2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart17

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>475
100均じゃ無いけどSONYのハイブリッドイヤピも良いよ
アマなら4個入り(ステレオイヤホン2個分)が送料込みで199円
まぁ100均と同額?って事でw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 08:19:30.30 ID:HELZwO8J.net
2人ともサンクス

>>476
まあまあか…。抗菌は3サイズ6個入りのやつだったっけ?
置いてあったっけなぁ

>>477
価格とブランドを考えるとやっぱり、ソニーのやつがコスパいいよなぁ

敢えてのダイソーイヤーピース使ってる人やはりというか少ないか
ダイソーがどこまで健闘してるのか気になった

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 09:44:42.46 ID:rlvnVoQR.net
>>477
474だけどSONYのハイブリッドもDAISOの低反発も両方使ってるよ
使い分けは気分w
ハイブリッドは低反発よりも装着時の圧迫感が少ないくその割には遮音性も良い
なので映画館とか長時間使うイヤホンとか寝落ち用イヤホンに付けてる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 13:25:03.26 ID:m66/hTtW.net
今更ながらだけどダイソーって店舗によって品物がかなり違うんだね
地元駅北口の大型店舗にはAL-001も002も無かったのに南口の小型店舗には001と002と003が全色並んでたよ
取り敢えず002の2色確保

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>480
本社がフランチャイズ店に特定の商品を置くように強要すると独占禁止法違反
売れ行きの悪い商品は仕入れないのが商売の常識

高級バッグ、高級腕時計、高級服店の多くは直営店なので置く商品を統一出来る

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
というか仕入れの単位が大きいので、無くなるまで仕入れて無いんでしょ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
近所のボロボロセリア、未だDeepSoundのイヤピが大量に置いてある。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ディープサウンドのイヤチップ良いよね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>483
買い占めてヤフオクかメルカリに流すべしw

>>480
こっちのダイソー、ALもHQも004が何故か豊富にあった。
あとはAL-001赤、EV-000、001、008。
200円はアルミアフロ無くてシルバーラインと猫ホンの白黒。
最近は片耳タイプと1000円TWSの在庫がやたらと多い。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 00:55:29.11 ID:PiMJXyn8.net
プレイストアでwevelet(イコライザーアプリ)がDAISOイヤホンにも対応しているみたい。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
EV-000買ってみた
スレではピンクの008が人気のようだが、敢えてのオレンジを選択
可愛げな見た目に反して低音がボンボンと響くな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
同志!!
EVは全色買ったが、今のところ箱から出したのは紫とオレンジ。
オレンジ系は好きなんだけど赤(朱)やピンクと被りやすいせいか、意外に無いんよね。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
音はどれがいいの?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>489
百均なので、素の音は期待しない方が良いかと。細かい音の違いは有るけど所詮は百均だから、必然的にイコライザーでの調整が不可欠。

変な期待をせずに宝探し感覚で当たりを見つける気分で買った方が良いかと。最近はwevelet(イコライザーアプリ)がDAISOイヤホンをプリセットされているからそれも併用すると良いかも。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>489
このスレで好評価なのは全部音が良い
後は好みの問題

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>491
時々勘違いする人が出てくるから、「100均にしては」と言う文を最初に付けた方が良いと思う。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>492
そんな注釈は入れません
100円の商品と1,000円以上の商品を比べてグダグダ言うのは基地外
マーチとR36GT-Rを比べるぐらいバカげてる
そんなアホは一蹴するまで

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>493
R36、出たのかと思った…。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
確かに馬鹿げてんなw まだ出てない物とは比べようも無い。

まぁ揚げ足取りはこのくらいにして、下手なノーブランド500~1000円クラスよりは良いことが多いね。
今まで特売品や廉価品の1000円以下イヤホンを幾つか買ってみたが、そこらよりはずっと良い。
耐久性は何とも言えんが、300円と割り切れば。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
3coinsのTWSカナル型結構いいな
低音がズンズン来る

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今更TWS-001買ったんだけど使ってたら片耳だけ発熱する
交換頼んでもいいかな……

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
TWSの異常発熱は最悪爆発してピカソになりかねないぞ
交換できるならするのをオススメする

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>498
怖っ!
友達が使ってたから聞いたら温いって言ってたから仕様かと思いかけてた
交換頼んでくるわ……
繋ぎで買ったけど音は許容範囲だったから惜しい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>499
ただ仕様かもわからんよ
TWSは高級機でない限り右か左のどちらかがスマホともう片側と同時通信する仕様上として片耳だけほんのり暖かくなる機種はあるらしい
なもんでつけてらんないほど熱いなら気にしたほうがいいが温かい程度なら仕様の可能性もゼロではない
ただまあ実際どうかはわからん
発熱と書いてあったので念の為書いただけなのでご了承を

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ついでに耳事件起こしたのはピカソじゃなくてゴッホだったわ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
熱くなるのは片耳だけか
両耳なら冬用に1つ欲しいな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
1,000円のTWSだけど、電池の問題(電圧?)なのか
時々左右の音の大きさが振れ過ぎて、聞いてて辛い
500円のコードのあるBTSはそんな事はないんだが...
どっちにしろ、300円の有線のイヤホンには音の良さは
かなわないけど。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺の1,000円BTSは充電するとホカホカするようになってきた
メインからサブに降格

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>500
熱くなるのは基本片耳ずつだから仕様なのかなと思いつつ、使い始めて15分もしたらほんのりどころかしっかり熱いから耳につけてると違和感すごい
応じてもらえなかったらサブ機にするわ
どうもありがとう

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
以前HQのどれかに脱着の脱の際に必ず
左だけプチ感電する個体があった
必ずピチッと音がしてピリッとした
なぜか音に影響なかったw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 11:41:49.09 ID:sev602Dd.net
キャンドゥでも1000円イヤホン出てるのな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 11:52:55.71 ID:gh0bbg4A.net
左右の音の振れ云々だけどALもEVもR側の方が少し大きくない?
左右入れ替えて左耳で聴いてもやはりRの方が大きいから自分の耳のせいでは無いと思うけど・・・
逆にTWS001ではRLのバランスに違和感は出ないなぁ
1時間近く聴いても
やは製品のばらつきが多いのかもしれないけどALとEVのそれはシリーズの仕様かと思うレベルに多い気が

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 17:22:48.46 ID:iwK6Ljiq.net
このレビュー書いてる人、60代だろうな
60代の俺が思うに(´・ω・`)

https://jp.daisonet.com/products/4549131939477?_pos=1&_sid=ecec8925f&_ss=r

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>中でも、歌謡POPSを聴くには、このAL-003がダントツに良い。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 00:30:56.69 ID:18K+Cr7V.net
>>509
3極のジャック穴って、何だろ?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 01:07:24.83 ID:os+KJg9y.net
>>511
3.5mmのステレオミニプラグのことじゃない

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
3極ってのはL・R・グランドになってるやつだろ
4極はL・R・グランド・マイクとかになってるやつ
この商品は4極

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
4極プラグを3極ジャックの奥まで差すと不具合があると言いたいのだろう
3極ジャック側の精度や劣化の問題だと思うが

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 17:16:10.20 ID:XwuHYtB2.net
3極プラグのグランド位置=4極プラグのマイクorグランド位置
ジャックのグランド端子の位置によって起きる問題で精度や劣化とは別問題

3極だ4極だって分かってるんなら、4極→3極×2の分岐ケーブル使えよと思う

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
話しを折ってしまうかもしれないけどイヤホンはどうやって保管してますか?
自分は100均タッパに何本かまとめてとぐろを巻くように保管してるけど当たり前のように絡まる
結局良く使う数本はテーブルやベッド脇に出しっぱなし
100均イヤホンのコードは弱いからどうしたものかと・・・

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>516
100均で適当なコードクリップ買うたらええやん

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>516
ケーブルタイっていうマジックテープでくるっと巻けるのがあるからそれで束ねてる
これも100円ショップにあった

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>516
ttps://i.imgur.com/jydDbOC.jpg
ビニタイ巻き付け収納
俺の扱い方では引っ掛かるけど絡まるまではいかない感じ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>516
SIKIRIシリーズ愛用してる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
自分は複数のイヤホンが絡まるのが嫌だから1本ずつ小さいジッパー付き袋に入れてるけど
ビニタイとかは使わず8の字巻

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
1本ずつくるくるっと巻いて100均のケーブルタイで留めて浅底の箱に保管。
ダイソーにイヤホンに丁度良い6本100円のがある。セリアならディズニーキャラなんかもあるでよ。
紐付きワイヤレスも結構増えたので、そっちは5本100円の幅広タイプで留めてる。
保管用の箱は頂き物のそうめんの小箱。小さめで底も浅いのでイヤホンに丁度良い。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ケーブルが煩わしいからTWSに移行した

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>517‐521
有り難う
タイ類でまとめるのが多いんですね
週末大きめのダイソー行って来ます

>>523
自分はTWSから移行して来ましたw
暫くはケーブルが煩わしくて仕方がなかった・・・

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
結構引っかかる場面が多いんだよな
マスク外す時やカバン下ろす時はもちろん、立ち上がる時の膝や腕を挙げる時も引っかかる
ワイヤレスに戻ろうかな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 18:09:00.41 ID:wPVhHf+q.net
>>362
これ自分も同じ感想
Lのイヤーピース白を買ってきたんだけどズンズンが弱くなった感じする
低音が弱くなると嫌って人は黒選んだ方がいいと思う

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
金属にすると重いからプラシーボで重くキンキンに聞こえるんだろうな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うーんこりゃだめだ黒イヤピに買い直してくる
白はお勧めできない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
でも低音が強調されると長く聴いてて疲れてくるって人は逆に白がいいかも
まあ好き好きですな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>528
どこのイヤピ使ってるんてすか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 20:44:05.29 ID:nFbLNYTO.net
>>505
片方ケースに閉まって繋がらない状態での片耳使用でも熱いのであればもう使わない方が良いと思う

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 16:11:25.16 ID:6KWHJhUQ.net
ワイヤレスイヤホンの音声アナウンス爆音すぎだろ

毎回音声アナウンスの
ひだりがわちゃねる・みぎがわちゃねる
に耳を殺られる…

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 16:46:11.60 ID:XnG/d/B7.net
ワイヤレス500円の買おうと思ってるけど
ダイソーとキャンドゥどっちが良いんだろ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 16:57:52.29 ID:aMW1TZVD.net
3coinsのもなかなか

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
al-002結構在庫回復してきてるね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>535
昨日地元でも見掛けたけどたまたまじゃ無かったんだ
少し前にAL-003の在庫が復活したみたいに形式毎に再生産?してるのかね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 18:59:35.04 ID:upEsdsSP.net
al-002買えた。al-003とal-001も試してみたい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
最近は片耳ヘッドセットとか1000円TWSが増えたので有線のスペースが減った(´・ω・`)

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
次はツインドライバーイヤホンに挑戦して欲しいなぁ
>ダイソー
300円が無理なら500円でも良いから
ワッツのツインドライバーはダメダメだったけど

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
私はBAドライバでお願い

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いっそ1000円ヘッドホンでも。
音質は……せめてソニーZX110かオーテクS100くらいあれば……。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
各社から出てる300円・500円ヘッドホンを数百円掛けて自分好みに改造すればいいんじゃね?
525イヤホンの頃に密閉/半開放の945とかあったけど、今だとどれくらいに跳ね上がるんだか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>541
せめてと言いながら倍近い値段のものを出してくるのはいかがなものか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
流石に1000円で有線のヘッドホンとなると家電量販店と然程変わらなくなるので100均で売る意味がなくなるのでは
TWSで4桁が許されてるのはiPhoneでも使える無線だからでしょ
挙句4桁系でコスパとか言い出すと円高の今ですら3千〜4千円で10000円クラスを弄ぶHD681とかいうバケモンが立ちはだかる状態だぞ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ただなんかこう3COINSとか名乗っておきながらスリコデバイスとかいうブランド作った挙句に3000円TWSとかまで出しちゃって
最早3BILLSになってるスリコなら高額ヘッドホンもいつかやらかしそうな感じはあるね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 21:17:56.54 ID:dsN6lskp.net
>>540
安BAドライバの相場アリエクで見てこい

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 22:09:21.07 ID:zOSz1iMa.net
いま円安だからなあ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 22:13:46.94 ID:KgXUE2Yg.net
HD681欲しくなってきた...

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 22:30:06.62 ID:BVYasZpk.net
>>547
ガチで誤字った円安や円安

HD681は10年前とかだと2000円切って1980円とかいう価格から繰り出される音に余計に脳を破壊されて異様に高評価する層が続出したような
今は3500円超だから同価格帯では凄いよねって印象に落ち着く場合もある
それでもブランド料が大半で中身がアレな円安での国内メーカー5000円〜10000円機種を手玉にとって弄べる力は未だ健在なようだ
合う合わないは置いとくとしてね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 22:46:34.00 ID:jJiHZGxi.net
一瞬、ゼンハにそんな価格でそんな型番のあったっけ!? と二度見した(^^;

HD681、各所のレビュー見る限り、難があるのは品質管理と耐久性くらいか。
3千円台なら試しに買ってみるのもアリかもな。
同じくらいで買ったAKGのK72と比べてどんなかな。

>>543
300円イヤホンでも並み居る1000円クラスに負けてなかったから、
このくらいはイケルかな~? という希望を込めて書いてみました。
てか大手のこれより下の価格帯だと流石にまともに聴けたもんじゃないし(´・ω・`)

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>546
いくら?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
各種能力値が評価されてるんですね
面白いですね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ところでダイソーの300円イヤホンしばらく使わないで放置してたら
いつの間にかイヤーピースが簡単に取れるようになってたけど何でや
軽く触っただけで取れる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
わかりません

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
劣化して寸法が微妙に変わったんじゃね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
イヤーチップが劣化して伸びたか切れ目が入ってるんじゃね?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今年の猛暑でシリコンが伸びたに1票w

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
耳の油でトゥルントゥルン

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
al-002はノズルが小さめだからイヤピ取れやすくはあるな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 20:06:23.64 ID:Fcotvoes.net
ワッツのデュアルドライバーイヤホン地元にやっとこ入荷したので買って来た
ピンクぽい色のやつ
噂通り?籠った事だった・・・

イヤピが合わなかったのでSONYのハイブリッドイヤピに交換
イコライザーをボーカルブーストに設定
230Hzと910Hzはそのままにして3kHzから14kHzへなだらかな右肩上がりに調整
60Hzは3kHzと同じ位に上げる
この微ドンシャリだと籠りも余り気にならず聴けたよ
ダイソーと傾向が違って面白いかもw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 08:44:27.08 ID:nJ8Aa7oS.net
ダイソーで見慣れない100円イヤホンが複数のカラーバリエーションで置いてあった

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 09:41:30.54 ID:7Kkx1K6k.net
画像うp

