2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.51

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 04:27:58.44 ID:mNjvu5yDM.net
ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。

★次スレは出来るだけ>>980を踏んだ人が立てて下さい★
☆立てられない人は>>980踏まないように注意☆

前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1621323706/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.49
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612350428/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 21:37:59.32 ID:MBUzLoxKr.net
気軽な気がしない機種で草

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 21:47:42.68 ID:IRRSAw3w0.net
>>526
>>527
サンキュー

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 22:17:03.63 ID:LLk3hOgn0.net
100均の静電気防止みたいなシリコンブレスレット?的なやつ使ってるわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:48:26.77 ID:E7w/Ui0s0.net
コメリで売ってる普通の輪ゴムの太めのがコスパ高いよ。
茶色なので見た目はいかにも輪ゴムだけど。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 00:57:47.41 ID:9gv97R6ZM.net
ポタアンとDAPは100均で売ってる地震対策の粘着シートで留めてる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 03:12:42.53 ID:BBvHv6HL0.net
ポタピタは洗ったら再利用できるけど、100均のは洗える?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 09:16:40.62 ID:08HsXPX+M.net
コスパと言うやつがパフォーマンスの話してるの見たことねぇ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 10:19:10.98 ID:05bibZXu0.net
>>533
洗えるのと洗えないのがある
ダイソーの40×40×3mm 4枚入りのやつは洗えて1年以上使っても全くへたれてない
2mm厚の帯状フリーカットのやつは剥がせないし洗うと反るしで使い物にならんかった

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 16:23:13.30 ID:BBvHv6HL0.net
>>535
洗える方探してみます。ありがとう

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 01:45:05.84 ID:UNXnjRrC0.net
>>441
手持ちのFW01もベストマッチングでした
捗る、捗るぞー!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 21:11:35.43 ID:X0pRqg720.net
なんつーか 暖房代わり

https://imgur.com/YdPqfe8.jpg

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 22:12:04.59 ID:wi0z7Zxz0.net
>538
可愛い

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 22:17:38.82 ID:pcek6a4O0.net
おめ
いい色買ったな!

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:29:48.24 ID:zq3P65jj0.net
TK2用に比較的短めのa to cケーブル探してるんですが、良い物あれば教えてください

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 02:34:02.71 ID:kSukYAdFa.net
アンバランス接続のDAPにポタアン繋いでボタアンからバランス接続って意味ある?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 03:36:26.28 ID:63AxQLTLp.net
>>542
フルバランスに比べて横の空間が狭くなるけどアンバランスより制動力が高くなるからバランス駆動は意味あるよ
ただしアンバランス入力でバランス駆動が出来るかどうかはアンプによって違うので要確認

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 09:27:58.98 ID:5y//TcTw0.net
>542 >543
DACからの出力でアンバランス設計でもバランス設計でも広さは変わらんよ
hugo2とN6ii/A02の4.4mmからヘッドホンアンプ で音場の広さは前者の方が広い

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:21:34.53 ID:BU9bt5fnd.net
>>542
意味があるかといわれるとほぼ無い。無駄
超鳴らしにくいヘッドホンでも使ってんの?
最初からdacポタアンにすべき

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 17:41:08.94 ID:63AxQLTLp.net
>>544
それは比較の仕方がおかしくね?
同じハードでアンバランス出力とバランス出力で比較せんと

>>545
アンバランスのポタアンならともかくなんでDAPにDAC付きポタアン勧めるんだ?
音量取るためにポタアン使おうとしてるわけじゃないだろうし
その可能性がないとは言わんけど

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 21:26:57.62 ID:hp/KJgnr0.net
>>544
HUGO2のラインアウトの空間が広いのかA02が狭いのかちょっと気になる
HUGO2のフォンアウトは空間広くはなかった
mojoみたいに狭くはなかったけど

>>545
アンバランス入力でバランス駆動のヘッドホンアンプ使った事なさそう

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 22:59:41.51 ID:PohK3qXF0.net
音は変わると思うがバランスの意味ないね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 23:16:51.84 ID:bFlDUXDe0.net
なんちゃってBTLをフルバランスみたいに言う自作erもいるしなあ。わけわからんこと言う奴が増えたもんだ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 00:44:03.50 ID:9lpbTVMX0.net
>>548
なんで?
アンバランス入力でも普通にバランス駆動の意味はあると思うけど?
端子だけ4極とか5極ってならまだ分かるけど

