2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.51

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 04:27:58.44 ID:mNjvu5yDM.net
ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。

★次スレは出来るだけ>>980を踏んだ人が立てて下さい★
☆立てられない人は>>980踏まないように注意☆

前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1621323706/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.49
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612350428/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 13:14:44.59 ID:+dEhJJG10.net
>>566
欠けないよ
スマホのボリュームは最大にしてね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 15:04:39.99 ID:qYceKOvI0.net
>>567
おー
ありがとうございます!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 08:56:28.32 ID:jvU1GPML0.net
超初心者ですがヘッドホンアンプ探しています
どなたかおすすめを教えて下さい
用途はiphone12でapple musicのロスレスやハイレゾを楽しみたい程度で有線イヤホンを使ってます
予算は1万円前後で、できれば充電とかしないで気軽に使えて持ち運びしやすい物だといいなと思ってますが、よほど良い物であれば条件がずれても良いかなと思います
よく分からないなりに調べたり過去スレとかも見ましたが、TempoTec Sonata HD PRO、PALOVUE PA1、HIDIZS S3 PRO、FiiO Q3辺りがちょうどいいのかなと思いましたが、この中からでもそれ以外でもおすすめはありますでしょうか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:05:03.21 ID:FHJoev7d0.net
>>569
こっちのスレが適当かと

ドングル型dac専用 Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1638320746/

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:09:29.98 ID:jvU1GPML0.net
>>570
スレチでしたか…すみません!
ありがとうございます、そちら見てみます。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 09:15:57.06 ID:jKiSCY7c0.net
iPod + SOLO-R + D12 HJ + iQube

https://imgur.com/DrXyJzX.jpg

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 11:18:00.35 ID:F+s0WTrW0.net
小型爆弾ですって警察に見せたらそれなりに信じられそう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:48:59.34 ID:V6X4L269M.net
こういう練った多段のモノと最新のDAPと
純粋に音質だけで比較してみたいわ
意外と最新DAPが負けるとか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 14:13:03.16 ID:g5O5mi3N0.net
rakuten miniケース装着とDH80ケーブル込で6インチ強のスマホと同じくらいの重さになった
M3Xよりは20g軽い
https://i.imgur.com/UwXFxzS.jpg
https://i.imgur.com/cOPG5Yd.jpg

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 14:26:31.65 ID:eiwLKEsN0.net
Twitterでよく見かけるのだが、海外の菓子か何かのブリキの箱にポタアン基板入れるの流行ってるの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 14:32:16.48 ID:1sEV7Bs0d.net
rakuren miniはamhdの相性うんこすぎて使わなくなった
audioflingerでしっかりダウンサンプリングされ劣化具合がひどい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 15:26:47.05 ID:OZBpSt7Fp.net
>>576
そういうの昔からあるよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 11:51:02.74 ID:D0vY3JRR0.net
コンビニに 酒買いに 行くとき用w

https://imgur.com/DGUihwW.jpg

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 12:07:13.36 ID:Xmpu3a8Y0.net
>>579
おい!どっちが本体かわからんwww

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 17:25:43.03 ID:Il9OmSYg0.net
w2の付属lightningケーブルが断線したっぽいんだけど
fiioのFIO-LT-LT1で代用できますかね?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 22:23:42.96 ID:hJ1/W+mb0.net
>>577
まじっすか……
おれあんま詳しくないんだけどこの状態ってダメなの?
説明書には⾚:44.1k-48k、⻘:88.2k-384k、ピンク:MQAって書いてあって写真の通り青で点灯しるけど、
amhdってクソ仕様だからなんか変なことされてるんでしょうか?
詳しい方どなたか教えてくだされば幸いです
https://i.imgur.com/Z7qA8Ws.jpg
https://i.imgur.com/wwfSIog.jpg

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 22:25:40.76 ID:hJ1/W+mb0.net
文字化けましたすみません

赤=44.1k-48k
青=88.2k-384k
ピンク=MQA

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 23:39:49.99 ID:RxRsIPasM.net
変なことされてる
詳しくはAMHDのスレにある

