2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part14【Hi-res】

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 21:34:25.36 ID:TcIiwzYn0.net
>>582
そんなんだかZ1とかZ2とか化石でキャッキャしてるんだろ?
最新のDAP事情把握してればふつうはわかるよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 21:35:26.81 ID:TcIiwzYn0.net
>>580
ハハハ
面白いやつだな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 21:39:43.49 ID:eArFjfTm0.net
>>579
自分で調べたらどうですか?
おとといきやがれデス

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 21:49:41.31 ID:TcIiwzYn0.net
>>585
調べてくれとか誰も頼んでないしな
勘違い野郎乙

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 22:48:24.75 ID:R3JJjZsE0.net
>>583
まさかAmazonHDしかハイレゾストリーミングできないと思ってる?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 11:27:37.57 ID:5o63ZSzS0.net
>>579
M3Xは普通にAMHD動いてるが
実機持ってて実際試してみたのかな?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 12:44:25.13 ID:AUehI/Cqd.net
>>588
アプリバージョンが最新だとハイレゾのサンプリングレートにならないのは治った?
あれ不具合じゃなくてメモリ容量が少ない低性能機でも安定再生させるための物っぽいから本体側の対応でどうにかなるもんだろうか…
今の所旧verのアプリを使う事も出来るけどサーバー側の仕様変更時に再生できなくなりそうだしな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 13:16:28.72 ID:qcaisu14M.net
>>589
最新のAppで解消されましたよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:56:03.96 ID:G8o7VHJh0.net
M3XでA→Cの充電ケーブルじゃなくて、
スマホに使ってるC→Cで充電したら、
数秒ごとに3%くらいずつバッテリー残数字が増え始めた
慌てて抜いてA→Cに変えた

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 20:24:05.69 ID:FJ9Yemoc0.net
>>591
ただの急速充電(PD)じゃね?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 20:34:21.56 ID:Vv7KTgz30.net
急速充電にしても30秒やそこらで満充電になるのは異常やろ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 20:35:00.46 ID:10mflccj0.net
5万を上限におすすめのプレーヤあるかな?
今はR3Proを使ってるんだけど、曲の検索とか使いにくくてね。
音はあまり癖のないものがいいです。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 20:42:28.54 ID:Vv7KTgz30.net
>>594
>>577
中古でもいいなら、M11、M6、DX150まで行けるかな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 20:49:50.44 ID:UlUdb5Hfr.net
>>594
新品だと5万円以下はむずかしいかな
あと1万円出せるならM6 ver.21のB級品をmusin公式で

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 21:44:23.04 ID:10mflccj0.net
>>595
程度がよければ中古もいいかなと考えていますけど、相応の機材を持っていないです。

>>596
少しいい音で聴くのってそんなにコストがかかるんですか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:32:25.64 ID:Vv7KTgz30.net
>>597
少しいい音なら>>577のエントリーでいいよ
それでバランス対応のヘッドホンやイヤホン買った方がアンバランスよりもよほどいい音になる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:41:13.65 ID:10mflccj0.net
>>598
今はIE300をバランスケーブルで使ってます。
エントリー機なのに5万なのか…

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:57:11.47 ID:Vv7KTgz30.net
>>599
R3でバランスってことは2.5mmか
すまん、オススメの3台は4.4mmバランスしかない

今のケーブルを生かすなら>>595のミッドレンジの3台かな

5万までがエントリーで、10万までがミッドレンジよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 06:56:21.89 ID:ryBWm3mB0.net
>>600
ひええ、いつの間にか価格帯が上がってるんですね。
イヤホンももう少しいいの欲しいなって思ってるんですけど、なかなか好みのが見つからない…

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:22:25.71 ID:l2fH0Mm90.net
a50新品で買おうぜ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:47:14.63 ID:fqKc6zx5d.net
>>592
PD対応してたとしてもそこまで極端ではないかと
バッテリー容量が少ないせいかとも思ったけど
スマホと大差ないしなあ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 16:47:10.99 ID:WQ76W4XU0.net
>>565
R2は壊れても惜しくない通勤用安DAP、FD3はPCのUSBサウンドユニットとして別々に買ったんだけど
(組み合わせ前提とは知らず、サイズ同じだなあとかマジックステッカー何に使うんだ?とか思ってた)
組み合わせてみたら1時間で30%ぐらいバッテリー消費した
SE215をボリューム半分ぐらいで鳴らしてこれだから、バッテリー持ちには期待しない方がいいと思う
R2のバッテリーなんてスマホに比べたら数分の一の容量しかないもんな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 21:17:03.01 ID:w1YNRvfS0.net
SONYの新ウォークマン肝心要のS-Masterが一切進化していないのに銅筐体で40万w
アルミ筐体でも16万
いやそれでもRS6買えるわ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 21:32:54.53 ID:ZvpcMKKa0.net
6年のブランクから何を学んだんだろうね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 21:54:05.99 ID:y5QvwXN70.net
ソニータイマー考えたら中華DAPで全然いいわ
結局Androidだから10年とか当然戦えないだろうし

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:49:06.17 ID:kDDzmv9Ja.net
中華DAPはピンインソートがなぁ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 23:53:51.23 ID:myBaxgIJ0.net
泥DAPならFiiOのアプリ使えばいい
SORTタグ埋めとけば正しい読み順で並ぶぞ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 00:05:58.12 ID:qzqTk4i8d.net
コスパならzishan一択だろ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 01:54:12.29 ID:qm02IRKg0.net
M6pro21使ってるけど、1AM2が気になるから、買うかは別として一度試聴してみたいな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 11:23:43.95 ID:Wokcj1UNd.net
>>590
マジ?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 13:37:10.48 ID:Gra4HIZ4M.net
コスパっていうやつ、大抵コストしか見てない説

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 14:41:33.07 ID:rkBe4lccd.net
zishanは操作性とかはアレだけど
音でいうとコストあたりのパフォーマンス最高だぞ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 17:44:41.64 ID:ZwQsGzcn0.net
金額が高い時点でコスト面は要件を満たさないからね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 17:54:26.64 ID:S8KumXXpa.net
コスパならコストが低くなくてもいいのヨ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 18:29:10.52 ID:Fw7EoXaeM.net
コストに対するパフォーマンスだからな
例えば100万の製品が200万クラスのパフォーマンスを発揮するならそれは高コスパだ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 21:16:31.76 ID:n8LJEF430.net
M3Xがどこも品切れだから、奮発して中古のM6にしてみようかと思うけど、無印とVer.21ってどんな違いですか?
結構価格差あって気になってます。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 00:01:12.88 ID:/aLRESFD0.net
M3X、ふざけて買ったけど安いしそれなりだから通勤とかでガンガン使ってるけど、そんな品薄状態だったのか

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 00:29:13.57 ID:/pzgYdgh0.net
今年も百合DAP出ないかな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 02:19:38.90 ID:IwtUTEZr0.net
>>518
M6はver.21でイヤホン出力が結構アップしてるので、予算が足りるならver.21の方が良いと思う
M6ver.21買うなら中古よりちょっと高くなるけどヤフーショッピングMUSIN公式のB級品がおすすめ
パッケージに傷があるだけの新品だし追加料金で延長保証も可能

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 02:47:30.79 ID:W9W94vQg0.net
>>604
ありがとう。
スマホだと、wifiでamazon music 聴いて2時間で32%の消費だった。
やすい中華のスマホ探したほうが良いのかな?
屋内では、btr5に戻れなくなった。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 07:53:11.67 ID:RcfuI/1O0.net
>>617
オーディオに限らず値段が張るほど違いが無くなっていくのに?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 08:00:25.06 ID:9vmxf1iDp.net
>>619
おれは真面目に買ったのだけど
ふざけて買ったのなら
普段は40万くらいの使ってるの?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 11:44:48.05 ID:mLWbK6cV0.net
アホの子「金額が高い時点でコスト面は要件を満たさないからね(キリッ」
からの>623は最高に恥ずかしいな、こいつ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 11:47:41.71 ID:V9q5WWFh0.net
DX160買っていじってるんだがこれいろんなアプリがガチの回避プレイヤーになるのな、neutronやUAPPみたいに
foobar2000がビットパーフェクトになってて笑う
知らなかったよ、他のアプリも回避させることが出来るの本当にあったんだな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 12:25:55.15 ID:RcfuI/1O0.net
>>625
コスパという言葉が世間でどう使われてるか見てみ?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 12:28:50.48 ID:mLWbK6cV0.net
>>627
世間でも費用対効果だよアホw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 12:36:16.85 ID:RcfuI/1O0.net
>>628
俺がコスパの意味が費用対効果じゃないって言ってるってこと?
もう一度言うけど、
オーディオに限らず高い商品というのは費用対効果が低いことになってるんだよ
なぜなら数を売ろうと思ってないから
それを高い商品でコスパが高いと思うなら過大評価してるだけのこと

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 12:36:47.90 ID:eR4iYydsa.net
費用対効果だよな
ちゃんと仕事してれば当然だ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 12:40:42.94 ID:cMyGmD/u0.net
200万〜の下りの人はコストパフォーマンスの意味を
極端な例で表現してるだけのところ
市場の傾向について言及しちゃったので論点がずれちゃったねって感じはする

言いたいことは分からんでもないけど、606がコスパの意味間違えて捉えてるよねの流れからは逸れたコメントだと思う

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 12:41:57.80 ID:mLWbK6cV0.net
>>629
それはお前の感想であって費用対効果の話しではい
費用対効果の意味も理解でずに顔真っ赤で発狂するキッズは出直してこい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 12:44:57.97 ID:2IxZOkWqM.net
>高い商品でコスパが高いと思うなら過大評価してるだけのこと

ただの貧乏人の妬みかよwww

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 12:50:16.96 ID:Jbx512p+M.net
まだやってんのか
いくら高くでも価格に対する効果が費用を上回っていればコスパは高いんだよ
金額が高い時点で要件を満たさないなんて根本的にズレてるってそろそろ気付けよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 12:53:03.85 ID:RcfuI/1O0.net
コスパの意味がわかってないって線を捨てると何も言えないからそうなるよね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 12:54:24.33 ID:RcfuI/1O0.net
>>633
これだったらこの値段でも出す を
コスパが良い とすり替えてないそれ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 12:55:38.41 ID:2IxZOkWqM.net
>>636
ブーメランでしかないんだなぁ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 12:58:15.73 ID:YmNOU7GIM.net
コスパは高いか低いかだ
良い悪いは言葉としておかしい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 13:03:02.30 ID:RcfuI/1O0.net
それぞれのカテゴリーにおいてハイエンドの部類で費用対効果が高いもの教えてください
普通に参考にしたいんで

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 13:33:12.14 ID:OOzcL9KB0.net
パフォーマンスが定量的に測れないのでコスパの判定も人により変わるので微妙
大抵コストとパーツのグレードの対比になりがちで意味無いな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 14:57:46.41 ID:RcfuI/1O0.net
>>640
そうなるよね

誤解される言い方をしてすまなかったね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 15:13:45.73 ID:mLWbK6cV0.net
アホの子がちゃっかり便乗しようとしてて草

誤解も何も

「金額が高い時点でコスト面は要件を満たさないからね(キリッ」

とか言ってるお前は全く理解できてないぞ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 15:38:24.13 ID:RcfuI/1O0.net
一方的に叩けると思ったら当てが外れて悔しいんだね
そうじゃないなら俺が実情を踏まえた話をしてるのが分かった時点でそっちで話を展開できるはずだよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 15:47:09.00 ID:mLWbK6cV0.net
>>643
完全に自己紹介で草
全く理解できてないことすら気づかずに実情を踏まえてるとかドヤ顔で言っちゃうとか頭悪過ぎて可哀想になってきたわw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 15:49:03.93 ID:YkdCkqo3M.net
勘違い貧乏コスパくん、また論点逸らしかよ
ダセーな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 15:56:47.45 ID:RcfuI/1O0.net
え、逆にまだそこが論点だと思ってるの?笑
費用対効果 という用語について語る場なの?ここ
そうなんだったら俺の表現が間違ってるってのはそうよ?

