してるんだね
先代から乗り換えの人向けの配慮かな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 11:50:00.71 ID:LjpvAmEM0.net
バランスは対応しなかったか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:11:11.69 ID:9Rty7hkXH.net
あんまり話題なってないからさほど進化してないんだろうな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:36:33.56 ID:WsHM/YQK0.net
Aryaとかだと素では少し低音押し負けるけどモバイル用途では進化の必要を感じ無いとは言えさっきポチった

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 15:55:58.81 ID:tI3A9dqy0.net
>>791
poly用じゃね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 16:20:31.56 ID:fN/aK0LY0.net
>>795
あ、そういうことか
よく調べたことなかったけど、Micro B端子だけでドッキングさせてたんか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 19:43:03.39 ID:MSrf36VU0.net
>出力レベルは1kHz/300Ωで90mW(5.2Vrms)
mojo2のようにパワーがあると、hd650やR70x k712 k612なんかも
本来の性能で聴けるのかな?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:30:59.48 ID:fN/aK0LY0.net
聴ける
先代もそれが売りのひとつだった
もちろん、音質的な好みとかはまた別だけど

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:31:17.53 ID:i0uYCKUdp.net
>>797
mojo2は分からんけどmojoは音量が取れるだけでアンプとしての制動力みたいのはイマイチだったよ
K70xシリーズも高音厳しかった
後段にアナログ入力のしっかりしたポタアンつけると良い感じになる
スマホなんかと比べれば全然いいんだけどね
mojo2は色々改良されてるみたいなので変わってるかも

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:58:27.97 ID:X/5bB8Vg0.net
mojoは出力と駆動力が別物だと分かる数少ない機種の1つ
そして常時リバーブと評されるかなり癖の強い音
この癖が嵌まる人には嵌まるんだけどな
少なくとも万人に勧められるような機種じゃなかった
あれを初心者に勧めるの業者か信者
HUGO2の音なら音的には万人に勧められる
値段とかサイズはともかく

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:18:59.93 ID:fBMJ73m5a.net
尼とかで売ってる2500円ぐらいの奴ってアレどの程度使えるんかな?AUX端子にプラグ抜き差しすると電源オンオフされる奴便利そうで気になるんだけど

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:43:18.66 ID:MSrf36VU0.net
パワー不足ではないけど
鳴らし切れないというアンプもあるんですねぇ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 23:33:56.11 ID:FiPleEQ60.net
出力電圧が取れるって話と
出力電流の追従性ってまた別の話だからね
電流マージンがないとインピーダンスが変化したときにどうしても鳴らしきれない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 06:55:39.92 ID:o9hoN8ajd.net
イヤホン、ヘッドホンレベルで制動力の差なんてわかる?
特に高音域なんてアンプの制動力ほぼ関係無かったような?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 07:28:55.62 ID:RkPp22qF0.net
電流って、水の流れと同じで、流そうと思って流せるものでなく、電圧と抵抗により結果的に決まる
もちろん電源の電力は余裕がある前提だけど

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 08:18:28.46 ID:RibP+lzK0.net
>>800
常時リバーブなの?
絶対嫌だわ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 08:35:34.57 ID:qWa9aEKlp.net
>>804
このスレでヘッドホンアンプ全否定とはまた凄いね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 09:01:25.51 ID:Ud/XpvYR0.net
つなぐケーブルは音変わるような変らないような

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 12:03:39.12 ID:VPXyUtAS0.net
日尼だとifi zen dacが人気っぽいけど同価格帯のQ3と比べて性能どうなんだろ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 12:10:11.29 ID:v/ygpcRha.net
>>809
据え置きとポタ機比べてどうすんのさ(´・ω・`)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 12:13:11.94 ID:4xdp2EMW0.net
>>807
全否定かそれ?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 12:26:06.74 ID:E5NTFlggd.net
>>804
ポータブルだと消費電力とのトレードオフで非力なやつと鳴らしづらいイヤホンヘッドホンの組み合わせとか差が出るんじゃね知らんけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 13:58:50.71 ID:daV3/Wz40.net
>>809
その比較全く意味ないよね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:22:52.54 ID:gKnOtRdQ0.net
Hiby fd3 買いました。
Ipad gen6 とカメラアダプターで繋ぐと電力不足で使えなかったけど、btr5 に限定で付いてたlt-lt2で繋ぐと使えたよ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:32:52.37 ID:7yhbP3cBa.net
もしかしてBU1ってAppleのカメラアダプタかますと接続不安定になる?
MeloAudioのケーブルで直結してからめちゃくちゃ調子いい
HP−P1と違ってハイレゾ対応だし倉庫で眠らせたままにせず済んで良かった

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:39:01.81 ID:6ks8Djlu0.net
>>811
純粋なヘッドホンアンプは全否定かなぁ
何故ヘッドホンアンプを使うかと言えば駆動力とか制動力求めてだから
特にポータブルでは出力は求めてない事が多いし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:39:49.04 ID:GTw95Uuh0.net
ハイレゾエエエ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 18:33:13.41 ID:yPRmUs2ar.net
M17やDX-Max、KannCubeみたいな駆動力が売りのDAPにポタアンを繋ぐのは馬鹿のやることですか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 18:33:53.42 ID:eaROQjOBp.net
>>815
カメラアダプターなり接続ケーブルなりが不安定だったのでは?
何にせよ安定して動くようになったんならよかったな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 19:05:28.18 ID:X9e5oGENd.net
>>818
自分の出したい音聴きたい音が出るのであればいんじゃね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 19:53:05.48 ID:IGHss7jV0.net
荒れることは無いと思うけどGryphonスゴいねこれ
こんな小さな筐体から出てくる音とは思えない
シングルエンドもバランスもどっちも良く
どちらが上かも微妙なほどに良い仕上がり
ポタアンはいっぱい持っているけどちょっとレベチだわ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 20:16:41.92 ID:Ed8Sin/j0.net
グリフォン音は良いんだろうけどあんまり具体的なレビューってないよね
例えばmojoと比較して情報量がどうとか音の定位がどうとか音の立ち上がりがどうとかみたいのがあんま見かけない
他のポタアンより良いってのもポタアンも3000円くらいのドングルからBU1みたいなオーソドックスな物やHUGO2やCDMみたいなデカいのもあるわけで
ただ音が良いってだけでなんかTOPWINGのステマ?って思えてきてしまう
あと何気にアナログ入力とデジタル入力の比較評価もないんだよね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 20:35:03.95 ID:e7Y6EVqA0.net
グリフォン秋葉eイヤの状態あまりよくないのかな
視聴して逆に衝撃受けた1台だった

