2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★66

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:40:49.40 ID:tVDvGg460.net
>>287
カストロプは原作(新書版2段組)では7段程度の内容
最初の5段で背景説明、1段でキルヒアイス出陣と討伐劇、1段が後日談

マリーンドルフ領本星を包囲していた艦隊を罠にかけ本国(カストロプ本星)に誘導、その後背から奇襲をかけ壊滅的なダメージを与えた
部下たちに殺されたという事実だけは原作通り

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:46:15.60 ID:Q92EU78b0.net
後で出てくるアルテミスの首飾りと指向性ゼッフル粒子の説明回としては良かったと思うけど

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:57:31.54 ID:jxVTQjlp0.net
信濃町で哀れな創価学会員の亡骸をパクって日本橋まで担いで行って
アムリッツァで飲食してるオヤジの膝にその哀れな創価学会員の亡骸を叩き付けてやりたい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:58:36.24 ID:qcHYblEF0.net
>>292
なるほど、では石黒版のカストロフ動乱での、あの古代ローマのような服装は石黒版の過剰設定だったんか。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 22:17:57.21 ID:tVDvGg460.net
実のところ原作で服装についての記述は皆無に等しい
せいぜい軍服の色やデザインについて大まかに触れているくらい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 23:07:23.04 ID:pP1Tv2p90.net
キルヒアイスの活躍と概要だけさらっとやって
ホントに一瞬で終わるからな原作

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 23:08:44.16 ID:20OR5bvl0.net
キールーヒーアーイースーー!!

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 23:12:24.15 ID:TlR5qH8r0.net
https://twitter.com/canyon0183/status/1347722864313569280
ノイエ版の空母はどんなだったっけ
(deleted an unsolicited ad)

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 00:07:03.62 ID:N1XbpoCK0.net
カストロプは原作描写が少ない分、各漫画・アニメで好き勝手に遊んでる感じがする。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 07:56:30.17 ID:aqB17RbE0.net
カストロプの首飾りはあの時代だから受け入れられたけど今出したら糞アニオリの筆頭として罵倒されたと思うよ
強欲で身勝手だがあくまでも皇帝の臣下として振る舞い反乱なんか考えもしなかった公爵があんな物備える訳無いしマクシミリアンが急にお取り寄せ出来る代物でもない
フェザーンの力を説明する小道具だと言ってもあんな物持ち込んだら帝室への反意有りとみなされて帝国軍の侵攻受けかねないんだからその意味でも有り得ない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 09:22:02.35 ID:77pzIwhW0.net
私兵で構成される門閥貴族軍が15万隻だったことを考えると、私兵として惑星防衛システムを保有していても違和感はあまりないと感じる。
先代はブラ公同様公爵であり財務尚書で貴族にはガバガバな法律ですら動かざるを得ないほど不正蓄財している。資金力も充分ある。

アルテミスの首飾りは防衛システムとしては極めて優秀だけど、侵略兵器ではないから帝国政府が苦々しく思っても黙認せざる得なかったと思う。
兵器の性格は違うけど、ブラ公は禁止されているはずの熱核兵器を惑星を全滅させるほど保有していた。有力貴族の武力についてはかなり黙認されていたと思う。

アルテミスの首飾りと指向性ゼッフル粒子を説明するエピソードとしてうまくカストロプ動乱を利用したな、と思ったよ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:36:31.82 ID:aqB17RbE0.net
ヴェスターラントに撃ち込んだのは御禁制品ではなく艦隊戦で用いられるレーザー水爆だと思うよ
禁忌なのは核兵器を有人惑星に撃ち込む行為の方かと

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:55:33.81 ID:77pzIwhW0.net
熱核兵器の使用は禁じられているとあるから、レーザー水爆とは違う兵器だと思っています。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 12:08:37.94 ID:DPAQS2fv0.net
作者はそこまで細かい事考えて無いと思う
(登場する度に変わるワルキューレやスパルタニアンの武装と言いメカ設定は適当だから)
東西冷戦真っ只中故に全面核戦争の悪夢はリアルな脅威として読者に伝わるから描写したんだろう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 14:03:14.99 ID:3AGc5Zl80.net
まずレーザー水爆ってなんだよって話になる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 14:06:43.11 ID:Aedp6na10.net
レーザー水爆の説明。私からも頼みます!

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 15:12:18.72 ID:WRLr8OP30.net
ググレカス、と書こうと思ってその前にぐぐってみたら、銀英伝関係しかヒットしない。令和のネットは役に立たんな。
普通の水爆は起爆のために原爆を必要とする「汚い水爆」だが、レーザー水爆はレーザー照射で核融合反応の起爆を行う「きれいな水爆」。
「レーザー核融合」でウィキぺを引くといい。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:03:52.62 ID:3AGc5Zl80.net
帝国のクソダサい貴族の服があののち同盟領にも溢れるかと思うと涙が出る

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:50:47.27 ID:HwxQ/dh00.net
首飾りって帝国にも実際に存在までしていたら
ラインハルトの同盟侵略の暁には、ヤンじゃなくてもあっさり攻略されてそう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 20:44:30.89 ID:nte0Rs0g0.net
ミツターマイヤーがぶっ壊すのが同盟軍本部ビルから首飾りに変わるだけだな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 23:10:03.28 ID:tqTHcoPg0.net
田中芳樹先生もインタビューで何度も戦争における兵器のリアリティは全然考えてないといってるしな
惑星に熱核攻撃するという行為が問題であって

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 23:18:26.75 ID:77pzIwhW0.net
そこを補完したのが、らいとすたっふによる公式設定なんだよね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:38:28.82 ID:78ViQaGV0.net
ロイエンタールの反乱で(こんな時キルヒアイスが生きていたら…)とあったが
キルヒアイス存命でも上手く取り持てるとは思えないんだよな

キルヒアイスってハリーポッターのセドリックを連想する
癖が強いキャラ達に囲まれた数少ない優等生タイプで性格も良いイケメン、主人公のミスで早死にな所が

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:38:43.64 ID:jVwPUWej0.net
銀河の歴史がまた1ページ…😔

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:48:46.46 ID:2ZJzLPsN0.net
>>314
赤毛が生きてたらロイエンがあんな地位に就けるわけも無く
反乱も起こせないと思うの

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:08:15.11 ID:bsjuR9u20.net
ノイエラント総督の地位はキルヒアイスにこそ相応しいのかもね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:12:17.16 ID:oGVvPgIE0.net
まあそれはそれで一悶着ありそうだけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:49:38.80 ID:9C8+vOkY0.net
この時点までキルヒアイス存命ならアンネローゼとの仲も進展しているだろうから皇帝の義理の兄が宇宙の約半分を手にする訳だからね
キルヒアイスにその気が無くても彼を利用しようとする同盟の残党だの地球教徒だのが陰謀を張り巡らせて親友相撃つ形になりそう

