2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★66

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 09:30:02.82 ID:P2ih04K10.net
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送終了
第2シーズン「星乱」 全12話 2019年9月〜11月イベント上映終了

★☆★2020年4月から「邂逅」「星乱」の全24話をNHK Eテレで地上波放送中★☆★

★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てること、無理ならば代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
・スレ違い、特に政治ネタの話題は禁止、該当する掲示板に行ってください
【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします。

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★65
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1599813319/
(deleted an unsolicited ad)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:34:34.29 ID:48W6SZvx0.net
>>111
1ホールかと思ったら1ピースみたいな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:54:47.28 ID:ZjxBig/D0.net
>>112
ほんとこれ笑う

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 13:09:54.66 ID:MrwI6esS0.net
チシャのサラダもある。ポケットを模したパンと一緒に。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 15:33:44.78 ID:bEUVAfxK0.net
キルヒアイス死亡フラグの紅茶

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 16:49:49.06 ID:FjEfKWLv0.net
双璧最期のビール。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:16:11.73 ID:mseEMnrq0.net
ビュコックさんとチェン参謀長が傾けるウイスキー民主主義に乾杯
これを外したらいかん

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 19:33:12.44 ID:fLdiNYWE0.net
>>116
そして、遅いじゃないかのウィスキー

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 19:44:50.20 ID:JD/tF/2/0.net
大バカ野郎!

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:19:21.79 ID:JSEyk0/z0.net
レンテンベルク要塞のフリカッセ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:46:42.19 ID:MrwI6esS0.net
>>117
紙コップか白いプラスチックのコップで出てくるわけですね。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:48:32.48 ID:MrwI6esS0.net
メニューにはないけど、指を二回鳴らしたらコーヒーが2杯出てくるよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:55:19.22 ID:JD/tF/2/0.net
コーヒー頼むくらい口で言え

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 00:15:06.64 ID:3RhIlvMR0.net
ロイエン「ローエングラム閣下のなさりように、俺には図りかねるところがある」
ミッタマ「主とはそういうもの。その時どう付き従うかが臣下の器」

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 17:52:54.27 ID:Jxpo/h3O0.net
>>90
道原マンガじゃオフレッサーに部下を×られまくったばかりのミッター&ロイエンにトマトソースのフリカッセが振る舞われたが、

殆ど喉を通らないオチに

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 18:26:21.43 ID:ICdVZHoq0.net
>>125
一応原作ネタだった筈
アレがトラウマで暫く双璧はフリカッセ見るのが嫌になったとかそんな記述

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 22:13:58.15 ID:Dv3QRy160.net
キルヒアイス(アイスクリーム)

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 22:30:49.30 ID:nXOb32jM0.net
トラウデン直美大喜利
https://twitter.com/pino1999/status/1340209609638772738/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 10:39:53.47 ID:uNTjUdup0.net
石黒版大好きなんだけど
たまに誰かが正論言った時その副官とか近くにいた人2人が顔を見合わせて「うん」って頷く動作が二人の世界に入りすぎてて気分悪かった

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 19:20:17.84 ID:L1lV31PG0.net
他にも色々あるだろうけど、ビッテンフェルトの部下の「これあるかな、我が司令官」のシーンが浮かんだ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 21:12:36.99 ID:Dg8YP6vv0.net
ブラウンシュヴァイクもつ鍋

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 21:19:21.06 ID:0loloSzX0.net
そのお料理によく合う、キルヒアイスのワイン()はいかがでしょうか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 01:10:18.03 ID:s5ET2azI0.net
https://twitter.com/IGSTORE_JP/status/1341315541647183873
なんかいちいち高いんだよな
(deleted an unsolicited ad)

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 02:47:10.80 ID:HuA5pe4p0.net
双璧 最後のエール

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 04:50:37.09 ID:P/4JwArM0.net
キルヒアイスの帰郷時に実家に
行く前に立ち寄った酒場で食事した
ビールとソーセージ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 01:21:21.25 ID:g12eeQ2s0.net
ルビンスキーのウイスキー
韻を踏んでるな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 02:59:08.86 ID:8qK7U3TN0.net
もちろんフェザーン資本の工場で生産されております