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 20:37:00.37 ID:IGHss7jV0.net
CDMやHugo2とかファンタジーとかは
価格帯もだしまた更にその上じゃない?
自分の書き方が悪かったかもね
モジョ2も気になるけどこれもイイんだよね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 20:42:00.29 ID:sqctsBSn0.net
Gryphonの音てDAPならどのクラス?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 23:19:39.19 ID:daV3/Wz40.net
Bluetoothのリソース他にあてるか、その分値下げしてほしかった感じはある

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 01:44:34.73 ID:R10aqQ6t0.net
>>804
mojoに関しては制動力ではなく味付けの差じゃないかな
制動力って低音で効いてくるモノですし
ヘッドホン程度じゃ変わらんと思うよ
DF値なんてアンプで今時見かけることのない数値だし

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 03:53:05.72 ID:OqjyNEea0.net
gryphonでadx5000って鳴らせますか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:00:51.79 ID:w3UIut4U0.net
>>825
15万クラスの音は出ているという
レビューを見たことがある
その上のクラスとの比較はみたことがない

コスパが相当いいのは間違いない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:23:44.60 ID:QskRqtmU0.net
HiFiGoからAUNE BU2が届いた
音は普通にいい、解像度も骨太感もあって、変な強調感はない
最新ロットはBTレシーバーとしてLDACにも対応(もちろん技適は各自判断で

ただ、送出側でバッファを大きめに取らないと再生冒頭が途切れる
Windowsは純正ドライバーに設定項目があるが、モバイルはこれができないアプリだと面倒
サンプリング周波数/ビット深度切替時にも一瞬音が不安定になる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:06:15.69 ID:s3xrsWcN0.net
>>816
純粋なってなにを指してるのかわからんけど
制動力?が全てとか頭おかしいとしか思えない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:54:02.72 ID:/R2i4vwD0.net
今日ちょうどはじめてグリ試聴してきて衝撃を受けたわ
あれ中途半端な据え置き機より絶対音いいやん

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:23:13.49 ID:aYGZu5YFd.net
>>832
どんな感じでしたか?教えてください!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:34:47.65 ID:/R2i4vwD0.net
>>833
edition xs鳴らせる据え置き機探しに行ったんやけどバランスで聴きたいっつったらスッとだされたのがグリで、ポータブルって最近のはこんな駆動力あんの?ヤバってなった
その前に聴いたマランツのdac1より全然エッジ立ってたなぁ
もうこれでいいじゃん、持ち出しもできちゃうし、ってなって据え置き機やめてこれデスクトップで使おか思案中

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:43:02.76 ID:aYGZu5YFd.net
>>834
ご回答ありがとうございます、Xperiaと接続してサブスク等どうでしょうか?またDAPに接続してもパワフルでしょうか?どなたも絶賛していますから以前より気になっています!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:46:16.03 ID:+cj9vQDY0.net
Gryphonも悪くないけど平面駆動で使うならDiabloの方が良いと思う

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:59:57.86 ID:/R2i4vwD0.net
>>835
尼HDで試聴したけど良かったからええんちゃう?
使うイヤホンヘッドホンでも違ってくるやろうしあんまりお答えできんけどパワフルさは間違いないと思うわ

>>836
ほうほう、今度それ試しに行ってみるわ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:11:22.68 ID:aYGZu5YFd.net
>>837
ご回答ありがとうございました、視聴してきます!感謝感謝です

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 19:49:44.49 ID:rdHiIcQ80.net
Diabloはウッカリすると
耳が耳がぁぁぁぁ!
になるから嫌

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 20:29:32.84 ID:hCq7XgCd0.net
>>839
両方持ってるけどそのリスクはGryphonの方が確実に高いぞ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 20:33:58.00 ID:M17sseCx0.net
micro iDSD Sigでいいじゃん

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 20:39:11.90 ID:YGlYswAma.net
たまに音声ミキサーにつけっぱなしで寝落ちしたりするからオートパワーオフ機能欲しいわ…

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 22:10:55.15 ID:9bd0fjS90.net
CayinのC9の評価ってどんな感じなの?真空管搭載っていうのに惹かれてるんだけど、値段が値段なので躊躇してる。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 22:10:19.46 ID:CevC0Ves0.net
iFi Audio xDSD Gryphon 他新作の試聴レビュー
https://sandalaudio.blogspot.com/2022/02/ifi-audio-xdsd-gryphon.html?m=1

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 17:41:04.56 ID:EgwhfWWRd.net
旭化成また萌えたん?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 18:20:44.01 ID:gsaP+nhk0.net
ちゃんと報復加えとかないから
味を占めて繰り返しよるんや

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 19:11:32.47 ID:jwBdIVJq0.net
戦争中だからね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 16:53:17.21 ID:LIrikluK0.net
家で寝転がってスマホで音楽を聞く時の音質を上げるために、ポタアンに手を出そうと思っています。以下の条件でおすすめのものがあったら教えてください。

現在の環境
スマホ: iPhone13pro(メイン), Androidタブレット
イヤホン: Acoustune HS1300SS(メイン), NICEHCK EBX21
好みの音: 中高音がよく伸びるもの。各楽器の定位の違いがはっきり分かるもの。
予算: 〜15000円

欲しい物

: 端子
基本iPhoneだけどたまにAndroidタブレットにも繋げたくなるので、ケーブルがDACに直付けされていないもの。
短いLightningやUSB-Cケーブルが同梱されているとなお良。別売りの場合はおすすめのLightningやUSB-Cケーブルも教えていただけると。
バランス接続はしないので4.4mm端子などはいらない。

