2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴50人目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 22:50:01.39 ID:9uVYKNoo0.net
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::
スレを立てる人は『!extend::vvvvvv::』を3行に増やす

FiiOの製品について語るスレです。
次スレは>>980を目安にしてください

■FiiO公式サイト
http://www.fiio.com.cn/

■日本公式代理店
エミライ
https://www.fiio.jp

■FiiO Official Store(aliexpress)
https://fiio.ja.ali○express.com/store/1473108

■前スレ
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴49人目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1635510571/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 17:52:45.75 ID:/PiHy2rX0.net
色々と試してみて良いのを見つけます
でも違いが分からないかも〜

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 18:14:00.07 ID:/5XPDe9d0.net
MAXの人はカーオーディオの人でしょ
L、M、H試すなんて数分なのに

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 19:01:29.49 ID:Rj8IcwWZd.net
>>424
T1 2ndでもバランス駆動ならGain MAX使わなくても充分鳴りますし
カーオディオくらいしか考えられないですね

カーオディオの場合は最終的には車のアンプか外部アンプで鳴らすので好みでどうぞなんですけどね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 23:41:22.86 ID:Nl4S2dWI0.net
m11plus電源ボタン押して
赤いfiioマーク表示されて
程なく起動失敗
その後電源ボタン押しても
反応しないのですがサポート
連絡する前に何か試すことありますか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 00:40:36.96 ID:cZVF3jm/0.net
https://itojisan.xyz/trouble/13960/#10

強制再起動かリカバリーモード

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 00:57:57.60 ID:JxbGU/Ag0.net
>>427
情報有難うございます
教えて頂いた方法やってみましたが
無反応変わらずです。
サポートに連絡してみます

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 06:41:43.39 ID:cJUIeHWO0.net
>>428
ファームウェアをPC等でMicro SDに入れる
SDスロットに挿入

までは知ってるけど
そこから先が機種ごとに違うんだな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 07:17:04.64 ID:u6BU9Tktd.net
>>428
サポートに連絡するとのことだが、これは試した?

https://i.imgur.com/Paun7yj.png

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 09:01:01.90 ID:JxbGU/Ag0.net
>>430
情報、有難うございます
バッテリー残量75%位あったので
最後に記載されてた方法試してみます。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 11:12:33.38 ID:d5+WuEMN0.net
M15をAndroidモードにしてUSB-C→K9proのUSB-Bに繋いだ場合
M15をDAPとして使うUSB audioという状態なのでしょうか
DACはK9pro側だけ使用?
またこれはUSBなのでデジタル接続でしょうか
よくわからなくなったので詳しい方教えてください

ちなみにM15をAndroidモードからPuremusicモードにして再生すると
曲の頭が早送りのように変になりますがこれがなぜなのかも不明

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 13:50:27.21 ID:zox59r7kd.net
>>432
それはM15をDAPとして使うというかデータだけ K9proに転送してる状態でありまして操作はM15にて行いますが

M15をトランスポーターとして使用するK9proのUSB-DAC機能による再生ですのでM15のDACは使用しません

M15単体使用ではAndroidモードからpuremusicモードに変更して頭が早送りになる現象にはなった事無かったです
他の機種に繋ぐような事はした事ないので判らないですけど

DAC付きヘッドホンアンプで音源のサンプリング周波数が変わった時に早送りや遅くなる事は経験したことありますけど

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 13:59:35.15 ID:zox59r7kd.net
>>432
それと
仮にK9proで繋いでる状態でモード変更する場合だとすれば一度接続外して再度接続するのが本来のやり方だと思います
Androidのアプリと専属接続をしてるので他のアプリで再生するときは専属外で接続してる状態になってるはず

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 15:08:52.73 ID:b0ix/09n0.net
K9Proのサイドに付いている、意外にTYPE-Cも便利やで
こっちの方が優先なのでPCとの接続と共存出来る

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 15:34:12.12 ID:d5+WuEMN0.net
>>433
ありがとうございます理解できました
自分がやりたい接続状態だったので良かったです
早送りになるのはつないだままモード変えたせいかもしれません
ただつなぐ順番とかがあるのかM15とK9proを
普通にケーブルでつなぐと音が出なかったり
ちょっとよくわかりません
なんかこれって無理やりな接続方法なんですかね

>>435
C-Bケーブルしかなくてひとまず背面Bにつないでました

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 15:48:26.80 ID:d5+WuEMN0.net
いろいろ試してみてM15とK9proを普通にUSBでつないでも
M15の音は出ませんでした
なぜか一度USB-DACモードにしてからAndroidモードに戻すと音が出ます
曲始めの早送りはfiiomusicを使うと
流して次曲になる際に必ずなるようです
USB接続ではなくPO、LOやspdifではなりません