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 12:11:12.87 ID:Tkg1/f5z0.net
ラインハルト危篤時の待機室で
殺気立って喧嘩しようとした
ビッテンフェルトとワーレンに掛けた
アイゼナッハのミネラルウォーター。
(ミッターマイヤーの説教付き)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 17:10:45.59 ID:QgyW23Rg0.net
エルファシルってヤンが一般市民を逃したあと帝国軍に占領されなかったの?
その後どうやって同盟領に戻った?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 18:35:02.07 ID:43eR9Tkh0.net
毎年恒例5chベストアニメ投票が今年も始まりました。
みなさんの投票をお待ちしています

2020年 5chベストアニメランキング投票スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1608683012/

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 19:34:02.56 ID:8qK7U3TN0.net
帝国にも占領地を長期的に維持するだけの能力はなかった
リンチが逃げたときの言い訳も「艦隊を派遣すれば辺境の一惑星くらい簡単に取り返せるから」

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 22:14:24.08 ID:FW004v7P0.net
特別席はあるのかな?
パーツィバルシート希望。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 22:24:27.83 ID:K7g2mRAX0.net
前線宙域の星系だから校長シトレが帝国軍侵攻の備えにヤンの戦術適性を送達した筈だがリンチもテキトー化してたのかな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 22:33:12.43 ID:Cm5jcKgQ0.net
>>137
あまり余計な事を言って、伯爵の気分を損ねないでほしいものだ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 22:45:46.20 ID:Rq38Z+gS0.net
リッテンハイム公やけ酒のシャンパン
ハハハハ!:^D

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 11:23:54.84 ID:anzHdEHZ0.net
>>143
どんなに優秀だろうと士官学校出て一年かそこらの中尉の戦術能力に期待し熟慮する訳が無いよ
そもそもエル·ファシル事件迄はリンチ自身が優秀な指揮官と評されていた訳だし、無事に守備任務の任期終えていたら中将に昇進してナンバーフリートの司令官に収まっても不思議ではない位だった筈

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 14:40:33.22 ID:t5NcEM/H0.net
ベイのゴキブリ野郎  

グリルパルツァー

小物のくせに腹黒いのはどっちが上?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 15:54:25.77 ID:8HgsJTHq0.net
グリルパルツァーは腹黒いと言うより野心が大きすぎて魔が差した感はある

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 17:17:15.37 ID:RToqPHBA0.net
エルファシル恒星系って帝国側に近いんだから、艦隊駐留してないのおかしくない?
3個艦隊位はすぐ出撃できるようにしてないと危ないと思うんだが、
なぜリンチ艦隊が助けを呼べないほど近くにいなかったのか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 18:15:07.73 ID:snO3NVJU0.net
>>149
「エルファシルばかり依怙贔屓しやがって」という他の星系の苦情がウザかったからとか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 18:42:32.95 ID:DHsHlY/x0.net
有効なのは分かってても回廊出口に要塞建設できないくらいの財政だしな同盟

ハイネセン防衛には予算が付くようだけど

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 19:12:17.88 ID:txLdyn9X0.net
アッシュビーが活躍した時代に要塞建設の話もあったけれど艦隊数増やすことにしたんだよな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 19:16:18.54 ID:8HgsJTHq0.net
ちょくちょくイゼルローン要塞に攻撃しに行ってるんだからまとまった艦隊近くにいてもおかしくないよね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 19:21:09.18 ID:5iZrw0YX0.net
ってか艦隊の主力がいるべき場所じゃね
事情は違うけど、日本で言えば沖縄くらいの感じには

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 19:47:46.27 ID:t5NcEM/H0.net
イゼルローン建設真っ最中は同盟軍は何をしてたのか。

それが全く触れられてない。

誰もが疑問に思うことだと思うんだが。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 20:03:32.58 ID:oW1raBcp0.net
建設中襲うわな普通

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 20:14:59.60 ID:5iZrw0YX0.net
さすがに護衛艦隊でも展開してたんだろう

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 20:21:07.41 ID:t5NcEM/H0.net
>>157
それは流石に苦しい。
所詮は護衛艦隊。例えばアムリッツァ並の大艦隊で攻め入れば帝国軍といえどもひとたまりもない。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 20:25:28.99 ID:5iZrw0YX0.net
つまりアムリッツァ並みの大艦隊で護衛だ!

