2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドングル型dac専用 Part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 21:46:11.77 ID:M/WluafG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ

ドングル型dac専用 Part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1643253952/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 23:15:13.63 ID:hB0mivtW0.net
>>58
フロンティアで買ったやつなんだ
電源は構成表にメーカー名書いてくれてないな、日本製コンデンサ80PLUS GOLDって書いてある
けどこれはほんと憶測に過ぎないよ
家のPCのUSBグランプリ決定戦をやった時に思ったけど規則性がまったく見い出せんかった
ミニタワーPCやノートパソコンもたくさん試したんだが堂々の2位はKEIANの7インチWinタブっていうキワモノだったし
その次がマウスの8インチタブレットだったが他メーカーのタブレットは最下位くらいに音が汚かったっていう

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 23:20:12.02 ID:hB0mivtW0.net
>>59
わかる、俺もそう思ってた
しかもこれ動画編集用マシンだから3080も積んでるんだわ
だけどこれが不動のナンバーワンだった
タワーだから9つUSBジャックがあるんだがすべて試してひとつ抜けて良い神ジャックみたいなのがある
それが背面のママン直結じゃなくてケーブル通した前面パネルのジャックなんだわ
しかもその並びにある他のジャックは全然音質が劣ってしまうっていう
もうわけわからんかったがとりあえず良い方を採用するのが俺のやり方だからそのまま使ってる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 23:32:36.93 ID:xY4cuPbD0.net
ここはケーブル教に乗っ取られた

別にドングルdacスレつくってそっち行こうか
普通スレとケーブル教スレでわけるべきだわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 00:21:47.18 ID:2VED7Vuu0.net
>>15
その認識で正しいよ
そもそも0と1で読みにくいなんて概念無い
ただエラーとなって終わり。淡々と処理するだけ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 01:58:35.83 ID:qoQi5ZM40.net
>>63
間違ってるよ
当然>>15も間違ってる
デジタル信号が物理的にはアナログだって知ってる?
デジタルデータがアナログの媒体にどうやって保存されてて、そのアナログ媒体からどうやって0とか1として読み取ってるかるか知ってる?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 06:46:13.70 ID:tBhB0Pq8M.net
反ワクチン信者と同じ
Cellに掲載された査読付きの論文を認めず、あやしいYoutuberの陰謀論は根拠もなしに
正しいと認識するような、情報の精査も出来ない愚かな人間たちに何を言っても無駄

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 07:01:44.58 ID:USlMZAxm0.net
ブーメラン投げてんぞ
自分が突っ込まれたら反ワクがどうとか意味不明な返ししか出来ないのがまさにそれ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 07:01:48.48 ID:kIX6q4+1M.net
ドングル型DACのユーザーには必要のない知識だね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 08:36:29.67 ID:ZBv4ghspp.net
>>65
論より証拠で自分で試せばいいんだよ
自分の信じたいネットの情報だけ信じてるからアホな事言い出すんだよ
USBケーブルのレビューしてる人なんて結構いるんだから音が変わるというレビューの人はどんな環境で何と何を比較してるか確認してみなよ
逆に変わらないというレビューしてる人もどんな環境で何と何を比較してるのかもね

だいたい論文なんて予算や時間の問題もあるんだから、全てのケースについて書いてるわけじゃないぞ
論文のテーマの一部の面しか書かれてない事があるんだけど、それ分かってる?
あらゆる機器の組み合わせであらゆるUSBケーブルの比較で明確に音が変わるって主張してる人がいるならNOと言えるけどな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 08:38:57.46 ID:3a2QF4FT0.net
人の口に戸は立てられぬ

無駄なバカ大杉

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 09:12:13.61 ID:2VED7Vuu0.net
>>64
媒体って言葉出してくる時点で何もわかってない件
デジタル回路の基本を勉強してください

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 09:15:29.03 ID:1eC7t+d/0.net
>>68
条件が謎で偶然たまたま当たりのUSBポートがリファレンスって
おま環だけの話だからブログでも書いてたら?
良い音での再生環境の参考にもなんにもならんわ
内部ポートからフロントパネルにケーブル繋がってて、そこからまたUSBケーブルだろ、通常だったらノイズ拾いやすいぐらいだ
そんで隣のポートは駄目とか原因不明じゃんか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 09:16:06.57 ID:kIX6q4+1M.net
>>68
もう黙れ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 09:21:24.74 ID:6/dGX+m7p.net
>>71
何で急にUSBポートの話?
まあ確かにUSBポートで音変わるって話も見かけるけど
ちなみにSONYのハイエンドのAVアンプのHDMIポートには音質の良いポートが明記されてたりする

