2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.51

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 04:27:58.44 ID:mNjvu5yDM.net
ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。

★次スレは出来るだけ>>980を踏んだ人が立てて下さい★
☆立てられない人は>>980踏まないように注意☆

前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1621323706/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.49
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612350428/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:11:43.87 ID:Vk+nr7gt0.net
>>893
3つ
mojo
Hugo2
SOUND TIGER Grazioso

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:40:58.86 ID:G47tZwpxd.net
>>893
Diablo
xDSD Gryphon
hip-dac
micro iDSD
nano iDSD
HM1000
mojo
Q5
Q5s
Q5s C
PHA-3
P90SD
KEB03
Picollo DAC
Rx mk3b+
ALOMA A100
BA20

他にもあるかもだけど思いついた所有品はこれくらい
ドングルもW2、W1、RU6、DCシリーズ01~05その他数十本位手元にあるな
でもC9とか高いのは持ってない!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 14:39:41.62 ID:NBA/vwfPr.net
>>882
シート型のマグネットで付けるのは駄目なのか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 15:03:21.29 ID:Gqg6mkHFp.net
>>890
比較する物によるって書かれてるのに何でもって事にはならんでしょ

>>891
良くいるバランスアンチに対する先回りでしょ
バランスだと音が分離しすぎるとか空間広すぎるとかってやつ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 15:06:48.30 ID:d4Djrhvg0.net
PHA-3ひとつ
これに感動して衝動買い。それでますます気に入る性格。飽きるまでよそ見しないけど
もし飽きたときはそもそも次にも興味がないとき

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 19:10:54.03 ID:CtpyTuUK0.net
30万のポタアンレビューきたか
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/653

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:14:58.38 ID:MPZ4aOY50.net
>>895
ちょっとスゴイ数ですけどバッテリーとか
どう管理されているのでしょうか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:55:50.51 ID:mUKEo9BB0.net
ポタアンのレビューで個人的に知りたいのは、出力インピーダンスは十分に低いのか、
低インピーダンス・マルチBA・高感度のイヤホンをきちんと(ギャングエラーなく)鳴らせるのか、
みたいな情報なんだけど、「こんな低能率なヘッドホンでも鳴らせます」的な話だけで終わってることが多くてな…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:41:42.19 ID:jk3zk5Pn0.net
手元に残ってる常用のポタアンはギャングエラーが無くてAndromedaでノイズが無くヘッドホンがそこそこレベル以上で鳴らせる物だけだな
デジタルポリュームかポリュームレス上流デジタルポリュームになった

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 23:31:39.91 ID:vIxcyfnaa.net
>>888
見事に釣れてるなwシングルアンチ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 00:20:23.31 ID:JMDM2vS70.net
ポリュームはアナログじゃないと駄目だわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 11:12:03.90 ID:hxVAOlug0.net
Twitterとかレビュー画像で数十万クラスのDAPとポタアンをUSB接続してる人多いけど
USBで繋ぐならiPhoneでも大差ないのにといつも思う

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 11:24:54.56 ID:VwkRBjtLd.net
苦労しないでビットパーフェクト出力できるなら金は惜しまないとかじゃね知らんけど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 13:06:48.25 ID:iRPGaYrO0.net
>>905
手持ちのDAPがそれしかなきゃそうなるのでは?
確かにiphoneならほぼ気にする必要無いし楽だな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 13:11:41.40 ID:wYO9RbMAM.net
芹沢さん風に言うと情報を聴いてるってやつかもしれんね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 13:18:59.13 ID:t7zmXEZZ0.net
トラポ代わりならSPDIFやI2Sで繋げたくなるね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 14:51:40.01 ID:Qz7dykFBp.net
>>905
単に音源管理の都合でDAP使ってるだけかと
スマホには殆ど曲入れてない的な
スマホのストレージは他に使ってるとかね
元々DAP単体での運用を考えてたけどデジタル接続のポタアンにも手を出してみた的な
最初からポタアン運用だけなら確かにiPhoneでも悪かないと思う
ケーブルに拘ればかなり良い音になる
突き詰めるならX10Tみたいなトラポの方がいいけど
X10TはUSB接続できないけど

