2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドングル型dac専用 Part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 21:46:11.77 ID:M/WluafG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ

ドングル型dac専用 Part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1643253952/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 22:20:28.88 ID:D8Mzf1Kq0.net
>>1
USBケーブルスレ、前スレが落ちてたから次スレ立てておいたぞ
オーディオ用USBケーブル3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1649078357/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 22:28:24.84 ID:vcghB4Goa.net
ドングルドングル

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 22:57:14.42 ID:UT7duJ8SM.net
実測性能ランキング APx555による測定
TOPPING E50 SINAD 121dB 2.7万円
LOXJIE D30 SINAD 119dB 2.6万円
*Luxury & Precision W2 SINAD 119dB 4万円
TOPPING D10 Balanced SINAD 118dB 1.4万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
TOPPING DX3Pro+ SINAD 117dB 2.2万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 2万円
SMSL SU-6 SINAD 116dB 2.1万円
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
SMSL Sanskrit 10th MKU SINAD 114dB 1.2万円
*TempoTec Sonata HD PRO SINAD 114dB 5000円
*TempoTec Sonata E44 SINAD 114dB 8000円
*TempoTec Sonata E35 SINAD 114dB 7000円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*FiiO KA3 SINAD 103dB 1.5万円(片側97dB)左右のチャネルの深刻な不整合
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*************** CDのダイナミックレンジの壁 ***************
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR5 2021 SINAD 88dB 1.8万円(カタログ)
FiiO BTR3 SINAD 87dB 4000円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 23:01:46.38 ID:UT7duJ8SM.net
電源ケーブルも、USBケーブルも、RCAケーブルも、XLRケーブルも、規格通りちゃんと作られてれば音は変わらない
ケーブルで音が変わると繰り返し書き込むキチガイは、世界中で繰り返し検証されてきた実験や論文を覆すだけの明確な反証持ってこい
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/audioquest-nrg-x3-review-ac-power-cord.32257/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/nordost-tyr-2-review-usb-cable.31730/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/battle-of-budget-xlr-cables.31301/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 23:11:51.35 ID:gF+UGR9rp.net
>>7
そういう事はネットの情報拾ってくるだけじゃなくて自分で試してから言おうねー
別に買わなくても試聴できるんだから
新しいイヤホンの試聴のついでに試せばいいだけ

「うるさくない大きな音」とか「余裕のある音」ってのがどんな音を指すか分かるようになるといいね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 23:18:17.77 ID:6cVTtjcC0.net
ケーブル業者じゃね?
USBケーブル専用スレでランキングでもつけて思う存分語ってきて欲しい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 23:24:56.52 ID:Fl+37eRzM.net
>>8
おまえさんは世界中で検証されてきたケーブルで音は変わらないという
測定やそれをもとに書かれた論文すべてが間違いだと言うんだろ?
これまでの常識を覆す、全く新しい発見をしたんだろ?
それが本当なら素晴らしいことだ。世の中の利益になることだからぜひ具体的に
内容を提示してくれよ。反証可能性のない妄想ではなく、他の人間が理解できるようにな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 07:36:34.23 ID:2XQ3+V1s0.net
キチガイ他でやれ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 07:43:41.68 ID:JD9FMmcuM.net
>>11
頭弱いくせに無理に書き込まなくていいぞ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 10:14:57.49 ID:ZYGd/toY0.net
証明は出来ないけど効果はあるんだって反ワク医者みたいだな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 10:23:34.77 ID:HjI2vHqAa.net
USBケーブルでの変化量はホントに微細だし費用対効果が悪いので人には勧められん、あくまでと見た目だな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 10:25:10.81 ID:f9I5Tbl50.net
>もしくはデジタル接続だから品質変わらんとかっていうデジタル接続で0,1をそのまま送ってると思ってるとかね
デジタルデータに0/1以外何のデータがあるというのだろう?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 11:54:42.06 ID:hB0mivtW0.net
この人はトラポ上流も何に変えてもすべて同じ音になると言ってる筋金入りの人でおそらく説得は不可能だと思うよ
ただ論文だの研究結果だの言ってただのフォーラムの投稿を出すのはやめて欲しい
だったら俺の長文も論文だぞ笑
ジッターは可視化も出来るけど何より音を聞いた方がいい、完全に同一だと主張するなら違いがあればその主張に整合性が取れないから
俺を試してもいいよ
3つ音源上げて2つは同じケーブル、ひとつは違うケーブル、それを当てさせる、とかはどう?
やるんならここじゃなくて隔離スレの方にしてな