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 10:04:12.24 ID:+IcR3p6x0.net
キルヒアイスははっきり僕は結婚しないよって両親に言ってるから
アンネローゼとくっつくとか考えて無いよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 10:18:08.93 ID:GOIFv47X0.net
アンネローゼ様大好きだから見合いはするつもりない的なあれじゃないのか

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:07:34.17 ID:nnaSSDA80.net
生きてたらアンネローゼと事実婚かねえ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:59:48.62 ID:rvz1rHnu0.net
俺が考えた
キルヒアイスが生きていたら

おそらくヤン・ウェンリーと手を組んでラインハルトと敵対してたかもしれない。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 20:04:59.69 ID:nnaSSDA80.net
マヴァール年代記的な展開か・・・

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 20:32:30.77 ID:XW2ASBFT0.net
ヤンを女体化して三角関係にしよう
亡国の皇妃だからと遠慮するアンネローゼに近づくヤン

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:07:53.21 ID:MlDKe7Ey0.net
マヴァールはラストの一騎打ちのシーン好きだったわ
短いやり取りだけど互いの抱えたいろんなものが感じられた
銀英伝といい全盛期の田中作品は長々語らせずに済ませる塩梅が上手かったと思う

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:52:53.74 ID:ILBE/HBa0.net
フィーアは石黒版だけか

帝国領侵攻で焦土作戦に飢えた同盟軍の徴発はやり過ごせたんだろうか…

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 02:32:48.38 ID:Gw4mM6hY0.net
ロイエンタールの遺児が娘だったらな〜と思う
実の父親以上に複雑な出自の所為で面倒な性格になる美少女とか最高じゃん

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 06:16:05.17 ID:viz5aqO80.net
金髪の孺子はヴェスターラントで民衆を犠牲にしたのをかなり悔いてたけど
焦土作戦で恐らくめちゃくちゃ死人が出てると思うんだがそこは思うこと無かったんだろうか

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 06:22:04.07 ID:viz5aqO80.net
いや結局キルヒアイスが死んだから悔いてるだけで民衆のことは端からどうでもいいからないか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:03:30.34 ID:Iu9xaXR10.net
>>328
アLクがたらしこむ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 13:00:17.24 ID:FZcejMlT0.net
>>330
あいつが死ぬまで後悔してた野はそれが原因で赤毛が死んだからで
民衆が死んだからじゃ無いよな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 14:39:53.53 ID:hhJ7yNK50.net
そんな冷たいことを・・といいたいところだけど、宇宙を手に入れるという遺言を守るためには臣民の支持が必要不可欠だからね。
皇帝になるのも善政を行うのも出発点は姉の解放であり、キルヒアイスの死であることは間違いがない。

ヴェスターラント虐殺の動揺もそのことがフラッシュバックしたからだと思う。
加えて、犯人の本人や家族云々の怨嗟の声に自分の姉が犠牲者になっていたらどう思うか、
と突きつけられたと思った部分があると思う。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 01:08:52.60 ID:ju1tUpoz0.net
>>330
どうでもいいとは思ってない(戦略的に)

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 04:11:07.53 ID:DAcUhXMA0.net
民衆犠牲にしたことも悔いてなければ慰霊祭で何を言われようがビクともしなかったと思うが

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:51:05.10 ID:lrh9g97K0.net
カール・ブラッケが「大した人気取りの名人だ」と皮肉を言ったが、案外的を得ていた
門閥貴族という外道を滅ぼしたラインハルトは民衆の味方というロジックを最大限に利用しただけ
終盤になると、する必要のないヤンとの戦争にうつつを抜かし、国庫と兵士の損耗を省みない
兵隊だって志願した民衆には違いないのに…

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 19:34:22.69 ID:gsiHfH4P0.net
帝国臣民にもラインハルトを戦争大好き独裁者と嫌ってた人々もいたのかな
皇帝の我侭で民の大半が戦場に送られて早死にしなきゃいけないとか堪ったもんじゃないだろ

ロイエンタールの反乱の後にオーベルシュタインにラインハルト批判をさせた構成は凄く皮肉が利いてた

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:02:18.64 ID:9CcVVzyh0.net
読者という神の視点から見ればラインハルトのヤンに対するこだわり、と見えるけど臣民から見れば正義の戦いという視点になり戦いを否定する人は少数派だろうね。
カールブラッケなど政府関係者、特に高官になれば矛盾を感じる傾向にあると思う。オーベルシュタインの痛烈な意見はまったくもって正しいと思う。

臣民の熱狂のなか、戦死者遺族や関係者が恨みを抱いても表には出しづらい雰囲気だったとは思う。戦死者遺族にどれくらい手厚い保護が行われたかにもよるけど。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 23:42:00.68 ID:8xLaGpeZ0.net
ワシがオンライン会議でおまいらに厳しい発言をしたらロイとミッタマみたいに「御意!」って言うのか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 00:26:32.44 ID:ET9xrCjg0.net
ラインハルトとミッターマイヤーがロイエンタールのレ〇プを何とも思ってないのが引っかかる
権力で女をモノにするのは皇帝が姉にやった事なのに
さらっと「堕胎させればよかろう」と言った一年後にはフェリックスを自分の息子の友人にさせてるしな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 08:13:49.63 ID:rJUFBi9b0.net
ミッタマもよくロイエンタールと仲良くできるよな
俺だったら関わりたくない
昔の木偶の坊キルヒアイスみたいなガチ童貞っぽいのがいいな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 08:58:32.76 ID:ptW8ucSY0.net
ドクターXで「御意!」ってセリフを聞くたび銀英伝を思い出してた

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 09:33:19.26 ID://ntA/W20.net
ロイエンタールの息子は親族の大半が親友の親とその部下+親父に粛清されたと知ったらどう反応するんだろうな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:06:01.96 ID:bYTLH9v00.net
>>339
お前には言わないよ?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 21:47:52.15 ID:tIuQpHZj0.net
>>344
貴様っ!!

