2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ff-iGwm [180.60.134.6]):[ここ壊れてます] .net
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

>>950 踏んだ方は次スレ立てお願いします(立て方分からない場合は他の方に代理お願いしてください)

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649143910/l50​
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/30(日) 09:35:30.88 ID:b+N6kjf/0.net
>>882
無線スレでグダグダ言ってるのアホやろな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/30(日) 10:56:46.95 ID:DFYQ0dGn0.net
残念ながら無線でももろ影響受けるぞミキサー通してからエンコードするからな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/30(日) 13:10:27.29 ID:moCJ01Jwa.net
めんどくさい人は、iPad ProにNuraやCREATIVEの無線ドングルかLDACでトランスミッター化できるDAPでも刺しとけば?

何のために無線にしたのか意味わからんくなるけど。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/01(月) 05:44:20.72 ID:wHocl0Lp0.net
無線BTはUSB DAC機能もあるので
有線は無視できない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/01(月) 17:28:51.46 ID:95teP/Z1d.net
>>890
無視できないのは分かるがメインで語る内容じゃないしピュアでも何でもないスレであまり細かいとこまでグダグダ言ってるのもスレチ感ある
Bluetoothスレな時点でたかが知れてんだから
語るなとは言わないが時折触れるくらいの分量でいい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 03:49:33.65 ID:4XYdpx7E0.net
やっぱりUnlimitedのアプリとbtr7側でイコライザをダブルで掛けるのが正義だわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/06(土) 09:40:55.01 ID:QmMyW7axd.net
やっぱBluetoothは、Bluetooth。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 09:00:21.32 ID:gTISKLWI0.net
小泉孝太郎構文

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/12(金) 15:01:21.72 ID:p+hVshCo0.net
Switchでbtr7を有線接続したの見たことあるんだけど何か設定がいるの?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/12(金) 16:09:25.55 ID:zilRQb5rd.net
いるよ
BTR7本体側の設定でUSB1.0か2.0を選べるから
1.0を選択する
たしかデフォは2.0になってる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/12(金) 16:22:05.31 ID:p+hVshCo0.net
>>896
ありがとうできたわ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/14(日) 18:35:50.14 ID:vpesjlN60.net
店でq7聞いてきたけど隣のグリフォンと聞き比べるとpcmはq7のがいい感じだけどdsdはグリフォンのがいい感じだね
携帯性やケースがいいのあるの考えると総合点ではグリフォンかも

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 18:10:33.24 ID:SJRg1kC80.net
教えて!


https://i.imgur.com/3AWFd0p.jpg

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 18:18:03.01 ID:STUH7FF20.net
アナログデータを圧縮して転送ってFMトランスミッターか何かか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 18:43:02.31 ID:gT4dIJS30.net
なんやねんこれw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bd-l8ld [60.106.117.65]):2023/05/21(日) 19:10:05.22 ID:SJRg1kC80.net
ワイヤレスヘッドホンやTWSには
DACチップ入ってないよね!
(FW-05は 搭載!)
音楽データーを圧縮して
送っているわけでしょ?

BTレシーバーは、DACチップ搭載しているんだから デジタル信号を
送信しているんしょ?

両方送っているの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa57-jkUk [221.189.66.210]):2023/05/21(日) 19:20:40.84 ID:STUH7FF20.net
こりゃ本物だな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 19:37:45.30 ID:rOHWy5AXM.net
スマホ(デジタル)→Bluetooth通信(圧縮デジタル)→TWSやBTレシーバー(圧縮デジタルからアナログ変換)→音が出る