>>14
ケーブルの違いでの音質差は本当にとても大きい
他の要素でその違いを判別出来なくなってる環境になってるんだと思う
厳しいこと言うが、その環境だとmp3とハイレゾの聴き分けも出来ないはず

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 12:16:30.58 ID:hB0mivtW0.net
波形に出づらいのは、これは前スレでも言ったけどデジタル音楽って1秒間に9万6000回の振動を記録してるものだから
あんな引いた視点からのグラフで「一致する」とかまったく意味無いよ
せめて0.1秒のグラフにして、それで1000回の振動の違いを見よう
0.1秒って言うけどリストなんかのピアノ曲だったらこれ何回音階変わるんだってくらいの時間だからね、人間はそれすべて詳細に把握出来る耳持ってるから
波形のこの部分が一致してなかったら全然違う音に聞こえるよ
いろんなものを波形で違いを示せないのはこの理由かなと思った
ちなみにmp3とハイレゾ、そういう引いた視点からの波形はほとんど一致するよ差分なんてごくごくわずか
それで聞いてみるとあの音質の違いのわけだから

ケーブルの違いでのジッターの揺らぎはこれじゃないかという計測をしたのは藤本健のコラムにもあるよ
同軸/光デジタルのジッターを捉えた!? DIGICheckで可視化に挑む!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1317866.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 13:26:31.54 ID:8LtVMcDUa.net
>>16
環境も何もただDACとドングル使える環境なら聴けるんだがハイレゾは

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 13:51:18.61 ID:hB0mivtW0.net
>>18
ハイレゾをハイレゾとして聴くのに、クリアしておかなければならないことって結構あるんだよ
テキトーなケーブルだともうまずダメ
付属ケーブルだとダメだと思っていい
そもそもAndroidじゃほぼ難しい
iPhoneは論外

そんなわけない、自分にはすぐ分かる
と言うなら俺が作ったブラインドテスト出すけど
1.1MBのmp3と20MBのハイレゾ、聴き分けるテスト
やるにしても向こうでやろう
ケーブルの違いの音源も上げてあるよ向こうに

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 14:02:39.81 ID:hCQ6H6/k0.net
なにこのアタオカな流れ
ドングルでケーブル差異やスマホOS全否定してどうするんだ?
手間無しでとそこそこの音質の両立が最優先だる?
usbケーブルなんて機器やノイズの環境で優劣が変わるので全方位で良い音になったりしないとか経験してないのかね?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 14:04:03.33 ID:3IPCarHWd.net
>>19
なあ、その書込み内容自分で復唱してドングルスレで書込む内容なのかどうか判断つかないのか?
スレ違いも甚だしいんだが
耳がどうこう以前に知能が足りんのか?スレタイ読める?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 14:45:15.84 ID:hB0mivtW0.net
質問に答えただけよ
とりあえず音がすればいい、なんて言うならむしろそれこそがドングルなんていう機械の存在の全否定だと思うけどな

あとドングルと据え置きそこまで変わらないよ
ケーブル間違ったらすぐ逆転できるくらい
ドングルをPCに繋ぐこと普通にあると思うけどな俺もしばらくそうしてたし
ドングル=スマホ専用、っていうのがまず思い込みだと思うぞ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 15:03:25.43 ID:1ysgSCHUp.net
>>22
おまえの環境は聞いてないんだわ
iPhoneは論外とか昭和の人間かよ
何も考えなくてもビットパーフェクト出せるだろ?
AndroidはSRC対策しないといけない
なんならAndroidベースの高級DAPもコケにするのかな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 15:12:33.98 ID:3IPCarHWd.net
>>22
とりあえず音がすればなんて誰も書いてない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 15:18:13.19 ID:hB0mivtW0.net
iPhoneはライトニングが給電線のアイソレートが取れてなくてどうしてもジッターノイズ排除出来ないんだよ
DDC通すと見違えるけどそれこそドングルどうのこうのからは離れてしまうしな
Androidは高級DAPだろうと厳しい、というかDAPっていう形態がもう難しい
「Androidで最高の条件を与えればハイレゾの良さを表現出来るまでに到達できるか?」の命題はずっと取り組んでるところなんだが、やっぱり厳しい
今のところはアプリの限界があるように感じてる