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 11:34:45.01 ID:9xDd+MKb0.net
>>341
優等生と野心家、普通水と油だと思うけどね。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:00:40.65 ID:WHG22UBG0.net
大バカ野郎!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:25:09.00 ID:Ndl6PNfe0.net
ミッターマイヤーはトラウマを告白された翌日には忘れたフリしてたし
ロイエンタールも周りにベタベタ依存する性格じゃないからお互い楽なんだろう

無理なのはわかるがノイエは庵野に監督して欲しかったな
日常パートも戦闘もキャラの内面も全てイケるのに

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 22:44:30.63 ID:5D47w8hD0.net
ロイエンタールは、士官学校を卒業して13年間に「30回にわたって私的決闘をおこなった」(第9巻)という。
1日で3度の決闘を行ったこともあるが、「彼は三度勝ち、三人の重傷者を病院へ送りこんだ」(外伝1巻)そうだ。
「彼(ロイエンタール)の顔に拳をたたきこむことに成功した人間は、ウォルフガング・ミッターマイヤーだけである」(第9巻)

もっとも、顔を殴らせなかったというのは一対一の決闘だけで、石黒版の回想シーンみたいな
集団に襲われた時は顔面にパンチ喰らったことぐらいはあるだろうと思われる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 00:33:28.28 ID:75YwOYiM0.net
ロイエンタールやラインハルトがジェシカの反戦主義を知ったら「これだから女はw」で済ませたのかね
貴族主義はまだ理解は出来るが「戦争になったら必ず殺される人と悲しむ遺族が大量に出るから戦争なんてやめるべき」は完全に理解の範疇外
ジェシカから見てもこの2人は特に、強い信念の為なら何をしても許されると思ってる唾棄すべき人種だろう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:05:43.90 ID:AhKQhFRH0.net
ビッテンより喧嘩っ早いんだな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:39:31.22 ID:5mvDBANu0.net
ビッテンがその倍以上喧嘩してるんだろ多分

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:46:04.95 ID:AhKQhFRH0.net
喧嘩に明け暮れてる奴はオフレッサーみたいなイメージ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:31:35.89 ID:hg+rrXXG0.net
アムリッツァでポプランが機銃の角度が違うとブチギレした相手トダ技術大佐、石黒では開き直って喧嘩状態、ノイエでは補給不足による技術ミスで謝罪。

原作で正しいのはどっち?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:39:31.77 ID:5MSuXajI0.net
石黒版が原作に近い
ただし喧嘩を止めたのはシェーンコップ
なおスペードとダイヤの撃墜王の存在が

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:00:50.97 ID:hg+rrXXG0.net
>>355
あざす

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:43:42.86 ID:AhKQhFRH0.net
>>354
スマン。このところ何も食うとらんのや!
ってね。鬼畜キルヒアイスの船団に補給艦をやられてな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:46:22.01 ID:hg+rrXXG0.net
>>357
なに?トダの祖先は関西出身か?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:39:05.77 ID:MlDUScZu0.net
>>348
大人になって読み直して、ミッタマはちょっと怖い人だなと思った
余りに真っすぐで正しい価値観を持ちすぎていてそれ以外の価値観や
人の弱さや矛盾が分からないというより見えないんじゃないか
人の気持ちを想像するよりも「この場面ではこうあるべき」という形式を優先させているように見える
そういうミッタマの価値観が「銀英伝の世界における正しさ」と一致しているから
ネガティブな要素が一切見えないけれど、けっこう怖いことだなと思う
ロイエンがなぜ反乱を起こしたか、というのもまったくわかっていないというか
「真相は解明されつつある」とか「血の色をした夢に酔っている」とか
いやいや違うだろう、そこじゃないだろうとツッコミたくなる。

まぁロイエンの歪んだ性格に対しての真っ直ぐさが
ミッタマの価値観と言ってしまえばそれまでだが

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:48:46.23 ID:+pYeLRiD0.net
人様のブログを堂々とコピペしてるあんたが怖いよ
(本人じゃないよな?)
固有名詞を変えても無断転載になるんじゃない?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 01:32:30.08 ID:8XJs8S7k0.net
まだコピペ君居座ってるのか、放映中もウザかったわ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:24:24.77 ID:mzkCQbsh0.net
でもミッターマイヤーのその姿勢は
精神疾患患者を扱うカウンセラー
としては正しい姿勢なんだよね。

相手に寄り添うが奉仕しない。
助かるのはあくまで患者本人の
自発的な意志に基づくものなので、
どんな気持ち?その気持ちは何?
そのモヤモヤを解決するにはどうしたら
良いと思う?どうしたいの?
じゃあやってみたら?と患者の内面を
引き出し、自発的に動く事を促す。
ロイエンタールは何度もミッターマイヤーの
前で吐露を繰り返してその度にミッターマイヤーは
どうしたいのかを促し続けた。
その結果が叛乱であり、ミッターマイヤーは
ロイエンタールを助けようと彼に就く事なく
毅然として立ち向かいああ言う結末となった。
傍から見れば悲劇だが、ロイエンタール当人に
とっては満足すべき形で終えられた。

ミッターマイヤーは平和な時代であれば
優秀な精神科医兼カウンセラーになってただろうね。
そして私人でも支えると助けるの違いを知ってて
きちんと区別し、どんな友人知人や出会った人にも
きちんと各々に合わせて正しい態度と行動を
取れる慕われる人になってただろう。
そう言う意味ではミッターマイヤーは
どんな時代でもその時代における
最も成功した人生を送れるであろう稀少な人物だと思う。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 13:40:56.35 ID:Jl5arSZl0.net
専門板はこういうキチガイがよく湧くんだな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 19:57:36.50 ID:mvAP1Znj0.net
ミッタマって旧作では白人白人しいけどノイエは少し細くなってるしチャラいんだよな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:50:10.33 ID:HKnErFNl0.net
原作では体操選手みたいな体とか呼ばれてたのに
細くなったのには笑う

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:24:35.28 ID:32S/4Gaf0.net
逞しい体に不釣り合いな細い顔>ビッテンフェルト
とか

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 02:01:27.89 ID:JrsMcSOC0.net
ノイエはゴールデンカムイや進撃クラスのヒットにはなれなかった
やっぱりキャラが惨たらしく死ぬアニメじゃないとダメなのか

そうじゃなくとも淡々と進むから先が気になる!とはならないんだろうな…

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:23:31.27 ID:dSI6NOWA0.net
どいつもこいつもイケメンばっかでおじさん臭さがないんだよな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:14:42.40 ID:yZMP4P0Z0.net
オッサンやジジイが百年戦争している泥沼の世の中を若いイケメン英雄が登場して歴史を作り上げる話なんだから仕方無い

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:19:29.56 ID:q5mIJjhK0.net
ノイエのロイエンタールはコレジャナイ感凄い

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:14:12.00 ID:odD9o1Xr0.net
アンスバッハがシワがれたおっさんだったのがゲイのイケメンみたいになってたし
フレーゲルもコナンで殺される奴みたいだったのがシティハンターに出てきそうな感じになってたな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 00:05:28.15 ID:3uljtRuU0.net
>>358
キルヒアイスの祖先はMAX鈴木

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 01:32:13.44 ID:8juAPm6M0.net
>>364
旧作では私のミッターマイヤーをデブにしたと剃刀レターが来たくらいだし、引き締まった細マッチョ的な造形を意識したんじゃないかな。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 01:50:55.42 ID:vnnEa63l0.net
ごごナマ NHK総合 2021年1月26日(火) 13時40分〜14時00分
▽ゲストは悪役一筋40年の俳優・山路和弘さん。去年結婚、私生活では良い人に?