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 09:39:51.39 ID:ZpQoN+aid.net
>>73
USBケーブルで音がって言ってる
ID:hB0mivtW
のレスからの流れだわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 09:44:04.70 ID:4xF/2Gz40.net
>>68
ケーブルスレ行ってくれ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 10:39:46.98 ID:0dit8GZE0.net
これだけ聴き分け云々でイキってリファレンスが普通のPC電源からのバスパワーて
さすガイジだわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 10:43:06.91 ID:YRhrBdrxa.net
river2良さげ何だな、日本発売楽しみだけどいろいろ大丈夫かなぁ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:03:06.50 ID:8uW91Qsta.net
珍説垂れ流す奴さっさと巣に帰って欲しい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:03:52.60 ID:LCHFHmCF0.net
>>67
mp3とハイレゾが同じに聞こえてしまうところから脱したいならどうしても必要な知識なんだ逆に
ハイレゾをちゃんと聴くのにクリアしなければならないことはこれだけじゃなんだけどさ
3.5mmアンバランスじゃダメだしFLACじゃダメだしAndroidやiPhoneでも厳しい、イヤホンケーブルも付属だと難しい

断言するがケーブルの違いなどないって言ってる人はハイレゾとmp3の聴き比べは絶対に出来ない
出来ると言い張るのならブラインドテストやってもらう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:08:25.52 ID:LCHFHmCF0.net
音の違いの話を出してそれが自分ではわからなかった時、すごく発狂する人たちがいる
頭ごなしに否定して人格攻撃、こうしてまた障害者差別用語も出してくる
この主張を引っ込めさせるためならなんでもやってくる
とにかく自分が分からないことを話してるのが気に入らないらしい
過去もこうしていろいろな違いの指摘がこういう声のデカい連中に勢いで潰されてきた

これを繰り返して結局どうなったかというと、みんなmp3とハイレゾの聴き比べが出来なくなってたという悲惨な状況が残ってしまった
こんな21世紀の2022年に
ハイレゾが一体何なのか、その価値がまったく分からない
スペックだけは熟知してて

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:10:50.09 ID:LCHFHmCF0.net
ドングル機種と据え置きもケーブル1本換えるだけで音質の優劣が逆転してしまうよ、という話で別にスレ違いではないよ
なんとかして追い出したいようだが
人格攻撃の方がスレ違いだよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:13:11.99 ID:LCHFHmCF0.net
PCのジャックも別にリファレンスとか言ってない
てかそこもスペックだけで判断するのもうやめれって
そんな頭でっかちばっかやってきたからmp3とハイレゾが聞き分けられない今の自分がいるんでしょうが
ちゃんと自分の耳で聴き比べた方がいい
これも音源の出せるよ違いが出てるやつ
これはご希望なら隔離スレの方でどーぞ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:22:58.56 ID:3a2QF4FT0.net
君もお薬のんで寝なさい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:24:59.99 ID:LCHFHmCF0.net
珍説珍説って言うけど、1.1MBのmp3と20MBのハイレゾがまったく同じ音がするって言う方がよっぽど珍説だろうよ
これが同じ情報量持ってるってか
それこそオカルト以外のなんでもないだろうよ

問題がどこにあるかもういい加減理解しないと
俺をどれだけ人格攻撃したところで自分がmp3とハイレゾの聞き分けが出来ない事実は絶対に変わらないんだぞ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:25:43.98 ID:4NvBuaGM0.net
RIVER2はPEE51の後継機みたいなもんか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:06:59.67 ID:N72tmyTCa.net
ケーブルで音が変わるのはほんとだけどwavガイジが自分の余計な謎の持論まで無理やりかませるから話がおかしくなってるな
テンガイジにまで馬鹿にされてるのは無能すぎて草