しかしSRCのことを俺に言うかあ笑
まあ経緯なんて知らんだろうしな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 15:37:13.34 ID:hCQ6H6/k0.net
給電線の影響でジッターが出る新説いただきました
そもそもジッターを歪みではなくノイズ(付加音)として聞けるのも不思議

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 15:50:45.67 ID:hB0mivtW0.net
まあ新説は多く出してる俺だと思うけど給電線のアイソレーションのことを新説と言ってしまうのはオーディオの先人たちにあまりに失礼だと思うぜ
DDCって何の機械だと思ってるって話で
なんのためにUSBの分離ケーブル作ってるんだって話で
ジッターノイズは音で聞こえてくる付加音ノイズの事じゃない、そんなこと言ってねーぞ

あんまりイキってるとブラインドテスト出しちゃうぞ
てかここもういいから隔離スレおいでよ
ケーブルで絡んできた人いたから始末つけないとなと思って書いただけだから
楽しい聴き比べテスト音源を山ほど用意してあるからさ
おもろいよこれマジで

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 16:05:18.36 ID:y98cEXgsp.net
>>27
それをオモロい思ってるのはテメーだけだ
いい加減ウザいからオナニーでもして寝てくれ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 16:33:43.27 ID:1GlnccSA0.net
BEA-8534届いたがKA3の音は更に良くなった
低音の深い所まで響く感じ
KA3の左側ノイズは解消されなかったのが残念

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 16:43:06.01 ID:ejOhTJwFM.net
ID真っ赤にしての俺自慢もうイラネ
おもろくないから消えてくれ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 16:45:29.95 ID:2zNnQ4Eba.net
>>29
ケーブルじゃそういうのは解決しないんだよな、そうなるとアッテネーターつけることになるがもうそこまで来るとドングルである必要がないのでオススメはしない(笑)
でもka3持ってたけどノイズはそこまでなかったような

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 16:51:17.29 ID:1GlnccSA0.net
>>31
ツイッター見ると右に出てる人がいるようだが
俺もハズレ個体なんかな
今度w2-131、買おうかと思うが大丈夫かなあ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 17:00:19.68 ID:XPEXuMB+a.net
>>29
ケーブルで変わるのは聞いての通り音の品質そのもので直接的なノイズは別の問題が発生してる
w2とかだと回路ある程度その辺しっかりしだすから焦らずw2はじめから買ったほうがよかったな
実際自分のは全然平気でka3よりさらに音のケーブルでの違いがわかりやすいと思う

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 17:04:52.98 ID:2zNnQ4Eba.net
>>32
俺のは特段ノイズ対策してまで買い足そうなんかは思わんかったから無かったと思うな(個体差かは分からんが)
w2なら心配ないな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 17:18:00.83 ID:1GlnccSA0.net
KA3は左側が時々プツッて鳴るのよ
使ってるのはXPERIA1iii
これはドングル買い替えだなありがとう

ところでw2-131ってバッテリーの減り早い??