実際にはブロック化した小パーツを一気には運んで組んで防衛システムだけ先に完成とか
…って言うほど簡単に見えないよなあ、あの作りじゃあw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 21:17:05.15 ID:DHsHlY/x0.net
中心部分と流体金属層を先に建造して徐々に中心から大きくしていったとか?
文系の考えだが・・・

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 22:04:28.35 ID:vRwDd4360.net
>>147
「腹黒い」というならグリルパルツァーかな
ベイなんちゃらはもう「腹黒い」とかそういうレベルの人種じゃないと思ってる
本当にただのゴミクズ
ゴキブリ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 22:34:43.04 ID:VIewUdIa0.net
ダゴン戦で初めて同盟と戦った時に要塞を作ろうと意見があったのに却下されてるらしいね
その後まさかのボロ負けしてやっぱり作ろう!ってなって後にイゼルローン要塞ができたらしい
数十年くらいかかったらしい
その間も帝国は同盟に何度か負けてる(イゼルローン回廊の向こう側の同盟サイドの地理が不明で不利だったり)
なので同盟側は舐めプしてて「帝国がなにか作ってるみたいだけど無駄無駄w」とか思ってそう
そんなの無事に完成して運用できるわけないとか思ってスルーしてそう
同盟は同盟で危機感持って完成する前に阻止しよう!って意見した人もいたかもしれないけど
やっぱり上の人がそんなの無視していいって却下してそう
基本的にどっちもそういう世界だよねw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 22:49:55.79 ID:txLdyn9X0.net
フェザーンもアッシュビーを失ったとはいえ同盟が勝ち過ぎた状態になっていたから出兵が滞るように工作しかけてたりはしてそうだ
イゼルローン建設に関わることで莫大な利益もあげたろうし

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 23:44:48.66 ID:l0lVlFyk0.net
それこそフェザーンがマスコミやら宗教団体やら反乱軍やら内通者総動員して工作仕掛けまくってたでしょう
頭お花畑和平派とか武器放棄、無抵抗で話し合えとか煽りまくって
んでまんまとイゼルローン建設してたみたいな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 07:48:54.26 ID:w8prn/9E0.net
うわぁ、現代のどっかの国の話だ・・・

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 08:40:16.39 ID:xEf4KywI0.net
タカ派の方はタカ派の方で帝国の技術力は我が国の劣化コピーで大したことはない
新型のアキレウス級が完成すれば無双できるとか言ってたんだろうな

現実無視のお花畑論と希望的な楽観論しかなくて真に敵の能力を評価することもできないって詰んでるでしょ
この国・・・じゃなくて同盟

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 11:54:10.82 ID:9NAoR2dJ0.net
エミールとかいういい歳こいて頭撫でられて喜ぶホモ野郎
ていうか何年近侍してんだ
幼年学校生が将官のそばに仕えるのって職業体験みたいなもんだろうし数ヶ月くらいじゃないのか普通

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 13:26:45.90 ID:K63ugfq80.net
>>149
エル·ファシルの生産量では大艦隊を維持する物資を賄うのは不可能だし生半可な艦隊配備しても帝国の本格的な侵攻受けたら防げない
イゼルローンから来る威力偵察部隊を追い払うのと本格的な侵攻受けたら民間人を避難させる手助けするのがエル·ファシル駐留部隊の役割だろう

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 13:44:48.45 ID:QP9oqpiP0.net
>>167
カイザーがキルヒアイスを亡くした悲しみを埋めるための代用品だよ
だからあらゆる慣習が無視される

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:29:16.51 ID:VmqLq4UY0.net
キルヒアイスは優秀すぎて、何人分もの穴をラインハルトに空けていった
副官としてはシュトライト、相談役としてはヒルダ、話し相手としてはエミール、護衛としてはキスリング
軍事面だけは代役が見つからなかった、ケンプとかいうやつがいたが失格だった

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:37:15.04 ID:cmHqDhe60.net
見つからなかったのはやっぱり心を割って話せる友達枠じゃないかな

軍事面では、以後もある程度埋まってるように思える
ただ原作にもあるように分身役はいなかったな
9巻では無茶をしてロイエンタールを充てたが、あそこは誰がベストだったんだろうか
武官がトップじゃなくても良かったかも知れない

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:59:54.55 ID:oNBczwyq0.net
メックリンガーかな?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 21:31:37.98 ID:VmqLq4UY0.net
メックリンガーは貴族たちとの交渉役だからオーディンから長く離せない
ワーレンくらいしかいないと思う