TWSも個別のDACチップは入ってないが同様の機能が内蔵されている。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 20:09:37.39 ID:YTKtdOId0.net
そもそもスマホにアナログデータが入ってることも凄いが
アナログデータを圧縮して転送っていう概念がすごい気がする
レコード盤を圧縮して空間を飛ばしてるようなイメージか🤔
デジタル変換して圧縮してるって意味ならただのデジタルデータだしな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 21:59:07.46 ID:pWga+Buea.net
スマホの中にアナログデータなんか無いだろ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 21:59:16.66 ID:ST24HqS60.net
DACによるアナログ出力は別に特別なものじゃなくてそこらへんで売ってるマイコンにもあるからね
なんなら1と0しか出なくてもPWMすればいい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 22:02:07.19 ID:ST24HqS60.net
それこそ多くのBluetoothオーディオ機器に内蔵されてるQualcommのSoCは大体DAC内蔵してるから単体でも大部分を実装できる
別にDACチップ積んでるのは機能のためじゃなくて付加価値だよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 22:23:02.85 ID:rS4EDV/Nd.net
専用DACやディスクリートアンプがどうしてオーオタに好まれるか、て話になるとめんどくさいことになるからここで終わろうね!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 22:24:21.65 ID:8AQm6+EXa.net
この手のは蟹dacでも満足できる人種なのだろう

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 23:09:43.59 ID:rS4EDV/Nd.net
まあ以前のBT受信DACと兼用してた頃の製品と比べたらだいぶマシにはなってるからね
あと蟹とかのオンボチップの問題点はDACの性能云々よりノイズ対策ほぼ皆無な点だから

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 23:56:55.36 ID:SJRg1kC80.net
>>904
ご教授 有り難う御座います。

DACチップだけが D/A変換
出来るんじゃないんですね!
TWSは、IC(集積回路)内で
行っているみたいですね!

パイオニアのステラノウ゛ァの
圧縮無しのWifi2.4GHz電波通信に
関心が、有るんだけど
「難しいし 面倒くさそう!」

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 08:34:52.61 ID:NU2oFHAH0.net
アナログデータを圧縮して転送ってなんぞ??
頭だいじょぶか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 12:03:27.12 ID:7mO6uplz0.net
そうだよね!
SoCの存在を知らなかったから
DACチップのないTWSは
どうしてD/Aるのか?
心配で 夜も眠れなかったんです。

疑問?
Androidで DAC付きポタアン
作れないのかな?
wifiダイレクトで ギガレベルで
圧縮無しで 送れるはず!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 12:46:45.33 ID:SV/y5C+X0.net
スレチたまからDAPスレにでもいけ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 12:47:03.28 ID:SV/y5C+X0.net
>>915
スレチだから

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 13:19:51.88 ID:ACe74N6KH.net
>>913
アナログデータを圧縮転送ってきっとカセットテープで倍速ダビングのことだ
懐かし~

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 13:26:31.47 ID:L3vqTiwZd.net
>>914
Bluetoothのエネルギー効率が圧倒的にいいからポータブルでそれやるメリットが少ないのよ
無圧縮で送ったとこで結局電波なら不安定になりかねないし、音質こだわる人は今でも有線

それやるなら屋内据え置きとなるが、屋内なら屋内でPCをプレーヤーにしてスマホで操作すればいいしどうしてもニッチになる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 13:28:14.77 ID:L3vqTiwZd.net
>>914
あとそもそもこういう話してるレベルの時点で大したイヤホンやヘッドホン持ってないのでは?という疑問がある
音質こだわるならまず出口だから金や手間暇かける順番は間違わない方がいい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 16:22:48.32 ID:ZEZo5J/Md.net
>>914
スマホやAndroid DAPにDNLAレンダラーを入れた物では駄目なのかな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 20:47:52.65 ID:jC+e7NdJd.net
スマホだとどうせDLNAでもローカルにある曲位しか飛ばせないしそれならSync Link、FiiO Link、Hiby Link等でDAPやH7みたいなSD対応ポタアンを遠隔操作するのがシンプルな気がする

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 21:06:09.71 ID:31BBCvBRd.net
圧縮損失や同期ズレが許せないなら有線でいいじゃん、としか

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 22:23:40.07 ID:CAoLy3f/d.net
俺のスマホ SRC回避出来ないから
24bit/192Hzで ダウンロードしてるのに USBで 48Hzでしか ポタアンに
送れない!

