2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドングル型dac専用 Part4

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 13:50:49.27 ID:lolxSirh0.net
こいつの理論でいえば同軸デジタルもLANケーブルもみんなアナログ
きっとBluetoothやwifiも電波だからアナログなんだろうな
FCケーブルはデジタルか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 14:01:06.71 ID:sq2nBShGM.net
まあ受信側がしきい値で電気信号を0か1に区別しているので世の中すべてアナログってのはあながち間違いじゃないんだが…

ドングルDACでする話じゃない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 14:12:51.70 ID:2dkK5w9Y0.net
>>146
link2はPC接続時でもノイズ出るん?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 14:50:26.61 ID:RXhJ5/e6d.net
>>147
光も波だからって言いそう

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 15:50:31.72 ID:Z7Rjz6Qba.net
>>149
すまん俺はPCで使いたいやつが使用出来なかったからそっちで聴かない事にしてるんよな

機内モードオフなのに待機中のピーっと甲高い音は一切出ない部分はいいんだけどなあ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 16:05:09.89 ID:2dkK5w9Y0.net
PCだとノイズ載らなくなるとおもうよ ドングルで特定曲でノイズ入る場合
多くの場合、原因はスマホのUSB端子のパワー不足 

スマホは何使ってんの?USB3.0は出力が大きいからノイズ消えるかも
ググるとUSB3.0のスマホの機種リストでるから どっかスマホショップで試してみるとかかな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 16:23:16.40 ID:Z7Rjz6Qba.net
スマホはXperia1ii
これでka3とかw2使っててノイズ乗らんかったんだがなあ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 16:54:47.43 ID:2dkK5w9Y0.net
その機種は3.0対応だね
となると、こちらからは以上です

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 19:10:20.05 ID:FkMIoOqa0.net
>>145
光デジタルは衝撃に弱くて音飛びする
据置はともかく歩きながらとかラッシュ中に使うのはあまりおすすめしない
同軸デジタルはそうはならんけど
USBは接触面小さいからかコネクション切れることあるな

USB信号は物理的にはアナログって話だろ?だから精度があるし減衰もして規格上あまり長くできない
0,1をそのまま送ってるわけじゃないってのは正しい
間端折って捏造するのはどうかと思うぞ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 19:18:53.09 ID:fN6OruSTM.net
USB3って本当に無線通信に影響するほどのノイズを出すよね
都市伝説だと思ってたが無線キーボード、マウスが使えなくなって驚いた
無線ドングルを骨董品のUSB1ハブにつないでからは快調

DACもハブ経由のほうがいいとかあるかな?
最近はUSB2のポートが付いてないPC、タブレットも多いし(スマホも?)

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 19:32:56.38 ID:on13+Woka.net
ドッキングハブならケーブルとも無縁だ罠

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 19:34:10.48 ID:HdxvvtEf0.net
USB3はオーディオ系では最悪のシロモノなのに勧めてるやついるのはドングルスレならではだろうな
わざわざ2にしてるメーカーとかもあるくらいなのに

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 19:46:53.12 ID:xjIhUzONp.net
>>156
USB3に使われるチップが出すノイズが2.4GHz帯に影響与えるってヤツな
BT機器とUSB3のハブは離した方がいい
wifiも2.4GHz帯の使ってたら影響受ける

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/11348?site_domain=default

https://www.phileweb.com/sp/review/column/201912/19/911.html

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 20:25:45.73 ID:mS/H244c0.net
>>155
ご本人登場ですね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 20:27:03.66 ID:E6Sfi5cS0.net
>>140
まあCPUに限らずアナログ要素はあるな
デジカメのセンサーとかGPUとかも劣化する
発熱しすぎたり電源不安定だったりとかでアナログをデジタルにする時におかしかったらやり直したりする
USBのバルク転送もだけど

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 20:27:56.07 ID:E6Sfi5cS0.net
IT機器は結構アナログだぜ
データが変わらないための仕組みが色々ついてるから普段は意識しないでいいけどな
その仕組みがノイズを出してドングルのアナログ部に影響出したりする
だからデータは変わらなくても音は変わる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 20:33:06.01 ID:E6Sfi5cS0.net
>>145
デジタル接続が振動に弱いのはピュアでは常識だぞ
ドングルスレで言ってもあれだけどスピーカーの振動とかの影響受けにくくするだけで結構音変わる
ソニーもそういう目的のHDMIケーブル出してたしな
USBだとジャックとケーブルの間に挟むグラつき防止のゴム的な物とかあるけどピュアな環境だと結構効果ある
3000円のドンクルに使う物じゃないけどね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 21:40:47.43 ID:RXhJ5/e6d.net
>>163
ピュアでは常識は
鴨がネギと鍋背負ってるようにしか見えん

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 22:00:02.39 ID:mS/H244c0.net
>>163
意図的にデジタル[信号]をデジタル[接続]と読み替えてる奴に常識を語られたくない

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 22:03:53.73 ID:CoHzfitY0.net
>>165
違和感の原因分かってめっちゃスッキリしたわ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 22:25:29.31 ID:6bDC3FXta.net
>>155
そんなこと言い出したら全てアナログになるわ

>>165
セコいな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 22:59:45.62 ID:GiLk+yQ50.net
>>167
分かってんじゃんw
デジタルと言われる部分にも結構アナログが混じってるって
だから0,1が変わらないからと言ってアナログである音が変わらないわけじゃない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 23:07:13.71 ID:GiLk+yQ50.net
>>165
それ元の意図分かってたら変えてもあんま変わらんでしょ
揚げ足取りしたいだけだろ?
大切なのは言葉遊びじゃないからな

mojoはケーブルしっかり接続されてても歩いてるとDSD128とか256で音飛びするよ
DSD256はケーブルダメだと据置でも音飛びするんだがw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 23:58:19.70 ID:LlSVJ/Y8p.net
MojoのDSD256はUSBケーブルの品質チェックに使えたりする

https://sandalaudio.blogspot.com/2015/12/chord-mojo-dac.html?m=1

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 00:28:03.48 ID:oKLHm9sAa.net
>>169
わざとやってる風にしかみえんけどな
ササクッテロよw
ほんとDSD好きだね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 00:40:59.60 ID:VpKnR0go0.net
単にmojoの能力不足が問題なんじゃね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 04:54:34.33 ID:neabi56j0.net
今はスマホにUSBケーブルで繋げるだけでDSD256が出せるのは凄いよね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 09:08:42.69 ID:eLPJMFJhd.net
>>163
ほんとにピュアの常識なのそれ?
それアナログは振動に強いという事だよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 11:43:14.97 ID:45LDYL9Ud.net
mojoの音飛びは保護回路が強制ミュートで介入してんじゃ無かったっけか
mojo2で改良されてんじゃね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 11:57:56.32 ID:ZFlSlPi20.net
>>169
接続と信号全然違うけど?
言葉遊びしてんのはそっちでしょ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 12:05:52.35 ID:QROY1wWB0.net
デジタル信号処理って物理的にはアナログなんで、モノによって全然違うってことでいいんじゃないかな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 14:14:01.66 ID:XgX5HTzI0.net
デジタルって言ったって、物理層や伝送系はアナログでしょ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 14:43:18.74 ID:M0E1oo9Ba.net
無茶苦茶言うなぁ
発端はアナログとデジタルの違いがわからんこいつのせいだぞ?

52 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp01-PaQ+) [sage] 2022/04/05(火) 22:40:14.11 ID:6+zw76xCp
>>15
USB信号について少し調べてみような
0,1そのままでなんて送ってないぞ
音変わらないって言ってるやつはこの基本を知らない事が多い

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 16:20:41.17 ID:BJ0KiYdp0.net
まじでウザいな〜もうこのスレではドングルdacの有益な情報は得られなくなってしまったのか…楽しみに見てたのに

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 17:49:41.95 ID:f1Gl7FHo0.net
>>179
何言ってんだ?
それ正しいぞ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 18:38:47.32 ID:23COoA3Cd.net
W2以上のドングル出たら起こしてくれ。それまで鼻クソみたいな雑談してて良いから。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 20:40:46.49 ID:aa3/lvVq0.net
FD3はいい線いってると思う。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 20:41:07.84 ID:vgsBpAii0.net
>>176
mojoの話で信号でも衝撃というか振動に弱いのも分かりそうだけど
コネクション切れずに音飛びしてるってのは信号の精度が悪くなってmojoがDSDのデコードに失敗して明確なノイズが出ないように>>175の言う通りミュートしてるから

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 20:45:42.17 ID:vgsBpAii0.net
>>179
アナログとデジタル分かってないのはお前の方
同じケーブルでも接続する機器によってアナログの映像扱ったりデジタル音声扱ったりもするんだぞ
0,1で送ってるわけじゃないから信号に精度もある
分かりやすいのはアイパターンだな
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/168/1168609/

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 20:47:17.73 ID:vgsBpAii0.net
>>182
とりまW2-131じゃいかんの?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 21:58:16.52 ID:auLOBjxOM.net
Mojoはスレチだし、そもそもDSDもまともに再生できないドングル以下のゴミだが
なぜか信者がピュア板を中心に布教活動を続けている。Mojo2は知らん

CHORD Mojo SINAD 101.3dB THD+N 0.000855% $599
marantz ND8006 THD 0.0010% ES9016K2M 13万円
LUXMAN DA-250 THD 0.001% PCM1795 17万円
CHORD Chordette SINAD 91.6dB THD+N 0.002629% $799

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 22:27:26.07 ID:pftAJrad0.net
アイパターンが良くない場合はエラーになるだけ
いい加減スレチ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 22:36:47.99 ID:7x5nfRPf0.net
>>185
> アナログとデジタル分かってないのはお前の方
> 同じケーブルでも接続する機器によってアナログの映像扱ったりデジタル音声扱ったりもするんだぞ
> 0,1で送ってるわけじゃないから信号に精度もある
> 分かりやすいのはアイパターンだな
そのアイパターンは電位が0=Lowと1=Highの遷移とそのジッターにしか見えないんだけど
お前にはあのアイパターンがモナリザやミロのヴィーナスにでも見えてるの?
マトリックスかどこか別の世界の住人なの?すげーなお前

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 22:42:22.58 ID:sRvOo2drp.net
>>187
mojoそのものについて話してるわけではないだろうに
ケーブルや振動によってデジタル信号の精度が変わるって話だろ
多分ろくに読んでないんだろうけど


>>188
エラーになるのはかなり極端な場合だけどな
そうでなくともノイズ量の変化含めてアナログ要素があるから音質に影響が出る
エラーにならない範囲ならデータは変わらない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 22:47:46.25 ID:sRvOo2drp.net
>>189
引用とレスの内容の関連性が良くわからんのだけど?
どっからモナリザ出てきた?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 22:54:05.50 ID:p2VZFPPU0.net
>>189
アナログの映像ケーブル(コンポジット、黄色)とRCAの同軸デジタルケーブルが同じケーブルなの知らなさそう

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 23:15:01.34 ID:6uUesJrcM.net
>>190
まともな設計の機器は、規格にそったケーブルならどんなもの使っても、そもそも音飛んだりしないんだよ

ねえねえなんで君はこれだけ色んな人にケーブルスレに池と誘導されているのにいかないの?
ドングルスレでケーブルの話しないと死んじゃう病気なの?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 00:19:09.65 ID:junZdXTg0.net
>>192
あれ何で赤白と抵抗違うのかな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 01:39:10.72 ID:ASl92tB50.net
>>190
デジタルのこと曲解しすぎ
ノイズ量の変化で音が変わるって何ノイズですか?
さっさとケーブルスレいけよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 02:11:21.20 ID:QanxVjp+0.net
伝送ノイズと普通のノイズをごっちゃにしてるから話がわけわからなくなる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 02:26:50.18 ID:6vw/5VQh0.net
イヤホン音質テストにおすすめの音源
25年前録音のリマスター

Spotify
the best of fourplay (2020 remastered)

圧縮音源でも低音〜高音までイヤホン性能が良くわかることで有名

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 02:28:33.98 ID:+JHqPqqja.net
>>190
デジタル信号の精度ってなんだよ。。。
ろくに理解してないからジッターとかわかんないんだろな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 02:48:17.15 ID:2PV3/UK7M.net
>>197
音質の悪いSpotifyよりもロスレス高レートで配信しているこっちのほうが良くない?

The Best Of Fourplay - 2020 Remastered

APPLE MUSIC
https://music.apple.com/jp/album/the-best-of-fourplay-2020-remastered/1532878275

Deezer
https://www.deezer.com/album/181167282?autoplay=true

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 03:00:26.06 ID:+JHqPqqja.net
>>197
わざわざそんなクソ音源使わんでも

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 03:05:35.08 ID:QanxVjp+0.net
>>197
なんでSpotifyなんてゴミ音源使ってるの?
普通にハイレゾ配信してしDSD音源まであるのに

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 03:27:39.65 ID:6vw/5VQh0.net
クソ音源に中華イヤホン。片側8BA搭載

KZ AS16

最近の中華イヤホンは侮れないから、一度試してみて
トングルと組み合わせると驚くと思う

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 03:29:55.99 ID:QanxVjp+0.net
kzってこの前詐欺で炎上してた中華メーカーか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 05:04:21.13 ID:sfDThbFc0.net
わざとやってんのかコレ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 05:14:19.03 ID:2PV3/UK7M.net
悪意満々だなこいつ
とりあえず ワッチョイ 23e9-cvnq は連鎖NGにしておいたほうが良さそうだな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 08:15:42.71 ID:ra+XdEym0.net
>>202
どうせドライ死んでるよなw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 12:06:34.76 ID:YXkC56Lm0.net
fiio KA1の空気っぷりがすごい
まぁなんであんなの出すか不思議だけど

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 12:12:40.93 ID:bmd7P7L2a.net
>>202
レビュアーにだけ本物渡してダミーを販売
https://fire5ch.com/208073

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 12:34:05.48 ID:Z+MBKJqLa.net
アリで水月雨moonriver2¥24,375発見したがおま国だった

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 12:50:58.63 ID:YjtBqa5wM.net
>>207
使ってるDACからして、あんまり期待できなさそう
MQA対応してるけど、そういうの需要あんまりなさそう
ES9281ACPRO THD+Noise -112dB

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 13:26:39.59 ID:QanxVjp+0.net
そもそもドングルのMQA対応ってフルデコードじゃなくて一回展開できるだけだしな
あんなんで無駄にコストあがるんならないほうがまし

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 13:30:15.45 ID:2PV3/UK7M.net
MQAは大手サブスクが対応するまでいらんかな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 13:40:46.53 ID:gdp5UCQy0.net
>>209
どうする?(HiFi)GOする。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:15:41.16 ID:Sdm4wp930.net
5000円以下でおすすめなの何なん?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:25:45.39 ID:ra+XdEym0.net
>>214
Timpotec

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:44:38.51 ID:Z+MBKJqLa.net
チンポテックだと

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:49:24.55 ID:2PV3/UK7M.net
>>214
TempoTec Sonata HD U

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 16:19:08.99 ID:7rNswj6mM.net
TempoTec Sonata HD Uは、ES9270 THD+N -108dBやろ?
https://www.mouser.jp/datasheet/2/1082/ES9270_PB_v1_0_1-1923521.pdf
少し前ならCS43131 THD+N -115dB 使ったものが2000円で買えたんだけどな
https://statics.cirrus.com/pubs/proDatasheet/CS43131_F1.pdf

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 16:35:37.94 ID:ra+XdEym0.net
其方ハードゲイProが5,000くらいでPC/Android/iPhone対応32bit/348kHz DSD256

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 17:30:46.65 ID:OzGPNMkB0.net
29からの者だけどw2-131買ったよ
設定が難しいがとりあえずノイズ等の問題は解決
鳴らし込みにどんくらいかかるか

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 17:51:19.98 ID:NaWpTJbGa.net
今の段階で音場広い?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 18:53:04.78 ID:W9S9rgqTd.net
>>190
ケーブルや振動によってデジタル信号の精度が変わるって話だろ
草生えるww

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 20:00:47.60 ID:gdp5UCQy0.net
>>214
hiby FC1

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 21:43:51.87 ID:o7emVPz5p.net
>>193
つまりmojoはマトモな設計ではなくsandalさんが使ってるケーブルは規格に沿ってないんだな

デジタル接続だとケーブル変えても音変わらないとかアホな事言ってるのがいるから、それは違うぞと言ってる

前スレ含めてケーブルで音変わるってレポは幾つか出てるが自分で試しもせずに否定してるのがいたからな

>>195
デジタルに幻想持ちすぎ
データは変わらずとも上流のノイズも入ってくればドングル内で発生するノイズも変化する
ドングル内のアナログ部に程度の差はともかく影響が出る
電源ケーブルでもあるしな

>>198
アイパターンの話出てたのに何言ってんの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 21:57:10.70 ID:dKiPn+SN0.net
オーディオ用USBケーブル3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1649078357/

ケーブルの話はここでやってくれない?
人いないけど、人がいないのは話題の需要がないのだから そこは受け入れてほしい

みなさんもUSBケーブルの話は今後レスしないってことでどうでしょうか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 21:58:36.43 ID:dKiPn+SN0.net
加えて
デジタルの技術的な話題と
アイパターンについてもここではなくUSBケーブルスレで
mojoの話もここでは禁止で 予算の範囲外でもあるし

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 22:53:51.02 ID:mnMZ+gmE0.net
カジュアルユーザーは深く考えないからデジタル接続だと音変わらないって思いたいんだろうけどね
実際は>>52とか>>137の言う通り結構アナログで音に影響を与える要素はあったりする
ICチップは全部ノイズ源でノイズ量の変化は音に影響を与えるし、この変化を使って音質調整をするバルクペットなんてのもある
深く考えれば解ることだけど普通はそこまでしないし、今まで常識と思い込んでたこと否定されるの受け入れるのは時間かかるのもわかる
だから>>143みたいな的はずれなレスが出るのも分からんでもない
バルクペットで音が変わる時点でデータ変わらず音が変化するは確定なんだけどね。バルク転送だし。

まあそんなことより思い込みでレポ否定するのはいかんよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 23:06:32.70 ID:mnMZ+gmE0.net
>>225
ケーブルの話題禁止にしたら駄目でしょ
音質の話題もあるけど取り回しや耐久性、明確なノイズの話もあるんだから
技術的な話題もなぜこういうことが起きるのかという推察や解説をするのに必要だよ
推察や解説の根拠になるんだから

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 23:12:57.68 ID:8/BlrOViM.net
CS43131 使ったDAC、アリエクで20~30ドルくらいで在庫復活してる
W2 も売ってるなw在庫どれだけあるかわからんけど。欲しい人は買えば?1005002255933395

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 23:15:31.40 ID:N9GwBsF30.net
>>228
その話を専用スレでしてくれんか?ってことなんだけど?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 23:23:43.38 ID:gdp5UCQy0.net
蟻で4千円台で売ってるシャオミの充電用端子付きドングリも確か43131だよな?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 23:38:15.62 ID:9D6DXhkO0.net
>>224
横から悪いがアイパターンの記事はあれ典型的な情弱用
ケーブルによってアイパターンは変わりますとは言ってますが、音質に関係するなんて言ってはいない
実際アイパターンが悪くなるとビット反転したりする、要するにエラーが発生してしまう
納得いかないならケーブルスレで相手しますよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 00:15:40.30 ID:VDTEMlord.net
>>230
ほんとそれ酷すぎる
USBがアナログとかもう完全にスレチ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 00:53:41.47 ID:Evd7sXUR0.net
>>228
ドングルで使うときのケーブルの話ならここでいいよ
どのドングルでどのケーブルが使えるか使えないかの話題も禁止にするの?それはおかしいでしょ
ポタアンスレでも普通に取り扱ってたし
デジケーのレポ入るとデジタルで音変わるわけないとかって試しもしないで荒らすのが出てきてたけどね
今荒れてるのも基本同じ
色々試した上で意見交換してた時もあったんだけどね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 00:58:00.57 ID:Evd7sXUR0.net
違ったw
>>230

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 01:25:16.43 ID:F9k3Cq9fp.net
>>232
デジタル信号が物理的にはアナログで精度があるかないかって話でアイパターンの話だぞ?
アイパターンの良し悪しについてはそうだな、特に異論はないぞ
エラーが起きない範囲ならデータは変わらない
音が変わるのはデータが変わるからじゃないし

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 02:04:35.65 ID:BEZae8TG0.net
CS43131といえばSonata E44を買った
やっぱ物理独立ボリュームは便利
音質も素晴らしい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 06:29:51.53 ID:/iI5B1XF0.net
前々から言われてる事だけど基礎知識が無いからな
概念を理解できないんだよ
いくら説明しても無駄

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 07:56:27.78 ID:pYEIh19jM.net
CS-PRO CS43131*2はもう売り切れたのかな?
Hidizs S8 半額は安い、TempoTec Sonata BHDも安く感じる

CS-DSD CS43131 21ドル 1005002732540075
Jcally JM20 CS43131 24ドル 1005003296098849
Jcally JM10 CS43131 31ドル 1005003774389200
CS-PRO CS43131+SA9312L 31ドル 1005003072090579
Hidizs S8 CS43131 51ドル 4000785840118
TempoTec Sonata BHD CS43131*2 63ドル 1005001418279284

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 09:46:23.94 ID:OJ9aMeIJ0.net
Trasam Q1てやつこうた

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 10:06:11.66 ID:0kx4YaiW0.net
フリマサイトでS9が6千円で出てる。AKチップにはそそるがハードボリューム付いて無いのがなあ…

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 10:19:07.28 ID:ZCAxRJkaM.net
Trasam Q1 20ドルとは思えないスペックだな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 10:30:59.70 ID:VDTEMlord.net
こんな感じであやしぃドングリに手を出すスレに戻ってほしい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 15:04:12.04 ID:0kx4YaiW0.net
ITX01も値崩れしてきたな。次のセールが買い時か

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 15:34:46.13 ID:oRqEVw2b0.net
素朴な質問だけど
スマホ+ドングルDAC+イヤホンを
スマートに収納しつつ携帯出来るケースってないの?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 15:41:16.68 ID:WZtVsTAyM.net
ガジェットポーチでググれ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 16:22:04.48 ID:tm1fqX4H0.net
DD TC44C もCS43131x2だけど、買った人いますか?感想聞きたいです。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 16:42:57.94 ID:9wuQbQDZa.net
調べて見ると価格なり?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 16:56:46.26 ID:0kx4YaiW0.net
iBasso03&04を合体させたもん?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 17:11:07.46 ID:oRqEVw2b0.net
>>246
ありがとうなんだけど
見合ったものがないね

腰掛け可能で接続ケーブルに負荷がかかりにくい設計のもの、ない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 21:48:17.71 ID:7ySCs4o20.net
>>226
前スレで普通に音変わる事含めてケーブルについて情報交換してるんだからそれはないでしょ
どうしてもケーブルで音変わって欲しくないテテンテンテンのwAOu(前スレのwq0K)とそのフォロワーの人が問題なだけで

テテンも他のケーブル試してみればいいのに

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 21:49:50.82 ID:7ySCs4o20.net
>>238
そうだねテテンテンテンのwAOuの人はデータの事しか頭にないみたいだからデジタル接続がアナログ信号を0,1に割り振ってるってこと分からないみたいだね
あるいは音をデジタルだと思ってるのか

W2はケーブルで結構音変わるのに

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 21:52:19.53 ID:WZtVsTAyM.net
>>250
あとから条件を追加されてもなぁ
別物のベルトポーチじゃんそれ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 22:30:52.09 ID:dY9D0Yz00.net
テンはそもそもピュアでドングル持ち出してドングルのが性能高いとか喚いてたネームドガイジやで
構ってるこのスレが異常

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 23:57:30.08 ID:WZtVsTAyM.net
>>254
他のテンテンと間違えてねーか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 00:29:46.08 ID:TF33h/TQ0.net
ササクッテロラも相当やばいと思うわ。トンデモ理論です