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:18:07.02 ID:qXIN4WcrM.net
>>86
ガイジしか言えないクズ、頭弱いくせに一々からんでくるなよ鬱陶しい
ケーブルで音が変わるというなら、スレ読んでるやつが理解できるように
客観的な証拠を出せよ。1つ出すだけで反証できるのになんで何も出さないの?
ガイジガイジと中身のない中傷しかできないのかよ?言葉が理解できないのは小学生だから?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:23:24.45 ID:N72tmyTCa.net
>>87
ピュアスレでドングル持ち出してワーワー喚いてたテンガイジに理解してもらおうとおもってないんでいいです

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:26:56.74 ID:qXIN4WcrM.net
>>88
なにも反論できないならわざわざ絡んでくるなよ
おまえは日本語もまともに理解できないくらい頭弱いんだからもう黙ってろw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:28:31.36 ID:4xF/2Gz40.net
明らかにスレチなのに違わないといって居座る
どうしようもない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:33:16.36 ID:qXIN4WcrM.net
このスレはドングルについて興味あるやつが見るんだから、ドングルについての情報出せよ
ケーブルの差とかどうでもいいわ。そういうの興味あるやつはケーブルスレに行け

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:36:49.22 ID:N72tmyTCa.net
>>91
そんなにピュアスレで主張してた絶対正義w2様のケーブルが糞なの指摘されたのが都合が悪かったの?w
テンくんは盲目信者は逆効果だぞ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:38:46.40 ID:LCHFHmCF0.net
>>90
そういう個人攻撃の方がスレ違いだってば
てかすぐそうやって気に入らないのを排除しようとするのやめや
排除いたします、かよ
今までもこうしてすぐ排除しようとする勢力が居て正しい主張が数多く消されて来ちゃってるんだよ

ドングルDACは据え置きに常に劣る訳ではなく、USBケーブル1本換えるだけで優劣は簡単に逆転してしまうよ、だからドングル本体も大事だけどケーブルとかトラポ上流の方が大事だったりするよ、そのことが確認出来る音源も今は録音で容易にできるから比較ができるよ
って話をしてるのよ

これに対して「ガイジガー」だの「居座るー」だのの中傷レスがスレ違いだよあえて言うなら

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:42:17.09 ID:qXIN4WcrM.net
>>92
SINAD 119dB出るケーブルをクソだと思うやつは
お前みたいにノーミソにクソしかつまってないやつだけなんだよw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:46:03.52 ID:kIX6q4+1M.net
>>79
そんな知識はいらない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:48:10.84 ID:LCHFHmCF0.net
>>95
なんのためにドングル買ってるの??
こんな邪魔くさい有線もぶらぶらさせて
ファッションだけってこと?
とりあえず音が鳴ればなんでもいい的な

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:49:10.45 ID:PwAvB5YV0.net
良いスレが見つかったと思ってたら、またコレか

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:49:49.07 ID:4xF/2Gz40.net
>>93
専門スレでちゃんとあなたの理論披露すればいいじゃん
そこではスレチで排除されないし賛同者も集まるって

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:55:57.85 ID:LCHFHmCF0.net
だからすぐそうやって排除の策に出ようとするのやめーやって
なんか自分の耳に痛いこと言ってると思うとすぐそうやって排除しようとする
amazon musicのスレでamazon musicの音質の話をして追い出されてんだぞ俺
さすがにその自治はおかしいって言ってる人もいたけど
ドングルDACスレでドングルDACの音質の話をしてるのを気に入らないから排除しようとするのはいくらなんでもおかしい
何を話すのよここで

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:57:57.80 ID:b1J8xyBkM.net
まだflacよりwavが音がいい!芸人の相手してんのかよ
flacとwavの音比較で正反対に自信満々回答して間違ってない言い張るところでひと笑いして終了だろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 13:03:10.69 ID:LCHFHmCF0.net
>>100
だからあれは順番が間違ってるっつーの
自分で聴き比べてもそれわかるだろうに
ほんとにどんな音質の違いも分からないのか

そんなんで笑うならmp3とハイレゾの音質の違いが分からない人なんてさぞかし大笑いなんじゃない?
1.1MBと20MBのファイルサイズの差だぜ?
このブラインドテストやってみてよ
わからなかったらその自分に大笑いしてな