趣味の世界で、娯楽体験という定量化できないものをコストと対比させて
費用対効果を語るとして
価格が高い時点でコスパが高いはおおよそあり得ない
という主張そんなに全否定することかな?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 15:58:03.21 ID:YkdCkqo3M.net
開き直ってワロタwww
マジモンのガイジかよw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:01:20.93 ID:mLWbK6cV0.net
便乗して分かってる振りせず素直にごめんなさいしとけば良かったのに最後まで見苦しいキッズだな

アホの子「金額が高い時点でコスト面は要件を満たさないからね(キリッ」

まぁ笑わせてもらったわw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:04:23.04 ID:RcfuI/1O0.net
おー、そういうもんか
俺としては全然話してる内容自体が異なってるから何を煽ってるのかわからんが

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:06:19.29 ID:YkdCkqo3M.net
この辺も勘違い炸裂してて面白かったわww

618 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6b-2zGl)[sage] 2022/02/11(金) 12:25:55.15 ID:RcfuI/1O0

>>625
コスパという言葉が世間でどう使われてるか見てみ?


620 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6b-2zGl)[sage] 2022/02/11(金) 12:36:16.85 ID:RcfuI/1O0

>>628
オーディオに限らず高い商品というのは費用対効果が低いことになってるんだよ
なぜなら数を売ろうと思ってないから
それを高い商品でコスパが高いと思うなら過大評価してるだけのこと

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:08:50.06 ID:mLWbK6cV0.net
見苦しいアホの子「おー、そういうもんか、俺としては全然話してる内容自体が異なってるから何を煽ってるのかわからんが(震え声)」


草しか生えないwww

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:19:12.88 ID:Ag248NXJd.net
Amazon music使える、Bluetooth接続できる
microSD使える、
この要件で3万以下くらいのものでおすすめ何かありませんか?安すぎて愚問ですかね?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:21:51.90 ID:yKqf8o1y0.net
>>652
ちょっと難しいな
それができないから、みんなで困ってワイワイやってる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:27:26.22 ID:mLWbK6cV0.net
>>652
おすすめって言うか中古のA100くらいしか選択肢なさそう
3万以下は素直にドングル使った方がいいよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:29:26.60 ID:hnu3cDmS0.net
>>653
ワイヤレス接続とmicroSDはだいたい対応してるっぽいですけど
サブスクのDL機能まで対応してるのはやっぱり高級なモデルになるんですね、、
それならサブスクは割り切って小型の2万くらいのモデルから始めてみるのもアリですね・・・

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:31:06.00 ID:QnKvCjOa0.net
尼の時点で泥DAPかスマホしかないからな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:35:26.02 ID:yKqf8o1y0.net
>>655
俺にレスつけなくて良いから、643に教えてあげて

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:39:40.67 ID:hnu3cDmS0.net
>>657
あ、申し訳ない 自分が643です。
返答したつもりだった分かりづらくて申し訳ない

ウォークマンの中古ってのも考えてみようと思いますわ、、スレチでしたね、

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:40:19.46 ID:1E9+E9w+M.net
>価格が高い時点でコスパが高いはおおよそあり得ない

これだけ言われても価格の高さとコスパの高低は別問題だとなぜわからないのか…w
費用に対して効果が上回ってるならコスパは高い
小学生でも理解できるくらい単純な話しだろうに

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:41:20.49 ID:1enWTV4y0.net
安い中華DAPのBluetoothはプチプチ切れて実用的じゃないのが多いぞ
音響メーカーとしてのノウハウは持ってても通信機器のノウハウは持ってないから
そのへんはソニーとか色々手掛けてるところがやっぱり強い
少しぐらい余計に出してA100にしとく方が無難だと思う

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:51:15.17 ID:yKqf8o1y0.net
>>658
ごめんなさい、こちらこそ読み間違えました。
サブスクが必要なら645さんが書いてるようにドングルと呼ばれるのを付けるのが手です。
私は最近のは知らないけど以下のようなもの

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1379628/
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1379100/

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:57:26.06 ID:mLWbK6cV0.net
>>661
それはBTレシーバーでドングルとはまた違うカテゴリーだよw

ドングルはこっち
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1386686/2069/
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1340485/2069/
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1340485/2069/

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 19:46:27.08 ID:MGlXvtiJ0.net
>>652
スレチだがXperia XCompactかACE の中古

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 19:48:08.37 ID:4qBuKU0Y0.net
あと1万くらい足して、>>577のラインを買うべきだな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 00:07:15.02 ID:oE2MQPJ90.net
>>661
>>654

ありがとうございます。
やはりサブスク対応ってなるといろいろとハードルが高くなるんですね・・・

ちなみに、質問ばかりで申し訳ないんですが、
ただ自分CD音源化してぶち込んで聴く用途
ワイヤレスイヤホン対応してて、ハイレゾ音源にも対応してるやつでほんと安いのから手出してみたいんですがどれがいいですかね?
Fiio M5とかhiby r2、Hidizs AP80とかレビュー見てみてるんですが、それぞれの特徴がわかりづらくて悩んでます。

スマホと別で音楽聴く用の機械として使いたいから、mp3プレーヤーでもいいんだけど
おいおいハイレゾ音源にも手出してみたいなと思ってまして・・・

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 00:32:21.95 ID:Pz4aEZOc0.net
>>665
ワイヤレスイヤホンがメインだったら本当にスマホの方がいろいろ有利かもしれんよ
DA変換っていう大事な作業はイヤホンが担当するから、あの小さい中にDACチップが入ってる
同じOS同じアプリがBluetooth用にエンコードを行う、ここは専用DAPのDACは関与しないんだわ、だからまったく同じ音がするよスマホも専用DAPも

でもいずれ有線で聴くこともあるかも…というならバランス端子を持ってるやつが楽しめると思う

CDリッピングはすごく良いよ、出来ればWAVで残しておくのがオススメ
プレイヤーアプリにこだわった方がいいかも
neutron music playerとUSB Audio Player Proという2つが桁違いの再生能力持ってるから、Androidにおいては

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 00:33:27.92 ID:TW8EB4oM0.net
>>664
中古ならM3Xは3万4,5千円くらい
DX160は2019版なら1万8千くらい、2020なら2万5千円くらい
ヤフオク相場だとそんな感じ
週末クーポンあるので3万近辺でいけると思う
現時点でAMHDが安定して動くかは知らないけど

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 00:58:09.27 ID:oE2MQPJ90.net
>>666
なるほど、わかりやすくありがとうございます。
有線イヤホンもいくつか持ってるので、
外ではワイヤレス、家では有線で聴きたいなと思ってました。
あと、スマホと分けたいっていうのは、
今のスマホがストレージ増やせないので、DAPに大容量のmicroSD差して持ち歩きつつ、いい音で聴けるかなと思ったからですね。
ただ、DAP調べたら平気で10万20万の世界だったので、2万くらいの雑魚レベルのやつから手出してみたいなと思ったところです。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 06:14:45.45 ID:wIjcE5I60.net
>>665
そろそろ、購入スレか総合スレへ

どのDAPを買えばいいかここで聞け Part.4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634289183/

【音質】DAP総合スレ103
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1642870690/

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 06:33:15.90 ID:QMP/npBu0.net
復活したとはいえ、旭化成のチップ供給の問題も関係してか出てこない手頃な中華機種まっててもらちがあかないので
そういう制約が一切ない新ウォークマンが良ければ買うかもしれない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 11:15:23.41 ID:76uLMiD8a.net
RS6のイヤホンリストにAcoustuneのHS2000MX 追加だって
持ってないけどAcoustune追加は熱いな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:22:12.85 ID:oE2MQPJ90.net
>>669
ありがとうございます。失礼しました。

DX160良さそうだなって思ったんですけど、Bluetoothは壊滅的っぽいですね、、
色々難しいなー

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:03:40.91 ID:ERoOv1/ea.net
>>672
Bluetoothメインに考えるならLDAC搭載の2世代前くらいのソニースマホでええよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:22:52.06 ID:VljGXeWt0.net
>>652
スレチだけど無線メインならXperia10 iiiの中古かな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:53:30.29 ID:NdTVqwjrd.net
>>672
BTメインでたまに有線位ならサードアプリでのSRC回避が出来る世代のXperiaである
1II、5II、10IIIあたりから予算の合うのを買って有線は1万ぐらいのドングルDACを組み合わせるってのがコスパ高そう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 17:18:58.81 ID:PMDNyPSyd.net
完全にスレチでどうでもいい

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 18:57:33.08 ID:huKapzlm0.net
まあどうでもいいのは分かるが
せっかくいろいろ教えてやってるので少しの流れなら大目にみようぜ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:02:14.25 ID:Dx9Aw2q9a.net
>>668
尼を安定的に動かすなら大人しくiPhoneから飛ばすのがいいよ
泥DAPは遅くてもっさりするのを我慢できるならOK
泥から飛ばす方は知らない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:02:59.54 ID:Dx9Aw2q9a.net
ただBT通信が安定しないとかなりプツるのでストレスにはなる
まぁどっち取るかだね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:28:31.42 ID:kAE2DUaxM.net
>>652
中華DAPスレでこういうのはなんだけど、私なら泥スマホで Xperia 10 iii lite の回線込みキャンペーンみたいなのを選ぶかな
サブスクアプリが使いやすいのは大きい
興味があったら値段とかはペリアのスレで
Shanling M6 使ってるけど Amazon music は重くて操作するのがつらいよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:37:38.97 ID:DPJGdYxQ0.net
そういうのもあってかドングルDACが人気あるのよね
まぁ自分のオススメはGryphonやけど