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:05:53.06 ID:zWh8wY54d.net
>>582
AMHDはどんな曲でもアプリ側で一旦アップサンプリングされてAndroidの場合はAudioFlingerを通ってDACに向かう
AudioFlingerがよく言われるミキサーとSRCを行なっている
大半のスマホは絶対そこを通り192/32のままのパターンと96/24になんかにされるスマホがある
rakutenminiは後者
まどっちもミキサー通ってボリュームいじられるけどな
精神的に無理

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:51:28.55 ID:UYoqm9QK0.net
>>584
>>585
超ありがとうです
M3Xも持ってるから聴き比べてみたけど違いがわからなかった俺のクソ耳が一番悲しいけど(泣)
やたらアプリ重いなと思ったらそこまで余計なことしてくれてやがったんすね
嫌気がさしてApeMusicに乗り換えてしまってよかったっす

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:52:19.58 ID:UYoqm9QK0.net
エイプってw
すみませんAppleです

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 02:55:30.07 ID:pfJ3cEgh0.net
ミニケーブルの製作者ってけっこういるけど注文者多いのかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 08:35:30.02 ID:wDYUsmbJ0.net
エイプミュージックwww

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 08:57:21.32 ID:IzqllQApM.net
ありそう
ロスレスに違いない

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 10:50:18.93 ID:BW+D15Dh0.net
>>576
ミント飴の缶とかタブレット菓子のプラケースは電子工作によく使われる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 13:22:03.17 ID:m4j7QlU2M.net
>>586
スマホならAppleMusicで正解よ
M3XよりiPhoneで聞いた方が音は良いからまさにポタアンの出番かと
違い、わからないようで長い時間聞いてると疲労が全然違ったりするんだよな、ストレス感じる音が強くなってることが多いから

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 21:26:40.86 ID:UYoqm9QK0.net
>>592
またまたありがとです
iPhoneSE2も持っているのでDH80繋いでAppleMusicで聴くことにします
M3X、Androidスマホ+Qudelix5K、iPhone+DH80で各々出番がありそうですしうまく使い分けできそうです
皆さんに教えていただいてスッキリしました
ほんとありがとうございました

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 00:07:38.68 ID:C7Gn/yeo0.net
FiioのA1電源つけたまま一ヶ月ぐらい放置してバッテリー過放電させたから同じの検索したら販売終了してるしやたら高騰しててビビった
適当にVBESTLIFEのHIFIヘッドホンアンプやM-AudioのBassTraveler買ったみたけどなんか満足できなくてFiio A5ポチッたけどもうこれでいいかなぁ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 07:30:53.56 ID:qynPtX99M.net
fiio A5は良い物だ。1台あるけど予備でもう1台ほしいくらい。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 11:19:05.57 ID:CB0Ay9bEM.net
>>595
A5は2台持っているわ
MUSES02らしいクールなアンプだよね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 12:10:11.70 ID:tsSXgDFvd.net
soundtigerはポタアンに入りますか?
スレチなら失礼しました

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 12:21:49.25 ID:7DjZw5iV0.net
>>595
フジヤに前期のやつだけど新品あるよ
>>596
あれ安いからつい買っちまうね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 15:48:13.19 ID:qynPtX99M.net
>>596
同社のX5 2ndと組み合わせるとクールでスピード感あって良いですよね。イヤホンもヘッドホンもそこそこ鳴らせるので使い勝手がいい。

>>598
貴重な情報ありがとうございます。ポチります。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 16:14:56.89 ID:dadHRtbMa.net
SOUND TIGER wwwww

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 17:16:35.88 ID:axrUau4kM.net
OLDTIME
SOUND TIGER
DGEHPA-001

個人製作の最強ポタアン

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 17:40:40.56 ID:vyOrIo1Ia.net
TK2って生産終了してるのねー。買っとこう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 18:46:42.52 ID:f9Bx54Lld.net
>>597
逆にポタアン以外に入るカテゴリー教えてくれw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:14:25.43 ID:sGhmbwbB0.net
soundtigerはあまり評判が良くないみたいだな
値段なりって感じか