再アップロードしたばかりだから向こうに
ヒントも書いてあげたよさっき

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 13:08:30.86 ID:E6VI3In5M.net
統合失調症

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 13:29:55.31 ID:kIX6q4+1M.net
>>96
お前のオーディオ論はどうでもいい
お前が知らしめたいと思ってる願いもどうでもいい
でてけ
邪魔だ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 13:31:48.53 ID:kIX6q4+1M.net
>>101
それもどうでもいい
気軽に音楽を聞く人のスレで崇高な理念なんていりません
出てけ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 14:50:44.03 ID:tpfx4bMga.net
なんでドングル本体で盛り上がらないでケーブルで盛り上がってんだ、、優先的に買うものでないのに

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 14:53:09.34 ID:LCHFHmCF0.net
こういう感じで自分が分からない音質の違いの話題になると超攻撃的にブチキレて「出てけ」ってカッコよく言い出すやつが後を絶たないんだよ
お前ここのヌシなのかっていう
「おれはそういうのはどうでもいいかな、音が出てればいいから」とだけ言えばいいのに
それはそれで意見だと思うから全然ありだと思うよ
俺はせっかくなら良い音聴きたいけど
じゃなかったらスマホにBTでいいんだし
その攻撃と排除部分要らんっしょ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 14:55:24.53 ID:LCHFHmCF0.net
>>105
必ずしもそうではない、本体よりもケーブルの方が音質向上の寄与度が高かった、という主張をしているというお話よ
それを録音で捉えた、って話

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 15:03:55.31 ID:4xF/2Gz40.net
>>99
えっ!?
ドングルDACの話をするスレですよ
ケーブルやmp3の話じゃ無い

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 15:14:14.69 ID:9cPe4t320.net
そんな君たちにこの曲を送る
https://www.youtube.com/watch?v=1fkmxTdI3RA

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 15:16:22.59 ID:tpfx4bMga.net
>>107
なんつうかお前質問とズレてないか
俺はなんでドングルの話題で盛り上がってないのにケーブルの話でヒートアップしてんだ?って話をしてんだよ
てか本体なしにケーブルの録音ってなんだ??

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 15:36:45.08 ID:ZpQoN+aid.net
>>107
だから変えたドングルのモデルと変えたUSBケーブルの型番書けばいいじゃん
そんで具体的に音のどこが変わったんだよ?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 15:44:01.23 ID:OCS/ilIJr.net
ドングル本体をどういうのか語ら無い上に得体の知れないケーブルで熱狂とはアタオカで口開けばmp3ハイレゾの繰り返しで何の生産性もない

ずっとmp3ハイレゾの繰り返しや

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 15:48:05.13 ID:JCA2ifHSa.net
ドングルドングル

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 16:59:24.27 ID:ltanASKba.net
オーディオ板二大ネームドガイジの
ドングルテンガイジとあいみょんwavガイジが出合っちまったからどうしてもないなこれ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 17:09:53.09 ID:0lrqvb130.net
ドングルころころドングルこ♪

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 17:47:07.42 ID:K+yGrLp7M.net
MOONRIVER 2、Mojoっぽいらしいな
期待できるかも知れん

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 18:38:21.33 ID:iWMGVsHeM.net
>>114
一言も言い返せず、ガイジガイジと繰り返し書き込んでスレの空気を悪くすることしかできない低能
お前も根拠なくケーブルで音が変わると喚き散らすだけなんだから、65eb-OxmCと何もかも一緒だろ
ケーブルスレ池、バカが移るからもう出てくるなよ恥さらし

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 18:49:16.78 ID:USlMZAxm0.net
>>117
だっておまえまともに相手しても労力の無駄やし

そもそもまともな頭の人はピュアスレ荒らしたりしたんだよ君

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 18:52:01.65 ID:iWMGVsHeM.net
>>118
お前の存在自体が無駄なんだよwどっか行けガイジしか言えないガイジ君

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 20:23:02.56 ID:kIX6q4+1M.net
>>106
大層な屁理屈を並べてるけど、前の理屈は成否以前に「スレチ」なんだよ
出てけ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 21:28:57.91 ID:OAW83Twxp.net
>>111
>>29みたいなレポが欲しいんだよな

