2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【TWSもどき】ワイヤレスイヤホンアダプタ(TWSアダプタ)【有線イヤホン無線化】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-VsAj):2022/07/24(日) 14:20:07 ID:eYgiBMaA0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を本文の先頭に3行貼り付けてください。

完走できないかもしれませんが、次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合はどなたか有志でお願いします。

このスレッドは、有線イヤホンをワイヤレス化するための、左右独立したイヤフック型の通称「TWSアダプタ」についての話題を語るスレです。

スレの趣旨として、左右連結したBluetoothワイヤレスリケーブルが過去に存在し、
それらは発展し、左右独立したイヤフック型のTWSアダプタへと進化しました。
現在では、1ワイヤータイプのもと、完全ワイヤレスイヤホン相当のTWSアダプタの
2タイプの製品がありますが、ここではTWSアダプタタイプのみを扱います。

以下のスレッドの内容と被る点があるかもしれませんが、特定機種に偏りがちなので
こちらのほうで、総合取り扱いしたほうがよいと考えスレ立てさせていただきました。

参考スレッド
「ワイヤレスのmmcxリケーブルを語るスレ」
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1553612937/l50

現時点で販売されている機種と、スレのお約束は2-3あたりへ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9eb-VsAj):2022/07/24(日) 14:21:02 ID:eYgiBMaA0.net
TWSアダプタ製品(現行販売機のみ)

fiio UTWS5
コネクタ:MMCC
SoCなど:QCC5141 独立DAC/アンプ-AK4432
対応コーデック:AptX Adaptive 96kHz/24bit、AAC、SBC、LHDC(ベータ版)
TrueWireless Mirrorring、独立DAC/アンプ、独立ボリューム、
 IPX4防水、マイク無し、ヒアスルー機能(要アップデート)
制御アプリ:iPhone、Android共にあり
推定単体稼働時間:最長8時間
https://www.fiio.jp/products/utws5/
※日本ではMMCX版のみ販売
過去機種にUTWS3、UTWS1がありますが割愛します。

SHURE TRUE WIRELESS SECURE FIT ADAPTER GEN 2(RMCE-TW2)
コネクタ:MMCX
SoCなど:SoC不明、独立アンプ、マイクあり、防水IPX4
対応コーデック:AptX(無印)、AAC、SBC
制御アプリ:iPhone、Android共にあり
推定単体稼働時間:最長8時間
https://www.shure.com/ja-JP/products/accessories/rmce-tw2
過去機種にTW1、BT2が、またSE215とのセットがありますが割愛します

TRN BT30
コネクタ:MMCX、0.75mm21PIN、0.78mm2PIN、0.75mm2PIN QDC/KZ-C(付替可能、別売)
SoCなど:Qualcomm QCC3040、アンプMAX97220A
TrueWireless Mirrorring、マイクあり、防水不明(無し?)
対応コーデック:AptX(無印)、AAC、SBC
制御アプリ:なし
推定単体稼働時間:最長6.5時間
https://trn-audio.com/trn-bt30.html

TRN BT20S PRO
コネクタ:MMCX、0.75mm21PIN、0.78mm2PIN、0.75mm2PIN QDC/KZ-C(付替可能、別売)
SoCなど:Qualcomm QCC3020
TWS+?、マイクあり、防水IPX4
対応コーデック:AptX(無印)、AAC、SBC
制御アプリ:なし
推定単体稼働時間:最長9時間
https://trn-audio.com/trn-bt20s-pro.html
(BT20無印は、ほぼディスコンのため割愛します)