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:29:08.61 ID:73lLOt0e0.net
SOUND TIGER Graziosoは更なる高音質を実現した新フラッグシップ機です。
新しいのでてるみたいやな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:46:05.61 ID:sGhmbwbB0.net
正直言うと酔った勢いでメルカリでポチッちゃったから程々に楽しみにしておくわ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 02:48:11.31 ID:aRE3Dhs8a.net
FiiO A5なら尼発送でも新品買えるよ
https://i.imgur.com/JaE2KFD.png
https://i.imgur.com/OjnRw7w.png

お届け日がやや遠いのは北海道なので…

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 03:15:58.61 ID:odOIUPco0.net
へー北海道だとゼロにスラッシュ入るのですね
勉強になります

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 06:13:00.79 ID:5jrlMIqu0.net
使ってるフォントの違いってだけでは?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:08:35.50 ID:HGW2mKCea.net
(# ゚Д゚)
https://i.imgur.com/MF0LSiY.png

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:39:15.82 ID:G9Adbn/q0.net
なんちゅうフォントつかっとんねん

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:48:51.31 ID:Y6mDyqbc0.net
勉強になったのか。。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 23:45:54.38 ID:xfaKHI070.net
ハズい奴

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 09:34:57.44 ID:g46xnW7dd.net
>>610
フォントがキメェ…

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:23:43.81 ID:PMPA6dRZ0.net
ポタアンにつなぐアナログケーブル
メルカリで売ってるので十分?wagnusとか店で売ってるのはやたら高いし

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 19:08:20.58 ID:e5hgki8z0.net
不十分

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:05:05.14 ID:Yi2vuc3y0.net
>>615
やたら高いことで逆に興奮する

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:13:16.78 ID:i+lqx6Jrp.net
>>615
ADL(フルテック)の紫の奴がコスパ的にオススメ
Fiioあたりと比べると明らかに明瞭になるよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:07:39.79 ID:PMPA6dRZ0.net
>>618
フルテックもアナログケーブルあるんだ
電源ケーブルのイメージあるけど


限定300台発売か4.4ならなぁ
http://kojo-seiko.co.jp/products/doyagu.html

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:23:59.34 ID:c0EVcH/t0.net
>>618
それで十分だろうな

しかし電線病にかかってより高性能なケーブルが気になりだしたら
通常製品のショートケーブルが性能的には確実
https://dm-importaudio.jp/audioquest/lineup/aic/short-c/index.html
当然ながら取り回しが最悪だが

日本では珍しいBig surの説明はこちら
https://www.audioquest.com/cables/analog-interconnects/bridges-falls-series/big-sur

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:29:28.68 ID:1eHEBNZS0.net
アナログケーブルが一番わかりやすいね
聞き分けられるて人に簡単なブラインドテストすると聞き分けられたこと一度もない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:59:40.52 ID:Kt32hNQnd.net
ほぼプラシーボと考えて良いぞ
プラシーボも立派な効果なのであながち間違いでは無いが
このスレにいる自称違いがわかる人は発狂する
ファイル名で音が変わるだのやべぇレベル
そこに金使う余裕あるならトラポやアンプに金かけるべき

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:08:09.24 ID:yrb1kykLp.net
>>621
ステレオミニケーブルのブラインドテストの環境整えたことあるの?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:21:05.54 ID:MLTT+hrg0.net
ブラインドテストのシステム用意するのって大変だよね
被験者が自分でシステム切り替えられるのが条件の1つだからね
これがないとブラインドテストにならない
>>621はどんなシステム組んで何と何を比較したんだろ?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:31:39.82 ID:ydcMNlGc0.net
だから簡単なって書いてるじゃん
本人が使ってるポータブルの環境で手元を隠して複数本のステレオミニステレオミニのアナログケーブルを交換して聞き比べ
やる前は楽勝っていうけど、統計的有意差5%未満を問うまでもなくまったく当たらない
そしてつないでるケーブルをみせて当たらないのが分かると皆きまったように言い訳を始める