: 電源
ヘタるのが嫌なので、バッテリーを搭載していないもの。
携帯性はそれほど重視しない。ドングル型のバスパワーか、別途ACアダプターで電源を取れる据え置きに近いタイプでもいい。

: 音
あまり音に手を加えず、イヤホンの音がそのまま出るようなもの。
直付けだとホワイトノイズが気になるので、ノイズが少ない方が良い。
ヘッドホンでなくイヤホンで聞くので、高インピーダンス対応は不要。むしろ音量過多なことが多く、最低音量で聞いても音が大きすぎることが多いため出力が少ないものの方がいいのかも。(iPhoneをAirpdsで聴く時は音量は大体全体の4分の1から3分の1程度)

: 機能
DAC本体側でスマホ側の音量とは別に独立した音量調整ができるものがあれば。(音量を絞る目的)
DAC本体かリモコンに曲送り機能のボタン(優先度低)

以上です。よろしくおねがいします

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 17:43:05.52 ID:HQbL/wOF0.net
>>848
これでもくらえ!

ドングル型dac専用 Part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1643253952/

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 17:45:03.74 ID:ZzSM1Asq0.net
バランス接続試してみたくなったんだけど、そうなるとポタアンだけじゃなくプレイヤーから買い直す必要あり?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 17:47:45.24 ID:HQbL/wOF0.net
>>850
ポタアンがバランス出力できるなら必要ないよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 18:51:49.35 ID:d8uc5oA5a.net
>>851
なる程ありがとう、今は3.5mm出力の機器メインに使ってるからとりあえずHIPでも触ってみようかな…

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 19:28:51.10 ID:usPeP2KDa.net
尻を触るだと

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 19:29:05.22 ID:8u1XLJqHd.net
>>850
ポタアンへの接続がデジタル接続なら有り
アナログ接続でも完全に無意味になる訳ではないけどフルバランスでは無くなる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 19:51:42.18 ID:d8uc5oA5a.net
>>854
そうなると、アンバランスDAP→バランスポタアンよりもスマホ→バランスポタアンと方が音質上回るような事になるのかな、折角DAP買ったのになぁ…
ちなスマホはAQUOS 5GでHFプレイヤー(課金済み)、DAPはシャンリンQ1使ってる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 20:34:31.49 ID:usPeP2KDa.net
どちらもUSBで繋げば差は無いのでは?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 20:42:27.77 ID:usPeP2KDa.net
Q1はUSB無いのか
じゃスマホの方が良いね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 21:45:18.13 ID:yvbW95izM.net
Q1のTYPE-CのUSBからデジタル出力できないの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 23:40:20.52 ID:usPeP2KDa.net
あれ?
外部DAC のトランスポーターとしても利用可能です
って書いてあるから出来るのかな?

860 :848 :2022/03/04(金) 01:35:40.33 ID:nNh4pvc+0.net
スレチだった?失礼しました
CDA M1を買ってみました

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 02:44:22.31 ID:QpvSrfnqa.net
>>858 >>859
余ってるSound Blaster G3試しに繋いでみたら使えた。PCにQ1繋いだらサウンドカードになるのは知ってたけど、USB-DAC繋げるのは盲点だったわ…
あと3.5mmを変換アダプターで2.5mmとか4.4mmにしてもあんまり意味無い?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 06:56:18.78 ID:Ol7TiysuM.net
>>861
> あと3.5mmを変換アダプターで2.5mmとか4.4mmにしてもあんまり意味無い?
ない。
素直に3.5oと4.4o(2.5o)が付いてるポタアン購入しましょう。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 08:11:38.47 ID:QpvSrfnqa.net
>>862
ごめん、3.5mmのイヤホンをバランスに変換してポタアンのバランス端子に接続したらって意味だったんだけど
まぁ意味は無いよね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 08:27:25.50 ID:NC8pvQs1d.net
>>863
違う回路を通れば違う音が鳴る可能性はあるから自分で聴いて確かめたらいいと思う
一般論で言えば接続しても機器が故障しないかの理屈を先に検討してから

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:01:49.87 ID:ycWcJoh50.net
グリフォンとmojo2の比較レビューとか気になる。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 21:27:00.04 ID:AzBQdSCkp.net
>>863
普通のアンバランスの3.5mmは変換アダプターではバランスには変換出来ないしそういう変換アダプターは売ってないと思う
3.5mm4極のバランスのケーブルを2.5mmとか4.4mmのバランスに変換するアダプターはあるけどね
アンバランスはリケーブルするなり改造するなりしないとバランスにはならんよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 21:55:04.62 ID:gFmGSNbt0.net
4極に刺すと、回路的にはデュアルアンプが稼働するわけでしょ。
音が変わる可能性は否定できないのでは。
良くわからないで書いてるけど。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 00:28:49.09 ID:U7i32mpUp.net
>>867
ショートした状態になるんで最終的に壊れる可能性

http://briseaudio.jp/portable/dc/caution01.html

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 05:52:40.76 ID:0XbXzRTa0.net
Hiby fd3の4.4mmに自作のRCA変換ケーブル繋いだら、ノイズが乗って使い物にならなかった。
L-とR-は使わずGNDにハンダ付けするとちゃんと音がなったよ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 08:06:56.89 ID:P4Asw/t3a.net
Fiio A5からの乗り換えっていうか買い足しでバランス接続の奴買いたいんだけど、とりあえずの入門機としてはSHANLING UA2とかSabaj Da3あたりでいいのかな?
Fiio Q3とか買えればいいんだけど、リケーブルも何本か買い換えなきゃいかんからちょっとね…
今月3.5mmのサソリ買ったばっかなのになぁ、ちょっと待てば良かった

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 20:43:14.73 ID:Gy9D9K/i0.net
3.5は3.5の良さがあるよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 14:28:49.71 ID:e6Sv4Ieja.net
W2-131をポチってしまった
先月KA3、先々月S9PROときてのW2…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 14:30:14.60 ID:nDnFI3Rp0.net
>>872
近いうちにgryphon買ってそう