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 01:54:59.60 ID:BIojZ7kQM.net
>>254
頭弱すぎガイジ君、あんだけボコボコに叩き潰されたのにまだやんの?
生きてて恥ずかしくないのか?現実で相手にされないからって
スレチと自演で荒らすことしかできない異常者、もう出てくるなよクズ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMa2-KIiQ):2022/04/11(月) 06:06:55 ID:SezTqMwgM.net
>>240
調べてみたけどDACがAKMからES9018K2Mに切り替わってるようね
旧モデルは非英語圏のレビュアーが価格以上の音質と褒めてるけど現行モデルは見つからないね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMa2-KIiQ):2022/04/11(月) 06:14:37 ID:SezTqMwgM.net
>>258
自己レス
基盤画像を貼り忘れてた
チップコンデンサをいくつか省略しているようね
https://i.imgur.com/tt03w8Z.jpg

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2cb-FGI/):2022/04/11(月) 06:18:02 ID:HRNwtJ8l0.net
>>252
いやお前のこと
アイパターンは何であるか知らないでしょ
アイパターンに出てこないノイズがあると思ってるのか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce36-S5nP):2022/04/11(月) 07:15:58 ID:Wxl9DVH30.net
>>253
悪い、もっと具体的に記載したつもりなんだが
雑貨屋で見てくるよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1feb-bF+T):2022/04/11(月) 07:25:15 ID:xKq6x9GB0.net
>260
信号のアイパターンに加えて電源のスペクトルや変動も見ないといけない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-ARhV):2022/04/11(月) 08:30:09 ID:kpwm6B6Sd.net
>>262
本体からケーブルが交換出来ないドングルでどうやって測るの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-ARhV):2022/04/11(月) 08:35:45 ID:kpwm6B6Sd.net
測定するとケーブル品質の差がデータとして出る←これは分かる

そのケーブル品質の差が音質に影響する←これの検証基準は何なのよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbb-F2nO):2022/04/11(月) 08:45:38 ID:Ds8WwZrl0.net
構うなよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-SGmO):2022/04/11(月) 14:46:01 ID:sqDm6Khba.net
そういやCS43198って復活したの?なんかmoondrop以外も使いだしてたからどうなんだろ?潤沢になったということなのか

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 15:04:45.30 ID:HRNwtJ8l0.net
>>262
データの話してんのに電源ラインの話持ち出すとか、ほんと話にならんな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 15:24:49.30 ID:9+MeXW0i0.net
正直電力会社コピペと同じことやってるようにしか見えない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 19:17:31.28 ID:WennWOYS0.net
>>264
USBケーブルは電源線と信号線の相互干渉で信号の質が落ちてる
だからセパレート構造で信号の質が良くなってるなら「相互」干渉が抑えられるから電源の質も良くなってるでしょ
あとは信号線に乗ってるノイズも減ってるんでしょ?
デジタル接続でもアナログ由来のノイズがドングルに入ったところで消えるわけじゃないでしょ
なんか前スレか前々スレで平たいケーブル(きしめん?)で音良くなった的なこと言ってる人いなかったっけ?
電源線と信号線離れてるから音いいんだ的なこと言ってる人

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 19:44:45.78 ID:zWDo0rJd0.net
USBケーブルで音変わるの知らない人結構いるのね
試聴は大事だね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 19:50:43.69 ID:jKa3IeQV0.net
多分いくらいってもケーブルで音なんて変わるわけない!って思ってる人はわからないでしょ
実際自分も試すまでは信じてなかったし

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 19:52:03.35 ID:qvPNsNAFM.net
ぼくが考えた最強のドングル的なやつがもうすぐ出る
Qudelix-T71
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?search/38078129/&q=Qudelix%E3%80%80T71&o=relevance
ARM Cortex M33  Tensilica HiFi DSP ES9219C 8chDAC/AMP
True7.1ch 3.5mmUNBAL出力 2.5mmBAL出力 USB AudioClass2.0
バッテリーなし Bluetoothなし 物理音量調節

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 19:58:07.79 ID:KbHs6cF90.net
あのさケーブルスレでやれって言ってるだろ?
ランキングでもつけて語ってこいよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 20:05:19.77 ID:Kzdyy+Tmd.net
fiioのusbケーブルtc1とtc3が届いた
tc1は全長165mmと短かく、被膜がナイロンで固め。DACに付けてみて音の変化はよくわかんないけど悪くなってない安心がある。
tc3は全長230mmと少しケーブルが長くてスマホとDACに繋げるには長すぎるかも、ノートPCやタブレットに繋げるなら使いやすい長さだと思う。
tc1とtc3で音の変化は特に感じなかったね。でもケーブルがめちゃくちゃ柔らかくて、オナホみたいにぷるんぷるん。
どっちか持ってたら追加で買う必要ないかも。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-4wRn):2022/04/11(月) 20:25:58 ID:TE+v+mQM0.net
>>260
なんで俺?
テテンのフォロワーの人なのかな?

アイパターンで出てるノイズってそれ信号ラインのだけだよね?
USBケーブルは電源ラインもあるよ
バスパワーのドングルで使うのに電源無視するの?
電源の大事さ語ってる人もいたと思うけど

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 21:21:05.79 ID:0mf1L5yZa.net
そういやmoondropのドングルの付属ケーブルは平たい心太みたいで面白い。あれは力入れてるのかな、あのランクだとlink2balとka3みたいな細い錆びた紐みたいなの付けてて正直どうかと思ってたからほっとしたわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 22:08:33.84 ID:KbHs6cF90.net
わらわらと単発が

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 09:15:42.98 ID:WSZW2k2G0.net
>>267
いつもそうやって逃げてるよね
もしかしてデータ線には電位差のほかに 信号 っていうものが流れてるって思ってるのかも?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 10:00:16.81 ID:WSZW2k2G0.net
>>275
無視はしてはないでしょ?
デジタル信号には0と1以外のものがあるとか言ってる人がいるわけで
それに対して電源線持ち出すのは違うでしょ?
電源が大切なのは当たり前

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-UNvm):2022/04/12(火) 12:25:06 ID:zQvOd3I/M.net
>>239
この番号みたいのどうやって使うの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 14:15:03.65 ID:D6HcPDqEa.net
>>280
AliExpressの商品を表示しているときのURLの数字部分

https://m.ja.蟻express.com/item/1005003072090579.html

スマホアプリでは使えないのでウェブブラウザで

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMa2-wAOu):2022/04/12(火) 15:38:36 ID:L6jD0SfVM.net
>>281
ありがとう。AliExpressやGoogleの検索窓に数字を入れても出てくる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 16:46:10.23 ID:D6HcPDqEa.net
>>282
マジか、うちの環境ではアプリで検索しても出ないわ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 19:39:34.41 ID:vMbg+AhA0.net
>>279
デジタル処理をする情報としてのデジタル信号に対して0,1以外のものがあるなんて言ってる人いないでしょ?
物理的にはアナログでドングルのアナログ部に影響する伝送ノイズも送ってるって話と
電源ラインからの干渉が減ってアイパターンが良くなってるから信号ラインからの干渉も減って電源の状態が良くなるだろうなって話でしょ?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:02:53.13 ID:0eIDTLpGa.net
PCのホワイトノイズ消す用にDAC購入予定で
安価で手に入るっぽいからドングル型のを検討してるんだけど
ポータブルAV板にスレ立ってるって事はドングル型はPCでの使用は想定されてない感じ?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:10:22.61 ID:uB4ACCOG0.net
んなこたない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:41:47.36 ID:BVKCWuZq0.net
>>278
ほんと話にならんよ
会話が成り立たん
条件ころころ変えるし相手するだけ無駄

>>284
自分書き込み見直してきて

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 23:03:25.21 ID:/s6KavjDd.net
>>285
普段はスピーカー使ってるけど気軽にUA5挿してイヤホン使うことも多い
ShanlingはWindows用ドライバーが必要なぐらいでPCでドングルDAC使うのも選択肢として十分にアリ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 23:26:34.97 ID:0eIDTLpGa.net
PC用でも大丈夫そうなら変換アダプタと一緒にポチっとくか
2000円でDSD再生できるなんて技術の進歩はすげえや

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 23:28:20.54 ID:iaEpb74k0.net
>>279
>無視はしてはないでしょ?
無視してると思うけど
もしかして>>262が信号(線)のアイパターンだけでなく電源(線)についてもスペクトルや変動も見ないといけない、と言ってるのがわかってない?

>デジタル信号には0と1以外のものがあるとか言ってる人がいるわけで
これどれのこと?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 23:52:57.70 ID:7oUUjj7x0.net
>>285
aliexpressで買える人なら
>>280とか 
Jcally ja3 cx31993が1200円くらい
これは小さくてよさげ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 23:53:13.92 ID:/E7zZGnua.net
自分で書いたことすら否定するとか。。。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 00:23:21.85 ID:LQGqlx1Sa.net
>>291
CS43131ってやつをよく見かけるからJcally JM20って奴にしてみるわありがとう
21ドルのやつはなんかメーカーわからんから怖い

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 00:48:53.93 ID:Ki2i9vSTM.net
そのなんかわからんメーカー金色のCS-PROとかが中国の製造元TTGKで
https://www.szttgk.com/

Jcallyも中身TTGKだったりする

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 09:39:09.62 ID:FzH6oucQ0.net
2000円以下のやつだとボリュームダイヤルついてるのないから
イヤホン使いだとつらい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 12:22:41.30 ID:jHqg2NeCr.net
>>6
これ見ると測定が全てじゃないとは思っても
Zen dac買う気が失せてくる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 12:39:23.78 ID:+yfcyzSIa.net
テン自演すんなよ
お前のゴミコピペなんて誰もみてないぞ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 14:01:39.11 ID:+doyXPgPM.net
>>297
ガイジ君いい加減現実を見ろ、ケーブルスレに池。お前の居場所はここにはないぞ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 15:14:02.93 ID:OST8Ed6Fp.net
>>296
測定が全てじゃない、もあるけどイヤホンやヘッドホンで聴くものをラインインで計測してもあまり意味がない

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 16:11:05.81 ID:kG9cA4BoM.net
>>299
いつも同じことしか書き込まないなww計測した数値はそのままの意味でしかないだろ
音声信号の歪みとノイズが少ない順に並んでいるだけだ
お前が意味がないと思うのは勝手だが、根拠もなく否定書き込みを何百万回しても誰も説得できないぞ

ケーブルで音が変わるという意見と同じく無意味だ。いつも問い詰めるとお前は捨て台詞吐くだけで逃げまくるけど
書き込むなら論拠となるデータ出せよ。この問答の繰り返し無駄なんだよ。SINADは意味をなさないというなら証明してみせろ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-bDiq):2022/04/13(水) 16:44:15 ID:dY7RrFg+0.net
>>300
それラインアウトとしては役立つけどヘッドホンアンプとしてはあんまり参考にならない計測だよ
いくつかの特定のヘッドホンとかイヤホンを同じ条件で空気録音して計測するなら参考になるけど
計測目的というか使用用途が違う的な間違いしてる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862c-sJuK):2022/04/13(水) 16:49:32 ID:7BEqxY900.net
稼働部や肌に触れる部分はさほどないから中古でも変わらないのかなと思っているのだけど、意外と劣化する機器なのかな?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-s7P8):2022/04/13(水) 16:57:46 ID:xSd7bJ4ya.net
毎回ササクッテロがラインインで意味がないと書き
何故か別のIDが直ぐにレスする
ほんとガイジ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 17:50:02.70 ID:Kvbp62yi0.net
聴いて好きか嫌いか判断すれば良いデバイスにいちいちSINAD貼る方が気持ち悪いわ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 18:12:11.87 ID:gXQzqxYw0.net
>>303
あまり意味がないのと意味がないはかなり違うぞ
あまり意味がないってのは少しは意味があるってことだからな
USB信号は物理的にはアナログってのをUSBはアナログって略してる奴と同じ
ワザとやってそうだけど

お前、ヤバいな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMa2-wAOu):2022/04/13(水) 18:31:53 ID:8MJ0PNObM.net
>>304
測定の話題が出るだけで、毎度単発IDがうじゃうじゃ湧いて否定コメントで
荒らす方が気持ち悪いだろ。測定された数値は各自参考にしたいやつはすればいいだけ

>>303
「あまり意味がない」でも「意味がない」でもいいけど、その根拠書けよ「根拠」な!言葉の意味わかるか?
毎度毎度、根拠もないお前の誇大妄想書き込まれても迷惑なんだよ
他人に理解させる気がないなら、チラシの裏に書いておけばいいだろ?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMa2-wAOu):2022/04/13(水) 18:32:28 ID:8MJ0PNObM.net
>>303ではなく
>>305

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 19:08:46.57 ID:xCNP5FS80.net
DAC+ヘッドホンアンプの話してるのにDACだけの計測してもたいして参考にならんのは確かだな
全く参考にならないって事もないがそれだけで製品の性能の優劣決める根拠には程遠い
テテンはそれが分かってないからDACとしての性能だけで優劣決めてるけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 19:12:31.08 ID:xSd7bJ4ya.net
>>305
大事なのは本質ですよ
そんなとこ突いてるお前もっとやばいぞ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 19:19:27.01 ID:1927s37gM.net
>>308
一々ID変えるなよガイジガイジ連呼大好きガイジ君。お前は頭悪い上に思い込みが激しいから
他人の文章を読まないし、読んでも理解できないから質問にも答えられない。おとなしくケーブルスレ池よ

>DAC+ヘッドホンアンプの話してるのにDACだけの計測してもたいして参考にならんのは確かだな
ドングルの測定はヘッドホン端子からの信号を測定するんだから当然ヘッドホンアンプも込の測定だぞ?頭大丈夫か?
そもそも「DAC+ヘッドホンアンプの話してるのに」って誰がわざわざ限定して言及してるんだ?お前の妄想だろ?
「参考にならんのは確か」だと言いたいなら確かだと言える根拠出せって。何万回言えば理解できるの?基地外だって自覚あるか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 19:20:34.08 ID:xCNP5FS80.net
なんというかみんなで野球の話してるんだけどテテンは1人ソフトボールの話をしてる的にズレてる
似た競技で共通する部分もあるけど同じじゃないみたいな

ラインインでの計測値だけでしか判断しなくて実際には聞いてないからW2とS2が同格なこととか分からない
格安のドングルならともかくW2とかS2クラスまでいくとDACよりアンプの方が音に影響与えるの経験したことないんだろうな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 19:22:03.83 ID:33L+QiKja.net
上の方でJcally出てきたけどJcally jm10というガム型のはどうですかね、中身はCS-PROって書いてある銀色ガム型と同じですかね
情報通の人教えて下さい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 19:30:46.28 ID:xCNP5FS80.net
>>310
自分と違う意見は全部同じ人が書き込んでるとか思ってそうだなw
根拠はラインインじゃヘッドホンアンプの駆動力的な物は計測できないっていう至極当たり前のこと
空気録音の話出てたけど計測したいならあれがベター

ドングルの後段にアナログヘッドホンアンプつけてる人にはいい情報だと思うよ、ラインインでの計測値は

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 19:35:28.64 ID:1927s37gM.net
>>311
ガイジ君は絶対質問に答えないよな。いつも話をずらして逃げるのはガイジ君、おまえさんだろ
S2買って涙目なのはわかった。S2がW2と同格だと信じるのはお前の自由だが、その信仰を他人に強制するな
一々スレを荒らすな。お前さんの持ってるS2が他と比較してどうとか他人にはどうでもいい事なんだよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 19:42:14.11 ID:1927s37gM.net
>>313
同じ事の繰り返しなんだよ。おまえさんは底抜けのバカなんだからまず相手の書いた文章の内容を理解しろ
声を出して読んでみろ、何が書かれている?内容わかるか?単語の意味わかるか?
質問の内容は理解できたか?お前が書き込んだ文章は質問に対して適切か?適切ではないよな?
どこまでもズレてるんだよ。おまえはバカすぎて簡単な日本語すら理解できないから救いようがないんだよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 19:44:51.86 ID:LbUfIDJpa.net
w2-131めっちゃ好みだった
試聴して即w2売って買い替えたわ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 19:48:54.61 ID:dk7H82Mr0.net
>>316
詳しく

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-N9Xn):2022/04/13(水) 20:06:26 ID:LbUfIDJpa.net
音の傾向は同じだけど音の力強さと立体感が増してよりL&PのハイエンドDAPの音に近づいた感じがする

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec5-wyX0):2022/04/13(水) 20:13:28 ID:dk7H82Mr0.net
半導体不足で131出たけど
そういうこともあるんですね ありがとう

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 20:18:50.91 ID:pePQLjz10.net
テテンが当たり前すぎること指摘されて発狂してて、ヤバいですね

彼の中ではS2とW2が同格、つまり好みで選べばいいって話をするとなんかの信仰を強制する事みたい
W2信仰してる彼からすれば許せない事なんだろうけど、狂信者コワイ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 20:22:29.25 ID:fP8WioxMa.net
しかし初代と比べてw2-131レビュー少なさすぎるやろ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 20:40:11.86 ID:c+SVkjwN0.net
>>305
ADHDっぽいなぁ
謎のこだわり具合がまさにそれって感じ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 20:46:46.42 ID:1927s37gM.net
>>320
お前はキチガイだから支離滅裂なんだよ。一々ID変えるな
「S2とW2が同格」と「つまり好みで選べばいい」は意味がつながらないし
そもそも「つまり好みで選べばいい」って>>311には書かれてないし、オレも書いてない、誰もそんなこと書いてない
その話はどこから出てきたものなんだ?お前の妄想の産物でないなら、どこに書かれてるか引用元を教えてくれ
妄想でも、引用元は妄想でしたと書き込んでくれ

他の人も指摘してたけど、どんどん前提条件が変わっていくから、お前とは話が成り立たないんだよ
おまえは病名つくレベルのキチガイだから、荒らしてないで病院いって治療うけろ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 21:07:27.37 ID:0U+zK/OX0.net
>>312
TTGKと中身同じかは知らん
出力弱くて音量取りづらいけど、解像度とかは価格比で不満なし
熱もあまりもたず、バッテリー消費も大したことない

インジケーターの光量自体は普通だけど、指向性高すぎてゲームとかやっててたまに視界に入ると眩しっっ!!!ってなる
https://i.imgur.com/dzj2yUd.jpg

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-gmRE):2022/04/13(水) 21:46:21 ID:33L+QiKja.net
>>324
ありがとうございます
出力弱いけど消費電力少ない ですね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 21:57:07.98 ID:pePQLjz10.net
>>322
それは謎のこだわりなの?
文章略して意味変えるのって荒らしの常套手段でしょ?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 21:59:28.94 ID:pePQLjz10.net
>>323
同格なら好きに選べばいいじゃんw
ホント他人を同一人物指定したりして狂信者コワイ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 22:16:00.58 ID:5EW4iT73M.net
>>327
お前みたいなキチガイ文章を素で書けるやつはそうめったにいないんだよwお前は病気だよ?自覚あるか?

>>320でお前が書いている「W2信仰してる彼からすれば許せない事なんだろうけど」って何を根拠にそう思ったの?
お前の妄想でないなら根拠を引用してみ?オレは一言もW2信仰しているなんて書いた覚えはない。

「W2とS2が同格なこととか分からない」って書いたのはお前じゃないの?根拠の提示もなしにいきなりそんなこと書き込まれたから
他人には分からねーよwwwって「S2がW2と同格だと信じるのはお前の自由だが、その信仰を他人に強制するな」ってツッコんだんだろ
そのあとお前が書いたのが「つまり好みで選べばいいって話をするとなんかの信仰を強制する事みたい
W2信仰してる彼からすれば許せない事なんだろうけど」だぞ。こういうのを何ていうの?キチガイ以外の言葉が思い浮かばないんだけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 22:19:28.99 ID:jkBccB0Ra.net
>>322
マジで理解できてないっぽい

では書き直すね

毎回ササクッテロがラインインでほとんど意味がないと書き
何故か別のIDが直ぐにレスする
ほんとガイジ

これで満足かな?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-ZhDv):2022/04/13(水) 22:36:31 ID:mS0zWO/a0.net
W2だS2だ言ってるけどRU6もいいと思うんだ
色々問題あるけどw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-SGmO):2022/04/13(水) 22:47:26 ID:Fdwzm37ia.net
そういや機内モードオフでもノイズ入らないのってある?大体はピーッピーッてすごい音がするんだよな。。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 23:17:07.90 ID:rEwt2/GD0.net
>>318
マジか
俺もW2売ってW2-131に買い換えるか

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec5-wyX0):2022/04/14(木) 02:00:59 ID:+36Y5iK60.net
moondrop moonriver2のちょと詳細な感想を聞きたいわ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb4e-HzrE):2022/04/14(木) 10:41:15 ID:hT3m6uZu0.net
尼で1600円ぐらいの買ったがTuneBrowserでwasapi排他で32bt/384khzにアプして聴くと別世界やね
そのレベルだとどれくらいの金額のDACが妥協点になるん?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-rlyI):2022/04/14(木) 12:06:11 ID:UGsXt3N/a.net
まずそのソフトがスマホのと比較にならんくらい音いいからね
据え置きポタアン問わずその価格帯からなら4万くらいのでも満足できそう
音源まともならアプコンは微妙だけどね
ビットパーフェクトのがいいと思う

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 12:53:43.98 ID:+36Y5iK60.net
ビットパーフェクトの話題もスルーで

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 16:48:16.36 ID:XeErN4bqa.net
アプコンはセーフで
ビットパーフェクトの話題するなとか意味不明で草
言うとおりにしてたらもはやdacスレとして機能しないだろ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 17:14:44.63 ID:Ki2KKngP0.net
>>324
これなんでピカピカ光るようにしてるんだろうね
ガム型のcs-proも眩しそうだしどっち買うか迷うわ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 17:17:29.94 ID:hf/Cyke1M.net
>>337
334,335みたいなIDコロコロ自演荒らしやめろ
ガイジ君の知能はゴキブリ以下で正常な文章が書けないから
自演しても丸わかりでID変えても意味ないんだよ。荒らすだけのクズ野郎さっさと病院池

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 17:31:37.76 ID:3QLdDImJ0.net
>>338
この価格でDSD対応してるしアピールしたいんだろうなぁと思ってるw
あっちは眩しくはなさそう
https://youtu.be/avhA-OC5WKg
2:28くらい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 18:13:19.79 ID:hT3m6uZu0.net
おれ自演じゃないんだが(ノ∀`)

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 18:31:37.63 ID:UD0GODWc0.net
ワッチョイ 4ec5-wyX0
テンの別垢かな
とりまテンは頭おかしい糖質なの自己紹介してるのは草

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 18:48:54.27 ID:jSHy4rs5a.net
>>342
ファイル名君スマホ変えたの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 19:14:03.91 ID:UD0GODWc0.net
こいつ顔真っ赤すぎて意味不明なこと言い出したなしかも間違ってるし

コロコロ必死なおかげでテンの自演垢をあぶりだせてありがたいね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 19:22:38.63 ID:ItK/f5bJM.net
>>344
お前は知能が一般より際立って低いから、まともな日本語も書けず理解できず
何ひとつ反論できず毎回毎回逃げ出す事しかできない
そのくせゴキブリみたいに湧いて出てくるが、ガイジ、糖質と喚き散らすだけ
現実社会でお前の居場所がないように、このスレでもお前の居場所はない
お前みたいなコミュニケーションとる気も能力もない荒らすだけのクズはこの世界に必要ないんだよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 19:31:36.46 ID:0MDr+a2+0.net
なんか>>327の通りだね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 19:31:53.01 ID:UD0GODWc0.net
自己紹介してて草
しかも自分が1番関係ない罵倒でスレ汚ししてるっていう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 19:39:18.07 ID:bMTw9cFv0.net
俺は5k弱で買ったSonata HD Proで結構満足
iPhoneアプリはKaiserTone(アプコンあり)か、Apple music
イヤホンは発売初期の春2
暫くはコレで沼から脱出

