2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part3

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 18:16:12.66 ID:fV02bLTcd.net
>>741

キンバーつけたMDR-Z1Rを1ZM2で使ってるけど、ハイゲインの音量80で爆音好きにはちょうど良かった。
ただDSDリマスタリング

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 18:18:14.32 ID:fV02bLTcd.net
ごめん途中で送信された。
DSDリマスタリング使うと音量かなり下がるから、ONだと90がちょうどよかったよ。MAX120だっけ?

AM2は筐体と内部ケーブルくらいしか違いないらしいけどどうだろうね。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 18:25:52.01 ID:stZPgVqud.net
MDR-Z1Rもいうて64Ωだからね
ゼンハイザーの150Ωとかじゃなければ大丈夫かと

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 18:51:53.34 ID:/TwiBao+d.net
>>742
NW-WM1AM2だけど
DSDリマスタリングも控えめに言って最高だった
総合的に日本人が好きな音心地よく感じる音を追求したようなDAPに仕上がってる
これはジワジワと売れ始めると思うよ
中華では倍の値段出してもこのDAPの味付けには近づけない
SONYは今回かなりの会心作を開発出来たと思う
久々に褒めてあげたい
一昨日まで気に入ってたA&K SP2000Tは手放す予定
それ位WM1AM2の出来はいい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 18:57:27.71 ID:AVMzLx/ld.net
>>733
待ってください
無操作時1時間で切れるようにしていたので途中で電源オフになってた
今、解除したのでこのまま様子見ます

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:00:20.90 ID:FEcqUIkQ0.net
SP2000T超えなら確かに凄いな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:13:11.76 ID:GiQPdvhvM.net
WM1AからWM1AM2になって
ここまで根本的に音に透明感が出てグレードアップしとるとは思わんかったけどね
ただある種の層からはアンチな意見が出そうだよね
ドンシャリで往年のザウォークマンみたいな音が好きな人もいるだろうし

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:28:31.48 ID:hO/ddGu+M.net
>>745
5chとかじゃなく各種SNSでも買った奴からここまで絶賛されたソニーのDAPは始めてちゃうかな
ソニーも喜んどるやろな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:37:12.51 ID:Ys4dE0T10.net
そんなわけでね
1Aオーナーは聞いたら即買い替えを決意するだろうと言ったのさ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:49:20.51 ID:46NwcCr00.net
TPUのケース欲しいがどこも出してないね…

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:50:20.25 ID:SniyKFoo0.net
>>745
WM1AM2と安くなったSP2000Tのどちらを買うか
迷ってますがどこらへんがSP2000Tを手放そうと
思った理由なんでしょうか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:52:33.83 ID:KyPSr5nmd.net
>>745
発表されてから新宿と町田のヨドバシで2度視聴して購入決意したんだけど、1AM2が完成度良すぎてどっち買うか迷いに迷ったよ。
約14万でこの性能、かつ280gはZとは別に所有もありだと考えたくらい。

欠点を言うならば、fiioとかと違ってフィルムや保護ケースが別売りなこと、その上純正ケースは1万超えの割に角がブツ切りだったり表面のっぺらぼうみたいで完成度低すぎると思った。
あとはDSDリマスタリングの消費激しすぎて外で気軽に使いづらいこと、エージングカウンターがwmusicの分だけなこと、本体の形が上だけ太かったりとかかなぁ。

公式放送で上の方に良いケーブルやら部品やら大きさ取るのが詰まってるからと長所のように言ってたけど、下は厚さ変えずにバッテリー増やすでも良かった気がする。
なんかペットボトル500gは超えたくないみたいなこだわりがあるとか言ってたなぁ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:06:58.18 ID:knY+eIt60.net
ケース付けてるのにもう傷つけてしまった、ガッカリ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:23:01.05 ID:WR0cdGiO0.net
>>752
自分はSP2000T持ちで>>745とは別だけど、
今日はじめて1AM2試聴してなかなかいい出来だなと思ったよ

SP2000Tの方が滑らかさは上だと思ったけど、
SP2000Tの方がNutube効果をわかりやすくするために、少し低音が多く、
1AM2の方が帯域バランスがフラットで聞ける

あと1AM2のほうが画面操作サクサクだし、完全Androidだし、
バッテリー持ちは1AM2の圧勝だから使い勝手は1AM2のが上だね

自分はSP2000Tから1AM2に買い換えようとは思わなかったけど、
お財布との相談次第では1AM2に買い換える人がいても不思議ではないね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:29:30.99 ID:jT39awBS0.net
SP2000Tは操作感がモッサリしてるのよね電池持ちもよくないし
音はAK380に原点回帰した感じで好きやけどね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:38:47.50 ID:cyhUuAfH0.net
俺も同じSoCなSP1000Mを使っていたけど動作に関してはまだウォークマンのほうがいい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:54:12.53 ID:6l+oYWeV0.net
DSEEとかの味付け無い方が良いってあったので早速、帰って聞いてみた、ソースダイレクトいいね、曲によって刺さる感じが消えて聴き易いわ、このクラスのDAPなら味付けしないでも充分なんだな
ZX507は御蔵入りだな持ち運びし易いかなと思って取って置いたが使わなくなるな良いと思える要素がない。

今回はMDR-Z7M2+キンバケーブル
1AM2環境

保護フィルムが届いたので弄りまくるぞ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:20:31.06 ID:szRzgk6H0.net
1AM2用の保護フィルムはどれがいいのだろう

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:36:47.49 ID:mqrNx/9qa.net
>>751
そのうちAmazonで中華のTPUケース出そうなので待っている

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:43:43.84 ID:U7zoax0Xp.net
旅行から帰ってきたから1AM2音出し中。
IER-Z1Rで聴いてるけどクリアで音場も狭くも広すぎもせずちょうど良い感じ。
ただmicro iDSD signatureの方が音に立体感があるし厚みがあって好み。
この辺りはエージングで変わってくるのかね?
まだ30分くらいしか聴いてないけども。
UE LIVE To-Goだと相性がいい気がする。好みの音。
なんにせよ初モノはいいなぁ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:49:52.74 ID:6l+oYWeV0.net
>>759
とりあえずガラスのが欲しかったが届くのが遅くなるのでブルーライトカットの買った。種類も少なしどれでも良いと思う。
出揃ったらガラスので吟味して貼り替える。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:55:16.07 ID:YbEB9/0hH.net
M2 の裏に張ってあるラバー様のやつは加水分解しそうな感じ? 無印のカメラのシボ革っぽいのは発売以来使い続けて劣化の気配もなかったが今度のやつはなんかベトベトになりそうな気配をかんじる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:57:39.51 ID:YbEB9/0hH.net
>>737
爪切ろう。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:58:06.14 ID:szRzgk6H0.net
>>762
教えて下さりありがとうございます