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 03:18:05.71 ID:pc1grAAK0.net
バランス試してみたいんだけどバランス対応の奴ってどいつもこいつもそれなりの値段するな、中華の4桁円な奴でバランス対応のいくつかあればもっと気軽に試せるのになぁ
バランスってそんなにコストかかるモンなん?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 05:56:14.99 ID:l9rFSPPvd.net
おおざっぱに言うとシングルエンドの二倍の物量

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 10:04:34.22 ID:pRBMpokap.net
バランスといえば一部で流行りのサウンドタイガーがあるやろw安くないけどw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 11:03:01.35 ID:4mT/j/YTa.net
そもそもバランス「だから」良いってわけじゃないからな
かけるコストが同じなら、回路にコストをかけたシングルのほうが音は良いに決まってる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 11:32:59.01 ID:7U0HP2Oo0.net
同じコストをシングルの音質向上よりバランスにかけた方が音悪くても売れる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 11:38:26.40 ID:6wFVT0RE0.net
盲目的にバランスの方が良いとか思ってる人いるからね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 14:37:24.73 ID:17yKMIwcp.net
>>878
シングルエンドの方がいいとは限らんけどね
サイズとコストと音質の関係もある
本当に音良いバランスアンプはシングルエンドでも音良いし

>>879
初期のバランスアンプはシングルエンドでも音良かったけどバランスだとさらに良かったからね
そこから広がってるんだろう
安いバランスより高いシングルエンドの方が音良いとかは普通にあるんだけどね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 15:49:24.23 ID:YJkiQ06dM.net
バランスの利点は安価にパワーを出せる事と音の分離が良くなることかな
浮いた分の金を別のとこに回すことができる、と考えることもできる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:21:59.05 ID:PIg+zi5X0.net
BTR5 UP4とかの小型ポタアンを車とそこからの出歩きで兼用したいんだけど
両面固定するのはマジックテープ以外に何かいいアイデアはないかな

尼て探しても両面テープかベルクロ位しか見つからない

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:50:36.16 ID:7U0HP2Oo0.net
>882
こんなのはどうだろうか?
Sinjimoru シリコンバッテリーケース、 iphone andorid など モバイルバッテリーケーススポーツバンド。 X Grip 黒 三つ
尼のB07GX7Y9VY

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:54:21.47 ID:17yKMIwcp.net
>>881
パワーを出せるというかキレが良くなる、かな
多分同じ現象のこと指してると思うけど
分離は確かに良くなるね
あとは音場が広くなって定位も良くなる、これが大きいかと

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 20:19:19.28 ID:PIg+zi5X0.net
>>883
ゴメン説明が足りなかった
スマホにくっ付けたいんじゃなくて車の内装部にくっ付けたいんだ
そして取り外しが楽なものを探してて
で、ベルクロとテープ位しか見つからないんだ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 20:33:58.11 ID:vPTGOHpUd.net
C9使う様になってからシングルの良さ感じれる様になった
本当にどちらが良いかは好みだと思う

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 21:47:06.16 ID:kB7Sm4Q2r.net
>>876
タイガーって本当にバランスなの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 23:34:42.59 ID:6wFVT0RE0.net
>>880
まさにこんな人ww

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 23:59:33.33 ID:FULgwM2L0.net
>>888
それのどこが盲信?
なおポータブルのバランスより据置のアンバランスのほうが分離もよく空間が広かったりとかあるよ
比較するものによるけど

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 08:21:44.31 ID:vjMzA196d.net
>>889
据え置きの とか書くから据え置きなら安物だろうがなんだろうが全部ひとくくりにポタアンより上とか言うアホがでてくるんだよ
実際そういう体験をしてるなら樹種名を書けよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 09:11:37.57 ID:NGd14B+n0.net
>>889
なんで違う土俵の物をもってくるの?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 09:41:52.77 ID:8FZv5nHed.net
>>891
据置との比較でポータブルの制約がわかるからいんじゃね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:05:23.56 ID:jc5oII4lM.net
みんなポタアンっていくつ持っている?
今手持ちが6台なんだけど今でも管理が大変で
これ以上増えたらどうしようかなって
増えるなら乾電池式ならいいかなとか考えていますw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:11:43.87 ID:Vk+nr7gt0.net
>>893
3つ
mojo
Hugo2
SOUND TIGER Grazioso

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:40:58.86 ID:G47tZwpxd.net
>>893
Diablo
xDSD Gryphon
hip-dac
micro iDSD
nano iDSD
HM1000
mojo
Q5
Q5s
Q5s C
PHA-3
P90SD
KEB03
Picollo DAC
Rx mk3b+
ALOMA A100
BA20

他にもあるかもだけど思いついた所有品はこれくらい
ドングルもW2、W1、RU6、DCシリーズ01~05その他数十本位手元にあるな
でもC9とか高いのは持ってない!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 14:39:41.62 ID:NBA/vwfPr.net
>>882
シート型のマグネットで付けるのは駄目なのか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 15:03:21.29 ID:Gqg6mkHFp.net
>>890
比較する物によるって書かれてるのに何でもって事にはならんでしょ

>>891
良くいるバランスアンチに対する先回りでしょ
バランスだと音が分離しすぎるとか空間広すぎるとかってやつ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 15:06:48.30 ID:d4Djrhvg0.net
PHA-3ひとつ
これに感動して衝動買い。それでますます気に入る性格。飽きるまでよそ見しないけど
もし飽きたときはそもそも次にも興味がないとき

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 19:10:54.03 ID:CtpyTuUK0.net
30万のポタアンレビューきたか
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/653