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:45:16.24 ID:Pz4aEZOc0.net
DX160 2020買ったけど確かにこのBluetoothはとんでもない
経験ないくらい接続性悪いわ、ポケットに入れたらもう終わる
耳の真横に置いてても音切れする
バッテリーもぜんぜん持たない
でもほんと楽しいよこの端末、いじっててワクワクする

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:46:17.43 ID:PMDNyPSyd.net
>>682
Sなんだね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:52:23.54 ID:L4btStSm0.net
利便性でいったらスマホ+ドングルDACやBTレシーバーになるんだけど、趣味性はやっぱDAPなんだよなあ
RS6とかこのクソ重い凶器みたいなデバイスに自分の音楽入れてカスタムしていって好きな音楽に浸る
その過程がすでに楽しいんだわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 20:19:04.51 ID:Pz4aEZOc0.net
>>683
違う笑
いやこれ天才なんだよほんとに、いろんなプレイヤーがSRC回避プレイヤーになるんだわ
おもろいよ、アホみたいなプレイヤーがneutronと同じ音出すの
FiiOやシャンリンではこういう経験なかったんだけど他ではあるのかな?これ系
Hibyとかcayinとか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 20:42:20.33 ID:ZV/5ejLjd.net
>>685
古い機種は知らないが最近の機種は普通に回避できると思うけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 20:46:19.75 ID:ZV/5ejLjd.net
>>685
例えばHiByなんか、初号機のR6から

https://i.imgur.com/U5WlmDu.jpg

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 21:19:12.99 ID:Pz4aEZOc0.net
おおありがとう
こう謳っておいて出来なかったのがシャンリンだったんだよな
Hiby出来そうかな
ぜひ試してみたい
HibyMusicはDX160では回避出来てなかった

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 21:34:05.77 ID:+MsCYWnOd.net
>>688
ShanlingはM6Proしか知らないが

https://i.imgur.com/NVlRCUK.jpg

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 22:51:36.62 ID:L4btStSm0.net
HibyとHibyのOEM載せてるメーカーは全アプリSRC回避できてるけど、そうじゃないところはデフォプレイヤー限定だったりするね
HibyでもAmazon musicは強制アプコンだけどこれはアプリの仕様でどうしようもないので、ハイレゾサブスクは必ずApple musicの方を使うこと

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 09:27:57.29 ID:IPYH/eze0.net
>>688
Hibyだと大抵のアプリで回避できてるけど、HF PlayerとPoweamp
はダメだった
Powerampの方は設定で何とかできそうに見えるけどやり方わからん

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:08:25.28 ID:PZbO/y7cd.net
M3X、ウォーキング中に本体操作は手間がかかるので
リモコンが欲しいところ
スマホみたいにスマートウォッチから操作したい
androidDAPでWearOS入れてみた人います?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:16:32.67 ID:cl670k+T0.net
>>691
DX160も同じかも
Neplayerもじゃないかな
これとHFPLAYERっていかにもビットパーフェクト出来ますみたいなこと顔しといて安定のSRCサウンドなのが笑う
Powerampは強制アップサンプリングの回避設定がわからなくて俺もギブアップした
Apple Musicもちゃんと回避出来てるっぽい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:17:43.02 ID:3DWIqr7D0.net
HF PlayerはXperia1ならSRC回避してたな。
ただし、課金が必要。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 11:34:51.71 ID:hJ6Mr+Vgd.net
>>694
初代Xperia1ってイヤホンジャックが無いからDAC内蔵の変換アダプタ付けてたんじゃない?
それで課金してるなら他のDAPやスマホでもSRC回避はされるのよ
上のSRC回避がされないってのは本体内蔵DAC利用時の話
Xperia1でもDAC非搭載のアダプタを付けてる時はSRCが入るはず

HF PLAYERはホワイトリストに無い機種でのイヤホン直挿し再生時は強制SRCが入る仕様
ホワイトリスト機種はオンパイの泥DAPとGranbeatとarrowsのプリインモデルのみ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 11:59:30.44 ID:3DWIqr7D0.net
>>695
あー、確かにUP5つけてたわ。USBホストドライバ有効にして。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 15:57:20.07 ID:vrk/5z5m0.net
>>624
うん

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 02:12:25.48 ID:QI1S1aRK0.net
サブスク以外はHiby music使えばいいだけでは
HF PlayerとかってハイレゾやDSD再生できないスマホで使うものでしょ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 08:24:46.03 ID:QkSFb5350.net
R8と300DXと悩んでます。どっちがいいですか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 09:30:53.98 ID:ssKorskJ0.net
あなたが聴いて気に入ったほう

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 09:35:41.12 ID:DD3U2OIq0.net
重さを許容できればR8SSをオススメする

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 09:47:54.94 ID:NM+VP80Vp.net
>>697
うんじゃねーよこどおじが
金の使い道がDAPしか無いん
でちゅね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 11:15:12.14 ID:XGAhhtrWa.net
>>699
Line OUT含めて万能はR8(ただし分厚くて重い)
好きな人には刺さるのがDX300(ただし縦にデカいしR8ほどはなくても厚い)

ポタアンにLine OUTするならR8がおすすめ
ボリューム調整機能が便利
ただいつも思うけどLine OUTの方は0〜100の数値じゃなくてVrms表記して欲しい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 12:28:09.51 ID:QkSFb5350.net
>>703
間違った DX300MAXとR8ではどうですかね?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 12:45:19.32 ID:oHvoclut0.net
r8ss使っているがこの重さが心地よくなるぞ
だんだん軽いプレーヤじゃ物足りなくなる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 13:00:12.64 ID:t/zhtUlfd.net
M17で腕を鍛えればR8SS も軽く感じる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 14:02:05.40 ID:QkSFb5350.net
今New R6なんだけど、R8SSに変えるのはあり?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:10:43.23 ID:xn+HA3vMa.net
>>704
聴いたことないからわかんね(´・ω・`)
ただアナログ/デジタルでバッテリー分離してるから
DX220MAXの時は片方だけ減りまくって困ってた人がいることと
後段にAMP挟むことがあるのか(あるなら220MAX買う意味ある?)は
考慮しないといけないと思う

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:06:12.31 ID:8eaaw0EX0.net
hiby?の初代R6が3万くらいで買えそうで気になってるんだけど、ここでの評価はどんな感じだろ?素直にここ最近の同じような価格帯のモデルに狙い変えた方が良いかな
ちなみにステンレスのやつ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:26:07.89 ID:91LA7yCz0.net
数値が全てとは言わないけどAudio Science ReviewのR6のレビューとか見てみるといいよ
泥要らなくて出力強くなくていいならR3 pro saberやAP80 pro Xの方がいいレベルと思う

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 09:19:38.03 ID:lFyHAW0d0.net
>>702
うん

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 13:56:21.90 ID:MYEvusu4d.net
AP80proに興味ある。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:49:17.77 ID:ObBOOe+H0.net
泥DAPじゃなくていいなら
zishanとかF.AUDIOの方が安いしいいDACとオペアン積んでない?

Bluetoothについてはhibyとか飾りでしょ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:54:48.92 ID:ObBOOe+H0.net
ES9038Q2M×2積んでて2.5も4.4も対応でセールだと1万円切ってくるzishan z4とかほんとあたおか

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:45:19.98 ID:FJiKH3RBa.net
Q2Mなら別に何とも

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:15:19.33 ID:i48/PKYmd.net
なんともならそもそも書き込むなよw
構ってちゃんすぎて草

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:27:58.24 ID:FJiKH3RBa.net
いや、特別安くもないしって意味だよ無知くんw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:34:21.65 ID:+82WTt9mM.net
Q2Mはモバイル向けで安いって知らないのか、これは恥ずかしいww
さすが情弱御用達キャリアの茸って感じだわw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:38:54.14 ID:FJiKH3RBa.net
自分があたおかって気付いてない幸せなアホだよなホントw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:20:13.17 ID:+MUozC850.net
>>709
イヤホン使いで新品なら良いと思うよ
泥DAPとして完成度高くてめちゃめちゃ使いやすいし音も素直な音だし
もし中古でヘッドホン使いならr6proステンレスの方も安くなってきてるからそっちがオススメ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:43:38.51 ID:t791qqSQ0.net
>>712
持ってるけど有線専用でいろいろ弄るのが好きな人向けだよ
あとバランスで聴くとバッテリーの消費が早い早い
そんな感じ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 21:19:30.80 ID:3se9/b3Ad.net
>>721
ありがとう🎶

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 21:35:26.10 ID:f5BwqTMMd.net
>>717
>>718
自分で自分にレスして楽しそうですねw
じゃあ1万切るDAP他に例出してもらっていいですか?
馬鹿が釣れて草

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 21:42:57.83 ID:l0poyojy0.net
ShanlingのM6もES9038Q2Mなのにな
情弱どっちなんだろうな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 22:35:18.39 ID:+82WTt9mM.net
>>723-724
顔真っ赤で怒りの連投で草
情弱で悔しいのうwww

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 22:44:10.68 ID:9dB9G92dM.net
図星刺されて苦し紛れの釣り宣言とかいまだにこんな恥知らずのアホがいるのかw
小学生並のは痛々しさだわw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 01:22:33.81 ID:/in2/wPo0.net
9038Q2Mは廉価版で、AK4499に匹敵するかつ高いのは9038PROだぞ

9038PROと勘違いしてるんじゃね?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 02:01:51.90 ID:dmRqHij80.net
1万切ってるの答えられないので誤魔化してるのクソださw

それで?es9038Q2M×2で1万円切るDAP早く教えてもらっていいですかね?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 02:09:54.80 ID:bsBnrR+eM.net
>>727
価格もそうだけど同じ9038の名を冠しても8chのProと2chのQ2Mじゃ根本的に別物なのになw
勘違いしてあたおかとか言っちゃう情弱は見てる方が恥ずかしくなるわw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 02:29:54.18 ID:Bp7Dcjrz0.net
ポタでES9038PROなんて違和感しかないんだが
ピュアのPRO機はどれも立派な電源積んでて実力を発揮するにはあれ位が必要なんだろう
ポタはポタの最適があるのだからQ2Mを採用してその分を電源やアンプのリソース強化に回せばいい
つまりはM6 Ver.21をM9のコンセプトで作り直そうぜと

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 02:46:28.33 ID:uhLFYVh9M.net
>>730
言いたいことは分かるし概ね同意だけど今の論点そこじゃない
勘違いしてドヤ顔キメた間抜けな情弱に現実を教えてやる時だ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 02:53:48.55 ID:Q4C6524Qa.net
横から済みませんが zishan z4 に USB DAC というコネクタがあるじゃないですか
あれって Z4 を USB DAC にするんだと思いますが、そこに USB DAC を繋いで使う事はできますか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 04:57:46.82 ID:dmRqHij80.net
>>732
できますよ
でもZ4同価格ぐらいのUSBDAC繋いでもあまり音質にメリットないのでポタアンつなぐことがおおいですね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 04:58:59.76 ID:dmRqHij80.net
>>729
はいはい
言い訳いいんでES9038Q2Mを2枚つんで一万円切るDAP教えてもらっていいですかね?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 05:51:53.96 ID:l506dVZvM.net
情弱茸が分かりやすく発狂しててクソダださで草