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:49:49.74 ID:ULHIz0I00.net
個人的にはミュラーを推したいところだけど、当時の新帝国の序列を考えるとロイエンタールと同格というのはオーベルシュタインとミッターマイヤーしかいないんだよな。
ロイエンタールに麾下として次世代のホープ2人を付けるというのは実務と育成を兼ねた結構バランスがいい人事なんだよね。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 01:12:17.00 ID:KL2pb7n50.net
「己の才幹に自信を持っていて、なおかつ不当に遇されていると感じた場合
そこにドアがあれば蹴破りたくなるのは不思議ではないのかもしれない」
と語ったのは外伝のラインハルトだが、グリルパルツァーも似たような心境だったのかもしれない
旧世代の将官だけ武勲を得るチャンスを与えられて
自分たち次世代になると同盟領は併呑されてて武勲を得る機会がもうない
焦る気持ちはわからないでもない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 04:45:00.73 ID:ZOQqMaRi0.net
気高すぎて友達が少なかったラインハルト様

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 10:55:50.39 ID:XrBPL5Sf0.net
というか、お姉ちゃんの事でいちいちむきになるようなのはみんな引くわ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 11:16:44.99 ID:m45ZXdnI0.net
>>174
原作でも人事自体は良いものだったが結果的に最悪なものになったみたいな表現があるね
キルヒアイスが生きていたらってイフも語られるけどそれはそれでラインハルトどの不可避の決裂の材料になるんだろうな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 17:29:18.45 ID:YoS4xBDb0.net
>>163
Bアッシュビーの戦没で730年マフィアも解散状態だし積極的な妨害はやりにくくなってそう

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 17:36:05.48 ID:YoS4xBDb0.net
>>173
最後のシヴァ会戦では艦隊割り当てられず
大本営幕僚総監を任されたなメックリンガー

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 18:54:44.34 ID:t2fi5u2Y0.net
メックリンガー艦隊はリップシュタット以来お留守番か
昇進めちゃくちゃ遅そう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:03:23.13 ID:cbT1UszT0.net
留守番任させれるんだからそれだけ信頼されているってことよね
ゴ朝だとハイネセンを陥落させるまでのところまで追い詰めながら帝都でクーデター発生して撤退した皇帝もいたし

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 19:37:46.16 ID:XrBPL5Sf0.net
でも最後の方はラインハルトの指揮官次々と戦死したもんだから大本営の幕僚をやってたね。

そしてそれまであんまり感情を表さなかったけど、ビッテンフェルトと怒鳴り合いしたりラインハルトの病状をはっきりさせない軍医に胸ぐら掴んでブチギレしたりと、それまでにはないメックリンガーの様子が出てた。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 20:01:55.59 ID:t2fi5u2Y0.net
軍人の悪いとこでたなって感じしかしなかったわあの胸ぐら掴むシーン

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 20:44:09.72 ID:g+WjDHHj0.net
確かにな
深いところで正直くそったれな行為ですわ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 22:37:32.13 ID:0+bcbBzU0.net
あれは軍医に同情した。
戦争は極論すれば1隻VS1個艦隊でも勝つ可能性がある。
一方、医師はどんなに名医でも死という絶対に勝てない相手に戦いを挑んでいる。
原因不明の病気であれば一から調べなければ対応のしようがない。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 22:51:10.55 ID:1Qz0tUSE0.net
あれは軍人というより芸術家としての面が出たのでは?
生ける芸術たるラインハルトを失いたくないという思いでつい感情的になったのではないかと

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 00:44:29.10 ID:8PNYFVnq0.net
どこかの失敗しない自由な女医さんみたいな人がいればなぁ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 01:03:41.87 ID:an/7bkvp0.net
「お分かりかな軍医殿!! 卿らには地位に伴う責任があることを! 何もなしえぬというなら一介の町医者も同じこと! 期待に応えて頂けるのでしょうな!?」

「はッ、ハイッ、、」

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 02:52:48.25 ID:Ts18ygQV0.net
ライン遥人様はヤンウェンリーに勝てないからといって
卿らを罰したりしなかったであろうに

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 07:16:01.56 ID:SRFNqbjV0.net
留守番してるだけで元帥になった男

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 09:11:03.78 ID:cbXxHUhd0.net
オーベルシュタインが勝手にキルヒアイスの死を伝えたときは
「キルヒアイスちゃん……死んなったげな…」だったと推測

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 09:59:45.58 ID:vgdn24/A0.net
どういうネタなのそれは

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:54:33.55 ID:4Y8c4G/80.net
大陸一の名医だった華佗を殺してしまった曹操のように
権力者のエゴイズムで医者は虐げられる運命だと
田中芳樹先生は訴えたかったのかな