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
イヤホンじゃないがキャンドゥにスマホショルダーストラップ探しに行ったけど一つもなかった

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
別用でふらっとダイソーに寄ったらあれだけ探してもなかったAL-02置いてあったわ……
AL-02白黒予備という意味も含め白黒2個買って俺のダイソーイヤホンの旅は終わりを告げた

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
余談になるが、イヤーピースも砲弾小さめ、球体普通、小さめ、抗菌シリコンイヤーピースと揃えたが、結局の所、自分の耳に合ったのは砲弾小さめと抗菌シリコンイヤーピースのMという結果だった

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>561
http://imgur.com/fic4lks.jpg
これ?
http://imgur.com/YsVKVRw.jpg

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>565
自分も砲弾小さめがピッタリだよ
小さめでも球体は収まりが悪く外れ安かった
見た目は球体>砲弾なんだけどねw

抗菌シリコンってサイズ別の販売が有るの?
地元数店舗では見た事が無いんたけど有れば嬉しいなぁ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>567
自分も同じく球体小さめはどうもに合わなかったね
短時間でも耳が痛くなって着けていられなかったり、逆に収まりが悪くて外れやすかったり
ダメ元で買ってみた砲弾小さめが意外とフィットするという結果にw

シリコン系は何種類か置いてあるけど、3サイズ1セットしかないね
一度試しに買う時は1セットは便利だけど、リピートする時には向かないから1サイズのみが欲しいよね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まぁ、自分に合ってるだいたいのサイズ感は分かったからネット通販で購入する時には参考程度になるのかな>シリコン型のイヤーピース

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>566
それだった
ガイシュツですか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>566
2枚目よく見たらサイズ別の抗菌イヤピが写ってるね
ピンクのシュリンクにSのみ表記のやつ
初めて見たかも

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:31:35.50 ID:bHKQM0i9.net
>>570
http://imgur.com/Fw8t44S.jpg
先月23日の時点ではなし。
http://imgur.com/YsVKVRw.jpg
今月7日。

>>571
http://imgur.com/DyGI0EP.jpg

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:33:08.16 ID:DCuSEKVY.net
>>570
灰色と緑を買ったけど音は籠ってて良くなかった。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:44:43.81 ID:IividDnQ.net
鹿児島県の僻地だけど、こっちはまだ来てないな、それ。
カラバリ楽しそうで一揃い集めたくなるけど……籠もってるのか(´・ω・`)
ぱっと見、オーテクの新型CK350xに似てるな。主に色のせいだと思うけど。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>573
ホワイトパステルよりダメ?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>564
002、他と比べてどう感じた?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
音楽鑑賞用途でもイヤホンなんて100円ので十分だわ
今の100円はレベル高いだろ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
"当たり"の製品に当たればね。 9割方はやはり100円レベルのゴミ。
このスレ定番のロー低やホワパは確かに良い。不安要素は耐久性くらい。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>577
丸七なんか当たり無しだぞ。
土管の中に居るような音がする。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
100均の有線イヤホンは、お値段以上という意味では最高に思えるけど。
ちょい上の価格帯の評判のいい製品と比較して、それでも十分かという話になると・・・

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まあ、あの値段で日本全国どこでも簡単に買えるってのがメリットなので。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
100円は音楽用途じゃない人が多いんじゃね
動画やラジオとか

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ANAの機内でもらえるイヤホンくそすぎワロタ
これ1個いくらで仕入れてるんだろ
100均も適当に選んだらこれレベルのが当たると思うと
いくら安いとはいえ評判のわからないものは買いづらいな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
流石に100円イヤホンと0円ヘッドホン比べるのは引く
貰えるだけマシだろANA以外配るのやめたぞ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>580
少し前から尼でKZ ZEXが999円で売ってるからなぁ
アリより安いとかw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
メルカリで結構な値段で出品されてる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 08:51:22.98 ID:qwpgV8Ko.net
AT-ES06買ったけど音楽聴くと立体感がなくてだめだわ
個人の感想としては音楽聴きたいなら330円は必要
だがこれはゲームに使うつもりで買ってるから問題ない
声が重要な要素になってる新しいゲームをやるならもう少し良い物を選んだ方がいいだろうけど
昔のピコピコする感じのゲームなら問題ない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 23:17:24.44 ID:Z4qPXmbL.net
AL-001、002でイヤホンの旅終わりって
俺らの耳てきとー過ぎね?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
最近気に入ってるのはEV-000だわ
イヤーピース変えずに使ってるけど、
ミニサイズイヤーピース採用商品でしっくりくるって事は自分の耳穴が小さかったんだなと分かった

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
旅と言って底なし沼にダイブする連中とは違うのだよw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
旅ってほどじゃないけど普段行かない所の百均寄ってイヤホン探す事はあるな
最近、たまたま入ったスーパーの中の百均コーナー(多分ワッツ系)で
AT-ES02売ってて買った
at.Qのホームページでは【廃番】とされてるもの
300円商品には負ける、at.Q定番のセリホンやロー低にもちょっと負ける。だが丸七のイヤホンには確実に勝ってる
ラジオ聞くぐらいなら十分

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ダイソーで100円新作イヤホン出てるけど既出?
赤青白の三種類
赤青は微妙に音違う気がするけど個体差かな
白は形状が違う別物

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
AL-002黒あったから買ったけど良すぎて笑ったわ
100円のと差ありすぎでしょ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いやそんな良くないかも
100円のやつのほうが聞きやすいかもね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いややっぱり良いかも

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ev紫どこにも売ってない
もしかして乗り遅れた?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
耳穴に突っ込むなら AL-002、突っ込まないで引っ掛けるだけなら AT-ES11 かな、装着方法で使い分け。
突っ込むと耳が疲れるので AT-ES11 の利用頻度が高い、自分の場合

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 20:18:14.00 ID:t6lzT59o.net
100均のイヤホンは、wavelet(イコライザーアプリ)でDAISO 2$の設定を使えば大分マシになるよ。と言うか課金して低音ブースターとバーチャライザーを使える様にすると、かなり良くなる。

とは言え、100均だから期待しすぎるのもアレだけど。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 20:25:28.42 ID:mZbkZayo.net
AL-002黒で低音これだから
他のはマジでヤバいね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>592
>>566のやつ?
SH-WH/GRとST-MT/PKって型番。

SH-GRとST-MTは買ってみたけど籠ってて良くなかった。
同じシリーズなのかMI-BPLってのも買ってみたけど、これも籠っててダメ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>600
これでは無いようです。
パッケージ捨ててしまった為
型番が分かりませんが
音は良くないですヽ(´Д`;)ノ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
一つはTR-WHと判明
他は不明です

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
TR-WH、MI-BBL
赤は多分MI-RRDだと思います。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/062/935/541/09f7c2a247.jpg

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>603
白は>>566じゃね?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
画像ミスでした
白はこれです↓
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0557/3646/7629/products/4550480047157_10_400x.jpg

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今度の新作、型番がイマイチイミフだな。
後半は色として、前半のSTとSHって何だろ?

>>596
こっちは紫とオレンジはあって赤とピンクが無いから、店の仕入れ次第なんじゃね?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 13:47:10.79 ID:OFb8+h0t.net
AL-02は白と黒で音が本当に違うの?
スレの情報からくる先入観とか単なる個体差とかではなく?
本当なら予備買っておかなきゃな

見掛けたらだけど

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>603
テレビ用に使ってたダイソーイヤホン千切れたから買いに行ったら両耳用100均がこれしかなくなってた

で今繋いだんだが恐ろしくこもってて音質悪い・・・
リモコンマイクとかいらんからもっとマシなの残せよ・・・
初めてかも買って速攻捨てるの

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>566
あーこの白いの!
こんなひどいの初めてだわ300円にすりゃ良かった最悪

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>607
ただの個体差とプラシーボだと思うよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
AL-02ハズレ引いたっぽくて左右バランス違うわ
PCで使ってるから調整したら良い感じだか断線するまで使うけど

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
機器のほうで音量調節できないんだが
330円イヤホンのボリュームコントローラーもほとんど役に立たないのだが
もっと金出すしかないのかこれ
音質自体は困ってないんだが

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 12:28:21.63 ID:k0wpS5hu.net
>>612
HQのほうの音量調節はアナログだからHQにすれば?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 12:35:38.06 ID:AgYYPMzz.net
>>613
ALやEVはそもそもポリューム調整が無いのでHQの事なんじゃ?

>>612
プレーヤー変えよう。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 15:50:09.08 ID:41B5nwnU.net
>>613
そのHQのコントローラーがほとんど機能しない
俺のは慎重に操作しても普通、やや弱、無音の3段階しか動かない
しかも半端なとこにあわせとくと片耳途切れたりがよくある

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 16:22:40.50 ID:BhaY55Jn.net
>>615
それはプレイヤー側のジャックの不良

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 21:10:27.53 ID:/bFGvwXb.net
>>614
>>615
そういうことか
それ以外だと音質そこそこでスライド式の音量調節が付いてるイヤホンの安いのっていうと
スレチだけど3COINSの税込550円の高音質イヤホンっていうやつくらいじゃないかな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 21:27:57.64 ID:Kj0+xbAm.net
E Coreの延長コードを挟む
なかなか見かけないけど

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>616
たしかに他の機器に繋いでみたらもうすこし多段階になった
でも根本的に無音から上げていくとまったくアナログでなくて
あるところで急に音が発生するのは変わらない
330円にそこまで求めるのがまず間違ってるし機器の側にも不備がある感じかね


>>618
そういえば100均の調節付きの延長を持ってたからそれも噛ませてみる
おそらく大して変わらないとは思うけど
根本的に道具をケチりすぎてることに問題があるんだと思う

レスくれた人ありがとう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
銀灰袋のボリューム付き延長はおかしな配線になってたな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 20:56:34.30 ID:wH/5wqg+.net
>>619
Bカーブのボリュームなんだろうな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 19:46:35.46 ID:MKwoeUtO.net
油断してたら沢山入荷してたAL003がまたそっくり売り切れてしまった
ひそかに人気高いのかな…

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 21:46:56.27 ID:nJv0Y8Pe.net
たまに絶対売れたわけじゃないだろて減り方あるけどあれ他の店に回してるのだろうか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
特定少数の大量買いはあるかもよ
お前らみたいな層とか何かの会合で使う人とか

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アフターコロナイベントの粗品や景品になってたりしてw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
会社で買ってリモートワークするために社員に配布してるとか?

一昨年、中1の甥と小5の姪がリモート授業もやってるとか言ってたから、
誕生日プレゼントのオマケにALの赤とピンクを入れたっけな。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 06:46:34.81 ID:7QNJ3UdY.net
ローソン100で売ってるDAC付きのtype‐cイヤホン変換ケーブル(FS‐DACC35‐WH)600円を買ってみたけど良いよ
DAISOの300円イヤホンが化ける化けるw

音量が上がる(6で聴いていたのが3で)のは当然として音の輪郭がハッキリとした様に感じた
特に打楽器系
その為かハイハットが耳につく曲も出て来てしまったけど・・・
あとは再生していない時のノイズ
まぁ低価格ドングルDACにはつきものだし
インピーダンスの高いイヤホンでも問題無く使えた
上を見たらキリが無いし下には尼の500円以下が有るけど飛び込みで手軽に買えるのは良いかなと

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 22:52:31.66 ID:RpH4HbBe.net
今日、仕事帰りにダイソーに寄ったら、例の新型100円ホン来てたわ。
前に出てた写真だと中身は1種類でカラバリが沢山あるのかと思ったが、
確認出来ただけでも形状違いが4種類あった。

パステル系のST-**(在庫はミントとピンク)、モノトーンのSH-**(在庫は白とグレー)、
黒の本体にワンポイントカラーのMI-B**(在庫は赤・青・紫・ピンク)、
そしてリモコンのボタンがひときわ巨大な「操作しやすい大きめボタン」TR-**(黒のみ)。
型番の**が色を表す記号っぽいので、カラバリは他にもあるのかも。

300円シリーズだとHQの001と004が在庫復活(2色とも)、ALも001と004、
でもってEVは一時在庫切れだったのが全色復活!! これは正直、嬉しい。

新型の音質レポは今夜じっくり聴いてから書き込む。

629 :627:[ここ壊れてます] .net
ダイソー新型100円ホン、一通り聴いてみた。
再生機はWalkman NW-S774とiPhone SE初代。
Walkmanではaac(m4a)やmp3、iPhoneではALACが音源。

のっけから身も蓋も無い結論を言うと、全て100円ホンの価格なりのレベル。
低価格のリファレンスとしてセブンで売ってるJVCの1000円ホン(HA-FX711)を10段階の10とすると、
俺の評価ではHQの当たり個体とALとEVは概ね6~8くらい、
200円クラスの傑作アルミアフロが5、100円の定番ホワパ等が3~4あたり。
特に話題にも上らない通常の100円ホンは基本的に1。

その感じで行くと「大きめボタン」は洞窟過ぎて目眩がしてきたので1、他は2。
丸七とかと比べるとまだマシなんだけど、やっぱり洞窟、なのに上下の音域はバッサリ出てない。
所謂"洞窟"の上下がカマボコになってる感じで、その分マイルドになってるのかも。
他の100円ホンよりはマシだけど、敢えて買う程のモノでは無い、と言っておく。
3つの中ではボーカルが近い分洞窟が緩和されているSH系が比較的良い。
細かいこと言えばSH系だけ2+で他の2つは2-という感じかも。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
セブンのJVCは馬鹿にできないよね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 00:24:56.80 ID:Da2cUDII.net
洞窟サウンドはどうしようも無いけど、100均で洞窟じゃないのはイコライザーで一応は聴ける音にはなる。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 02:07:50.06 ID:4TWzn9TB.net
洞窟サウンドってなに?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 02:20:10.21 ID:Da2cUDII.net
>>632
言葉じゃ上手く説明出来ないけど、音楽を丸七のイヤホンで聞けば、洞窟サウンドの意味が分かる。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 04:46:57.72 ID:hQubOncK.net
中波ラジオみたいに中音域しか聞こえないやつかね
洞窟っていうとエコーリバーブがかかるすげーイヤホンみたいなイメージが浮かぶけどw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 05:04:55.16 ID:7pJ7g1qJ.net
いやモワーっと反響してるような音

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 11:05:22.04 ID:nYrheHSM.net
>>634
むしろ逆。
高域と低域を持ち上げたドンシャリなんだけど、やり過ぎて中域(ヴォーカル)が引っ込み、
さらに筐体のチープさに依るものか、全体に風呂場で鳴らしたようにモワっと反響が掛かる。
なんていうか、カラオケでマイク音量下げ過ぎ、尚且つエコー掛け過ぎみたいな状態。