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 07:12:25.80 ID:fBhAUJHxa.net
アンバランス入力からのバランスから出力って駆動力でも稼ぎたいのか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 07:29:25.88 ID:eNrKQ4la0.net
>547
中高域の広がり感はN6ii側はフィルター次第
全体の広さは結局低域と微細な音の再現力
hugo2は駆動力というかヘッドホンのドライブ能力が低いのでアンプ必須
内部バランス構成のアンプでシングルエンド受けからの差動変換がイマイチなのが低価格に多いけど本来シングルで受けようが差動で受けようが広さが変わらない

>551
tsuranagiなんてバランスで受けても内部で一旦アンバランスに変換するし伝送のバランスと増幅のバランスはまともなアンプでは無関係

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 08:19:39.99 ID:7xvMXltTd.net
まあ無味無臭なアンプはないんだし味付けのためにつなぐのもありじゃね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 08:28:39.36 ID:WvkW8y9cp.net
>>551
使ってるイヤホンなりヘッドホンがバランス駆動の方がかなりいい感じに鳴るんじゃね?
機種によって変化の程度はかなり変わるから
だからDAPのフォンアウトはバランス出力で使ってるとかね
でラインアウトはアンバランスしかないとかってパターンもあるだろう 
駆動に比べれば伝送のバランスとアンバランスの差はあんま大きくない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 08:40:19.39 ID:WvkW8y9cp.net
>>553
なんで味付け?
味付けっていうとフィルターみたいな感じがするんだけど
DAPのアンプでイヤホン鳴らさずポタアンのアンプ使ってイヤホンやヘッドホン鳴らすんだから味付けって感じじゃないぞ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 11:51:57.86 ID:/U/Wl3kb0.net
バッテリー搭載のポタアンって充電しながら使わない方がよいのでしょうか。
具体的にはShanling UP5をPCに挿して使ってると充電もしてるなと気になったんですが、USB-DAC機能があるものは気にしなくてよい?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 21:07:25.65 ID:ts+ZvkbS0.net
あまり神経質になる必要はないと思うよ

いちおう原理としてはリチウム/リチウムイオン/リチウムポリマーの電池は入と出を同時にやるのは良くない
そういうのが悪影響ないと言い切れるレベルにあるバッテリーは自動車などの鉛バッテリーだけ

ただしそれでUP5程度のたいしたことない入出力をマジメ運用して、どれくらい効果あるのかというと実際そんなに差は出ない
据え置き代わりの1年中ケーブル繋ぎっぱしとか、すごく暑い/寒い環境とか、駆動力の必要なヘッドホンを使って負荷掛けてるとかでなければ無視していいと思う
2年間すごく気を使って運用したとしても、中華の電池品質のバラツキで簡単に数倍ひっくり返されてしまう程度の効果しかないはず
まあでも出力小さいけど電池容量も小さいからそれなりに負荷になるというふうにも考えられるけど

ちなみにそういうの気にする人用の80%〜20%間で充電する設定とか、ケーブル上流の機器の電源に連動してこちらも電源オン・オフする設定はUP5にはないの?
Qudelix5kにはそういう設定があるよ
長文すまんこってす

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 00:06:36.37 ID:OsQYIXFw0.net
TRI TK-2届いた、見た目は結構好きだし安っぽさはない、ただ分かってたけどでかい
PCで使ってるけどパワーあるけど雑さはないし、かなり気に入った。ヘッドホンの能率悪いのも問題なく鳴る
あと2..5も使えるから過去のいいケーブルが腐らずにまた使えるのも便利

充電しながら使うってのが多分向いてないアンプだから適度に充電しなきゃ駄目なのが個人的にはネックだけどもう据え置きはいらないかってくらい音には満足した

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 01:04:10.10 ID:WlxuwD3zp.net
>>558
レポサンクス
しばらく使って気が向いたら他の機種との比較レポしてくれるとありがたい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 01:10:48.09 ID:WlxuwD3zp.net
>>556
基本充電しながらはやめた方がいい
充電は寝てる時にでもやった方が無難
バッテリーの劣化もあるけど充電中は高周波だすやつもある
なので理想的なのは普段からどれくらいポタアン使ったかざっくりでいいから把握しておいて少し余裕を持って充電しておくべき

まあそういうの分かってても聴きたい時にバッテリー無くなってると充電しながら使うんだけどねw
出来れば充電中は他の事した方がいいんだけど、タイミングってのはあるから