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 17:31:31.19 ID:1GlnccSA0.net
今問い合わせたんだけど相性かなり選ぶらしいね
iPadで動かなかったものがiPhoneだと動いたりとかいう話
実機触るまでは買い控えるよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 17:54:56.17 ID:7gmQQLDz0.net
>>35
ちゃんと設定で一定時間で液晶消える設定にしてたらka3と同じか若干ましくらいの減り

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 18:22:55.61 ID:RLt8Qt3v0.net
ワッチョイ 65eb-mz4B
ID:hB0mivtW0
支離滅裂な珍説垂れ流してるこの基地外
ifiのUSBノイズフィルター売りたいだけのクソボケなんじゃないのコイツ
JCATがintonaのUSBアイソレーターを売り出した時にもこんな糞ポエム基地外見かけたぞ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 18:30:59.40 ID:+bakWBAta.net
騙されたと思ってbeat audio買ってみっかナ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 18:37:12.39 ID:1GlnccSA0.net
>>37
参考にさせてもらうよ
どの道しっかり動作確認しないと失敗するからね
平日に有給取るかなーそうすれば昨今のコロナのリスクもマシになると信じて

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 19:21:07.64 ID:7gmQQLDz0.net
>>38
誰と勘違いしてるかしらんが全部同じやつに見える糖質か?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 19:47:39.77 ID:xY4cuPbD0.net
>>41
ピュアドングルDACスレでも作ってそっちいってくれない?

ブラインドテスト動画まだなん?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 20:17:07.97 ID:7gmQQLDz0.net
>>42
そんな煽りよりドングルのレビューか情報の一つでも寄越したらどーよ
非生産的すぎて相手してあげる理由がないんだよね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 20:26:59.08 ID:hB0mivtW0.net
>>35
KA3は携帯の電波との干渉があるんだわ
KA3というかFiiOのポータブル全体にこれあるみたい
俺もこれわからなくて悩まされた
電波弱いところに入るとブチブチ言い出す
飛行機モードにすると消えるから試してみてもいいかも

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 20:46:04.70 ID:hB0mivtW0.net
まあ珍説、だろうな俺が出すのは全部珍説扱いだな
俺からすると今までのオーディオの常識とやらが珍説に思えてしまうんだけどな

俺が使ってるUSBケーブルで他の追従を全く許さない最高の音がするのはAliで200円で買った扁平の5cmのケーブルだよ
高いそういう何とかみたいなのは使ってないな、まだ
空きUSBジャックに刺しておく終端抵抗ならヤフオクで買った、2000円くらいだったかな

俺も個人的に衝撃的だったけど、据え置きのK9PROは付属USBケーブルに、ドングルDACこれはK3でもQ3でもS2でもなんでも良いんだけどそれをこの5cmUSB扁平ケーブルにすると、音質逆転してしまう
その比較ができる音源も録音してある
K9PROを持ってしても付属ケーブルなら俺もmp3とハイレゾの音質差が分からない
mp3と32ビット384kHzと比べてもわからなかった
これにはさすがに俺も動揺したしショックも受けたよ

それくらいケーブルがほとんど左右する、音質劣化に寄与してしまう
この認識を正しく持ってないと絶対ハイレゾにたどり着けないんだよ
mp3と変わらなくなってしまう
だからこれを言うんだわ、そんなオマケのちょっと良い話、とかじゃないんだって
ちょっと音が良くなるコツだよ〜みたいな可愛い話じゃないんだって

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 20:48:28.28 ID:1GlnccSA0.net
>>44
ありがとうアプリは
ne playerでUSBドライバ使って再生してるけど曲間と冒頭の音切れやノイズ解消には至らなかった

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 20:58:46.33 ID:TC300vATM.net
このスレの日本語すら不自由な知性のかけらもないやつらに嫌気がさした人は
海外のまともなレビューを参照してバランスを取りましょう

Cayin RU6R-2R
http://archimago.blogspot.com/2022/02/demo-cayin-ru6-r-2r-dac-differences.html#more

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 21:08:15.26 ID:hB0mivtW0.net
>>46
そっかあそれは電波干渉ノイズでは無さそうだねお役に立てずすまん
俺もKA3持ちだけどそういう現象はなかったかも
XPERIAも一括アプコンしたり癖強いみたいだけどそのKA3の個体に問題ある感じもするね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 21:46:53.37 ID:1GlnccSA0.net
>>48
アプリ変えたら解決したすまない
USB Audio Player Proにしたら問題が全部吹っ飛んで
音質向上のおまけまでついてきた