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:14:58.38 ID:MPZ4aOY50.net
>>895
ちょっとスゴイ数ですけどバッテリーとか
どう管理されているのでしょうか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:55:50.51 ID:mUKEo9BB0.net
ポタアンのレビューで個人的に知りたいのは、出力インピーダンスは十分に低いのか、
低インピーダンス・マルチBA・高感度のイヤホンをきちんと(ギャングエラーなく)鳴らせるのか、
みたいな情報なんだけど、「こんな低能率なヘッドホンでも鳴らせます」的な話だけで終わってることが多くてな…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:41:42.19 ID:jk3zk5Pn0.net
手元に残ってる常用のポタアンはギャングエラーが無くてAndromedaでノイズが無くヘッドホンがそこそこレベル以上で鳴らせる物だけだな
デジタルポリュームかポリュームレス上流デジタルポリュームになった

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 23:31:39.91 ID:vIxcyfnaa.net
>>888
見事に釣れてるなwシングルアンチ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 00:20:23.31 ID:JMDM2vS70.net
ポリュームはアナログじゃないと駄目だわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 11:12:03.90 ID:hxVAOlug0.net
Twitterとかレビュー画像で数十万クラスのDAPとポタアンをUSB接続してる人多いけど
USBで繋ぐならiPhoneでも大差ないのにといつも思う

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 11:24:54.56 ID:VwkRBjtLd.net
苦労しないでビットパーフェクト出力できるなら金は惜しまないとかじゃね知らんけど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 13:06:48.25 ID:iRPGaYrO0.net
>>905
手持ちのDAPがそれしかなきゃそうなるのでは?
確かにiphoneならほぼ気にする必要無いし楽だな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 13:11:41.40 ID:wYO9RbMAM.net
芹沢さん風に言うと情報を聴いてるってやつかもしれんね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 13:18:59.13 ID:t7zmXEZZ0.net
トラポ代わりならSPDIFやI2Sで繋げたくなるね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 14:51:40.01 ID:Qz7dykFBp.net
>>905
単に音源管理の都合でDAP使ってるだけかと
スマホには殆ど曲入れてない的な
スマホのストレージは他に使ってるとかね
元々DAP単体での運用を考えてたけどデジタル接続のポタアンにも手を出してみた的な
最初からポタアン運用だけなら確かにiPhoneでも悪かないと思う
ケーブルに拘ればかなり良い音になる
突き詰めるならX10Tみたいなトラポの方がいいけど
X10TはUSB接続できないけど

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:49:54.32 ID:QIHNFYV40.net
出たよ
iPhoneばか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 20:07:14.46 ID:nf3Exlts0.net
尼で買ったけど早々にもっといいの買ったせいで使わなくなったポタアン(Bass Traveler)に出力2穴ついてるの思い出したので、
イヤホン二本挿しして左右の耳に別々のイヤホンつける遊びしてみた
なかなか脳がバグるな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 18:44:16.78 ID:gbt3gYCOr.net
>>876
気軽って書いてる人に勧めるもんじゃないだろ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 00:44:56.17 ID:eqGXIgw30.net
モバイルモニター買ってイヤホン直接挿ししたらスッカスカな音でまるで聴けたモンじゃなかったけど、ふとポタアンあるの思い出してつけてみたら別次元に改善されたわ
ポタアンってすげーな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 20:20:48.30 ID:oQEv0ZDi0.net
>>843
(音質面では)買って後悔することはまずないと思う
私はバッテリーが逝ったから一回修理したけど大体2ヶ月かかった
中国じゃないと修理できないらしい

そんなこともあるけどDAP単体で聴くより音は良くなる
一般的には暖かみのある音が&#12316;とか独特の歪みが&#12316;とか言うけど
そんなことはなくて
CayinがNutubeで作った真空管アンプは解像度が高くなって音の伸びやかさが増す
SSはすごく素直だけど透き通ってていい
eイヤでTSURANAGIとC9のSSを比較したけどC9の方が明らかに良かった

で、ヘッドホンやイヤホンとの組み合わせだけど
イヤホンはC9を通せるなら通した方がいい
ヘッドホンは微妙なところで駆動しやすい機種ならアリ
駆動しにくい機種はやめた方がいい(特にHIFIMANとか)

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 20:29:12.26 ID:oQEv0ZDi0.net
ただまともなヘッドホンアンプ持ってるなら買う意味はないかな
Hugo TT2から繋げたことがあるけど
素直にそのまま聴いた方が良かった

C9は「持ち運びができる、用途が据え置きに近しい機種」くらいの感覚で捉えた方がいい
ACRO CA1000とかそういう機種
ポータブル(も出来るけど)じゃなくて(ほぼ)キャリアブル

そんな機種要らんわーって思うなら買わない方がいい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 09:56:45.52 ID:4ZjjQQi+p.net
誰か助けてくれ
fiio q3 2021の中古美品買ったんだけど
インジケーターの色がおかしいんだ
ロスレス24bit 48kHzまではちゃんと青点灯なのに
ハイレゾ24bit 98kHzだと赤色点灯してる
本来なら黄色点灯のはずだから
正常動作じゃないよねこれ?
ちなみにchargeスイッチはoffにしてる

環境はiPhone12 Pro>q3>ie100pro
原因わかる人お願いします

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 11:51:28.81 ID:dJbW27qH0.net
ここで聞く前にまずは買った所に問い合わせろよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 12:25:40.89 ID:dWS0uMtN0.net
>>917
同じの持ってるけどあのインジケーター表示かなり雑かも
問題起きてるわけじゃないと思うよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 15:49:58.95 ID:iw/Z7SbD0.net
FiiO K3みたいなバスパワーのDACってデスクトップPCと繋ぐイメージあったけど、スマホとかiPadでも全然使えるんだね
考えてみればパソコンのUSB Type-AよりスマホのType-Cの方が供給可能な電力は大きいもんね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 15:52:57.00 ID:iw/Z7SbD0.net
ただそれだとバッテリーの減りがかなり早い
テスターで調べたところK3には5V0.2A程度の電流が供給されてた
スマホのバッテリー容量が3000mAhとすると15時間が限界か

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 16:11:54.02 ID:uHeUBGELp.net
>>919
そうなんだ
色々調べたらfiioの他機種はRGBライトの
2色を使って黄色と水色表現してるみたい
俺のq3は青と赤しか点灯しないから
Gライトが切れてて機能しないのかも