洞窟の酷さ加減だと丸七系>>>atQ、その他のダイソー等>>>ホワパス等の100均定番品
丸七は1曲聴いただけで頭がクラクラしてくるレベルの洞窟。atQは我慢すれば……まぁ?
ホワパス、ロー低くらいになると普通に聴ける感じ。

>>630
今となっては稀少な1000円クラスの定番だよね。FX14無くなったし、後継機はダメダメだったし。
他にはマクセルのC110とパナのHJE150くらい? ソニーEX15とオーテクCKL220はちと超えるかな。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 13:00:59.21 ID:MVqr4E4S.net
King of 洞窟サウンドはダイソー COLORFUL BEANS(俺調べ)
その洞窟っぷりは丸七系の比ではないw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 13:30:53.88 ID:PAExJ3TU.net
昨年夏から今年始めに掛けて買ったDAISOの低反発イヤピ
ここに来て立て続けに割れてしまった
シリコンは洗って使い続ける事が出来るけど低反発は数年早くて1年でダメになるとは聞いていたけど・・・
SONYのハイブリッドイヤピが良い感じだったから乗り換えるか悩み
2台分で198円だから実質100円だしw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 14:40:03.48 ID:fRUamRUW.net
>>637
そこまで言われると逆に聴いてみたくなるじゃないか...
まだ売ってるのかな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 16:23:44.56 ID:nYrheHSM.net
>>637
そういやビーンズは最近見ないな。何処かで見かけたら押さえとこう。
丸七を超える洞窟……その洞窟とやら、確かめてやろうではないか!!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 16:43:38.18 ID:r4ynqMQG.net
Shureもどきはユーザーが左右入れ替えをおこなう為に、
ドライバをハウジングに固定する為の両面テープが片面しか使用されてないからなぁ…振るとカラカラ鳴る
固定すればマシな聴こえ方にはなる。が、自分にとってはイヤピしか存在価値のないイヤホン

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 18:31:22.31 ID:nYrheHSM.net
SEシリーズが有名すぎるせいかあの手のCIEMタイプはみんなshureモドキ呼ばわり(´・ω・`)
ただまぁ、その方が通じやすいのも太氏かではある。
ガジェット系メーカーの「たのしいかいしゃ」にも似たようなサイズ感とカラバリのがあったな。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>627
DACは多分AliExress3点5.99ドルの
http://imgur.com/plFKX7Z.jpg
http://imgur.com/ZH1337k.jpg
http://imgur.com/n2EHxvg.jpg
http://imgur.com/KXk9y35.jpg
http://imgur.com/NkBCRA7.jpg
この辺の製品と同じチップ。

いつでも買えて初期不良時の交換も容易と考えるとアリ。
http://www.e-fsc.jp/product/ear-acs/4580393826570.html
http://www.e-fsc.jp/common/images/product/FS-DACC35-WH_02.jpg

3点はDAC/QKZ AK6/電球型BTスピーカで満足風味。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>627
それどっかで酷評されてたような
今円安で割高だが
cx31993ってチップ積んだやつでも10ドルくらいで買えるし音はまとも

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>643
http://imgur.com/kUCqktE.jpg
http://imgur.com/df5HLMh.jpg
http://imgur.com/Zyo8WIp.jpg
http://imgur.com/8lOrnwN.jpg
http://imgur.com/HlM2bb1.jpg
米国3点2.97ドルで150円に。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 17:34:54.94 ID:pN9nlF8j.net
EV-008を高評価してた人ですが、今更になって近所にAL-003が入荷しました。
みなさまの評価で自分は大変期待してたんですが良かったです。

音質以前にあまり情報量をスポイルしない(聴こえない音があまりない)のがイイ
中低音の一部に強調というか盛り上がりがありそうで、ヌケの悪さを感じますが
このあたりは値段なりというか、気になる音源により耳の中で装着位置を多少変えたりして
気にしなきゃいいと思いますw 鳴らしてるうちに多少は変わるでしょうし

うまく使えればEV-008がやっぱり一番お気に入りですが、何しろ全て小さいので
耳に突っ込みすぎると鈍重で低域だけの音、入れなさすぎるとスカスカな音になるので
妙にシビアです。AL-003はお気楽でよいです

自分はインスト曲ばかり聞いてるし、極論するとハイ上がりでうるさかろうが歪んでようが、
元から出ない音があるよりマシと思っちゃう人なので一般的な評価と違うと思います。
普通には(当たりの)セリホンがあれば十分なのかもしれません 長文すいません

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 17:52:29.84 ID:fBFQ9nhj.net
>>646
EV-001と008(オレンジとピンク)はイヤピ小さいよね。サイズ的にはSかXSくらいだもんなー。
俺は別のMサイズに付け替えてるけど、それだけでも格段に良くなる。
インスト系中心だともうちょい上の価格帯ならFinalのE1000とか3000あたりが合うかも。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 17:21:56.17 ID:X9kSRD3J.net
>>647
レスありがとう。自分もEV-008は2つ持ってて1つは安物トリプルフランジの先端を
カットしたダブルフランジ化したイヤピに替えていいカンジ。ただ手軽さは失われたw
AL-003からEV-008に替えて聴くと余計な響きが付いたかなと思いつつ低域は素直でやっぱイイw

このクラスあまり凝りすぎても限界があって、音色とか質感はどんな音源鳴らしても
ワンパターンの同じ音になりがちだけど聴き流す分にはあまり(全然)気にならないです。

むしろEV-008もAL-003も質を問わなければ細かい音は意外に出るので割り切って音楽を
楽しめるかもしれません。そしたら1000円クラスと比べてコスパ3倍w

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:18:54.02 ID:JK2BG2/5.net
AT-ES11が売ってないけど後継機は何になるんだろ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 05:22:39.86 ID:yvXe7C5L.net
世界情勢(品不足とか円安とか)的に厳しいかもなぁ。
今度出たダイソーの新作もイマイチだったし……。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 09:33:35.00 ID:5Nt251o6.net
ダイソーの充電池ずっと見かけないしいろいろ110円じゃ調達出来なくなってそう

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 10:10:42.94 ID:gWe88gvR.net
>>651
他で入荷しだしたレス増えたよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 12:02:25.34 ID:ETF89Pus.net
>>649
うちの近所ではまだ売ってるよ
アットキューのサイト見ても廃盤になってないし
たまたま売り切れてただけでは?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 12:15:04.63 ID:Li0PgojJ.net
100均アイテムは何にしろ供給が安定しないからね
あれほど探し回ったサイズ別のシリコンイヤピも諦めてソニーのイヤピ買った直後に地元に白黒各サイズ大量入荷して・・・
AL-002も白黒共に大量入荷
こんなもんかぁw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 22:44:57.08 ID:yvXe7C5L.net
そういう点でもガチャなんだよね。 まぁ100円だし…しゃぁねぇかw 定期。
AT-ES11、今日寄ってきたセリアは復活してた。
イヤピも店によって品揃えがばらついてるね。ウレタンは割と何処でもあるが。

そのセリアで丸七の新しいのを見かけたんで買って来た。
「低音域 密閉型 ステレオイヤホンマイク XYY-92A」という奴。
袋の表側に大きく「低音に強い」「Bass」とあるのでロー低の後継機来たか!? との期待も込めて。

……"丸七""低音"と言った辺りで察した人が多いかと思うけど、大体間違ってないと思いますw
高音は頭打ち、低音強めだけどボワボワ。 ヴォーカルは引っ込み気味だけど、
洞窟に一歩足を踏み入れた辺りでなんとか踏みとどまるってる感じw
ただ、低域の残響多めの効果か他の100円ホンより音場が広く感じるのは怪我の功名か。
ざっくり言うとソニーEX255やオーテクCKSシリーズの超絶劣化版という感じ。
ロー低には及ばないけどそれまでの繋ぎで使うくらいならアリっちゃアリかも。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 23:12:09.04 ID:0fGjIk2H.net
同じ物だと思うけど
WE-ES11は600円だね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 01:47:31.58 ID:XwxXjg04.net
セリホン買ってきたけど、これめっちゃいいな
録音環境悪くて倍速では聞き取れなかったYouTubeが、倍速で見れるようになった

みんなありがとう(´・ω・)

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 01:49:02.20 ID:XwxXjg04.net
セリホン以外に、声が聞き取りやすいイヤホンある?
セリホンはマイクついてないから、電話に使えないんよね……友人が声聞き取りにくいタイプで(´・ω・)

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 04:21:53.45 ID:0FalTCaj.net
>>658
セリホンのマイク付きバージョン
型番:AT-EMS07
JAN:4560452321918

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 04:55:21.25 ID:XwxXjg04.net
>>659
ありがとう!今度セリアで探してくる!(´・ω・)

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 04:57:23.57 ID:XwxXjg04.net
……って、そんなのあるなら
なんでみんな>>1-3のテンプレに入れといてくれへんのや(´;ω;`)

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 05:03:05.51 ID:XwxXjg04.net
あれ?もしかしてマイク付きのはイヤホン部分の性能少し低いの?
https://iyahonheimin.com/seria-ates11

だから>>1-3に貼ってないのかな……(´・ω・)

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 07:11:00.26 ID:epGu1NUF.net
>>662
マイク付きが出た当初はマイク付きのほうが音質が悪かったけど、後で改善されて今はどちらも音質に差は殆どない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 07:15:04.58 ID:5WTB+DWQ.net
わざわざ分けると却ってコスト掛かるからかな?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 08:18:22.93 ID:XwxXjg04.net
>>663
マジすか!
ありがたやーありがたやー(´・ω・)

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 08:18:46.31 ID:XwxXjg04.net
>>664
なるほど、当初は別ロットのパーツ使ってたのか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 08:46:21.11 ID:Ac/I1com.net
マイクの抵抗が云々って話だったけど違ったのか
白黒押さえに行かないとw
>マイク付き

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 09:04:50.82 ID:XwxXjg04.net
>>667
マイクと右耳と左耳は、全部別の回線を通るから、抵抗は関係ないような……。
https://i.imgur.com/Xln6ZCl.jpg

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 09:14:32.17 ID:dbnItG4D.net
マイク付いてる分のコストが音質的なコストから吸われてるとかそんな話かと思ってたわ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 10:35:18.98 ID:NRS/3U6f.net
粗悪な機器に粗悪なイヤホンが合うって事もある
うちのPCのモニターに付いてるイヤホンジャック使うと音量0にしても干渉ノイズみたいなサーーって音が聞こえるんだけど
K-3777~K-3781あたりのキャンドゥのイヤホン カナル型ライトカラーシリーズだとノイズがマシな気がする

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 12:41:39.40 ID:TzYI1Owd.net
機器だけでは無く音源にも言えるよね
YouTubeみたいな物だとセリホンや300円ダイソーでは聞こえ無いノイズ(ブツッみたいな音)が3000円位のイヤホンだと拾ってしまい聞こえるとか
イヤホン変えても同じ箇所で聞こえるから音源由来かと
その3000円位の低インピーダンスイヤホンを安いDACでスマホと繋ぐとホワイトノイズが出てしまう
これはイヤホンとDAC両方が原因だけど
結局はスマホにはセリホンや300円ダイソーが最適な気がするなぁ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 20:13:38.78 ID:/d7lUJlm.net
あー夜中に地震で、そのままAMラジオに繋いだら酷かったわ
上の方が伸びてても明らかにノイズだしなw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 20:59:00.82 ID:2o5gTEpc.net
>>667
発売当初と改善後に分解した人がいて明らかにドライバが変わってたはず

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 21:04:13.47 ID:F7fFqnJn.net
前期後期もあるかもだが(LEDライトでチップ抵抗が付きました系)、単なるロット違いでしたってオチもあるのが100均クオリティ
丸七のXYY-16(グロスカラー)とかホントくじびきだった

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 21:20:32.55 ID:bKecXIWO.net
丸七のは俺もなんだかんだ10本近く持ってるが、未だに当たりを引いた気がしねぇんだぜ……_(┐「ε:)_

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 02:33:19.89 ID:r/T2jh8X.net
>>675
丸七10本……漢だな。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 05:16:45.31 ID:zQIXJrIZ.net
>>676
そして俺は学んだのだ。
「低価格ホンは見た目で選ぶと大体ハズレ(´・ω・`)」
丸七のってなまじっかデザインだけは良いから困る……。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 16:30:05.68 ID:Xw0Q1Mk4.net
英語を聞きたいんだけど、日本語とやや使う音域違うよね?
英語聞く場合も>>2の、【人の声が聞き取りやすいステレオイヤホン】がオススメ?
他にあります?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 16:38:56.07 ID:Xw0Q1Mk4.net
このページによると、

日本語125-1500hz
アメリカ英語750-5000hz
イギリス英語2000-12000hz
とのこと。

https://www.google.com/amp/s/istimes.net/articles/747/amp

これを>>2に当てはめるとどうなりますかね?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 16:55:57.62 ID:4n6yYWOr.net
>>678
AT-ES11は高音もちゃんと出るので心配するな。

つーか100円なんだから買って試そう。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 17:13:53.48 ID:SI+Zw7ap.net
>>679
イコライザーアプリで調整してみては?
https://www.hearinglog.com/study/how-to-equalize-for-english/

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 19:33:57.36 ID:xI5EwTJL.net
>>674
丸七なんかハズレどころか右側から音がほとんど出てない欠陥品引く事もあるからな

https://youtu.be/dh9hcx5x7G0
この動画、丸七を「まるなな」と呼んでるけど「まるしち」だぞ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 19:38:10.61 ID:NyIyVMN+.net
100均は、洞窟サウンドじゃ無いのが何よりも優先されるんだけど、此ばっかりは、実際に買って聞かなければ分からないからね。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 23:47:57.54 ID:zQIXJrIZ.net
しかも1本目が問題無いからといって2本目もOKという保証が無い……(( ;゚Д゚)))

今までに買った丸七も買い直せば意外に聴けるかもと思った日もあったが……いや、やめとこうw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 19:36:44.18 ID:i6LNFIil.net
耳掛けヘッドホンのXYY-26A、ポタアンから聞くと音楽がきちんと流れてなかなかいいよ。
音はちょっと変だが、これ聴きながら歩くと遠くで安いPAでBGMが鳴ってる感じになる。
耳掛けヘッドホンって意外にいいなと思って物色したけど、千〜3千円クラスのでも音楽聴けないね。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 23:16:23.31 ID:YSsBq8fy.net
耳掛けタイプって20年くらい前までは結構種類が出てたんだけど、
大手で今残ってるのはオーテク、JVC、パナくらいだねぇ。
しかもほぼ1000~2000円くらいだから普及価格帯の下の方ばかり。
そもそも密閉性が無くて音が遠いというのもあってインナーやオーバーイヤーよりは不利だな。
お財布が許せば、唯一の高級機の生き残り、オーテクATH-EW9に行っちゃうとか?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 23:28:29.74 ID:1EXFSmL0.net
ダイソーの片耳ハンズフリーイヤホン、前の白いやつは結構音がよかったのに
代変わりした黒いのは全然だめになってた

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 23:33:53.87 ID:dikL8co8.net
>>687
前の白いやつ音良かったっけ?
とてもじゃないけど使えないと思った
あれより酷いって事?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 23:40:54.80 ID:YSsBq8fy.net
それこそ個体差って事では?