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 21:50:58.28 ID:9l7vdr2f0.net
>>45
その音源出力してる上流何で何を流した結果よ
リファレンスの環境書かないと分からんわ
PCのマザーボード型番でもDAPでも良いから開示してよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 21:59:32.01 ID:VatIIrLI0.net
eb-
be-
はNG推奨
構うやつも荒らし

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 22:40:14.11 ID:6+zw76xCp.net
>>15
USB信号について少し調べてみような
0,1そのままでなんて送ってないぞ
音変わらないって言ってるやつはこの基本を知らない事が多い

あと何故かデジタル接続するとアナログノイズが消えると思ってる事が多い
デジタル処理に影響が出ないようにはノイズは抑えられてるけど、音に影響が無くなるまでは抑えられてないぞ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 22:50:23.81 ID:JIMhOekQa.net
ICチップの中だって信号はアナログで判定がデジタルなだけだし、高級な配線もない、シールドも無い
IC使ってる時点で何してもダメなんじゃない?
USBケーブル気にする人はIC内の配線もやり直さないと

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 22:54:20.49 ID:DiQP7SMmp.net
>>10
どんな環境で調べたか知らんけど、お前の中ではこのスレや前のスレで出てるユーザーのレビュー全て嘘なんだろうな
W2やka3で付属ケーブルとBEATAUDIOのケーブルで比較試聴してみなよ
バスパワー機は違い出やすいぞ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 22:57:03.97 ID:hB0mivtW0.net
>>50
オッケー
上流はi9タワーPC、これは家に10台以上あるWindowsマシンのUSBジャックをすべて試してこれが最良の音がしたってやつ
ママンはH470 Phantom Gaming4だね
多分だけどこいつがUSB綺麗なのは850Wの大容量電源のおかげじゃないかと思ってる

アプリはamazon music player、WASAPI排他で再生
FiiOだからfoobar2000とかでASIOドライバーでも再生出来るが同じ結果になる
曲はソニーのホームページに置いてあるフリー音源使ってる、24/96kHz

録音機はSONYのPCM-D10
これがとにかく素晴らしくてほんとに聞いたまんまの音を録れる、ほんと感動するよ
これのXLR入力とXLR-4.4mmっていうケーブルを繋いで各ドングルDACの4.4mmに挿してバランス録音
このケーブルは最近グリフォンのオマケでも選べるようになってるやつだね、あんなに長いやつじゃなく15cmの見つけてそれで録ってる
PCM-D10側でレベル上げられるからラインアウトがないドングルでも問題なく綺麗に録れるよ

ほんとに面白いから興味があるならこれら自分で揃えて録音聴き比べするのも良いかと思う

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 22:57:05.70 ID:DiQP7SMmp.net
>>53
DACやDAPの製品によってはチップのシールドしてるのあるけどな
この手のシールドと伝達ノイズのシールドが完璧なら理論上バルクペットによる音の変化はなくなる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 22:58:49.37 ID:hB0mivtW0.net
>>49
おーやったやん
そうね、UAPPはSRC回避出来るから
素晴らしいよね音
俺も使ってたよ今はneutron派だけど

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 23:00:49.86 ID:5RkLzuU+0.net
>>55
電源はどこ製?次に組むときの参考にしたい。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 23:12:51.22 ID:6gmZ+uRWd.net
デスクトップPCのバスパワーって良い電源使ってもノイズだらけだぞ
ケーブルの差なんか比較にならないレベルではっきりわかるはずなんだけどな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 23:15:13.63 ID:hB0mivtW0.net
>>58
フロンティアで買ったやつなんだ
電源は構成表にメーカー名書いてくれてないな、日本製コンデンサ80PLUS GOLDって書いてある
けどこれはほんと憶測に過ぎないよ
家のPCのUSBグランプリ決定戦をやった時に思ったけど規則性がまったく見い出せんかった
ミニタワーPCやノートパソコンもたくさん試したんだが堂々の2位はKEIANの7インチWinタブっていうキワモノだったし
その次がマウスの8インチタブレットだったが他メーカーのタブレットは最下位くらいに音が汚かったっていう