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:03:07.69 ID:4uco8UeS0.net
>>716
スプレットシートのQUERY()関数が便利すぎてEXCELいらねになってる
EXCELにも追加してくれや

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:16:42.99 ID:D7dkEhQId.net
>>743
初期設定だとdsdリマスタリングかけるとゲインが下がる設定になってるよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:06:19.86 ID:rk4CDy9L0.net
>>767
ありがとう
Wmusic右上の設定から出来るDSD再生時-3dBか0dBかってやつだよね?
やってみたけど音量さがるんだよね。
DSDリマスタリング機能じゃなくDSD音源再生時に適用される設定なのかな。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:09:01.85 ID:y2eCU1qS0.net
Twitterに上げてる再生画面の画像見てるとアニメっぽいのが多い
今の流行りなのかい?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:12:02.21 ID:mMXOHU3Na.net
>>769
流行りというか実際ハイレゾ音源サイトでもアニソン関連はめちゃくちゃ売れてるもんだからな
まぁアニソンてのもジャンルぶっこわして色々なもんあるし
バンドとのタイアップとかも増えてて多様性めちゃくちゃ広がってるんだが

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:23:32.62 ID:bxTwwxBz0.net
Twitterに上げる層は、その人種が多いってことだよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:28:03.32 ID:uzRwC6Q60.net
アニソンとか質悪い音源でレビューされてもね…

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:33:15.88 ID:LC2W+LF+0.net
買いたいけどまようなあ…
一年ぐらいは二つとも値段は下がらないかな?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:38:12.00 ID:46NwcCr00.net
>>760
手帳型はあんま好きじゃないから気長に待つか…
>>773
今の世界情勢を見る限りでは下がるどころか値上げする可能性の方が高かったりするかも…

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:38:21.20 ID:VtrczIss0.net
今の世の中みて下がる要因ないでしょうね
下がっても1万2万ならさっさと買って楽しむ方が良いと思うよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:50:35.75 ID:Ys4dE0T10.net
>>768
PCM音源をオーバーサンプリングするとTRUE PEAKが0db超えるケースが往往にしてあるのでその分下げてるんだと思うよ
DSD変換後はそのままdBFSで出てきちゃうのでクリップさせられないんでしょう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:52:48.75 ID:E1PdOHlV0.net
>>768
DSD変換するとPCMのピーク0dbが最大+6dbまで拡張されるのでクリップオーバーしないように音量を下げる仕様なんだと思う

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:54:05.14 ID:Ys4dE0T10.net
>>772
アニソンメインの層はやたらと分厚いので文句言ってもしょうがない
誰が何を言おうと自分で聞いたのが絶対基準で良いんだよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 00:01:12.70 ID:hp4td9lu0.net
ジャズとか聴いてる人は少ないんだな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 00:06:33.97 ID:iKyqOIwu0.net
WM1AよりM2の方がジャズ鳴らすの得意になっている気がする。
楽器のリアル感とか上に感じる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 00:06:41.79 ID:0FdvOOCA0.net
LUPIN THE THIRD JAZZとかなら聞いてる人はいるかもしれない(震え声
俺はジャズならWaltz for Debbyを聴いてること多い

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 00:33:21.14 ID:WBHEhQPv0.net
これiPhoneみたいに画面タップで起動画面表示できないの?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 01:04:19.79 ID:iuSO15Mg0.net
それなりのDAPやイヤホン買っている層でアニソン好きは不思議と多い印象
ガジェット系のニュースサイト見てもDAPやイヤホンのレビューの際の対象曲をアニソンや声優の楽曲が挙げられている事が多いね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 01:06:50.78 ID:8Sfdl79r0.net
劣悪な録音より耳が劣化して可聴域が狭いほうがもったいない

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 01:12:45.29 ID:Vo3Z3iuI0.net
オーオタとアニオタは親和性高いから

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 01:18:03.82 ID:qwiKmXdS0.net
>>776
>>777

なるほどありがとう。
まぁオンオフ切り替える時に音量調整し直す手間が気になる程度で不便って程でもないから、変えられない仕様と分かって良かった

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 01:56:49.04 ID:PvPY3QZn0.net
>>761
今45時間、音の広がり、クリアさがだいぶ上がって来た気がする。
これ最終的に凄いことになりそう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 03:14:43.72 ID:E+BGcNNJa.net
最低でも200時間待ってから言ってくれw
徐々に上がってきたとか独自エージング理論か

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 03:21:55.37 ID:PvPY3QZn0.net
ん?徐々に変化はあるよ?

これまでのWalkmanのパターンだと
1.音場広いが若干フォーカスが甘い

2.低音が張り出してくる

3.低音が引っ込んで高音がでてくる、ややキンキンする

4.低音、高音ともにバランスが取れクリアになり音場も広く

という流れだったね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 04:05:09.23 ID:HvEtXL9x0.net
開封直後から10時間程度でも激変したよ
開封直後でもZ7M2はまあまあ聞けたけどXELENTOをバランス接続したらひどい音だった
10時間経ったぐらいからいい感じになってきて20時間超えた今は買って良かったと思ってる
200時間経過するのが楽しみだ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 07:15:02.08 ID:osmcnYeBd.net
>>733
いたわり充電で90%まで行くのでしょうが時間の関係で89%でスタート(21:25)
朝6:11で85%
放電スピード(1%毎)2時間1分1秒

再生可能時間、放電速度、充電速度とも予想以上、期待以上でした

充電管理をしっかりする人なら無操作時電源オフは不要かな

https://i.imgur.com/eDIw9oD.jpg
https://i.imgur.com/ll0GqNi.jpg
https://i.imgur.com/c0f5tjt.jpg

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 07:41:23.49 ID:lXeO4EUU0.net
>>791
検証おつ
いたわり90%運用で考えても1週間くらいは保てるってことか
思ったよりひどくはなさそうで少しだけ希望が持てた

初代WM1でこれ検証した人とかいないかな
体感ではいくら放置しても全然減ってる気がしないけど
試したことないけど一ヶ月くらい放置してても普通に残ってる気がする

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 07:56:26.80 ID:b3V8cTNYa.net
>>790
ダイナミックドライバーに関しては
エージングで音は落ち着いてくとかはある
原理的にも
でもDAPで10時間で変化してくるとかは絶対ないからw
開発の人がそれ聞いたら苦笑するしかないと思う

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:01:40.87 ID:DwBhryN9p.net
DAPが10時間や200時間で音変わっていったらソレ凄いスピードで劣化してるよって事にしかならんもんな
逆に不安にしかならんわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:02:21.79 ID:1BDXx75zd.net
1AM2ですが音質も予想以上
クラシック交響曲だけあっさりしすぎの感じがしましたがもう少し様子見
同じ器楽曲でもジャズなんかはとても良い
小編成に合うのかな
歌モノは全般に素晴らしいです