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 22:41:39.85 ID:31BBCvBRd.net
ローカル保存すればだいたいアプリ側で回避できるだろ
むしろローカルでもSRCバイパス出来ないスマホとかあんの?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 23:24:52.97 ID:uHJVTfuh0.net
tws
なんて言ってますか?
トゥイスゥ
で合ってる?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 00:12:43.30 ID:3KWoh5ys0.net
>>924
大体のスマホは、
USB出力 ダウンサンプリングの
48Hzになるんじゃない?
ビットパーフェクト可能なのは
XPERIA 1-2 1-3のoppoだけと
聞いたけど!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 00:23:11.32 ID:iw49M5A00.net
>>926
スマホによるけれど、多くは SRC回避できるアプリで再生すればオーケー

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 00:44:42.32 ID:5zwvhIo+d.net
>>926
無線の話と混同してるだろ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 01:01:59.69 ID:45ZsUm8md.net
というよりなんでUSBの話になってんだよ
kが抜けてるし
さてはハゲだな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 12:54:28.42 ID:iqY0wAy9B
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad21-Kk5B [118.12.140.238]):2023/06/05(月) 14:19:41.97 ID:B8V6JSJc0.net
aptx hdがオープンソースになったはずだけどこれってaptx hdに対応してないスマホをaptx hd化させるみたいなアプリは理論上可能なん? 楽天ミニがaptx hdに対応したらbtr3と組み合わせて最高のストリーミングdapになるんだが

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-McWj [49.98.45.131]):2023/06/05(月) 14:31:08.59 ID:H6b9U2Vud.net
アプリじゃ多分無理

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad21-Kk5B [118.12.140.238]):2023/06/05(月) 14:46:42.86 ID:B8V6JSJc0.net
そっか windowsにldac対応させるみたいにはいかないのな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 15:02:22.89 ID:H6b9U2Vud.net
あれはアプリじゃなくてドライバー
androidは基本的にドライバーはOSアップデートに依存するからベンダーが対応したOSをリリースするか否か

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 16:07:46.24 ID:B8V6JSJc0.net
ありがとう、わかりやすい。
アプリからじゃドライバーを書き換える権限がないのか。
次回楽天がosをアップデートする際クアルコムにライセンス料払わずにaptx hdに対応できるわけね。
逆に言えばosの更新が期待できる機種は後天的にaptx hd対応になる可能性があるわけか。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 16:26:02.29 ID:uliSql8D0.net
カスタムUI入れればもしかしたらイケるかもしれんけど、4.x以降はデフォルトのUIで不満なかったから最近の事情は知らないわスマンノ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 17:23:51.02 ID:5eWCRJB8H.net
>>935
そもそも前提の理解が間違ってる
aptX HDエンコーダはAndroid 8.0の時点でAOSPに組み込まれていたから、以前から使用するのにライセンス料は必要ない
オープンソース化されたことでAlternative A2DPのようにライセンス料不要で移植が可能になった
AACエンコーダもAOSPに組み込まれてるからライセンス料なしで使用可能だけど、オープンソースではないから移植にはライセンス契約が必要

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 20:26:42.45 ID:BOf3lpeV0.net
>>935
いや元々エンコーダのライセンス料はかからない
今までは無料だけどクアルコムからライブラリの提供を受けないといけなかったのが完全にオープンソースになっただけ
なので現時点で対応してないのはメーカーがやる気ないだけでオープンソースになっからといって対応するかはわからない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 10:09:06.47 ID:5EPtyzbg0.net
なるほどね〜。 わかったようなわかんないような
今回のオープンソース化は覇権争いの一環かなんかなのかな。
どっちにしろwindowsユーザーのLDAC 待望度と
楽天MINIのaptx hd待望度は規模が違うわな
今度出るjelly star をbtr3kの相方候補にするわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 20:07:32.13 ID:8D8xblq9d.net
>>939
君が持ってるのはBTR3とBTR3Kのどちらなんだ?
Androidでのアプリ内コーデック実装は不可能じゃないというか実際にしてるものもある

ただしLDACやaptX HDといったメジャーコーデックは無い
具体的に言うとHiBy MusicアプリでUATとLHDC(HWA)
FiiO MusicアプリでLHDC(HWA)
自分はZenFone3Ultraという古いスマホを使ってた時にこれとQ5sでLHDC(HWA)接続が出来ることを確認した