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 23:20:12.02 ID:hB0mivtW0.net
>>59
わかる、俺もそう思ってた
しかもこれ動画編集用マシンだから3080も積んでるんだわ
だけどこれが不動のナンバーワンだった
タワーだから9つUSBジャックがあるんだがすべて試してひとつ抜けて良い神ジャックみたいなのがある
それが背面のママン直結じゃなくてケーブル通した前面パネルのジャックなんだわ
しかもその並びにある他のジャックは全然音質が劣ってしまうっていう
もうわけわからんかったがとりあえず良い方を採用するのが俺のやり方だからそのまま使ってる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 23:32:36.93 ID:xY4cuPbD0.net
ここはケーブル教に乗っ取られた

別にドングルdacスレつくってそっち行こうか
普通スレとケーブル教スレでわけるべきだわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 00:21:47.18 ID:2VED7Vuu0.net
>>15
その認識で正しいよ
そもそも0と1で読みにくいなんて概念無い
ただエラーとなって終わり。淡々と処理するだけ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 01:58:35.83 ID:qoQi5ZM40.net
>>63
間違ってるよ
当然>>15も間違ってる
デジタル信号が物理的にはアナログだって知ってる?
デジタルデータがアナログの媒体にどうやって保存されてて、そのアナログ媒体からどうやって0とか1として読み取ってるかるか知ってる?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 06:46:13.70 ID:tBhB0Pq8M.net
反ワクチン信者と同じ
Cellに掲載された査読付きの論文を認めず、あやしいYoutuberの陰謀論は根拠もなしに
正しいと認識するような、情報の精査も出来ない愚かな人間たちに何を言っても無駄

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 07:01:44.58 ID:USlMZAxm0.net
ブーメラン投げてんぞ
自分が突っ込まれたら反ワクがどうとか意味不明な返ししか出来ないのがまさにそれ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 07:01:48.48 ID:kIX6q4+1M.net
ドングル型DACのユーザーには必要のない知識だね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 08:36:29.67 ID:ZBv4ghspp.net
>>65
論より証拠で自分で試せばいいんだよ
自分の信じたいネットの情報だけ信じてるからアホな事言い出すんだよ
USBケーブルのレビューしてる人なんて結構いるんだから音が変わるというレビューの人はどんな環境で何と何を比較してるか確認してみなよ
逆に変わらないというレビューしてる人もどんな環境で何と何を比較してるのかもね

だいたい論文なんて予算や時間の問題もあるんだから、全てのケースについて書いてるわけじゃないぞ
論文のテーマの一部の面しか書かれてない事があるんだけど、それ分かってる?
あらゆる機器の組み合わせであらゆるUSBケーブルの比較で明確に音が変わるって主張してる人がいるならNOと言えるけどな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 08:38:57.46 ID:3a2QF4FT0.net
人の口に戸は立てられぬ

無駄なバカ大杉

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 09:12:13.61 ID:2VED7Vuu0.net
>>64
媒体って言葉出してくる時点で何もわかってない件
デジタル回路の基本を勉強してください

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 09:15:29.03 ID:1eC7t+d/0.net
>>68
条件が謎で偶然たまたま当たりのUSBポートがリファレンスって
おま環だけの話だからブログでも書いてたら?
良い音での再生環境の参考にもなんにもならんわ
内部ポートからフロントパネルにケーブル繋がってて、そこからまたUSBケーブルだろ、通常だったらノイズ拾いやすいぐらいだ
そんで隣のポートは駄目とか原因不明じゃんか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 09:16:06.57 ID:kIX6q4+1M.net
>>68
もう黙れ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 09:21:24.74 ID:6/dGX+m7p.net
>>71
何で急にUSBポートの話?
まあ確かにUSBポートで音変わるって話も見かけるけど
ちなみにSONYのハイエンドのAVアンプのHDMIポートには音質の良いポートが明記されてたりする