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:03:24.09 ID:PvPY3QZn0.net
購入すると最初にでるよ
開発者言っとるし
https://i.imgur.com/Q11GYcv.png

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:04:12.38 ID:KlMOhxCY0.net
そもそもエージングによる音の変化の存在って曖昧なものだから。
ソニーも毎回質問されるのが面倒だからそれっぽく200時間と言ってるだけ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:08:00.71 ID:b3V8cTNYa.net
基本的にエージングで音が変化するってのはコンデンサくらいなのに
そこまで短期間ではっきり変わるってのは何がエージングされて変わってんだ?w
コンデンサにしても、変化的にはやんわり落ち着いた音になっていくってものでしかないのに

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:08:40.24 ID:Exw8lirSd.net
使っている人が感じることが全て
ここに来る人なら誰でも知ってることだが
一応貼ります

https://i.imgur.com/SaARB6Z.png

https://i.imgur.com/yevoYeG.png

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:09:00.55 ID:V5r7Un2Kp.net
エージング信者の不思議なところは200時間と提示されたら300時間以降は何故か200時間の音質を保つところ
10時間では変化するのに

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:12:46.26 ID:3dnai2su0.net
>>797
まあでも開発陣がこう書いといて後は実際使ってる人たちがエージングで音変わると書いてるならそれが正解だと思う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:13:14.05 ID:Yw8MwaG0d.net
>>790
ソニーファンボーイは平気でこういう過剰な嘘垂れるからキモがられるんだよな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:15:16.01 ID:PvPY3QZn0.net
購入して確かめればいいのに

https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/walkman/thankyoulp_wm1/

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:37:30.62 ID:KteQ8EFNd.net
今日ソニーからエイジングすると良くなるよって改めてメールきたね
ここにいる人より優れたプロが開発してそう言ってるんだから多少は違うんでしょ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:51:20.12 ID:p+JYVxXB0.net
>>773
もう下がることはないんじゃないかな…ロシアウクライナ戦争は長引きそうですので半導体不足はあと数年は解消されなさそう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:53:10.04 ID:XR8VSUsQd.net
M2は持ってないけど1A使ってた時は最初の数時間は安定しない感じで各帯域のバランスがふらふらと変化しまくったのは確かだよ
10時間くらい過ぎると変化の方向性が安定してきて高域の詰まりが緩和されていく感じ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:55:43.44 ID:YJ+LpVloM.net
時間がカウントされないだけでサブスク等でもエージングは進むんだよね?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:57:20.55 ID:IuqgZtsBM.net
もちろん

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 09:02:03.88 ID:T5M8Ow/6d.net
>>800
https://i.imgur.com/Hzs1mBU.jpg
「安定」するのに200時間ね
ちょっと難しい日本語でわかんなかったかな?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 09:21:46.33 ID:X2pbinW10.net
大体どんなイヤホンと組み合わせるのかも特定しないで作ってるもんなのに
自分のイヤホンで最適化されていくようなエージングがされていく訳がないんだけどな
エージングで変わるって言うとダイナミックドライバーのエージングみたいに捉えてるやつが多すぎると思う
電子部品でエージングされるもんなんかないんだから

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 09:23:34.31 ID:aZ6famYC0.net
電子部品の何を知っている!

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 09:24:14.19 ID:IuqgZtsBM.net
オーオタに馴染み深いからエージングって言ってるだけで実際はバーンインだからね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 09:34:49.50 ID:GRUrFpUer.net
これってPS5と同じで
日本向けの出荷本数絞られてるって事ないよな…?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 09:51:50.36 ID:t28edlFS0.net
ワイヤレスイヤホンで使ってるのにイヤホン買い替えたのかと錯覚してしまうレベルです

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 10:02:05.85 ID:T25Y/ua50.net
公式の説明を信じる方々はぜひ高音質SDカードも買ってやってくれよな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 10:16:20.74 ID:0rzyFKMSa.net
インターホンの音から明瞭になるアレまだ売ってんの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 10:24:57.56 ID:vRD/JvHnd.net
バッテリー持ちが普通に良いこと
音質も普通に良いこと
などが明らかになりアンチは叩くところが無くなったのだね

曲の頭切れ、ポップ音なども無く、今回は相当に作り込まれている(リレー切り替えの機械音はあるけど)

さて、今夜はヘッドホンがどれだけ鳴らせるかを確認しょう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 10:26:46.77 ID:vRD/JvHnd.net
>>815
あー、それ買って確かめたけどよくわからなかったな
64GBしかないし今となっては遅いからドラレコ行きにしてる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 10:27:07.66 ID:xBivD+ntM.net
>>769
ハイレゾ音源ってアニソンしかないからな┐(´〜`)┌

本来ハイレゾの力を発揮するクラシックやJAZZやアコースティック系の音楽だと1日でもう買うものが何も無くなる状態

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 10:37:15.67 ID:vRD/JvHnd.net
e-onkyoやmoraはアニソン重視だけどね

https://www.digitalconcerthall.com/ja
ここで音源買ってみなよ、何日でも聴けるぞ

https://www.highresaudio.com/en/site/index
ここは新しいヨーロッパジャズ音源の宝庫
日本で契約しているアーティストは買えないけど

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 10:38:16.25 ID:BWnHQKq50.net
アナログ買ったらハイレゾくれるアーティスト増えてきたし
それなりの新譜は基本ハイレゾあるけど何を言ってんだ
HDtracksとか触んないの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 10:57:11.64 ID:HvEtXL9x0.net
>>793
絶対ないと言われても感じたのが全てだからね
XELENTOをバランス接続した場合のみ低音さっぱりで高音が耳につくひどい音
XELENTOをアンバランス接続すればそういうことはないという状態だった

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 11:00:25.29 ID:HvEtXL9x0.net
>>802
テレビはパナソニックの有機EL、レコーダーはディーガの全録サーバー
スマホはiPhoneの自分がソニーファンなら日本に1億人ぐらいソニーファンがいそうだな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 11:15:32.40 ID:X2pbinW10.net
>>822
そりゃあんな低いインピーダンスのもんだと
バランスでは出力有り余って刺さったりもするよ
で、アンバラではまともになったんでしょ?
それってエージングとか関係ないよね?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 11:19:24.95 ID:1EkEriA+0.net
wm1z使ってるんだけど、もしwm1zm2買ったら
1zの本体に入ってる音源をm2に
そのままコピーできるのかな?
それとも最初から入れ直し?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 11:26:26.95 ID:vRD/JvHnd.net
>>825
メモリーカードに入れてるなら抜いて挿すだけで
本体に入れてるならもちろんコピーし直し

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 11:39:49.70 ID:L8ChBvKMa.net
wm1zm2をエージング30時間
箱出し直後はwm1zに劣るどころか音がぼやけていたけど、今やこりゃすげーや!と