NICECHK HB2
コネクタ:MMCX、TFZ/NX7、0.78mm2PIN(付替可能、同封)
SoCなど:Qualcomm QCC3040
TrueWireless Mirrorring、マイクあり、防水なし、ケースなし
対応コーデック:AptX(無印)、AAC、SBC
制御アプリ:なし
推定単体稼働時間:最長13強時間
※NICEHCKのサイトが無いため、代わりにTwitterを貼っておく
https://twitter.com/hckexin

iBasso Audio CF01
コネクタ:MMCX
SoCなど:Qualcomm QCC3020
TWS+、独立アンプあり、マイクあり、防水IPX5
対応コーデック:AptX(無印)、AAC、SBC
制御アプリ:なし
推定単体稼働時間:最長4時間
https://musinltd.com/CF01.html
(deleted an unsolicited ad)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9eb-VsAj):2022/07/24(日) 14:32:04 ID:eYgiBMaA0.net
(続き)

KZ AZ09
コネクタ:KZ-Bピン、または、KZ-Cピン
SoCなど:不明
接続形式不明、マイクなし、防水なしと推定
対応コーデック:AAC、SBC
制御アプリ:なし 
推定単体稼働時間:最長6-8時間
※URL省略


KZ AZ09 Pro
コネクタ:KZ-Cピン (本来Bピンもある)
SoCなど:Qualcomm QCC3040
TrueWireless Mirrorring(TWS+の誤記)、マイクあり、生活防水
対応コーデック:AptX(無印)、AAC、SBC
※初期ロットのみAptX Adaptive 48kHz/24bitサポートが確認されている
制御アプリ:なし
推定単体稼働時間:最長8時間
※URL省略


KZ AZ10
コネクタ:KZ-Cピン
SoCなど:不明
接続方式不明、マイクあり、低遅延モード、防水不明
対応コーデック:AAC、SBC
制御アプリ:なし 
推定単体稼働時間:最長6時間
※URL省略


CCA BTX
コネクタ:KZ-Cピン
SoCなど:Qualcomm QCC3040
TrueWireless Mirrorring、マイクあり、防水記載なし
対応コーデック:AptX(無印)、AAC、SBC
※現在、AptX Adaptive 48kHz/24bitサポートする個体が確認されている
制御アプリ:なし
推定単体稼働時間:最長5時間
※通販サイトが製品紹介を兼ねている
※URL省略

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9eb-VsAj):2022/07/24(日) 14:36:49 ID:eYgiBMaA0.net
KZ関係のURLが、規制に引っかかるためURLを書けませんでした。知りたい方は各自検索してください。


<お約束>

このスレッドは、本来リケーブル可能な有線イヤホンを無線化するために取り付けるTWSアダプタに
ついての内容を扱うものです。

あまり人気のないカテゴリですが、高性能機から低価格機まで色々実は出ています。
また、マイク機能がついているものや、ヒアスルー機能が搭載されているもの、ハイレゾ対応や、
低遅延のゲームモード、そして鳴らしにくいイヤホン対策でパワーブースト機能まで、いろいろな
機種があります。

皆様、どうか煽りあわずに仲良くつかってください。お願いします。。



どうか、このスレとTWSアダプタ達に、少しでも光があたりますように。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/24(日) 16:39:44.32 ID:fkLgrBN00.net
>>1スレ立て乙です。

早速質問。
AZ09 ProってTFZ端子のイヤホンでも常用可ですか?
初中華イヤホンでCCZ Emerald(TFZ端子)を選択したんだけど、TWS化ユニットはどうもAZ09 Proの評判が良さそうで。
TRN BT20S ProかBT30も検討しているんだけど、AZ09 ProでTFZ端子のイヤホンが常用出来るならそっちにしようかと考えてます。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/24(日) 19:55:49.60 ID:eYgiBMaA0.net
>>5
09Proは、KZのCタイプに合わせてシリコンカバーが被っているので、この部分をカットすればTFZ/NX7型や0.78mm2ピンに挿せると思います。
ピンの極性は全て変わらないので、つけられると思います。カットして使っている方も結構いるみたいですね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/24(日) 21:42:16.53 ID:eYgiBMaA0.net
ということで、早速手持ちのAZ09Proを加工してCIEM平ピン相当にしてみました。
シリコンというか柔らかいモールドみたいな感触で、プラモデル用ニッパーとカッターで作業。
なお、作業中はAZ09Proの電源はOFF厳守です。外に出した状態で、ボタン10秒長押しで電源切れます。