BEATAUDIOのケーブルが良く出るけどADLのケーブル試してる人はいないんかね

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1366265/

当然だがあくまでドングルの音良くするためにケーブルの話出してるんだからな
電源ケーブルでもあるから格安のケーブルや付属ケーブルと比較したら1万前後のケーブル使ったら音変わるのは当たり前
それを自分で比較もせずに認めたくないのがいるから変なことになる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 22:16:49.98 ID:FEOwlcnb0.net
ケーブルの話は、USBケーブルスレあるんで
そっちで頼む ここの9割はケーブルに興味ないんでな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 22:36:19.00 ID:8gbzcz+Wa.net
ケーブルは納得できなかったら自分で探して勝手に比較してるので別にここで態々大体的に争うまで言わんでよろしい

てか29みたいなレポがほしいってなんだよ 
お前がしろよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 22:38:06.21 ID:UT3hmP+80.net
>>70
USB信号が0,1をそのまま流してると思ってたりアナログであることを知らない奴が語るデジタル回路って架空のデジタル回路?
記録「媒体」って単語を知らなさそう

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 22:39:52.89 ID:8+DcwYLVa.net
>>121
片側だけノイズとか明らかにケーブルの問題じゃねーじゃんw
それとも機器のノイズが消えるとんでもないケーブルあるんか?
何れにせよケーブルスレで頼むわ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 22:44:08.21 ID:UT3hmP+80.net
>>123
どのドングルで付属ケーブルと買い足したケーブルがどんな感じに音違うかって比較の事だろ?
アンカーついてるのに流れ読めん?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 22:46:31.99 ID:UT3hmP+80.net
>>125
そっちじゃないだろ
1行目だろ
更に音良くなったの方

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 22:47:27.78 ID:8gbzcz+Wa.net
>>126
ケーブルの話に流れも何もないと思うが

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 22:49:41.39 ID:8+DcwYLVa.net
>>127
ササクッテロと一緒にケーブルスレで話してこい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 23:00:31.34 ID:8+DcwYLVa.net
>>124
USBがアナログw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 23:04:03.27 ID:FEOwlcnb0.net
ケーブルの優劣の話は
USBケーブルスレでやるのが適当だろう

ここはドングルdacのスレ だからスレ違いの話題をそろそろやめて
USBケーブルスレへ移動してね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 23:08:05.66 ID:pPSQqxQi0.net
>>124
はい?
USB信号はHかLしか無いんですけど?
アナログってUSB信号にMやSや8や0.6だとかの階調があるとでも思ってるの?
アナログの意味分かってるの?
モールス信号にも音階があってアナログだって言いそうな人だね
アホヅラで大見栄切るとか本当にアホでしょ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 23:40:08.04 ID:JCA2ifHSa.net
デジタルって判定がデジタルなだけで信号はアナログよ
ICの中だって信号はLからHにヘロヘロ〜ってアナログ的に変わるのよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 23:53:11.80 ID:pPSQqxQi0.net
>>133
へー
そのICはHとLの中間をミドルだとか8割ぐらいHIGHだとか40%の電圧だからH寄りのLだとか判定するの?
しないからジッターの問題とかあるんだよね?
本当にデジタル回路知ってるの?
デジタル信号でもサイン波だからアナログだとか言う人?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 23:58:36.70 ID:JCA2ifHSa.net
>>134
ICの開発してたからねえ
作る側の人間にとってはデジタル判定するアナログだった

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 00:04:59.83 ID:HFxknLfh0.net
>>135
へぇー
そのヘロヘロになった場合どんな事起こるかわかるよね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 00:10:15.88 ID:uUliV4Qza.net
>>136
馬鹿だなあ
瞬時にLHが変わるわけ無いだろ
物理現象なんだから常にアナログ的に遷移するんだよ
中身はアナログで出来てんだよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 00:29:07.74 ID:hbi+FFqY0.net
TTLもジッターも知らないようなICの開発()やってたキチガイがそう言うんならUSB信号はアナログなんだねえ
これはグゥの音も出ないねえ(ぼう