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 20:37:37.38 ID:Ki2KKngP0.net
>>340
ガム型の方はほんのり発色って感じだね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 20:49:26.55 ID:SjBCTh24M.net
Jcally JM10はLEDの位置的にCS-PROじゃなくてこっちかな
https://www.szttgk.com/productshow.asp?id=99

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 20:59:04.24 ID:hoOJNdK4M.net
>>340のCS-PRO CS43131はサイドにボタンが付いてるこれだと思う https://www.szttgk.com/productshow.asp?id=85

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36eb-pYZS):2022/04/14(木) 22:33:26 ID:3QLdDImJ0.net
写真撮るために久しぶりにJM10引っ張り出してきたけど、改めて聴くともうちょい出してsonataあたり行った方がいいかも
なんだろうこれ、レンジが狭いのか抜けない

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 01:58:45.67 ID:hMUIzVU/M.net
>>352
あなたの耳が高音を聞きずらくなってるかもしれないね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 03:39:07.42 ID:Pu/IVT6k0.net
>>353
ダイナミックレンジなんだが

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 07:05:01.03 ID:+FoD6v6Ya.net
CSproガムとJS10って中身同じなん?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 09:52:42.62 ID:cRcWxS+RM.net
>>354
イヤホン趣味の人は耳の劣化が早いので検査はしてみたほうがいい
30代で1khz帯が劣化している人もいる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-pnYp):2022/04/15(金) 16:22:18 ID:fBMyq+uEa.net
>>333
https://andyaudiovault.com/moondrop-moon-river-2/

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec5-wyX0):2022/04/15(金) 18:38:57 ID:A+M0uz+x0.net
>>357
thx 消費電力が大きいのか再生時間が短いみたいだね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2cb-FGI/):2022/04/15(金) 21:24:15 ID:poCXzd7Q0.net
>>343
こんなガイジ何人も居たら困るけど
流石に断定はできないでしょw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 22:11:30.64 ID:oyta37iZ0.net
>>359
どうした?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 22:35:56.79 ID:/4PQE4+K0.net
w2-131なんだけど
確かにUSBオーディオアプリ(UAPP)を使えば音は良いしビットパーフェクトに再生出来る
が、サブスクのアマゾンだと幾度もUAPPの起動の促されて振り切って再生すると16b/192
で再生されるんだが何これ???解決方法ないの?
機種はXPERIA1iii osは最新の12にしてる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 23:02:45.23 ID:YVQ6BE3U0.net
>>360
悔しすぎてやり返そうと必死なんじゃない?
可哀想なやつだよね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 23:55:33.94 ID:poCXzd7Q0.net
>>360
何がだよwww

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-yyjs):2022/04/16(土) 09:54:29 ID:PxfnS4Wad.net
CS43131ドングルのやつandroid機と相性出るな。
RadikoやYoutube Music、Amazon Music、Spotifyで再生すると再生速度が0.9x程度になる。
本体付属の着信音を再生しても駄目。
HF Playerなど独自USBドライバーをもつアプリでは問題なく再生される。
DSDもDoP、ダイレクト共に問題なし。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3f-RRRF):2022/04/16(土) 10:06:29 ID:kNC/mmUKM.net
>>364
Android全般なのか、それとお前の端末機種独自の不具合なのか切り分けしたの?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcb-J+II):2022/04/16(土) 10:15:15 ID:1T8B+upn0.net
>>361
何を解決したいのかわからん
Amazonは一律アプリ側でリサンプリング
普通の動き

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 10:19:54.82 ID:L3qtUSY50.net
>>361
W2でUAPPとAppleMusicの組み合わせだけどダイアログしつこく出るの再現するわ
あれ何なんだろうな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 10:22:39.16 ID:PGSbGkAqa.net
>>361
私の環境だと96kHzだけどスマホに依るんかね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 10:38:55.51 ID:VHlC+PuYr.net
>>366-368
解決したいのはアマゾンのハイレゾ音源再生時に
w2-131のディスプレイに同じサンプルレートとビットを表示させたいということ
ネイティブ再生ってやつかな?
無理なら16bit/192で我慢しかない

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 10:40:34.25 ID:z8FKhbL+a.net
>>361
Xperiaって相性あるっていうよね、ibassoのDC03 以上は使えなかったりとか
初代では感じなかったけど2代目w2は相性の問題あるのかな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcb-J+II):2022/04/16(土) 12:46:39 ID:1T8B+upn0.net
>>369
それはできないね。残念ながら
アプリの仕様

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf36-LbJF):2022/04/16(土) 13:28:53 ID:VPItPYNp0.net
>>370-371
使えなくはないんだけどね
16bitが引っかかるが仕様なら妥協しかないね
ありがとう

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 20:26:47.76 ID:EdkzCqS+0.net
>>310
ヘッドホンアンプの回路通っててもラインインで計測してたらヘッドホンアンプとしてではなくラインアンプとして、つまりラインアウトとしての計測になってるの分からんの?
ヘッドホンやイヤホンを鳴らした時どうなるかってのを計測できてない

そもSINADの値はプリメインの上流であるDACの性能、つまりラインアウトの音質の一部分を現してる
なのでドングルのSINADの計測値はドングルをプリメインとかアナログ接続のヘッドホンアンプにつなぐ人向けの計測値

テテン以外の人はこの基本が分かっていたのでラインインの計測じゃあまり意味がないと言ってるわけだ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 00:04:45.70 ID:OooJLf3Ld.net
ササクッテロだけが曲解してるようにみえるけどなぁ
SINADは理論的な結果
信号の質とかいう曖昧な表現よりまともな値

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3f-EdYG):2022/04/17(日) 05:07:28 ID:oQnZvgOjM.net
>>373
ガイジ君返答遅いよw他のスレではファイル名君って呼ばれてるみたいだな
>テテン以外の人はこの基本が分かっていたのでラインインの計測じゃあまり意味がないと言ってるわけだ
IDコロコロ自演で引用して、お前しか理解できないキチガイ理論を勝手に一般化するなよw
根拠もなく「ラインインの計測じゃあまり意味がない」と主張する事こそ意味ないだろ
その主張の根拠を出せって何回言えばわかるんだ?中学校で証明習わなかったか?他人に説明できずお前が勝手にそう思ってるだけならチラシの裏に書いてろよ

>そもSINADの値はプリメインの上流であるDACの性能、つまりラインアウトの音質の一部分を現してる
SINADは、信号以外の成分 (歪み成分+ノイズ成分) がどれぐらいあるのかを示しているだけだ。ラインアウトの音質の一部分をあらわしているわけではない
SINADについてお前独自の定義と旭化成の定義(一般的な定義)どちらが正しいかよーく考えて、お前の方が正しいと思うなら
他人が理解できるように具体的に反論しろ、根拠を出せ。おまえが勝手に妄想膨らますことに誰も興味なんてないんだよ
https://velvetsound.akm.com/jp/ja/stories/glossary/

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3f-EdYG):2022/04/17(日) 05:43:33 ID:oQnZvgOjM.net
ガイジ君は一般的に使われている用語を使うけど、定義はガイジ君独自のものだから
別の新しい単語を作った方が誤解を生まないと思うね
ガイジ君がいうSINADはこの世界で理解されるSINADとは別の概念だから
そもそも、SINADという単語が何の略か考えれば自分の定義がおかしいと気づきそうなものだけどな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 13:30:51.26 ID:kVZGpQ3Wa.net
>>359
ホンモノってオーラが違うんだわ
って言いたいところだが
クセがすごいんで

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 13:50:39.90 ID:l1X2q1fna.net
テンガイジくんがやりかえそうと必死にお人形あそびしてるの草

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 14:59:00.40 ID:A9fgdxR0d.net
>>375
横からなんだがライン録音したデータを何で出力して何で聴いて評価してんの?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 16:21:25.81 ID:z3Do4lfmM.net
>>377-378
ガイジガイジ連呼大好き、ガイジ君。きみはこのスレの自分の書込みとそれに対する反応読み返して思うことないか?
ガイジ君がキチガイ発言→他の人が反論→ガイジ君は反論は一切せず反論した人を揶揄 or 別のキチガイ発言。この無限ループ
評価ってのは第三者がするものだから、ガイジ君は第三者が理解できるように反論しないと、その時点で一方的にガイジ君の負けなのよ
どうでもいい揶揄とかいらんから、第三者が理解できるように正面から反論しろ。それ以外は無駄なんだわ。この文章の意味くらいキチガイのお前でもわかるだろ?

>>379
突然脈絡もなく意味不明な質問する時点で、正直IDコロコロ変えているガイジ君にしか見えません
>ライン録音したデータを何で出力して何で聴いて評価してんの?
375 読みましたか?読んで出てくる質問ではないと思いますが。そもそもライン録音したデータって何ですか?
ガイジ君のなりすましでないなら、質問の意図と内容を他人がわかるように書いてください。意味が分かりません

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 16:46:04.36 ID:xC/qTHrm0.net
ここまで長文で中身のないレスもすごいな
頭の中どうなってるのだろう

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 18:24:12.90 ID:TBRS4OTp0.net
理解できないことを中身が無いっていうの?や

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-0zqF):2022/04/17(日) 18:41:09 ID:xC/qTHrm0.net
中身がなさすぎて理解できないという意味なら一理あるな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 20:23:33.53 ID:TJcF2em+0.net
>>379
別に横からとかいらないと思うよ

>>375
この場合のSINADは君がいつも数値を出してるやつのことでしょ
audiosciencereviewのやつじゃなかったっけ?
ラインインで計測してるってやつ
それならまさしく>>373のとおりだと思うけど?
SINADもしくはTHD+Nも音質の1要素だしね
それともSINADは音質の1要素ではないと?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 20:38:21.65 ID:TJcF2em+0.net
>>375
ラインインでの計測値(SINADに限らない)がドングルにイヤホンなど挿してる人にあまり参考にならないのは
ヘッドホンもしくはイヤホンという負荷がかかった状態を計測できてないからだよ
これはヘッドホンアンプの回路を通ってても関係ない。ラインアウト専用端子のないDAPのラインアウトモードと同じだからね
ヘッドホンアンプとしての計測がしたいのなら実際にヘッドホン鳴らした音を計測する必要がある
だから空気録音がベター
どんなけDACとしての性能が良くても駆動力低くてイヤホンやヘッドホンがうまく鳴らせてなかったら音悪いからね

それとは別で音が好みの傾向かどうか、使ってるイヤホンなどと相性がいいかどうかってのは計測だけだと厳しいよね
普段から自分の持ってる機器について計測してる人ならわかるかもしれないけど
結局いちばん大事なのはノイズが少ないことや歪が少ないことではなく、自分の好みの音が出るかどうかだしね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3f-EdYG):2022/04/17(日) 20:57:23 ID:yX37zya/M.net
>>385
お前さんは話をずらし続けるから、いくらこちらがまじめに返答しても
結局無限ループで全く意味ないんだわ。何度も同じ事書き込まなくてもいいよもう
キチガイ主張を一々IDコロコロ変えて他人の振りしながらする意味なんなの?そんなに自分の主張に自信がないのか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-6C0j):2022/04/17(日) 21:00:28 ID:WbpoSdBH0.net
>>380
全員自演に見えるのは病気だと思うぞ、
その計測結果されたSINADの数値が音質と関連してるかどうかはイヤホン実際に繋いで聞かなきゃ評価できんよね?
その評価は何で聴いてんの?
単なる数値のコピペなの?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 21:20:43.64 ID:yX37zya/M.net
>>387
説明してるだろ。日本語理解できるだけの知能がもしあるならこのスレ読み返せ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 21:29:52.10 ID:f0PIopdt0.net
ガイジがガイジを呼び延々レスバを繰り広げる地獄のようなスレ
もう駄目ねこのスレ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 21:38:49.77 ID:mMj569mLa.net
ドングルドングル!

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 21:46:36.70 ID:hdgNNhwHd.net
>>388
コテハン付けてよ、全スレ監視してID追えんわ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 23:08:31.86 ID:0YFicIwI0.net
テテンの人はSINADに拘りすぎて周りが見えてないと思う
ラインインでの計測が問題って話なのに気がついてない感じ
テテンの人が言う「話をずらす」と言うのも多分同じで話の要点無視して自分の話したい話題の事だけ話してるんじゃないのかな?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 23:12:31.05 ID:26qQyUiNa.net
SINADをラインアウトラインインがーってそもそも理解間違ってね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-0zqF):2022/04/18(月) 01:26:59 ID:bXIxhop30.net
据え置きの話してるピュアにそのコピペ貼ってドングルのがすごいとか喚いてるガイジなんでまともな頭求めてもしゃーない
イメージでいうならイギリスやアメリカの高級車の話してるスレでほら、原チャリのがすごい!とか喚いてるやつ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3f-RRRF):2022/04/18(月) 01:32:05 ID:eUx70PgwM.net
>>394
ドングルスレで何いってんの?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3f-RRRF):2022/04/18(月) 01:33:18 ID:eUx70PgwM.net
>>388
いつまでピュアキチガイを相手にしてんだよ
黙れ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3f-RRRF):2022/04/18(月) 01:36:01 ID:eUx70PgwM.net
>>392
いい加減黙れ
自演もうざい

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-0zqF):2022/04/18(月) 01:43:15 ID:bXIxhop30.net
みんなから総すかん食らって糖質悪化してるの草

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3f-RRRF):2022/04/18(月) 01:52:56 ID:eUx70PgwM.net
>>398
別テンテンだよ
いい加減黙れ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3f-EdYG):2022/04/18(月) 06:40:18 ID:Gq1ekIjnM.net
>>391
ライン録音したデータって何ですか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-0zqF):2022/04/18(月) 07:12:18 ID:bXIxhop30.net
>>399
てめえが黙れ荒らしの糖質が

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 07:47:39.98 ID:caXmMeijM.net
ようわからんけどアンプの性能表すのにスピーカー経由の数値とか聞いたことないけどな
入力によって刻一刻と変化するインピーダンスに対応するのは例によって電源て話になってドングル型で意味あるんか知らんわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3f-EdYG):2022/04/18(月) 08:33:04 ID:Fz7+Ryk5M.net
自演するなら演じ分けなきゃ意味ないのにな。ガイジ君(ファイル名君)は間違った知識と返答しない(出来ない)という行動特性を自演と共有してるから自演の意味をなしてない
ガイジ君の発言からわかる特徴は
ピュア板が好きで、ドングルは性能悪いと思っていて、SINADの数値がいいW2を憎んでいてS2が好き
SINADを誤解していて、ケーブルで音が変わると思っていて、アナログとデジタルを誤解していて
日本語が不自由で文脈を理解できず、反論も出来ず、語彙も小学生低学年レベルなので相手をガイジ、糖質、荒らしとIDを変えながら繰り返し罵ることしかできない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 09:44:00.69 ID:XoBAlUpdM.net
>>403
もう黙れ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcb-J+II):2022/04/18(月) 09:58:29 ID:JkWcXqrB0.net
>>379
その前提どっから出てきた?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 10:51:47.15 ID:s/5MveY6M.net
次のスレでは、スレのルールでピュア大好きガイジ君の出入り禁止にして
ガイジ君が毎回話題振って荒れるケーブルで音が変わるという話題も
このスレでは禁止にして欲しい。そういうのはケーブルスレで話してほしいわ
あとデジタルは0,1だけではないとかガイジ君独自理論全般も無意味だから禁止にして欲しい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-0zqF):2022/04/18(月) 12:03:27 ID:EKDyfycoa.net
こいつが喚くと説得力ゼロなの草

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a1-FAys):2022/04/18(月) 12:15:38 ID:o71UbmJh0.net
新型DACの情報とレビュー以外不要

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 13:00:57.89 ID:a6iqFFbs0
原油の西側市場価格は、1バレル300ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル300円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
旧東側、アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-H2MF):2022/04/18(月) 13:16:22 ID:NhZRNJhua.net
なんだってー!

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 20:10:13.03 ID:0RPgfWB30.net
>>394
例えが下手すぎて草
高級車でアメリカとかちょっとわろた

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 21:47:06.92 ID:4oNXdQhR0.net
>>402
アンプの性能ってカタログスペック以外でなんか計測してるところある?
アンプほどカタログスペックが参考にならない商品も少ないと思う
せいぜい最大音量が今のより大きいか小さいかくらい?
サイズと重さは参考になるけど音質という意味では参考にならないと思う

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 21:52:43.06 ID:4oNXdQhR0.net
>>406
デジタルは0,1だけではないなんてどこに出てた?
アンカーで教えて

ケーブルで音変わるのはレポしてる人が何人もいるんだから今更でしょ
全部自演にしたいみたいだけどここに限らずドングルのレビュー漁ってれば出てくる話だし

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 22:03:18.80 ID:15n3s93z0.net
ケーブルで音変わるのはそうなんだね でも
ケーブルの話は専用のUSBケーブルスレでよろしくね
気持ちよくわかる人同士で語らってください ここはケーブルスレではないのでね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8b-zo35):2022/04/18(月) 22:14:20 ID:6QRKoINup.net
>>411
テスラとかキャデラックとかリンカーンあたり?
クライスラーやジープをアメ車とするかどうか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-H+xd):2022/04/18(月) 22:15:04 ID:/gN51AbUa.net
ケーブルの音が変わると言ったところで妙な長文連発になるからやめてほしいわ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-0zqF):2022/04/18(月) 22:28:34 ID:0Gikfmz6a.net
追い詰められるとすぐ単発コロでスレチがーいい始めるのテンくんのテンプレで草

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8b-zo35):2022/04/18(月) 22:31:07 ID:USodQQomp.net
ケーブル変えたら音変わったっていうレポに過剰に否定するのがいるから変なことになるんだぞ
音質比較だけするならケーブルスレ行けば良いだろうけど、取り回しや耐久性、どのドングルでどのケーブルが使える使えないの話もあるんだからケーブルの話禁止したらダメだろうに

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc5-XhrW):2022/04/18(月) 23:07:56 ID:15n3s93z0.net
>>417
別人なんだよね
優里の人、頼むからここから引いてほしい
あのように意識高く聴く人にここはふさわしくないんだ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 23:32:28.53 ID:UB/uJKCe0.net
>>411
そんな反応する時点で車知らないって明かしてるようなもんだから
余計なこと言わない方がいいぞ…

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 23:45:03.61 ID:Ro7WV7puM.net
>>412
音色は聴かなきゃわからないが、
同じ定格100Wで歪み率が1%と10%じゃどちらが例えばサイン波を原音に近く再生出来るかは明らかだろ?
実際は先に書いたように周波数やら何やら諸条件が刻一刻と変化していってそもそも100Wもヘンゲしていくからあくまで理論上の数値だし、だから逆に音色は聴かなきゃわからないんだが
簡潔のためnoiseは横に置いといたけど、sinadて要はそういうことじゃないの
でこれも先に書いたようにドングルなんてヘナヘナ電源なんだし、でも同一機器に接続するならほぼ同じヘナヘナ電源とみてもよさそうだし
まヘナヘナ前提のこんなとこで書く話でもないな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 00:31:03.04 ID:0JADEsjH0.net
>>420
ぇ、、、一般教養足りてないのでは?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 07:37:09.52 ID:yud8Y7OR0.net
もうだめ猫のスレ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-Dv9V):2022/04/19(火) 10:15:10 ID:IVme7odOd.net
ドングリの話がほぼ無い

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 14:09:47.54 ID:xLWDh+480.net
aptX adaptiveでいいかって思い始めてたけど96kHzでも違いがわかんないんで
久々にS1使ったら音良すぎてワロタ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-NYS1):2022/04/19(火) 18:09:31 ID:tq1WxBqu0.net
すいません、ドングル初心者ですが分からないことだらけなので教えて欲しいことがあります

ibasso DC05を買ったのですが、AppleMusicでibassoの出力にならずスマホからのスピーカーになってしまいます
また、DC05の選択が出てきません

ストレージ内部の音楽ファイルはfiio musicで再生するとDC05から出力されますが、他のアプリ操作すると音が途切れたりします

スマホでなにか設定する必要があるのでしょうか?
GOTの設定をオンにしたのとibassoの音量調節アプリはいれました

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 21:41:10.15 ID:d+RZ5JTx0.net
>>426
fiio musicで排他でDC05使っててそれを解除せずにapple music使ってたりしない?
他のアプリで音が途切れるって言ってるから違うか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 21:48:56.64 ID:d+RZ5JTx0.net
>>421
極端に違ったらそれは確かにそこは参考になるね
歪みって艶でもあるよね
ドングルスレで言ってもあれだけどハイブリッドでも真空管使ってると歪みがアジになるというか
ディストーションはカッコいいし
食材も基本新鮮な方がいいけど物によっては腐ってる(発酵)方が良かったりするし

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 23:19:57.36 ID:ObMLErBv0.net
sonata HD Vってどうなん?
IIIと同じくらいの値段になってるけど

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-NYS1):2022/04/20(水) 06:45:52 ID:Bou6Ifep0.net
>>427
再起動して刺し直したらAppleMusicからも音が出ました、相談に乗って頂いてありがとうございました

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 22:48:16.41 ID:22wPD92w0.net
>>422
どういう事?
>>411>>415に出てる車のこと知らなかったってことだろ?
一般教養言うならテスラくらい知ってるだろうに
高級外車と聞いてBMWやメルセデスしか出てこないなら一般教養足りてないとは思うけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 22:48:21.38 ID:22wPD92w0.net
>>422
どういう事?
>>411>>415に出てる車のこと知らなかったってことだろ?
一般教養言うならテスラくらい知ってるだろうに
高級外車と聞いてBMWやメルセデスしか出てこないなら一般教養足りてないとは思うけど

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 22:57:04.57 ID:k6mkiuz90.net
だいたい下らないとこでマウントとりたがるのは底辺だからしゃーない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-LjmQ):2022/04/20(水) 23:36:30 ID:GJd63kuZa.net
くだらねぇ
なんでそこまで必死なのか理解できんわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-NYS1):2022/04/21(木) 05:03:38 ID:Ya8ttfNar.net
中華イヤホンのスレでもクルマがどうとかエンジンがどうとか語ってるあたおかいたな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 07:06:45.39 ID:2pgQmgWY0.net
わかりやすい単発報復で草
もうすこし捻ろうかw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 16:08:59.69 ID:vZN2G6q60.net
レビューサイトだと jm10 と sonata hd pro 評価高いけどこのスレ的にはどっちが良いとかある?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 16:27:00.97 ID:tq+EmOt2r.net
逸般強要だろw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bd-61HW):2022/04/21(木) 20:32:44 ID:tyFGhJPC0.net
>>393
この場合のSINADは>>6に出てるようなラインインで計測したSINADの話だけど?
何がどう間違ってて何が正しいの?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 22:49:42.56 ID:ryL9IKn60.net
ホンモノってのは自分がおかしいって気付けない
ADHDってやつ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 23:14:43.53 ID:ml3UOn4b0.net
その単語が話の流れでどう言う意味を持つのかってのを考えない奴いるからな
目の前のモノしか見えてない奴な

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 23:19:57.64 ID:/9qfgacf0.net
>>440
もしかして:ASD

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 23:25:45.95 ID:EUVkrCxg0.net
なんかドングルDACってハズレ多そうで高いのは躊躇しちゃうな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 23:34:14.10 ID:JS4wKYs10.net
>>432
知ってる知らないの話じゃないのだが、、、

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 23:37:27.55 ID:JS4wKYs10.net
>>443
爆安のドングル試しまくって楽しむといいね
最高の音を手に入れるんじゃなくて、好みを探す旅

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-0zqF):2022/04/22(金) 12:12:19 ID:oBSskWM/a.net
https://www.phileweb.com/news/d-av/202204/22/55224.html
ついにドングル最強候補きた?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7feb-af9j):2022/04/22(金) 12:18:35 ID:YYhDMFY/0.net
我々の…