銀河英雄伝説 Die Neue These-ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 06:40:55.91 ID:qtLkGG860.net
あのシェーンコップにとても妙齢の娘がいると思えないよね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 08:13:03.15 ID:VoywRCJW0.net
つーか旧がおっさんにしすぎ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:50:08.74 ID:12pec+lT0.net
>>374
朴ロ美さんと結婚したのか 知らなかった

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:13:28.22 ID:8juAPm6M0.net
80年代の30代中盤のイメージだと思う。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:24:43.54 ID:DZ1GcgBC0.net
今の30代男って未婚だと、学生に毛が生えたくらいの感じの人も多いし
人種が違うレベルと言ってもいいくらいだと思う
ところで何周目の話題よって

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 16:00:40.07 ID:IARA9W2Y0.net
昭和のハンサムと現代のイケメンの差かな
女が絶えずキャーキャー言って向こうから寄ってくるってタイプが今と昔とじゃ違いすぎるし仕方ないね
旧のロイエンタールやシェーンコップのイメージのままもうちょっと若めに描いた所で今の女子にはウケない
それより自分的にはキャゼルヌをもうちょっと何とかしてほしかった
せっかくの貴重なメガネが活かせてないよ!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 19:46:24.68 ID:8juAPm6M0.net
>>379
ノイエもあるし、ご新規さんだっているんだから過去スレと同じネタが出てもいいと思う。
緩くいきましょうよ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 19:50:18.79 ID:8juAPm6M0.net
むしろ大歓迎でいいと思うよ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 21:59:38.97 ID:C8oL4JVz0.net
みんな現代風のイケメンと言うよりは少女漫画みたいな造形だから

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 22:16:40.78 ID:lh+q8sVV0.net
肩のフリルとか何だよってなるよな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 23:58:24.48 ID:vsl9kBRN0.net
話は違うが、フォークもグリーンヒルもフレーゲルもある意味主役補正の無い主人公みたいなもん?
この作品ってどんな立場のキャラだろうと選択肢をミスると即ゲームオーバーな非情さがあるな

ロイエンタールを裏切っても地獄、忠誠誓っても地獄な部下達がいたな…

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 02:21:53.60 ID:2Hl+l6k30.net
ファーレンハイトは何で石黒版でイケメンにしたのかな
今の方が原作に近いと思う

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 03:02:07.89 ID:OPUoQD5W0.net
>>385
その定義は戦国時代の武将って考えたら普通に成り立つんじゃないか

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 14:29:51.44 ID:ivegSWmK0.net
>>385
確かノイエではキャラに地位や階級に相応しい能力を与える方向性らしいね
右往左往するだけで何も出来ず戦死したパストーレもやるだけの事はやったが後手後手に回った結果敗北した風になっている
フォークやグリーンヒルは当然だけどフレーゲルですら一種のヒーロー性持たせたんだろう
本来大貴族は家格に相応しい教育受けている筈だから完全に無能な方がおかしいし、そんな無能なら貴族同士の陰謀に負けているからノイエのフレーゲルの存在感は個人的にはとても良かった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 15:37:03.69 ID:OPUoQD5W0.net
>>388
フォークにヒーロー性とか地位にふさわしい能力はなかったろw
グリーンヒルも原作のままと思ったが

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 19:48:55.49 ID:yYkpniWI0.net
地位にふさわしい能力w
そんなものがあったらモートンやカールセンなんて存在は最初から存在しないw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 04:53:00.81 ID:zS2RoM8D0.net
統合作戦本部長兼宇宙艦隊司令長官ヤンは見てみたい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 16:17:50.90 ID:VZYxYMoJ0.net
半個艦隊イゼルローン攻略戦前のシトレの思惑では
4、5年後に宇宙艦隊司令長官ウランフorビュコック
その参謀長にヤンあたりを想定して地盤固めに励んでいたのかもな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 17:37:25.04 ID:RFfBCHFw0.net
ヤンは知見は貴重だが、参謀本部に置いとくのはもったいないな
イゼルローン指揮官兼ビュコックのブレーンくらいが一番よさそうだ
ウランフも出自のイメージで現場の方が生かされそうな希ガス

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:53:02.62 ID:RvZ8/Aeo0.net
同盟の軍部、というか兵士や国民にとったら有能な将官はとっとと階級上げる方がありがたいだろなあ
トップが良ければそのノリで前線指揮官の後続を育てるだろうし

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 00:11:52.11 ID:5UZLgzGf0.net
モートン、グエンバンヒュー「前線は俺たちに任せろ☆」

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:20:25.94 ID:QZpOa8KZ0.net
>>374
国会中継になってしまった

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 22:14:00.77 ID:FoOeX7+00.net
ノイエの続編って今春からか?
前のシリーズみたいに実はすでに用意されているのか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 22:23:24.66 ID:lGyx4nW70.net
銀河の歴史が また1ページ…

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 00:44:34.43 ID:rz5WEAYl0.net
小椋佳引退だって

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 02:54:24.26 ID:94jQS9SF0.net
>>397
情報が全然出てきてないからもっと先じゃないか?早くて来年とか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:25:32.99 ID:DJE9XgLB0.net
>>400
もう来年には熱冷めてるわ
とっくにw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:25:11.05 ID:Vn4PTdbl0.net
数十年単位で熱量保ち続けてる層もいるから数年の間なんか関係ないかもしれない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:25:09.92 ID:/hd9K/SC0.net
DNT自体に元からそんな熱気ない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:49:25.79 ID:xfUDq08r0.net
急いで早く出せば雑な作りと叩き、じっくり時間かけて出せば無駄に待たせるな、待たせてこの程度かと叩く
どちらにしてもアンチノイエは叩く事が決まっているんだから無視するに限る

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:51:38.84 ID:lStvWoNJ0.net
新しいファンも入ってきてないんだから古いファンを大事にしないとやっていけないだろうに