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:49:54.32 ID:QIHNFYV40.net
出たよ
iPhoneばか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 20:07:14.46 ID:nf3Exlts0.net
尼で買ったけど早々にもっといいの買ったせいで使わなくなったポタアン(Bass Traveler)に出力2穴ついてるの思い出したので、
イヤホン二本挿しして左右の耳に別々のイヤホンつける遊びしてみた
なかなか脳がバグるな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 18:44:16.78 ID:gbt3gYCOr.net
>>876
気軽って書いてる人に勧めるもんじゃないだろ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 00:44:56.17 ID:eqGXIgw30.net
モバイルモニター買ってイヤホン直接挿ししたらスッカスカな音でまるで聴けたモンじゃなかったけど、ふとポタアンあるの思い出してつけてみたら別次元に改善されたわ
ポタアンってすげーな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 20:20:48.30 ID:oQEv0ZDi0.net
>>843
(音質面では)買って後悔することはまずないと思う
私はバッテリーが逝ったから一回修理したけど大体2ヶ月かかった
中国じゃないと修理できないらしい

そんなこともあるけどDAP単体で聴くより音は良くなる
一般的には暖かみのある音が〜とか独特の歪みが〜とか言うけど
そんなことはなくて
CayinがNutubeで作った真空管アンプは解像度が高くなって音の伸びやかさが増す
SSはすごく素直だけど透き通ってていい
eイヤでTSURANAGIとC9のSSを比較したけどC9の方が明らかに良かった

で、ヘッドホンやイヤホンとの組み合わせだけど
イヤホンはC9を通せるなら通した方がいい
ヘッドホンは微妙なところで駆動しやすい機種ならアリ
駆動しにくい機種はやめた方がいい(特にHIFIMANとか)

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 20:29:12.26 ID:oQEv0ZDi0.net
ただまともなヘッドホンアンプ持ってるなら買う意味はないかな
Hugo TT2から繋げたことがあるけど
素直にそのまま聴いた方が良かった

C9は「持ち運びができる、用途が据え置きに近しい機種」くらいの感覚で捉えた方がいい
ACRO CA1000とかそういう機種
ポータブル(も出来るけど)じゃなくて(ほぼ)キャリアブル

そんな機種要らんわーって思うなら買わない方がいい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 09:56:45.52 ID:4ZjjQQi+p.net
誰か助けてくれ
fiio q3 2021の中古美品買ったんだけど
インジケーターの色がおかしいんだ
ロスレス24bit 48kHzまではちゃんと青点灯なのに
ハイレゾ24bit 98kHzだと赤色点灯してる
本来なら黄色点灯のはずだから
正常動作じゃないよねこれ?
ちなみにchargeスイッチはoffにしてる

環境はiPhone12 Pro>q3>ie100pro
原因わかる人お願いします

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 11:51:28.81 ID:dJbW27qH0.net
ここで聞く前にまずは買った所に問い合わせろよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 12:25:40.89 ID:dWS0uMtN0.net
>>917
同じの持ってるけどあのインジケーター表示かなり雑かも
問題起きてるわけじゃないと思うよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 15:49:58.95 ID:iw/Z7SbD0.net
FiiO K3みたいなバスパワーのDACってデスクトップPCと繋ぐイメージあったけど、スマホとかiPadでも全然使えるんだね
考えてみればパソコンのUSB Type-AよりスマホのType-Cの方が供給可能な電力は大きいもんね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 15:52:57.00 ID:iw/Z7SbD0.net
ただそれだとバッテリーの減りがかなり早い
テスターで調べたところK3には5V0.2A程度の電流が供給されてた
スマホのバッテリー容量が3000mAhとすると15時間が限界か

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 16:11:54.02 ID:uHeUBGELp.net
>>919
そうなんだ
色々調べたらfiioの他機種はRGBライトの
2色を使って黄色と水色表現してるみたい
俺のq3は青と赤しか点灯しないから
Gライトが切れてて機能しないのかも