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:40:11.41 ID:MLTT+hrg0.net
>>625
被験者が自分でシステム切り替えられないのはブラインドテストにならないよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 01:14:46.30 ID:MB+ZIwoCd.net
隙あらばマウント取り
ヤダヤダ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 01:15:33.85 ID:1nu9rYqSa.net
Fii0 A5がもうすぐ届くんだけど、付属の接続ケーブルってどう?交換推奨?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 07:30:40.25 ID:NwDNV5vKM.net
>>628
音的には普通だけど極短で使い勝手がいいよ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 08:20:01.47 ID:eCsO7SW/p.net
>>619
10年以上前からある製品だよ
なのでレビューも探せばちょこちょこ出てくる

https://www.yodobashi.com/product/100000001001432974/

色が紫なので人を選ぶところがある
コネクタ部分が小さいのも良い
フルテックはいろんなケーブルやプラグを扱ってるね

>>620
オークエはLightningとかUSBケーブルは使ったことある
ケーブル自体はさほど硬くないけどね
コネクタ部分が据置と同じサイズだとポタオデではデカいかもね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 08:22:41.70 ID:eCsO7SW/p.net
>>628
可能ならバーンイン終えたらeイヤみたいなところに試聴に行くのが良いよ
音や値段も大事だけど取り回しも重要
どんなけ音良くてもケーブル硬いとかプラグがデカいとか自分の許容範囲越えたらダメだから

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 08:42:49.14 ID:Cp0oO1FnM.net
個人製作依頼するぐらいならここまでいったほうがいいんだろうけどショートケーブルは割高感あるし見た目とか価格重視でもいいか
http://nideon.info/?page_id=2421

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 08:58:08.43 ID:Fgy7hCevM.net
>>628
MUSES02は本領発揮するのは相当時間を要するよ
最初は音がキツいし聴き疲れがスゴい

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 10:52:53.31 ID:ydcMNlGc0.net
>>626
単盲検試験でも二重盲検試験でも被験者が自分で選択できないといけないなんていう条件はない
新薬の比較試験で患者が自分で与えられる薬を選択できたら試験にならない
過去におこなわれた音楽関係のブラインドテストではストラディヴァリウスが有名だけど、これでも目隠しされた状態で複数のヴァイオリンを渡されてる
被験者が自分で選べたらむしろブラインドテストにならない

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 11:57:40.97 ID:DPdDJnQU0.net
何本かケーブル持ってる所有者自信が組み合わせで合う合わないを選択してるんだからブラインドテストを行う必要も意味も無いな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 18:58:59.99 ID:7SUSVveya.net
レスthx
>>629
音質的にはヤマダとかに転がってるようなJVCのオーディオコードぐらいな感じ?
>>631
試される大地だとそういう店無いからつらい…
とりあえずポタアンケーブルおすすめ検索してみても一位がアンカーの安い奴だったりしてあんまり参考にならん
>>631
一回コード&メジャーの奴で雑にやってから一週間ぐらい寝る時にバーンインオーディオかけるぐらいで大丈夫かな?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 19:13:08.73 ID:3W31+OF30.net
>>636
そうそう、量販店で吊るしで売ってるようなのと大差ない感じ。少し良いのがほしければfiioのL16やL17なんかいいですよ。安いけど悪くないです。この手のケーブルはポータブルで使う以上断線リスクは避けられないので私は高いのは買わないですね。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 19:13:13.53 ID:KXq6pit0M.net
>>634
全くその通り
書くの面倒くさいなと思ってたので
書いてくれてありがたい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 20:20:58.22 ID:eCsO7SW/p.net
>>636
バーンインはそうだね
寝てる時に普段聴いてる音楽を普段聴いてる音量で流しっぱなしにしておけばいいかと
毎朝比較用の機種と比較試聴して音の違いに前日との差を感じなければ終わりでいいと思う
比較試聴した時にメモしておくとバーンインで音がどう変化してくか残せるよ