アプリ内で認識できるローカル曲を再生してる時しか使えないとか機種によっては正常動作しないという問題もあるけどうまく動作すればLDACやaptX HD非対応機種でもハイレゾコーデックの音質で聴ける

BTR3はLHDC(HWA)対応、BTR3Kは非対応

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 20:31:42.17 ID:+uMR1mrd0.net
Q5sはLDHC対応で
Q5sTCは非対応なんだよね。その代わりにAptX Adaptive対応してる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 07:37:45.37 ID:NeH0ruv10.net
>>940
Btr3kの方。hwaという存在をbtr3k購入後に知って頭抱えた。
当時ちょっとだけhwaを調べた時に情報があんま出てこなくて楽天ミニっていう マイナーな
端末にマイナーなコーデック使って不具合出てイライラしそうだなと敬遠してた
結局aptx 無印でハイレゾ聞いても当然パッとしなくてbtr3kも楽天ミニも使ってない
ただ自分にとって楽天ミニのサイズとおもちゃ感は無線dapとしては最強なんで楽天ミニにfiio musicインストールして
ローカルの音源認識するか試したあとbtr3の無印検討してみるわ
ありがと

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 18:26:35.86 ID:i4572q7l0.net
UP4 2022日本で使ってる人いる?
これ技適どうなってんだろ  技術基準適合証明の検索かけてもヒットしない
ってことはつかってはだめ、、なのかな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 18:34:41.75 ID:6M8ZcrwBM.net
技適マークはあるけどね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 18:43:29.37 ID:zMQqe2Rgd.net
旧UP4から通信モジュールは弄ってないんじゃろ
既に技適取ってる通信機器なら後から色々付け足しても再取得しなくていいハズ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 18:52:15.62 ID:i4572q7l0.net
そうなんですね UP4はヒットしたからどうなのかとおもってました
日本の代理店経由しないで買うの初めてだからちょっと慎重になってた

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-N+Qu [133.106.54.24]):2023/06/09(金) 09:56:59.94 ID:yItBY1cfM.net
技適気にして使う人おるんやな
出頭しても逮捕してくれんぞ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 10:29:53.42 ID:lvqTUfWjr.net
リセールのとき面倒なんだよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 12:01:48.00 ID:T69Y+c+RM.net
BTR7、アプデで本体から技適マーク確認できるようになったのにeイヤ買い取ってくれなかったわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 12:07:38.00 ID:ouIhSUjEr.net
>>949
ならUP4 2022もダメっぽいね
平行品はリセール考えない方が良さそう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 12:49:30.54 ID:gE8syOApd.net
問題が起こったときに代理店にぶん投げる手が使えないからね
責任回避の一環かと

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 12:49:38.49 ID:dhhGNvJ1a.net
中華機にリセール求めるのは強欲過ぎんかと

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-N+Qu [133.106.164.220]):2023/06/09(金) 15:15:17.59 ID:MfttjB8dM.net
リセールって中古として売りにださことかな?
メルカリでなら技適なくても大丈夫なのでは

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 15:50:00.49 ID:yq0kVjCnr.net
メルカリはユーザーから報告されるとペナルティ付きの出品取り消しになる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 16:52:32.93 ID:VzwSaikNr.net
>>954
ひでえ、罪人扱いじゃん

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 16:56:04.86 ID:VD8D9HfSd.net
ほんとに技適ないのと画面に表示できるのは違うだろ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd03-i2v1 [49.109.7.151]):2023/06/09(金) 17:00:20.85 ID:VD8D9HfSd.net
次スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1686297588/

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 17:49:32.06 ID:gE8syOApd.net