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 01:12:13.81 ID:OsQYIXFw0.net
>>559
他は普通のアナログの据え置きばっかなんですよね、DACアンプだとBTR5くらいしか無いですわ
BTR5に比べると力感が全然違いますね、BTR5がFiioらしい寒色シャープ系なのもあるでしょうけど
すっきりした感じが好きな人にはちょっと音が強いって感じるかもしれないですね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 01:16:34.82 ID:OsQYIXFw0.net
>>560
ですねー、音と見た目気に入ったのでPCにつなぎっぱでいつでも聞けるようにしたいとこですがw
モバイルバッテリーあるので非常用に使うようにします
ここで質問したんですがめっちゃパワーあるから音は最高ですね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 01:43:20.48 ID:+dEhJJG10.net
バッテリー気にするのやめるならドングル型のW2とか良いのでは

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 02:23:34.68 ID:OsQYIXFw0.net
>>563
USB接続のみならそこから給電されると勝手に勘違いしてたんですw
ドングル型も選択としてはアリかもしれませんね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 03:41:41.59 ID:WzfCrR7c0.net
>>557
ありがとうございます。
たしかに大事に長く使うつもりだったかというと、そこまで考えていたわけでもないので、出来る範囲で負荷が掛からないように使おうと思います。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 11:34:19.95 ID:5Wq7hSs00.net
tempotec sonata hd proの物理ボリュームって下げてくとビット欠けていきますか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 13:14:44.59 ID:+dEhJJG10.net
>>566
欠けないよ
スマホのボリュームは最大にしてね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 15:04:39.99 ID:qYceKOvI0.net
>>567
おー
ありがとうございます!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 08:56:28.32 ID:jvU1GPML0.net
超初心者ですがヘッドホンアンプ探しています
どなたかおすすめを教えて下さい
用途はiphone12でapple musicのロスレスやハイレゾを楽しみたい程度で有線イヤホンを使ってます
予算は1万円前後で、できれば充電とかしないで気軽に使えて持ち運びしやすい物だといいなと思ってますが、よほど良い物であれば条件がずれても良いかなと思います
よく分からないなりに調べたり過去スレとかも見ましたが、TempoTec Sonata HD PRO、PALOVUE PA1、HIDIZS S3 PRO、FiiO Q3辺りがちょうどいいのかなと思いましたが、この中からでもそれ以外でもおすすめはありますでしょうか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:05:03.21 ID:FHJoev7d0.net
>>569
こっちのスレが適当かと

ドングル型dac専用 Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1638320746/

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:09:29.98 ID:jvU1GPML0.net
>>570
スレチでしたか…すみません!
ありがとうございます、そちら見てみます。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 09:15:57.06 ID:jKiSCY7c0.net
iPod + SOLO-R + D12 HJ + iQube

https://imgur.com/DrXyJzX.jpg

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 11:18:00.35 ID:F+s0WTrW0.net
小型爆弾ですって警察に見せたらそれなりに信じられそう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:48:59.34 ID:V6X4L269M.net
こういう練った多段のモノと最新のDAPと
純粋に音質だけで比較してみたいわ
意外と最新DAPが負けるとか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 14:13:03.16 ID:g5O5mi3N0.net
rakuten miniケース装着とDH80ケーブル込で6インチ強のスマホと同じくらいの重さになった
M3Xよりは20g軽い
https://i.imgur.com/UwXFxzS.jpg
https://i.imgur.com/cOPG5Yd.jpg

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 14:26:31.65 ID:eiwLKEsN0.net
Twitterでよく見かけるのだが、海外の菓子か何かのブリキの箱にポタアン基板入れるの流行ってるの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 14:32:16.48 ID:1sEV7Bs0d.net
rakuren miniはamhdの相性うんこすぎて使わなくなった
audioflingerでしっかりダウンサンプリングされ劣化具合がひどい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 15:26:47.05 ID:OZBpSt7Fp.net
>>576
そういうの昔からあるよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 11:51:02.74 ID:D0vY3JRR0.net
コンビニに 酒買いに 行くとき用w

https://imgur.com/DGUihwW.jpg

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 12:07:13.36 ID:Xmpu3a8Y0.net
>>579
おい!どっちが本体かわからんwww

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 17:25:43.03 ID:Il9OmSYg0.net
w2の付属lightningケーブルが断線したっぽいんだけど
fiioのFIO-LT-LT1で代用できますかね?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 22:23:42.96 ID:hJ1/W+mb0.net
>>577
まじっすか……
おれあんま詳しくないんだけどこの状態ってダメなの?
説明書には⾚:44.1k-48k、⻘:88.2k-384k、ピンク:MQAって書いてあって写真の通り青で点灯しるけど、
amhdってクソ仕様だからなんか変なことされてるんでしょうか?
詳しい方どなたか教えてくだされば幸いです
https://i.imgur.com/Z7qA8Ws.jpg
https://i.imgur.com/wwfSIog.jpg