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 07:48:14.56 ID:HlXSgTr3d.net
まーたミネオとテンテンが自演してて草
貧乏人が大好きな乞食キャリアw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 08:10:30.96 ID:l506dVZvM.net
反論できなくなったら自演ってアホかとw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 08:23:11.13 ID:Q4C6524Qa.net
>>733
ありがとうございます
ポタアンや DAC が繋がるなら購入候補入りです

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 08:26:51.76 ID:sqjz+4/md.net
headfonicsでM9の点数出たな
かなりの高得点で興味湧いた

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 08:56:09.30 ID:l506dVZvM.net
>>739
ベタ褒めだけどあのサイズのDAPは買う気になれないわ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 09:58:02.23 ID:/in2/wPo0.net
まあAK4499を積んでる時点で仕方ないわな
そう考えるとfiio M15はかなり頑張ってるな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 09:59:25.23 ID:u1829NRB0.net
M15ってM11 PLUS LTDよりも上なのかね?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 10:09:24.88 ID:/in2/wPo0.net
>>742
fiioの位置付けや、搭載DACレベルから考えるとそうなる。

ただ、M15のDAPとしてのシステムは一世代前だから、M11 plusの音質がどこまで迫ってるかはわからん

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 10:15:51.31 ID:u1829NRB0.net
M11 PLUS LTD SSが出た時のレビューだと音質差というより好みの差みたいな声が多かったような記憶なんだよね
音質の差ってDAC単体で決まる物でも無いだろうし4499と4497でそこまで差があるのかなぁと

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 11:12:33.07 ID:kzRMiEdwM.net
>>744
仰る通りDACチップだけで比べるなら微々たる差だよ、重要なのはアナログ回路だしね

あとM15とM11はAMPが違ってM11で使われてるTHX は良くも悪くもある意味個性が強いので好みの差が色濃く出る

何にしろカタログスペックだけでは分からない部分が多いから試聴しないとほとんど何も分からないのがオーディオだよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 12:50:46.46 ID:sqjz+4/md.net
M15とM9
同じDAC積んでるけど音のレベルは記事読む限り段違いだと思うぞ
>>745の通り結局アナログ周りをどれだけ作り込むかで決まるしね

まあ買って聴いてみるわ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 13:28:05.27 ID:zdUsB/TRa.net
同じAK4497でもSP1000とM11なら
(好みの程度もあれど)明らかにSP1000の方が音がいいし
チップやスペックでああだこうだ語れるもんじゃないよ

なんならN8やDMP-Z1も4497積んでるしな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 13:32:23.35 ID:erDPENfj0.net
価格的には新Walkmanと完全にぶつかるところだね
シャンリンってAppleMusicのSRC回避いけるのかな、iBassoやHibyみたいに
DX160にDAC繋いだAppleMusicの音質がなかなかで感動してる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 14:15:31.61 ID:Bp7Dcjrz0.net
スペックにこだわる人はEM5を使ってみればいいのにと思うが
AK4493シングルとTPA6120A2だけで結構な音質を叩き出してる
強力な電源と余裕を持った回路設計が第一で それからアナログ段の作り込みってのがよく分かる

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 14:40:01.32 ID:1lO3HMOor.net
EM5、AKだからなのか腰高で高域のシャリつきが気になる…
お値段以上だとは思うけれども

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 15:18:34.39 ID:dmRqHij80.net
>>735
自演お疲れ
早く1万円以外でES9038Q2M×2積んでるDAC教えてくれよw
無能なお前には無理だろうけど

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 15:20:13.78 ID:p1l7OsQmM.net
情弱ガイジの生活パターンが完全に無職で草
安物DAPしか買えない訳だなw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 15:21:18.08 ID:Z+U6V+ARM.net
反論できなくなったら自演ってアホかとw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 16:18:14.17 ID:xq9PoeEua.net
>>752
無知くん、なけなしの金で買った破格だと思ってたzishan z4が値段なりのゴミだと知って絶望してそうww

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 16:40:47.38 ID:6tnAQ4uj0.net
zishanは値段からしたらQ2Mでも破格ではあるけど
LPFのOP275が完全に足を引っ張てる
AK4497のモデルでも同じ
張り替え前提で買うキワモノなのも知らなさそうだな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 17:17:31.95 ID:fRNKhM6iM.net
いやー誰が見ても改造前提ってガワしてないかい?w

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 18:23:38.04 ID:DphMQ9aca.net
改造前提というか、どこまでコスト削れるかに挑戦してる感があるよな
ガワは気にしない人には響く一方、見た目でこれはナシって人も多そう

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 18:48:58.97 ID:fRNKhM6iM.net
AK4499で2万5千円とかもあったしなzishan
でもバランスがオペアンプ通してなくて飾りだとかSDカード選びまくるとかファイル操作で落ちるファイル名変えないと一覧に出てこないとかとてもじゃないけど素人が買っていいものではないみたいよな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 18:57:15.22 ID:Z+U6V+ARM.net
ビルドクオリティも低いしアレは玩具だよ
弄って遊びたい人向け
まともなDAPではない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 19:02:46.47 ID:Q4C6524Qa.net
マジか

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 19:54:02.36 ID:BuY0qEh90.net
まともなDAPとはなんなのか
コレガワカラナイ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 19:57:41.74 ID:6tnAQ4uj0.net
>>758
モデルによって通ってたり通ってなかったり
だからこそ分かってる人用で人にはおすすめできない
あと、ラインアウトはDAC直出しでDCカットされてないという罠

>>760
zishan DSD持ってるけどUSB DACで使うと遅延がきつかったぞ
安定性とか諸々の理由でメイン使用にはおすすめしない

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 22:52:10.07 ID:gfjU0I/D0.net
ここで聞けスレで回答貰えなかったんで相談なんだけど
Hiby R2やShanling Q1、Fiio M5その他小型のDAPでプレイヤーの操作性がよくてお勧めなものって何になりますか?
接続とフォーマットに関してはLDACとFLAC+cueシートに対応してればOKです

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 23:12:40.05 ID:dO+Pe/BEd.net
>>763
あれなぁ、多分、無い物ねだりで答えが無いと思う
cueシートのことを知らない人も多いと思うし・・・

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 23:36:59.81 ID:ewLt692G0.net
>>763
M5はタッチ操作がかなり怪しい。
物理ボタンの曲送りと曲戻しが長押しなのが地味に不便。

R2は持ってないけど、R3Proでは操作はM5に比べたらかなりマシだけどライブラリ更新がかなり時間がかかるからR2も同じ感じかな?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 00:57:16.77 ID:UAOhBRK80.net
>>692で書いてたWearOsは結局自分で入れてみたら
普通にスマートウォッチから操作できた
お騒がせしました

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 04:11:27.39 ID:MdZ4HAR60.net
Shanling M9交換ソケットは不便なだけなので廃止してほしかった
本体自体巨大なのでたいしてスペースの節約になってるとも思えない
本来小型機にこそ必要なギミックだろう

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 15:12:02.07 ID:dTnUKbECM.net
逆に考えるんや
交換ソケットにしたからこそあの程度のサイズで済んだんやと

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 15:25:28.43 ID:rTCMAIeK0.net
というよりあれは音質を高めるための施工の一つでもある

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 17:34:06.95 ID:ffseCmRtd.net
まあ、イヤホンジャックを増やす為にリレーを付けるのとイヤホンジャックを交換するのにソケットを付けるのとどれだけ音に差が出るのか疑問ではあるけどね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 17:51:33.83 ID:cVIS+Dr+0.net
重量のあるしっかりしたジャックが採用できるとか
ケーブルから振動貰うジャックが基盤直付でなくなるとか
機械的要素も向上する気はするな
まあそれが実際にどの程度音に反映されるかは分からんが

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 23:32:59.38 ID:66yiEgXd0.net
>>764-765
とりまM5はないとして、あとはeイヤや淀にでも行って試すしかなさそうですね、ありがとうございます。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:18:33.47 ID:NmgO2dWu0.net
RS6気になってるけどノイズがちらほら見掛ける
どんなもんなんだろう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:12:07.08 ID:dr8pnZL60.net
M3X紫最初から出しとけよ…

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:20:53.93 ID:wsxWtXXR0.net
本体はいい感じの淡い色なのに、ケースはどうなんだこれw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:29:33.68 ID:ocD9hABnr.net
m3xは裸でガシガシ使うもんだと思ってる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 18:47:03.25 ID:6Y4FsNu50.net
エッチですね…!

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 21:08:54.61 ID:BPaVTL+u0.net
靴下は履いたほうがいいと思う

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 23:27:18.91 ID:yM8RpkzB0.net
>>773
イヤホン出力はノイズ乗らないが、ライン出力はhiby歴代トップレベルのノイズが乗りまくる。車でライン出力を使った時にはノイズだらけで使い物にならない。信号機の手前の車を感知する機械の下とか凄いね。街中のノイズ源発見器として使えそう。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 05:46:05.97 ID:QbkxOx1K0.net
>>779
なるほど
一部のイヤホンホワイトノイズがとか
バランス接続時に〜とか
低インピーダンスのイヤホンだととか
相性なのかな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 10:09:28.12 ID:SlQBY01N0.net
初心者に近いものですがDAPを据え置きのアンプで聴きたいのですがどんな変換ケーブルが必要ですか?
アンプはXLRもあります ご教示願います。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 10:12:33.40 ID:O3DckMUEM.net
>>781
XLRは出力端子やろ?
アンプの入力端子は何?普通の赤白アナログ端子しかないなら、3.5mmラインアウトを赤白アナログ端子に変換するケーブルが必要

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 10:34:28.34 ID:GTw95Uuhd.net
R3にグリーンがあったから珍しさで注文してしまった。2.5のバランスだからそれに特化したdapで丁度いいかなと。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 10:57:37.85 ID:+onIH+gF0.net
>>781
DAPとアンプ両方晒さないと酷い提案されちゃうかも

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 11:07:14.86 ID:SlQBY01N0.net
アンプはpioneerのA-70Aで入力端子はXLRやRCA端子があります
DAPはFIIOのM17です
M17の4.4バランスからアンプのXLRのケーブルですか?
これだと2万近くしますね・・・

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 11:13:59.19 ID:+onIH+gF0.net
>>785
その組み合わせだと私なら4.4⇒XLR一択ですかね。せっかくM17を購入されたのですからそこは妥協なく、が良くはないでしょうか?