>>956
並行輸入を明記したら値切り不可避だし、かといって正規品と偽って出品してバレたら>>954やで
かなり足を見られると思った方がいい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd03-i2v1 [49.109.7.151]):2023/06/09(金) 17:53:52.83 ID:VD8D9HfSd.net
まあそれなりに安いから蟻とかで買ってるんだろうし
国内品よりも安くなってしまうのはしょうがないよね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-hFpV [133.106.50.5]):2023/06/09(金) 17:54:07.92 ID:6QYmLuX+M.net
>>950
アプデ前は国内版のBTR7は側面に技適シール貼ってあったけど技適表示アプデ以降のロットはそのシールもなくなってるから判別できないはずなんだけどな
多分説明書か箱のfiio認定シールの番号か何かで輸入版判定されたんだと思う
本体のみだったら買い取ってくれるかなBTR7は

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-N+Qu [133.106.164.142]):2023/06/09(金) 19:28:50.81 ID:5Sbpm+HvM.net
>>954
えー 魔女狩りみたいなことしてんのかよ
技適なんてどうでもいいのに

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 22:37:48.51 ID:en0iPDbsa.net
代理店経由で商売してるなら並行輸入品の買取不可はまあ当たり前

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd12-gLkE [1.73.27.187]):2023/06/14(水) 15:56:07.77 ID:9ZGej6X9d.net
>>926
たぶん今のだいたいのハイエンドはダウンサンプリングはなくて内蔵のハイレゾドライバーで通すときも特定の周波数以外アップサンプリングされる
たとえば96khzの音源なのに24bit 192khzに強制とか
Galaxyだと 48khz 192khz 384khz の音源のみしかダイレクトにポタアンに転送できなくてそれ以外はアップサンプリングされる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-8W7i [106.146.25.82]):2023/06/14(水) 16:55:56.78 ID:utZqYGfga.net
Galaxyってそんな中途半端なドライバーなんだ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd12-gLkE [1.73.27.187]):2023/06/14(水) 17:42:52.94 ID:9ZGej6X9d.net
そう、Galaxyだとペリアには劣る
ただ自前の適当なflacファイルをuappで再生した場合、uappのドライバーでバイパス 端末の標準ドライバーを指定 端末のハイレゾドライバーを指定 の3パターンで比べて、標準ドライバー以外は俺のクソ耳だと音が全く区別つかない
いちばんまともな環境でもグリフォンにnannaだからまともなスピーカーに流せば違いわかるのかな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-8W7i [106.146.27.166]):2023/06/14(水) 17:56:55.38 ID:CPHpNfIXa.net
uappは対応機種は普通にuappのドライバーに本体再生でもなるよ
対応してないのは端末の専用ドライバーつかうけど
XPERIA1Ⅲとかも対応前は端末のドライバーで24bit/192kHzまでだったけど対応後はuappのドライバーで端末の本来の限界の32bit/384kHzまでネイティブ再生できるようになってる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd12-gLkE [1.73.27.187]):2023/06/14(水) 20:08:13.03 ID:9ZGej6X9d.net
いや
本体かつ通常ドライバーを指定すると48khz統一
本体内蔵ハイレゾドライバーを指定するといつもの特定周波数以外はアップサンプリングで送り
uappのドライバーにするとバイパス
この状態

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23be-8W7i [90.149.101.179]):2023/06/14(水) 21:10:59.24 ID:aG8wniEh0.net
じゃあそれ機種用のドライバーuappになくて機種のドライバー使ってるね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd12-gLkE [1.73.27.187]):2023/06/15(木) 00:03:38.54 ID:9NMIF/Dcd.net
そうなのか?
uappのドライバーにすると全部ビットパーフェクトだから対応ドライバーなのかと思ってたが