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-6C0j):2022/04/22(金) 12:19:50 ID:WDQMyoLAd.net
素朴な疑問なんだけど
どんぐらいのサイズまでドングルって言っていいんかな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 13:18:06.36 ID:ynkKii4+0.net
バッテリ積んでたらそれもうポタアンじゃね
入力がUSBのみなのが肝か?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-ccoU):2022/04/22(金) 16:24:26 ID:NQz242Ab0.net
旭化成も復活した事だしAK系の新作出るまで待ちだな。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-0zqF):2022/04/22(金) 16:52:08 ID:xGld2S0Ha.net
>>449
みてる限りこれua5とかとおなじくらいの大きさじゃないかな?
ua5もハイブリッドだしドングルも煮詰まってきて結局バッテリー積まないと音質的な限界がみえて来たのかもしれんな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-6C0j):2022/04/22(金) 16:59:58 ID:WDQMyoLAd.net
バッテリー搭載品は実質バッテリー寿命が製品寿命なのがなあ

HIDIZS DH80Sもドングルと言い張れるんかな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-DEG8):2022/04/22(金) 18:40:14 ID:sRL5HFmRr.net
w2-131のサブスクで音源情報が誤表示される件なんだけど
アプリと本体が連携出来てないだけで
情報が上下する事は無いと回答貰ったわ
XPERIA1iii〜アマゾンミュージックアンリミテッドにて発生してる
16b/192kはアプリ側の曲のフォーマットがいかんらしい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 22:34:00.94 ID:wirqPzer0.net
>>451
音質的限界ではなくスマホのバッテリー食い過ぎって事だろう
どんなけ音良くてもバスパワーで音楽再生のみでスマホ3時間しか保ちませんってなったら実用性低いからな
バッテリー搭載だとケーブルや上流のスマホの影響が小さくなる(無くなるわけじゃない)メリットはあるけどな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 23:43:22.12 ID:NQz242Ab0.net
中華ガム43131付属のCtoCケーブルがOTG非対応のようなのでハブ噛ませてるんだが、充電ケーブル繋ぐだけでも通電ランプが点くので、バスパワーより充電しながらの方が駆動力上がるのかな?と勝手に思ったり

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcbe-vaMe):2022/04/23(土) 06:08:05 ID:8LDCFJ5t0.net
>>454
むしろバッテリー付いてるやつのがケーブルの差分かりやすいの多いよgryphonとかw2以上にケーブルの差わかりやすいよ
他のドングルとかもも外部給電にすると音の視界よくなるから音質のデメリット普通にあると思うよ

>>455
こんなのも出てるくらいだしもちろん外部から電源とったほうがいろいろいいよ
http://ifi-audio.jp/acc/idefender_plus.html
https://i.imgur.com/4BcEkDq.jpg

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6cb-NwbD):2022/04/23(土) 10:58:09 ID:YC1GsO9O0.net
>>453
気持ち悪いけどAndroidとAMHDの組み合わせはそんなもん
w2じゃなくてもそうなる
悪いのはテキトーな情報表示させたり、一律リサンプリングするAmazonの方
DACは悪くない

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 11:32:52.81 ID:/Sge4cxxM.net
cs43131のガム型ドングルaliでかなり売れてるなあ
そんなに音質いいんかね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 11:48:14.87 ID:1794v7lj0.net
ESSじゃなくてAKの出ないかな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd70-3xcL):2022/04/23(土) 13:01:40 ID:bMoF7LXgd.net
131はW2とかだと解像度感高いなあってとこ以外は滅茶苦茶高音質ってわけでもなかったな
普段使ってるのがPHA-3とSU-AX01だからまるで参考にならんと思うけど

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9e-LJ0p):2022/04/23(土) 13:07:42 ID:pmU3iAcCd.net
W2は131内蔵のアンプ回路をバイパスして、独立のオペアンプ使ってるらしい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 14:27:39.91 ID:wJuInxOF0.net
去年の今頃ガム買ったけど、これから買うならJM10にすると思うよ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-4EfP):2022/04/23(土) 15:04:24 ID:ajXvLWaFa.net
何故ですか

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 16:32:41.55 ID:ysSBhFJa0.net
jm10よさそう。知らなかったわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 20:09:27.89 ID:S9Ud4f+/0.net
JM10はHiFiGoでもミニOvidius B1とか言ってかなりベタ褒めされてるけど、うーん…
駆動力はともかく、弦聴くとダイナミクスは「少しフラット」で済まず明確に欠けてると思う

4000円のドングルとして間違いなく優秀なんだけど、何が気に食わないのか自分でもわからん
何か物足りない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 20:22:04.09 ID:zzNLbvhP0.net
>>465
入力サイドをスマホやPCやら入れ替えてもそう感じる?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebd-Hs1p):2022/04/24(日) 03:03:42 ID:HT+yChWL0.net
ヤフオクでたまたまibasso DC05買ったんだけど、スマホ直と全然違うな、てかこういうのあったらエントリークラスのDAPいらないんじゃないかって気がするわ
3.5と4.4のドングルだと今度出るshanlingのがいいのかなあ?今までドングルあんまり気にしてなかったけどもっと早く買えばよかったわ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 06:51:15.82 ID:HwXlb0jvM.net
>>467
いらんよ
てかウオークマンは端子の出力が小さくて鳴らしきれないイヤホンがあるし、
中華DAPは未だにライブラリが日本語ソートをできない糞だからスマホにドングルDACを刺したほうが現実的

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 10:41:44.46 ID:zjlYhMKi0.net
というか次に出るDC06が3.5と4.4両対応だから待てばよかったのに

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 13:29:06.20 ID:ah6gImDh0.net
DC06って$119か。日本だと結構なお値段になりそうだね。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 13:31:33.32 ID:Q3bRFUDi0.net
dcにその値段だすなら他の選択肢考えるな
5000円くらいで買えるから価値があるわけで

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMda-jgYb):2022/04/24(日) 15:12:43 ID:776Gp0FdM.net
DC06はUSBケーブル直付けではないのがいいね
フェムト・クロック水晶発振器を搭載してるってことはアンシンクロナス転送に対応しているということかな?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebd-Hs1p):2022/04/24(日) 15:25:16 ID:HT+yChWL0.net
>>468
うちが使ってるプレーヤーは日本語ソートおかしくなかった気はするけど、基本的に洋楽だから気がついてなかったのかもしれない

>>469
使ってるDAPが突然壊れたんだけど、修理が中国本土送りになっちゃいまして・・・まさか数ヶ月コースになると思わなかったから
とりあえずドングルでも買うかってなったんです

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 22:59:14.39 ID:0B7X+dRQp.net
>>470
KA3より少し高いってところかね

>>472
今のUSBDACは殆どはアシンクロナス転送だと思うぞ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMda-jgYb):2022/04/24(日) 23:56:55 ID:776Gp0FdM.net
>>474
ならどっかのバカが騒いでたUSBケーブル論は全く意味ないよね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp10-c61l):2022/04/25(月) 00:04:55 ID:/NJqOmwJp.net
>>475
アシンクロナス転送だとUSBケーブルで音変わらないと?
どんな理屈でそう思うんだ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMda-jgYb):2022/04/25(月) 00:26:29 ID:fpLKn/x7M.net
>>476
アンシンクロナスならデータは劣化しないじゃん
あとはフェライトをたっぷり使って電気を整えればいいだけだし

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp10-c61l):2022/04/25(月) 00:48:04 ID:/NJqOmwJp.net
>>477
データの劣化ってなんだ?
データが化けることか?
それアシンクロナスだろうがシンクロナスだろうがアダプティブだろうが関係ないぞ
アイソクロナス転送と間違えてないか?

アイソクロナス転送だと転送データの保証はないけどな
そして殆どのUSBDACはアイソクロナス転送使ってる
バルクペット使ってるのは文字通りバルク転送も使えるけど
バルク転送はデータ保証あり
ただバルクペットは設定変えると音変わるよ。データ保証されてるけどね
アイソクロナス転送でもデータが化ける事なんて殆どないし、化けたら音飛びするか激しいノイズでるかリンクが切れるかみたいな事になるぞ。
微妙な音質変化とかにはならない

デジタルケーブルやトラポで音変わる理由がデータが変わるからとでも思ってるの?
転送時にデータ変わったらまともな音にならないよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMda-jgYb):2022/04/25(月) 00:56:31 ID:fpLKn/x7M.net
>>478
うわあ喧嘩腰w

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6cb-NwbD):2022/04/25(月) 00:58:58 ID:/IbM0swz0.net
今日もファイル名君は元気

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeeb-2ctZ):2022/04/25(月) 01:08:46 ID:7iz1cfIW0.net
>>477
フェライトコアとか追加してたら違うケーブルにしてるのと同じだと思うよ
USBアイソレータ間に挟んだら音変わるって言ってるのと同じようなもの
USBケーブルは電源ケーブルでもあるからバスパワーのDACでは転送方式に関わらずケーブルが変われば音が変わる可能性はあるよ
伝送ノイズもあるしね

データの劣化ってのが何を指してるのかわからないけど、アシンクロナスだとDAC側のクロックを使うからジッターが抑えられるってのはあるけどデータは変わらないよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a30-bGLs):2022/04/25(月) 10:45:14 ID:5cRqjyx/0.net
配線工事会社の友達はフェライトくらいしか評価してなかったわ
あとはお前はkm単位でケーブル引くのか?的な反応

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 12:57:03.97 ID:lGfugwR9M.net
>>481
バッファがあれば転送エラーが防げるからあとは電気ノイズタイサクだけで済むかなと思ったのよ
フェライトをガッツリ取り付ければ整流されてある程度OPAが安定するだろうしね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 13:18:01.67 ID:eL4EmRVdM.net
MoonRiver2国内で出るのかー

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-5VpY):2022/04/25(月) 13:38:34 ID:80uin2wqa.net
31000ぐらいらしい、、高え

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66bb-Oioy):2022/04/25(月) 14:12:09 ID:/RPOY4ij0.net
eイヤホンだと27900円だし、これなら有りかな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66bb-Oioy):2022/04/25(月) 14:13:53 ID:/RPOY4ij0.net
スマホ繋げたときにどれだけバッテリー消費するか気になる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM0e-8Ymb):2022/04/25(月) 17:06:20 ID:0gVx+Xf+M.net
5000円前後でこれ買っとけばって言うのを教えてくれ
このままだと沼にハマりそうだ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 17:38:14.27 ID:GBLxP+mDa.net
テンポチック

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 18:00:19.85 ID:eNfZVFkna.net
ドングル買おうと思った時点でもう片足突っ込んでないか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 18:40:58.84 ID:QnYigolvM.net
sonata hd pro音はいいのにケーブルがダメって聞いたけどただの不良品か?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 19:18:33.18 ID:7iz1cfIW0.net
>>482
それは何の評価?
デジタルデータのエラーがどれだけ出るかどうかってことに対しての評価じゃないの?

>>483
アシンクロナス転送でもほとんどのDACはアイソクロナス転送なのでエラーがあっても再送しないよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 19:19:53.27 ID:lGfugwR9M.net
>>492
再送しないのはつまらんね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 19:33:35.39 ID:9SVw4pb40.net
アリでhiby fc1が3000円台だけど全然日本でレビュー無いのな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 19:46:05.82 ID:uPHgNUWra.net
うちのアリだと5k以上たわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 20:04:34.42 ID:fEoUMLR+0.net
>>491
Sonata hd proのケーブルは4芯のクタクタ柔らかケーブル
小学校のころ、電気工作とかでモーターや電池boxのケーブル剥いたことあるでしょ?アレより細いし心もとない感じ
あと、届いて3日目にLightning端子がもげたから、再送してもらったよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a74-JgK/):2022/04/25(月) 20:50:30 ID:6CWZrKSY0.net
sonata HD proに使えるケーブル売ってる?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-rYrL):2022/04/25(月) 21:39:08 ID:X5dNtaSUa.net
>>494
fc3の下位互換と思って間違いない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c5-E6ke):2022/04/25(月) 21:41:39 ID:0nsJ6uMb0.net
ケーブルの話は専用スレあるんでそっちで
ケーブル気になるんなら ケーブルが存在しないjcally ja3どう?
1200円くらいだよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 22:14:06.02 ID:kS/LqRBG0.net
格安ドングルを使ってる人はFiioのとかある程度耐久性のあるケーブル買い足した方が無難だね
普通数日で端子が取れるなんて事起きないよ
コストを限界まで抑えてるんだろうね

>>499
音質以前の取り回しとかどれで使えるかとかのケーブルの話題潰してどうするの?
ドングル絡みのケーブルの話題はOKだよ
純粋に音質の話だけとかなら音質スレ行けばいいと思うよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6cb-NwbD):2022/04/25(月) 22:56:35 ID:/IbM0swz0.net
>>500
スレチです
ケーブルスレに思う存分想いを書き込んでくれ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM94-8Ymb):2022/04/25(月) 23:01:01 ID:TbmCH1gfM.net
おれCX31993の安物DAC使ってるわ(ノ∀`)
上の機種見るのが恐ろしい
どこまで金出せばワンランクアップ出来るのか想像できん

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-5VpY):2022/04/25(月) 23:54:03 ID:kbXK7yKLa.net
iOSなら1200円ぐらいで手に入るのでドングル沼とは無関係だがアンドロイドならハマっちゃうね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6bd-lzk6):2022/04/26(火) 00:35:31 ID:XsN2U5a50.net
>>497
コレ↓
https://i.imgur.com/E66qDpb.jpg

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-rYrL):2022/04/26(火) 00:42:43 ID:GkmB1Psna.net
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562412836579/
ケーブルなんてこんなので十分だろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcbe-vaMe):2022/04/26(火) 03:41:41 ID:eLUgPQ/A0.net
ドングルそのものがケーブル必要なのにケーブルはスレチとかもはや害悪自治ガイジで草

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 09:23:29.48 ID:TUYlM4iL0.net
>>504
ありがと
結構高いね😂

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 10:20:37.37 ID:rjvAIyn5p.net
microB-Lightningって選択肢少ないよねぇ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 13:42:48.07 ID:00akMzhR0.net
其方OEMのS8着弾。ケーブルの素材に統一感が無いな。本家もこんな感じなのか?
https://imgur.com/a/nJMSPoD

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-TYeE):2022/04/26(火) 15:53:27 ID:UGdDCWiCd.net
スマホにDAC繋げるより、DAPにDAC繋げる方が音いいんだが何で?因みにどちらも同じDACで同じケーブル
この場合どちらも上流からデータ流してるだけちゃうの?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 17:08:33.93 ID:Rzc04gFRd.net
アプリの違い、データ転送時のスペックなど、影響する要素はあるからね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6cb-NwbD):2022/04/26(火) 18:37:36 ID:ivivja8c0.net
まともなDAPならSRC回避してたり、Androidではないからじゃね?
何のアプリ使ってるのかしらんけど。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-5VpY):2022/04/26(火) 18:54:29 ID:Ctg4VgX2a.net
ケースバイケースだな、俺はm15にw2と合わせたら異様に解消度は良くなったけどなんでか低音が無くなった

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 414e-6JeH):2022/04/26(火) 18:55:17 ID:l01/nsT10.net
Androidの話ならSRC回避してんのかしてないのかってだけの話じゃね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 19:21:27.12 ID:Rzc04gFRd.net
専用アプリならまともなメーカーならSRC回避すると思うけど、サードパーティ製への対応はハードル高いわ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3244-WDLq):2022/04/26(火) 19:28:22 ID:ydTOvO3d0.net
>>510
お互いビットパーフェクトならトラポとしての差が出てるんだろうな
ドングルつないでるなら電源の質の差とかも出るだろうし
デジタル接続でも伝送ノイズは伝わるから

ただこれらは地味な差だからSRC絡みじゃないの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3244-WDLq):2022/04/26(火) 19:29:20 ID:ydTOvO3d0.net
>>513
それノイズ減って低音が引き締まったとかではなく?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcbe-vaMe):2022/04/26(火) 19:53:12 ID:eLUgPQ/A0.net
どうせアプリちがうの使ってるってオチ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6bd-lzk6):2022/04/26(火) 20:21:03 ID:XsN2U5a50.net
>>509
それ、其方と全く同じモノだぁよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-fLUy):2022/04/27(水) 04:16:03 ID:dGff/aT70.net
知り合いからMusicClip9100ってやつ貰えることになったんだけど、これがPCで使えるか誰か知ってる人いる?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb61-6JeH):2022/04/27(水) 08:25:51 ID:W95sChkr0.net
ぐぐれ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-CUBE):2022/04/27(水) 10:09:20 ID:7Q64mYnNa.net
その尻愛に訊いた方が早くね?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-h8yT):2022/04/27(水) 11:24:00 ID:k8KBDJ4EM.net
アナル好きなのか

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM79-8Ymb):2022/04/27(水) 12:38:09 ID:L+/6FuQBM.net
2〜3000円でとりあえずマトモに動くやつ教えてけれ(ノ∀`)

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-c61l):2022/04/27(水) 17:21:59 ID:dGff/aT70.net
>>522
それが買ってそのまま未開封だったからわからんと
ま、ググったらWindowsでも使えたってのを見つけますたんぐ
ただ使われてるチップの情報は全然わからず

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-c61l):2022/04/27(水) 21:48:37 ID:oGC7vkoVp.net
>>510
共にNeplayerとか使ってんならデジタル接続での音質差が出てるんだろうね
泥だとSRC関連の可能性高そうだけど

カーオディオネタではあるけどDAPのUSB出力の音質比較記事
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202204/27/4674.html
出力先がドングルとイヤホンだと音の違いはかなり小さくなるだろうけど傾向は同じになると思うよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc4d-LJ0p):2022/04/27(水) 22:01:16 ID:0SThJG+w0.net
50万円以上はハイエンドだと思うが…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6cb-qwca):2022/04/28(木) 00:04:49 ID:vC9AXcUo0.net
>>526
テキトーに個人の感想ならべて「いかがだっただろうか」って
ちょっと笑った
せめて複数人の感想並べればいいのに

でスレチな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 08:02:23.85 ID:TJzWqP5td.net
いまのは変換ケーブルにセットされてるだろ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 17:27:48.81 ID:u6wHl+zU0.net
初心者ですが教えてほしいでござる

DX7PRO
ZEN DAC+CAN

どっちが買いですん?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 17:52:50.50 ID:TkTU+lU50.net
どっちも買え

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 18:23:50.62 ID:f5Z9a/zL0.net
>>530
ソレは据置だろ?スレチ
だし主観が入るから個人ごとにチョイスは違うでしょ
その上で言えばdx7proは確かオペアンプ替えれるんだったか、それが遊ぶ余地があって良いかもな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 18:28:17.72 ID:sNR415wTd.net
>>530
ドングルスレだぞ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 19:07:30.44 ID:Kt5skxcP0.net
>>528
質問に対して具体例つきで返答してるレスに対してスレチとは?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 19:09:01.09 ID:Kt5skxcP0.net
>>530
スレというか板違い
AV機器板かピュアAU板行った方がいいよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a4bb-MOU1):2022/04/28(木) 22:29:34 ID:psafXsFt0.net
iFi audio GOってドングルDACかな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66e6-Q7xx):2022/04/28(木) 22:37:00 ID:GGf/b2Sy0.net
>>536
Go bluの事ならドングルとしても使えるけどメイン用途はBluetoothレシーバー

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a4bb-MOU1):2022/04/28(木) 22:51:04 ID:psafXsFt0.net
ttps://news.mynavi.jp/article/20220428-2332065/

ここにGo blueと別のが載ってた

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 23:10:49.10 ID:iTRwCbvE0.net
Go Bluと被るのは出してこないだろうし10000円くらいのドングルな気がする

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 23:21:53.99 ID:tmNZm5kb0.net
>>534
ドングルスレなここ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 04:07:16.42 ID:3zzYmlcO0.net
MusicClip 9100、中に使われてるチップが何かは結局わからず
ま、DAC自体のスペックは十分だからもらっとくことにした
九州から関東へ発送(着払い)だから多少の時間はかかるけど、そこは気にしない

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 14:15:18.52 ID:UmapfquX0.net
go barって新しいドングルみたいね。
5万はたけえ
https://twitter.com/eear_bamboo/status/1519899416374956034?t=CfbuPnbPjzsg1U0ijDSqyA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 14:35:18.65 ID:checiT2R0.net
ifiいよいよドングルにも殴りこんできたか
多機能レシーバーdacは大成功してるしこっちもクオリティによっては成功するかもね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 14:46:38.41 ID:2RNl8MO2a.net
ifiのドングル5万もするのかw
しかしアッテネーターをドングルに組み込むとか凄いな
スペックだとBluetoothを除いたグリフォン?みたいな感じだから妥当か

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 14:49:29.98 ID:nSbaR+irH.net
>>530
DX7pro 一択

でも、4.4mmバランスが不要なら同じTOPPINGのDX3pro+ の方がコスパ高い
DX3pro+ のアンプ部のNFCA回路はTHX AAA と同じように超低歪み&超低ノイズ&高ゲインを実現する方式で聴感的には THX AAA と非常に似ている音
要するに、ESS 9038 + THX AAA っていう10万円台で売ってるヘッドホンアンプと同等の性能の者が2、3万円で買えるってこと

ドングルDAC何個も買ってより道するより、最初からDX3pro+を買っておけば良かったって思うくらい数段上の音がするよ
ドングルDACにありがちな爆音問題もボリュームがついてるから起きない

USB-C⇔USB-B のケーブル1本で接続できるからACアダプタを挿すことを除けばドングルDACと使い勝手はそんなに変わらない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e95-ej7o):2022/04/29(金) 21:27:15 ID:uury1rj/0.net
本当に超低ノイズなのか?
高感度のイヤホンで小音量で聞くのにギャングエラーは起きないのか?
という疑問が拭えないTOPPING

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbb-fd+o):2022/04/29(金) 21:38:25 ID:CjULFgy70.net
UA5買ったけどやっぱりW2はええな

悪くはないけど比べてはいけない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 84bd-Du9R):2022/04/29(金) 22:46:48 ID:D8YnpcsA0.net
>>540
だから?
質問に対しての返答に対してスレチとか言ったらダメだよ
そこから大きく話題がずれていくならともかくね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-c61l):2022/04/29(金) 23:46:03 ID:xWCVNueur.net
>>548
これ以上はケンカになるからスレチで終わろうぜよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 02:16:50.62 ID:zYpfIdP10.net
>>544
どんだけパワーありまくるドングル作るつもりなんだろか

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 02:22:59.14 ID:M+5Mgq0pH.net
まぁでも、ドングルDACからのステップアップとして小型の卓上据え置きヘッドホンアンプを考えてる人は結構いると思うよ?
何個もドングルDAC買ったあげくその合計金額計算したらかなり良い据え置きヘッドホンアンプ買えたじゃん!てのは良くある話
安物買いの銭失い、ってね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 02:25:45.16 ID:M+5Mgq0pH.net
>>546
Dx7pro も DX3pro+ もデジタルボリュームだからギャングエラーは原理的に起きないよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 02:37:18.43 ID:0cr/fOtq0.net
>>547
オレもUA5買ってW2と聴き比べてるけどUA5の方が好きだな。W2は音綺麗なんだけど細かい音の粒立ちと低域のスピード感がないので寝ちゃうんだわ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 05:11:14.52 ID:uutEIq9C0.net
ドンシャリすきならそうなるだろうね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-SuRL):2022/04/30(土) 09:43:04 ID:ohnNxFh40.net
dx3pro+はバランス無いのか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-138k):2022/04/30(土) 10:25:17 ID:xa6htZk0a.net
w2-131ってドンシャリ気味やけどな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-SuRL):2022/04/30(土) 10:48:21 ID:ohnNxFh40.net
W2-AKみたいな商品待ってる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-Nh0L):2022/04/30(土) 14:28:21 ID:mubYhELE0.net
ドングルDACって登場したの2019年くらい?
ibasso DC01とかが初期のものになるんかな?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc5-ae4c):2022/04/30(土) 14:57:59 ID:GoHbwrG30.net
>>558
もっと前からありまぁす!