それか更に20万追い金して投資してDAC付きのヘッドホンアンプを間に挟むか?
沼ですね。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 11:20:43.99 ID:qVNQvigg0.net
>>785
そのレベルのDAPとアンプを買っておいて、2万のケーブルをケチってどうする?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 11:47:47.86 ID:SlQBY01N0.net
M17は基本的には車で使っています
据え置きあるのでM17で試しに聴いてみたいな〜と
数千円ならいいですけど一回の為に2万円は勿体ないかなと

上で出ていますが、ACで給電するとノイズ入りますが同時にUSBケーブルをAUXに挿すとノイズ消えるんですよね
何ですかね?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 11:58:10.94 ID:KTGoWWuq0.net
>>788
ヨドバシやeイヤホンじゃなくてAmazonでも探してみて
安いのだと3000円程度のがあるよ
それで問題なければ2万のケーブル買えばいい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 12:14:19.99 ID:+onIH+gF0.net
私基準ではそれ既に試してるに等しい。
求めてるのは納得だからご自身でしか解決できないと思いますが。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 12:51:48.48 ID:SlQBY01N0.net
>>789
いろんな変換ケーブルあるんですね
Amazonで安いの買ってみようと思います

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:51:51.51 ID:rzHAsv6L0.net
Q1をPC繋いでUSB-DACモードだと遅延するの?
ようつべの配信ライブとか見たいのよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 15:18:55.63 ID:0huzvDe+0.net
旭化成またやらかしたん?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 15:48:49.61 ID:FzePqY2+d.net
旭化成もトヨタも攻撃されたのだろうな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 22:27:03.87 ID:Mi6eG4IfM.net
最近、xdsd gryphon購入したばかりなのに
車の中で使いにくいのとアマゾンミュージックをsim運用したいのでr8ssもポチってしまった。

r8ssが、xdsd gryphonの機能も完全に兼ねれば
xdsd gryphonは手放すのだが、恐らく両方使っていくかな。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 22:47:02.11 ID:k42Nf/Mr0.net
ONKYO HF Player、イヤホン直刺しだと課金版でもSRC経由するっぽいな…下の方に出てる出力の表示がそんな感じになってる。

直刺し
https://i.imgur.com/UCqRcse.png

USB-DAC(UP5)有線接続
https://i.imgur.com/Azt8xZa.png

直刺しだとFLACの96kHzファイルを再生しても出力が48kHzという…
端末はXperia 1 III。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 23:13:03.70 ID:ZeHxh7wnd.net
ここのスレに掠りもしない話題

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 23:17:35.10 ID:9goXVOmZ0.net
SRCがーて人たまに見るけどスマホ直とか安DACで違いわかるんか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 23:49:44.15 ID:IU4xwc+ua.net
>>796
直挿しで48kHzは当然じゃないか
96kHzのデジタル信号を誰がアナログに変換するのさ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 00:36:49.79 ID:icpvdptGM.net
電波を感じる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 22:30:59.06 ID:gRFwQt8V0.net
今日のテレ朝深夜のハマスカ放送部で
Shanling M30が出るかもしれん
録画しとけ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:52:01.71 ID:W7h7IXL20.net
hibyでshanling EM5みたいなのを作ってくれないかな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 00:38:47.52 ID:a+S0/tpE0.net
今ZX300なんだけど、漢字題名検索が出来ないのと
電源オン時のリスト構築に辟易しております。
アンドロイド機を物色してますが、有線のみで電池持ち重視、ワイシャツポケットに入り200グラム以下条件で探しました。
m3xとr5saber試聴して後者の方が好みだったんだけど、予算4から5マン中古含むだとステップアップ含めるとr6pro al FAで良い?dapスペシャリスト教えて!

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 07:05:36.73 ID:Z/aEgbAPr.net
r6サイズをシャツの胸ポケは無理だろ…
rs6所持で重量が有るからそう思うだけなのか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 11:23:09.95 ID:699wSFgwM.net
R6proAL胸ポケで行けるかはかなり個人の感覚差がありそう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 12:21:05.13 ID:cumxoGmfF.net
最近のiPhoneProいけるならR6proALは余裕だろう。オレはM6proまでなら許せる。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 16:45:03.32 ID:a+S0/tpE0.net
皆さんありがとう。794です。
使用期間1ヶ月程のm3xが安くあったんで買ってしまった。
家オーディオは重い=偉いを持つ古い考えだけど
通勤の時使うのは電池持ちとそこそこの軽さが欲しい。
ZX300保管しておいて、使い勝手を試してみます。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:17:45.43 ID:UggPEt2W0.net
家でのメインはM11 pro
持ち運びはR5 saber

虚弱体質ですまん

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:48:18.30 ID:a+S0/tpE0.net
家ではパソコン+DAC+中華アンプで聴くかな
気合入れる時はちょい古マッキンか、極古いラックス真空管。古いのしかねえ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 18:55:23.23 ID:PteLNBmG0.net
家ではアナログレコード
外ではカセットテープ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 19:08:24.90 ID:BCmN9a2gM.net
R2はもうほったらかしか…

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 12:56:58.55 ID:CHcsuHqk0.net
RS6のプラグインをよくわからずに使ってみたんだけど、なんかノイジーに聞こえる…気のせい?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 13:37:06.70 ID:/Ago4uzed.net
R3saberは電池持ちがよくて助かるわ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:54:42.12 ID:2EY0kuuLF.net
shanling M9 人柱になろうかな…

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:15:59.99 ID:iCjRZaY3d.net
このスレでM9持ってる人0人説

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:53:05.99 ID:g+v3A/+Xd.net
cayin8A聴いてきた。
なんつーか…うん、みたいな
ソニーの新しいやつとの差がよくわからんかった

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:08:40.11 ID:pjyxi4J80.net
Shanlingのスレにもいないみたい
最高級イヤホンのスレに出てきたぽっかぬえ氏くらいじゃないかね
未だに純正アプリでギャップレス再生できないとか買う気がそそられないね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:34:03.86 ID:g+v3A/+Xd.net
重要か。ギャップレス再生

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:41:40.85 ID:c3XrxRc50.net
ゴールドベルクがバラバラになるのは感心しない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:48:10.01 ID:iCjRZaY3d.net
ペコちゃんで視聴出来なかったっけ?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 21:25:01.70 ID:g+v3A/+Xd.net
あーワンピースみたいな曲はあるか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 22:50:13.55 ID:pOORh/xi0.net
ノンストップmix

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 00:38:17.50 ID:G03Y3D7V0.net
cayinのボリュームつまみ印章みたいでいいな
真空管アンプとかいうのは意味不明だけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 02:12:51.67 ID:tf3H6uOx0.net
え・・・?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 05:40:55.07 ID:hPMhPvNo0.net
真空管が何だか分からないということ?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 08:01:34.18 ID:Kygl7eZh0.net
>>818
クラシックだと必須級に重要

楽章つなげて演奏する指示がふつうにあるけどトラック切られてることがほとんど

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 09:31:22.09 ID:7LPhvKJx0.net
ギャップレス再生ってそんなに難しいのかな?
クラシック聴く人は山ほどいるし、要望があるって開発側が知らないとは思えないし。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 09:49:06.07 ID:2ap7zcwx0.net
Shanlingに要望出したけどAndroidなんで
他のアプリ使えって回答されたよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 10:06:23.77 ID:rVesPudS0.net
ギャップレスにすると再生とデータの先読み処理が必要
Shanling Music以外だとバッテリーの減りが速いとTwitterに書いてる人もいるから、その辺りのトレードオフじゃないかな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 10:09:39.45 ID:rVesPudS0.net
あとは特許権利関係か
HiBy MusicをShanling仕様にしたときの契約とか
HiBy Musicもギャップレス対応は途中からだったから、ギャップレス対応版のライセンス貰う契約ができてないとか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 01:39:46.73 ID:I4DVdQV/d.net
RS6ってFLACをギャッレス再生できますよね?
どこにも書いてなくて

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 07:02:22.52 ID:PSVjSqz00.net
>>831
できますよ、
全部をきちんと追ってるわけではないですが、R8が出た頃以降はギャップレスが選択できるようになったと思います

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 12:20:20.64 ID:I4DVdQV/d.net
>>832
ありがとうございます
ほんとそれだけだったので購入しました

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 13:17:27.72 ID:QBSF7Kp6a.net
RS6はいいぞぉ

ただ次のアプデなかなかこないね
まあDAPなんて不具合なけりゃこなくて普通なんだが
次の製品もあるんだろうけどソフト開発は続けて欲しいなあ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 13:48:40.34 ID:P2CqkJqrr.net
shanling M6ver21を使ってるがHIBYのRS6が気になっています。
M6ver21の音も結構気に入ってますが、RS6にするとどのくらい良くなるでしょうか?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 14:13:16.01 ID:QuS/IP010.net
>>835
細かいことここじゃ書ききれんしsandalさんのレビュー読んだ方が早い
勿論最後は自分の耳で聞かないとなので参考程度にだが

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 16:52:42.91 ID:szsEGT4Md.net
rs6次のアプデはdsd → pcm変換が来るんかな
rs6はライン出力が地味にいい
usb dacとっぱらってpcレスでデノンのプリメインアンプやavアンプに繋いで遊べてるわ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 17:33:51.58 ID:dskDqf01d.net
>>837
都心は電波が多くてラインアウトはノイズ入りまくりで使い物にならない
羨ましい

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 22:04:55.41 ID:FW4VzPsh0.net
今R8SS使って大満足なんだけど、これを超えるオススメってなんですか?ご教示下さい。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 22:12:55.83 ID:4v8QgJPI0.net
ない
RS8を待て

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 01:01:00.85 ID:UPSb0xeud.net
MQAって何なの?tidalとかは日本では使えないし。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 01:13:38.11 ID:WF0pQwm0p.net
>>841
個人ではエンコード出来ないハイレゾの圧縮フォーマット
不可逆だが対応機器を使うと無圧縮のPCMや可逆フォーマットより時間軸解像度(音のタイミングの取り方)が良くなり、よりフォーカスのあったキレの良い音になる。
ザックリ言えば対応機器を使えば無圧縮や可逆フォーマットより高音質になるフォーマット
ハイレゾCDやハイレゾのダウンロード販売でも使われてる
圧縮しないMQAデブラーと呼ばれるものもある

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 01:21:59.99 ID:UPSb0xeud.net
>>842
gifみたいなもの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 08:51:26.17 ID:WF0pQwm0p.net
>>843
画像フォーマットでは例えることは難しいかな
強いて言うならjpg(不可逆もしくは非可逆)なのにpng(可逆)より高画質、みたいな事になってる
なぜならこのjpg(MQA)の元ファイル(MQAデブラー)はpng(flac)の元ファイル(wav)よりずっと高画質だから、みたいな感じ

実際に聴いて比較すると感覚としてはDDC使うとかクロック良くしたみたいな変化がある

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 12:18:41.08 ID:JTpyOZ5ed.net
>>844
有難う。詳しいですね。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:21:23.05 ID:bprXTgN+0.net
>>840
R6Sも気になります

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:22:21.41 ID:bprXTgN+0.net
RS6の間違いです

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:19:32.75 ID:KMUysoTid.net
実態はゴミだけどな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 19:31:16.24 ID:wYPUm33wd.net
自己紹介かな?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 21:36:53.95 ID:vky5TwvL0.net
rs6は価格を考えると音楽的には完成度高いよ
音楽を楽しむという意味と余裕がある人にとってはね
それ以外の奴は知らね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 22:07:59.67 ID:/0eTxAkB0.net
RS6の日本語マニュアルがHPからダウンロード出来ないんですけど元からですか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 22:23:38.07 ID:2yDqkwkq0.net
R8SSとRS6の比較何処かでしてないかな
気になる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 22:41:30.63 ID:/0eTxAkB0.net
マニュアルはここなんですけど、RS6のマニュアルありませんよね?
https://www.iidapiano.store/hibydownload

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 22:49:18.08 ID:4DHFyBJX0.net
>>851
元から
サポートに文句言って!