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5230-bkAp [125.14.138.125]):2023/06/16(金) 20:27:58.97 ID:TLpB4SKP0.net
BTR7のファームアプデきてるな
再起動バグとか直ってるのだろうか?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-Mms8 [223.135.242.171]):2023/06/19(月) 15:44:12.71 ID:TX18iHFa0.net
BTR7のファームウェアアップデートしたらバッテリー持ち良くなってる気がする。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-UmNC [153.140.61.143]):2023/06/19(月) 18:28:21.05 ID:mHZ50vb+M.net
BTR5とBTR3Kの音の傾向はどのような感じでしょうか
外で作業するときのBGM用なのでそこまで音質には拘りませんが、出来るだけフラットで棘のない優しい音が望ましいです
BTR5とBTR3Kだとどちらがそのような音に近いでしょうか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-5Vie [49.98.184.76]):2023/06/19(月) 19:41:27.56 ID:Urbn/MyHd.net
>>972
その2つはどちらもやや低域強め
比べてフラットに近いのはBTR7なので値段とサイズ増を頑張ってBTR7にすべき
ちなみに一番低域が強いのは無印BTR3でかなりのズンドコ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd9f-DNhc [49.106.114.101]):2023/06/20(火) 00:00:30.27 ID:Qg+J6WEDd.net
BTR7はコスパよかったけどBTR5はちょっと単純に音に難あり

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-uPsA [115.85.139.17]):2023/06/21(水) 05:18:30.29 ID:w1SWYNzj0.net
7のファームウェア 公式には載ってないね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-9NYF [133.106.196.108]):2023/07/01(土) 17:05:02.97 ID:0Qa7RbPXM.net
go podとbtr7(レシーバー運用)ってどっちが音いいかな
流石にbtr7かね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6cc-OYD+ [119.228.88.57]):2023/07/01(土) 17:31:01.11 ID:/4sDYwaw0.net
btr7はbtr7の音って感じするからgo podの方が良いっていう人も多そうだけど

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-sWCl [49.96.33.141]):2023/07/06(木) 18:49:12.54 ID:uZpjFWVDd.net
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202307/06/58482.html
来たね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-YdK8 [1.75.6.113]):2023/07/06(木) 20:17:01.56 ID:n3V2wZgUd.net
>>978
まぁ本家には3週間位前から来てたけどな…
リンク先を読み込むと書かれているけどこの機種のLDAC接続はSnapdragon Sound特有の機能を複数使ってるから対応モデル以外では安定動作しない可能性が高い

具体的にはスナドラ888以降のハイエンド機じゃないと駄目かも
6xxシリーズでも一部チップ的には行けるやつもあったはずだけどこれらで有効化されてる事が明らかな機種(Adaptiveの96kHzモードが利用出来てるなら可)があるかは知らん

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f69b-n1u7 [223.133.255.99]):2023/07/07(金) 02:37:33.50 ID:wqaC1td60.net
go pod のウェブサイトの最下部にあるこの記述はマジ?
* LDAC - 660k (stereo) 990k (mono)、LHDC/HWA – 560 (Stereo) 900k (mono)
990kがモノラル出力になるってことなら様子見どころか産廃なんだが

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f69b-n1u7 [223.133.255.99]):2023/07/07(金) 03:15:27.57 ID:wqaC1td60.net
すまん若干スレチかな
アダプタスレ行くわ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-DX8j [106.146.44.233]):2023/07/07(金) 12:07:13.01 ID:MKPessnba.net
マ?がちのゴミやんけ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3eb-c5cj [118.156.64.5]):2023/07/07(金) 12:28:46.01 ID:TY/uQHev0.net
go podってpentaconn ear無かったっけ
日本に売らないだけか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 477d-zHRe [202.231.67.16]):2023/07/07(金) 13:27:35.57 ID:wL0IUkLL0.net
BTR5 2021の後続機はよ
あの大きさが丁度いいねん

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bdf-PSR6 [222.227.136.7 [上級国民]]):2023/07/07(金) 14:29:00.14 ID:JoXZshmK0.net
>>984
あのサイズはすごく良いんだけど4.4mm対応はちょっと厳しそうなんだよな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-2jJj [126.208.249.54]):2023/07/07(金) 15:30:21.03 ID:VbzHW61Zr.net
今時4.4対応してないのはヤバいな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbff-IHtZ [180.60.134.6]):2023/07/07(金) 21:45:16.56 ID:PsLATBx+0.net
シングルエンドのみで、バランス端子使わない人からすると
BTR7やgo blu買うのはもったいないですかね
アンバランス環境で固めてるので、変換プラグでも使ってバランス端子つかったほうがよりよいのかな

257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200