音はちゃんと出力されてるから
これで我慢することにするよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 17:34:41.47 ID:dWS0uMtN0.net
>>920
K3も持ってるけどこれスマホは公式で「サポート外です」と明言してるよ
なんつーポータブルじゃと思うけど
ケーブルを選ぶんだよな、Fiio純正じゃないと認識難しかったりする
ただ音はズバ抜けて良いなこれ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 23:42:55.78 ID:ZaAaHR/U0.net
Fiio的にはK3はポータブルじゃなく小型の据え置き機という位置づけだからなあ
純粋なスマホ用と違って同軸/光出力が付いていたり、各部も省電力に徹してはいない作りだから
実際には動くケースが多くても、メーカーとして保証はできないってスタンスだと思う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 23:51:32.56 ID:MDJusFwt0.net
消費電力デカすぎ
iphoneのカメラアダプタはしっかり申告された消費電力が大きいと弾くけど
android はそんなことなしないし、500mA流せない端末あってもおかしくない
流せたとしてもバッテリすぐ空っぽになるし
逆にしっかり動くなんて保証してるのあるのかね?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 18:29:13.23 ID:3SFTj9cw0.net
自分としても保証外の使い方はしたくないけど、Apple Musicのロスレスをアクティブスピーカーから出力したいんですよね
LINE OUTがあるポタアンってほぼ無いから仕方なくK3をiPadに繋いでます
やはりHeadphone OUTからアクティブスピーカーに出力するのは音質的に良くないですよね?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 18:41:47.99 ID:qTF3tmYHd.net
>>926
今このスレ定番のGryphonとか中古でしか買えないけどFiiOならQ5、Q5sにはラインアウト専用端子があるよ

エントリークラスのUSB DACはわざわざその機種でD/A変換したアナログ出力を別のアンプに繋ぐ事迄を想定してないからラインアウトが無いのは仕方が無いと思う
GryphonやQ5、Q5sのラインアウトはかなり優秀だからこれらも検討してみたら?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:40:30.18 ID:2az3Qj0z0.net
>>921
全然計算間違ってるからなそれ
仮に全電力回せても無理

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:07:23.97 ID:3SFTj9cw0.net
>>928
電力にわかを晒してしまいました…

後学のため教えて頂きたいんですが、3000mAhとは3000mAの電流を1h供給出来るということですよね
K3に流れる電流が毎秒200mAとすると、3000mAh ÷ 200mA = 15hと考えました
どこら辺が間違っているのでしょうか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:09:35.67 ID:3SFTj9cw0.net
>>928
あ、スマホのバッテリーの電圧は5Vじゃないから単純計算出来ないですね…
根本的に間違っていました

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:26:43.98 ID:2az3Qj0z0.net
>>930
その通り。一旦whにしてから計算な

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:47:54.75 ID:YbEB9/0hp.net
>>926
ボリュームがデジタルボリュームならフォンアウトから出力しても大抵は問題ないよ
アナログボリュームなら避けた方がいい
ポタアンのフォンアウトはアナログボリューム多いけどね
逆にドングルはデジタルボリュームが多い
音良いやつはiPhoneのバッテリーが音楽再生だけで2,3時間でなくなりそうなのがあるけど

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:11:11.61 ID:10BDREEh0.net
>>932
大抵ってww
k3って言ってんじゃん

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:15:23.38 ID:Zo1PurpQ0.net
K3は専用Lineoutがある訳だからそれを使ってるんじゃないのかな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:17:36.47 ID:BL+is8Vkd.net
フォンアウトから出力取るとボリュームのデジタルアナログで何か変わるの?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:27:27.93 ID:sQLCbGtA0.net
ドングルとポタアンを分けて考える意味ってあるのかな?
単にデジタルとアナログで違うだけでしょ
ドングルって単にDACポタアンなわけだし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:27:49.93 ID:ST/iko++0.net
スマホじゃなくiPadみたいだが、iPadでもThunderboltあるような上位機種なら給電能力は大丈夫そうな気もする…
個人的にはむしろアクティブスピーカーから出力って方が気になる
いったいどんな構成でどんな使い方してるんだ?バッテリー内蔵スピーカー持ち歩いて外で聴いてるのか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:21:53.89 ID:YbEB9/0hp.net
>>933
なんかレスの内容から他のポタアンを検討したいのかなって感じがしたからね

>>935
基本的にアナログボリューム通すと音質落ちるので2回通すのは避けた方がいい
結果的に好みになるとかあるので絶対ではない

>>936
この場合はデジタル接続のポタアンなのでバッテリー内蔵かどうかってくらいの感覚で分けてるけど、基本ポタアンの方が容積がでかいから音質に期待できるってのもある

>>937
PCとスピーカーの位置が離れてるとかPC持ってないとかじゃないかと推測してる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:31:06.92 ID:3SFTj9cw0.net
>>927
リプありがとうございます
ちょっとそこらへんは高過ぎて手が出ないですね…

>>937
アクティブスピーカーから出力ではなく再生です。表現を間違えました

ちなみに普段はWindows PC → K3 → Fostex PM0.3Hで使っています

WindowsだとApple Musicがロスレスに対応してないんで、iPadを使うことを検討している感じです

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:11:50.63 ID:pvtRPoO00.net
>>938
まてまてデジタルボリュームなら音質おちないのか

で?問いに対してドングルとポタアンを分ける意味が全くわかないけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:36:50.98 ID:W6xOGZuUM.net
HD650今更ながら購入したのですが
これポタアンだとなかなか鳴らないんですねやっぱり

ハイゲインがあるものであればそうするのですが
据え置きでも相当パワーのあるモノじゃないと
良い音が出てこないんだろうなって印象

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 14:09:53.21 ID:GyNsc7Jmp.net
>>940
デジタルボリュームは32bitDAC使ってるなら大抵の場合は音質劣化は気にしなくて良いよ
24bit以上の音源使って極端に音量下げたらビット落ちによる劣化を感じるかもしれないけど
基本的にDSDはネイティブ処理出来なくなるけどね