安静にしてくださいという軍医の懇願に耳を貸さず政務を臣下に任せず
あろう事か戦場にまで出張ってくるワガママぶり
それでいて病状が悪化すればお前らのせいだと戦闘バカの諸提督が八つ当たり
帝国という専制君主制が続く限り、医者にとって地獄の毎日が続くのだ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:44:00.52 ID:Ts18ygQV0.net
あのワンシーンにそこまで深い意味があったとは…

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:56:50.57 ID:vgdn24/A0.net
軍人ってクソだわ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 23:01:19.95 ID:giivnpn50.net
医師と言ったらロムスキーのことを思い出してください

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 23:46:02.76 ID:w9nqrsOA0.net
真面目系クズのアンスバッハの無茶振りでブラウンシュヴァイクの内臓もヌかされるしな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 04:53:20.11 ID:ojSULj6T0.net
キティ版なら医者のヤレヤレって態度にメックリンガーがキレだけやろ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 07:19:18.27 ID:Xuyq04PX0.net
ただそれ原作描写なんですよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 07:35:55.52 ID:WUWKZ7j60.net
メックリンガーに胸ぐら掴まれる前の医師の表情で読み取れるけどな
原作描写もへったくれもない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 10:59:26.66 ID:w/4+2kxM0.net
パワハラにしか見えないんだわな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 13:43:22.32 ID:YLY75qzs0.net
パワハラにしか見えないと思うのは自由だが、医師のヤレヤレ感は人件費をかけて劇中描写されてるからね
自分の感受性がスタンダードと錯覚しないように

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 14:31:40.09 ID:vUxlC8rL0.net
数ヶ月前も医師ネタの書き込みあったな
同じ人だろ、懲りないな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 16:27:29.78 ID:w/4+2kxM0.net
1:10あたりから
https://youtu.be/cc3sTDoqgC0

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 11:29:20.87 ID:DWJKl4PY0.net
病気なんて患者本人に治す意思が無けりゃ治りゃしないからな
医者のいう事を聞かない患者は死んだって文句なんて言えないよ

こんな当然の理屈が権力者には理解できない
いやタダのバカだな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 14:47:06.55 ID:cG8/L6s50.net
>>203
ほっとするのも無理はない。

言ってきたのが諸提督でも理知にあふれたメックリンガーだからな。
ただでさえ佐官と尉官の侍医団と上級大将では階級が天と地の開きがある。

医者ののいうことのきかない皇帝に四苦八苦、この上猪武者に責められたらたまったもんじゃない。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 16:17:51.23 ID:VzhkWnuK0.net
武功だけで、それも急速にのし上がったせいか
賢明(だと思う)な彼らですら中盤以降傲慢なシーンが垣間見られたからな

統合作戦本部ビルを吹っ飛ばしたミッターマイヤーとか
ビルは権力者の象徴かもしれんが、そこで働いてるのは必ずしもそうでなかろうに

皇帝の威を借るような発言でそのミッターマイヤーの主張を封じようとしたラングに怒鳴ったロイエンタールとか
イラつくのは分かるけど、自分の部下でもない相手に公の場で黙れ下種!とか出ていけ! はどうなの
本人も言ってたけど、居る資格ないと思うなら責める相手が違うだろうに

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:29:28.38 ID:MuKn7vLm0.net
 
統合作戦本部じゃ後方デスクワーク主体だろうけど一応軍事施設だわな





     ――
 【石黒版53話】

ミ 「…これでいいでしょう、とかく権力者というのは民間人の家が破壊されたところで眉一つ動かしませんが、政府関係の建屋が攻撃を受けたとなると途端に目の色を変えるものです。」


ヒ 「民衆には出来るだけ被害を与えたくないのですね…」


ミ 「まぁ、私も平民の出ですから♪」
 

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:34:15.48 ID:iyJ15ov70.net
だが>>208のルックスはノイエ版のロイエンタールに似てるんだろ?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:45:56.24 ID:LNQzldgl0.net
ラインハルトの命を救うためにハイネセンへ向かって同盟政府を降伏させてヤンに停戦命令を出させる

これがヒルダの献策だからね、手段を選んでいてはラインハルトの意に叛いた意味がない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:50:29.27 ID:cG8/L6s50.net
さすがに衛星軌道上に大軍が展開されたら、地上部から軍人は避難していると信じたい。
軍事関連施設は真っ先にターゲットになるからね。退避計画くらいあっただろう。

中央軍事施設の崩壊は即同盟軍の指揮系統崩壊につながるから、他の軍事施設より厳重な対応が行われているだろう。

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200