ケーブルはコンパクトにまとめたいならL字のほうが多分いいけど実際運用してみないと分からないところはある。長いL字は邪魔になる
試聴に行けないなら何本か買って気に入った物以外ヤフオクなりメルカリなりで売ると言う方法もある
お金かかるけど試聴と違って実際に運用できるメリットもある

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 20:46:25.68 ID:eCsO7SW/p.net
>>634
3つのシステム用意して、2つは同じ構成にする
システムは見えないようにして、セレクタで切り替えてどれとどれが同じシステムか当てれば良いと思うけど?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 21:14:29.65 ID:FH5djSj90.net
>>635
それはプラシボ効果バリバリ発揮されて幸せなやつ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 21:22:06.22 ID:y5Kc+qoT0.net
誘導
【プラシーボ】リケーブル否定派の砦【二重盲検法】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1596252294/

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 21:23:53.58 ID:R4GCEKD0a.net
スパシーバ!

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 23:54:48.09 ID:MLTT+hrg0.net
>>634
投薬のは全然別の問題
システム自由に切り替えられるのがブラインドテストにならない理由が良くわからないんだけど?
それぞれのシステムがどのシステムかを隠せばいいだけの話だよ?

ブラインドテストは聴力より記憶力に左右されやすいので出来るだけ記憶力の差が出ないようにしなくちゃいけない
また引掛けをするかもしれないなどの心理的要因もできるだけ排除するべき
大事なのは音の違いを認識するかどうかで記憶力があるかどうかじゃないからね
それと音の聞きどころを教えておくと正解率は上がるよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:07:34.85 ID:lb6nJx670.net
官能評価にエビデンス…プークスクス

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:33:36.13 ID:4RvfDzKW0.net
>>640
>>644
いかに試験者、被験者の意図が入らないようにするかがまず大前提
その上で統計的に有意とされるには、偶然提示されたケーブルに対してどれだけ被験者が正しく答えられるかを問う
簡単にできる方法としては例えば3本のケーブルを用意して、サイコロの目に割り振る
1か2が出たらケーブルA、3か4ならB、5か6ならC
第三者がサイコロを振って出た目の通りのケーブルを、それが見えない状態の被験者に聞かせてどのケーブルか答えてもらう
有意水準をあまめに5%と取ればそれを3回のテストですべて正答できればOKになる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:49:11.20 ID:R9lzbsX+p.net
>>646
なんでケーブル3本?
ケーブルによる音の差異を認識出来るかどうかを調べるだけでしょ?
調べるのはどの音がどのケーブルかじゃなくてケーブルによって音が違うかどうかだよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:59:52.97 ID:4RvfDzKW0.net
例えばという文字すら読めない人か
ケーブル2本だと5回のテストで全問正解なら有意水準以下ですね
何回以上のテストをやれば標準誤差がクリアできるかはまぁ適当に計算しておいてください
調べるのはケーブルによって音が違うかどうかではなく
ケーブルによる音の違いが聞き分けられるかと言ってる人の言うことが本当かどうか(弁別閾内かどうか)だよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 01:50:58.06 ID:zNQHUgtnd.net
統計的仮設検定と系統誤差の除去ね
効果量と検定力、個人差(感度)も加味しないとね
やりたいならやればいいんじゃないかな?俺は趣味でやるのは御免だけど

そもそも被験者をランダムサンプリングするところから始めないと

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 01:58:22.10 ID:A920m8b30.net
>>637
なる程チェックしてみます、ご丁寧にどうも。ゲーム機やPCから音声ミキサーまで音引っ張るのに3本ぐらい欲しいから安めで抑えたい所はあるし…
>>639
寝る時や夜中スピーカー使えない時にネックスピーカー使う時なんかに地道に慣らしてくよー
とりあえず月に1本か2本でも買ってみるかなって思っていくつか尼レビュー見てみたけど、人によって真逆な事言ってたりしてよくわからんちん

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 02:06:24.19 ID:R9lzbsX+p.net
>>648
例えを出すとそのまま話進むからねー
この場合の目的も難易度も全然違うのに
目的はケーブルによる音の差異を認識出来るかどうかだよ
統計データ取ろうとしてるわけでもないだろうし