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 09:39:51.39 ID:ZpQoN+aid.net
>>73
USBケーブルで音がって言ってる
ID:hB0mivtW
のレスからの流れだわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 09:44:04.70 ID:4xF/2Gz40.net
>>68
ケーブルスレ行ってくれ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 10:39:46.98 ID:0dit8GZE0.net
これだけ聴き分け云々でイキってリファレンスが普通のPC電源からのバスパワーて
さすガイジだわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 10:43:06.91 ID:YRhrBdrxa.net
river2良さげ何だな、日本発売楽しみだけどいろいろ大丈夫かなぁ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:03:06.50 ID:8uW91Qsta.net
珍説垂れ流す奴さっさと巣に帰って欲しい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:03:52.60 ID:LCHFHmCF0.net
>>67
mp3とハイレゾが同じに聞こえてしまうところから脱したいならどうしても必要な知識なんだ逆に
ハイレゾをちゃんと聴くのにクリアしなければならないことはこれだけじゃなんだけどさ
3.5mmアンバランスじゃダメだしFLACじゃダメだしAndroidやiPhoneでも厳しい、イヤホンケーブルも付属だと難しい

断言するがケーブルの違いなどないって言ってる人はハイレゾとmp3の聴き比べは絶対に出来ない
出来ると言い張るのならブラインドテストやってもらう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:08:25.52 ID:LCHFHmCF0.net
音の違いの話を出してそれが自分ではわからなかった時、すごく発狂する人たちがいる
頭ごなしに否定して人格攻撃、こうしてまた障害者差別用語も出してくる
この主張を引っ込めさせるためならなんでもやってくる
とにかく自分が分からないことを話してるのが気に入らないらしい
過去もこうしていろいろな違いの指摘がこういう声のデカい連中に勢いで潰されてきた

これを繰り返して結局どうなったかというと、みんなmp3とハイレゾの聴き比べが出来なくなってたという悲惨な状況が残ってしまった
こんな21世紀の2022年に
ハイレゾが一体何なのか、その価値がまったく分からない
スペックだけは熟知してて

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:10:50.09 ID:LCHFHmCF0.net
ドングル機種と据え置きもケーブル1本換えるだけで音質の優劣が逆転してしまうよ、という話で別にスレ違いではないよ
なんとかして追い出したいようだが
人格攻撃の方がスレ違いだよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:13:11.99 ID:LCHFHmCF0.net
PCのジャックも別にリファレンスとか言ってない
てかそこもスペックだけで判断するのもうやめれって
そんな頭でっかちばっかやってきたからmp3とハイレゾが聞き分けられない今の自分がいるんでしょうが
ちゃんと自分の耳で聴き比べた方がいい
これも音源の出せるよ違いが出てるやつ
これはご希望なら隔離スレの方でどーぞ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:22:58.56 ID:3a2QF4FT0.net
君もお薬のんで寝なさい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:24:59.99 ID:LCHFHmCF0.net
珍説珍説って言うけど、1.1MBのmp3と20MBのハイレゾがまったく同じ音がするって言う方がよっぽど珍説だろうよ
これが同じ情報量持ってるってか
それこそオカルト以外のなんでもないだろうよ

問題がどこにあるかもういい加減理解しないと
俺をどれだけ人格攻撃したところで自分がmp3とハイレゾの聞き分けが出来ない事実は絶対に変わらないんだぞ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:25:43.98 ID:4NvBuaGM0.net
RIVER2はPEE51の後継機みたいなもんか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:06:59.67 ID:N72tmyTCa.net
ケーブルで音が変わるのはほんとだけどwavガイジが自分の余計な謎の持論まで無理やりかませるから話がおかしくなってるな
テンガイジにまで馬鹿にされてるのは無能すぎて草

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:18:07.02 ID:qXIN4WcrM.net
>>86
ガイジしか言えないクズ、頭弱いくせに一々からんでくるなよ鬱陶しい
ケーブルで音が変わるというなら、スレ読んでるやつが理解できるように
客観的な証拠を出せよ。1つ出すだけで反証できるのになんで何も出さないの?
ガイジガイジと中身のない中傷しかできないのかよ?言葉が理解できないのは小学生だから?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:23:24.45 ID:N72tmyTCa.net
>>87
ピュアスレでドングル持ち出してワーワー喚いてたテンガイジに理解してもらおうとおもってないんでいいです