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 15:31:53.71 ID:wRfNAoaDd.net
初期のドングルって言うとDenDacとかかな?
約15年前くらいの製品

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 16:06:27.45 ID:PkCH9bSV0.net
DEN DAC懐かしいなwなんか色々よく分からん技術?使ってたよね
ATH-A500を改造してたの売ってた記憶あるわ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-w+Q0):2022/04/30(土) 17:50:19 ID:QsqNa1gbr.net
>>561
DenDACってバーブラウンのPCM2705だっけ?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 18:48:11.17 ID:t55LLP7dp.net
>>560
ドングル型DACだと確かにDEN DAC有名だったな
PC用のアクティブスピーカーでドングルDAC+3.5mmケーブルのアクティブスピーカーって組み合わせの商品もあった

その後有名どころだと
Hifaceシリーズ(DACもあったけどDDCがメインで初代はバルク転送+アシンクロナス転送)があって
Dragonflyシリーズ(2つの独立クロック、ビット落ち回避のためのアナログボリューム)とか
HERUS(B端子、6.3mm、DSD5.6、32bitボリューム)かな
オーテクも出してた

この辺だとドングルじゃなくてスティック型とかUSBメモリサイズとか呼ばれてたな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5b-w+Q0):2022/04/30(土) 19:19:20 ID:0483iG3fp.net
>>562
PCM2704のはず

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 20:04:38.39 ID:yoJUvwve0.net
DACPortは葉巻サイズなんて言ってた

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-w+Q0):2022/05/01(日) 04:11:23 ID:ozyv70NE0.net
https://ascii.jp/elem/000/004/051/4051129/
こんなもんが出るのか

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 07:22:35.55 ID:tvvjNoZV0.net
1年前の記事やないですか

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 08:02:06.28 ID:L75Qk2WZ0.net
ifiのドングルが、Go blueより大きくてなんか笑った

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 15:57:08.96 ID:ozyv70NE0.net
>>567
あ、、、見落としてたw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcb-R7XL):2022/05/02(月) 07:51:32 ID:qD9hcGp7H.net
5万とかアホやろ。グリフォン買うやろ普通

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-w+Q0):2022/05/02(月) 07:57:42 ID:rhUtIfAA0.net
>>570
購入検討中の知人が「アホですいません」だそーです

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-MfNV):2022/05/02(月) 08:24:24 ID:clkEi17Ha.net
micro sig持ってるしグリフォンは特に惹かれない

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87be-sLaW):2022/05/02(月) 10:17:14 ID:FK+xbdgT0.net
>>570
確かにあとちょっと足してグリフォン買えるんだよなしかも向こうはレシーバーも優秀だしね
あとやっぱり試聴してきた人によると液晶ないのがわかりづらいらしい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-MPXV):2022/05/02(月) 22:18:34 ID:K4hSpyDy0.net
>>573
そのちょっとでmoonriver2とかUA5狙えそうだよ
HERUS+は7万前後だったので更に上は一応あるね
HERUSシリーズはドングルと言うにはすこし大きいけど

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-4y0v):2022/05/02(月) 23:33:35 ID:cOg+g1Qja.net
予算3000円以内でUSB-CのDAC付きアダプタを探しているのですが、その価格帯でおすすめ出来るものはありますか?
使用機器はGalaxy s22 ultra、iPad Pro11
所持イヤホンはSENNHEISER IE100PROです。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-Zgrz):2022/05/02(月) 23:46:45 ID:v6lFL4uNM.net
aliで1000円前後でcx31993買え

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-5NJE):2022/05/02(月) 23:52:54 ID:ZcOX0JQL0.net
尼でも1,800円くらいで売ってるしそれがいいと思う

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-rrZ9):2022/05/03(火) 01:40:52 ID:rZC2w/j40.net
プライム最安は1599か

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-+cc+):2022/05/03(火) 01:49:08 ID:5M7VyMjTa.net
DACによって音結構変わるから好きなの選べとしか
俺は安いAbigail(CX31993)とAvani(ALC5686)とJM20(CS43131)買って使い分けてるけど
人気なのはcx31993搭載のやつかな?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-rrZ9):2022/05/03(火) 02:22:39 ID:rZC2w/j40.net
cx31993は小型、cs43131は中型に合うような希瓦斯

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-4y0v):2022/05/03(火) 03:31:35 ID:6Kj++E7Ya.net
>>576-580
ありがとう御座います。
Amazonで手頃なやつ探して買ってみます。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77a-HW0Z):2022/05/03(火) 03:48:52 ID:i3W9bIFa0.net
4.4mmのみだけどBeam3S良さそうだね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0b-R7XL):2022/05/03(火) 08:10:59 ID:8EPKKeMSH.net
ua5のバランス最高。846で宇多田聴くと脳みそとろける。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf91-ae4c):2022/05/03(火) 10:31:32 ID:4/r3rLqo0.net
jcally JM40(ES9280C PRO)と、JM10 PRO(CS43131、ガム型)
どっちも4千円ぐらいなんだけど、音質的にどっちがオススメっぽいかな?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ed-Gyyo):2022/05/03(火) 15:16:13 ID:L35KINIT0.net
tempo tec sonata HD Vってどうなんすかね
名機のHD PROがもう廃盤みたいなので

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/03(火) 16:45:45.03 ID:2S0vUho/a.net
>>584
音質で選ぶならガムが有利。変換プラグ型にしてもJM40より>>576選ぶかな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/03(火) 17:28:38.55 ID:u3Ok4ClO0.net
知らん間にJM10の新筐体にproってついたのかw
プリントはJM10のままだけど、製品アピール画像にはproついててページ自体は無印のまま
表記揺れすぎで不安なる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-6Jp9):2022/05/03(火) 19:03:36 ID:mNeXSnKbM.net
20ドルくらいの Trasam Q1 は部品だけで20ドルする
他のメーカーなら50ドルとってもおかしくない
低価格帯のドングルで ESS9018K2M THD+N 0.0003% なら十分だろう

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-6Jp9):2022/05/03(火) 19:11:59 ID:mNeXSnKbM.net
ESS9018K2Mのカタログ性能はCS43198,CS43131やAK4497より上

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-rrZ9):2022/05/03(火) 19:25:55 ID:R8cBAJA3a.net
ESS9018って6千円くらいの中華据え置き型にもよく使われてるやつ?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-T8Xi):2022/05/03(火) 19:46:57 ID:+u3Es8oda.net
でもこのスレで買った人感想書いてないからなぁ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07eb-cBqm):2022/05/03(火) 20:37:07 ID:sxLlFKJ00.net
>>590
まずES9018sとES9018k2mは別物だよ
9018k2mは9018s(8ch)を2ch特化にしてコンパクトにしたもの。追加でバイパスモードとか追加されてたりもする
9018sはDACチップにとってエポックメイキングなチップでそれまでのDACチップを過去のものにしちゃってる
10年以上前の20万近くするBDPに乗せて有名になった
ただし取り扱いが難しくて上手いメーカー扱うと格下の9010k2mが格上の9018k2m使った他社のDACより良い音になるとかある
いかにDACチップのカタログスペックがアテにならないかの見本みたいなチップ
9018k2mは普通にピュアの据置DACにも使われてたけど流石に10年前の古いチップで今は後継の9028や9038シリーズに代わってる
今なら日本で買える格安DACにも使われてるけど10万超えのDAC搭載プリメインアンプとかにもまだ使われてる

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-MxUq):2022/05/04(水) 01:54:52 ID:sdbEUQwaM.net
ムンリバ2高いし形がなぁ…だしXDUOO Link2 Balポチッた 
はよこい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcb-ynOR):2022/05/04(水) 02:07:21 ID:AQAfFft60.net
突然語り出した、大丈夫なんか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 04:02:34.24 ID:9uk8g9zka.net
質問に答えてるだけなのに語るもクソもないやろ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 07:05:30.56 ID:41rufiKoC
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
旧東側、アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f74-nj6J):2022/05/04(水) 10:12:48 ID:fgiouhdg0.net
sonata HDproより高音質で1万くらいの据え置きなんてあります?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 16:30:50.35 ID:As3vPX3H0.net
>>597
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/256417/

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-R7XL):2022/05/04(水) 18:30:40 ID:As3vPX3H0.net
↑間違えて旧型のリンク貼ってしまった。後継機種押すべし

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 21:31:34.27 ID:fgiouhdg0.net
ありがとうございます!
調べてみます

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-6Jp9):2022/05/05(木) 07:34:58 ID:yRd3V3mJM.net
DAC・ヘッドホンアンプしか作ってなかったToppingがパワーアンプ市場に乗り込んできたら、いきなり Sinad120dBの製品投入して
80dBくらいのしか作れない日本メーカーを置いてけぼりにしたように、技術力の低いメーカーばかりのドングル市場にも参入して
120dB超える製品だしてほしい。既存のメーカーではW2超えられるとは思えない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-4Upf):2022/05/05(木) 07:53:18 ID:68Xv9437M.net
>>601
それ実測なんか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-4bqf):2022/05/05(木) 07:59:15 ID:sX/YrIzRd.net
両方3.5にすればラジオで使えるのに。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-6Jp9):2022/05/05(木) 08:06:20 ID:yRd3V3mJM.net
>>602
Topping LA90 実測
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-la90-review-integrated-amplifier.33374/

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-6Jp9):2022/05/05(木) 08:19:23 ID:yRd3V3mJM.net
訂正、W2生み出したLuxury & Precisionはもちろん優れているし
性能世界一のADC機器を低価格で発売したE1DAなら、今後発売予定の
新製品COSMOS DACあたりで Sinad 120dB 超えてくるかもしれない
デカいからドングル扱いしていいかわからないけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/05(木) 13:55:59.87 ID:vX9eiB2CM.net
Trasam Q1届いた。解像度の高い音、作りもしっかりしているが、本体側がマイクロUSBなのは古くさい。付属ケーブルはタイプC SonataHDProで音が飛ぶようなDSDの強弱が激しい曲でも音は飛ばない。
https://i.imgur.com/qGXWaoo.jpg

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-uAGM):2022/05/05(木) 15:05:59 ID:WZLt6ZDra.net
>>606
Trasam Q1てCとmicroBが選べるじやない
あれケーブルじゃなくて本体なの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7d0-dOO/):2022/05/05(木) 19:52:53 ID:pmitx9Zx0.net
Trasam懐かしいなポタオデハマった頃に
そこのポタアン購入したわ
音はもうさっぱり覚えていないw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8774-dUGE):2022/05/05(木) 20:41:26 ID:qmv/G9Qz0.net
ケーブルを長くして使う場合、USBを長くするか、イヤホンケーブルを長くするかどちらが良いの?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-wPO1):2022/05/06(金) 04:48:50 ID:tDb87sWj0.net
外部電源無しのドングルならイヤホンケーブルを長くする
USBでの劣化はどうにもならない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd1-8RV6):2022/05/06(金) 12:42:56 ID:5z28pOQ30.net
KA3にしようかと思ってたら左右の音量?不整合とかあるんか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bb-6zUF):2022/05/06(金) 14:37:25 ID:HF0mEJML0.net
Questyle M15国内発売いつなんだろ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 03:13:53.23 ID:bVv7mwjL0.net
>>609
どっちも誤差
何メートル伸ばすつもりかわからんけど
ドングルを手元に置きたいならUSBを伸ばす、取り回し悪いけど
10mとか伸ばしたいならリピーター使えるUSBのほうが延長には強い
やらんと思うが

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-RGfD):2022/05/07(土) 07:45:20 ID:bf3hmAuM0.net
1~2mくらいのケーブル。付属のが30cm程度だから。
ドングル手元に置いて、普段は抜いておいて、ヘッドホン使う時だけ差し込むような使い方を考えてる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-ojei):2022/05/07(土) 11:09:49 ID:XwJVE4Ek0.net
ヘッこいたのかこの小僧

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-ilRd):2022/05/07(土) 16:09:07 ID:kpg3yR90r.net
知人から貰ったi.Tech MusicClip 9100
貰ってから2週間、ようやく試せると思ってWindows 10に繋げたら、か最大48kHz 16bit
DACがハイレゾ対応してるなはずなのに選択肢(96kHzとか192kHz)がない
もしかして、、、内部でアップサンプリングでのハイレゾなのかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4e-KWQ/):2022/05/07(土) 17:12:25 ID:4y1M8lha0.net
>>616
なんでBluetooth接続がピュアハイレゾだと思ったん?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4e-KWQ/):2022/05/07(土) 17:14:45 ID:4y1M8lha0.net
もしUSBで繋いでるならハブとか変換コード通さずに直で繋ぐんやで

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-ilRd):2022/05/07(土) 19:21:01 ID:kpg3yR90r.net
>>617
USBで繋いでるよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 21:29:24.24 ID:kpg3yR90r.net
違うPCで試しても最大48kHz 16bitだったら仕様?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 21:44:03.50 ID:DUH2Ea750.net
安いレシーバーは有線だと48しか対応してないこと多いよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 21:45:03.59 ID:DUH2Ea750.net
あと調べたら有線の仕様何にも触れてないからまあ仕様だろう

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 22:50:22.90 ID:XwJVE4Ek0.net
1.5kもするのにスペック駄目過ぎね?
Bluetoothで受けてそれを32bit/384kHzにアップスケーリングってめちゃくちゃ
USBで繋いだ時の仕様は触れられてない
直ぐに売ってshanlingでも買うべき

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 23:59:59.11 ID:kpg3yR90r.net
>>623
いや、売らずに返すわ。もらったもん売るってのもなんだし

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 00:18:30.87 ID:a68q+J7p0.net
そんなの返されても逆に困るやろ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 00:22:54.28 ID:K46/dvA30.net
つーか5年前の製品なんてそんなもんだろ
何を期待してたんだ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-ojei):2022/05/08(日) 00:59:26 ID:YrD4Gnxu0.net
>>624
きっとくれた人も使い途なくてあげたんだろうな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-ilRd):2022/05/08(日) 01:17:51 ID:BhGxVDTR0.net
>>626
期待っつーかUSB DACの性能どんなんかなーってだけよ
まさかのアップサンプリングDACだったとは、、、

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-ilRd):2022/05/08(日) 01:19:13 ID:BhGxVDTR0.net
>>627
あーその可能性はあるな、、、
USB DACとしては使ったことなかったとのこと

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-ilRd):2022/05/08(日) 01:22:25 ID:BhGxVDTR0.net
今さっき聴いた感じだとUSBもBluetoothもそこまで音質は悪くない
ただアップサンプリングの効果は不明

まぁ返すにしても売るにしてもめんどくさいからそのまま放置することにした

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afbe-UpDr):2022/05/08(日) 03:04:19 ID:a68q+J7p0.net
アップサンプリングって昔は持て囃されたけど結局箱だけ大きくしてもぼやけるだけなのばれてから一気にオワコンになった印象

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-ilRd):2022/05/08(日) 06:44:39 ID:WAGZ+iZwp.net
>>631
アップサンプリング(オーバーサンプリング)自体は殆どのDACチップ内でもやってるので、外(専用チップなりソフトなり)でやった方がいいかチップ内でやった方がいいかの違い
好きな方選べばいい
ハードやソフトよっては強制アップサンプリングだったりするので選べないけどな
音の変化は同じDACでもアップサンプリングに使うハードやソフト、ソフトも設定によって変わる
当然変化の程度や傾向はどのDACチップでアップサンプリングを使うかでも変わる
必ずボヤける訳じゃない、というか酷いのじゃなきゃボヤけるってことはないと思うが

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-ojei):2022/05/08(日) 07:15:10 ID:YrD4Gnxu0.net
俺が使ってるハイレゾアプリKayzertoneは任意の周波数までアップサンプリング出来る、44.1kHzは整数倍も選べる
iPhone SE2だが処理かけて音楽再生中に他のことやっても重くならないから余り意識せずにアップサンプリングかけてる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 10:08:09.56 ID:d5IbIRVCw
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-IuZn):2022/05/08(日) 09:07:38 ID:aBikAcuD0.net
アップサンプリング+ビット拡張だけどPS3のアップサンプリング+ビットマッピングはかなり音変わって凄かった
その代わりPS3もファン全開で爆音になってたけど
スマホアプリだと有料のハイレゾ対応アプリだと大抵なにかしらのアップサンプリングがついてて整数倍のみの設定とか付いてるイメージ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM97-7ZxL):2022/05/08(日) 10:28:09 ID:C5eGU9ZbM.net
DACのチップなりでアップサンプリングはしているのでソース機器側でのアップサンプリングとDAC側のアルゴリズムが違うと劣化要因になり得るし相性が嵌る事もある

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bb-U1YL):2022/05/08(日) 12:19:58 ID:L2YDHWGq0.net
Paw S2って3万5千円だったらあり?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-ilRd):2022/05/09(月) 19:24:26 ID:YwWrhjqIr.net
貰いもんのやつは適当に放置でもして、iBasso DC05辺りでも買うことにしよう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e0d-b/TS):2022/05/09(月) 20:25:29 ID:WfcAHug00.net
2万切りで3.5/2.5/4.4の出力ポートがあることに魅力を感じてQ3 2021を買おうとしたけど、もう定価じゃ買えないし同価格帯のBTR5 2021を買おうか迷ってる。Q3のマイナーアップデートモデルがまた出るなんて噂もあるけど、どうするのがいいと思う?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eeb-uM1l):2022/05/09(月) 20:29:25 ID:ddv+y96X0.net
>>639
4.4諦めてワイからQ1 mkIIを1万円で買う

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eeb-uM1l):2022/05/09(月) 20:30:08 ID:ddv+y96X0.net
ってドングルスレじゃん
すまん

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-ilRd):2022/05/09(月) 20:40:32 ID:YwWrhjqIr.net
>>640
それ5000円なら考えるぜいw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e0d-b/TS):2022/05/09(月) 21:13:35 ID:WfcAHug00.net
>>640
Q1 Mk?の相場ってそんな高かったっけ(初心者)

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e0d-b/TS):2022/05/09(月) 21:15:26 ID:WfcAHug00.net
>>643
2が文字化けした

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-ojei):2022/05/09(月) 21:33:14 ID:krqZIwKk0.net
文字化けしてないよ専ブラでは

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aa4-O/rL):2022/05/10(火) 01:20:39 ID:KkKLw/JQ0.net
ポータブルだとスペースの問題から2.5mmバランスが主流のままかと思ったけど4.4mm広まったな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 11:28:53.08 ID:O3Mjq86I0.net
>>639
自分は、BTR7を待っている
2.5は無いけど、自分には不要なので

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 14:18:36.90 ID:f+QXD6eYM.net
FiiO KA2 6月発売400元以下 とKA5 10月発売
まあFiiOだからな、過去の製品からしてあまり期待は出来ないけど

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 07:37:12.15 ID:chDv5iD20.net
>>648
FiiOって言うほどダメかな?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 08:37:02.57 ID:ZeJnFVL50.net
>>649
ダメじゃないが惜しいのが多いと(ノ∀`)

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-b/TS):2022/05/13(金) 01:38:50 ID:DHwWlfKxa.net
えいやでドングリ一通り試聴した結果、現段階ではLotoo PAW S2がゴールと見た。やっぱ高いだけの事はあるな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMaa-U1YL):2022/05/13(金) 10:32:21 ID:fZP+z0c4M.net
>>651
良かったなぁ、いいの見つかって!今のうちにS2買い占めなよ
購入報告待ってるよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-10hh):2022/05/13(金) 11:26:06 ID:S/zOz1ONd.net
>>639
BTでラジオをハイレゾ以上にしたい。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3330-ImeI):2022/05/13(金) 14:19:10 ID:TTxLodmP0.net
paw s2は5万円の価値ないよ。
eイヤで右隣のポタアンコーナー聴き漁ると、所詮ドングルの音だなって感じたわ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 14:37:38.12 ID:S/zOz1ONd.net
ドングルはカマボコ音場だから。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 15:03:20.60 ID:9/QQTL5ar.net
ドングルって散歩とかしながら使うの面倒じゃね?
通勤通学でもいちいち出し入れ付け外しするの怠いし

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 15:27:42.64 ID:uFhLLG1cM.net
通勤途中はもっぱらTWS。喫茶店入ったらドングルもしくはDAP。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 17:35:57.33 ID:i+MiyWG20.net
使ってみると面倒
スマホで音楽聴くのが面倒
音楽は別に専用端末があるほうがいいね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 17:59:25.98 ID:aN8Ey5YBa.net
普通に二個もでかいの持ち歩くほうのがだるいわ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 18:17:34.73 ID:3gd4K23L0.net
DAPとか普通の人は持ってない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 18:21:59.83 ID:KdY0cHVA0.net
ドングルは移動中は色々取り回し悪くて事故る
移動中は無線dacampかDAPが使いやすい
44.1k/16の音源主体でAirPlayならフォーマットでの音質劣化も無いし

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 18:34:40.10 ID:zSr8MJUV0.net
ドングルは実用じゃなく音の違いを楽しむためのおもちゃだよ(真顔

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 19:09:35.10 ID:x4LrHB7Ya.net
そもそもドングリDACが売れ出したのはスマホにイヤホンジャックが付かなくなったからだろ。
変換アダプター並みの使い勝手で良い音出るよー的な。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 19:17:56.13 ID:bFjyayzq0.net
あっても結局使わないのがドングリ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 19:27:25.19 ID:DdV3dHm2a.net
面倒なノイズ問題もあるしな、使うならdapの方が良いけどスペック高すぎてここまで使わないよなあってのがあるからドングルだと最低限済ませられるのがいいね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-MUnZ):2022/05/13(金) 20:09:16 ID:aj2x2yzka.net
私のスマホは音が悪いのでドングル重宝してます

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp33-ilRd):2022/05/13(金) 20:11:35 ID:mMkutnE9p.net
>>656
そういう人はやめた方がいいよ
音に対しての欲求が高くないって事だから買っても使わなくなる
カジュアルに聴きたければTWS使った方が良いんじゃないか?
でも今度はイヤホン取り出すの怠いとか言い出しそう

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-ilRd):2022/05/13(金) 20:13:22 ID:XXDqV0f2r.net
DC05, Q1 Mark II, K3買って使うならどっち?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-ilRd):2022/05/13(金) 20:16:27 ID:XXDqV0f2r.net
>>667
通学通勤中も音質だなんだって気にしてんのか
外ではBluetooth接続が1番だろ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-oc0e):2022/05/13(金) 20:19:16 ID:y9eccdFbM.net
おまそう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-el+l):2022/05/13(金) 20:22:36 ID:HLj1nII6a.net
無線は音飛びや紛失のリスクがあるから性に合わん

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e636-1cAu):2022/05/13(金) 20:28:10 ID:OA7fb5yG0.net
>>667
bluetoothは良いのないんだよな
WF-1000XM4持ってたけどタッチセンサーが故障しやすくて苛立ちを隠せなかった
有線イヤホンをbluetoothでとなるとGO BLUとか良さそうだけど
レビュー見るとイヤホンと相性悪くてノイズ乗るみたいだからなあ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-Pajc):2022/05/13(金) 20:28:24 ID:kmkjpru5a.net
>>651
s2良いけど
ムカつくのは音量ボタンが左右逆なことw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afbe-UpDr):2022/05/13(金) 20:33:00 ID:XJ5EdZux0.net
無線は音質はLDACでレシーバー有線とかなら小さいup4とかでもそんなに音質悪くないよ スマホの操作性と小型プレイヤーのいいとこどりって感じ

付属のクリップで胸元につけてイヤホン後ろから回せばコードもかさ張らないし
なんなら紛失気にしなくていい上に耳から外すだけで仕舞わなくていいからからぶっちゃけTWS音質いい上により楽

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-10hh):2022/05/13(金) 20:54:35 ID:S/zOz1ONd.net
>>668
AKは超バランスよい。日本向け。ESSは高音域デジタル向き。ユーロビート向け。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdbd-zrPp):2022/05/14(土) 00:09:47 ID:wpCJp4Tv0.net
>>675
ということはK3買うなら無印探さないとだ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 03:20:11.07 ID:m5ogRxHI0.net
IKKOでぇーす😃
この度IKKOからちょっと大きなドングリDACが出ちゃいましたー😆
インピーダンス600Ωまで対応しちゃってるからヘッドホンの駆動にも使えちゃうのー😉
うれしー😍
サイドはダーククリアな樹脂が使われていて筐体内部のLEDでカッコ良く光っちゃうの😎
きっとこのスレの皆も気に入ってくれると思うから買ってみてねー🤗
https://www.ikkoaudio.com/collections/dac/products/itm01-portable-audio-dac

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-EjCo):2022/05/14(土) 11:29:53 ID:bEBiCJAlM.net
予算3000円程度で純正ドングリを置き換えるLightningDACおせーて

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdbd-zrPp):2022/05/14(土) 12:02:43 ID:wpCJp4Tv0.net
>>678
中古でもいいならiBasso DC02辺り
どうしても新品じゃないとイヤってんなら、上海問屋で売ってる(た?)ドングル

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMf3-KfHS):2022/05/14(土) 12:18:45 ID:c2tjtPHaM.net
>>677
ケーブル端子が特殊形状なのに別売りしていない恐怖

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bcb-TNRN):2022/05/14(土) 12:47:02 ID:vbg0ZsIx0.net
>>680
マグネット式か
プラグやケーブル気にする奴は発狂もんだね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMf3-KfHS):2022/05/14(土) 13:21:56 ID:c2tjtPHaM.net
>>681
そんなことよりも端子が壊れたり断線したら替えがない方が深刻

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdbd-yvGd):2022/05/14(土) 13:25:43 ID:wpCJp4Tv0.net
>>680
サポセンに言えばケーブルだけでも売ってもらえたりするんじゃねーかな、知らんけどw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 14:17:35.53 ID:Apq9y5cGa.net
>>678
https://imgur.com/a/natyrgH

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMf3-KfHS):2022/05/14(土) 17:21:35 ID:rO2Xpl4XM.net
>>680
別売りケーブルがあったけどめちゃ高い

https://www.ikkoaudio.com/collections/audio-cables/products/ikko-itm-ikkoffl-magnetic-upgraded-cable

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp93-zrPp):2022/05/14(土) 17:27:19 ID:56yefq10p.net
>>677
それはコレだろ?