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 08:39:39.30 ID:oBLTH8bJM.net
>>853
今はそのへん担当する人がいないのかもね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 11:04:12.55 ID:vgwBctsFd.net
代理店ゴミなのでマニュアルとか無いです

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 07:08:20.34 ID:B2g8M18H0.net
>>852
両方持ってるが、音の感じとしてWM1Z(R8SS)とWM1A(RS6)のような関係かな
何が知りたい?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 08:29:26.10 ID:9n2nQQHQ0.net
>>852
sandalおじさんがRS6購入レビューの頁で軽く触れてるから参考に
でも最後は自分の耳で試聴するしかない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 11:28:48.68 ID:qXKgmfHFa.net
R8はNew R6の延長線上のスタンダードな音質だけど、RS6はsandalさんも書いてたけど他社のDAPと比べても異質な鳴り方してると思う
特に低音が量が多いわけでもなく広がりがあるけど解像感は高いというか
よくある弾力がある低音というのとも違って単純なウォーム系というわけでなくほんと独特なんだよなあ
ハマる人にはグレード関係なく唯一無二な存在になるだろうし、複数DAPイヤホン持ってるような中上級者が一台持つにもいいか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 15:26:58.45 ID:4cCGuXLSa.net
>>839
用途によってはCayin N8iiが出てくるくらいじゃない?
サイズ感と重量同レベルだし
サイズがデカいから小さくしたいって言うなら
SP2000とかWM1ZM2とかPAW GOLDなんかもアリ
個人的にはアナログアンプかますのでR8が一番使いやすい
※Line Outも音量調節できるので便利

>>846
R8SSはDAPのハイエンドとしては正統派路線の
なんでも鳴らせるどんな楽曲でもいける系で万能さがウリ
RS6は感覚的には据え置きハイエンドの売り方に近くて
「ウチのメーカーの音はコレだ」って感じの独特さをウリにしたモデル
RS6はLine Outの音量が調整できないのは何故だ……

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 15:35:17.42 ID:BNR1gmFyM.net
R-2Rで可変出力するのは面倒なんや

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 16:11:27.12 ID:1VBc7UGV0.net
よく分からないけど、ライン出力の音量調整って受け手のプリメインアンプでするもんじゃなかったの?
出し手で調整すると音が歪まない?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 16:40:11.97 ID:4cCGuXLSa.net
Pre-Inモードのあるアンプもあるのよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 18:30:17.20 ID:7v5N5hQjd.net
最近ハイビーリンクが詰まって表示できなくなる。セキュリティソフトのせいか。メモリーでやるようにした。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 18:34:30.37 ID:7v5N5hQjd.net
R3saberは2.5バランスでないとダメだね。スマホusbQ1よりクッキリ明瞭。投資した価値がある。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:09:46.00 ID:6/sxbv6gM.net
ソニーの新しいやつ大したことねーな、と思ってM9買おうと思ってたけど…M9ってもしかしてドルビーアトモスとか360オーディオ対応してない…?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:22:41.87 ID:AR+7yW3h0.net
>>866
ソフト側の問題の希ガス

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:38:35.52 ID:08ItMCZuM.net
いや、いまibasso dx300でアマゾンミュージック開いてるんだけど、見事にその設定項目がないのよね
中華スマホやエクスペリアから開くとオンオフの設定項目出てくるのに

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 00:56:25.44 ID:Y1UolURyM.net
対応してないから素直にSONYのを買うといいよ
てかそんなもんにこだわる人いるんだね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:35:24.30 ID:uU3ey/9ka.net
ドルビーアトモスにこだわる理由はまだ分からんでもないけどね
利権絡みであるにはせよ
ドルビーアトモスに対応してるハードウェアであれば
クリエイターが作ろうと意図した通りに再生できるってコンセプトだし

ただ360オーディオとかAppleの空間オーディオはそういう系列のコンセプトでもないし
ただのソフトウェア処理による擬似サラウンドだから意味がない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 11:45:55.19 ID:3FDY3Y000.net
RS6のAndroidリセットの方法わかる人居ませんか?
電源+再生長押ししても始まらないんだが。

ちなみにsdカードを認識しなくなったので修理に出す前に試したい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 11:58:09.64 ID:IuqgZtsBM.net
>>871
previous(電源の下のボタン)押下しながら電源オンでドロイドくんが出てくるので
ドロイドくんが表示されたら電源ボタン押下しながらpreviousを押下するとシステム画面が表示されるのでファクトリーリセットを実行する

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 14:15:52.62 ID:GyNsc7Jmp.net
>>870
appleの空間オーディオは現状アトモスだろ?
オブジェクトオーディオであって擬似サラウンドではないぞ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 14:28:06.44 ID:3FDY3Y000.net
>>872

出て来ませんよ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 14:30:13.38 ID:IuqgZtsBM.net
正規の手順で出てこないなら諦めてメーカーに送るしかないですね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 16:10:44.93 ID:3FDY3Y000.net
>>872

出ました!一度電源オフしてからですね。
すみませんそのあとどうすれば良いでしょうか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 17:11:46.50 ID:0cdwP8XJ0.net
>>874って人に頼る時とそうでない時の態度に極端な差がありそうな奴だな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 18:35:02.22 ID:Yw8MwaG0d.net
その後はシコって寝ろ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 18:45:34.19 ID:IuqgZtsBM.net
>>876
ドロイドくんが表示されたら電源ボタン押下しながらpreviousを押下するとシステムメニューが表示されるのでファクトリーリセットを選択し実行

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:46:38.55 ID:bbwrhHxp0.net
>>877
わかる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:32:17.99 ID:86atPdVdM.net
>>879

ありがとうございます。
丁寧に教えてくれて助かりました。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:16:51.22 ID:dcfycWdr0.net
中高音や高解像度に強みを持つような、7万円以内の中華DAPを探しているのですがオススメは誰かありますか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:20:36.88 ID:qC143aXx0.net
もうちょっと出してM11 PLUS ESSに行くのが良いような

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 18:41:06.57 ID:wwct65ec0.net
rs6
これは出てたかな?
ttps://soundnews.net/sources/daps/hiby-rs6-review-portable-r-2r-goodness/
sandalさんのレビューと同じ意味合いでさらに踏み込んだ書き口のところもあって自分の感性に近かった

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 20:54:11.13 ID:v9eLqNHid.net
RS6、SDカードをウォークマンに入れて戻したら認識しなくなり、挿し直して再起動したら半分だけ読み込んだんだけど何これ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 21:17:10.23 ID:eKR/rAsHd.net
Walkmanのスレでは中華DAPで使っていたカードをWalkmanに入れたらデータが全滅したとの書き込みが有ってそんなこと経験したことないと書いたところなのだが

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 22:03:07.74 ID:v9eLqNHid.net
>>886
同じ症状の人いるんだね。
後でpcに繋いでみてみるわ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 22:13:34.75 ID:wYBkMHq40.net
Walkmanはmusicフォルダの曲しか認識しなかったはず ファイルのパスが書き換わったとかかな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 22:28:00.27 ID:v9eLqNHid.net
>>888
そうなんだよね、店頭視聴だったから諦めたんだけどなぁ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 22:30:53.34 ID:v9eLqNHid.net
PCに繋いで中見たらほんとにデータが半分消えてる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 22:38:40.49 ID:++o6cWRwd.net
>>890
Walkmam板で話題になっていたTwitter

https://twitter.com/dori0407/status/1508217000530624512?t=SyivagoQCVDb4nmeQCLf9A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 23:08:55.51 ID:0J3mB8Dx0.net
>>884
内容知りたいけど日本語でおkだわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 08:06:42.07 ID:MblPm/kn0.net
Twitterでもウォークマンの試聴イベにいった人がmicroSDのデータ消えたって何人か言ってたな。ウォークマン側が原因みたいだけど。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 08:11:17.29 ID:Ji1b9giea.net
WM1Z/WM1Aの頃は容量が大きいmicroSD突っ込んだらデータ消されたけど
それまだ残ってんの?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 08:13:14.46 ID:iggy/NmGd.net
データ破壊とかウォークマン糞ゴミじゃねえかw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 08:53:41.99 ID:hfK8N6iUd.net
どうも新しく入れたものから消えてるね。
androidとmusicのフォルダが出来てた。
直下にmusicフォルダ作ってその中にデータ入れたらウォークマンでもRS6でも使えるんだろうか

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 11:13:36.92 ID:7p0YYaINd.net
>>896
ANDROIDフォルダが作られるのはAndroidベースのDAPはみな同じ
MUSICフォルダ作ってそこに楽曲入れるのは昔からみたい

試しにSD入れた人って、ちゃんとアンマウントしてから外してるんだろうか
そういうレベルを心配してしまうw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 11:21:28.03 ID:HTlWs2dra.net
RS6とWM1のSDを共用した事ないけどDX240とWM1で共用した時は特定の曲が消えたわ
条件まで調べなかったけどw.musicでデータベース更新すると毎回消えてたからw.musicが何かやってるのは間違いないと思う

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 11:46:15.09 ID:02FDoGmCd.net
カードの空き容量とか確認して減ってないなら.ではじまる不可視ファイルにされたのではないだろうか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 11:56:25.81 ID:sla0PfssM.net
ファイル階層構造やら認識やら、泥の作法に則ってないんだろosとして泥使ってるだけで
walkmanとして不明なファイル階層は無いものとして平気で上書き
sonyらしいじゃん

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 12:30:47.71 ID:iggy/NmGd.net
ソニーってクソペリアがクソみたいな売上叩き出してて尚且スマホすらまともに作れない企業なのになんでDAPがちゃんと作れると思うんだよ?
ソニーファンボーイならSDの中身気を利かせて消してくれたソニーに感謝するべきだろ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 12:52:26.65 ID:jdzgeoXpd.net
M17で使っていた1TBのカードですが念の為Musicフォルダを作って音源ファイルを移動
M17が作っていたAndroidフォルダなどは全消し
こういう当たり前の対応をしたためか何も不具合なく環境を移動できています