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 11:40:47.44 ID:L8ChBvKMa.net
縦軸に音質、横軸に時間を取ると対数関数みたいなカーブになるのだろう

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 11:46:34.26 ID:ssno8Y/a0.net
俺は1am2と同時にイヤホンも新品使い始めたから
2つのエージングの相乗効果はかなりのもんよw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 11:58:50.93 ID:GRUrFpUer.net
アニオタって何でハイレゾ好きなんだろうな

偏見だがアニオタなんて音楽の知識無さそうなのに

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:01:46.91 ID:N7GxISOS0.net
アニオタでもアニソン沢山聞いてオーディオ沼にはまる人もいるでしょ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:03:45.17 ID:0M00mNR90.net
うちの3年は使った美品WM1Aっていくら位で売れるんだろう………M2ほしい(;・∀・)

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:07:56.12 ID:HKGhoUgvd.net
>>832
満額だとラクウルで32000円、駿河屋で50000円ってなってた

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:08:52.48 ID:w1jU3pmV0.net
>>830
良く分からんけど音楽知識がないと音楽を楽しめないという事は無いんじゃない?
知ってるに越したことはないし作る側なら必要な知識だろうけど

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:10:07.01 ID:PvPY3QZn0.net
>>832
Fujiya avicがキャンペーンで結構高い、10%アップ新品同様¥49,500、下取りだと15%アップ¥51,750

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:13:09.10 ID:0M00mNR90.net
>>833
>>835
5万行けば御の字ですね(*´Д`)
自分でも調べてみます

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:14:46.10 ID:PvPY3QZn0.net
>>835
ちなみに下取りはWalkmanじゃなくて何か変わりに購入すれば適用。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:25:22.28 ID:NbbR+q4g0.net
リモコンAmazonで中古品買ったらボタン電池のところ不具合で終わってた。
返品できるから良いけど、中古品はやっぱり当たり外れがあるね...

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:28:57.95 ID:KNYe3Nyrd.net
>>832
明日じゃんぱらに持って行けば5%アップの55,000円

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:49:05.04 ID:iqY6DWpyd.net
>>792
M2シリーズでも通信を切ったらもっともつと思います

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:57:57.12 ID:KteQ8EFNd.net
>>832
ソニスト買取やってなかったっけ?
5万だっけか確か

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 13:01:09.25 ID:PvPY3QZn0.net
>>841
え、思ってみたけどこちら?
3.2万円になってるみたいだけど
https://www.sony.jp/walkman/store/special/portableaudio-shitadori/?s_srch=all

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 13:12:28.76 ID:H45Mo0M9d.net
うちのはエージング27:40でいきなり変わった

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 13:53:45.23 ID:KteQ8EFNd.net
>>842
あれ確か1Zが11万で1Aが5万だったような気がするんだよなぁ
俺が見間違えてたらすまんやけど

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 14:03:08.62 ID:c/IyFye90.net
買い取り価格下がったまんまだね、
前は5万円の表示だったけど。
発売前にソニストで視聴した時に下取り価格聞いたら、価格下がってるので近くの買い取り屋の方が高く買ってくれると思いますって言われたの思い出したわ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 14:17:13.29 ID:NKLUiLV3d.net
地味に改良してほしいこととして、Androidになっても音楽ファイルはMusicフォルダに入れないといけないこと
Twitterとか見てるとそれを知らないでデータが飛んだと騒いでる人いるね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 14:21:07.03 ID:NKLUiLV3d.net
手放したM17で使っていたSDカードにMusicフォルダを作る
データをそこに移動
Musicフォルダ以外を削除
これだけで移行できるのに

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 14:28:33.13 ID:HvEtXL9x0.net
>>824
今はXELENTOでバランスでも刺さらなくなったし音の傾向はアンバランスと同様になった
本機ではバランスとアンバランスで別々にエージングが必要らしいから関係ないとは言い切れないだろう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 15:06:16.11 ID:0FdvOOCA0.net
>>830
ピュア板の最大勢力はアニヲタという現実・・っ!

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 15:19:42.76 ID:IhksrD980.net
1ZM2とMDR-Z1Rの組み合わせで、純正キンバー以外のリケーブルを試した方はいらっしゃいますか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 15:32:44.55 ID:GRUrFpUer.net
アニソン系なんて打ち込みばっかりで
ハイレゾの恩恵とかあるのかよ

ましてや最近の打ち込みなんて
スマホで聞く前提で作られてるのが多いのに
それを高音質にしたところで

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 15:39:54.44 ID:0FdvOOCA0.net
>>851
1644なんて-70dbも怪しいんだからハイレゾは意味あるよ
もっとも重要なのはビット深度だけなんで
2448か2496ならどっちでもいいし問題ないさそれ以上はあってもあんまり意味がないかな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 16:06:14.29 ID:TzRLXyWa0.net
内臓メモリとSDカード再生の音質差はあるか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 16:10:04.62 ID:3rs6Zlqe0.net
エージングとか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 16:10:31.62 ID:3rs6Zlqe0.net
そんなに激変するの?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 16:12:08.30 ID:YlFV9oita.net
耳が変異します。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 16:17:02.44 ID:wTye76hV0.net
1AM2とSP2000Tを聞き比べしたけど
音質に限ればやっぱSP2000Tがかなり上だな
SP2000T聞いた後だと1AM2は空間が詰まった感じするんだよね
分離感で負けてる感じ
1ZM2>SP2000T>1AM2 だな
低音のボリューム感はそれなりにあるんだけどね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 16:30:31.65 ID:uxjqZoYdM.net
ストリーミングは邪道の人、ボチボチ見るけど、ストリーミング重視だと機能制限あるからこの機種微妙だな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 17:48:49.10 ID:sqMEEvyjd.net
ストリーミングならスマホでいいと思うけど

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 17:57:47.79 ID:0FdvOOCA0.net
ストリーミングでもそこそこいい音で聴きたいという需要に応えたのだろ
俺はそういうのまったくやらないから割とどうでもいいが

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 18:07:34.39 ID:SnvUgbeSd.net
もう中古でたのか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 18:17:24.80 ID:mmtGIU23a.net
なにやるにしても音が出るなら音が良いにこしたことがないのだ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 18:39:26.64 ID:8Thlfiga0.net
毎月新しいCDをどのくらい買うかによってストリーミングの重要度変わってくる
まだ新譜や聴いたことのない過去の音楽に興味ある人には重要だけど
余生はすでに持っている曲を繰り返し聴くのだって人には全く無意味