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1372904/2069/

なんで今更?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp93-zrPp):2022/05/14(土) 17:36:29 ID:MFT81NcKp.net
>>685

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1387998/2069/

これだろ?
ケーブル3本入って4500円なら安いと思うけど
使わんケーブル入ってて無駄に高いとかあるかもしれんけど3ヶ月保証ついてるし

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMf3-KfHS):2022/05/14(土) 17:49:48 ID:rO2Xpl4XM.net
1500で単品売りしなきゃ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9703-idbY):2022/05/14(土) 18:33:07 ID:JNMt5NHP0.net
マグネット式なら力が掛かったとき外れることで逆に壊れにくいってコンセプトなんじゃないかな
実際断線とか気にしたらケーブル直で生えてるやつが一番問題って事になるんだが

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbe-H+M4):2022/05/14(土) 18:36:14 ID:S5GJnvcs0.net
>>687
一本1500円程度の質のケーブルを抱き合わせとか悪意しかないや

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp93-zrPp):2022/05/14(土) 19:23:05 ID:9NM3jaLWp.net
>>689
多分それだろうね
MacBook/proのMagSafeと同じ

>>690
個別に売ったら2000円じゃ済まないんじゃないか?
パッケージで売ってくれるだけありがたいと思うけどね
修理扱いとかで取り寄せとかになると時間もかかれば値段ももっと高くなるだろうし
使わないケーブルはメルカリなりヤフオクなりで売ればいいわけで
個別で出してくれた方がありがたいのは確かだけど本体がバカ売れしないと難しいだろうな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbe-H+M4):2022/05/14(土) 19:27:29 ID:S5GJnvcs0.net
>>691
その手間が大変だから個別で売ってほしいわけなんだが
しかもたいしたケーブルでもないし
わざわざ独自規格にしてるせいで不便になってるだけなのに出してもらってありがとうございますだろうが!とか信者脳過ぎてきついわ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp93-zrPp):2022/05/14(土) 20:00:30 ID:X99FM7l+p.net
>>692
信者でも何でもないんだが?
コスト意識してるだけで
慈善事業じゃないんだからたいして売れない物をパッケージにして流通させるわけもなく
このケーブルセットは慈善事業に近いとは思ってるけど

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbe-H+M4):2022/05/14(土) 20:11:43 ID:S5GJnvcs0.net
話理解出来てなくて草
はなから共通規格にしてればその慈善(笑)とやらすらする必要ないのにわざわざ不便にしてるんだから有り難がってるのが意味不明

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp93-zrPp):2022/05/14(土) 20:54:46 ID:NOqBwCqWp.net
>>694
何で独自規格作ったか分かってない馬鹿なの?
それとも論点ずらしたいだけ?
あるいは両方?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 21:11:29.56 ID:S5GJnvcs0.net
>>695
その独自規格(笑)とやらにたいした恩恵感じれないんだわw
だいたい独自規格なんてメーカーの勝手なのに慈善みたいなもんなんだ!有り難がって買え!とかほざいてるのは自分なのに論点がーとか頭やばそう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 21:16:31.84 ID:NNF7UboKp.net
つまりLightningをこれだけ広めたApple偉いと

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-DURW):2022/05/14(土) 22:06:22 ID:8WUiyc+P0.net
>>696
マジで?
想像力足りなくね?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c98e-4RZC):2022/05/14(土) 22:12:20 ID:2cfJPcjb0.net
なんかスレ進んでるなーと思ったらどうでもいいことでレスバしてるんだな
こんな流れにした奴どこのどいつだ!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9beb-ADxj):2022/05/14(土) 22:29:22 ID:PwSiYQdD0.net
どんだけー

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2d-Re5D):2022/05/14(土) 22:32:00 ID:HUACp+F1a.net
せおいなげえー

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 22:42:31.12 ID:PwSiYQdD0.net
まーぼーろーしー

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 23:41:47.91 ID:+tDDmAMy0.net
>>696
magsafeな独自USBケーブルってのは外でドングル使ってればメリットはわかると思うんだけど
ITM01の音がいいかどうかはともかく機構としてはドングル本体もケーブルも守るし接触不良も抑える仕組みだからね
IKKOはドングル運用の問題点を上手く対処してると思う
実際のところどうなのかは知らないけど
FiioのLightningケーブルが3000円なこと考えるとケーブルセットの値段も高くないと思う

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-j5X+):2022/05/15(日) 00:47:37 ID:nLEK9cgUM.net
ikkoだけに

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-iKbs):2022/05/15(日) 01:17:56 ID:PrPpZUEHd.net
>>695
論点ずらしてるのはだいたいお前の方

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7eb-yvGd):2022/05/15(日) 11:52:40 ID:gPX3eIJc0.net
XDUOO Link2 Balを購入してみました。
初ドングルなので比較できませんが、いい感じですね。
スマホでこれだけ鳴れば、自分的には十分です。
PCにも繋いでみましたが、オンボードのESS 9118よりも解像度が高い気がします。
当然なのかもしれませんが、ASIOで認識させるためにはXDUOOのドライバを
インストールする必要がありました。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b36-qxlv):2022/05/15(日) 12:28:03 ID:QtBYM/7N0.net
通勤通学散歩等でドングルを使うのに面倒さあったけど
ウエストポーチ省いて片側にポケット2つが隣接してあるズボン使えば楽になった
w2-131とビートのエメラルド使ってる

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2d-Re5D):2022/05/15(日) 14:00:20 ID:PZEbzg2ba.net
大体ka3とかだとなんか曲によっては納得できないムラがある音質になったりするんだけどlink2BALは滑らかで聴きやすくムラ無く満遍なく解消度の高い音を鳴らしてくれるのがいいところ
音場が何しろ広い

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMf3-KfHS):2022/05/15(日) 15:27:45 ID:/CnYBowFM.net
>>707
自分は安物スマホケースを買ってアクリル両面テープで固定してしまったよ
一体感のある使い勝手になったので取り回しが楽になった

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 23:29:58.05 ID:+0Rjc0TO0.net
>>696
恩恵結構あると思うけどね
外でドングル使わない人?
こういうので共通規格になると尚良いけど
それと初めの人以外誰も買えなんて言ってないよ?
どっから買えなんて話になったん?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 01:57:04.60 ID:5YQ7B8DM0.net
こんなスレがあったとはw
Tempotec SonataとiBasso DC02を便利に楽しく使ってるよ

iBasso DC02は当初はファームウェアのバグで片側が逆相だったがファームアップで直って本当によかった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 03:05:04.07 ID:amAARc0s0.net
TEMPOTECH Sonata HD ProのFirmwareが公式から消えたままだが、ググると結構有る
但しやり方は同じdlページにあるテキストファイルかYouTubeを参考にして慎重にやる事
フラッシュROMの特定のアドレスにある値を変更するみたいだから、失敗するともしかしたら使えなくなるかも知れない
俺は公式で公開してたv3.0を書き込んだが、何が良くなったのか分からん
公式にもメールで問い合わせたがなしのつぶて状態
あとUSB接続必須だから同梱のC to Cを Aのアダプタ付けてPCに挿せば良いだろう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 04:19:39.57 ID:Lh6LrxLq0.net
そういや其方proのファームウェアってS8にも使えるのかな?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-OkW1):2022/05/16(月) 07:06:50 ID:roVP8Wa0d.net
USBケーブルのイヤホンに24bitのdacは付属されてないかな?できたらイヤホン端子むけのほうが色々つかえるのだが。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-OkW1):2022/05/16(月) 07:08:51 ID:roVP8Wa0d.net
ノイズがでやすいのは端子の接続部分。これ金メッキでないと意味ない。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ff-La8A):2022/05/16(月) 08:21:57 ID:LibnO2Ce0.net
shanling ua5良いな
もうdap要らんな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbd-pOvi):2022/05/16(月) 08:33:17 ID:amAARc0s0.net
shanlung ua5の方がL&P w2-131より¥1.5kも安いのか!これはもしかしてスタンダード化するかもな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp69-zrPp):2022/05/16(月) 09:08:17 ID:nyza66yAp.net
>>714
ドングルではなくType-CとかLightningのイヤホンケーブルというかリケーブルってこと?

https://www.shure.com/ja-JP/products/accessories/rmce_usb

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4374-kfZy):2022/05/16(月) 10:15:54 ID:HX9WV2Wz0.net
>>712
BHDのファームウェア焼いてみん
音太くなるしボリュームステップ増えるし電圧トリガー気にしなくていいし
接続切れる不具合無くなるし良い事しかない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbd-z82g):2022/05/16(月) 10:55:28 ID:o8/CrZij0.net
BHDのファームはiOS端末で認識しなくなって結局戻したわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He1-EjCo):2022/05/16(月) 10:58:42 ID:wRBzIx4sH.net
ua5はオーオタ向けにはマスト。真空管アンプに繋げれるし消費電力抑えられてるのがGJ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbd-pOvi):2022/05/16(月) 11:45:48 ID:amAARc0s0.net
>>720
俺もiPhoneで電力不足って出て慌てて戻した
ビックリしたわもー

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4374-kfZy):2022/05/16(月) 12:04:31 ID:HX9WV2Wz0.net
iPhoneてUSB電力貧弱なん?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbd-pOvi):2022/05/16(月) 12:26:04 ID:amAARc0s0.net
バスパワーは1A未満だったと思うよ(間違ってたら誰かフォローくれ!

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 739d-Aa3u):2022/05/16(月) 12:28:54 ID:MzK2uJEj0.net
>>724
USB2なら900 mA

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4374-kfZy):2022/05/16(月) 12:38:16 ID:HX9WV2Wz0.net
ありがと
BHDファームウェアはやっぱ電力食うんだね
音が違うもん

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7d-yJym):2022/05/16(月) 12:42:33 ID:PjMsZ4Fo0.net
>>725
基本は2が0.5Aで3が0.9Aじゃなかった?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-iKbs):2022/05/16(月) 13:18:29 ID:B7m/jiFOd.net
>>723
USBはないけど
Lightningカメラアダプターが確か100mA以上を要求するものを受け付けない
要求と実際に消費する電力は違うし、要求より多く使う場合があるw2とか再生中に止まる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 14:06:49.76 ID:amAARc0s0.net
色々検索したら、iPadに繋いだUSB3カメラアダプタがLightning電源供給状態(iPadの2.1A)でUSB-A供給電流は200mAといわれてるらしい
200mAだとドングリのAMPで増幅しようにも供給がそれでは絶対的に足らない
iPhoneの音源を満足に使うにはバッテリー内蔵のDAC/AMPが必要という事だと思う
W2やUA3と音質でタメ張るならiFIのGriffonとかかな?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 14:20:24.97 ID:amAARc0s0.net
綴り間違ってたGryphonだった

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 14:34:20.45 ID:TASKAJ090.net
素直にandroid使えばいいのに

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 14:38:40.05 ID:ryUZcjYd0.net
>>721
音はいいけど使い勝手が不便ってのをどっかで見たけど、不便なとこはある?

733 :722 :2022/05/16(月) 14:53:26.89 ID:MzK2uJEj0.net
>>727
ご指摘ありがとう
USB3.0と3.1が900 mAで、3.2が1.5 Aでした

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 15:10:52.17 ID:amAARc0s0.net
>>731
AndroidはSRC完全回避出来ない機種が殆どだから論外
iPhone 3Gから今までiPhone使い続けてきて今更というのもある

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 15:21:57.81 ID:LadUZMuJ0.net
>>729
グリフォン持ってるしw2も持ってるし気に入ってるけどさすがに足元にも及ばんくらいグリフォンのが音いいよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 15:26:07.92 ID:zI2f8qDja.net
たかがドングルがバッテリー積んでるまともなポタアンと勝負になる訳がない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61ff-IiCa):2022/05/16(月) 15:52:58 ID:DA7hkKvN0.net
すみません。シャオミのmi note 10 liteとhibyのfd1をつかっているのですが、fd1側の音量を固定したいのですが、
つなぐ度にリセットされてしまいます。何か方法はありますか。ちなみにhiby musicというアプリを使いましたが、ダメっぽいです

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bb-9pk2):2022/05/16(月) 16:43:04 ID:U518sily0.net
2万円以下でおすすめのドングルDACありますか?
女性ボーカルが綺麗に聞こえるのがよいです

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbe-H+M4):2022/05/16(月) 16:50:39 ID:LadUZMuJ0.net
>>736
値段も全然ちがうしな
なぜグリフォンわざわざ比較対象に出したのか意味不明なレベル

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2d-Re5D):2022/05/16(月) 17:12:55 ID:UPuyi2uCa.net
ドングルは最低限音楽を聴くための道具というのにな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f74-1QWI):2022/05/16(月) 17:22:08 ID:5YQ7B8DM0.net
パワーが必要なオーバーヘッドタイプのヘッドホンだときついけどさ
ドングルタイプって高品質なIEMやBA型イヤホンのためにあるようなもんだろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 17:36:22.55 ID:l7thzfJWM.net
ドングルの売りは手軽でそこそこの音質ってところだよ
イヤホンだろうがヘッドホンだろうが同じ事だ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 17:38:17.54 ID:TASKAJ090.net
IEMはパワー不足はないのでドングルの電圧で100%鳴らせる
で違いは何かというと以下略

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 17:45:17.03 ID:oglPh3sj0.net
>>737
それが仕様だから諦めましょうってのが結論だと思う
スマホ側はFD1本体のボリュームには一切関わってないからスマホのアプリではどうにもできないし
FD1のボリュームが電源OFF時にリセットされるのは仕様だからこちらもどうにもならない
アナログボリュームで音量調整するタイプのDACじゃないと無理だと思うよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 17:48:04.00 ID:LadUZMuJ0.net
ハイエンドIEMだとパワー不足はないけど純粋な音質的な力不足を感じる感じかな
1~3万くらいのイヤホン差して聞いてるときが1番楽しい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 17:51:58.75 ID:TASKAJ090.net
価格のプラシーボ効果も大事だね
あとあれよ ifi好きはRU6を試聴してみて たぶん気に入るよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 17:57:25.39 ID:LadUZMuJ0.net
>>746
プラシーボどうこうのレベルじゃなくまったく別の曲に感じるレベルで違うからなぁ
解像度はもちろん、音場の広さや定位の正確さ、音のまとまり
これがプラシーボ込み扱いならスマホ直差し以外全部プラシーボ込み扱いになると思う

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:01:58.94 ID:DA7hkKvN0.net
>>744
ありがとうございます。m(__)m

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:10:54.90 ID:prumIYnoa.net
ネタでもなんでもなくまともな機器と比べたらドングルなんてスマホに毛が生えて程度のもんだろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:20:16.69 ID:2Gl+jzD80.net
計測結果が全て

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:23:06.96 ID:LibnO2Ce0.net
でも時代はサブスクにTWSだからな
もはやDAPは時代遅れドングルならかろうじて外で使える

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:30:44.41 ID:fmyfYraFp.net
>>747
出力と制動力はまた別だからな
純粋にアンプとしての差が出てるんだろう
ドングルというかバスパワーだからダメ、バッテリー搭載のポタアンだからOKって物でもないけど
比較する機器による

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:30:45.77 ID:LadUZMuJ0.net
>>750
色々聞いたら計測結果なんて結局糞の役にもたたないよ
>>751
海外だともうセレブ発信から有線のがカッコいいって有線盛り返しはじめたよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:36:08.57 ID:TASKAJ090.net
ドングルはifiのように低いSINADの製品が少ないからね
結局好みの問題

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:36:47.99 ID:LadUZMuJ0.net
>>752
ドングルはドングルで気楽に使えてそこそこの音で聞けるから、
普通好きなんだけど、やっぱりさすがにグリフォンあたりと比べるのはきついなと思う
100歩譲ってhipdacあたりならまだ値段的に分かったんだけどね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:42:17.27 ID:PHmDxnpa0.net
>>753
×有線かっこいい
◯earpodsかっこいい

意味合いがかなり違う
ポタアン有線とは真逆と言っていいくらい、Z世代から見たレトロ趣向に近いムーブメント

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:42:29.30 ID:ArVh8XJ6a.net
計測結果だけを追い求めた国産ピュアオーディオがどうなったか知らんのかよw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:47:47.61 ID:kgYX7e85M.net
ドングルとポタアンが好みの問題って糞耳自慢でしかなくて笑っちゃった

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:49:51.59 ID:LadUZMuJ0.net
>>754
さすがにここまで全部に差があると音の傾向の好みで終わらせるのが無理なレベルの差があるよ
ドングルのが圧倒的に音が平べったくて刺々しい
これが好みの問題といえるならあの食い終わった梅干しの種みたいな音出す直差しとドングルなんてもっと好みの問題だろうね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:49:58.53 ID:TASKAJ090.net
hipdacはSINAD低いんだよね
SINAD低い音が好みならRU6はほんと気にいるよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:52:43.17 ID:fmyfYraFp.net
>>754
計測は最低限イヤホンとかヘッドホンから空気録音した物でないとヘッドホンアンプとしてはあまり意味がないのがね
後段にアンプがあるDACとしての計測ならラインインでの計測でも少しは参考になるけど

>>755
たしかにその辺りの価格帯のポタアン、Q3シリーズとかBU1あたりと2万円以上のドングルと比較したらちょっと面白いかもね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:55:36.50 ID:LadUZMuJ0.net
>>760
なんだ音楽の話がしたいんじゃなくてSINADがーって脳死で言いたいだけか
そんなんで字で聞くより実際に試聴で耳で聞いたほうがよっぽど有意義だよ
>>761
もしかしたら総合点でドングルのがギリ優れてるのもありそうでそっちのが面白そうだよね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:58:33.82 ID:TASKAJ090.net
SINADの高低で結局音の傾向が決まるんだけど
すべての人があなたと同じように感じるわけではない=好みの問題

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:01:19.28 ID:LadUZMuJ0.net
無敵の人みたいな主張し始めて草

多分SINADしか言えるものがないからそうなっちゃうんだろうけど無理なものは無理だってw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:01:26.48 ID:9RtpjH76a.net
ただの糖質だな、こいつ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:05:06.20 ID:TASKAJ090.net
人格攻撃っすか?
SINADの低い音を否定してるわけじゃないんだけどなぁ
あなたはSINADの低い音が好きなんですねっていう話しかしてないのだけど
怒らせちゃったようだね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:07:08.41 ID:LadUZMuJ0.net
呆れてはいるけど怒ってはないぞw
むしろこれを人格攻撃扱いってよっぽどぐつってそうで草

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:10:09.41 ID:eYGPi1bXM.net
バカの一つ覚えとは正にこの事だな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:12:00.68 ID:wYF8fdtYd.net
>>738
3.5mmアンバランスでいいなら
JinghuaのCX31993のドングル
上は3万円から下は500円まで20種類以上買ったけど
最終的にこれで充分やんってなった
金と時間返して欲しい
これがオーディオ沼ですw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:17:36.06 ID:l7FTw9k+M.net
RU6って面白い音ではあるけど、解像度は低いし高音と低音を強調し過ぎの癖の強い音だからifi好きには全く刺さらないだろ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:22:22.99 ID:TASKAJ090.net
RU6はSINADがさらに低いからね hipdacやgryphon
他にifiくらいのSINADのdongleがないから近いものとして
仕方なくRU6を出したよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:24:45.94 ID:LibnO2Ce0.net
やっぱオーディオってデカい方が音良いんだよな
でも外の雑踏の中で聴くなら大差無い

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:25:39.52 ID:LadUZMuJ0.net
>>770
多分上の謎主張見る限り煽りのつもりだったんだろうけど、意味不明すぎて首かしげてたw
てゆうかやっぱり無敵の人で草

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:27:36.61 ID:gtwO11nya.net
>>772
遮音性高いイヤホンなら外部の音なんてほぼ聞こえないけど、どんなクソイヤホン使ってるんだ?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:30:30.66 ID:l7FTw9k+M.net
hipd-acとgryphonも全く音作りが違うんだけどw
エアプが酷過ぎて笑うわ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:31:33.63 ID:90gZbk04M.net
なんか伸びてるな
Colorfly CDA M1は値段の割にいいと思う

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:34:01.72 ID:tFb22wafM.net
こんなニッチ製品のスレでレスバしてないで仲良くしろ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:35:58.52 ID:LadUZMuJ0.net
>>775
もう無敵モード入ってるから何言ってもSINAD!しか言ってこなそう
壊れたラジオみたいな感じで

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:39:29.09 ID:ISj8RFClp.net
>>772
音量上げすぎると耳悪くするぞ
遮音性高いイヤホン使えば音量低くても細かい音まで拾えるぞ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:42:54.66 ID:LibnO2Ce0.net
>>779
音量じゃなくてポタアンの大きさな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:52:32.39 ID:LibnO2Ce0.net
>>774
俺はイヤホンじゃなくアンプの話してんのよ
やっぱバカだから読解力が足りないな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:55:39.14 ID:KMQaz+4ca.net
>>781
おー、アンプを脳に直結で聴いてんのかw
すげーな、お前w

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:55:44.46 ID:amAARc0s0.net
W2,UA3とGryphon引き合いに出した私が悪うございました
皆んなやめて!こんな事でレス伸ばさないで!私のために争わないで!皆んなでアニソン聴いて心中しよう!