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 22:25:40.76 ID:hJ1/W+mb0.net
文字化けましたすみません

赤=44.1k-48k
青=88.2k-384k
ピンク=MQA

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 23:39:49.99 ID:RxRsIPasM.net
変なことされてる
詳しくはAMHDのスレにある

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:05:53.06 ID:zWh8wY54d.net
>>582
AMHDはどんな曲でもアプリ側で一旦アップサンプリングされてAndroidの場合はAudioFlingerを通ってDACに向かう
AudioFlingerがよく言われるミキサーとSRCを行なっている
大半のスマホは絶対そこを通り192/32のままのパターンと96/24になんかにされるスマホがある
rakutenminiは後者
まどっちもミキサー通ってボリュームいじられるけどな
精神的に無理

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:51:28.55 ID:UYoqm9QK0.net
>>584
>>585
超ありがとうです
M3Xも持ってるから聴き比べてみたけど違いがわからなかった俺のクソ耳が一番悲しいけど(泣)
やたらアプリ重いなと思ったらそこまで余計なことしてくれてやがったんすね
嫌気がさしてApeMusicに乗り換えてしまってよかったっす

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:52:19.58 ID:UYoqm9QK0.net
エイプってw
すみませんAppleです

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 02:55:30.07 ID:pfJ3cEgh0.net
ミニケーブルの製作者ってけっこういるけど注文者多いのかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 08:35:30.02 ID:wDYUsmbJ0.net
エイプミュージックwww

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 08:57:21.32 ID:IzqllQApM.net
ありそう
ロスレスに違いない

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 10:50:18.93 ID:BW+D15Dh0.net
>>576
ミント飴の缶とかタブレット菓子のプラケースは電子工作によく使われる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 13:22:03.17 ID:m4j7QlU2M.net
>>586
スマホならAppleMusicで正解よ
M3XよりiPhoneで聞いた方が音は良いからまさにポタアンの出番かと
違い、わからないようで長い時間聞いてると疲労が全然違ったりするんだよな、ストレス感じる音が強くなってることが多いから

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 21:26:40.86 ID:UYoqm9QK0.net
>>592
またまたありがとです
iPhoneSE2も持っているのでDH80繋いでAppleMusicで聴くことにします
M3X、Androidスマホ+Qudelix5K、iPhone+DH80で各々出番がありそうですしうまく使い分けできそうです
皆さんに教えていただいてスッキリしました
ほんとありがとうございました

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 00:07:38.68 ID:C7Gn/yeo0.net
FiioのA1電源つけたまま一ヶ月ぐらい放置してバッテリー過放電させたから同じの検索したら販売終了してるしやたら高騰しててビビった
適当にVBESTLIFEのHIFIヘッドホンアンプやM-AudioのBassTraveler買ったみたけどなんか満足できなくてFiio A5ポチッたけどもうこれでいいかなぁ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 07:30:53.56 ID:qynPtX99M.net
fiio A5は良い物だ。1台あるけど予備でもう1台ほしいくらい。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 11:19:05.57 ID:CB0Ay9bEM.net
>>595
A5は2台持っているわ
MUSES02らしいクールなアンプだよね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 12:10:11.70 ID:tsSXgDFvd.net
soundtigerはポタアンに入りますか?
スレチなら失礼しました

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 12:21:49.25 ID:7DjZw5iV0.net
>>595
フジヤに前期のやつだけど新品あるよ
>>596
あれ安いからつい買っちまうね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 15:48:13.19 ID:qynPtX99M.net
>>596
同社のX5 2ndと組み合わせるとクールでスピード感あって良いですよね。イヤホンもヘッドホンもそこそこ鳴らせるので使い勝手がいい。

>>598
貴重な情報ありがとうございます。ポチります。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 16:14:56.89 ID:dadHRtbMa.net
SOUND TIGER wwwww

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 17:16:35.88 ID:axrUau4kM.net
OLDTIME
SOUND TIGER
DGEHPA-001