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 18:43:35.00 ID:1tP/03lid.net
1ZM2買ったけど、AK SP2000に遠く及ばないゴミだったな。
空間表現がSP2000の圧勝。
しばらくいじって飽きたら嫁にやるわ。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 18:48:04.99 ID:VegJ04pLd.net
ストリーミングは否定しないがスマホでいいだろと思うんだ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:04:26.51 ID:X2pbinW10.net
>>848
エージング以前に耳が慣れるということを受け入れた方がいい
そしてエージングが何もかも解決する万能なもののような幻想も捨てた方がいい
そもそも万人の好みに沿うように変化させていくものなんか作れないんだぞ?
お前の好みに変わるものだったとしても、その変化は誰かにとって好ましくないものになる可能性だってある
何度も言うが、そもそもメーカーは特定のものを想定して作れないんだよ
自社のイヤホンに特化させるようには作っていても、ユーザーがどんなクセのあるもので聴くのかわからん以上
メーカーとしてはエージングというもので顕著に変化させるものを作れない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:08:16.42 ID:t0FzmJb+0.net
SDはなんか電池喰いそうという俺ルール

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:09:08.08 ID:ltTYUBDu0.net
アニソンとかドルソンみたいなクソ音源ならAで十分だな
Zの表現力が効く領域まで作り込まれてない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:10:58.23 ID:cLWjr4j6d.net
>>866
エージングは自分好みの音に変化することではなく劣化している音が本来の音に直る過程なんだけど

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:13:21.29 ID:D9oNaEMi0.net
AK勢はお帰りください

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:14:56.87 ID:jIrXfCp60.net
軽く聞き比べしてみたら、1ZM2>SP2000T>1AM2 >1Z
M2はバッテリー持ちも心配していたがかなり改善されている。これから色々イヤホンやヘッドホン使って聞き比べしていくが、今回のM2は当たりだわ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:15:00.49 ID:jIrXfCp60.net
軽く聞き比べしてみたら、1ZM2>SP2000T>1AM2 >1Z
M2はバッテリー持ちも心配していたがかなり改善されている。これから色々イヤホンやヘッドホン使って聞き比べしていくが、今回のM2は当たりだわ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:15:19.95 ID:X2pbinW10.net
>>869
不特定多数のイヤホンに対して本来の音ってどれのことになる?
少なくともDAPのエージングについて、どのイヤホンで組み合わせてどうなるかって変化については
メーカーの開発者も想定しきれてないよ
どんな音の好みのユーザーがどういう音楽で聴くのかさえもわからん前提で作ってる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:16:58.35 ID:1uVB+RRY0.net
1時間聴いてオクに出してるヤツいて草

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:18:38.70 ID:jIrXfCp60.net
ミスって連続した、申し訳ない。
1ZM2.SP2000T金色同士並べるのマジ至福やわ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:25:57.42 ID:ltTYUBDu0.net
金色同士? エアレビューかよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:26:38.89 ID:/wUBJqyNd.net
>>873
イヤホンがどうのこうのではない
コンデンサーは通電しないと本来の性能にならないの
例えば位相ズレを起こして歪んだ音になってるのが直るんだよ
知らないのかなー

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:32:17.59 ID:jh9LvV9c0.net
>>875
SP2000Tにも金色モデルがあるのですか?

https://i.imgur.com/Wo5lSXh.jpg
https://i.imgur.com/9mj7QaN.jpg

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:35:00.17 ID:1tP/03lid.net
SP2000 VGと1ZM2両方持ちのワイが
1Zの負けと言ってるんだが……
音場の広さが全然違う。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:36:09.23 ID:X2pbinW10.net
>>877
それを確認するにはイヤホンが必要だろ?
物によってはそれが顕著にわかるものとわからんものもあると思うし
事前にそのこと何も知らなければ、その変化に違和感感じるってやつは出てこんと思うよ
エージングで良くなっていくという概念植え付けられてるから、それぞれ異なった時間で効果出てるって勘違いしてるんだし

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:36:17.41 ID:jIrXfCp60.net
>>876
Vegas goldだわアホ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:39:19.79 ID:jIrXfCp60.net
すまんミスったsp2000やった申し訳ない。いつの間に新しいやつ出たんだ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:40:11.58 ID:32bmwYxP0.net
どうしよっかな〜

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:42:07.73 ID:bZIz2ebJa.net
4.4mm刺さらんDAPと比べられてもな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:45:55.86 ID:mHVAl31I0.net
バカチョンが現れたな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:50:26.21 ID:wTye76hV0.net
1AM2>1Z の段階でエアか極端な好みであることがわかる
実は1AM2はそんなによくない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:51:58.77 ID:jIrXfCp60.net
1ZM2、1AM2の音の方が音の表現力、音域が優れていると個人的には感じた。AKは繊細でいて迫力がある。
厳密にここにいる素人が比較したって無意味。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:55:02.42 ID:jIrXfCp60.net
>>886
決めつけんな、ier-z1r,mdr-z1rで聞き比べした。
1Zは絶望的にゴミ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:57:29.80 ID:ZghWp2sr0.net
店頭も覗いてきたけど本体より純正ケースの方が売り切れ多いな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:11:49.32 ID:owjuwnZrr.net
>>868
正直Aでもどうかと思うわ

その辺はスマホで聞いてろとしか

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:13:48.61 ID:U63hHzq80.net
ここ見てると比較対象がSP2000のTなのかVGなのか訳分からなくなってくるなw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:15:09.70 ID:/6/alQkMd.net
1AM2は安いし、比較もせず買ってもいいと思う。
1ZM2は40万近いので他社フラッグシップと比較する意味あると思うで。

音場の広さはSP2000の方が良いし、ドライブ力からくるダイナミックレンジはM17の方が上。
繊細さはL&P P6 proとかの方が上。

音質勝負では1ZM2微妙だと思うな。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:16:16.33 ID:0rzyFKMSa.net
ここの御方はZで何を聴いていらっしゃるんです?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:18:18.58 ID:32bmwYxP0.net
やっぱりm17買うべきか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:22:16.48 ID:jIrXfCp60.net
>>892
1ZM2は聞き疲れが少ないナチュラルな自然音、音域の広さは最高。少なくとも微妙ではない。
このレベルは好みが分かれる。厳密に優劣は付けられない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:25:37.77 ID:wTye76hV0.net
ほんとに聞く音源によって評価は変わるんだろうな
弦とかピアノとかの生音系聞いてみ
まあ聞きなれてなきゃ評価もできないかもしれないし
自分には関係ないジャンルだというかもしれないが

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:27:15.58 ID:32bmwYxP0.net
わかったは
生音系アニソン聴いてみる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:27:29.88 ID:+3HnvwUCd.net
ケースはそのうち初代ウォークマン型が出ると踏んでるのでまだ買わない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:28:22.35 ID:jIrXfCp60.net
クラシック、映画音楽中心に聞いているが確かに
アニソンとかだとどうなるか、

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:28:24.95 ID:owjuwnZrr.net
ウォークマンに限らず
ハイレゾdapでアニソンだのアイドルソングとかやめてくれ