ドングルだとデジタルボリュームが殆どなのでラインアウトなくともフォンアウト使ってアクティブスピーカーにつないでも大抵は問題ない
こうなると選択肢がかなり増える
デジタル接続のポタアンだとフォンアウトは殆どがアナログボリュームなのでラインアウトの方が良いけどラインアウトは必ず搭載してるわけじゃない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 14:18:13.47 ID:mfL+Td8n0.net
音絞るならデジタルボリュームの方が劣化は激しいでしょ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 15:59:08.92 ID:YpQvEP5f0.net
デジタル計算誤差が気になるレベルまで落とすならアナログノイズも相応に気になるレベルだと思うけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:45:01.86 ID:YLod9sm00.net
http://vaiopocket.seesaa.net/article/292074837.html
>ESSは「アナログボリュームがDAC自体よりも低いノイズフロアを持っていれば、DAC内部のデジタルボリュームを使用するよりも優れている」と結論付けています。
ただしESS Sabre DACのノイズフロアの-135dBより低ければだが、と付け加えて。

これが10年前の記事なのでまあ普通にデジタルボリューム使ったほうがいいんだろうね
ESSの9218なんかは130dbのアナログボリューム内蔵してるんだけどね
ポタアンでアナログボリューム使ってるのはアナログ入力があるからってのもある
この記事は32bitDACでの話なので24bitDAC使ってると話は変わってくる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:08:01.15 ID:z2S6EapEd.net
そりゃ自社チップの宣伝なんだから良いように言うわ
10年後の今でも音質良くないからデジタルボリューム使ってるのは安物ばかりなのが現実

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:08:09.34 ID:GyNsc7Jmp.net
>>946
そっかーmojo2やHUGO2は安物かー
アナログボリューム搭載してるポタアンでもデジタル接続時はデジタルボリュームも使えたりするよ

安物ってどれくらいの物のこと指してるんだ?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:27:58.32 ID:jdXTfjbR0.net
FiiOはM11ProやAKM版のPlusには抵抗ラダー型のアナログボリュームチップを積んでたけどESS版では無くしてるな
AK4497のデジタルボリュームだとサンプリングレート切り替え時にノイズが入るからその対策だったようだけどESS版では不要になったそうだ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1390471.html
実際にカタログスペック上の特性やレビューでもデジタルボリューム仕様のESS版の方が評価高い

このチップ自体はN8IIに載ってる物の兄弟チップで決して低性能では無いけどそれでもそれよりESSのデジタルボリュームの方が優秀らしい
DMP-Z1のRK501クラスならともかく普通のポタ機に積める程度のアナログボリュームならハイエンドDACのデジタルボリュームの方がマシなんだろうね
WM1ZやM15やM17もアナログボリュームは積んでないな

まぁDAPはともかくポタアンだとハイエンドDACを積んでる機種がほぼ無いからそれらに関しては仕方がない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:36:38.00 ID:mCulKxtK0.net
文脈読めないガイジと会話するのは大変だね
毎回ズレたこと言ってる風にしかみえない

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:05:46.10 ID:sGN58XFe0.net
デジタルボリュームってDAC通る前のデジタルデータの時点で音量調整するってことだよね?
>>948ってアナログボリュームの制御をデジタルICとかDACチップでやってるって意味だと思うんだけど自分の理解が間違ってる?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:24:23.67 ID:GyNsc7Jmp.net
>>950
多分それソフトウェアボリュームだと思う
今話題になってるのはDACチップなどハードで行うデジタルボリューム

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 01:20:42.07 ID:+VZPS/+Dd.net
デジタルデータの段階で音量操作するのがデジタルボリューム
アナログボリュームを電子制御するのが電子ボリューム
ソフト操作のボリュームでもデジタルボリュームと電子ボリューム2通りあるんだな知らんかったわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:05:12.49 ID:XALNtdWjd.net
大抵問題ないと言いつつアナログボリュームは避けろと言ってみたり
自分では具体的な機種名ださねーのに人には聞いたり
フォンアウトの話なのにDSDネイティブとか言い出すし
相変わらず支離滅裂

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:47:18.59 ID:zevvCave0.net
>>953
どうした?
言ってること支離滅裂だよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 06:37:59.70 ID:CalPFL980.net
デジタルボリュームは下げても音質低下しないと言われたのは嘘だったんですか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 15:06:49.74 ID:c1dwDzC60.net
>>953
ほんとよくわからん

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:46:47.61 ID:zhgd4gsYa.net
TRI TK2が25kだからぽちってみた
p2 plus鳴らせるか試すぞい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:41:26.30 ID:HhRCW9tI0.net
>>955
なんか話混ざってる?それどこから出てきた?

32bitDACのデジタルボリュームは普通の音量で聴く分にはビット落ちは気にしなくて良い

ESSの9018以降のDACのデジタルボリュームはノイズフロアが-135dbより高いアナログボリュームより音がいい

AK4977のデジタルボリュームはサンプリングレートが変わる時にノイズが乗る、ESSのは平気

デジタルボリュームのみのフォンアウトはアナログボリューム(抵抗)通らないので音量合わせればラインアウトと大差ない

デジタルボリューム使うとDSDをネイティブ処理してると音量を操作できない
そのため内部でPCMなどに変換処理してから音量操作してる=デジタルボリュームのみの機種ではDSDはネイティブ処理出来ない

今出てるのはこんなところかと

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 09:27:01.64 ID:hJRiYxyo0.net
>>957
安いねーどこで買ったの?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 01:58:22.70 ID:LboTV4p+0.net
>>959
aliのkbear officialだけど、今見たら他のセラーでもっと安いとこある。JCB使えばほぼ20k。早まったなあ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 17:29:48.64 ID:IxGsVr0e0.net
>>957
tk2はパワフルでええで

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 13:54:44.17 ID:/Hfjcb6A0.net
バッテリー駆動時間でM3X使ってるんだけど、up5試聴したらさほど変わりなかったんで
変えようと思ってるんだけど、駆動時間公表値より遥かに短いです?デュアルの4.4で使用するんですが