これで、final A4000等のようなコネクタ土台にキーを持ったタイプ以外は大体付くようになりました。

CCZ EmeraldとMelodyは自分も持っていますので、早速イヤーピースにスパイラルドットをセットして試聴。
お味は、大変グッドです。ここからは是非体験して頂きたいと思います。

オススメです。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/24(日) 23:33:40.78 ID:fkLgrBN00.net
>>6-7
加工まで試して頂いてありがとうございます。
AZ09 Proで行く決心がつきました。
手元にクーポンがある関係でAliで買うので届くのはだいぶ先になりますが、届いたらまた来ます。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9940-y5BJ):2022/07/25(月) 01:40:08 ID:rKjI35sB0.net
>>7
同じく加工してみたで
おかげさまで自販機の参加賞で手に入れたsummerの使い道が決まった感じや
有線だと高音の刺さりが気になってイマイチやったのがAZ09Proとの組み合わせで解消したわ
これでASFとお別れできるで

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9eb-z6Ob):2022/07/25(月) 04:30:06 ID:80fLkCjA0.net
>>8
AZ09Proは、ほんと名機だと思うのできっと楽しめると思います。Emeraldとの組み合わせは、ベストの一つだと思ったのでお楽しみに!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9eb-z6Ob):2022/07/25(月) 04:33:13 ID:80fLkCjA0.net
>>9
自分もSummerを自販機で買ったんだけど、ポタアンhipdap2でどうしてもうまく音が整わず困ってたら、AZ09Proが、同じようにピッタリハマったので、AZ09Proがなんか困ったイヤホン再生ファクトリーみたいな感じになってしまったw

Summerを楽しめるようになって幸いでした。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/26(火) 09:17:43.91 ID:QYH7leMf0.net
LDAC対応のUTWS7はよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/26(火) 09:24:50.12 ID:13g65P/xa.net
デュアル対応は理論上不可能じゃないと思うんだけど、QCC5141のオンチップメモリに余裕がないのか、カスタムミドルウェアの実装条件が厳しいのか、据え置き機でしかAptX AdaptiveとLDAC両立させた機種ないよね。

確か、同じハイレゾコーデックが同居しているとLDACが優先されちゃうとかで色々工夫が必要だったと思った。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9eb-z6Ob):2022/07/26(火) 17:01:35 ID:6fslpY3J0.net
AZ09Proを0.78mm2pin改造してから、あまり聴いてなかったイヤホン引っ張り出してるんだけど、
今日の組み合わせ、、MS1-RainbowとAZ09Proの組み合わせ良いね。
ムッチリした中音でグッド。下手なUSB DACより、整った音を聞かせてくれる。

インピーダンスの低いイヤホンだとホワイトノイズ出るのだけ勿体無いね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d974-GZVH):2022/07/27(水) 11:19:31 ID:cJCrqjUx0.net
余ってたfitearのカスタムとTM2の組み合わせでもう3年使ってるけど最新のハイエンドTWS試聴しても全く惹かれないくらい満足してる
後継機出ないかな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b88-+FHR):2022/07/27(水) 12:08:21 ID:vQepadas0.net
しっかり聴くときはポタDACAMP
有線派ですが、無印AZ09+ZEXでながら聞きは許せてます。AZ09proにしたら、ながら聞きでも優位性ありますかね?母艦はxpria10ⅲです。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-twAa):2022/07/27(水) 12:55:36 ID:rXqPCXsqr.net
>>16
無印とproの大きな変更点は低遅延化なので音質面で変化を感じることができるかは怪しいラインですね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9eb-z6Ob):2022/07/27(水) 13:17:22 ID:L4pNkMs10.net
>>16
現在使っていて、接続断が起きやすいとかペアリングに失敗するとかの問題がなければ、AZ09Proにする必要性は低いと思います。
これは、実質的なAZ09無印の後継機のAZ10でも同様です。