宝の持ち腐れ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:29:41.56 ID:jIrXfCp60.net
>>900
そうなのかね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:30:26.50 ID:PmClA6cx0.net
好きな音楽聴いて楽しめよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:32:21.07 ID:jIrXfCp60.net
>>896
音源と、あと耳の構造も様々だから自分と評価が全然違うということは当然出てくるよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:33:07.42 ID:jIrXfCp60.net
>>902
おうよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:33:27.60 ID:F3VMmdgx0.net
初代1AにXELENTOの組み合わせで使ってるんどけど、1AM2買うかZ1R買うか悩んでる。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:33:47.38 ID:+3HnvwUCd.net
他人がきいてるジャンル貶すのって結局今自分が聴いてるジャンルに満足出来てないだけなんだよな
自分が聴いてる音楽が一番なんだと本当に思えてれば他を下げる必要って無いからね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:34:30.69 ID:ZghWp2sr0.net
>>902
全くだ
プラシーボも立派な機体性能の一つ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:34:52.50 ID:JIKeiIU60.net
ワイは1Zであべにゅうぷろじぇくと始め電波ソング聴きまくってるで
やっぱ鳴りが違うんだわ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:35:37.22 ID:jIrXfCp60.net
>>905
1Aで特にier-z1rは鳴らしきれない。
1AM2を自分なら買う

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:37:20.38 ID:hp4td9lu0.net
1Aってそんな非力なの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:37:27.96 ID:wTye76hV0.net
M17のドライブ力とかダイナミックレンジの評価ってDCモードでの話だろ
DCモード作った商品の企画力は評価するが
他のDAPと比べるのであればバッテリーモードで評価したいところだ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:39:28.50 ID:jIrXfCp60.net
>>910
1Aが非力というより、ier-z1rのインピーダンスが高い

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:47:17.35 ID:0FdvOOCA0.net
>>893
うまぴょい伝説に決まってるだろ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:48:42.74 ID:R7qhdxImp.net
>>908
俺はオジスペにD8000であべにゅう聴いてるで。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:52:04.89 ID:iKyqOIwu0.net
>>911
DCモードじゃなくてもn6AやWM1AMM2よりいいよ

その代わりバカみたいにデカくて重い

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:56:15.33 ID:jIrXfCp60.net
>>915
Dapでその重さは致命的だと思うわ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:00:11.02 ID:32bmwYxP0.net
バカみたいに重くてデカい分、音質に振っているということですね
まあそういう商品があってもいいですよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:07:08.97 ID:hp4td9lu0.net
>>912
40Ωってそんな高いか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:09:26.58 ID:u8FhkOy0M.net
>>861
一昨日のヤフオクで新品14万なら実入り125000てとこですね
先週月曜までの全力ヤフショなら数千円は儲かってるのかな
仕入れ値高すぎるし転売商材としては失敗してそう

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:10:23.97 ID:jIrXfCp60.net
>>918
1Aでは鳴らしきれない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:15:04.54 ID:JwzdCBXKd.net
1ZM2も充分に重い
特に純正ケース込みだと
490g + 100g(ケース) = 590g
M17は610gでほとんど変わらないという事実

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:18:45.64 ID:ltTYUBDu0.net
未だにインピーダンス高くて鳴らしにくいとか言ってる奴いるのかよww

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:19:07.91 ID:tWLBezHZ0.net
>>920
出力は1Aも1AM2も同じはずだけど、1Aだと鳴らしきれないってあるのかね?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:19:13.86 ID:jIrXfCp60.net
M17はケース付けると更に重くなる iPad Pro12.9より重い

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:23:28.19 ID:jIrXfCp60.net
>>923
インピーダンス以外もdap性能が違うし厳密には言い切れないが、ierは1ZM2と最高に合う。
1AM2は内部構造が変わっているし鳴らせるかもだが

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:25:28.70 ID:oBaFhtt1p.net
>>913

俺の愛馬がっ!

まぁ俺も聞いたわ 1AM2とIER-Z1Rで

うん、宝の持ち腐れなのはわかってる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:30:58.64 ID:iKyqOIwu0.net
>>916
バッテリーの持ちと発熱も酷い
けど音が良ければそれでいいって男らしい割り切りのM17も好きだけどね。

WM1AM2は扱いやすくてバランスがいい。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:35:24.14 ID:KRqhWkEGp.net
でも、一番聴いてて1AM2で聴いてヤバかったのは森口博子のガンダムカバーだな演奏と森口の声が綺麗すぎる。
アニソン音源でも馬鹿に出来ないものもある

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:40:36.51 ID:jIrXfCp60.net
>>928
15万で、1Zを超える音質だからマジで1AM2は
dap界のM1 macBook air

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:46:23.06 ID:aE395f0iM.net
中華の10万台DAPの立場が怪しくなってる?
ただでもGrphon,mojo2と話題性のある10万しないポタアンが出て比べられてるのに

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:51:31.08 ID:0OLbe+utp.net
>>929
うん、いいね、1AM2 当初1ZM2も考えたが差額でMDR-Z1R買えるんじゃねと思って1AM2にしたが思いのほかIER-Z1R(キンバー)、MDR-Z7M2(キンバ)がかなり良き感じで鳴らしてくれてるので買うの迷ってる。 このままで良いかなと

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:55:56.54 ID:0FdvOOCA0.net
>>929
1Zに関してはちょっと俺は意見が違うかなー
1ZM2とだったらどっち選んでも好みの範囲で片付けられるんだけども

1AM2はまだ1Zに追いついてないところがあるね
圧倒的な色彩とエネルギッシュな表現はやはり1Zならでは
1AM2は音が細いというか痩せてるね
だからって完成度低いわけじゃないけども

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:03:30.96 ID:jIrXfCp60.net
>>932
うん。感じ方は様々だからね。間違ってないし尊重するけど、
個人的にクラシック、映画音楽(two steps from hell)聞いた感じでは1AM2は音域、繊細さが1Zを凌駕している。1Z持っていて少し悔しいが1Zは音域が狭い。特に低音がスカスカ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:07:29.53 ID:jIrXfCp60.net
>>931
IER-Z1R(キンバー)、MDR-Z7M2持っているなら充分過ぎるな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:08:48.31 ID:0FdvOOCA0.net
なので俺の印象だとこうなってる
( 1ZM2 ≒ 1Z ) >>>>> 1AM2 >>>>>>>> 超えられない壁 >>>>>>>> 1A

1Aオーナーだったらすぐに買い替えたくなるのは間違いない音は出てるね1AM2
低域はどうだったかなあ気にはならなかったとは思うが
カスタム設定1〜3全部EQ設定してるね俺は

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:13:13.37 ID:jh9LvV9c0.net
ちゃんと買って聴き続けてる人とうるさい店頭とかで短時間試聴しただけの人とかいそう