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:26:56.74 ID:qXIN4WcrM.net
>>88
なにも反論できないならわざわざ絡んでくるなよ
おまえは日本語もまともに理解できないくらい頭弱いんだからもう黙ってろw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:28:31.36 ID:4xF/2Gz40.net
明らかにスレチなのに違わないといって居座る
どうしようもない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:33:16.36 ID:qXIN4WcrM.net
このスレはドングルについて興味あるやつが見るんだから、ドングルについての情報出せよ
ケーブルの差とかどうでもいいわ。そういうの興味あるやつはケーブルスレに行け

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:36:49.22 ID:N72tmyTCa.net
>>91
そんなにピュアスレで主張してた絶対正義w2様のケーブルが糞なの指摘されたのが都合が悪かったの?w
テンくんは盲目信者は逆効果だぞ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:38:46.40 ID:LCHFHmCF0.net
>>90
そういう個人攻撃の方がスレ違いだってば
てかすぐそうやって気に入らないのを排除しようとするのやめや
排除いたします、かよ
今までもこうしてすぐ排除しようとする勢力が居て正しい主張が数多く消されて来ちゃってるんだよ

ドングルDACは据え置きに常に劣る訳ではなく、USBケーブル1本換えるだけで優劣は簡単に逆転してしまうよ、だからドングル本体も大事だけどケーブルとかトラポ上流の方が大事だったりするよ、そのことが確認出来る音源も今は録音で容易にできるから比較ができるよ
って話をしてるのよ

これに対して「ガイジガー」だの「居座るー」だのの中傷レスがスレ違いだよあえて言うなら

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:42:17.09 ID:qXIN4WcrM.net
>>92
SINAD 119dB出るケーブルをクソだと思うやつは
お前みたいにノーミソにクソしかつまってないやつだけなんだよw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:46:03.52 ID:kIX6q4+1M.net
>>79
そんな知識はいらない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:48:10.84 ID:LCHFHmCF0.net
>>95
なんのためにドングル買ってるの??
こんな邪魔くさい有線もぶらぶらさせて
ファッションだけってこと?
とりあえず音が鳴ればなんでもいい的な

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:49:10.45 ID:PwAvB5YV0.net
良いスレが見つかったと思ってたら、またコレか

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:49:49.07 ID:4xF/2Gz40.net
>>93
専門スレでちゃんとあなたの理論披露すればいいじゃん
そこではスレチで排除されないし賛同者も集まるって

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:55:57.85 ID:LCHFHmCF0.net
だからすぐそうやって排除の策に出ようとするのやめーやって
なんか自分の耳に痛いこと言ってると思うとすぐそうやって排除しようとする
amazon musicのスレでamazon musicの音質の話をして追い出されてんだぞ俺
さすがにその自治はおかしいって言ってる人もいたけど
ドングルDACスレでドングルDACの音質の話をしてるのを気に入らないから排除しようとするのはいくらなんでもおかしい
何を話すのよここで

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:57:57.80 ID:b1J8xyBkM.net
まだflacよりwavが音がいい!芸人の相手してんのかよ
flacとwavの音比較で正反対に自信満々回答して間違ってない言い張るところでひと笑いして終了だろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 13:03:10.69 ID:LCHFHmCF0.net
>>100
だからあれは順番が間違ってるっつーの
自分で聴き比べてもそれわかるだろうに
ほんとにどんな音質の違いも分からないのか

そんなんで笑うならmp3とハイレゾの音質の違いが分からない人なんてさぞかし大笑いなんじゃない?
1.1MBと20MBのファイルサイズの差だぜ?
このブラインドテストやってみてよ
わからなかったらその自分に大笑いしてな

再アップロードしたばかりだから向こうに
ヒントも書いてあげたよさっき

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 13:08:30.86 ID:E6VI3In5M.net
統合失調症

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 13:29:55.31 ID:kIX6q4+1M.net
>>96
お前のオーディオ論はどうでもいい
お前が知らしめたいと思ってる願いもどうでもいい
でてけ
邪魔だ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 13:31:48.53 ID:kIX6q4+1M.net
>>101
それもどうでもいい
気軽に音楽を聞く人のスレで崇高な理念なんていりません
出てけ

総レス数 1004
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200