厳密には、各SoCでDAC部分の音出しによる差はあるにはあるんですが、ごくわずかです。

AZ09Pro初期ロットにのみ存在すると言われるAptX Adapive版でも、あまり差はないと思います。(混雑時の切れにくさは確実に改善されます)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9eb-z6Ob):2022/07/27(水) 13:22:24 ID:L4pNkMs10.net
>>15
TW2は、特殊なコーデック対応を追いかけなければ、今手に入るTWSアダプタの最適解のひとつですね。
MMCXなので、MMCXイヤホンを選ぶか、他のピンに変換するアダプターを吟味するのだけ要注意ですが、
困ったらTW2にならず、UTWS5の方が人気があるみたいなのが不思議です。

独特の形かな?が原因と、SHURE専用って思われてるのかな?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-SH39):2022/07/27(水) 17:01:08 ID:znqKTPeUd.net
正直、今の市場製品の中だとUTWS5一択だよなと思う

早くマルチポイントとかLDACとか対応した製品が出てほしい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9eb-z6Ob):2022/07/27(水) 17:17:00 ID:L4pNkMs10.net
UTWS5定期的に在庫なくなるのだけ困ります。
外部DAC+アンプ(DAC内蔵)で、鳴らすパワーをある程持ってるからイヤホンの対応範囲が広いのが美点。
でも、UTWS3も実は結構力持ちだったりします。

MMCXなので、中堅イヤホンに多い0.78mmピンのイヤホンに合わせるのにアダプタ噛ませるのだけ要注意ですが。
MMCXコネクタ持ってかれたら19800がぶっ飛び、、

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53aa-+FHR):2022/07/27(水) 17:46:25 ID:YYSJ1h6U0.net
16です。アドバイスありがとう参考になった。明らかに利便性向上したやつ出るまで心穏やかに待てそうです。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9eb-z6Ob):2022/07/28(木) 11:56:29 ID:D+yBu8Ro0.net
UTWS5がじゅうでん端子変更マイナーチェンジするってことで、嫌な予感して慌ててマイナー前のUTWS5を急遽買いました。

端子の移動だけで、まさか本当に改版するとは思えないのでポジティブな変更とネガティブなな変更あるはずなのに、端子移したとしかアナウンスしてないのがなんか怖い。。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9eb-z6Ob):2022/07/28(木) 13:43:19 ID:D+yBu8Ro0.net
これは、個人的な感想なので、あくまでも参考にしてください。
KZ AZ09Pro(AptX 44.1k/16bit)と、fiio UTWS5(AptX Adaptive 96k/24bit)の比較です。
まず、ケースの使い勝手ですが、どちらも大型でイヤホンを付けたままイヤーフックを収納して充電できます。
イヤーフックは、AZ09Proの方が柔軟性があり、耳の大きさに広く対応します。fiio UTWS5はやや硬めです。
イヤホン側コネクタは、AZ09ProがKZ Cタイプ0.78、UTWS5がMMCXです。UTWS5のみが持つ機能としては、
ヒアスルー機能、独立音量設定、フィルター設定(4種)があります。KZはそもそもアプリがありません。

音の方ですが、当然UTWS5 のAptX Adaptive 96kHz/24bitが確かに上回るのですが、絶対的なアドバンテージはありません。
むしろ中高音でチャカつく性格があり、EQでの設定を必要とする感じがします、が、UTWS5 単体にEQ設定がないのが残念です。
KZ AZ09Proは、価格を考えれば驚異という他ありません。音の歪みも見られず、ほんのり低音をブースト気味で中音、高音をフラットにセットアップしているのか、或いは何もしていなかったら勝手にこの音が出たのか?どうした!?KZ?ってくらいです。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9eb-z6Ob):2022/07/28(木) 13:56:30 ID:D+yBu8Ro0.net
UTWS5 のDACとアンプ、96kHz/24bitのアドバンテージですが、ソース音質が良くなればなるほど音が良くなります。
これにより、UTWS5の性能の良さを体感するには、良い高音、良い音源、良いイヤホン、良い視聴環境と、コストがガンガン上がっていきます。