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 13:08:30.51 ID:7AkBzmLVM.net
>>901
ぺリアが売れてないっていつの時代の話やw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 13:35:23.51 ID:5u0oGEVNa.net
データが消えるっていうかWALKMAN側で認識しないだけでしょ自分もそうだったし
musicフォルダに全部突っ込んだらライブラリ構築されたし

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 13:39:27.19 ID:hfK8N6iUd.net
>>904
いや、PCに繋いでみたけど半分消えてた。
400GBくらい消えたから新しいの入れ直すの時間かかる。
容量削減でDSD256を128にしてたから256で入れ直そうかな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 13:46:47.43 ID:HTlWs2dra.net
>>904
何度も試したけど普通に消える
w.musicで読み込むと何か余計な事するのは間違いない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 17:28:46.66 ID:yWm2xVOvd.net
>>904
そんなレベルのことは議論済み、検証済みだけどね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 18:55:50.49 ID:ApWgtRhL0.net
>>904
他のDAPに差し替えても
家に帰ってPCで読み込んでもファイル消えてたよ

中華DAPでもこんなことないぞ……ってなってから
SONY製品は信用してない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 19:09:12.95 ID:7p0YYaINd.net
中華は突っ込めば鳴らせるくらい寛容でWindowsは基本読めるからWalkmanでフォーマットして使うのが良い
フォーマット時に機種ID書いたファイル等作っていたような
視聴用SDは他機種も含めてMUSICに聴く分のファイルを入れるだけで
データベース構築とかうだうだ始まったら時間がもったいないし取り外し操作を忘れたら壊れる場合がある

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 19:20:47.20 ID:lZIb1/y60.net
やっぱりそうだったのかw
自分もWM1ZM2買ってSDカード入れたら音楽データが全部消し飛んだからおかしいとは思ってた
結局、内部ストレージに全音楽データを入れ直したよ…

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 22:15:44.80 ID:hxyC9l3A0.net
控えめに言ってゴミだな…
複数DAP持ちなんて珍しくもないだろうに

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 00:38:30.37 ID:XESzV59k0.net
ソニータイマー発動が発売日は今回初でゎ?w
メモリースティック()でやればよかったね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 12:33:45.09 ID:1XzW3BV60.net
Hiby RS6 vs SONY 1AM2

同価格帯対決 実際どうなの

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 12:33:56.76 ID:qtUWGYXd0.net
他メーカーとの連携がない独自規格みたいなものでいわば仕様
ソニータイマーとは呼べないでしょ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 20:21:11.62 ID:5oOGvp8U0.net
ユーザーの記憶媒体勝手に消去とかふざけた仕様を強行してる時点でタイマーはもう振り切れてる
SDカードがマスターでバックアップなかつたら泣き寝入りしかない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 21:18:56.07 ID:qtUWGYXd0.net
タイマーってのはソニー製品が保障期間の1年を過ぎた直後に故障することを揶揄したものであり、今回の件は故障でもなければ初期不良でもない
他社とのSDカードのやり取りをメーカーが正式に保証していない限り、ソニーに限らずメーカー側にしてみればユーザーが勝手に人柱になっただけで知ったこっちゃないと思うだけ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 21:24:52.02 ID:Pf+AhEF00.net
>>913
価格は近くても競合するような製品にはおもえなかったなぁ
rs6は他とは交わらない特別な価値観
解像度ではなく表現力に振られているから万能で最大公約数のユーザー受けをマーケティングで狙った1AM2とは真反対とも言える

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 21:53:21.40 ID:0q0JhTAF0.net
R5 Gen2 A級ディスクリートアンプ搭載か
小型軽量で35時間再生
これでSoCも良ければ売れるだろうな
値段もR6 2020より高いなんてことないだろうし

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 22:02:31.33 ID:QrcT1lkAM.net
>>918
これ嘘くさいと言うかAndroidかつA級ディスクリートで35時間って無理じゃない?
統合チップのES9219Cのみ使用のAMPスルーさせた場合みたいなオチがつきそうな予感

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 22:08:57.66 ID:usli+jtNa.net
A級はいいけど発熱は?
純A級アンプなんて据え置きなら筐体触るとやけどしかねない勢いだぞ。。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 22:09:48.92 ID:8Vu6tSLy0.net
A級(ただしマックスパワーでもWalkman A程度の出力)ならいけるかもしれん

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 22:18:59.42 ID:lfpzb6ZeM.net
WALKMANですら40時間再生しようと思ったらバカでかいWM1xM2サイズになるのに小型にA級アンプで35時間はどう考えても無理やろ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 22:32:34.80 ID:QrcT1lkAM.net
Twitterを見たらA級アンプ・モードを有効にするとクラス最高のオーディオパフォーマンスって書いてるので
やはり35時間再生はES9219Cからの出力みたいですね
A級AMPモードで10時間くらい持てば良いけど難しいかなぁ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 00:33:58.88 ID:TvYjQEg9d.net
ウォークマンは出力クソゴミであの長持ちさを実現させてるだけだしなあ…

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 02:59:26.75 ID:GKcdSqBo0.net
スペースの厳しいDAPでA級ディスクリートなんて音には期待できないな
BTL駆動のために4ch分のアンプ積むこと考えりゃ広告以外にメリットが無い
貧弱な電源と相まってイメージ通りの滑らかな音に仕上げて来るとは思うが
音にキレが無く ノイズフロア高めのオチまで付けて

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 21:56:24.89 ID:rD0Y4dEM0.net
M3Xのコスパの良さがかなり気になる…
使いやすさとか耐久性はなかなかいいのかな?
Spotifyとかのサブスクがそれなりに使いやすければ購入候補にしたい…

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 22:11:28.85 ID:zqeKtV6g0.net
今は iPhoneにDAC繋いで聞いてるんですが、サブスクだけの為にDAP買うのってもったいない?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 10:39:27.29 ID:USska6aD0.net
>>926
コスパ凄いいいよー
ケースもフィルムも付けずにガンガン使ってるけど特に気にならない
定価は値上がりしてるっぽい?しリセールバリューもデカいし
欲しい時が買い時だよー
こんな小さいのに熱は籠らないし音は良いし軽いしオススメだよー

>>927
Android機として使えるからおすすめだよー
1台DAP持ってるともうDACには戻れないよ
DACはPC用にしちゃおー

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 11:25:48.15 ID:A9Mxqclh0.net
今年中に中華製品終了しそうな状況だ
これkら冬の時代に突入するぞ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 11:38:01.62 ID:A9Mxqclh0.net
習近平が退陣しないとマジ終わりそう

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 11:41:52.20 ID:/vn0vbZN0.net
>>927
DAPにiPhone繋ぐ方がもったいないw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 11:42:43.10 ID:A9Mxqclh0.net
今が中華製品を安く買える最後のチャンスになりそう
最近中華製品の新製品開発ストップしてるよね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 13:59:22.80 ID:GkyP9JlTp.net
>>927
基本的に同じ値段ならDAPよりDACとかポタアンの方が音良いよ、当たり前だけど
そしてiPhoneは基本ビットパーフェクト、泥でソフト関係なくビットパーフェクトなのは例外的
またサブスク使うなら泥DAPはテザリングするか予めダウンロードする必要あり
でも単体DAPだと音楽聴くだけなら手軽(かなり重要)だよ

正直DAPはサブスクではない普通のファイル再生用には良いと思うけどサブスクに使うのは単体で通信機能がないのがネック
サブスクは再生ソフト殆ど選べないからDAPの性能引き出せない場合もある、まあこれはiOSも似たようなものだけど

iPhone+DACで運用が問題なくて(ここが大事)、高音質が欲しいなら高音質なDACなりポタアンなり探した方がいいと思う

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 15:18:25.69 ID:N/zOH03Qa.net
>>928

>>931

>>933

レスありがとうございます。
単体で聞く分にはもちろんDAPなんでしょうけど、トラポとして使っても効果があるのかな?と思って。922の方はそれを言っておられるんですよね?
あと、外に持ち出す事はないと思ってます。
ポータブルですがDACはあるんでアナログアンプに行った方がいいのかな。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 18:21:59.60 ID:USska6aD0.net
ドラポでなくUSB DACとしてDAPを使う…じゃないかな
冗談で言ってるんだろうけど

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:40:58.73 ID:sC4+QXe/0.net
中国の経済が崩壊しそう

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:49:23.38 ID:C13SJusw0.net
X3M店頭で触ってきたら思ったよりしっかりしてて良かったかも
イコライザーとかは設定できるよね?サブスクでも反映されるのかな…

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:50:11.32 ID:C13SJusw0.net
>>937
M3Xだった…

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 17:18:44.07 ID:YQfawhYg0.net
>>937
俺も今日M3X視聴してきたけどちゃんとイコライザーいじれたよ

4年間ほぼ毎日使ってるZX300が死にそうだから代替品探しに行ったけど
値段含めM3Xは優秀ね
隣においてあったZX500と聴き比べたけどM3Xの方が好みだったわ

MisicCenterに入れてあるAACとFLAC、M3X読み込めるよね…?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 17:43:32.81 ID:C13SJusw0.net
>>939
いじれるのかー
多分内蔵アプリだけでサブスクにはあんまり効果ないんだろうけど欲しくなるな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 19:48:59.42 ID:FU62Zs5/0.net
>>940
アプリ関係なく効果あるに決まってる
安いし買えよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 19:59:40.93 ID:C13SJusw0.net
>>941
マジで?買っちゃうか

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 23:25:06.39 ID:8KHScRFZ0.net
>>942
dapって最安10万が普通じゃん
それ考えたらふざけて買えるレベル

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 05:19:58.38 ID:s/6aTAI6d.net
linux技術者の会社だし、日本の株バカみたいな発想は不要。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 07:45:41.91 ID:Onm/zCru0.net
システムの設定にイコライザーがあるなら全体に効くんじゃないかな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b61-VKJ9):2022/04/11(月) 14:53:42 ID:ajh/yJ/h0.net
RS6やR6のMSEBもシステム全体に効くけど、ぶっちゃけ普通の10バンドEQもつけて欲しい
Hiby musicの方にあるけど、それだとサブスクに使えないし
サブスクアプリ付属のEQはゴミだし