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:17:38.55 ID:jIrXfCp60.net
>>935
もう聞いたって。1Zが良いって人もいるし
1AM2の方が良いって人もいる。
個人的に1AM2>>>>>>1Z。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:20:06.55 ID:jIrXfCp60.net
>>936
流石にしっかり聞き比べしてレビューしている人の方が多いと思う

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:21:30.27 ID:BUtutlX50.net
ipodでアニソンからポタオデに入門して今も
勉強になることばかりのクソ耳だけど
たしかに高級DAPやアンプでしかjazzやクラシックみたいな音源は
性能の全てを使って贅沢な音に浸れる
だけど古い懐かし系アニソンやチープなシンセだけのアニソンでも
近年マスタリングが変わった物に関しては大人になって
改めて聞いてみてシンプルな分意外と
しっかり鳴らしわけやちゃんと音場がある事がわかったり
長年の思い入れもあって見違えるほど心に響いたりもするよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:28:26.43 ID:4MNFmOQvp.net
>>934
そうなんだよね、TA-ZH1ESと遜色なく良い音で鳴らしてくれてるし、当初の目的、TA-ZH1ESの様な音をポータブルで!は自分的には達成されたし、あとは1AM2の200時間達成の時考えれば良いかなと思っているんだがMDR-Z1Rの値上げがどうなるかも気になる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:29:17.23 ID:Nh5shnhgd.net
>>933
同感。1AM2>>>>>1Zだわ。
1Zは過去のもの。1Z持ちはプラシーボ効果で良く聞こえると思うが、初めて公平に聞き比べしたら8割ぐらい1AM2が良いと言うと思う。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:36:30.92 ID:jIrXfCp60.net
>>940
mdr-z1r値上げを考えると買っておいてもいいかも。TA-ZH1ESと繋げて更に音質向上できるし

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:38:29.53 ID:0FdvOOCA0.net
>>941
個人的に新型の不満はね(1ZM2/1AM2共通)
前に出てきてくれない、これに尽きるんだよね・・
極端なこと言うと奥に引っ込んで遠慮がちに大人しくしてるもんだから
あんまり聞いてて面白くない

とは言え完成度が低いとかのクレームつけてるわけじゃないんだよ
こういう音作りだってありだろうとは思うんだけど
俺のよく聞く曲だと合わなかったねぇ・・

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:41:52.89 ID:fR94PbJ8p.net
>>942
だよね、損は無いと思うんだ、今、少し値段下がってきたし

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:42:54.18 ID:BWnHQKq50.net
>>930
その2つのポタアンと比べたらAM2は厳しいよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:43:05.64 ID:jIrXfCp60.net
>>941
1Z持ちは1Z >>>>>1AM2
1Z持ち以外は1AM2 >>>>>>>1Z と言うね。

初めてそれぞれ聞き比べした場合は、
1ZM2>1AM2>1Z>1Aと感じる人が多いと思う。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:45:11.29 ID:jIrXfCp60.net
>>943
どんな曲聴いているの?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:47:00.76 ID:KteQ8EFNd.net
ポタアン嵩張って邪魔じゃないか?
btr52021ライトニングのところすぐ認識悪くなって交換したけど他の機種でも接続不良起きないのかね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:50:08.87 ID:1EkEriA+0.net
カーオーディオで1Z使ってるんだけど1ZM2悩むところだなあ。正直な話1Zでも結構満足してるよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:51:45.29 ID:iKyqOIwu0.net
音もよいが、ソニーのワイド保証の安心感があるのもよい

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:51:50.61 ID:ttLp2brO0.net
ポタアンはDAPほど製品サイクル早くないし、価格帯で定番もある程度決まってるから
ある意味選びやすいなと思うけどね
コスパはどうしてもポタアンに軍配が上がるし
嵩張るのが気にならないなら、ポタアンメインのがいいかなと

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:53:50.98 ID:jIrXfCp60.net
>>949
クラシックなど聞くなら買い替えおすすめ。
アニソンなら大差ないと思う。アニソンはあまり聞かないが

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:57:13.93 ID:32bmwYxP0.net
アニソンあまりきかないのか〜
アニソン聴く人の意見もほしいですね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:57:22.67 ID:0FdvOOCA0.net
>>947
おっ聞いちゃう?
そうか聞いちゃうのかー・・後悔するぞ!!知らんぞ・・!

TARI TARI から 心の旋律
Just Because! から behind
CUE! から CUTE CUTE CUTE
冴えない彼女の育て方 から ステラブリーズ
フタコイオルタナティブ から ぼくらの時間
ソウルイーター から 爆走夢歌
プリズムナナ から マジカルエンジン 星空コネクション
AIR から 鳥の詩 farewell song
I-1 Club から 運命の女神 Team S ver
怒首領蜂大復活ブラックレーベル から Sallyその他

この辺はよく聞いてるなー

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:58:55.26 ID:1EkEriA+0.net
>>952
アニソンは聴かないなあw
JAZZとかクラッシックは試聴で聴く程度
カーオーディオのシステムにかなり金使ってるから
充分なんだよなあ。だが気になるw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:01:03.37 ID:BUtutlX50.net
頓珍漢な鳴らし方かもしれないけれど
1am2から4.4Line接続でGryphonのアナログアンプに繋いで
CR-N765のAUXに繋いだのちKS-55でクラシック聴くと
今まで聞いたことのないようないい音出てびっくりしたよ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:01:09.49 ID:0FdvOOCA0.net
そうだな特に怒首領蜂とか完全に引っ込んじゃってて
買い替え検討するまでもなく終わりだった
透明感は出てるんだけど遠慮がちで大人しくなりすぎだわ
もっと力強く鳴って欲しいんだけども

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:04:41.94 ID:BUtutlX50.net
周年記念盤迎えたような、特ソンとか古くても思ってたより聴けるよ。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:05:14.37 ID:nzPPwvWM0.net
なんか音質レビューが急に増えたけど、もうエージング終わったの?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:09:01.01 ID:jIrXfCp60.net
>>954
アニソン中心なのね。音域狭い分ヴォーカルが目立って迫力が出るのか…
アニソンは聞かないからもしかしたらアニソンは1Zは良い選択肢になるのかも。
クラシックや映画音楽だと低音スカスカで逆に迫力が出ないし音が薄っぺらくなる。

つまりアニソンは1Z
クラシックは1AM2なのかも。
貴重な意見ありがと

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:11:38.97 ID:jIrXfCp60.net
>>955
充分なら聞かない方が良い。
自分は沼にハマってSA-Z1まで買ってしまった。
大満足だがね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:17:23.49 ID:BUtutlX50.net
1am2、DAPとして単体でイヤホンで聴くと歌モノはいいかも
RAI PENTAみたいな細かいニュアンスが得意な
イヤホンだと今回のWALKMAN合ってる気がする