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 20:21:03.25 ID:LibnO2Ce0.net
>>782
お前の使ってるクソイヤホンは外界を遮断できる位遮音性が高いんだろうけど人の好みイヤホンがそこまで遮音性が高いとは限らないよな?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 20:23:11.30 ID:5yOPZbG1p.net
>>780
ああ、そういう事か
それならデカい方が音良いことが多いな
例外ってのはあるんだけど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 20:28:14.72 ID:W4Bntk0za.net
>>784
だから最初にどんなクソイヤホン使ってるのか聞いた訳だが、読解力以前に致命的に頭が悪いみたいだな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 20:33:04.19 ID:h/a01cWgM.net
そもそも外で使うのに遮音性低いイヤホン選んでる時点でギャグやろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 20:34:55.10 ID:5yOPZbG1p.net
>>784
外で使うイヤホンなら遮音性も考えて選ぶだろ?
というか遮音性低いのは選択肢から外す
コンプライ的なものつけてどうにかなるかは検討するけど
家で使うイヤホンはまた別な

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbd-pOvi):2022/05/17(火) 06:25:41 ID:1aZwh01M0.net
チンポテック其方HDゲイプロ使ってるが、接続部が多すぎて半抜けになりやすいから外に持ち歩けない
Lightningのところがいちばん抜ける

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ff-zVWl):2022/05/17(火) 08:42:08 ID:VLf47qlN0.net
questyle m15が気になる
感想希望

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2d-c+Ta):2022/05/18(水) 02:03:30 ID:jbSOpo4Wa.net
avani買いたいんだけど円安のせいか値段上がりすぎだろ…
なんか余計なイヤホンとかのセットのやつしか見つからないし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2d-EjCo):2022/05/18(水) 02:06:57 ID:r0vBq9I8a.net
そんな千円2千円の買い物でケチケチすんなw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bb-824z):2022/05/18(水) 07:26:21 ID:Gzgy/Uzq0.net
SHANLING UA3 AKM

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 11:11:09.11 ID:T/jD2wcp0.net
UA3気になるけど価格出てる?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-Re5D):2022/05/18(水) 15:05:40 ID:/37VrNcxa.net
珍しいなess出してるのにAKMも発売するなんて

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbb-E4tu):2022/05/18(水) 15:28:49 ID:Li7S+70F0.net
これだけラインナップがあって5万円台のGo barって売れるのかね
IFIは頭一つ抜けてるブランドだけど

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-Re5D):2022/05/18(水) 16:03:35 ID:/37VrNcxa.net
問題はその機種が5万だからあと少し出せばグリフォン買えるのでGO barは微妙だね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ce-IsGS):2022/05/18(水) 16:50:53 ID:qrOR/e2y0.net
>>796
Fiio BTA30Proを設置してから、レシーバーが欲しいと思って数ヶ月
「Go Blu」を購入する機会を見失って、「xDSD Gryphon」を悩んでいたときに
「Go bar」を見かけたけど、>>797と同意見になった。
重量も大事なので購入には至らなかったけど
そんなことしている内に、Fiio BTR7も出そうなので、こっちを買おうと思っている

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-moMH):2022/05/18(水) 17:05:22 ID:ENEYErvK0.net
ドングルスレで言うのはあれだが5万のドングルなら同じメーカーのグリフォンになっちゃうな俺も

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-La8A):2022/05/18(水) 18:06:34 ID:+/WHWLpIM.net
それ言っちゃうともう少し出して1ランク上の音質のmicro iDSD Signatureかmicro iDSD blを中古で買った方が幸せになれる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 18:51:34.17 ID:uR47FdKi0.net
sigまでいくとさすがにでかすぎて嫌がる人が出始める頃合いだからポータブルとはしてはグリフォンあたりだろうね
ドングルからのステップアップだと

gobarはチップはBBじゃないのかね?
gobluと同じシーラスあたりかね
BBドングルじゃ絶対無理だよねあれ

ドングルでどこまでの音質にしてくるのかと音の方向性がどうなのかは気になるかな
ifi初の完全ドングルだし

>>798
そもそもgobarはBluetoothないよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb4e-+O72):2022/05/18(水) 19:13:58 ID:qXM9SeKz0.net
HIDIZS S3 PRO安くなってるけどとんなもん?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-SsXJ):2022/05/18(水) 20:35:34 ID:5fmmo3AOa.net
4.4対応なら欲しかった

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-fvVJ):2022/05/18(水) 21:27:53 ID:MMOFDUYgM.net
>>769
それポチってみたけど3.5ならこれでいいかもな
1500円位だし
UA2 UA5 KA3と聴き比べても語るほど大差ないわ
バランス接続やるなら全然違うけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9beb-ADxj):2022/05/18(水) 21:33:41 ID:ezBCWu780.net
MQA対応変換アダプター

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ce-IsGS):2022/05/18(水) 22:10:53 ID:qrOR/e2y0.net
>>801
ありがとう!マジで「GO bul」のチップが変えて良くなった版だと思っていた
この機能じゃ値段と不釣り合いだな


自宅環境に、roonを導入しているからBluetoothで受ける必要も無いんだよね
WiFi経由でDAPでもそこそこ鳴るので、Gryphonに二の足を踏んでいたんだよね
ますます「Fiio BTR7」だな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdd7-aVR0):2022/05/18(水) 23:28:04 ID:Lenu2Rl0d.net
ベッドフォン祭でBTR7とGo Bar両方聴いたけどBTR7はBTR5と大差無い程度の音質だったけどGo BarはGryphonと比べれば劣るけどBTR7よりはかなり格上な感じがしたな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdd7-aVR0):2022/05/18(水) 23:29:06 ID:Lenu2Rl0d.net
けどけどばかりで変な文章になったけどBTR7はちょっと期待外れだったという話

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-Re5D):2022/05/18(水) 23:32:41 ID:YeexQFhNa.net
BTR7は3万で考えると割高に感じる?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbe-H+M4):2022/05/18(水) 23:50:39 ID:uR47FdKi0.net
気になる情報をありがとう
さすがにifiだけあってドングル最上クラスの音って感じなんかね?
ifiでも傾向は結構ドンシャリだったりする?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 02:50:56.13 ID:TZp+6MlM0.net
5万にはビビるけど、go bar気になるなぁ…AK hc2で納得しちゃったら見送るかな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 03:38:42.83 ID:BMoyjjuu0.net
MQA対応も増えてきてるけど聞いてる人は音源どこで入手してる?

サブスクだと当分は来なさそうなんだよなあ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 08:46:48.07 ID:r2xOVYoD0.net
サブスク派にMQAやDSDは無縁

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1b-ZB1M):2022/05/19(木) 09:35:02 ID:/fCX0dsvM.net
>>812
Tidal使いなよ
VPN香港経由で月1400円ぐらいでいけるよ
Androidアプリにコアデコーダー内蔵してるからレンダラー機能だけのドングルでもフルデコードできる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-4yLr):2022/05/19(木) 11:54:44 ID:2KCtDarGr.net
ここ見てるような人は全員Tidal使ってるのかと思ってたんだけど、使ってない人の方が多いのか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMf3-KfHS):2022/05/19(木) 12:12:13 ID:B8UMxtj3M.net
高いDACは求めてないからドングルなんだよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-H+M4):2022/05/19(木) 12:15:02 ID:9mBX9lW7a.net
値段というよりサイズでは?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-TNRN):2022/05/19(木) 12:48:18 ID:6aZCi2Ehd.net
ドングルって安モデルならありだけど
w2 s2辺りはコスパ悪
サイズに金払ってる感、ドングルとしては素晴らしいと思うけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-SsXJ):2022/05/19(木) 13:26:24 ID:sox4CDEUa.net
サイズは大事だよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d4e-aHWG):2022/05/19(木) 14:56:28 ID:Al0iwQ1x0.net
可搬性を重視して音はある程度妥協した上での選択肢だろう
はじめから音を重視するならDAPなりポタアンなりに金かけるし

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-La8A):2022/05/19(木) 14:57:32 ID:si3bRuTJM.net
キモオタほど音質にこだわるよな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-H+M4):2022/05/19(木) 17:00:25 ID:6fmCI8/6a.net
>>820
ポアタンはポアタンで持ってる上で
サイズ重視である程度納得できる音質での使い分け目的だな

ifiのgobar調べたらドングルなのにちゃんとMQAフルデコードなのな
一回開けるだけのをMQA対応といってる他ドングルとはその辺も一味違うな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1b-ZB1M):2022/05/19(木) 17:16:26 ID:gxAw04xiM.net
ハード側でフルデコード対応ってやっぱ音質的に有利なの?
巷に溢れてるESSチップのMQAレンダラードングルでもコアデコードできるソフトと組み合わせれば劣らない認識だったんだけども
DAC自体の性能は置いといて

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19eb-04YI):2022/05/19(木) 17:17:07 ID:Jo2A10/G0.net
ポケットに入れて嵩張るようなクソデカイのはアンプ持つのと変わらん気がする

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9beb-ADxj):2022/05/19(木) 20:21:09 ID:r2xOVYoD0.net
donglemadness終了か

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbb-IiCa):2022/05/19(木) 20:59:42 ID:OSdJVH/70.net
IFIドングリの評価みてみたかったな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMf3-KfHS):2022/05/19(木) 21:30:14 ID:Bq6C5fw/M.net
>>823
コアが余計に電力を消費するのでモバイルには向いてないと思う

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-OkW1):2022/05/19(木) 21:36:51 ID:pa6Lcn+Jd.net
Hibyのは3万の強気

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-Pcv5):2022/05/19(木) 23:48:12 ID:XWxew/9Ia.net
>>828
その分スマホ側のCPU処理が軽くなるのを計算に入れる必要がある
一般的には汎用CPU処理よりハードウェアアクセラレータの方が効率がいいはずだから
トータルではフルデコードの方が有利だと思うよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 15:54:14.39 ID:I7teRmKiM.net
>>827
>>829
なるほどサンクス

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM73-+O72):2022/05/20(金) 16:33:04 ID:P6eqE/zUM.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1410562.html

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-H+M4):2022/05/20(金) 19:58:19 ID:N33GSk8xa.net
gobarやはりBBじゃなくてCirrusか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp63-zrPp):2022/05/20(金) 20:05:31 ID:/yzoyRfTp.net
BBは面積的にかなりキツいと思うよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0f-EjCo):2022/05/20(金) 22:04:36 ID:s57kPoCRH.net
UA3を568元で予約した。11000円くらい。
4493SEQってどんな音の傾向なんだろう。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-ewS7):2022/05/21(土) 01:54:25 ID:rTaw0wbXa.net
なんというかifiのgobarが海外で4万前半ならw2いらんという話にもなるな、、日本での価格次第では良さげだな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-ewS7):2022/05/21(土) 01:55:21 ID:rTaw0wbXa.net
まあバッテリー不安が一番あるけどな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-Q1gK):2022/05/21(土) 02:54:24 ID:pVaVP+Ae0.net
電力少なくてすむシーラスだしそこまででもないんじゃないか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c5-5qYK):2022/05/21(土) 12:29:41 ID:as14CuqD0.net
THD + N
Balanced <0.002% (6.5mW/2.0V @ 600Ω)
UnBAL <0.09% (100mW/1.27V @ 16Ω)

gobarはバランス利用が前提なのかな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-wWRM):2022/05/21(土) 14:09:37 ID:6oUmMNO3a.net
>>804
amazonで手軽に買えるやつだと
JINGHUAのCX31993の1529円か
LonneaのALC5686の1599円
どちらも買って音質の違いを楽しむのがいいよ
DACが同じでも変なハズレも多いから上の2個買っとけば間違いない
おもちゃみたいな値段で驚く変化感じられる
3.5アンバランスだけならそれ以上の高額商品を買う必要はない
買っても変化は微小

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMda-nTDS):2022/05/21(土) 14:13:57 ID:mT67NfpSM.net
>>838
桁数間違えてないなら、性能が10年前の製品だな。記載ミスであることを祈る
Luxury&Precision W2
Balanced 0.000115%
UnBAL 0.000239%

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Q1gK):2022/05/21(土) 14:15:31 ID:p4sPzFqMa.net
実際音聞いてみないとわからないよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-C+lB):2022/05/21(土) 14:19:08 ID:QiJe7dyOd.net
>>840
不等号の意味を知らんのか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 15:18:01.71 ID:mT67NfpSM.net
>>842
何が言いたいのか意味が分からん
不等号があるから実際の性能はメーカーカタログの数値より桁違いに良い可能性があるとでも言いたいの?
<0.09% は 測定したら0.00009%の可能性もあるとか、そういうこと?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 15:51:27.62 ID:SFNUYFKHa.net
Signatureっぽいみたいだからそんなそこのスペックに目くじら立てなくても良くね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 16:26:43.66 ID:VaToqTh/0.net
>>843


846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 16:34:05.65 ID:9LcunNWC0.net
歪みやノイズで音の良し悪し決まるなら真空管アンプなんかとても聞けたものじゃない音がしそう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 17:10:50.44 ID:CcnMBHbAp.net
またラインインで計測した数値?
iFiが評価されてるのはXMOSの使い方とアンプとしての能力だからラインインで計測しても良さはあんまり出ないぞ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 17:34:09.20 ID:qW9Gdw820.net
>>846
今となっては実際ガラクタだよ
こもった音に温かみを感じる物好きだけが使ってるんだ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 18:02:45.47 ID:A6LqmYlt0.net
>>846
真空管アンプの味って歪みそのものだからな、もうエフェクターの一種だろ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 18:05:19.54 ID:/8EuYOdM0.net
そうだね
そのエフェクターが好みに合うかどうか

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 18:30:13.04 ID:A6LqmYlt0.net
>>850
DACだって同じ様なモンで安物でスペックショボいが何故かお気に入りってのは有るよな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 18:47:43.62 ID:DcsGVlj3d.net
ドングルのニーズはスマホらのアンプなしにイヤホン接続する時。3.5mmや無線でもニーズはあるけど。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 18:55:02.02 ID:pVaVP+Ae0.net
>>847
テンだしコピペ表必死に貼ってたガイジじゃね?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 19:32:49.50 ID:PypuDNEe0.net
https://imgur.com/a/gAdXA2w
充電対応変換アダプターのイヤホン用C出力にドングリ挿したら普通に使えてて草。ただ、ドッキングハブと違って充電側からドングリへ通電はされない模様

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 19:32:51.85 ID:pNCIDX8W0.net
いつものラインインマンも登場

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 19:52:21.13 ID:KrXD5bxE0.net
相変わらずあんま意味のない計測値出すのな
ヘッドホンアンプとして使うのにDACとしての計測値出すとか
計測してる人も使用目的間違って引用されるとは思ってないんだろうな
音質語りたいなら数値なんか出さずに実際に聴いて他との比較を出せば良いんだぜ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 21:08:20.15 ID:pVaVP+Ae0.net
ピュアスレでドングル持ち出したガイの者だからしゃーない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 21:11:14.58 ID:68zNTgMIM.net
外で手荒に扱っても断線が気にならない価格帯のドングルが一番よ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 21:18:02.15 ID:vC9I7Kvt0.net
Moonriver2とUP4を有線接続したときとで比べたけど、UP4のほうが音に迫力ある気がする
UP4は低音が響く時にしっかり広さを感じるけど、Moonriver2は低音少ない感じ
高音とか中音、ボーカルなんかの音全体はmoonriver2が綺麗に感じる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 21:32:52.32 ID:8JMX+/7z0.net
moonriver2すっきりしてるからこってりイヤホンに合うんじゃない

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 21:36:47.93 ID:pVaVP+Ae0.net
ムーンドロップは元々安易な低音増強するの嫌いな傾向だしなメーカーが

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 21:43:45.24 ID:WCoiAvQOa.net
自然な音がメインだからそりゃessと比べればアッサリしてるし同メーカーのバリエーションと組み合わせるのが丁度いいね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 21:46:40.71 ID:hHh+9ymMM.net
なるほど合体技か

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 23:20:24.32 ID:8JMX+/7z0.net
Gobarのチップってシーラスの何なんだ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 02:52:42.24 ID:jWX4JrKl0.net
Gobar楽天で5月27日発売の49500円
10%ポイントか引かれて45000円くらいかな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76eb-xVSQ):2022/05/22(日) 08:27:19 ID:cTrkZY9E0.net
淀のS2と同価格か。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-Q1gK):2022/05/22(日) 09:43:51 ID:Yk1lUZIu0.net
その値段でw2やs2が過去のものになるくらいの音質だったら話変わってくるな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76eb-xVSQ):2022/05/22(日) 10:42:46 ID:cTrkZY9E0.net
とりまUA3に期待

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-ewS7):2022/05/22(日) 12:54:47 ID:Jg3VBoDya.net
そういやw2の131って5万近かった事に驚きだな、これだと値段と音的にもifiがトップに出て来る可能性があるのか店舗の評価によると

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-e1I5):2022/05/22(日) 14:48:44 ID:MGV2FSITM.net
>>868
AK4493SEQは新型って言ってもAK4493EQと基盤から一緒だし
旭化成がとりあえず復旧しましたってDACだしね
買うなら過去のAK4493EQ中古で買う方がいいでしょ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-lb3p):2022/05/22(日) 22:40:00 ID:fQaHDFD6a.net
フリマサイトでS9無印が6k円くらいで出てたんだがリモコン機能無いからスルーしたわ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-a4wY):2022/05/22(日) 23:13:54 ID:cT3MwajV0.net
上で教えてもらったCX31993のJinghuaのドングルが気になってきた。
バランス接続で使うならUA2, KA3と大して変わらないって本当?
価格1/10で済むならそっちがいいな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4e-ANup):2022/05/22(日) 23:24:53 ID:uJKWrSKS0.net
>>872
アンバランスやで

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-a4wY):2022/05/22(日) 23:31:13 ID:cT3MwajV0.net
ごめん間違えた

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-H02b):2022/05/22(日) 23:57:13 ID:ujM/y1Dsd.net
>>872
アンバランスなら対して変わらない
特にJinghuaのCX31993とshanlingのUA2はアナログっぽい音を出す所までそっくりだよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a74-y6ek):2022/05/23(月) 00:06:51 ID:Op79kLw90.net
web会議用にSound Blaster Play! 4買ったけど、Jinghuaのやつが4極いけるならそっち買えば良かったな
音楽聴いたときに、Play! 4はそれほど音の充実感は無かった

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-xVSQ):2022/05/23(月) 00:14:27 ID:B5a8A48Ba.net
栗英ティ部はゲーム剥けだからねー

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-YmeT):2022/05/23(月) 00:17:47 ID:6dEC06Hpa.net
JinghuaのDACって1500円位だろw
悩むような値段かよ
気に入らなかったら捨てるなり返品するなりすればいいだけ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9acb-leOA):2022/05/23(月) 01:02:09 ID:1PghbzQU0.net
気にいらないから返品ってひどいな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-anMn):2022/05/23(月) 01:20:53 ID:VioLukidM.net
Jinghuaのcx31993
アマゾンのレビュー画像だとデバイス名がTTGK AudioのやつとBY HiFi Audioのやつがあるっぽい
TTGK Audioは定番のCX-PRO 31993と同じだがBY HiFi Audioははじめて見た

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-8PZ3):2022/05/23(月) 07:37:43 ID:F6VC461pa.net
>>872
Jinghuaは多少高音寄りだけど、安いしアンバランス接続だけで良いなら悪くない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7d-BXKr):2022/05/23(月) 07:49:52 ID:lgZdTxxH0.net
>>880
俺そのby hifiが届いた
PCに接続したらその表示

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-ANup):2022/05/23(月) 07:55:34 ID:JyQoC+6VM.net
>>876
Jinghuaに替えたら耳糞かっぽじった後みたいに思えるぞ
俺もそうだった

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-anMn):2022/05/23(月) 08:09:42 ID:z4MYmmJrM.net
いやーうちのCX-PRO 31993は持ってる中で一番マイク感度の高いヘッドセットでWindowsのマイク音量100%ならなんとか実用になるくらいだが
同じヘッドセットでSoundBlasterPlay4なら50%くらいで同等音量だったからマイク使うならPlay4で正解だと思うよ
Play4は50%にしても再起動したら51%とかずれるのだけよーわからんかった

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-anMn):2022/05/23(月) 08:12:30 ID:z4MYmmJrM.net
>>882
Abigailやmbluもだが31993でどのくらい違うのかは気になるなー

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H26-+b+W):2022/05/23(月) 14:12:13 ID:SQrrmHlvH.net
Jinghua cx31993辺りで手持ちの泥をサブスク専用機にしたいんだけどSRCは介入しない感じ?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-8PZ3):2022/05/23(月) 14:47:13 ID:hD+kyGVAM.net
ビットパーフェクトで送出してくれるかはアプリの対応なんじゃないの

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe6-Hbne):2022/05/23(月) 15:28:38 ID:fe9Sn4CVM.net
サブスクでSRC回避ったらTidal純正アプリかUAPPでTidal,Qubuz、地味にHiby MusicもTidal対応しててSRC回避可能
まぁ、大人しくiPhone使えって話だな😅

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-Lxjs):2022/05/23(月) 21:06:29 ID:aCYVb1knM.net
>>886
>>886
Jinghua cx31993をスマホに指してイヤホン繋げばSRCは介入せず
384khz/32bitまでソースに合わせて自動的に出る

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-wDYB):2022/05/23(月) 21:22:44 ID:GgaIZodc0.net
SRCってAndroidのOS的制限じゃないのか
まぁ俺はiPhoneだからシラネで済むがな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-O8C5):2022/05/23(月) 21:42:39 ID:wYYKKymc0.net
6月にまずはPixelにUSB Direct Accessというのが来るらしいな
これは排他モードみたいなもんなのかね

https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-447825/amp/

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-Hbne):2022/05/23(月) 21:42:47 ID:q0JvDNc5M.net
>>889
さすがに草
一部DAPとかペリアとか泥でも端末によってはハードレベルでSRC回避してるけど基本的にアプリ依存だろ
もしやステマ?業者かな?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-Hbne):2022/05/23(月) 21:47:49 ID:q0JvDNc5M.net
>>891
まじか!
と思ったけど記事に出てるNeutronとHibyってソフトウェアで既にSoC回避実現してるじゃん😅
よくわからん詳しい人教えて

連投失礼

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-O8C5):2022/05/23(月) 22:01:43 ID:wYYKKymc0.net
そもそもSRC回避が怪しいと思ってるんだけどどうだろうか
サードパーティのアプリがandoridの制限回避なんてそもそも出来るか?
PCの排他モードと比べると音が違うと思う

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-p4ca):2022/05/23(月) 22:15:31 ID:wKMIHunTp.net
SRC回避というか外部DACへの排他アクセスはHF Playerみたいのが出てきた時からあるよ
排他アクセスなので解除するまで該当DACはそのアプリからの音しか出せないって仕組みが
泥で難しいのは内蔵DACのSRC回避
これをハード特定せずやる事ができなかったからmoraのサブスクは最後まで泥ではビットパーフェクトに出来なかった

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-p4ca):2022/05/23(月) 22:21:38 ID:wKMIHunTp.net
なおAmazonのサブスクはアプリ側で強制アップサンプリング入ったりするのでビットパーフェクトに出来ない
これ変わってないよな?
サブスクでビットパーフェクトにしたければiOS+Apple musicが無難

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-ANup):2022/05/23(月) 23:25:47 ID:CftPHXScM.net
サブスクでビットパーフェクトにしたければiOS+Apple musicが無難(キリッ)

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27eb-9FQL):2022/05/24(火) 00:13:31 ID:ptqsCtWP0.net
>>897
どうしたの?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 01:54:45.80 ID:ogcNdaNt0.net
SRCのこと理解間違ってるかちゃんとわかってないんじゃね?
iphoneはプレイヤー何使おうが外部DAC繋げれば基本ビットパーフェクトだし
何故そうなるか理解してないからApple Musicとか言ってるんだと思う