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 02:16:49.61 ID:R9lzbsX+p.net
>>650
尼のレビューとかだけだと、どんな機器で使ってるかとか比較対象が何なのか、その人がどんな音が好みかとか分からんとこあるのでそうなるかもね
個人ブログとかの方が参考にはなるけどポタアン用のショートケーブルのレビューは少な目だと思う
特に5000円くらいまでとかだと

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 05:37:05.03 ID:A920m8b30.net
>>652
ポタアンやDAP何かと違ってケーブルの情報ってあんまりね…
とりあえずポタアン用になんかいいの買って、PC(USBサウンドカード)やらゲーム機(HDMI音声分離器)から取る方はしばらくは電気屋に売ってるやつで妥協でいいかな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 08:06:44.55 ID:/XkrwRXE0.net
>>653
PCとかミキサー用ならこういうところで作ってもらうのもいいよ。安くて高品質なケーブルが手に入る。もちろん長さも希望通りできるし。

シンセイゴッサムオーディオケーブル
https://www.rider.ne.jp/

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 17:42:17.22 ID:A920m8b30.net
>>654
今月は結構MP使っちゃったし、余裕ある時に試してみるよ
AUXケーブル 特注 でググってみたら他にスプレッドサウンドとかオヤイデでもてきるんかな?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 18:47:31.89 ID:xbaAB0aE0.net
ここのはどうなん?
高いポタアン作ってたけど
http://briseaudio.jp/portable/product/minimini/yatonominile.html

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:49:16.35 ID:/XkrwRXE0.net
>>655
線材指定してオーダーしたいなら工房みたいなところに頼むのもありかもね。元オヤイデの荒川さんのところとか。

オーディオみじんこ
https://mijinko.jp/

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:37:37.76 ID:JRQ6j6Zp0.net
オヤイデも店頭に行くと店員が作った自作ケーブルみたいの置いてるはず
欲しいものがあるとは限らんけど
昔ジュンフロンのリケーブルとか2.5mm<>IRISのバランスケーブルとか買ったな

特注ケーブルとなるとある程度の値段するからA5の値段考えると躊躇うと思う
本体と同じくらいとかそれ以上の値段のケーブルとか買いたくないだろうから

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:38:11.16 ID:d+ytM0Qj0.net
せっかく誘導してあげたのにスレチの話する奴なんなの?
専用スレに行けばあんたの主張に同意してくれる奴がいっぱい好意的なレスしてくれるかもしれんのだぞ?
このスレで嵐行為するのがそんなに楽しいのか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:48:43.89 ID:zuzPzCy+M.net
光城精工、“業界初”の砲金削り出しポータブルヘッドフォンアンプ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1382/846/amp.index.html

重そう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:56:02.44 ID:L3rfv9XM0.net
>>659
ガイジってのは自分は正しいと思ってるもの
ケーブルとかマジ専用スレでやればいいのにね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 21:10:55.24 ID:zMZwTUi60.net
>>661
ポタアンで使うケーブルの話してるんだからスレ内の話題だぞ
自作ケーブルの込み入った話なら専用スレに誘導してもいいだろうけどさ
プラシーボとか言っちゃうのはスルーでOK

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 21:38:01.17 ID:K9YGYiER0.net
>>661
そのまんまで草

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 21:50:33.74 ID:d+ytM0Qj0.net
>>662の意見も最もだ
オーディオ用USBケーブル2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1593192684/
これも紹介しよう
上記のスレの方がここより話になるだろう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 00:09:31.11 ID:vMtXsx7vM.net
すっごいこっちに書きたかったけど>>664に書いたよ笑
この観点が合ってるとするとポタアンのケーブル選びで音質良くするのが捗りそうな気がするんだわ
よかったら意見してほしいです

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 12:25:54.70 ID:dMQxSQeGM.net
iBassoのポタアン半導体不足の影響か試作機以降何も情報ないな

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200