>>685
散歩用に良いかと思ってキャンドゥでひとつ買ってみたけど、あれは流石に使えなかったw
昔から愛用してるオーテクのEM7ってのはあるんだけど、ケーブル短すぎて継ぎ足すのがなぁ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 23:43:12.33 ID:1EXFSmL0.net
>>688
白いのはイヤーピースを変えたら低中高音が随分マシに聞こえたんだけど
現行黒7758は安定して中音だけのスカスカでがっかり

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 23:56:26.69 ID:4Ef/pYry.net
耳掛けと言えばHA-AL102BTとかいう耳掛けBT意外としぶとく生き残ってんだよな
このJVC製の他にはよくわからん中華メーカーのしかないっぽいし唯一性は大きい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 23:57:04.05 ID:i6LNFIil.net
>>686
オーテクは考え中だけど、これも音量上げると刺さるらしいんで。。。。
ちゃんと音楽ききたいときは、普通のヘッドホンとかイヤホンとか何パターンか持ってるし。
ウォーキング中に、回りの音も楽しみながら音楽も聞ける丸七のは、今んとこ特異な存在で重宝してる。
テレビ見ながら音楽を楽しんだりもできるよ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 00:01:58.70 ID:lA28Csxz.net
あと、丸七のは良いアンプできくと、結構締まった良い音になるよ。
スマホでも音が出やすくしたような、安いタイプのヘッドホンはどうしようもないけど。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 15:50:11.05 ID:tXHkFFXL.net
6階丸々ダイソーのギガダイソーに行って来た
300円イヤホンはHQ・AL・EVが全種全色有ったよ
取り敢えず絶版は無し?
初めて見たのはDAC付きの3.5mmとtype-Cの変換コード
300円で手頃だったけどさすがに手を出さなかった・・・

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 15:58:50.51 ID:NFvehcPb.net
ドンキに張り合ってギガにしたのかw

DAC付き変換コードが300円とは凄い時代になったもんだ……円安なのにね。
一瞬、Lightningは……と思ったけど、どーせそっちは2~3年後には要らなくなるか。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 22:23:41.66 ID:M0ozZSIr.net
AT-ES11、普通に鳴る
籠もりもドンシャリも強くなく普通だから良い
100均傑作イヤホンだと言われる理由がわかった

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 22:50:34.07 ID:C/tXwWEC.net
DAC付き変換コード・・・、エコラ事業部のやつか。ワッツ系でも取り扱いしてそうだ
レビュー見てると16Ωなピアホン2だとホワイトノイズがキツイってあるね。流石に調整云々は二の次か

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 23:39:50.79 ID:1AT2nJjw.net
>>696
三行で良い感じの文だね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 03:42:42.09 ID:/HbAdTHL.net
300円のDACはやっぱりそうなるかー
同価格帯の3coinsのDAC変換コードはノイズがきつすぎて使うの諦めたけどあんな感じかね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 07:02:01.01 ID:418DpB23.net
上で書いてくれた人がいるけどDACチップの性能が余り良くないのかもね
当然価格なりの性能は有るんだろうけど
そもそもチップ自体の型番が未記載だし
>ダイソーとローソン100のDACケーブル

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 12:14:16.40 ID:X/vW+dSe.net
音量でかくなってる分、抵抗はさめばいいんでねーの

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 14:28:12.51 ID:4PAT8gTu.net
良い感じのカナル型のイヤープラグって100均にある?
どのイヤホンもカナル型に出来たらうれしい。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 14:47:41.82 ID:RfFnuY8H.net
俺はカナルより耳掛けや昔ながらの円盤型のインナーイヤホンが欲しいわ
カナルは鼓膜に悪い感じがどうも好かん。(過大な空気圧を逃がす構造ではない)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 17:32:01.19 ID:4PAT8gTu.net
電車の中とか雑音の多い場所だと、遮音性の高いカナル型のが良くない?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 18:33:00.35 ID:/o8MBRqG.net
圧迫感がダメって人は一定数いるからねぇ。耳垢の質的な問題でもだけど
それでも今じゃダイソー・丸七・Ecore等々で各1-2種くらいしか現行で残ってない気がする

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 19:45:06.73 ID:CQQ1parA.net
>>694
>>695
このDAC普通のダイソーで買ってきたよ
自分が最初に繋いだイヤホンは鳴らしにくいからかホワイトノイズ大丈夫だった
NICEHCK NX7 MK3っていう中華イヤホンだが
低音が多い味付けに感じたよ
持ってるイヤホンによっては試してもいいのでは?って感じ
あとダイソーブランドのケース入り低反発イヤピが売ってた

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 20:04:30.26 ID:CQQ1parA.net
>>703
1000円くらいまで出せるならaliexpressで探してみると音質いいのいろいろあるよ
vidoレプリカ?が安いやつの定番ぽい2ドルから8ドルくらいまでいろいろ
100均のを比較でキャンドゥで買ってみたがお話にならないくらいの音質だった

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 20:42:38.01 ID:LNEznPTc.net
>>706
俺も今日買ったよ!
まだ動作チェックしかしてないけど
音が大きくなるね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 21:39:34.41 ID:CQQ1parA.net
USBに繋いだデバイス情報見られるやつで見たけどまったくわからんメーカーだった
他のUSB-DACも参考に
繋いだのはPixel 6a

https://i.imgur.com/kQgrulN.png
https://i.imgur.com/WwctNFV.png
2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 6a/13/LR
>>708
意外にまともだった感じ
他のレビューしてる人見るとノイズは本体にも依存しそう

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 22:01:26.06 ID:5MvyVQJg.net
>>703
国内でも円盤型=昔ながらのインナーイヤー型は僅かだが残ってる。
(TV用のロングケーブルタイプといったやや特殊なのもあるが、それは除いて)
実売1,000円以下でもJVCのグミホン、オーテクのJUICY、エレコムの3510。

2000円以上になるとオーテク(CM505/707)くらいだが、中華系のは結構出てるね。
2000円クラスでPAI Audio、1万クラスでAstrotecやOSTRYとかある。
時々、楽天やヤフショでフィリップスのディスコン品が安く出てることもあるけど。

高級機になると水月雨(MoonDrops)のシャコンヌかオーテクのCM2000Tiくらいかな?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 01:47:04.93 ID:3WwulYC/.net
ダイソーのDAC付変換コードだけど、
さっき3極のヘッドホン挿したら
Google アシスタント起動しまくり音も早送りの状態に…
typeCもイヤホンも挿しなおしても効果なし
接点復活材かけながら再起動したら直った

スマホ側のtypeCが駄目なのかも知れないけど
これ買う人は接点復活材も買っておいた方が良いと思う

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 01:51:32.22 ID:3WwulYC/.net
やっぱ駄目だ再発
不良品かも…

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 03:05:40.58 ID:UZEywMGq.net
再現環境ないので完全にエスパーだが
1.スマホ側の認識がマイク付きイヤホン
2.3極プラグなのでマイクとグランドは常にショート
3.スマホ『よっしゃ長押しやな?』
4.意図せぬ妙な挙動
とか?4極のマイク付きイヤホン付けても同じ挙動なら南無・・・

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 04:42:39.77 ID:3WwulYC/.net
>>713
その可能性が高いです
4極 問題なし
3極 他のイヤホンでも挙動が怪しい
5極 片方音出ないがアシスタント起動&音早送りは無し
パッケージには3極使えるって書いてあるのに…

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 12:15:55.26 ID:gb+M+A2c.net
>>712
自分はまだ3極しかつかってないが問題ない
不良品か相性かも

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 12:18:17.60 ID:gb+M+A2c.net
ちなみに4極にはOMTPとCTIAって方式の違いがあるんでそっちが駄目の可能性のほうが高いよね
なので不良品かね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 12:36:10.96 ID:gb+M+A2c.net
>>715
これ撤回
最初に指したとき気付いてなかっただけで
アダプター挿してからからイヤホン挿しても
イヤホンをアダプターに挿してからアダプター挿してもアシスタント起動する
音は普通に鳴るけど

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 13:25:20.90 ID:H7QD4khg.net
DAPをtype‐Cに繋ぐとアシストが起動するのは泥の仕様じゃなかった?
ドングルの取説で読んだ気がする
実際自分の600円中華ドングルでも起動してるよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 13:26:15.85 ID:H7QD4khg.net
DAPじゃ無くてDACです・・・

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 13:46:49.47 ID:hA44b2y1.net
>>719
ヒロシです…DA PUMPじゃ無くてDACです・・・ヒロシです…

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 14:42:49.53 ID:gb+M+A2c.net
>>718
一応マイク使えるはずのADC付きの他のでならないんだよね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 15:22:48.75 ID:VevXw+fh.net
流れに関係ないけど今日久々にダイソー行ったら見覚え無い100円イヤホンあったんだけど既出?
5色並んでるが黒だけ形状が違い型番も異なる
https://i.imgur.com/xFwjU4l.jpg

なお、音はカラーのが部屋の片隅に置いたラジカセで黒が障子の向こうに置いたラジカセ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 17:31:35.69 ID:LQEqCTpE.net
>>722
>>600-606のヤツかね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 19:30:50.03 ID:VevXw+fh.net
>>723
そうそう、その黒い袋の方
602は型番覚え違ってるようで赤の型番はMI-BRD(ブラックレッドの略だろう)

んで黒の型番はTR-BKで音はより酷い

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 22:59:09.66 ID:QJdm7wqz.net
>>722
それ、前に>>628-629でレポしてた奴かな?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 23:49:58.28 ID:VevXw+fh.net
>>725
それですね
自分も627と同じ感想よ
ついでに隣りにSTとSHも写り込んでるね

ツートンカラーのMIはパッケージだとメタルまたはメッキパーツっぽく写ってますが
開けたら当然のようにただのプラパーツでした

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 13:48:31.74 ID:hBSLJ9OM.net
さっきセリアに行ったら

at.Q マイク付イヤホン対応 ステレオ延長リールコード AT-EMSREEX01 コード長 約70cm(最長)

っていうのが売ってて、白黒あって、黒のほうを買ってみたら(もしかしたら白のほうは少し型番違うかも)音質の劣化は殆ど感じず品質は良かった
ネットカフェ等で軽く使うイヤホンはこれにダイソーのHQ-004が程よい長さで使い勝手の良い組み合わせになる
手軽に細かい長さ調節、手元でアナログによる音量調節、低音は弱めで声はっきりの籠もらずクリアな音質、という部分は必要十分な感じになる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 14:44:29.63 ID:xnyaeYBO.net
ダイソーのDAC付、人柱になりたいのに見つけられん
北区足立区じゃ売ってねーんかな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 15:24:26.61 ID:ptFjzGDT.net
葛飾区くらいの格がないと売場には置けないな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 15:31:38.59 ID:Qnz789bG.net
>>728
赤羽にデカいダイソー無かったっけ?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 23:50:34.63 ID:qYNPhzC4.net
>>727
>音質の劣化は殆ど感じず

どれと比べて?
AT-ES11?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 23:51:50.71 ID:qYNPhzC4.net
って良く見たらリールコードか

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 00:16:27.76 ID:aP4h578h.net
そういえば、100均でコンパクトで良いイヤホンケースある?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 00:19:26.29 ID:yafTFAtE.net
ES11
当たり外れがあると聞いたので白と黒を数個買い全部テストしたけど逆相も左右バランスが悪いのも無し。
黒の方が若干、低音が強いような気がする。

リシェル、リケーブルに挑戦しようかな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 15:16:06.24 ID:piS2jqYq.net
al001ホワイトノイズ凄いんやけど300円イヤホンだししょうがないかな?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 20:28:39.99 ID:Oagg5WkS.net
>>735
それハズレ個体の可能性ある。ウチのALはクラシックでも聴かない限り気にならんし。

>>734
リシェル=ReShellか。用語としてはちょっと新鮮!?

>>733
ダイソーは定番のピンクと水色のがあるけど硬いので収納性に難あり。
俺は小型のコインパースで代用してる。軟らかいし軽いし。
ただ最近、円型の軟らかい方のナイロン生地タイプのが無くなりつつあるのが(´・ω・`)



そういやキャンドゥって自前の製品持ってるのかな?
久々に寄ったら「CUSTOM+PLUS」ってシリーズがあちこちあった。
んでat.Qの子供用イヤホンに似た感じのをひとつ買ってみたが、
籠もり気味ではあるものの洞窟ではなかったのでギリギリOKってとこ。
音数多い曲は流石に潰れるが、ボーカル主体のシンプルな曲ならそこそこ聴ける。

パケ表の標記は「カナル型/Earphone/a Mobile of originality/Silicone」
裏面には「イヤホン カナル型 *****」(*****は色) マイクは無し。中国製。
同型で型番+色違いが4種あって、ライトピンク(K-3777)、ライトブルー(K-3781)、
ホワイト(K-3782)、ブラック(K-3783)があった。型番からしてあと3色あるのかね?