音はちゃんと出力されてるから
これで我慢することにするよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 17:34:41.47 ID:dWS0uMtN0.net
>>920
K3も持ってるけどこれスマホは公式で「サポート外です」と明言してるよ
なんつーポータブルじゃと思うけど
ケーブルを選ぶんだよな、Fiio純正じゃないと認識難しかったりする
ただ音はズバ抜けて良いなこれ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 23:42:55.78 ID:ZaAaHR/U0.net
Fiio的にはK3はポータブルじゃなく小型の据え置き機という位置づけだからなあ
純粋なスマホ用と違って同軸/光出力が付いていたり、各部も省電力に徹してはいない作りだから
実際には動くケースが多くても、メーカーとして保証はできないってスタンスだと思う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 23:51:32.56 ID:MDJusFwt0.net
消費電力デカすぎ
iphoneのカメラアダプタはしっかり申告された消費電力が大きいと弾くけど
android はそんなことなしないし、500mA流せない端末あってもおかしくない
流せたとしてもバッテリすぐ空っぽになるし
逆にしっかり動くなんて保証してるのあるのかね?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 18:29:13.23 ID:3SFTj9cw0.net
自分としても保証外の使い方はしたくないけど、Apple Musicのロスレスをアクティブスピーカーから出力したいんですよね
LINE OUTがあるポタアンってほぼ無いから仕方なくK3をiPadに繋いでます
やはりHeadphone OUTからアクティブスピーカーに出力するのは音質的に良くないですよね?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 18:41:47.99 ID:qTF3tmYHd.net
>>926
今このスレ定番のGryphonとか中古でしか買えないけどFiiOならQ5、Q5sにはラインアウト専用端子があるよ

エントリークラスのUSB DACはわざわざその機種でD/A変換したアナログ出力を別のアンプに繋ぐ事迄を想定してないからラインアウトが無いのは仕方が無いと思う
GryphonやQ5、Q5sのラインアウトはかなり優秀だからこれらも検討してみたら?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:40:30.18 ID:2az3Qj0z0.net
>>921
全然計算間違ってるからなそれ
仮に全電力回せても無理

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:07:23.97 ID:3SFTj9cw0.net
>>928
電力にわかを晒してしまいました…

後学のため教えて頂きたいんですが、3000mAhとは3000mAの電流を1h供給出来るということですよね
K3に流れる電流が毎秒200mAとすると、3000mAh ÷ 200mA = 15hと考えました
どこら辺が間違っているのでしょうか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:09:35.67 ID:3SFTj9cw0.net
>>928
あ、スマホのバッテリーの電圧は5Vじゃないから単純計算出来ないですね…
根本的に間違っていました

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:26:43.98 ID:2az3Qj0z0.net
>>930
その通り。一旦whにしてから計算な

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:47:54.75 ID:YbEB9/0hp.net
>>926
ボリュームがデジタルボリュームならフォンアウトから出力しても大抵は問題ないよ
アナログボリュームなら避けた方がいい
ポタアンのフォンアウトはアナログボリューム多いけどね
逆にドングルはデジタルボリュームが多い
音良いやつはiPhoneのバッテリーが音楽再生だけで2,3時間でなくなりそうなのがあるけど

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:11:11.61 ID:10BDREEh0.net
>>932
大抵ってww
k3って言ってんじゃん

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:15:23.38 ID:Zo1PurpQ0.net
K3は専用Lineoutがある訳だからそれを使ってるんじゃないのかな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:17:36.47 ID:BL+is8Vkd.net
フォンアウトから出力取るとボリュームのデジタルアナログで何か変わるの?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:27:27.93 ID:sQLCbGtA0.net
ドングルとポタアンを分けて考える意味ってあるのかな?
単にデジタルとアナログで違うだけでしょ
ドングルって単にDACポタアンなわけだし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:27:49.93 ID:ST/iko++0.net
スマホじゃなくiPadみたいだが、iPadでもThunderboltあるような上位機種なら給電能力は大丈夫そうな気もする…
個人的にはむしろアクティブスピーカーから出力って方が気になる
いったいどんな構成でどんな使い方してるんだ?バッテリー内蔵スピーカー持ち歩いて外で聴いてるのか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:21:53.89 ID:YbEB9/0hp.net
>>933
なんかレスの内容から他のポタアンを検討したいのかなって感じがしたからね

>>935
基本的にアナログボリューム通すと音質落ちるので2回通すのは避けた方がいい
結果的に好みになるとかあるので絶対ではない

>>936
この場合はデジタル接続のポタアンなのでバッテリー内蔵かどうかってくらいの感覚で分けてるけど、基本ポタアンの方が容積がでかいから音質に期待できるってのもある