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:10:05.70 ID:hjOCjerL0.net
ノイエの続きなんてどうでもいい
世に出てもまた石黒版の焼き直しなんだろうしな、むしろ永遠に出なくても不都合などあるわけがない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:14:38.07 ID:+kxxPDRJ0.net
続きとかどうでもいいとか言ってる奴が
掲示板でタイムリーに出た話題に即乗りしてんの笑うんだが

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:48:24.28 ID:85hCnufB0.net
>>406
専スレで何言ってんだこいつ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:32:03.43 ID:+Ya94DQO0.net
打ち切りから急転直下で続編決定というような印象をもっている。
声優のスケジュールや製作陣の編成から始めるだろうから時間がかかるだろうな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:39:59.71 ID:+Ya94DQO0.net
>>402
上野のイゼルローンフォートレスに行ったけど、中年層が主力だったな。
中年層にとって数年なんてなんのことはない。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:52:22.14 ID:SURoVtRe0.net
NHKで放送されたのが大きかった
あれで確実に視聴者増えたし上映館数が少なく円盤も高額な劇場版も放送されたから続編を希望する層が増えた
見返し視聴した人も多いだろう
いずれにしてもアンチノイエの石黒教徒の発狂ぶりは笑える

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 13:25:14.22 ID:6dXICaTT0.net
石黒版の焼き直しと言われてロクな反論も出来ずスレチだと発狂するのがノイエ取り巻きだろ

それと元々知名度もあった作品というのを健忘してるのにも笑ったわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:24:38.44 ID:1lltbQdh0.net
続編制作発表された時のアンチどもの醜態はラインハルトに賊軍呼ばわりされて発狂した貴族の馬鹿息子そのものだったな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:12:15.04 ID:IMakYQha0.net
最初からスポンサーの機嫌次第の製作体制だし
そこまでアンチが続編に粘着してたとは思えないけどな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:15:51.81 ID:tqXVCm5t0.net
はたして110話も作れるだろうか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:42:48.15 ID:suY729fQ0.net
余所でだけど真面目に旧作と敬礼変えた理由を説明しろ!出来るよな!とか訳の分らんことを言ってる奴がいてちょっと怖かった

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:47:57.95 ID:tqXVCm5t0.net
宇宙艦隊やからやっぱ海軍式の敬礼のが合ってるんじゃないかって配慮じゃね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:12:55.63 ID:JD0sxGwV0.net
宇宙暦のマナー講師が暗躍したんじゃね?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:04:32.99 ID:JMfoYjdQ0.net
公式ツイッターによると続編のアフレコ始まったんだな
予想より早い

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:54:16.87 ID:Pr3zMEWz0.net
アフレコ始まったなら、今年中に公開の可能性出てきたかな?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:59:00.02 ID:7T6g54eQ0.net
来年が妥当かと。もし今秋以降放映開始だったらもう告知が出ていると思う。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 15:35:36.03 ID:7T6g54eQ0.net
>>413
このスレに常駐しているけど、そんな発狂しているがごとくの書き込みは皆無に近かったけどなあ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 16:02:51.20 ID:rnvfx2pn0.net
発狂というかそれを境にいきなり見なくなった気が
TV放映が終わったというのもあるかもだけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 00:01:15.60 ID:hN8ZGP4r0.net
ワシがラインハルトでプロージットをやるためにおまいらの名前を呼ぶとおまいらは「へい!」って返事するのか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 06:42:46.78 ID:7ue15wK70.net
>>424
御意!

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 15:10:31.97 ID:Dow78ylK0.net
お解りのはずです、ラインハルト様には

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:03:06.90 ID:QxYaeTh00.net
もともと最初の立ち上げに時間がかかったのは
艦艇の3DCGデータを揃えるためだって
製作側が言ってたしな
三越でそのプロセス説明してたが
予想以上に手間かけてた

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:04:37.46 ID:N5TtKJur0.net
艦は綺麗に描けてたけど遠近感とかがおかしかったな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 06:07:25.51 ID:dSwmdX640.net
大気による減衰がない宇宙空間だと遠近感が狂うって話を聞いた気がするよ
ノイエはそれを表現したんじゃないのかな?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 07:23:07.54 ID:fQLP9MrI0.net
地上で飛んでる時やで

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 12:52:13.70 ID:MjiMdkCJ0.net
帝国軍のオーディン発進シーンは
見てて頭痛がしたのは俺だけだろうか。

1000メートルもあるブリュンヒルト が
巨大感もへったくれもないトンネルから
戦闘機みたいに軽々と発進する陳腐さ。
全く合理的でない構造の上にシーン毎に
サイズや形状が異なる宇宙港。
城出せば帝国っぽいだろうと
上昇するガンダルヴァとサラマンドルの下に
適当に置いたノイシュヴァインシュタイン城
もどきの城、
帝都の住宅街の上空スレスレを飛ぶ
(帝国の力を見せ付ける凱旋や恣意行動に
してもスレスレに飛んで人々の視界を遮って
艦2、3隻くらいしか見えないより
上空高く飛んで一隻一隻は小さいが無数の艦が
整然と隊列を成して空を覆い尽くす方が
よっぽど迫力があるわ)
など、見れば見るほど頭の中に?が芽生えて
苦しかった。

そりゃ架空のSFメカだからどんな構造してて
どう運用しようが自由だと思うが、
見ている視聴者が疑問を持ってしまって
話に入り込めない設定や描写は
頂けないと思う。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 17:24:19.53 ID:hfY0vUDK0.net
ありえないと思う動きは未来の超絶テクノロジーで可能になった可能性あるぞ
俺はあり得るかどうかより格好良さを優先して欲しいいまどきあんなに垢抜けないCGを見ることになるとは思わんかった
モデリングにだけ力入れればいい時代じゃない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:06:20.27 ID:8jj92aZe0.net
https://twitter.com/gineidendnt_pr/status/1356074794614202371
ラインハルトが癇癪起こしてキルヒアイスが死んだ後だと
こういう絵はなんか空々しくて虚しく感じる
(deleted an unsolicited ad)

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:22:49.29 ID:xOkm09EY0.net
こういうのは死んだあとだからこそ響くんだぞ
そもそも恋愛をほとんどしない銀英伝にバレンタインを当てはめるのは難しいけど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 22:50:45.77 ID:BBovrxXx0.net
豆まきや恵方巻きをぶち込んで来なかっただけいいじゃないか。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 04:11:45.63 ID:llnm8G9r0.net
「ラインハルト様、恵方巻をご存じですか?」
「なんだ、キルヒアイス。おまえは、あんな俗な風習に興味があるのか。勿論知っている。だが、関心はないな」
「そうでしたか。実はアンネローゼ様から手作りの恵方巻が届いたのですが・・・」
「」