ドライバ径は10mm、インピ32Ω、感度98dB、入力5mW、f特20Hz-20kHz。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 21:12:39.18 ID:KNKKNyKu.net
DAC付き、自分も近場で一番大きなダイソー行くも見つけられず

田舎者には人柱になる権利すらないということかー

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 21:49:48.37 ID:sbppbHcG.net
iPhoneなのでUSB-typeC DAC売ってたけどスルー
Lightning DACも要らないけどね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 21:55:47.01 ID:jYwfxHhz.net
USB CのDAC使えるLightningOTGアダプターは流石に100均で売ってないんだよな
直で刺さるやつは550円で売ってるけど端子がプラの片側配線タイプで耐久力無し

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 22:00:50.81 ID:hc3rSDUH.net
>>736
ライトオレンジ(K-3778)、ライトグリーン(K-3779)、ライトパープル(K-3780)です
>>670を書いたの自分だけど、それの事です

741 :735:2022/11/04(金) 22:17:24.60 ID:Oagg5WkS.net
>>740
おぉーっ!! そう言えば出てましたね。
自分が未見のその3色が良さげだなぁ。
他のドラッグイレブンも巡回してみるか……。

ホワイトノイズの件はインピ高めのためそもそも音量が取りづらいからなのか、
入力が低めなのでノイズも目立ちにくいのか、感度やf特が言うほど出てないのか。
そもそもカマボコっぽい音質なので高域のホワイトノイズが目立ちにくそうではありますな。

742 :735:2022/11/05(土) 00:06:33.69 ID:x/AQ4wvX.net
>>736で書き込んだキャンドゥのイヤホンの続報。
ノートPC(NEC LaVie NS)やiPhone(SE初代)のイヤホンジャックだとモコモコだったんだが、
ふと思い立って古いウォークマン(S774)で聴いてみたら相性が良いのか音にメリハリが出た!!
S774はmp3とかの圧縮音源しか入ってなかったので、これは音源よりも機器との相性だわ。

個人的な感想だとiPhoneは弱ドンシャリだけど上下がカマボコ気味になる気がする。
ウォークマンはA2桁系もS3桁系もiPhoneよりは強めのドンシャリだけど、
A系は高域の伸びと解像度重視、S系は中域の押し出し感重視かなと思った。
なんかウォークマンのS系って100均ホンと相性が良い傾向があるような気もする。
逆にA系のデジタルアンプ(S-Master)は100均ホンだと欠点の方が目立つ感じ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 01:37:21.76 ID:VUkhv/tX.net
>>737
こっちも田舎だけどあったよ
そこまで大きなダイソーではなかった。
入るかは店舗によるんだろう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 05:32:38.61 ID:bw8HbF6O.net
>>735
ホワイトノイズはDAP(なのかスマホなのか)が出してるので
アッテネータをかましてS/Nを上げるしかない。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 10:28:36.27 ID:PpIXfwun.net
ボリューム付きケーブルって選択も有るけど逆に別ノイズが発生とか起きる事も
或いは高音の伸びが無くなるとか

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 12:56:55.57 ID:w94SvWTi.net
ダイソーの 300 円 DAC、マイクのボタンを長押ししても
一時停止の信号を連射するだけだな。
マイク無しの 3 極プラグを挿した場合も然り。

あと期待通りにハイレゾ非対応、48 kHz、16 ビットステレオのみ。
44.1 kHz のソースもサンプリングコンバータを通すことになる。
https://i.imgur.com/B7E2GYp.png

747 :735:2022/11/05(土) 19:37:17.15 ID:x/AQ4wvX.net
ウチのはCD音源が多いから漏れなく劣化しそうだなぁ(´・ω・`)
ハイレゾ非対応ということは、対応レートの上限が48kHz/16bitってことだよね?
そこは流石に価格相応ってことか。

>>740
別のキャンドゥを覗いたら、白・黒・ライトパープルを発見。
オレンジとグリーンも探すぞー!! 情報どうもです。

あと『らんま1/2』コラボの小物があった。
Pちゃんとパンダ親父は可愛かったが、残念ながらシャンプー猫は無し(´・ω・`)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 22:30:10.78 ID:xpD66KYG.net
AT-ES11の横に、音がクリアに聞こえると書いてあるイヤホンがあったので購入、
100均らしい洞窟サウンドでした。

価格からドライバは他の製品と似たり寄ったりだと思うけどAT-ES11だけがたまたま当たりの奇跡の製品なんだろうか。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 22:47:50.30 ID:6oVOK11W.net
>>748
クルー?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 22:58:25.59 ID:xpD66KYG.net
>>749
セリアで、クリアだと書いてあるのに、外れ個体の可能性もあるよね。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 07:36:23.62 ID:iX+l93Rg.net
株式会社クルーでしょ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 16:23:46.47 ID:MjZUv0nD.net
>>736
まじか…ありがとう
ウォークマン等に挿した際に再生前からホワイトノイズはハズレか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 17:40:53.61 ID:aEirCymB.net
>>752
再生機との相性も有るから外れとは言えないかも?
自分のローソンストア100のDACケーブルも同じイヤホンでもスマホやタブによりノイズが出たり出なかったり
知人はデスクトップPCで確りアース取ったらノイズが消えたと言ってたけど・・・
モバイル端末じゃw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 17:45:47.55 ID:Oq+C4rZy.net
もうオーディオ雑誌が売られない時代のせいか
レビュー等を見ても「インピーダンス」についての関心や知識がスポッと抜け落ちてる感があるね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 19:26:15.86 ID:rvMiMBHm.net
>>754
いや100均の場合は、インピーダンス以前に当たり個体を見付けるのが先だから。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 15:58:37.36 ID:0iE3NqCW.net
断線したJVC HP-AL102にダイソーの500円ワイヤレスを移植
左右確認しないで片側の線切って焦ってしまったけど
反対側の線も同じ色(赤と金)だったから気にしないでハンダ付けしたわw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 16:08:50.77 ID:GAxcGZXJ.net
自分はヘマやらかしても反省しないばかりか開き直る人間だというアピール?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 17:40:52.92 ID:IRkaoe0D.net
久しぶりにAL002使ってみたら、紫EVと比べてあまりにもなあっさり感
片方づつ同じ耳に入れて聞いてみると、Rはズンと来るのにLにはそれがほぼない感じ
ヴォーカル伸びやかだからこういう調整なのか、もしかしたら片側だけアレなのか・・・
同じものをもうひとつ買って確かめるのもギャンブルだなあ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 23:39:13.85 ID:yDkuJ9R/.net
330円のギャンブルなんか、かわいいもんやん

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 00:24:19.66 ID:gA4JlHtf.net
>>758
AL-002は白と黒の両方持ってるけど両方共にそんな感じだよ
最初は左が耳変なのかと思った位
以前帯状疱疹で左聴覚やられて治療に半年掛かったから再発したかとかなり焦ったわ
EV-002に変えて左右差を感じなかったので一安心

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 19:21:03.98 ID:63Ipc3ds.net
>>760
元々だったんだありがとう!無駄にお金使わずにすんだ
その費用で気になってるオールマイティバランスタイプ買ってみようかな
なんかあまり褒められてるの見ないけど外観すごくいい音しそうに見える

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 00:34:33.80 ID:pFoJQIDD.net
ダイソーの300円はAL002が無難でバランスの良い音を出すよね
AL002とAT-ES11の他に当たりイヤホンは何だろ?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 12:04:03.39 ID:5Pb5zV7M.net
>>742
物理ボタン派なんでウォークマンS785とか未だに使ってるからいいこと聞いたわ、行ってみる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 17:20:30.59 ID:OnzWgJyc.net
ダイソーの300円イヤホンが一ヶ月で寿命を迎えるから、セブンの1000円イヤホンが3ヶ月以上もつか試してんだけど、普通に4ヶ月めに突入した。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 19:53:30.01 ID:L3vyGd7l.net
3万6千の高級品だと10年か。。。ゴクリッ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 19:57:18.77 ID:OnzWgJyc.net
>>765
その値段で一ヶ月で死んだらメチャクチャ腹立つだろうな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 20:08:54.25 ID:UKlMKaQL.net
セブン-イレブンの1000円ホンは侮れない
JVCのやつな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 20:43:30.52 ID:9eztZn7A.net
>>764
どんな使い方してるんだよそれ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 20:56:54.18 ID:OnzWgJyc.net
>>768
普通に使ってる。
ダイソーのはジャックの部分が脆弱だと思う
いつも壊れるのは同じ部分で、ある日突然、音がポツポツと付いたり消えたりし始める。ジャックの配線の部分をコネたら聞こえたり消えたり。

セブンのは直角に補強してあるおかげか壊れにくくなってる。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 23:21:34.90 ID:9eztZn7A.net
1ヶ月で壊れるのは想定外で普通ではないかと、、
俺が普通じゃないのか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 23:57:04.03 ID:gUWwEN8l.net
ぶっちゃけプラグはどれもこれも断線したり摩耗するから短い延長ケーブルをデコイにするのオススメ
そのお陰でハードオフで買った2000円のイヤホン5年ぐらい使ってるがまだピンピンしとるで
なお延長ケーブルはプラグの金メッキ剥がれて銀プラグになったりプラグの根本断線したりケーブルが加水分解した等で3回は交換してる模様

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 00:13:04.23 ID:JB3bTGw6.net
普通に使ってる(聞き終わったら再生機器にグルグル巻き)
普通に使ってる(聞き終わったら再生機器に接続したままカバンの中へポイ)
普通に使ってる(再生機器はカバンの中、しょっちゅうケーブルがピンと張ってる)

15位年前に買った耳掛けが付いたオープンイヤー(多分丸七)のコードだけ別イヤホンの先として雑に扱ってるが、現役だわ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 02:03:22.02 ID:OxCaYYwu.net
ダイソーのマイク付き002はケーブルをちょっと引っかけてしまった程度で基盤から線が取れたな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 05:36:26.06 ID:BYn8q2aD.net
>>771
良いこと聞いた

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 07:04:23.19 ID:7nlsqcCZ.net
>>774
プラグは物理的に抜き差しするからどうしても摩耗したり負荷かかって壊れたりするのよね
なので画面保護フィルムならぬプラグ保護延長ケーブルみたいな考え方でやってるのが癖になってる
ついでにイヤホンのケーブルと色を変えておく、つまり黒ケーブルに白延長ケーブルとかすると絡まった時に解き易いのもイイ感じ

ケーブルで音質変わる点は否めないからそこは注意ね
あくまで雑用機を長く使いたい時のプラグ保護にオススメって話

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 12:40:30.38 ID:SsKYM7zh.net
>>771
マジ頭いいなあと思ったが基本車移動だし10年くらい前に買ったSONYのコンビニイヤホンがまだ使える自分にはあまり関係なかった

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 12:42:36.46 ID:BYn8q2aD.net
要はプラグとコードの付け根の所を新品のうちにカチカチに固定すればいいのかなとも思った
テープとかでも

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 12:51:47.14 ID:Jxx3SdXc.net
そしたらテープの先で断線しそう

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 14:53:14.38 ID:DrJ+0wD7.net
キャンドゥにL字3ボタン対応50cm延長あったがなくなっちゃったんだよなぁ
今はセリア脱線しそうな1m。
自分はゴムで留めてるけど

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 17:55:00.61 ID:bv7f9m6a.net
Bluetooth使ったことないん?使って有線に戻った?
俺はブルートゥースダイソーのを2品潰して3COINSのを愛用中

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 18:26:13.30 ID:GHTwx/r4.net
>>780
潰す?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 18:37:15.55 ID:bv7f9m6a.net
>>781
使い潰すの潰すだけど、なんか引っかかた?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 18:59:26.54 ID:y6N8755b.net
まぁ片方無くしたりするしね
コードが無いから寝落ちホンに使ってたけど朝起きて最初にやるのがイヤホン探しになったので止めた

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 20:37:45.20 ID:g+gjTFvb.net
>>780
関西人?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 20:53:32.10 ID:bv7f9m6a.net
>>784
関東

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 20:58:40.03 ID:BYn8q2aD.net
ダイソーのBluetoothイヤホンって、充電して聴きっぱなしで丸一日もつ?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 21:13:50.47 ID:ZNNERC4k.net
ダイソーのBluetoothイヤホンって何個あると思ってるの?
型番書かないと誰も答えられない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 21:24:06.54 ID:BYn8q2aD.net
ごめん、型番までは知らんけど1000円位の

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 21:33:03.65 ID:3CRtEQ6T.net
>>788
全部1,000円ぐらいだろ
知的障害者か?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 21:33:11.52 ID:bv7f9m6a.net
丸一日の定義がわからないかななんとも
通勤の行き帰りなら持つだろうし、ずっと家なら持たないだろうし

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 21:36:05.78 ID:JB3bTGw6.net
メーカーも型番も不明な物体のデータなんて誰も分かるわけが無いだろうに
ダイソーにはダイソーロゴが付いた商品しか売ってない、何てことは無いんだし
単品用・纏め買い用の通販ページで検索して『これ!』って示すくらいはしないとムリゲー

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 21:40:56.42 ID:BYn8q2aD.net
ごめん、イラつかせて。自己解決した。
再生4時間は短いなと思った。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 21:42:02.64 ID:395x4c8i.net
>>788
3種類くらいあるから買って試すかパッケージの写真撮ってくるかしたほうがいいよ
持ってる人がこのスレにいるかは型次第だろうし答えをもらえるかは知らん

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 22:13:24.24 ID:oxkoXGh8.net
ダイソーTWSは、供給元2社以上で現段階で全部で4種類あるらしいが、同一型番で代替わりしたE-TWS-1って機種もあるのでパッケージ見ろとしか。
単体3時間から6時間まで全部違う。ケース併用もばらつきあるがトータル9〜15時間。

稼働時間気にするならあと1000円足してGEOにしろとしか。OEM元が大手だから性能段違い過ぎるから。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 22:28:52.93 ID:SsKYM7zh.net
丸一日って...ケースから出しっぱなし電源入れっぱなしで24時間持つTWSなんて存在しないわな

それはともかく連続稼働時間気にするなら素直に大手の買った方がいい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 07:23:37.06 ID:+YRj7PdC.net
連続稼働時間気になるなら有線イヤホンのほうがいいだろ
自分は百均じゃない5000円くらいのBluetoothイヤホンも持ってるけど、ほとんど使ってない
百均有線イヤホンばっかり使ってる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 11:25:28.51 ID:+iYsLwUU.net
>>771
デコイって具体的にどうするんですか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 12:18:19.79 ID:F6gHq+hs.net
>>785
関東では通じないから要注意

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 13:00:29.85 ID:fobEec1Z.net
名古屋分かる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 14:08:55.39 ID:OTQG0MVN.net
>>797
普通に延長して使う
イヤホンジャック着脱によるプラグ摩耗や根本負荷に対する囮として使うって意味でデコイと言った

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 14:27:42.52 ID:XwZsM88/.net
100均で短い延長ケーブルなんかある?
1mしか見た事ないけど…

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 14:41:21.40 ID:fobEec1Z.net
セリア30cmはなくなったかな?断線し易いやつだったけど。
自分はゴムで束ねるか作ってる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 17:26:03.15 ID:SfuNzB0d.net
ふた昔ほど前にはショートケープルタイプが結構あって、
それに付属の延長ケーブルが余ってるので使ってる。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 17:36:12.72 ID:KY8jCeit.net
>>801
>>727に書き込んだやつが今見かけるのだとこれが一番短いかも
これ以下の長さだとなにかに付属してるやつを探すくらいしかない気がする

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 18:00:53.40 ID:XwZsM88/.net
100円イヤホンだと1mのが多いから、
本当は50cm位の延長ケーブルがあると助かる
どこぞの100均メーカー作ってくれないかな?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 18:04:36.70 ID:QmPPALnm.net
随分前にダイソーで30cmくらいの買った
その頃は逆に長いのがなかったような

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 19:45:43.27 ID:ywC5eqS/.net
>>805
巻き取りタイプ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 20:45:13.49 ID:XwZsM88/.net
726のリールコードの部分見逃してたわw
ただこの商品全く見た事ない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 20:53:05.05 ID:5WJagNQz.net
ワッツにボリュームコントローラー付オーディオ延長コードっていう50cmのケーブルはあるけど手動のボリューム付いてるから音質はかなり落ちる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 21:07:24.48 ID:5WJagNQz.net
>>808
それ書き込んだの自分だけど結構大きなセリアにあった
小さいセリアでは見てない