>>937
PCとスピーカーの位置が離れてるとかPC持ってないとかじゃないかと推測してる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:31:06.92 ID:3SFTj9cw0.net
>>927
リプありがとうございます
ちょっとそこらへんは高過ぎて手が出ないですね…

>>937
アクティブスピーカーから出力ではなく再生です。表現を間違えました

ちなみに普段はWindows PC → K3 → Fostex PM0.3Hで使っています

WindowsだとApple Musicがロスレスに対応してないんで、iPadを使うことを検討している感じです

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:11:50.63 ID:pvtRPoO00.net
>>938
まてまてデジタルボリュームなら音質おちないのか

で?問いに対してドングルとポタアンを分ける意味が全くわかないけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:36:50.98 ID:W6xOGZuUM.net
HD650今更ながら購入したのですが
これポタアンだとなかなか鳴らないんですねやっぱり

ハイゲインがあるものであればそうするのですが
据え置きでも相当パワーのあるモノじゃないと
良い音が出てこないんだろうなって印象

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 14:09:53.21 ID:GyNsc7Jmp.net
>>940
デジタルボリュームは32bitDAC使ってるなら大抵の場合は音質劣化は気にしなくて良いよ
24bit以上の音源使って極端に音量下げたらビット落ちによる劣化を感じるかもしれないけど
基本的にDSDはネイティブ処理出来なくなるけどね

ドングルだとデジタルボリュームが殆どなのでラインアウトなくともフォンアウト使ってアクティブスピーカーにつないでも大抵は問題ない
こうなると選択肢がかなり増える
デジタル接続のポタアンだとフォンアウトは殆どがアナログボリュームなのでラインアウトの方が良いけどラインアウトは必ず搭載してるわけじゃない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 14:18:13.47 ID:mfL+Td8n0.net
音絞るならデジタルボリュームの方が劣化は激しいでしょ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 15:59:08.92 ID:YpQvEP5f0.net
デジタル計算誤差が気になるレベルまで落とすならアナログノイズも相応に気になるレベルだと思うけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:45:01.86 ID:YLod9sm00.net
http://vaiopocket.seesaa.net/article/292074837.html
>ESSは「アナログボリュームがDAC自体よりも低いノイズフロアを持っていれば、DAC内部のデジタルボリュームを使用するよりも優れている」と結論付けています。
ただしESS Sabre DACのノイズフロアの-135dBより低ければだが、と付け加えて。

これが10年前の記事なのでまあ普通にデジタルボリューム使ったほうがいいんだろうね
ESSの9218なんかは130dbのアナログボリューム内蔵してるんだけどね
ポタアンでアナログボリューム使ってるのはアナログ入力があるからってのもある
この記事は32bitDACでの話なので24bitDAC使ってると話は変わってくる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:08:01.15 ID:z2S6EapEd.net
そりゃ自社チップの宣伝なんだから良いように言うわ
10年後の今でも音質良くないからデジタルボリューム使ってるのは安物ばかりなのが現実

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:08:09.34 ID:GyNsc7Jmp.net
>>946
そっかーmojo2やHUGO2は安物かー
アナログボリューム搭載してるポタアンでもデジタル接続時はデジタルボリュームも使えたりするよ

安物ってどれくらいの物のこと指してるんだ?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:27:58.32 ID:jdXTfjbR0.net
FiiOはM11ProやAKM版のPlusには抵抗ラダー型のアナログボリュームチップを積んでたけどESS版では無くしてるな
AK4497のデジタルボリュームだとサンプリングレート切り替え時にノイズが入るからその対策だったようだけどESS版では不要になったそうだ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1390471.html
実際にカタログスペック上の特性やレビューでもデジタルボリューム仕様のESS版の方が評価高い

このチップ自体はN8IIに載ってる物の兄弟チップで決して低性能では無いけどそれでもそれよりESSのデジタルボリュームの方が優秀らしい
DMP-Z1のRK501クラスならともかく普通のポタ機に積める程度のアナログボリュームならハイエンドDACのデジタルボリュームの方がマシなんだろうね
WM1ZやM15やM17もアナログボリュームは積んでないな