ちなみに何でこんな接続をするかというと
・M15を操作およびソースとして使いたい
・DACはK9proだけにしたい(M15のバッテリーを使わないため)
・K9proはspdifだとホワイトノイズが乗る
という理由です

長文失礼しました

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 15:56:02.33 ID:o4XDM5EMa.net
別にUSBでもBluetooth(LDAC)でも音出るが何だだろうな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 16:48:24.24 ID:zox59r7kd.net
>>436
ケーブルはM15およびK9pro双方の電源ON状態で先にK9proに繋ぎます

その後にM15に繋ぐとメッセージが表示されるハズです

そこにチェック入れたら接続完了

になると思うのですが

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 17:09:08.26 ID:d5+WuEMN0.net
>>439
たしかにM15を後につなぐと大丈夫そうでした
PuremusicモードからAndroidモードに切り替えたときに
AMHDが鳴らなくなる件が混じってたようです

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 17:18:03.65 ID:b0ix/09n0.net
>>437
全く関係ない話になっちゃいますけど
K9Proを購入を、キッカケに自宅の視聴環境を検討しました。
買ったは良いが、従来のWindowsPCに使用しているUSBDACとスピーカーは変えずに
どうやって活用しようと悩んだ結果
説明するとスレ違いになるので詳細は控えますが、roonっていう総合音楽再生ソフトに辿り着きました。
ライセンス高いのでスゴく悩みましたが便利です。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:22:36.23 ID:d5+WuEMN0.net
>>441
元々スマホ→DAP→据え置きと来たので
PCは使ってないんですよね
どんなものか調べてみます

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 00:06:17.16 ID:zwRAEezGd.net
M17が届いたのですが、これ、保護ガラスは最初から貼り付けられてるのですか?
そのように見えます

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 01:34:42.86 ID:Br/kQvl90.net
>>443
自分はとりあえず保護フィルム入ってたので貼りましたが

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 03:08:58.07 ID:NSGSEved0.net
HYPSOSって発売日・値段ってまだ分からんかな?
M17が更に良くなるんかね?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 03:36:03.04 ID:ufEKFt26a.net
値段は海外で14万位かな、しかしそこまで突っ込むと個人的になんか違う気もしてくるんだよな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 08:08:08.05 ID:Br/kQvl90.net
個人的には12V出力可能なモバイルバッテリーでDCモードを外に持ち出す方向性重視

超短時間なら5V出力でケーブルで昇圧させてもDCモード可能なんですが熱持ちますし耐久性も含め不安要素が大きいので12Vの方が安心感あります

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 13:15:20.67 ID:xe6aEVCl0.net
35マン・・・
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1378688.html

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 14:18:53.18 ID:1dC99EuFd.net
dsd変換モードよくわかってないんですが
これをONにするとストリーミングどころか
ミュージックモードでの楽曲も空間が広がる感じがします
みなさんはこれDC接続の時は常時オンにしてますか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 14:35:35.40 ID:o0E5pSgjd.net
>>449
元の音源をあまり弄りたくないので原則OFFですがDSD変換モードだと確かに音は広がりますね

ハイレゾ音源もそうですが非ハイレゾ音源と結構違い判ります

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 15:44:44.35 ID:1dC99EuFd.net
>>450
dsdをいれると迫力が若干下がるけど
音場が広くなったおかげで高音の刺さりと低音のき聴き疲れがなくなるから
ずっとオンにしてました
やっぱり効果あるんですね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 15:48:18.64 ID:W9ejWdsU0.net
1bitに変換するから変化もあるんだろうね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 22:18:59.05 ID:CIZcOnY0d.net
M17ですが、こそっとフジヤだけ在庫あるね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 22:32:24.36 ID:KFi2a/jMa.net
>>453
eイヤホンにも在庫ある

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 22:42:23.36 ID:pW8nNrcN0.net
セールでAnkerPowerHouse100入手してM17とiPower EliteでDCモード行けるわ
このまま運用して再生時間と表面温度測ってみるか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 22:48:53.20 ID:q9ogLmpw0.net
M17我慢するつもりだったけど結局買っちゃった
バッテリーモードも悪くないじゃん、十分いいよ
毎日出社だから据え置き電源は揃えずモバイルバッテリーとトリガーケーブルで持ち運び運用メインのつもり
これ、実際に使ってみて実感したけど、色んなユースケースに対応できてすごいよね
決して万人向けではないけど
何気にFiiOの功績大きいんじゃないかって思う