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 03:26:15.63 ID:eMA1FEXcd.net
ビットのオンオフとかはニュートロンで出来るだろ。そもそも意味あるのかね?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 06:49:20.34 ID:zoBz468VM.net
自己満

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27eb-9FQL):2022/05/24(火) 07:14:42 ID:ptqsCtWP0.net
>>899
amazonのアプリでアップコンバートしちゃうならビットパーフェクトじゃないよ
SRC回避=ビットパーフェクトではないよ
SRC回避しないとビットパーフェクトにはならないけどSRC回避だけでは駄目

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-ANup):2022/05/24(火) 07:29:36 ID:RkX2dBOiM.net
音がどうこうじゃなくてビットパーフェクトに拘るやつの気持ちがわからん(´・ω・`)

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0761-8PZ3):2022/05/24(火) 08:32:40 ID:ND7YnU1u0.net
>>895
エアプで草
mora qualitasは泥DAPで早々にSRC回避実現してたよ
だから終わる時数少ないユーザーには惜しまれてたのに

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 08:38:12.45 ID:9Z0deEBpM.net
jinghua聴いたけど…まぁこんなもんなんね
これまで通りlgのスマホで聴くわ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 08:41:46.12 ID:ogcNdaNt0.net
>>902
OSの仕様について言ってる訳で、だから基本と書いた
言葉足らずだったな
アプリがクソならビットパーフェクトになるわけないw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-p4ca):2022/05/24(火) 09:11:16 ID:WsYYAiY0p.net
>>899
amazonのアプリが強制アップサンプリングするからApple musicが無難と言ったんだが、意味分からなかったんだな
iOSが無難ってのはお前のいう通り外部DAC使えば普通はビットパーフェクトになるから
amazonが変な仕様にしてるのがいけないんだが


>>904
ああ、書き方悪かったな
確かに特定のハードなら対応してたな
全ての泥には対応出来なかったってことな
話の趣旨はそこだし

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-8PZ3):2022/05/24(火) 09:25:23 ID:EVsPILJwM.net
>>907
あぁ「ハードを特定せず」にかかってたのか
ごめんやで

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-eugl):2022/05/24(火) 10:21:10 ID:1yFoLbXE0.net
ドングルタイプでpha-3やsu-ax01より音が良いのってもうありますか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-SjAR):2022/05/24(火) 10:22:05 ID:rPWLbKGx0.net
UAPPで内部だろうが外部DACだろうがビットパーフェクト可能でしょ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-IKQi):2022/05/24(火) 11:55:58 ID:fQgyruaod.net
UAPPサブスク使えるん?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-4JYl):2022/05/24(火) 11:56:07 ID:eytc2+0Xa.net
サブスクでか?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-Hbne):2022/05/24(火) 12:49:35 ID:IWKS90VvM.net
UAPPはTidalとQobuz使えるよ
Qobuzは使ったことないけどTidalは完璧に使える
純正アプリでも排他出力できてるけどね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-4JYl):2022/05/24(火) 13:22:53 ID:eytc2+0Xa.net
アマゾンはなんとかならないのか

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a74-IKQi):2022/05/24(火) 18:40:59 ID:SGHXS+v00.net
>>913
TaidalとQobuzはUAPP経由でSRC回避してbitperfectいけるけどAmazonHDとApplemusicは無理なのね。でもApplemusicがiOSでいけるならそれで良いや。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-wDYB):2022/05/24(火) 20:17:04 ID:jiKaey4n0.net
それでも有名DAPはAndroidベースだよね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-8PZ3):2022/05/24(火) 21:10:17 ID:cxtN7xGvM.net
そりゃまぁオープンソースの選択肢が他にないし
別に音質に利するから使われてるわけでは

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aa4-gevD):2022/05/24(火) 21:21:36 ID:XOn7Xj1f0.net
Kaei DAP3とかいうキワモノあったけど確実に林檎に怒られるからな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-Hbne):2022/05/24(火) 22:16:39 ID:GDCSfwkPM.net
AppleがMagsafeのデータ通信特許出願してるみたいだから、1,2年後にはMagsafe対応DACアンプみたいなのが出てきて、3年後にはUSBドングル自体オワコン化してそう

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-sLPi):2022/05/24(火) 22:55:07 ID:StC41KQZd.net
内蔵のDACでSRC回避したところでメリット無くね?
DACの出口は今時のスマホならスピーカーくらいしか無いし

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-YRbt):2022/05/25(水) 02:13:22 ID:LXK7vgN7M.net
>>919
それこそ進化系なのでは?
ドングル作ってるメーカーがまた作るべ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-ACoE):2022/05/25(水) 11:27:13 ID:O8YYHKGja.net
俺もUSB−CのDAC探してたんだけど、Amazonで見ても知らんメーカーばかりで何買っていいか分からんかったから、上で言われてる、JINGHUAのAmazonで1799円のやつにしようかと思ってるんだが、低価格帯のUSB-CDACならこれで良いんかな?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4e-ANup):2022/05/25(水) 11:56:34 ID:wqfcF4UL0.net
>>922
PCMだけでいいなら一択

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMf7-Hbne):2022/05/25(水) 12:09:13 ID:E5oM0MmHM.net
CX31993そんなにいいのかー
試しに買ってみよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3628-+h0l):2022/05/25(水) 12:17:17 ID:5xj0zvQb0.net
jinghua(TTGK)ドングルって仕様上384kHz出るらしいけど
neutronで384kHz+オーバーサンプリング指定しても192kHzまでしか出ない
別のDACでは768kHzまで出るから不良かな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76eb-Pkmw):2022/05/25(水) 12:46:44 ID:KD1qwpcE0.net
Go barのアンバランスのSNの低さは何なんやろ
バランス接続じゃないと本領を発揮しないんかな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4e-ANup):2022/05/25(水) 12:50:45 ID:wqfcF4UL0.net
>>925
Powerampのβ版だけどちゃんと384khzできるよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4e-ANup):2022/05/25(水) 12:52:45 ID:wqfcF4UL0.net
https://i.imgur.com/tg5aZdf.jpg

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-ACoE):2022/05/25(水) 12:55:16 ID:+LfbfJ9Ba.net
>>923
PCMなんて初耳ってぐらいのド素人であればこれ一択で問題ないんかな?
一応DSDとかも調べて見たけど使ってる心当たりがなかったし。

あと見てみたら同じ商品がいくつかあって、レビュー件数と発売日時期が違うぐらいしか分からんかったが、どう違うんだろ。

https://i.imgur.com/zrdO18o.jpg
https://i.imgur.com/aepbwID.jpg

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMf7-Hbne):2022/05/25(水) 13:03:02 ID:E5oM0MmHM.net
>>928
powerampって今こんな情報出せるのかwすげー
Roonみたい

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4e-ANup):2022/05/25(水) 13:04:34 ID:wqfcF4UL0.net
>>930
下のタイトルスクロール長押しでだせるよ(ノ∀`)

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM5f-Hbne):2022/05/25(水) 13:35:23 ID:rTESxfHTM.net
>>929
どうせ全部同じだよ
そもそも中華CX31933系の基盤部分なんて全部同じだろうし

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-wDYB):2022/05/25(水) 14:12:47 ID:eQZMNwul0.net
cs43131とcx31933ならどっち選ぶ?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-a4wY):2022/05/25(水) 15:46:43 ID:xSvb0YP90.net
Jinghua買ってみました。
Amazonの写真と違ってコネクタにロゴの印刷がないのでシンプルでいい感じです。
OTG変換コネクタかましてiOSでは問題ない感じだけど、Androidだと音量最小でも爆音で聴けないです。
ゲイン調整できる有料のアプリ使わないとダメですかね?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-jhxm):2022/05/25(水) 16:43:56 ID:KchdsnhzM.net
>>934
ありゃ俺もロゴなしだったから返品手続したのに音も大したことなかったし
泥の手持ち機3台では音量は無問題だった

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Q1gK):2022/05/25(水) 16:57:57 ID:6cXQfI7Oa.net
>>928
powerampってソフト側では出力してることになっててもdacの表示ではダウンされてるみたいなんだけど俺の設定のせいか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-ACoE):2022/05/25(水) 17:14:16 ID:HuTz67uqa.net
>>933
中身のチップが違うん?
正直どっちのチップが良いとかまで分からんかな
音の傾向とかどっちがスマホ向きとかがあれば良いけど

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-xVSQ):2022/05/25(水) 17:54:51 ID:t9EM8Mgca.net
>>933
チップ単体性能でいえばアンプ内蔵の43131だが、変換アダプターのような小さいDACから選ぶなら電パに優れる31993

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-8PZ3):2022/05/25(水) 18:19:35 ID:VlRcmK7ua.net
>>934
偽物じゃない?
Amazonで今月2個買ったけどロゴあるよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-tRcw):2022/05/25(水) 18:22:11 ID:nCrTumDBM.net
cx31993持ってるけど接続元によって音質差がある(電源の質or量?)
スマホに繋ぐと電波ノイズのプチプチ音聞こえて音もそんなに良くないから使ってない
ノートpcに繋ぐと2万程のdacampと音質的に遜色なくプチプチ音もほぼ無い(イヤホン)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMf3-Hbne):2022/05/25(水) 18:28:55 ID:195PIgt9M.net
CX31993は結構個体差あるのね
とりあえず1本買ってみるか😅

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMda-KbZW):2022/05/25(水) 18:41:18 ID:j6qllS7DM.net
>>940
そういうときはスマホの機種も上げたほうが後の検証材料として蓄積されると思う

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-8PZ3):2022/05/25(水) 19:07:32 ID:dob+arUea.net
>>939
販売元がいくつかあるけど、ここのは2個ともロゴあった
https://i.imgur.com/XroCsAG.png

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-x3be):2022/05/25(水) 19:09:35 ID:SyRESPl2M.net
>>929
上の方にも出てたけど
今ならJINGHUAのCX31993かLonneaのALC5686の二択じゃない
JINGHUAは綺麗系
Lonneaは元気系
音色違うから気に入った方でいいと思う
どちらも優秀
3.5mmアンバランスしか使わないなら高いの買う必要ないよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMf3-Hbne):2022/05/25(水) 19:19:30 ID:195PIgt9M.net
まぁ所詮ドングルだしな
ただ中途半端にシーラスとかAKMのモバイル向けDAC積んでるドングル買うくらいならESSのMQAレンダラーDACとTidalの組み合わせ試してみてほしい
Tidal厨の意見

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-wDYB):2022/05/25(水) 19:20:46 ID:eQZMNwul0.net
Appleの24/96アダプタとSonata HD Proだと流石にSonataの方が良いわー
値上げされてきてるけれど、5k台なら買っておいていいと思う

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-vV1g):2022/05/25(水) 19:21:24 ID:xbPG/J0VM.net
>>929
あとCX31993とかALC5686とかDACが同じだからって理由で変なの買わない方がいいぞ
基盤回路とケーブルで音全然変わるから

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-4248):2022/05/25(水) 19:29:01 ID:sVh5/EJ6d.net
一万円以下で売ってるようなドングルは全部ゴミたろ…

949 :932 (テテンテンテン MMb6-jhxm):2022/05/25(水) 19:38:37 ID:KchdsnhzM.net
>>943
俺が買ったのもその逆U字で評価283件のやつだよ5/21購入

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 20:23:12.24 ID:CPUD2jRzM.net
ロゴなし偽物まじ?
同じくレビュー283件のところで買ったんだけど…
問い合わせしてみる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 20:29:17.68 ID:NmJBqMC40.net
>>940
安物は全てSYNCモードかADAPTIVEモードで接続するから、ホストからクロックがDACに送られる
仕様だよ。チップを買うとそれらのモードのファームウエアがおまけで付いてくるからそうなってるんだけど。
ASYNCモード用は追加料金や別の専用チップが要るんじゃないかな。

JINGHUAは125usec単位のパケットフレームに同期するSYNCモードで繋がってる。パケットフレームの
送出タイミングはOSのスケジューラーや外部の通信の影響を受けるから、節電機能をオフにしたり
一旦ダウンロードしてから再生すると高音質になる。それから、44.1kHz系はパケット長を変動させる
ことで平均的なクロックタイミングを調整する(125usecの倍数じゃない)からクロックの変動が
大きくて音質が酷い。48kHz系にアップサンプリングした方が高音質になる。iPhoneも
アップサンプリングさせた方が高音質になるよ。
「プチプチ」いうのはホストから送信するクロックが激しく変動してるから、ホストやアプリの
バッテリー関係の最適化を外すと改善される。余計なアプリを無効化するのも有効。

Androidなら、"/proc/asound/card1/stream0"を開くとこの中にSYNC, ADAPTIVE, ASYNCの
どれかが表示されるから、どのモードで接続されてるか判別できるよ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 20:39:48.77 ID:NmJBqMC40.net
>>947
アナログ回路じゃなく、ホストのクロックの問題。
電源回路やアンプの性能は多少影響があるけど。
まあ、ホストのクロックが不安定だとケーブルの品質差が顕著に出て来るけど。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 20:52:15.26 ID:ud2g/v1Y0.net
>>924
いいのはコスパだぞ、満足してるが。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 21:03:35.97 ID:gVhrYFCVM.net
>>950
そもそもがTTGK AudioとBY HiFi Audioどっち届くかわからんオミクジ状態だったのに
ロゴなし別バージョンが来てもああ中華だなってかんじだ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 21:13:11.27 ID:KchdsnhzM.net
そいえばうちのはttgkだったわ一瞬だけonkyoのアプリ入れて確認した

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 21:20:32.30 ID:MMHEmVBPd.net
懐かしのALCもあるのか。ドングルはアンプチップもみないと。むしろアンプの方が本来のニーズ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 21:37:59.79 ID:ps7DwMHla.net
>>944
>>947
教えてくれてサンクス
奇麗系な音好きだしJINGHUAにしてみる
>>929 にあるように同じ製品が2つあるが、結局物は同じなんかな?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 22:46:51.56 ID:1pT5ndlT0.net
1500円払うなら
aliでmeizu mbluの31993買いなよ meizuだし安心だよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 23:02:45.34 ID:wqfcF4UL0.net
>>936
俺も最初384にならなくて色々イジったり抜き差ししたりしてたら出るようになった
何が影響したのかはわからん(ノ∀`)

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4e-ANup):2022/05/25(水) 23:07:22 ID:wqfcF4UL0.net
ちなみに俺が尼で買ったのは評価35のやつね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4e-ANup):2022/05/25(水) 23:10:58 ID:wqfcF4UL0.net
尼のレビューみたら俺が買ったとこでもTTGK Audioのやつあるな
ロットで違うんかな?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-Hbne):2022/05/25(水) 23:17:54 ID:7jbbDc10M.net
>>958
meizuも31993出してんのか
2年前くらいにmeizuのクアルコムのチップのドングル買ったけどまだたまに使ってる
普通に良い音

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-Hbne):2022/05/25(水) 23:32:30 ID:n9QKhxNIM.net
>>962
追記
クアルコムじゃなかったCS43131だった

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-wDYB):2022/05/26(木) 00:33:46 ID:rRurS6oO0.net
>>963
43131はノイズが感じられないしわざわざドングル付けた効果が明快な音出すからすこ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9acb-leOA):2022/05/26(木) 02:12:42 ID:CDBXOvVf0.net
>>951
S1とかASYNCじゃなかったりするけど
理由は追加料金じゃなくて単に正確なクロックを持ってないだけ
そもそもUSBが扱うクロックとDACが使うクロックは別モノ44.1Hzのようなオーディオと同じクロックでUSBはデータ転送しない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-wDYB):2022/05/26(木) 03:34:22 ID:rRurS6oO0.net
kHzな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eeb-OvOk):2022/05/26(木) 07:11:03 ID:laZuKZHr0.net
>>951 
勉強になった
thanks !

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdba-gXXH):2022/05/26(木) 07:43:16 ID:R+PWiMcHd.net
>>949
そこ、ロゴあり無しどっちが来るか分からん
何個も買ってるけど、1回は2個同じ日に頼んで1個はロゴ無しだった
聞き比べてないから音に差が有るか分からん

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bd0-ACoE):2022/05/26(木) 07:49:17 ID:W0cq1jhF0.net
評価違いで二種類あるが、どっち買ってもロゴ無しやTTGKが来る可能性があるのか。
買ってみないことにはどうにも分からなさそうだな。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-ANup):2022/05/26(木) 07:51:58 ID:KdhyarInM.net
色々みてみるとTTGKはなんか不評多いな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-0/aK):2022/05/26(木) 08:20:23 ID:DLH2ilxm0.net
Jinghuaの問い合わせ先って csddservice@126.com って箱に書いてあるんですが合ってますか?
なんだこのアドレス…

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 10:49:58.57 ID:sGoTW2Qvd.net
>>944
買ってみたけどLonneaの方が好みだった
ただどちらもよかったありがとう
ちょっとこの価格のDACみくびってた

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 11:26:27.12 ID:rRurS6oO0.net
ドングルでもLightning(type C)to 3.5mmの変換コネクタ見たいな見た目のやつは使い勝手良いよね
iPhone→Lightning to micro-B→DAC→イヤホンの場合小さいと言っても引っかかるしケーブル抜けもし易い、外出先ではTWSの便利さに敵わん

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdba-gXXH):2022/05/26(木) 12:32:44 ID:jdw+ffNBd.net
>>968
これ、Amazonの履歴をしっかり見たらJINGHUA-JPって出品者から買ったのはロゴ無いわ
今見ると何故か全てccjjdzって販売元のページにカウントされてるから勘違いしてた

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-8PZ3):2022/05/26(木) 12:59:51 ID:ipdmR3bHa.net
>>974
マジかと思って履歴みたら、確かにロゴない方はJINGHUA-JPだった
開封済みで箱も無いが画像と違うからAmazonに問い合わせたら速攻で返品になった

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-jhxm):2022/05/26(木) 14:05:14 ID:epiAtpmdM.net
>>974,975
当方も販売元: JING HUA-JP確認
こりゃやられたな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He3-ACoE):2022/05/26(木) 14:06:23 ID:8orC4JkLH.net
今日ccjjdzから購入したが、ちゃんとロゴありかつ、HifiAudioであってほしいな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM86-ANup):2022/05/26(木) 15:08:43 ID:lP9/4e7jM.net
JINGHUA-JPのほうがコピー業者なのかw
まあ日本法人なんかないわなw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-4JYl):2022/05/26(木) 16:12:35 ID:8qgphAQpa.net
>>978
-JPって付くのは大体海外法人
中国メーカー直営も-JP多いよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-4JYl):2022/05/26(木) 16:16:40 ID:8qgphAQpa.net
充電しながら聴けるのが色々有った
これB09PD3WG2Yとか
充電できない人もいるようなので賭けか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a03-a4wY):2022/05/26(木) 17:13:03 ID:n1MTVL480.net
ロゴなしのやつ、USBのデバイス情報はBY HiFi Audioって出ます。スペック通り384kHz/32bitまで認識されるから、モノ自体は正しいものなんですかね…

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 17:22:30.16 ID:7w5/mKoUM.net
>>981
当たりおめでと!

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 17:28:51.28 ID:jYpUs6l10.net
CS46L41に誰も触れないけど人気ないの?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 19:07:28.42 ID:UvVEdD38M.net
ASMR用のE500に合う安価なドングル型おすすめありますでしょうか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 20:07:15.32 ID:PqfIbr0z0.net
>>965
何だか勘違いしてるけど、同期接続のDACにもそれなりの内部クロックが入ってる。
USBのデータパケットの先頭のタイミングをPLLで検出して内部クロックを動的に調整して
使ってるんだから。原理的には非同期モードのDACも同じ、単にホスト側に指定した
本来のクロックと入力データ速度との差異をフィードバックさせて制御してるだけのこと。
(USBバスのクロックなんて直接使ってないよ、USB AUDIOの仕様書を読めば書いてある)

非同期モードだからと言って、本当に内部クロックでホストのクロックと独立に動いてる訳ではない。
ホストのクロックをDAC側から遠隔制御してるだけだから、ホスト側のクロック変動がDAC側に影響
を与える。フィードバック制御だから、当たり前だけど。ホストの出力データ速度とDACの
入力データ速度はバッファーの許容範囲内で一致させないといけないからね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 20:33:07.30 ID:EL5zjgRwa.net
jinghuaかAbigailか迷ってたけどロット問題あるみたいだしAbigailにしとくか

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 20:42:49.68 ID:ay7TpMxrr.net
TEMPOTEC Sonata HD Vって音質とか諸々含めどう?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 21:11:35.55 ID:Wj0h/ex40.net
>>984
e500自体が直差しみたいな糞環境想定ぽい音してるからテキトーなの買っとけば?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 21:14:11.67 ID:ykXlPnRfd.net
>>974
コネクターにJINGHUAって入ってるのと入ってないの聞き比べたけど俺の糞耳だとAmazonMusicハイレゾの音源じゃ差が分からんかった
両方ともBY HIFI AUDIOって出る

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 21:20:10.62 ID:b8dHd/J30.net
>>987
VとIIIは誰も買ってないっぽい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-emOE):2022/05/26(木) 22:02:26 ID:rSRR9VCia.net
DAPの代わりに使いたいのだけれど
ドングル型DACにつなげるおすすめのスマホがあったら教えて下さい。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 22:15:46.39 ID:VwB1jgc6M.net
iPhone

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 22:22:45.20 ID:1bYr4OEHd.net
>>985
詳しそうだからお聞きしたいのですが、ソフトとASIOのバッファ及びレイテンシの設定てどうするのが正解ですか?
機器に無理させるのも駄目かなーとバッファ最大、レイテンシは聴く専なら操作遅れても問題無さそうだから高めにしてるんだけど
それで良いのか不安

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 22:30:35.35 ID:ZxRAw5stM.net
>>991
今は勧められないけど、ファームのアップデートが予定されている Pixel6 はDACとダイレクトアクセスできるようになるのでおすすめになる予定

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 22:44:48.56 ID:tQl5/ZDcM.net
>>988
ASMR特化だから音楽再生評価はどうでいい
ASMR用アンプとか出てほしいな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 22:58:18.19 ID:W0cq1jhF0.net
JINGHUAのDacが届いたんで、ONKYOのプレイヤーで確認したら無事当たりだったんでよかった。ロゴも入ってた。
おすすめしてくれた人ありがとう。
https://i.imgur.com/pe7tMFY.jpg

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 23:06:16.64 ID:yImYoIw7p.net
>>996
88.2とか176.4とか使えないの?
8とか16使えるのはちょっと驚きってのもあるけど

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-VEh4):2022/05/26(木) 23:46:43 ID:39+RYp7n0.net
>>990
スレ的には興味持たれてない感じなんかな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bd0-ACoE):2022/05/26(木) 23:47:46 ID:W0cq1jhF0.net
>>997
音響機器詳しくないんでそこら辺どうやって確認や設定したらいいか分からんのよね。
どうしたらええん?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-lb3p):2022/05/26(木) 23:56:59 ID:vkDLiXrDa.net
>>995
ikkoのゲームモード

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-2OpS):2022/05/27(金) 00:16:38 ID:4+Ex0qBg0.net
>>993
一概には言えない。USBの送信バッファーと受信バッファーは大きくて、バス上の転送単位は
小さく高速なものが良い。少しでも受信バッファーが空いたら直ぐにデータを転送するタイプ。
受信バッファーに送信バッファー分の空が出来るまで転送しないようなタイプは、どこかに最適な
大きさがある。

ASIOよりWASAPI排他イベント駆動で1msec程度に設定した方が音がいいんじゃないかな?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-kINe):2022/05/27(金) 00:17:28 ID:89NVL7WGM.net
>>1000
ありがとう
ゲームとかそっち方面のを探した方がいいのか
参考になる

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3365-MMs6):2022/05/27(金) 01:13:58 ID:f8jf1cyA0.net
>>951
125μsecとかどっから出てきた数字だよ
時間で区切る転送では無いよ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200