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 04:19:51.21 ID:Jo7iF6kH0.net
第3期のアフレコが始まったと公式で発表されてるけど
放送はいつからなんだろうな?
4月から?
まあ初放送がNHKだとは決まってるわけでもないけど…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 15:05:43.71 ID:dF+rfWzU0.net
秋以降じゃね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 23:40:21.94 ID:pWwh+qNC0.net
コロナ以前のように大人数集めての収録は無理だから時間はかかるだろうね
原作者秘書のtwitterにも人員制限かかっているって話あったし

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:03:02.78 ID:XwKB3mzz0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b8e34f3dc9f7e6091cc87cc58605c4b89c4608c
第三シーズンも是非NHKで

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:09:18.31 ID:7/YSrL8i0.net
おもしろいな
男女問わず進撃が圧倒的1位だと思ってたわ
あと最近調査したんならコナンも上位に入るもんかと

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 02:18:53.44 ID:f0TCppgT0.net
トップは嬉しいのだが、、、
なんかこのランキングは公平ではないんじゃないか?進撃はシーズンで分けちゃいかんでしょ。男女比も偏りありすぎる。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 21:02:15.35 ID:i1N3Jif+0.net
戦争や軍略とかそういった類のやつ女性からのウケは悪い気がするけど

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 21:28:54.46 ID:7/YSrL8i0.net
あー進撃はシーズン別なのか
なんでそうなる
まあ進撃抜きにしても思った以上に全然上にいるなあ
これは嬉しい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 21:35:57.59 ID:JYom5d6W0.net
少子化の話は女性から叩かれるので恐いのだが気付いて欲しいから書く
高収入だと手当をもらえないなら子供の人数で扶養控除額を増やして欲しい
フランスなんかはそうやってる
だいたい少子化が進んで人口減になったら当然モノもお金も情報も動かないので経済力が下がってくる
軍事力のない日本は世界の中で相対的に地位が下がってくるはず
円の価値も低下して今まで通り海外から商品が輸入できなくなるよ
そうなると今まで経済力のスケールメリットとして当たり前のように享受していた恩恵が受けられなくなるんだが

例えばコロナのワクチン輸入枠とかさ
少子化で相対的に世界での地位が落ちたら欧米のワクチンが日本に割り当てられなくなるよ
東南アジアの国は欧米のワクチンが手に入らなくで中国のワクチンを使ってる
これは50%くらいしか免疫つかない粗悪品
中国製やロシア製でも日本国民は納得出来るのか?
今の70才未満の人は日本が一流国なのは当たり前だと勘違いしてないか?
戦後昭和の高度成長までは日本はめちゃくちゃ貧しかったんだよ

あまり国内では報道されないけれど
個人の自由には、大人の社会的責任も絶対に伴うという、世界の常識を、特に日本のメディアには勉強して理解してもらいたいわ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 01:32:41.73 ID:H6txcuHa0.net
I.Gの報道見て応援する気になれんなぁ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 08:02:39.16 ID:26qbYTcD0.net
>>436
ラインハルト『なぜそれを先に言わない!?例え俗な食べ物でも姉上の手作りなら極上の美味いものになる事ぐらいお前も分かっているだろう!キルヒアイス!』

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 17:21:27.17 ID:PzU3pgpT0.net
>>445
結婚がリスクor面倒だと思ってる人が大多数だから産む家で沢山産んでくれってのは正しいさ
リスクを取るのが嫌な年になってしまったけど子供達もそうみたいだから全体として緩やかな
死が近づいているだけなのかもしれない
リスクを取ることを良しとする教育と家にいつまでも子供を置いておかず放り出すのが大事なんだよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 18:42:49.29 ID:OyipIpin0.net
なんだかんだで完走するのかな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:36:14.64 ID:lojwhD1/0.net
>>449
旧作の金字塔に挑んでしまったからね。後には引けないんだと思う。打ち切り撤退したら松竹の名に傷が付くからね。
ファン層が幅広いから、ずっと言われ続けると思うよ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:53:00.36 ID:J6TsKUOg0.net
売れなきゃ普通に打ち切りだよ
後には引けないとかメンツがあるなら最初からその計画でやってる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:54:37.85 ID:LUuLn9RD0.net
メンツがメルカッツに見える

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 03:02:30.52 ID:vZlJ+Z3h0.net
10代20代に興味無さそうな素材なのに敢えてリニューアルしたのが未だに判らない
博打を打っているのか

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:47:25.34 ID:BOZSxifk0.net
>>451
すべてはスポンサー次第だよ
銀英伝の周辺は政治絡みで怪しい動きが多い

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:11:53.23 ID:nVVJXwW00.net
才能はあるけど生かせませんでしたより足掻いて努力しろってのがトレンディですからね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 22:40:06.07 ID:x8dA6fAR0.net
https://pbs.twimg.com/media/EtdtKcUVoAExh0N.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EtdtKclU0AAvZP3.jpg
シーズン3以降、顔ぶれが変わったりして、感慨深かったりする日が来るのだろうか
とりあえずケスラーとミュラーのビジュアルはよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 15:08:18.70 ID:Yxsq0JeS0.net
>>451
実際どれくらい売れてるんだろうな?
収益上がってるんだろうか・・・

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 19:43:15.24 ID:vkcSUHVQ0.net
そういやもう喫茶店は終わったんだったな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 15:01:18.20 ID:PS5B4zNN0.net
イゼルローンフォートレスオリジナル「名言キーホルダー」

DNTの範疇で選ぶと選択肢は限られるだろうが、それ本当に名言か?