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 22:55:36.02 ID:w4A+Gjtp0.net
一昨日限定発売されたこれ買ってみた
https://i.imgur.com/JdZwbId.jpg

これとiPower EliteとでM17のDCモードを使ってるけど何か良い気がする!
まぁプラセボ要素も多分にあると思うけどオーディオなんてこんなもんだ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 23:01:23.45 ID:w4A+Gjtp0.net
>>445
HYPSOSはM17だけの為に買うとなると高いしデカいしで微妙な感じがするけど12V固定じゃなくてマルチ電圧対応だからPro iDSDとかPro iCanとかBrooklyn DAC+とかRMEのIFとかDC入力対応の据え置き機といずれ併用するつもりで買うならありかもしれん

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 23:21:43.16 ID:Br/kQvl90.net
>>457
付属と比べるとプラセボかもって思うとかもありますけど

12V出力のモバイルバッテリーとiPower Eliteと比べると結構音が違うんですよ
モバイルバッテリーは透明感はあるけど線が細い 
容量大きいとちょっとパワー感は上がる
AC電源からiPower Eliteだと音が太く感じます

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 23:24:57.18 ID:Br/kQvl90.net
>>457
話途中でしたが電源タップも何故か音が良く感じるんですよ

そんなに良いの使ってないですけどなんかしっかりした音になるんですよね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 23:38:57.45 ID:KFi2a/jMa.net
HYPSOSは高価そうでこれ以上は手が出せそうにないな
M17の電源周りは以下で完結かな
コンセント→ NOGUCHI TRANCE U-1500ED → GE3龍隆(電源ケーブル)→ iPower Elite → iPurifier DC 2 → M17

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 01:26:43.82 ID:/lnNP9jo0.net
>>460
そんなあなたにマイ柱ですよ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 09:18:15.57 ID:SUc801Bz0.net
今までがコンセントの極性が合ってなかった説

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:38:01.54 ID:xQreNE550.net
>>454
年末年始で在庫無くなったけど、昨日、入荷したみたいですね

https://twitter.com/eear_hamachan/status/1479305066440192001?s=20
(deleted an unsolicited ad)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 14:41:09.40 ID:1GrkI+r20.net
HYPSOSって16万くらいでしょかね
M17持ってますがこの金額出すなら据え置きの方をグレードUPするかな
461さんはDAPでこんなに拘ってって凄いと思っちゃいます

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 14:59:44.50 ID:Zn1Ydpira.net
>>465
iPower EliteとiPurifier DC 2はM17用に調達したけど
それ以外はピュアオーディオに凝ってた頃のお古をM17に回したもので、電源周りを整備するとそれなりの恩恵を得られるのでやれる範囲で楽しもうと思ってます
家族、知人達からはドン引きされてるけどね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:05:44.80 ID:Xk5HZSGqa.net
ドン引きってまさか電柱作ったのか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:26:05.96 ID:19NeaKqo0.net
電柱なんて作らなくてもM11とかM15の時点で非オーオタからはまあまあ引かれてるだろう ウォークマンとipod以外はよくわからないメーカーなんだから

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:29:04.78 ID:Zn1Ydpira.net
>>467
電柱はないけどアクセサリー周辺機器で試行錯誤して散財してた

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:30:55.72 ID:t9ka99p40.net
>>430
バッテリー完全放電させて
充電開始したら起動?(画面表示)するようになりました。
ありがとん

電源は切れずにフリーズしたまま画面真っ暗だったのかなぁ・・

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:56:20.93 ID:2OGJUVx/0.net
オヤイデの電源タップは使ってるけど、色々変えてどこまで違うのか分からないかも
Acoustic Revive RR-777 低周波数発生装置も買ったけど違いが分からないし(笑)

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:59:47.78 ID:2OGJUVx/0.net
あとパナソニック USBパワーコンディショナー SH-UPX01も違いが分からんし
ノイズ発生してる機器に使ったけど改善しませんでした(でもとりあえず挿してるけどね)

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 16:13:55.33 ID:Zn1Ydpira.net
>>471>>472
そうそう、そう言うこと色々取っ替え引っ替えして実験みたいな事繰り返して遊んでた
M17はDCモードがあるので、たまたまTwitterでノイズキャンセルが有効なのを聞き付けて久々に遊んでみたくなった。これがきっかけで沼に嵌るのは避けたいところだけどw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 16:53:24.25 ID:g5Zvk93Kd.net
>>470
良かったです。
原因は分かりませんが、昔、iPhoneで同じ症状になったことありました。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 17:53:27.78 ID:vNPRNDOOd.net
>>473
そんなあなたにIsoTec EVO3 NOVA
お勧めです