逆にCD音質では、AZ09Proに対するUTWS5のアドバンテージは、ほぼありません。むしろ、バランスが優れるAZ09Pro の方が聴いていて好感度が高いという事態が起きています。安いので(と言っても5000円はそこそこの中華イヤホンの値段ですが)、割と雑に使えるAZ09Proが気楽です。
UTWS5 は、高音質でパワーがあり多少鳴りにくいイヤホンも鳴らしますが、ではポタアンとDAC付き有線イヤホンをリプレースできるかというとそこまでは、、という印象です。
ちなみにチェックしたイヤホンは、TRN TA1痛、TRI-I4、アダプタ付でBQEYZ Summer、同アダプタでNICEHCK NX7Mk3です。
まだ鳴らし始めなので、変化があるかもしれませんので、もう少し色々なイヤホンで聴いてみたいと思います。

UTWS5イヤーフックの曲げが強いので、抜けやすいのですがお湯かけたら緩くなるかな?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9eb-z6Ob):2022/07/28(木) 14:29:32 ID:D+yBu8Ro0.net
これだけだと、UTWS5 がダメなのか?とい話になってしまうので、これは良いぞという点も書いておこうと思います。
まず、FLAC 96kHz/16bitのファイルを再生した時などは、流石モノが違います。とにかく、半端なくクリアで上まで透き通って駆け上るような高音、解像度の高い全域の音、低音もしっかりあり高性能イヤホンをドライブするための準備をしっかり整えている感じがします。

UTWS5は、TWSアダプタでもプレミアムな性能をそこそこ以上のイヤホンで楽しみたいという使い方にマッチした高性能機です。
うちの手持ちで、SnapDragon Sound 96k対応TWSが二つしかないので、正しい評価ができているか不安ですがそれらの一体型TWSよりも確実に良質なサウンドを体験できると思います。

さてと、MMCX端子でそこそこ良い有線イヤホン探さないと、、、

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-SH39):2022/07/28(木) 16:59:27 ID:AshZXrkKd.net
UTWS5は2pinを待ちきれずMMCXを買ったが正解だった

端子を回転出来るのは明確なメリットで、デカいイヤホンは回転しないとケースに入らん

たぶん2pinだと詰んでたわ

2pinのイヤホンも変換コネクタ噛ませればいいし

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9eb-z6Ob):2022/07/29(金) 04:57:10 ID:py6o/RX50.net
UTWS5のケースとケーブルの硬さだと、大きいイヤホンは、2PINみたいな固定は厳しいね。

装着時にもUTWS5のMMCXは、装着感上げるのに役立ってる。他に2PINやKZ-Cだと抜けやすいイヤホンも。
まあ、TW2が一番抜けにくいんだけども。イヤホン選ぶね,こっちは。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 10:45:11.65 ID:gzs66FoWa.net
バザールでござーるバザールでござーる今日はeイヤホンへ、MMCX(F)-2PIN(M)変換アダプタと、良さげなMMCX端子の有線イヤホン探すでござーる。

final B1付けて聴いてみたけど、なんかイマイイチだった。UTWS5を買ったことを後悔させないイヤホンが欲しい。3万以下で。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 17:24:49.46 ID:py6o/RX50.net
MMCX(F)-CIEM2P(M)アダプターとSee Audio Braveryの組み合わせになりました。
オールBAでパワーが必要なこやつには、UTWS5 はうってつけでした。満足満足。
クリアタイプのMMCX-CIEMショートアダプターは、eイヤホンでしか見掛けないのでこれは必須アイテムですね。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-i97v):2022/07/30(土) 01:44:09 ID:DzpI8CS0a.net
aliでokcscのショートアダプタ買って使ってるわ。尼でも最近見た気がする

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aaa-3Trp):2022/07/30(土) 05:53:16 ID:VcHxH3RH0.net
あの手のアダプタ、強度や音質や装着感といろいろどうなんだろと思って買えずに居る。実際のところどうです?

228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200