まぁDAPはともかくポタアンだとハイエンドDACを積んでる機種がほぼ無いからそれらに関しては仕方がない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:36:38.00 ID:mCulKxtK0.net
文脈読めないガイジと会話するのは大変だね
毎回ズレたこと言ってる風にしかみえない

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:05:46.10 ID:sGN58XFe0.net
デジタルボリュームってDAC通る前のデジタルデータの時点で音量調整するってことだよね?
>>948ってアナログボリュームの制御をデジタルICとかDACチップでやってるって意味だと思うんだけど自分の理解が間違ってる?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:24:23.67 ID:GyNsc7Jmp.net
>>950
多分それソフトウェアボリュームだと思う
今話題になってるのはDACチップなどハードで行うデジタルボリューム

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 01:20:42.07 ID:+VZPS/+Dd.net
デジタルデータの段階で音量操作するのがデジタルボリューム
アナログボリュームを電子制御するのが電子ボリューム
ソフト操作のボリュームでもデジタルボリュームと電子ボリューム2通りあるんだな知らんかったわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:05:12.49 ID:XALNtdWjd.net
大抵問題ないと言いつつアナログボリュームは避けろと言ってみたり
自分では具体的な機種名ださねーのに人には聞いたり
フォンアウトの話なのにDSDネイティブとか言い出すし
相変わらず支離滅裂

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:47:18.59 ID:zevvCave0.net
>>953
どうした?
言ってること支離滅裂だよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 06:37:59.70 ID:CalPFL980.net
デジタルボリュームは下げても音質低下しないと言われたのは嘘だったんですか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 15:06:49.74 ID:c1dwDzC60.net
>>953
ほんとよくわからん

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:46:47.61 ID:zhgd4gsYa.net
TRI TK2が25kだからぽちってみた
p2 plus鳴らせるか試すぞい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:41:26.30 ID:HhRCW9tI0.net
>>955
なんか話混ざってる?それどこから出てきた?

32bitDACのデジタルボリュームは普通の音量で聴く分にはビット落ちは気にしなくて良い

ESSの9018以降のDACのデジタルボリュームはノイズフロアが-135dbより高いアナログボリュームより音がいい

AK4977のデジタルボリュームはサンプリングレートが変わる時にノイズが乗る、ESSのは平気

デジタルボリュームのみのフォンアウトはアナログボリューム(抵抗)通らないので音量合わせればラインアウトと大差ない

デジタルボリューム使うとDSDをネイティブ処理してると音量を操作できない
そのため内部でPCMなどに変換処理してから音量操作してる=デジタルボリュームのみの機種ではDSDはネイティブ処理出来ない

今出てるのはこんなところかと

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 09:27:01.64 ID:hJRiYxyo0.net
>>957
安いねーどこで買ったの?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 01:58:22.70 ID:LboTV4p+0.net
>>959
aliのkbear officialだけど、今見たら他のセラーでもっと安いとこある。JCB使えばほぼ20k。早まったなあ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 17:29:48.64 ID:IxGsVr0e0.net
>>957
tk2はパワフルでええで

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 13:54:44.17 ID:/Hfjcb6A0.net
バッテリー駆動時間でM3X使ってるんだけど、up5試聴したらさほど変わりなかったんで
変えようと思ってるんだけど、駆動時間公表値より遥かに短いです?デュアルの4.4で使用するんですが

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 22:12:40.53 ID:FnAb4EJ7a.net
Mojo2に合わせてPolyもリニューアルすりゃ良かったのに、色々と古すぎ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 23:05:12.21 ID:LCYblX+m0.net
今更microUSBとかダサすぎて音良くても無理