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 18:28:50.42 ID:bhXAth4cd.net
>>456
エージング進んでくるとバッテリーモードでも音の広がってかなり良い感じです
DCモードだと更に低音域中心に良くなるので他の荷物が少ないときはPC用のモバイルバッテリー(M17本体くらいの大きさちょい薄め)も持っていきDCモードで聴いてます

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 20:08:11.29 ID:QZT/X9yU0.net
>>473
電源200Vはやっていない?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 20:12:50.41 ID:341vlr58a.net
サードパーティからM17用のレザーケース出ないかな…

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 21:14:25.71 ID:r0gHVgI8d.net
>>478
むしろ革細工店に頼んで特注すれば?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 21:18:06.99 ID:QbiA7gqw0.net
>>478
付属ケースも悪くないと思うけどどんな所が不満?
強いて言うなら画面上部がもう少し空いてたほうが操作しやすいとは思うけど

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 22:56:09.31 ID:Zn1Ydpira.net
>>475
すんなり諦めのつくお値段で良かったw

>>477
賃貸住みなので無理かな
戸建なら間違いなくやってると思う

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 02:49:55.83 ID:AfiapxYx0.net
ウチは部屋に200Vエアコンを付けたのでついでに配電盤から別回路で200Vコンセントを付けてもらった
基本的にはダウントランスは使用しないで機器側で220Vに切り替えて使ってる。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 09:29:21.68 ID:2MCmq4ZJ0.net
ポータブルの持ち歩きスレがいつの間にか固定電源語るスレに

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 10:08:21.40 ID:4gC1iAXXd.net
ES9068ASx2のM11Plusが販売開始されたみたいね
LTDや旧Proで載ってた電子ボリュームICが外されたらしい
カタログスペックのSNRやアンプ出力はLTDより僅かに良くなってる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 10:48:45.88 ID:JCx3uNS4a.net
>>480
不満って程じゃないけどリュックのサイドポケットに入れて持ち出して使ってるから
その内接着面がダメになって破れるだろうし替えが欲しいなって

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:17:56.61 ID:TpJyGWw6d.net
>>485
純正でいいならAliexpressのFiiOショップにあるね
リンク貼れないからスクショ

https://i.imgur.com/OjSFyUz.png

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:38:37.47 ID:Y2nVa7FB0.net
>>484
ソースは?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:52:06.23 ID:JCx3uNS4a.net
>>486
わざわざありがとう
検討してみる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:15:28.15 ID:LD7qhtJQ0.net
>>487
https://www.fiio.com/newsinfo/589443.html

明日販売開始だった

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:48:39.20 ID:hpcK9wgE0.net
M17の上を行くのか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 17:18:29.83 ID:Y2nVa7FB0.net
>>489
良さそうですね。
M15と比べてどうなんだろう?
買い替えようかな。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 17:25:46.21 ID:hpcK9wgE0.net
10万円以下なので格下かな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 17:53:55.74 ID:Y2nVa7FB0.net
>>492
ありがとう。
でも興味出てきた。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 17:56:02.35 ID:/7S9EEWj0.net
持ち歩いてないけど、
K9とBeyerヘッドホンの相性悪いですね
T1 2ndの高音がキツ過ぎる
リファレンスなだけあって、HD800Sだとめちゃくちゃ良い感じだけど

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 18:06:14.45 ID:6SPrzXMKa.net
これ流石にm15持ってるのが買い換える機種ではないな。ただk9proとpc所持してるなら有りだな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 18:47:24.41 ID:Y2nVa7FB0.net
>>494
いやK9proはドンシャリだからHD800でもキツい。
手ごろでコンパクトで使い易いが高域はささり易い。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 19:22:56.33 ID:YGx/e0z7a.net
K9 Proがドンシャリ…?
リファレンスにしてる曲とセッティング変えたほうがいいんじゃないのw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 19:28:27.96 ID:Y2nVa7FB0.net
>>497
あなたのレベルが低すぎるよ。
50万円以上の据え置きアンプを聴いてみると分かるよ。
SONYのZH1ESもドンシャリ系だが、更にドンシャリだから。
AKMのダックチップ、特にハイエンドはそう言う傾向が強い。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 19:58:26.92 ID:Mh970udna.net
>>498
fiioの公式に実機の測定データあるんですけどこれのどこがドンシャリなんですか?