ビッテンフェルトの「勝利の女神はお前たちに下着をちらつかせているぞ!」は駄目だったのか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 08:37:57.06 ID:xSw9BMQY0.net
>>459
明言だとは思うがややこしい連中がいるご時世だからなあ・・。
客に結構女性もいる。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:05:00.99 ID:PHfbKlhV0.net
その後ズタボロにされるからね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:17:35.38 ID:B5vKlW3w0.net
>>459
三越は袋叩きにされて喫茶店は閉店におい込まれただろうな
つまりは勝利の女神=石女のクソBBA

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 02:13:01.37 ID:z3wd1Zh40.net
単純にメインターゲットの女に売れんってだけだろ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:25:19.72 ID:oqkw2A+L0.net
内容的に女性受けは厳しかろう

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 11:34:38.51 ID:nJAMJNq60.net
NHKアンケートで銀英伝1位なのか
アニメイトとか行ったら銀英伝の扱いがずいぶんちっちゃいから
あんまり人気ないのかと思ってた
今の銀英伝って主に男子女子どっちに支持されてるんだろう?
キャラの造型は女子向けっぽいが、ストーリーはかなり濃い目の政治の話が
多すぎて、女子は政治話に関心もてない気もするけど
実際のとこどうなんだろうね?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:33:31.06 ID:I+jH07ud0.net
野外でテント張ってる奴のところに200円で5本位しか入ってないぶっといロケット花火ぶち込んで
その様子を動画撮ってた俺は此のスレの中で最もブラウンシュヴァイクの気持ちがよく分かると思う

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:44:34.06 ID:op47Cd370.net
>>464
>>465
劇場公開時に女性客は結構いたような覚えがある。TVで増えた客比率はわからんけど、女性比率の多いアンケートでDNTがトップだから、それなりに女性に受けてるんだろう。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:16:29.58 ID:z3wd1Zh40.net
>>465
女が政治話に関心が持てないかと言ったら、そんなことはないような気がする
それに銀英伝は政治の話もあるが、やっぱり華は戦闘の方になるので
そっちはどうなんだろう

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:39:43.30 ID:VOthYSlb0.net
昔の銀英伝は女性人気も多かったと聞き及んでります

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:26:59.63 ID:bsXLkvkd0.net
原作者秘書の話だと男女比はほぼ五分らしい
俺がセカンドシーズンを劇場に観に行ったときは女性が若干多かった

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:32:21.39 ID:LacenilM0.net
>>467
映画館で隣のお客は女の人だったな
アベンジャーズのエンドゲームでも隣は女の人だったけど・・・

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 00:42:29.99 ID:wm9+1wTF0.net
映画館はガラガラだったな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 00:54:57.51 ID:Ps1TIFob0.net
俺の場合は男8割くらいだったかなあ
ただ女の人がわりと若めかなとは思った
男のがオッサンばっかだったし

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 06:26:14.98 ID:FVjTp2J90.net
ミューゼルって名前は大嫌い
皇帝も大嫌い
でも、皇帝から貰ったブリュンヒルトと民衆虐殺の名家ローエングラムの名前はお気に入り
ラインハルトはお子様だから良いわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 07:56:11.65 ID:k9Mxu/GC0.net
民衆虐殺の家名??
だったっけ??

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:16:01.15 ID:FVjTp2J90.net
王朝創設時の名門だから、民衆を殺しまくってきた家だみたいなラインハルト評

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:30:26.81 ID:HN13QTwv0.net
ローエングラム家はルドルフ時代からの名家だけどむしろ民衆やら貴族まで無意味に虐殺しまくった史上最悪の暴君(流血帝)を倒すのに立ち上がった提督の家名
その後即位した皇帝は止血帝とまで呼ばれてる
その英雄さんの息子が事故を起こして侯爵家から爵位を落とされたりしてるけど代々閣僚とか提督を多く輩出してきてる
民衆を殺しまくってきたなんて歴史はないしラインハルトもローエングラム家の事くらい調べてわかって受け継いでる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:57:07.76 ID:7tq5Z+Uc0.net
そういう話どっかにあったの

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 19:11:51.02 ID:js3SFBb90.net
外伝1巻で語られてたと思う。ミューゼル姓のラインハルトがローエングラムの門地を継ぐのが決まったあたりの話だったかなぁ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:28:48.98 ID:0fR3MLEv0.net
虐殺と言えばヒトラーを意識して描かれたメックリンガーが何で帝国の良識派扱いになってるんだ?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:46:12.25 ID:zDr/DFga0.net
絵を描くだけでヒトラー呼ばわりされる芸術家提督涙目
「未来の宮廷画家」もヒトラーの前世か?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:53:51.31 ID:6ctGCb3L0.net
「いやー辛いわーピアノが弾けて絵画もかけて詩を吟じる才能があって辛いわー」
メックリンガーは尊敬と崇拝との一線を超えずに冷静でいられるのが凄い

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:25:00.01 ID:CxsWZn5a0.net
メックリンガー艦隊に配属されると、派手な戦果は望めないけど
戦死率も低そうなので一般兵の人気は高そう

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:15:02.43 ID:p+ulhCl70.net
ケスラーの艦隊の人員も後半ずっと帝都か新帝都で訓練しかしてなかったのかな?
それか憲兵隊に出向してたか

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:27:20.60 ID:1NHPY2mX0.net
メックリンガー出世欲無さそう

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 19:00:07.92 ID:o2fnUiwJ0.net
>>484
要塞対要塞でミュラー艦隊が壊滅しているからそちらの補充に回されたのかもしれない。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:45:09.64 ID:DCVzBaDR0.net
>>484
首都防衛用の艦隊になって、遠出しなかったかもな。
部隊ごとに別の艦隊と入れ替えたりしながら戦地に行ったのだろうか。原作には細かい描写ないけど。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 01:27:32.24 ID:4bq1sHZL0.net
配備されて一番嫌なのはビッテンの艦隊だろうな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 01:32:37.23 ID:TPHmY7dN0.net
ビッテン艦隊は乗組員もブラック待遇だろうな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:01:36.38 ID:4bq1sHZL0.net
突撃!死んでこい!だからな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:18:56.94 ID:3w+THQnW0.net
一番配属されたくないのはミュラーの旗艦、、、のはずが極上にw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 10:55:21.86 ID:PsRMvi+r0.net
ビッテンフェルト艦隊は抜きんでて損耗率が高いわけではないと思う。
損害が大きかったのは壊滅したアムリッツア星域会戦、4割近く被害の出た回廊の戦いくらいで最終局面に投入される場面が多いからね。
病院船を勲功第一としたくらいだから、各艦に被害は出ても迅速な救助活動が行われているんだと思う。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:07:19.67 ID:aLmJ6NNA0.net
外伝で登場した同盟軍のマーチジャスバーも大勝大負で○○×を繰り返すから×回のときに配属された兵士たちから逃亡者がでたとかいうネタがあったな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:05:33.11 ID:kLKGLbwl0.net
2つ続けて勝つとその次は必ず負けるだけだから
勝勝敗を続けてたのとは違うと思う

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:08:32.19 ID:PsRMvi+r0.net
ビッテンフェルトは艦隊の将兵を帝国で一番大切に扱っているんじゃないかな。
仕事も遊びも猪突猛進ということで福利厚生の予算や私費を惜しみなく将兵のためにばらまいて楽しませていそう。