個人製作の最強ポタアン

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 17:40:40.56 ID:vyOrIo1Ia.net
TK2って生産終了してるのねー。買っとこう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 18:46:42.52 ID:f9Bx54Lld.net
>>597
逆にポタアン以外に入るカテゴリー教えてくれw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:14:25.43 ID:sGhmbwbB0.net
soundtigerはあまり評判が良くないみたいだな
値段なりって感じか

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:29:08.61 ID:73lLOt0e0.net
SOUND TIGER Graziosoは更なる高音質を実現した新フラッグシップ機です。
新しいのでてるみたいやな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:46:05.61 ID:sGhmbwbB0.net
正直言うと酔った勢いでメルカリでポチッちゃったから程々に楽しみにしておくわ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 02:48:11.31 ID:aRE3Dhs8a.net
FiiO A5なら尼発送でも新品買えるよ
https://i.imgur.com/JaE2KFD.png
https://i.imgur.com/OjnRw7w.png

お届け日がやや遠いのは北海道なので…

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 03:15:58.61 ID:odOIUPco0.net
へー北海道だとゼロにスラッシュ入るのですね
勉強になります

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 06:13:00.79 ID:5jrlMIqu0.net
使ってるフォントの違いってだけでは?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:08:35.50 ID:HGW2mKCea.net
(# ゚Д゚)
https://i.imgur.com/MF0LSiY.png

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:39:15.82 ID:G9Adbn/q0.net
なんちゅうフォントつかっとんねん

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:48:51.31 ID:Y6mDyqbc0.net
勉強になったのか。。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 23:45:54.38 ID:xfaKHI070.net
ハズい奴

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 09:34:57.44 ID:g46xnW7dd.net
>>610
フォントがキメェ…

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:23:43.81 ID:PMPA6dRZ0.net
ポタアンにつなぐアナログケーブル
メルカリで売ってるので十分?wagnusとか店で売ってるのはやたら高いし

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 19:08:20.58 ID:e5hgki8z0.net
不十分

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:05:05.14 ID:Yi2vuc3y0.net
>>615
やたら高いことで逆に興奮する

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:13:16.78 ID:i+lqx6Jrp.net
>>615
ADL(フルテック)の紫の奴がコスパ的にオススメ
Fiioあたりと比べると明らかに明瞭になるよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:07:39.79 ID:PMPA6dRZ0.net
>>618
フルテックもアナログケーブルあるんだ
電源ケーブルのイメージあるけど


限定300台発売か4.4ならなぁ
http://kojo-seiko.co.jp/products/doyagu.html

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:23:59.34 ID:c0EVcH/t0.net
>>618
それで十分だろうな

しかし電線病にかかってより高性能なケーブルが気になりだしたら
通常製品のショートケーブルが性能的には確実
https://dm-importaudio.jp/audioquest/lineup/aic/short-c/index.html
当然ながら取り回しが最悪だが

日本では珍しいBig surの説明はこちら
https://www.audioquest.com/cables/analog-interconnects/bridges-falls-series/big-sur

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:29:28.68 ID:1eHEBNZS0.net
アナログケーブルが一番わかりやすいね
聞き分けられるて人に簡単なブラインドテストすると聞き分けられたこと一度もない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:59:40.52 ID:Kt32hNQnd.net
ほぼプラシーボと考えて良いぞ
プラシーボも立派な効果なのであながち間違いでは無いが
このスレにいる自称違いがわかる人は発狂する
ファイル名で音が変わるだのやべぇレベル
そこに金使う余裕あるならトラポやアンプに金かけるべき

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:08:09.24 ID:yrb1kykLp.net
>>621
ステレオミニケーブルのブラインドテストの環境整えたことあるの?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:21:05.54 ID:MLTT+hrg0.net
ブラインドテストのシステム用意するのって大変だよね
被験者が自分でシステム切り替えられるのが条件の1つだからね
これがないとブラインドテストにならない
>>621はどんなシステム組んで何と何を比較したんだろ?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:31:39.82 ID:ydcMNlGc0.net
だから簡単なって書いてるじゃん
本人が使ってるポータブルの環境で手元を隠して複数本のステレオミニステレオミニのアナログケーブルを交換して聞き比べ
やる前は楽勝っていうけど、統計的有意差5%未満を問うまでもなくまったく当たらない
そしてつないでるケーブルをみせて当たらないのが分かると皆きまったように言い訳を始める

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:40:11.41 ID:MLTT+hrg0.net
>>625
被験者が自分でシステム切り替えられないのはブラインドテストにならないよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 01:14:46.30 ID:MB+ZIwoCd.net
隙あらばマウント取り
ヤダヤダ

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200