ttps://fiio.com/k9pro_parameters

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 20:02:23.71 ID:Y2nVa7FB0.net
>>499
どこまで頭悪いんだ。
実機を聴いてみろ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 20:12:42.54 ID:Mv3Hma6G0.net

ヘッドホンもラインアウトもフラットそのものじゃないか

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 20:20:05.25 ID:SUK4iz7v0.net
発狂へ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 21:10:47.45 ID:Gd2tXZL90.net
>>494
M17とT1 2ndはそこまで高音きつい感じ無いですけどね

元から低音どーんってタイプではないでから
フラットで音の広がりもあって好みはあると思いますけどとても綺麗に鳴る感じです

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 21:22:55.37 ID:REPlp6AwM.net
カマボコタイプのアンプが好きな人から見たら
ドンシャリってだけなのでは?
にしてもいきなり50万とか言い出してワロタ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 21:23:34.94 ID:u9dT6tKy0.net
取り敢えずドンシャリと貶めておけば通ぶれるという風潮

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 21:36:58.29 ID:afRQUcz7d.net
カタカナでダックって書いている人初めて見た……

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 21:40:13.35 ID:B9wtdAend.net
THX AAAの他のヘッドホンアンプと同じ傾向で若干ハイが刺さりやすい感はあるけどドンシャリに聴こえるとかおかしいだろ
ドンシャリどころかむしろローが若干弱い感じあるなTOPPING A90比
どう考えても音のバランスフラットよりだろ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 21:59:31.59 ID:TzrX2/0sd.net
>>498
アンプの話?
DACとしての話?
どちらもドンシャリだと感じたことないが。
iFiとかの方がドンシャリだろ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 22:00:57.48 ID:/7S9EEWj0.net
>>496
自分はDT1990PROやT1 2ndで刺さって気になる高音部が、HD800Sだと刺さる一歩手前で気持ちよく聴けてます

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 22:08:55.90 ID:/7S9EEWj0.net
>>503
そこはDACの違いなんですかね(ESとAK)
M17羨ましいです

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 22:27:59.16 ID:yYiteb7ga.net
k9proがドンシャリって、、とんでもねえクソ耳がいて草も生えねえ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 23:46:07.01 ID:AxMgISlkM.net
データ出されて実機を聴けってジョークか何かかよ
HD800Sで気持ちよく聴けてるわw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 08:50:09.08 ID:eM9NB0v+0.net
ドンシャリとかいう単純な印象表現
50万円以上とかいう意味不明の価格で音質語る
DACのメーカーだけで音質語る
まあそういう方のご意見ですよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:58:40.68 ID:ka3A3ivJ0.net
k9pro買ってよかったわ
ヘッドホンだけじゃなく、菅球につないでフォーカル鳴らしてる
安物CDプレーヤーを同軸接続してるけど格段に音良くなった

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:10:02.02 ID:4nAiGMje0.net
俺も50万のアンプとか持ってないけど
K9proは特に1〜3万の安いイヤホンとかが底上げされて感じる
全体に幅と厚みが出る
今まで放置してたのが使えて楽しい
高いのは相性がありそうだけど

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:13:20.48 ID:5q4F1Awaa.net
ドンシャリっていつから悪い表現を含むようになったの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 12:03:58.03 ID:PJ51WJ8Ra.net
K9PROのEQ fiioコントロールで変えても音変わらないんだけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:21:43.08 ID:QS6dI0N90.net
>>516
安いイヤホンが聴き映え良くするためにドンシャリにチューニングすることが多いからじゃね?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 18:14:44.56 ID:tOsRua0C0.net
>>517
EQはBluetooth「入力」のときしか効かないらしい

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 10:14:30.43 ID:ptL2H+cN0.net
M17にHYPSOS高いからiPower Eliteならどうかな?
使ってる人いますか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 12:36:37.54 ID:cuWI0V2N0.net
>>520
使っているし効果もあるけどこの手の機器は慣れてしまえばそこまでだよ いずれもっと高価な製品に手を出す沼の入口だから高いと思うならイヤホンヘッドホンに金使った方が良いよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 12:39:51.17 ID:onJQHB+Cd.net
>>520
このスレをiPowerで検索するだけでも複数でて来る

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 12:54:16.79 ID:itKZRal/d.net
おれ毎日出社だしモバイルバッテリーとトリガーケーブルで使うよ
家は付属品とオヤイデ電源タップでいいや

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200