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 13:24:05.46 ID:xS6xv33pp.net
>>943
一般人はdapに10万出しません
完全にヲタの趣味です
本気で言ってないよね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 13:32:46.85 ID:El8qpP7Id.net
>>947
一般人はDAPなんか買わないよ
趣味人が最初は5万円クラスを買い、スマホと変わらないなどと不満を持って買い換えるのが10万円クラス
そしてさらに上を求めて15-20万クラスを買う(麻痺してくる)
これが普通だろ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 13:43:45.06 ID:5yTahkid0.net
俺は20万のDAPも買うし50万のロードバイクも買うし
ソシャゲの絵に月10万課金するけど一般人だぞ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 14:29:55.21 ID:kOHsYQ7nd.net
価格が安いモデルはスマホでいいや層喰われて中華ですら出さなくなったからなー
加えて円安が絶賛進行中だから今年のモデルは更に高くなりそう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:54:27.64 ID:nCmgEEVQ0.net
>>947
こういう書き込み見ると貧しくなった日本を実感して悲しくなる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 23:13:28.32 ID:i56xVIYZM.net
貧富は関係ないぞ
カメラや時計と同じで単純にスマホで事足りるからニッチになっただけや

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 23:37:57.61 ID:31AQ6ohF0.net
なんならスマホが代わりに高くなったしなぁ……

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 23:46:19.53 ID:+tX/ztbka.net
ついでに言うと一般人は音質より利便性重視で無線が主流だからな
いくら金を持っててもDAPなんて一部の物好きしか買わんよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 02:07:30.58 ID:zAA3mSqU0.net
せいぜい2,3万のウォークマンの代替機として。HibyR3クラスで最高レベルの音を楽しめるよ。1万のFiioのDacでもオーバースペックといえる。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 02:09:18.08 ID:zAA3mSqU0.net
Dapってのはミュージックプレイヤーのこと。形容すればウォークマンのこと。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 02:14:25.36 ID:zAA3mSqU0.net
よく、霞みがとれて〜というレビューはみるが、その時限に到達すると他の媒体や組合せは使えなくなるほど体感の変化がある。圧倒的に違うのはベリリウムスピーカー。7nグラフェンケーブル。それにeccDap。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 04:54:48.45 ID:a9rHM/Qk0.net
UP5&スマホいいぞー
最近UTWS5の出番の方がおおいけど

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2374-2meH):2022/04/13(水) 09:16:49 ID:XXMRrTl60.net
>>956
ウォークマンはSonyの商標だろ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 11:12:22.88 ID:fSEvpp1W0.net
>>959
947さんはは「形容すれば」って断りを入れてるだろ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 12:11:04.73 ID:n17eioJSd.net
>>959
アスペわろた

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 12:23:20.11 ID:vOH/bULfr.net
抽象的思考が苦手
病気じゃなくて障害だからどうにもならん
可哀想だよね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 12:25:59.51 ID:0ok9phJNd.net
でも「形容すれば」は変な日本語だよね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 12:28:22.04 ID:n17eioJSd.net
アスペはそれ以前の問題だよね…
障害はもう治せないからね…

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 12:38:42.03 ID:gqUsua1A0.net
カセットのウォークマンの可能性が…

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 14:10:54.09 ID:k1j2M7ntd.net
カセットやMDからメモリーに媒体変更した時より勢いがないのはしかたない
高級路線に行くのはいいけど選択肢がそれだけになると廃れるよね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 15:46:41.16 ID:91PWF4ILM.net
順序が違うやろ
スマホの台頭でエントリー機種が売れなくなったからミドル以上しか作らなくなったんやぞ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 16:28:42.18 ID:wBIJLPF80.net
>>959
ウチの嫁と同じ症状やん…

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 21:52:50.71 ID:pePQLjz10.net
>>966
Aシリーズは残ってるだろ?
スマホ持たせない年齢の子向けとか個人用じゃなくてサークルとかグループ向けとかでもDAPの需要は少しはあるけどね
メインは個人使用だろうけど

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 21:57:19.29 ID:7S6BkIwZ0.net
dap改めミュージックプレイヤーと言えば?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 09:38:00.46 ID:7XgS8+vx0.net
AP80、R3、M2S、plenueDの4台持ち。
たっかーいのを1台大事に使うよりも、エントリクラス機を複数使い回すほうがたのしい。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-Nyec):2022/04/14(木) 12:17:59 ID:/ds6b/hed.net
ゴミをいっぱい持ってたところで…ねw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17eb-EhK1):2022/04/14(木) 13:04:17 ID:vaXhWQRA0.net
中国に依存する経済関係はもう終了する

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6765-lFOz):2022/04/14(木) 13:14:17 ID:RFL8G4I+0.net
高卒の上級気取りのバカ部落いるか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 20:26:53.08 ID:89j3nK1i0.net
M3X買っちゃった
コスパ良さそうだし音も楽しみだけど
人によってはストリーミングがもっさりしてるのが気になるらしいことだけはちょっと不安
使えないレベルじゃなきゃいいんだが

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 21:12:44.10 ID:/gZJx1kq0.net
>>975
それよりも頭出しで頭が少し切れる方が困る
仕様だから仕方ないけど
安いから元は取れるよ
ゲットおめ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2eb-HGF0):2022/04/14(木) 23:44:05 ID:mXsRZ+fh0.net
>>975
アマゾンHDのアレはアプデで治ったみたいよ
安いから故障上等で雑に扱えるのがすごくいい

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 02:44:05.91 ID:cj/4u23d0.net
>>975
おめ
十分たのしめるぞー

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 13:30:44.06 ID:qj4agDxu0.net
>>972
962です。
ゴミ、ですか....
それなりに愛着持って使ってるので、そう言われると涙目です。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 14:03:30.51 ID:KdVu3blEd.net
>>972
あんたは何を持ってるのよ、晒してみな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 14:04:15.09 ID:NZ3V4IHy0.net
>>979
気にするな
俺もPGTTやLP6を使っているけど10年以上前に買ったウォークマンは全て手元に残してる
使用頻度は減ったけど今でも愛用してるよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 14:12:23.56 ID:FXwGM1Pgr.net
>>979
オーディオなんて主体的なもの
他人の意見でその価値が変わるモンじゃねえよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 14:13:53.15 ID:NZ3V4IHy0.net
>>980
こういったヤツは口だけで大した機種は持っていないから
自分の過去の経験からだと必ずと言っていいほどダンマリもしくは逃走する

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 14:18:56.36 ID:UYZnQMhCa.net
そいつエアプで色んなスレ荒らしまくってるただの妬みガイジだから相手しなくていいぞ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 14:29:01.11 ID:fx312tRbM.net
>>979
あんたが楽しけりゃいいんや
人の好みを中傷するような人間の言葉なんて気にする必要ない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 16:03:04.16 ID:Sa2GSu/6x.net
>>979
自分も他人から見たら今時そんなのっていうの持ってるよ
最近のdapは高すぎる
大事につかっていこう

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-0Ywt):2022/04/15(金) 17:45:35 ID:+3P07OkPd.net
>>979
エントリークラスのDAPにも小型軽量っていう強みがあるからゴミとは思わないな

でもそのクラスは積んでるチップや電源周りも貧弱だし中〜上位モデルでは当たり前にやってるような処理チップとオーディオ回路を物理的に別けるような徹底したノイズ対策も行ってない

その辺りを全般的に気を使ったモデルというと5〜10万円位のミドルクラス辺りからになる
20万を超えるようなハイエンドクラスを複数買うのは余裕のある人でないと厳しいけどミドルクラスでも1〜2万円辺りのモデルと比べりゃ結構差があるからもうちょい出してこの辺を複数つまんだ方が楽しめると思う
このクラスになると高出力なモデルも多くなって難駆動なヘッドフォンもそこそこ鳴らせたりもするし

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 19:11:53.70 ID:qj4agDxu0.net
962=970です。
みなさん、優しい言葉ありがとうございます。違う意味で涙目です。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bd-iUne):2022/04/16(土) 06:27:35 ID:DCLJlm9m0.net
NewR5は再生時間はかなりいい感じだな
SOCやOS、RAM周りは旧R5と一緒 値段が値段だから仕方ないか

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 09:26:37.76 ID:EqepQVVR0.net
中国経済ヤバイ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 774d-cKkF):2022/04/16(土) 10:55:10 ID:OIX7bmYp0.net
音質、持続時間アップでも、サブスクアプリのもっさりが解消されないならパス

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d78e-eWMS):2022/04/16(土) 11:13:07 ID:UFlTUmjW0.net
イヤホンが霞みがかかってないクリアなものであるのが前提。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 15:16:24.55 ID:hjahr/Fh0.net
5万でこの性能なら十分だろう
クラスAアンプ使うと7時間しかもたないけど音の違い楽しめる飛び道具としては面白い
サブスクはAmazonはそもそもアプリが腐ってるけど、Appaleは弱SoCでもそこそこ動くからな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 15:25:02.49 ID:oHZJePluM.net
今の円相場だと6万後半くらいになりそうだけどな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 15:45:16.71 ID:ZZURMz+X0.net
やっぱりノイズフロアが高いな
https://hifigo.com/products/hiby-r5-gen-2?rfsn=3165508.8b9f6
ES9219Cの DAC+AMP シングルエンドでも 2uVなのは出来が良くないし
A級アンプモードだと 2.5uVとはね
バランスなら更に跳ね上がる
HiByにアンプ技術が無いのは仕方ないにせよ飛び道具に頼り過ぎだろ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-kBgy):2022/04/16(土) 16:08:12 ID:YytBWXhSa.net
カタログスペックだけで語っても仕方ない
エントリークラスなんて普通に作っても売れないから変化球で勝負せざるを得ないのだろう
頑張ってエントリー作ってるのは評価するわ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 18:31:49.51 ID:/FfgPf6Ia.net
gen2とm3xどっちが良いの?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-80Fm):2022/04/16(土) 19:40:20 ID:sCEPaJc8M.net
>>997
正直、五十歩百歩だな
A級ディスクリートに2万の価値を見出だせるかどうかが肝だと思う

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 02:29:27.59 ID:XR5vhvwU0.net
習近平政権倒れるかも

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 06:27:19.00 ID:rhHVBtqa0.net
>>998
ありがとうございます

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 16:32:08.55 ID:XR5vhvwU0.net
上海マジヤバイ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-foF0):2022/04/17(日) 17:42:56 ID:55XGLYRwM.net
恒大集団が破綻した時点で終わりなのは分かってたわ
デフォルトを認めず見苦しく逃げ回ってるけど時間の問題だわな

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 17:53:48.00 ID:pQmRuGSGM.net
中華DAPスレ的にはどうなる?

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 18:09:16.73 ID:XR5vhvwU0.net
マジ来年は中華DAPメーカーは終わってる可能性ある

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 18:12:57.06 ID:ifPE6J+X0.net
今が最後の買い時だな
今迷ってるやつあったら買っとけ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 18:47:04.46 ID:VIos8IPu0.net
ジャパンの時代が来るか

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 19:41:00.89 ID:ehKC9o3qd.net
潰れてから保証無しが安く出回るのにかけるか入手出来なくなるほうにかけて即買うかですね

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 19:42:43.37 ID:ZxpcfxcIM.net
質問いいですか?

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 19:42:56.99 ID:ZxpcfxcIM.net
やっぱいいです

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200