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 09:01:22.06 ID:x9n01/7m0.net
ダサいから無理って考えは損してると思うけどな
不便だからとかなら分かるけど
他人のポタアンの端子が何かなんて誰も気にしてないぞw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 11:35:37.71 ID:Q/qhoGFc0.net
microUSBなんてどう考えても不便だろ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 11:47:52.12 ID:A20E8Oa1M.net
HD650って据え置きで使うのがデフォだけど
合うポタアンってあるのかな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 12:09:11.88 ID:NC+iBbmsM.net
不便だから使わないとダサいから使わないは違うな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 12:34:38.78 ID:araXOJ430.net
そうだそうだ
今更PHA-3を買った俺はダサくなんかないんだ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 12:39:08.81 ID:Jk5hEItdd.net
ダサかろうが使い勝手や音質が良ければそれでいいのだ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 12:46:21.78 ID:CpFeDFqc0.net
mojo/mojo2やhugo2 使ってるがそもそもUSBで接続する事が無い
充電のmicroBもDCジャックよりは便利
typeCってそんなに便利か?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:25:06.63 ID:ZGP/k2+aa.net
すぐ逆張り湧くよな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:28:25.37 ID:ra+XdEym0.net
DAP+ampもしくはDAP+DAC AMPで映えーなカフェタイム写真アゲしてるツイッター、頭悪そう

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:30:53.37 ID:oWPjk5V3a.net
フジヤでDaveが30%OFFになってるな
値下げ幅が縁のある価格帯と違いすぎて脳がバグる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:53:02.80 ID:aQATgZA40.net
今更microBにする理由がわからない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 17:26:02.58 ID:/9I2zckvd.net
>>975
type cは厚みがあるから薄さを優先するとmicroBになる(かどうかは知らんけど)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 18:50:15.05 ID:W9S9rgqTd.net
>>975
単純にPolyとの互換性を優先した

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 19:06:19.95 ID:sk3kQASK0.net
単純にPoly切り捨てると文句が出るからだろ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 19:35:52.59 ID:o7emVPz5p.net
mojo2のmicroBは基本的にPolyのためだろ?
デジタル入力にはType-Cもあるんだから使いたい人はそっちに接続すればいい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 10:35:44.13 ID:rXQgB0Yo0.net
次スレ立てまし、待ってるよろし

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 10:40:51.91 ID:rXQgB0Yo0.net
次スレ勃ったから使うよろし
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.52
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649554785/

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 09:55:46.96 ID:/aSOQinuF.net
ここは平和で良いな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 11:25:53.26 ID:IzNUAmwnd.net
メジャーなポタアンの多くは入出力の端子が向かい合ってると思うんだが、そうじゃないのって何かあるかな?
とくに同じ面に端子が集中していると、カバンやポケットの中での収納位置を選ばず便利かなって思ってる

>>981
次スレ乙です

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e29d-/jDV):2022/04/13(水) 14:13:26 ID:iB+QZG2E0.net
>>983
AGPTEKのは同じ面にコネクタがある

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 20:05:26.28 ID:djFe5HNx0.net
>>984
ありがとう、調べてみる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 02:56:22.45 ID:4eOnbSS9d.net
BTR5を車で使ってる人って車でもイヤホン着けてるの??

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 21:21:44.47 ID:BKokwJYxa.net
>>983
su ax 01
充電も前面から出来ちゃう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f703-dbnd):2022/04/15(金) 05:11:48 ID:pM8Op/Hc0.net
>>983
バッテリー無しのドングル型(に近いの)を含めていいならHiby FD1も同一面だな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-1FcL):2022/04/18(月) 14:56:08 ID:CUvc6D+pd.net
>>987,988
気付いたらこんな亀になって本当に申し訳ない
2人ともありがとう

>>987
充電はどこからでも良いのよwww
それはそうとディスコンかあ……
たしか次スレに復活希望のコメントがあったと思うけど、そういうのが来るだけの物と考えると惜しいな

>>988
輸入代理店が同じHIDIZSのDH80Sも同一面だね
HIDIZSもHibyも上級機は対向面なのはすごく残念……

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcb-J+II):2022/04/18(月) 15:47:26 ID:JkWcXqrB0.net
>>989
音質面を考えるとUSBと離したくなるのでは?
どこまで影響あるかはわからんけど

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-14xb):2022/04/20(水) 10:16:21 ID:pz7dMR2E0.net
mojo2 + poly購入考えてますが、モバイリティ的にどうでしょ?
やっぱりでかいですか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-SWBO):2022/04/20(水) 11:20:19 ID:ysymQ4ZOa.net
頭悪そう

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 11:53:12.14 ID:2BofMsFGd.net
デカいといえばデカい
簡単に言えばmojoが2倍の長さになったようなもんだから

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200