あとついでにその大きいセリアで丸七から出てる寝ホンみたいなイヤホンも見かけたから買ってみた
パッケージ捨ててしまったから型番忘れたけど
ゲオで売ってるGRAMO-IEP03
ドンキとかで売ってるFSC FS-SSLP02
ヤマダで売ってるミヨシ EPN-01
なんかと同じ形状のイヤホン
マイクとかはなんにも付いてなくてケーブルも短い
カラーは白と黒がある
音はそもそもこの形状の上にあげたイヤホンの音質がまったく良くないのでセリアの110円のやつも音質は同等で普通に悪い
だけどそういう意味では1000円くらいのこういう形状のイヤホンと音質面での性能はたいして変わらないので寝ホンとして使いたいという興味があるなら安く済むんで買ってみるのは良いかも
イヤーピースの交換は不可なんで耳に合わなきゃそれまで
この音質の低さとこのフィット感でも寝ホンとしてなら構わないならこれで寝ながら横向いてもまったく痛くない
眠くなってイヤホン適当に外して暗闇でイヤーピースが取れてどこかへ行ってしまうこともない

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 03:22:23.16 ID:j2cP9OZS.net
>>800
ありがとう。
延長ケーブルのオススメあります?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 13:46:54.84 ID:ok0Ssf3p.net
>>811
どれ選んでも単に100円〜1000円前後な金プラグの銅線だから、もう個人の好み
少し高いとOFCな音質重視モデルもあれば耐久重視とかもある

安定した入手性と信頼性を重視して1つだけ挙げるならオーテクL字1mのAT3A45L/1.0(BK/WH)で定価880の実売500前後
これはAmazonにもあれば家電店なら何処でも売ってるレベルで2005年7月22日からもうすぐ20周年が近い超ロングラン
両端金メッキなら線も細すぎず太すぎず必要最低限の根本保護もある
激安品がすぐ壊れるのでこれに変えてから数年は壊れないので流石の音と安さと耐久性のバランス力だなと

手入れ雑だとやや加水分解しがちなので注意
あと白は経年で黄ばむのでそれ嫌なら黒を買う方がいいかも

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 14:00:46.07 ID:LqnwSQhx.net
短いのが良ければJVCが30cmの出してるよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 14:49:16.48 ID:klZefryi.net
たけーよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 15:25:24.76 ID:ok0Ssf3p.net
>>814
あえてある程度雑に使っても長持ちして使い回せるバランス力が高い中間を示しただけで >>727 みたいに100均でも売ってる延長コードあるから財布や用途に応じて買い分けてみて
機種によってはこれもセリアだったかな?15cmのスマホテレビ用アンテナコネクタがあって延長の代用にできるかも

100均イヤホンは古くなるとすぐ終売して手に入りにくくなるからお気に入りが現れた場合できるだけ長く使う為の商品として参考に紹介した感じ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 15:29:21.26 ID:klZefryi.net
>>815
あれ凄い脱線し易かった気が…

セリアのはスマホの方が片側typeCじゃ?違うやつか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 15:33:41.06 ID:klZefryi.net
あっ違う方か

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 15:36:55.61 ID:tpj+X4cG.net
>>815
こんなのもあるよって感じだよね
参考になる情報はありがたい
掲示板は皆見れる物だし

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 15:38:59.58 ID:klZefryi.net
さっきセリア行ったが70cmリールと1m延長はあったがこれは、んーまだあるか。
リールは脱線必死だと思う、、
https://i.imgur.com/SmmHekS.png

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 16:06:27.18 ID:ok0Ssf3p.net
ワンセグのは「機種によっては」ってちゃんと書いたと思うんだけどプラグの配線の関係でワンセグ対応の泥スマホ以外では機種によって端末に問題出るかもだから注意してね
特にiPhone辺りは壊れる危険性とかもあるぽいし

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 16:07:29.57 ID:ok0Ssf3p.net
>>820 訂正
△ ワンセグ対応の
○ ワンセグアンテナ対応の

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:04:42.35 ID:A08sHnBS.net
100均スレで脱線の為の延長コード。
控え目に言って草である

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:18:24.32 ID:ok0Ssf3p.net
とはいえ100均イヤホンも10円ちゃうし何なら最近は300円とかするのもあってだな
結果的に何本も断線させたら普通の奴買うのと金銭面では変わらんくなってまうから笑い話であっても予防策があるに超したことはない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:22:50.20 ID:HsPQ3Sk5.net
そもそも脱線って何だよ?
断線じゃないの

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:33:44.86 ID:klZefryi.net
俺のレスやん(笑)あるある

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 18:49:24.09 ID:LqnwSQhx.net
脱線わろた

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 18:52:42.70 ID:LqnwSQhx.net
>>823
ワイ500円(マイク付きゲーミングイヤホン)持ってるで
とてもじゃないけど外で使える形状ではないがw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 20:15:43.00 ID:6TMZT0Xm.net
脱腸

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 14:29:47.32 ID:QEJXenLJ.net
地方だけど、大型ダイソー行って来た。近くにセリアもあった
3000円オーバーの出費。
スレで話してた、延長リールコードと、
見た事ない?延長コードイヤホンスイッチマイク付き2m
他買って来た

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 14:44:21.84 ID:S483YXy7.net
本体のUSBコネクタを守るためにハブを使う感じか。。。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:42:40.19 ID:crWNAzhY.net
行きつけの本屋の隣のキャンドゥ(ドラッグイレブン内)に偶々寄ったら、
見慣れないインナーイヤー(イントラコンカ)タイプのを発見した。
型番はK-3871、見た目はごくごく普通のオープンイヤータイプ。
音は箱鳴りが強めで洞窟の一歩手前で辛うじて踏み留まってる感じ。
本体部は見た目同じで型番違いのマイク付きもあったが、そっちはスルー。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 03:13:53.91 ID:Zpuf1IXn.net
俺はめっきり見なくなった、アルミアフロ買い足した。
他のダイソーではもう無いし、大型店も在庫限りぽかった

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 07:19:51.28 ID:f/DOb4Bl.net
アルミアフロ見なくなったねぇ。シルバーラインの方は見るんだけど。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 23:39:14.54 ID:tpE7DXRM.net
そんなふうに言われると見つけたら買ってしまいそう

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 02:36:49.67 ID:Pw3H1moN.net
ダイソーの300円、AL、HQ、EVは全部は試していないけど半分以上試した、どれも軽い洞窟系、1000円級イヤホンの外れ程度。
セリホンみたいな自然の音を出すイヤホン他に無いかな。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 02:45:41.64 ID:Pw3H1moN.net
セリホン改造
アルミハウジングに入れる
ドライバが耳から5mm遠のくと音がぼやけた。
後ろに穴を開け樹脂封入
悪くはなっていない、変化はよくわからない。
後部に磁石を貼り付ける
変化はよくわからない。

耳とドライバの距離(影響大)、フィルター有る無し、ステムの太さが重要かな。

他に改造方法あるかな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 02:53:23.42 ID:Pw3H1moN.net
セリホン、MDR-EX800STに近い傾向の音を出すと言われているけど800STの音を知らない。
1500円以下ならセリホンより音が悪いイヤホンもけっこうある、1500円以上出せば中華の1DD+1BAが買えるからセリホンじゃ勝てなくなる。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 11:20:52.13 ID:ibsWNudw.net
くじ引き感覚で100均イヤホンを買って当たりを狙うよりは、評価が高い1000円イヤホンを買った方が、結果的に得の様に思える。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 11:22:31.55 ID:SnBwXpxz.net
それだと何も面白くない…

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:29:50.17 ID:vSdNtYY8.net
どっちも買ってもっと高額で評価が高いのもまったく話題がないマイナーなのも買えるもの買えるだけ買ってそれぞれ聴き比べてなるほどと思うのが楽しい

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:34:31.27 ID:gPkBi7JH.net
>>838
面白いのを自分で探したい。
なので新しいのがあったらとりあえず買ってレビュー。
って感じ。

多分みんなちゃんとしたやつは持ってる。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 13:14:34.41 ID:j7t4n7Lp.net
まぁこのスレによくいる全種買いするような猛者は間違いなく別にちゃんとしたの持ってるよな

コスパだけで言えばこのスレで評価の高い百均イヤホン1個だけ買ってそれ以上深掘りしないのが一番

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 09:10:25.01 ID:yCOfuB73.net
高級機か否かに関わらず、それなりのは持ってるだろうね。
それすら無いとそもそも100均ホンを評価する際の基準が解らなくなるしなぁ。
俺はセブンで売ってるJVCのFX711とか1000円クラス定番のHi-Unit HSE-A1000を10点満点で考えてるな。
殆どの平均的な100均ホン(丸七とか)は価格なりに1~2点が多いけど、
稀にロー低やホワパスのような3~4点のが出て来るのが面白いよね。
(※あくまでも音質のみの評価。製品自体の質感や耐久性等流石に価格なりなのでは無視)

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 15:29:49.76 ID:Yvafn3HN.net
どうでもいいかもだが延長コードネタ。
キャンドゥに50cmあった。ボタン未対応でL字じゃないが。
作った方が早そうだけど一応

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 15:35:29.30 ID:yCOfuB73.net
情報THX。
なんにせよそういうレアものの情報は多いほどありがたい。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 18:14:10.81 ID:MdUkYj0D.net
AT-ES10やシリコンホン、いろいろ試したけど、今の所まともな音が鳴るのはES11のみ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 18:18:02.54 ID:MdUkYj0D.net
C21E1、AT-ES03は篭もる、AT-ES10は妙な反射音のような響き、
ダイソー300円高音質はそこまでひどいのは無いけど良いと思える程でもない。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 18:32:58.03 ID:qNkZCFoP.net
AT-ESは11より06の方が好き
ただ入手性がな...

>>843
ホワパは金属メッシュフィルター、金色プラグ、厚みのあるイヤーチップ 、小振りながらしっかりしたハウジングと部材も良かった
逆相さえなければ...

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 19:43:19.32 ID:CEqq7azq.net
100均で買えるイヤホンということでいうと何年か前から
ロー低かセリホン
ダイソー300円
それ以外はダイソーのホワパかアルミアフロ
これら以上のものは新機種からも出てきてないね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 21:48:55.80 ID:HtDIia5p.net
>>849
100均イヤホンの定番はそれだね!
ただ最近アルミアフロとホワパは店頭で見なくなってきたから、
買うなら今だと思う

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 22:52:55.99 ID:yCOfuB73.net
少なくとも最近出たダイソーの新型は全てハズレだった。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 00:03:37.82 ID:seO6x47p.net
スレ違いかもしれないけど、ダイソの低反発イヤーピース。
音質どうこうというより、道路沿いの車の騒音の防御力が強いね。
よくラジオ聴いてるんだけど、これつけたらボリュームいつもより、
小さくても大丈夫だったよ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 04:21:21.83 ID:T2JLMJfS.net
ダイソーのそれは高域過多気味のイヤホンに効果あるな。
俺にはナガオカP908やデノンC260は高域の刺さりがキツいんだが、
低反発イヤピに替えたら、あ~ら不思議♪
尚、低音に締まりが無い奴にも効果はあるが、
こっちはむしろ開口部の口径が大きいシリコンタイプの方が効果があった。
(※あくまでも個人の感想です)

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 09:04:49.93 ID:O+SifuwA.net
みんなスマホのボリューム気にしてる?
ある程度上げると健康に害があるかもなんてメッセージ出てくるけど、それ以上で聞いてしまう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 14:59:51.30 ID:L5kx1GZM.net
気にしてたら音楽なんか聞こえないだろ…
どうやら不健康な長寿国に生まれてしまったらしいなw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 16:03:17.20 ID:y7wYTiq2.net
あんまりスマホで聴かないから気にした事ない
あとiOS系は繋ぐDACにもよるがそもそも爆音なことが多い

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 21:33:03.37 ID:EkxKYiBt.net
200円アフロイヤフォン、プラ筐体のNo.9めちゃくちゃ音いいな、セリフォンに近い音だ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:10:33.22 ID:rccqvSbL.net
>>857
ガンメタっぽい色のメッキのやつ?
あれいいよな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 00:24:50.40 ID:WfyxNAE0.net
よく聴いたらひどかった、ごめん間違ったww

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 00:25:49.26 ID:WfyxNAE0.net
>>858
黒プラに前後にメッキパーツ付いてるやつだね、セリホンよりちょっと劣るかも

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 00:29:47.30 ID:WfyxNAE0.net
EV以外、ダイソー300円を全部試したけど個人的にはHQ-002が一番バランス型だと思う、ハウジングのデザインはあやしい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 00:31:22.63 ID:sb4JcyFi.net
>>860
パッケージが女性のやつか
俺はアルミじゃないおっさんアフロのやつが好き

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 01:09:15.56 ID:IHhgQs5/.net
>>861
某サイトのレビューだと↓こう紹介してるけど、これHQ-002の音はハズレのやつとかで評価したりしてて間違ってるの?