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 22:12:40.53 ID:FnAb4EJ7a.net
Mojo2に合わせてPolyもリニューアルすりゃ良かったのに、色々と古すぎ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 23:05:12.21 ID:LCYblX+m0.net
今更microUSBとかダサすぎて音良くても無理

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 09:01:22.06 ID:x9n01/7m0.net
ダサいから無理って考えは損してると思うけどな
不便だからとかなら分かるけど
他人のポタアンの端子が何かなんて誰も気にしてないぞw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 11:35:37.71 ID:Q/qhoGFc0.net
microUSBなんてどう考えても不便だろ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 11:47:52.12 ID:A20E8Oa1M.net
HD650って据え置きで使うのがデフォだけど
合うポタアンってあるのかな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 12:09:11.88 ID:NC+iBbmsM.net
不便だから使わないとダサいから使わないは違うな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 12:34:38.78 ID:araXOJ430.net
そうだそうだ
今更PHA-3を買った俺はダサくなんかないんだ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 12:39:08.81 ID:Jk5hEItdd.net
ダサかろうが使い勝手や音質が良ければそれでいいのだ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 12:46:21.78 ID:CpFeDFqc0.net
mojo/mojo2やhugo2 使ってるがそもそもUSBで接続する事が無い
充電のmicroBもDCジャックよりは便利
typeCってそんなに便利か?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:25:06.63 ID:ZGP/k2+aa.net
すぐ逆張り湧くよな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:28:25.37 ID:ra+XdEym0.net
DAP+ampもしくはDAP+DAC AMPで映えーなカフェタイム写真アゲしてるツイッター、頭悪そう

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:30:53.37 ID:oWPjk5V3a.net
フジヤでDaveが30%OFFになってるな
値下げ幅が縁のある価格帯と違いすぎて脳がバグる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:53:02.80 ID:aQATgZA40.net
今更microBにする理由がわからない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 17:26:02.58 ID:/9I2zckvd.net
>>975
type cは厚みがあるから薄さを優先するとmicroBになる(かどうかは知らんけど)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 18:50:15.05 ID:W9S9rgqTd.net
>>975
単純にPolyとの互換性を優先した

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 19:06:19.95 ID:sk3kQASK0.net
単純にPoly切り捨てると文句が出るからだろ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 19:35:52.59 ID:o7emVPz5p.net
mojo2のmicroBは基本的にPolyのためだろ?
デジタル入力にはType-Cもあるんだから使いたい人はそっちに接続すればいい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 10:35:44.13 ID:rXQgB0Yo0.net
次スレ立てまし、待ってるよろし

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 10:40:51.91 ID:rXQgB0Yo0.net
次スレ勃ったから使うよろし
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.52
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649554785/

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 09:55:46.96 ID:/aSOQinuF.net
ここは平和で良いな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 11:25:53.26 ID:IzNUAmwnd.net
メジャーなポタアンの多くは入出力の端子が向かい合ってると思うんだが、そうじゃないのって何かあるかな?
とくに同じ面に端子が集中していると、カバンやポケットの中での収納位置を選ばず便利かなって思ってる

>>981
次スレ乙です

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e29d-/jDV):2022/04/13(水) 14:13:26 ID:iB+QZG2E0.net
>>983
AGPTEKのは同じ面にコネクタがある

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 20:05:26.28 ID:djFe5HNx0.net
>>984
ありがとう、調べてみる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 02:56:22.45 ID:4eOnbSS9d.net
BTR5を車で使ってる人って車でもイヤホン着けてるの??

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 21:21:44.47 ID:BKokwJYxa.net
>>983
su ax 01
充電も前面から出来ちゃう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f703-dbnd):2022/04/15(金) 05:11:48 ID:pM8Op/Hc0.net
>>983
バッテリー無しのドングル型(に近いの)を含めていいならHiby FD1も同一面だな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-1FcL):2022/04/18(月) 14:56:08 ID:CUvc6D+pd.net
>>987,988
気付いたらこんな亀になって本当に申し訳ない
2人ともありがとう

>>987
充電はどこからでも良いのよwww
それはそうとディスコンかあ……
たしか次スレに復活希望のコメントがあったと思うけど、そういうのが来るだけの物と考えると惜しいな

>>988
輸入代理店が同じHIDIZSのDH80Sも同一面だね
HIDIZSもHibyも上級機は対向面なのはすごく残念……

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcb-J+II):2022/04/18(月) 15:47:26 ID:JkWcXqrB0.net
>>989
音質面を考えるとUSBと離したくなるのでは?
どこまで影響あるかはわからんけど

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-14xb):2022/04/20(水) 10:16:21 ID:pz7dMR2E0.net
mojo2 + poly購入考えてますが、モバイリティ的にどうでしょ?
やっぱりでかいですか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-SWBO):2022/04/20(水) 11:20:19 ID:ysymQ4ZOa.net
頭悪そう

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 11:53:12.14 ID:2BofMsFGd.net
デカいといえばデカい
簡単に言えばmojoが2倍の長さになったようなもんだから

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fed-sSpQ):2022/04/20(水) 23:16:34 ID:tRdsBYtV0.net
オリオラスが真空管ポタアンまた出すんだな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bd-k4G5):2022/04/20(水) 23:57:07 ID:YwEQgodO0.net
22日発売だから土日イーイヤに並べば視聴しにいきたいね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 23:08:56.11 ID:ml3UOn4b0.net
>>994
あそこはあんま再入荷しなかったりするんだよなー

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 14:49:18.78 ID:HgmMOFli0.net
これどうなんだろう、新しくなったん?
https://twitter.com/FUJIYAAVIC/status/1519915632652783616?t=GWimMCI05FwezPFxF0bypQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-Xxef):2022/05/01(日) 19:54:13 ID:g7SQV9BzM.net
うめ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-Xxef):2022/05/01(日) 19:54:27 ID:g7SQV9BzM.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-Xxef):2022/05/01(日) 19:54:38 ID:g7SQV9BzM.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200