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 00:39:17.01 ID:HFxknLfh0.net
>>137
いやだからどうなるか言ってみてよ?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 00:43:41.67 ID:cprlqmnna.net
CPUもアナログなんだろなw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 09:00:26.77 ID:krGLYAyv0.net
ここ数日でNG増えすぎ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 10:20:36.40 ID:gUpSIW1ra.net
認識の違い。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 10:34:45.53 ID:RXhJ5/e6d.net
ファイル転送もままならないUSBでも使ってるんだろうかね?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 13:20:04.70 ID:sq2nBShGM.net
MOONRIVER2の音量コントロールは筐体脇の物理スイッチのみで可能でスマホ側ではできないらしいな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 13:23:27.35 ID:mS/H244c0.net
デジタル信号は振動に弱いとか言ってた奴と同じでしょ
また新しいパワーワード産んだのね
USBはアナログ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 13:36:22.99 ID:IKg6HGBYa.net
パワーが高い上に本体の物理スイッチのみだとちょっと嫌な感じする、、XDUOOlink2balのボリューム3段飛ばしとノイズどっちかは回避してほしいよなあ。値段近いだけにそこらへんが心配

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 13:50:49.27 ID:lolxSirh0.net
こいつの理論でいえば同軸デジタルもLANケーブルもみんなアナログ
きっとBluetoothやwifiも電波だからアナログなんだろうな
FCケーブルはデジタルか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 14:01:06.71 ID:sq2nBShGM.net
まあ受信側がしきい値で電気信号を0か1に区別しているので世の中すべてアナログってのはあながち間違いじゃないんだが…

ドングルDACでする話じゃない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 14:12:51.70 ID:2dkK5w9Y0.net
>>146
link2はPC接続時でもノイズ出るん?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 14:50:26.61 ID:RXhJ5/e6d.net
>>147
光も波だからって言いそう

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 15:50:31.72 ID:Z7Rjz6Qba.net
>>149
すまん俺はPCで使いたいやつが使用出来なかったからそっちで聴かない事にしてるんよな

機内モードオフなのに待機中のピーっと甲高い音は一切出ない部分はいいんだけどなあ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 16:05:09.89 ID:2dkK5w9Y0.net
PCだとノイズ載らなくなるとおもうよ ドングルで特定曲でノイズ入る場合
多くの場合、原因はスマホのUSB端子のパワー不足 

スマホは何使ってんの?USB3.0は出力が大きいからノイズ消えるかも
ググるとUSB3.0のスマホの機種リストでるから どっかスマホショップで試してみるとかかな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 16:23:16.40 ID:Z7Rjz6Qba.net
スマホはXperia1ii
これでka3とかw2使っててノイズ乗らんかったんだがなあ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 16:54:47.43 ID:2dkK5w9Y0.net
その機種は3.0対応だね
となると、こちらからは以上です

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 19:10:20.05 ID:FkMIoOqa0.net
>>145
光デジタルは衝撃に弱くて音飛びする
据置はともかく歩きながらとかラッシュ中に使うのはあまりおすすめしない
同軸デジタルはそうはならんけど
USBは接触面小さいからかコネクション切れることあるな

USB信号は物理的にはアナログって話だろ?だから精度があるし減衰もして規格上あまり長くできない
0,1をそのまま送ってるわけじゃないってのは正しい
間端折って捏造するのはどうかと思うぞ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 19:18:53.09 ID:fN6OruSTM.net
USB3って本当に無線通信に影響するほどのノイズを出すよね
都市伝説だと思ってたが無線キーボード、マウスが使えなくなって驚いた
無線ドングルを骨董品のUSB1ハブにつないでからは快調

DACもハブ経由のほうがいいとかあるかな?
最近はUSB2のポートが付いてないPC、タブレットも多いし(スマホも?)

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 19:32:56.38 ID:on13+Woka.net
ドッキングハブならケーブルとも無縁だ罠

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 19:34:10.48 ID:HdxvvtEf0.net
USB3はオーディオ系では最悪のシロモノなのに勧めてるやついるのはドングルスレならではだろうな
わざわざ2にしてるメーカーとかもあるくらいなのに

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 19:46:53.12 ID:xjIhUzONp.net
>>156
USB3に使われるチップが出すノイズが2.4GHz帯に影響与えるってヤツな
BT機器とUSB3のハブは離した方がいい
wifiも2.4GHz帯の使ってたら影響受ける

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/11348?site_domain=default

https://www.phileweb.com/sp/review/column/201912/19/911.html

総レス数 1004
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200