ダイソー300円高音質イヤホン
型番 音質傾向 おすすめ度
HQ-001 低音重視で高音控えめ ★★★★
HQ-002 籠もり気味 ★
HQ-003 比較的大人しい ★★★
HQ-004 バランス ★★★★★
HQ-005 低音よりのバランス型 ★★★

あとまた別のサイトだと「型番の数字が小さいほど重低音寄り、大きければ高音寄りらしいです」と書いてるところあるんだけど、これは自分で買ったHQ-004は高音寄りだけどHQ-005は重低音寄りなのを知ってるから間違った情報だと思ってる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 01:20:18.20 ID:ShkJHftS.net
サイトのよく分からない奴のレビューは
当てにならないって事じゃない?
俺はスレの意見しか参考にしてないけど

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 02:11:43.83 ID:sb4JcyFi.net
ていうかHQに関しては単に個体差だろ
逆相も時々遭うしな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 02:17:35.90 ID:IHhgQs5/.net
>>864
過去スレの情報からだとこう↓なる。
自分はHQ-002と003だけ持ってないんだけど、それ以外の数値はだいたい自分の思う感じと一致してるから納得がいってて参考になる。

100均イヤホン民、至高のオススメ品★

【密閉カナル型ステレオイヤホン低音重視タイプ】
通称:ロー低
型番:AT-ES06
メーカー:アットキュー
販売店:ローソンストア100
価格:100円(税抜)
低域6 中域6 高域5 解像度6 迫力5

【人の声が聞き取りやすいステレオイヤホン】
通称:セリホン
型番:AT-ES11
メーカー:アットキュー
販売店:セリア
価格:100円(税抜)
低域5 中域7 高域5 解像度6 迫力5

【高音質ステレオイヤホン】
通称:ダイソー300円イヤホン
型番:HQ-001~HQ-005、AL-001~005
メーカー:ダイソー
販売店:ダイソー
価格:300円(税抜)

HQ-001 低域7 中域7 高域5 解像度5 迫力6
HQ-002 低域8 中域6 高域5 解像度5 迫力6
HQ-003 低域7 中域6 高域6 解像度6 迫力6
HQ-004 低域5 中域6 高域7 解像度5 迫力6
HQ-005 低域7 中域6 高域5 解像度6 迫力5

AL-001 低域8 中域8 高域5 解像度6 迫力6
AL-002 低域8 中域8 高域5 解像度6 迫力6
AL-003 低域5 中域7 高域8 解像度8 迫力5
AL-004 低域7 中域7 高域7 解像度6 迫力6
AL-005 低域8 中域6 高域6 解像度6 迫力8

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 10:20:34.37 ID:8BlQB++c.net
音質を語るのも結構だけど、洞窟サウンドかどうかの情報も欲しい。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 11:13:52.89 ID:ZWchcRZN.net
>>866
300円で驚きレベル最高だったのは黒のHQ-003
低音がすごく効いてるのに高音もすっきりめに聞こえて感動レベル
他より解像度高いというのものわかる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 11:17:49.25 ID:AWLwqmtH.net
>>863
全部持ってる
HQ5やAL5は解像度を捨てたゴリゴリの重低音全振り
HQ2の籠もり気味はハズレだね
良品は解像度高めでクリアーな音質
そのレビューは全体的にオカシイ

>>866
その数値は箱に書いてある

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 12:32:57.90 ID:NEB28AF8.net
>>868
>>869
そうなんだ
この数値は箱の数値だったのか
じゃあHQ-002と003買ってみようかな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 16:36:18.96 ID:sb4JcyFi.net
>>870
いや箱に数値が書いてあるのはAL以降のはず
HQに関しては公式は音質差に関して何も言ってないのと個体差や逆相のせいで人によって評価が違う原因になる

たまに当たるハズレを除けば俺も>>866と同じような印象
HQが流行った頃1番人気があったのは004、次いで似たような音の003、もう少しドンシャリな001だった記憶がある

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 16:57:43.95 ID:sb4JcyFi.net
あとAL-003は高音寄りと明記されてるがイヤーチップ変えて密閉すると実はゴリゴリに低音出てるというのも有名だったな

>>867
洞窟な奴はそもそも当たりイヤホンとして話題に登ったりはしない
ただHQは稀に混ざってるハズレを引くとめっちゃ洞窟とはお伝えしておく

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 17:35:49.36 ID:WfyxNAE0.net
>>863

個人的に思ったのは

HQ-001 低音重視
HQ-002 バランス型
HQ-003 バランス型
HQ-004 バランス型
HQ-005 低音寄りのバランス型

どれもセリホンよりは多少篭もるけど元気に鳴る
セリホンが薄皮1枚の篭もりだとしたら
薄皮2枚の篭もり感、他の100均イヤホンだと皮3枚、4枚の篭もりで実用はしんどいレベル

300円シリーズは市販1000円~2000円イヤホンの外れ品程度の音質かなと

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 17:38:28.09 ID:WfyxNAE0.net
>>862
女性のやつです
アフロおやじのアルミは4件回ったけど古いからか置いていなかった、見かけたらあるうちに買っておいた方がいいかもですね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 17:41:20.57 ID:WfyxNAE0.net
AT-ES11をアルミハウジングに入れればよい音になるかとやってみたけど、悪くなったしw
ゴミABS外装でドライバを両面テープで固定しているだけだけど、微妙な奇跡、まぐれ当たりの中域チューニングがあるのかもしれない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 17:54:34.93 ID:WfyxNAE0.net
HQ-003(分解しやすい、金メッキのステム部をねじるとハウジング本体から外れる、最近のは軽く接着剤が付いている)にAT-ES11のドライバを突っ込んで、線をハンダ付け

AT-11向けの300円シェルをそのうち見つけようと思う

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 18:46:26.73 ID:AN6ENhKN.net
意外とアルミはあかんのか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 18:54:47.49 ID:IHhgQs5/.net
HQ-003ってCCA CSTに少し見た目は似てるよね
音とかは全然違うと思うけど

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 19:09:11.18 ID:IHhgQs5/.net
>>873
HQの篭もり感はスライドボリュームの影響なのかなって個人的には思ってる
AL以降はスライドボリュームなくなって薄皮2枚だった篭もりが薄皮1.3枚くらいになった感じ
HQ-004の音はわかってるけど002と003はバランス型でも高音、中音、低音の量感とかにどう差があるのかは気になるところ
前に004が高音寄り過ぎるから003買おうと思った事はあったけど002は音悪いものだと思っててスルーしてた

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:02:39.60 ID:sb4JcyFi.net
>>878
見た目はなんか似てるよな
あっちは半解放なので音は全く似てないが

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:03:50.71 ID:PoFzLJ7F.net
>>868
俺も出先で普段使いのイヤホン忘れてその場しのぎでブラック買ってみたら想像以上の音でビックリしたわ
それまでの100均イヤホンのガッカリも味わってたから良い意味で裏切られた

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:42:30.00 ID:5hW2StK1.net
ダイソーの200円シリーズって正直微妙なの多いよね。
てかアルミアフロが奇跡的に当たりなだけかもしれん。
シルバーライン、昔あった初期のリモコン付き、猫ホン、全てAT-ES11に負けてる。
アルミアフロら関してはむしろ300円シリーズに遜色ないとさえ思えるが。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 22:05:23.98 ID:sb4JcyFi.net
皆アルミアフロアルミアフロと言うがアルミじゃないおっさんアフロだっていい音なんだぞ
俺はむしろ300円シリーズよりさっぱりしてて好きだ

あとぬこホンは意外と音は悪くない
しかしAT-ES11と同程度の音で価格が倍な上に左右の区別が外見からは一切判別つかないので薦めないだけだ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 11:48:58.83 ID:A6YglMLv.net
そういやおっさんアフロは縁が無かったな。
それが出回ってた頃はまだ「ダイソーでイヤホンてw」な頃だったし。
いまはおねーちゃんアフロしか残ってない……。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 14:52:21.37 ID:FL0UV7lp.net
>>881
わかる
最初に買ったALがどうもいまひとつハマらず
その前バージョンってことであんまり期待してなかったから本当びっくりだわ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 18:40:29.54 ID:KWGRyf5l.net
>>884
まだ普通に置いてた時の話だけど、
店舗に10個位あって次行った時1個も無かった。
買い占めてる奴が居るのでは?と思った
その後入荷なし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 19:18:26.50 ID:pUIv5Mdl.net
百均の多くの店長はフランチャイズの経営者
何を仕入れるかは店長の裁量に任されてる
売れない商品は廃棄して収益率の高い他の商品を仕入れるのは常識
短期間に売り切れる商品は、また仕入れるのが商売の基本

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 19:50:29.42 ID:KWGRyf5l.net
大分前の話だから廃棄は無い
店長が仕入れるのをやめたはある
実際は885の段階でアルミアフロ廃番でFA
過去ログ見て貰えれば分かるけど俺が他の店舗の在庫確認してると思う

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 19:55:40.36 ID:KWGRyf5l.net
ちょうど1年位前だった
もうネットストアにしか在庫無いかも…

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 20:48:56.46 ID:voUbHaGu.net
近所ではAL-003だけあっという間になくなった。予備1つだけでも買っといてよかったw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 20:53:35.49 ID:KzmFeegj.net
アフロおっさんとねーちゃんは最近近所で見たなぁ
ど田舎だから残ってるのかもしれんけど

ホワパは最近めっきり見かけなくなった

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 21:05:35.89 ID:KWGRyf5l.net
アルミ以外は時々見かける
ホワパは何で消えたんだろ?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 21:08:59.40 ID:A6YglMLv.net
ホワパ見ないよねぇ。ジッパーも無いな。 廃番になったんやろか(´・ω・`)

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 21:17:56.23 ID:KWGRyf5l.net
円安、物価高で100円で販売出来なくなった可能性がある
とあるライトは以前はテスト電池付いてたのに無くなってた

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 21:23:16.01 ID:fzkLnptF.net
ホワパ買った事ないから1個買ったよ
20個以上あった

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 21:34:01.23 ID:KWGRyf5l.net
ホワパある所にはあるんだね
逆相多いから入荷しないだけかな…?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 21:41:17.91 ID:A6YglMLv.net
>>894
あるあるw 最近の安い家電は付いてないの多いね。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 22:03:42.63 ID:xdCTjZRE.net
>>879
動く変な抵抗が増えているせいが大きいかもしれませんね
個人的には、001(低音ドンドン元気)以外のHQは僅差の範囲だと思いました

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 22:05:19.85 ID:xdCTjZRE.net
200円アフロのNo.10
ダークグリーンのアルミを買ってきた、試してみよう
一個しかなかった、そろそろ在庫無くなるか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 22:08:29.19 ID:KWGRyf5l.net
>>899
逆相多いから気を付けて

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 22:57:17.39 ID:A6YglMLv.net
>>899
おめ!! よく見つけたね!! 逆相さえ引かなきゃ音質は300円系にも劣らないと思う。
音は軽めだけど寝ホンや普段使いには丁度良い感じ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 23:03:12.56 ID:xdCTjZRE.net
>>900
個体差は大丈夫、当たり
すごい低音ドンシャリ型、だから中域が埋もれるw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 23:04:42.26 ID:xdCTjZRE.net
>>901
聴き始めだけどALにもHQにも劣っていないと思います、ハウジング形状は小ぶりのEVですね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 23:17:35.90 ID:KWGRyf5l.net
>>902 >>903
当たりだったら是非試して欲しい事がある
ウォークマンSシリーズがお勧めで
ヘッドホン選択 付属
Clear Phase?オン
この状態でEDM聞いてみてくれ曲によっては凄い音が出る
勿論エージングしてからの方が良いけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 00:23:56.71 ID:Aodp5GuX.net
>>904
ウォークマンは持っていないw
今ALとHQ全種とアフロ2つを試してみて、
音が比較的篭もっていない5本をチョイスすると
AL003、AL005、AL002、HQ005、今買ったアフロNo.10の順番で、AL003がトップ

パッケージに書かれていることはアテにならない、当たり外れ、個体差は大きいのかもしれない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 02:17:55.98 ID:RqkDyBPZ.net
自分のとこのAL002は低音が弱いバランス型って感じ
全然好みじゃないw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 03:23:53.20 ID:HI0NhOVy.net
100均において当たり外れは本当に馬鹿にならない
うちにあるHQ-004、一本は普通に聴ける品質だけど一本目に買った外れ個体はクソ洞窟で聴けたもんじゃなかった
このスレ見てなかったら300円シリーズはハズレイヤホンだと思ってたわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 11:26:57.63 ID:xq/RF2fC.net
ハズレというかHQ、アフロ、EVシリーズはたまに逆相に当たることがある
ALシリーズはまだ逆相には当たったことがないけど運が良いだけかもしれない
話しは変わるけど、ダイソーの500円ゲーミングイヤホンの背面のフタを外して
中にウレタンを詰め込んだらいい感じで鳴るようになった
持ってる人は自己責任でお試しあれ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:18:02.50 ID:livMLU90.net
いやだよバカ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:35:55.83 ID:HI0NhOVy.net
逆相じゃなくともなんか鳴りがおかしいのは稀にあるよ
あとHQ-004は殻割りが簡単なので逆相直してみたことあるけどマシにはなったが良個体までにはならんかったわ

500円ゲーミングイヤホンは問題あるのが音ではなく形状なのでそこまではいいやw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 23:09:08.47 ID:Aodp5GuX.net
その品質差はドライバの個体差、質か、ドライバの固定の甘さかな?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 23:10:40.81 ID:xcXk63F+.net
HQは最初に買った002が洞窟で泣けた(´・ω・`)
他の4つを一通り買ったら全てまともだったので、最後にもっかい002を買ったら今度はまともだった。
このスレを見てなかったら恐らく最初の002で止めてたな。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 23:13:12.11 ID:Aodp5GuX.net
セリホンはいろいろ改造するために10本買ったけど、なぜか外れは含まれていなかった

300円ホンより外れ率が低かったりして、それはないかw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 23:15:12.09 ID:Aodp5GuX.net
セリホンのような傾向の音を出す
300円のアルミハウジングイヤホンを希望
これで本当に1000円、1500円イヤホンに匹敵するものになるかもしれない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 17:54:16.47 ID:s+5fzcBK.net
300円オレンジ買ったけどなにこれ良いじゃん
てか今まで耳痛いと思ってたのはデカ過ぎたんだな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 22:29:04.90 ID:Yp/i7Lex.net
そんな>>915氏にはパナソニックのエントリークラスもお勧め。
あそこはどういうわけかエントリークラスのイヤピはほぼSサイズなんだよな。

ダイソーの300円シリーズも何故かEVのオレンジとピンクだけイヤピがSサイズなんだよね。
俺はもう一回り大きいのが丁度良いんでダイソーの抗菌イヤピMに差し替えてるが、確かに良いわ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 01:50:30.44 ID:RF18Ogq4.net
呼ばれた気が勝手にしたのでw インストしか聞かないEV-000/EV-008とAL-003絶対推しマンが来ましたよw
(当たり前ですが)イヤーピースと個人の相性が決定的なので、全てこもりがちな低音ホンと切って捨てるのも簡単でしょうし
うまくハマればEV-000/EV-008は(100均入手では)洞窟ホンから一番遠い場所にいて少なくとも(解像度とは言わない)明快さでは1,000円クラスを超えられるでしょう

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 04:43:53.66 ID:SAdIF+KG.net
オーテクの安いイヤホンの低音を弱めて、音を濁らせたのが300円のイメージ

EVは色がどきついから試していない、試してみるかな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:10:33.64 ID:yu3RGUBm.net
ワッツやキャンドゥで売ってる300円DDイヤホンみんな持ってないのかな?音量取りやすいし聴き疲れしないからそれなりに使ってるわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:29:33.49 ID:/sUq803o.net
ワッツ・キャンドゥの300円ってダイソーのと中身同じらしいけど、持ってる人どう?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 23:58:17.60 ID:SAdIF+KG.net
3点購入したけど中身は同じだと思う、パッケージと頭の型番が違う

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 23:59:35.59 ID:SAdIF+KG.net
デュアルドライバーのイヤホンのことなら、あれは100円の外れと300円イヤホンの間の音、あまり良いものではない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 09:23:29.02 ID:RiD9fhEW.net
アットキューから新しいイヤホン出るね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 10:24:08.81 ID:QHdkd2Oq.net
>>919
300円DDはどの音程もぼわっとした感じだね
なので確かに聴き疲れとかはしないかも
自分はながらで聴くに使ってた
音楽聴くならイコライザーで高音多目のドンシャリにして聴いてたなぁ
聞き疲れする様になるから利点?が無くなるけど・・・
見た目だけなら100均イヤホンの中で最強なんだけどねw
DAISOでもDDを出して欲しい
500~700円位で