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:22:49.34 ID:Oa7XwoHDM.net
>>948
まあ邪魔ではありますね
ドングルから大型まで使ってみましたが
ゴムで止めて持ち歩く時は画面押しづらいですし、ぶら下がってても音の良いやつは邪魔ですね
ただGryphonはBluetoothの音が有線に迫ってて、かつヘッドホンも結構なとこまで鳴らせるので1台で済ましたい人には良いのかなと
置いとけばDAC,アンプとして前段後段に繋げて使えますし
音も拘り出すと結局前段のトラポ・ソフト・USBアクセ・ケーブルと面倒なので、単にスマホから繋げるよりオールインワンの1AM2の方が優れている部分もありそうですね
デジタルケーブルの有名どころからCtoCとCtoLightning出てないですし

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:38:06.13 ID:3dnai2su0.net
>>962
貴重な意見ありがとうございます
1AM2来月になってレビュー見ながら買おうかなと思ってて、今ヘッドホンしか良いの持ってないからイヤホンも購入しないといけないか見定めてたとこでした
イヤホンの感想ありがたいです
ちょうどrai penta良いなと思ってたとこでした

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:42:51.66 ID:JitUa1Kvd.net
想像はしてたけど、直刺しHD800Sは全然ダメだ
どっかのレビュー記事でハイゲインにすれば余裕って書かれていた気がするけど、全体的にパワー不足感が否めない
糸竹管弦との相性が想像以上に良き

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:58:09.62 ID:ltTYUBDu0.net
1AM2でクラシックはイマイチだね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:00:30.12 ID:QIZEEmxd0.net
>>966
いいや、充分

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:05:56.56 ID:QIZEEmxd0.net
>>962
同感
1AM2は繊細

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:06:02.29 ID:TCvemBC10.net
Android最高だな!
CD買わなくてもいいじゃん!

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:07:01.96 ID:ChfHHqudd.net
>>922
にわかか?関係あるし。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:25:55.47 ID:S0ZPr3qkx.net
>>968
繊細好きの俺にピッタリだな\(^o^)/

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:37:29.99 ID:t5PmbGzjd.net
>>965
インピ低くてある程度はウォークマンとの接続を想定してるであろうMDR-Z1RやZ7M2でも、据え置きアンプと比べるとパワー不足めっちゃ感じるから、海外のハイインピなヘッドホンなんて絶対無理だわ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:44:06.10 ID:TooC+E3Gd.net
ウォークマンって昔からイヤホンで聴くものだろ

ヘッドホンで聴きたいならこれ使えよ!
https://ad.impress.co.jp/special/sony1111/image19.htm

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:47:28.02 ID:qC143aXx0.net
ヘッドホンで聴きたいならこれでしょ
https://www.e-earphone.jp/_image/productimage/29864/29864_31664.jpg

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 01:22:35.88 ID:QIZEEmxd0.net
>>973
すんごい皮肉

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 01:25:52.05 ID:QIZEEmxd0.net
発売前は散々な言われようだったけど、バッテリー持ちはかなり伸びたし、音質もかなり向上したし、アンチもダンマリな完成度凄い

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 01:27:38.58 ID:ChfHHqudd.net
>>969
サブスク最高!

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 01:41:23.13 ID:QIZEEmxd0.net
>>960
アニソン聞くけど1AM2>1Zだな。
1Zは音色が薄っぺらい感じで味気なく感じる。
M2大人しいって言われるが1Zも同じ感じだし
M2聞いた後だと1Zはしょぼい。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 01:44:18.50 ID:QIZEEmxd0.net
>>953
迫力が欲しくてドンシャリ好きならm17
聞き疲れない自然音好きは1ZM2

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 01:53:06.45 ID:ChfHHqudd.net
>>976
AKとの比較ならまだ分かるけど、5年前の化石1Z
が比較対象に上がる時点で買えない1Z持ちの持ち上げが見苦しいし、Sony開発者に失礼

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 01:56:54.84 ID:QIZEEmxd0.net
今回サブスク対応は本当に嬉しいな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 01:59:32.51 ID:ChfHHqudd.net
>>981
usb-cも良いね、前モデルからの嬉しい改良の一つ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:06:47.40 ID:QIZEEmxd0.net
1ZM2,1AM2はマイナーチェンジとか言ってるバカもいたが、sony開発者インタビューでわかるように、設計から金の配合率など、非公開の改良点もある。実際は音質の大幅向上から分かる通り大幅アップデートモデル

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:10:58.59 ID:ChfHHqudd.net
確かにこれだけのもの作ったら、公開できない情報が多いだろうし、むしろ公開できる情報は少ないしパッとしないからPRも大変そうだ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:17:33.39 ID:ChfHHqudd.net
サブスクハイレゾ対応最高~

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:18:33.35 ID:ChfHHqudd.net
usb-c 最高~

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:19:34.15 ID:ChfHHqudd.net
無酸素銅純度up 最高~

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:19:36.48 ID:t5PmbGzjd.net
アナログ部分はほぼ完全にフルスクラッチといえる作りだよね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:24:55.60 ID:QIZEEmxd0.net
>>988
公開されたアナログ部改良点は無酸素銅純度UP
極太キンバーケーブル。ハンダの金使用など、

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:29:01.15 ID:QIZEEmxd0.net
実際は未公開改良点もある。基本的で公開可能なな所の差別化は厳しくなってきてる。
専門的かつ技術的な点での改良点は企業秘密だからね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:32:12.62 ID:ChfHHqudd.net
>>983
sony開発陣のインタビュー企業秘密多くて
インタビューしづらそうだったな。
見てる側も、そこも言えないの⁈って何度も思ったw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:34:18.40 ID:QIZEEmxd0.net
>>991
それな。見てる側は企業秘密ばっかでモヤモヤするよな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:36:53.25 ID:ChfHHqudd.net
つまりマイナーチェンジとか言ってた奴は救いようのないバカ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:37:46.34 ID:QIZEEmxd0.net
>>993
その通り!

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:47:26.92 ID:mw/86Srq0.net
>>928
アニソンじゃないけど、ヨドバシでなんとなく試聴した春よ来いのメロディが綺麗で、サブスクで何度か聴いてしまった
古いのでもいいし、メロディが綺麗な曲や歌色々聴いてみたい

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:50:05.91 ID:ChfHHqudd.net
>>995
そんなあなたに1AM2オススメするよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:51:27.20 ID:ChfHHqudd.net
1AM2は珍しいコスパの良いハイエンドdap

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:51:56.33 ID:ChfHHqudd.net
1AM2最高!

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:52:01.08 ID:QIZEEmxd0.net
総括

1ZM2>1AM2>>>音質薄っぺら1Z>1A>>>音質音場糞ゴミsp2000t & sp2000

AK消えるべし。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:52:14.53 ID:QIZEEmxd0.net
総括

1ZM2>1AM2>>>音質薄っぺら1Z>1A>>>音質音場糞ゴミsp2000t & sp2000

AK消えるべし。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200