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 12:22:32.40 ID:idJ0Dam2.net
>>923
たれはこのスレ対象なのか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 23:06:22.45 ID:Msd/b3Rs.net
丸七XYY-82、アルミイヤホン、300円
ダイソーの300円シリーズに劣るね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 23:41:14.06 ID:0srIbG4Q.net
丸七がとうとう300円クラスに進出か!!
……地雷な悪寒しかしないの俺だけ?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 23:51:25.09 ID:i6jUmTmD.net
何故音が洞窟になるのかの原因が解明されたの?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 00:05:13.87 ID:DlVJtjgZ.net
安イヤホンのドライバはそもそも音域が狭い

音を良く見せる(聴かせる?)には高域と低域を持ち上げるのが手っ取り早い

やり過ぎると相対的に中域が引っ込む

上と下だけワンワン響く洞窟サウンドが一丁上がり♪

※この他にも筐体の設計や工作精度が甘くて反響するとかもあり

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 02:17:06.14 ID:nKYP/NFu.net
丸七XYY82は100円洞窟と300円アルミの間の音
ダイソー300円シリーズはアルペックスの安い重低音イヤホンに近い音

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 17:44:48.96 ID:oiiFEDkQ.net
運よく見つけたアルミアフロ
Rが低音、Lからはあっさりした音が入ってくる感じがAL002と似てる
個体差かわからないけど音質はALやHQを持っているなら無理に買うまでではない感じ
HQ・ALより敢えて音の情報量を少なく聴きたい・・・という人にはお勧めかも?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 02:49:20.21 ID:BfQvr0d9.net
ライズ RS-BTEMS01-BK
https://i.imgur.com/GUCU8AU.jpg
キャンドゥで発見。高音出てねぇ、解像感無し。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 03:48:08.50 ID:wwp7fWnh.net
>>932
ダイソーの500円ワイヤレスと比べてどう?
俺の中ではアレはギリ許容範囲なんだが。
(YouTube見るくらいなら問題なしレベル)

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 18:42:03.18 ID:F3x/d6SQ.net
>>923
このイヤホンね
https://i.imgur.com/W8ERG8P.jpg

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 19:39:28.33 ID:BfQvr0d9.net
>>933
ダイソーはBT006しか持ってなくて、これはこれで色々問題があるんだけど、
それより酷いなぁ。
ニュース動画とかで人の声を聴くためだけにしか使えん。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 21:44:37.86 ID:Y3Q6M89D.net
セリアで寝ホン用のシリコンハウジングみたいなやつ売ってたけど丸七だったので(ry

937 :932:2022/12/01(木) 22:33:32.33 ID:wwp7fWnh.net
>>935
そんなに酷いのかw 情報どうもです。無駄な買い物しなくて済んだ。
ウチのは出るなり色々な意味で炎上した最初期のBT001と002なんだけど、
幸い電池は普通に生きてて炎上も液漏れも放電もしていないので使用中。

>>934
ありゃ、片耳タイプか。残念。 両耳バージョンも出ないかな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 22:38:23.98 ID:WHjfqEn8.net
>>937
BT001と002発熱は大丈夫?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 23:33:38.14 ID:s0EzMGol.net
>>936
↓これでしょ
>>810
型番確認する前に袋を捨ててしまったから型番が今もわからない
寝ホンとしてスマホでYouTubeとか見るにはまあ使えるよ
ただケーブルが短いから延長ケーブル付けないとなんとなく厳しい

940 :932:2022/12/01(木) 23:43:27.10 ID:wwp7fWnh.net
>>938
今のところ発熱も特に無いみたい。
既に10回は充電してるけど充電中もそんなに熱くならないから大丈夫なのかも?
音質としてはナローかつダルな感じではあるけど、洞窟ではないのが美点。
まぁ100円ホンの良い方(ホワパとかセリホンとか)に近い音ではあるので実用範囲かな。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 08:46:44.69 ID:uMg+DMqn.net
AT-ES11買った
買ってそのままでも昔のっていうか今も売ってたけど同じくセリアの安っぽいメッキのイヤホンと違って全然聴けるなこれ
メッキのやつで伝わるかな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 16:11:31.17 ID:dkjSIOat.net
ダイソーのワイヤレスイヤホン見たら型番BT-006になってた

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 16:28:15.32 ID:KzuKfgrc.net
>>941
丸7のグロスカラーだっけ?金色を使ってたけど圧倒的にATES11の方がが良いね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 17:30:59.91 ID:dkjSIOat.net
久しぶりにzenear引っ張り出したら黄ばんでた

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 17:53:36.31 ID:dWDZFBJ8.net
ヤニの煙+ホコリでコーティングされてるんじゃ?
日の光に当てすぎて変色~もありえそうだが、引っ張り出したなら仕舞いこんでたんだろうしなぁ
使い倒してるzenear3付属の一本は汚れてくすんでるが、仕舞いこんでるzenear3予備とほぼ使う気の無いzenaer4×2本は白いままだわ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 18:59:22.82 ID:J0wWaX0o.net
BT001~006って何が違うの?
よく分からないんだけど…

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 19:14:33.60 ID:tXMaom4C.net
>>945
ジッパー付きの袋に入れたんだけどね
台所用洗剤でマシになった

>>946
BT002までは知ってたんだけど、気づいてたらBT006になっていた
外見は全然変わってない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 19:20:27.04 ID:/pHxZKgg.net
少なくともデザインは違う。
ウチには001と002があるが、音質の差は誤差の範囲。

>>943
あれってメッキだからねぇ。見た目だけは良いんだが。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 21:56:34.61 ID:s2A/L494.net
>>946
BT003・004はBT001・002で稀にあったバッテリーの不具合を解消しただけのもの
実際に全部買って聞き比べてみたが対応する型番同士で違いは感じられなかった
形が違うものは当然音も違う
005以降は流石に買ってないからわからん

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 00:31:06.08 ID:iuYYFzd7.net
洞窟濁り、音像ボケボケ無しでセリホンに対抗できるのは300円アルミイヤホンしかないよね
ナチュラルサウンドのセリホンか
ドンシャリ元気な300円か

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 03:31:08.00 ID:PVtCHWI6.net
さっき24時間やってるローソン100に併設してるダイソーで、スマホで調べてAL-002が良いとのことらしく試しに買ってみたがスゲーなこれ。イコライザアプリ噛ますとスゲーマジ。
今までブルートゥースイヤホンばかり買ってたが、
有線イヤホンも捨てたもんじゃないね。この値段でスンゲ実力
Androidのjetaudioアプリで音質変えた上で、さらに別のイコライザーアプリで非常にバランスよくドスドスガーガーシャンシャン心地よすぎてハマりすぎて寝れない。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 15:34:50.26 ID:tvEIrjUc.net
おいでませ100均スレ~♪
楽しそうで何より。

……なんか何処かで見たような文章のような気もするが気のせいか??

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 16:07:21.43 ID:o3duPgBm.net
言われてみるとコピペっぽい様な…
一様コピペ集
つttps://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%9A

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 16:11:40.17 ID:o3duPgBm.net
ダイソーのALの003使ってる。先月スマホ購入してイヤホン探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして音が良い。再生すると響き出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもイヤホンなのにマイク付きだから通話も簡単で良い。マイク付きは音質が悪いと言われてるけど個人的には良いと思う。
マイク無しと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただロックとか聴くとちょっと怖いね。DDなのに低音響かないし。
高音にかんしては多分BA機もDD機も変わらないでしょ。BA機聴いたことないから知らないけどBAがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもDD機なんて買わないでしょ。個人的にはDD機でも十分に聴こえる。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140デシベル位でマジでShureを抜いた。つまりはShureすらALの003には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 16:28:46.90 ID:tvEIrjUc.net
最後の1行www

東関東自動車道でshureを抜くってなんだよwww

運転中のイヤホンは危険なのでやめませう。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 18:26:43.04 ID:Jce0gmNE.net
140dbとか煙吹くんじゃね?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 18:42:50.68 ID:J1Bj3i0q.net
140デシベルかー。どんな高級イヤホンを使っても無駄になる難聴になりそう

ググったら騒音性難聴は4kHzあたりが聞き取りにくくなるらしい。へーって感じ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 18:48:26.37 ID:A7FynVPz.net
今はもうGTO知らん人のほうが多いんだろうな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 19:00:26.16 ID:w/18DU/O.net
懐かしすぎるw

しかし音のでかさだけなら割と真面目にShureに勝てるかもなw
Shure持ってねーけどw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 19:33:16.28 ID:CCMqVMCb.net
SHUREは音大きくないよ、繊細で低音苦手
300円ホンの引き合いに出すならZenEarかPHILIPSかbeatsかSENNHEISERか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 20:22:52.90 ID:32apOI4L.net
何故か書けない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 09:41:09.76 ID:8f5piRbU.net
書けてるやん。
それとも途中でカキコになった感じ?

shureは215青は持ってるが、確かに低音そこまで強くないね。
ただ、音の密度感みたいなものは濃厚なので低音スカスカには感じない。
ゼンハはIE80旧あるけど、あっちは正にシャリ無しのドンドンって感じだな。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 10:00:13.92 ID:5zLu7O0d.net
そろそろ誰か次スレを

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 10:13:25.20 ID:8f5piRbU.net
おまっとさん。

100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670116294/

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 10:50:18.09 ID:8z8rS1KQ.net
>>964


966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 05:40:18.25 ID:vMCRGHH9.net
次スレへの移行がスムーズなのは良いんだけど、
このスレ埋めないと
後35スレ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 05:42:25.13 ID:vMCRGHH9.net
間違い
後34レス

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 09:21:30.86 ID:o/+3duGx.net
スレ立て早いから(笑)

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 10:00:12.33 ID:NpvVcG+i.net
980でも早いくらいよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 10:48:21.17 ID:NXIAY2+q.net
スレ立てのタイミングは悪くないと思う
埋めるしかない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 10:58:29.71 ID:vMCRGHH9.net
GTO
ttps://auctions.afimg.jp/x1033997590/ya/image/x1033997590.2.jpg

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 11:58:34.78 ID:ULZNqTRN.net
これが神が乗るという車か

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 12:29:23.87 ID:31jsoqpr.net
R32 GTR
ttps://lh3.googleusercontent.com/PZl7dDnRCzhRzyWIt23XjfvKhNL0lCDFIfQa_sH0ut6efuGyyKJnZ_2hLOY4WkEBFyoRl8l9zjhCaf8Gke7ZCdO9ppSFjeYaV-leyhNS=s750

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 21:23:26.40 ID:GCSacE23.net
神様「埋めよ!!増やせよ!5chに満ちよ!」

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 06:03:23.04 ID:cfcTQnKa.net
うめたい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 06:49:19.74 ID:ycBIV39/.net
shureとダイソー300円ってインピーダンス一緒なん?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 06:49:31.53 ID:ycBIV39/.net
se215で

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 00:03:51.59 ID:w9wfiSvB.net
SE215=20Ω
ダイソーAL=16Ω

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 13:21:09.00 ID:m+ihbkgZ.net
ダイソーにてステレオイヤホンリール式を買った
見た目は悪くないが、酷い音

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 17:22:49.18 ID:eeSifPa0.net
嫌なら出てけ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 18:12:11.41 ID:m+ihbkgZ.net
どういう事だよ
普通に感想書いただけだろ
嘘ついて良い音って書けって事か?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 19:58:24.41 ID:FLkTzUAR.net
たまたま不良品だったかもしれんし
もう一個買おうぜ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 20:52:44.95 ID:rxiJCGwm.net
嘘を付いて良い音って書くと順位が上がる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 00:03:26.33 ID:kQsZu1rE.net
>>981
まぁ気にしないこった。
時々、脊髄反射で毒吐くツィカス擬きが沸いてくるのよw
俺もスレ立てた時にリール式のテンプレ追加した勢いで1個買ってみたが、全く同じ感想。
リール式に最低限の音質を望むなら、せめてエレコムかマクセルにすべし。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 07:50:09.44 ID:QMOyzaxK.net
セリホンかロー低をリール式にしてくれたらなぁ
300円でも良いから

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 08:47:28.07 ID:IRYDt8I/.net
>>985
これ買い足せばいいんじゃない?

ttps://shosuga.info/post-14313/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 12:15:57.78 ID:ZDlGdeMD.net
巻き付けてドライヤー当てろ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 12:20:56.16 ID:C/N+v1On.net
弄り倒してナンボのオモチャだし、分解してリール式のとでニコイチするかリール部分だけの移植を試せばいいんじゃね
諦めてウレタンだかゴムの巻き巻きする奴使うか

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 12:21:12.75 ID:Rua6pJke.net
>>986
こんなの見た事ないぞ
今売ってるのかな?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 12:56:24.49 ID:OV/GxLic.net
>>988
ばらしたけど上手く行かないんだよねぇ
不器用なのも有るけどw
セリホンにkzの標準銀メッキケーブルを半田リケーブルしようとして失敗してるし

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 15:47:02.42 ID:kQsZu1rE.net
>>989
次スレの6に詳細あり(あっちはat.Qだけど)
つttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670116294/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 18:48:01.11 ID:SnYf7oFy.net
電車(笑)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 20:41:07.10 ID:kQsZu1rE.net
>>990
端子パーツを探してきてmmcx化!!
(別に2pinでも他のでもいいけど)
これで断線なんか怖くないぜーっと!!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:32:55.60 ID:1SBd5byA.net
ロー低ってセリホンより不良多いらしいけど何個買った方がいいの?
セリホンは三つ目で当たり引けたんだけど、ロー低はそれ以上買わないとなると、ちょっと買うの躊躇うわ。
セリホンあれば、そもそもロー低って買う必要ないのかな?やっぱり好みの問題?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:44:35.82 ID:etW0snmk.net
>>994
気持ちの問題

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:29:05.27 ID:u+oTyinD.net
>>994
両方一個づつしか買って無いけど当たりだと信じて使ってるw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 11:54:20.06 ID:p1eAjPK4.net
ID:ycBIV39/
音の傾向が違い過ぎるのに
インピーダンスを比べる意味が分からない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:41:23.76 ID:/95GRnWk.net
埋めようと思ったがBBQくらった

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:45:45.74 ID:/95GRnWk.net
5ch運営の規制が強くなっている様です。
我々をTwitterに行かせたいのでしょうか?
浪人も意味が無い様です

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:47:32.78 ID:I9ue/XQ+.net
次スレ

100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670116294/

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:49:21.72 ID:zmxAjHtN.net
1000なら
100均イヤホン新作発売

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200