仕事には厳しいけど休暇はきっちりと取らせる話の分かる上司タイプに見えるな。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:52:02.45 ID:Oddrgb+Q0.net
ビッテンフェルトは飲み会でいて欲しいタイプの上司かな。
場を盛り上げてくれそうだし気前もよさそう。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:15:21.71 ID:VcnsaDVD0.net
なんで艦隊に個人名つけたままなんだろうな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 08:12:38.52 ID:RaGr+HlS0.net
両軍とも平和に向けて戦力をすりつぶしていったからな
ナンバーフリートは再建されないのが前提

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:12:59.66 ID:tIaeWSIU0.net
ホーランド(戦死)→ルグランジュの第11艦隊があるよ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:45:49.96 ID:W617PdVS0.net
ウランフ:第九艦隊司令官→第十艦隊司令官のパターンもある

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 09:14:31.03 ID://GOjiUu0.net
帝国はいくつかの分艦隊まとめて一個艦隊にしてるから引き継ぐ時もトップすげ替えるだけでいいのかな
分艦隊引き継ぐ時ごちゃごちゃしてそうだけど

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:22:58.20 ID:Pdv06NkP0.net
>>501
ビッテンの艦隊だけは組み入れられると自動的に黒くされるから、一旦入ったら逃げられそうに無いなw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 00:29:09.27 ID:SfGVYi1o0.net
続編は春からって確定してるの?
春からの続編楽しみですとか春には続編始まるからとか言ってる人が何人かいるんだけど
もう発表あったの?
4月から?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:05:33.84 ID:oBYbHAnK0.net
春からならとっくに予告してそうなもんだが
来年の春くらいと思ってればいいんじゃね
早くて今年の秋

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:03:07.20 ID:LsI1QyP00.net
空きならもうPV出てるよ、恐らく今は進撃の方へ助っ人してる状態じゃなかろうか
あちらはメディアミックスで連載と放映ほぼ同時に終わりそうな勢いだから色々と大変じゃろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:04:30.68 ID:LsI1QyP00.net
誤)空きなら
正)秋なら

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:39:43.80 ID:tJrkNFcb0.net
完走できたら一気見しよう。先代は外伝までやったからな。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:02:00.71 ID:SLnlw1sE0.net
こっからが長いからね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:32:57.08 ID:oBYbHAnK0.net
>>505
あれ、まだ進撃に噛んでたのか
連載と同時に終わるなら数か月後だけど
あれはそれこそ秋くらいから2クール目があるでしょ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:10:54.68 ID:YvnbpRYY0.net
ラインハルトと赤毛が険悪になって赤毛が反乱して骨肉相食むバトル繰り広げて欲しかった

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 00:11:58.37 ID:O/ojMb7b0.net
金髪の野望のために生贄に捧げられた赤毛が隻腕隻眼になり、焦がれながらも金髪を殺すことだけに生涯を捧げる決意をする
そんなプロットってどう?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 11:41:13.20 ID:8Z3AkgLb0.net
ラインハルトが同盟の高等弁務官を最初ロイエンタールを置こうとしたけどオーベルシュタインに止められたのは分かるとして、なぜそこでレンネンカンプになったのかがいまいち理解できない。

あの時点でのラインハルトの臣下の中で言うと、統率力はあったものの柔軟性に欠けてたのは明白。だったらせめてあの時点でシュタインメッツの方が良かったんじゃないかな。

まだシュタインメッツはレンネンカンプに比べたら冷静さはあったと思う。
あの時点でラインハルトは最初からレンネンカンプが失敗してたのを望んでいということになるかな。それに対しては後で自分でも葛藤してたようだけど。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:29:50.74 ID:7wFaQOY00.net
レンネンカンプは公正さが長所の人だから、占領地統治には向いてると思ったんじゃないかな。
腐敗した民主政府より公正で果断な軍政の方がましだろ?と思わせるのが狙い。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:41:03.33 ID:tbOefKkQ0.net
>>512
はっきり言ってるだろ
失敗したら切り捨てる、同盟に責任負わせて潰すって
髭なんか切り捨て要員だったんだよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:52:13.37 ID:7wFaQOY00.net
>>510 なにその銀河観応の擾乱

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:05:03.06 ID:2mCKLbZU0.net
https://natalie.mu/comic/pp/gingaeiyudensetu/page/3
>田中 実はラインハルトが暴走したときに、苦悩の末に決裂するというパターンも考えてはいたんです。
>藤崎 死なずに決裂する?
>田中 まあ決裂したら結局は死にますね。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:08:24.25 ID:VUKvh6U+0.net
一瞬、田中実って誰だよって思った

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:49:28.30 ID:nC40+dop0.net
大昔に自殺した俳優

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:43:18.57 ID:C7dlpQnQ0.net
オーベルシュタインの正論ってパパイヤ鈴木のギャラより橋本環奈のギャラを高くしろって言うみたいな感じ?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:55:43.85 ID:dc5OKa3V0.net
意味がよく分からない例え話よく思いつくね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 04:59:23.67 ID:aumgMAOx0.net
????「それがどうした!」

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 16:49:27.13 ID:wIN7lLma0.net
龍が如くの秋山駿って知ってるかな。

スカイファイナンスっていう金貸し屋やってるキャラなんだけど、どうもヤン・ウェンリーと似てるところがあるような気がする。

普段の生活はだらしなくとてもじゃないが一人で生活すると部屋は汚い。しかしいざとなれば頭はキレまくりで状況打開の為に思考をこなすとかなんか近いものを感じる。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 17:06:35.11 ID:Y4Vmkx/30.net
>>522
わかる
ずっと思ってた
花ちゃんとのやり取りもっぽいんだよね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:32:39.72 ID:xU9L8bIb0.net
フレデリカが勤務できそうな飲食店を思いついた。

サブウェイ。

熱をほとんど利用しない食品ばかり、

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:35:47.90 ID:OH6XN6550.net
>>524
はさむものばかりだね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:46:11.67 ID:jfXndkel0.net
マクドナルドもいけそう
すぐマネージャーになっちゃうかな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:23:02.41 ID:sqmVfBWp0.net
>>526
ありそう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:42:10.06 ID:gCEMWhRB0.net
マクドナルドにはパティの調理といった難関が待ち受けている。超ウェルダンか超レアなパティが量産されるぞ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 17:53:15.33 ID:Va4uyIBa0.net
なぜマクド?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:03:40.46 ID:Va4uyIBa0.net
やけに詳しくて驚かされる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:48:12.36 ID:qSuMkUz30.net
挟むもので最初に思いつくの俺もマクドだった

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:56:28.08 ID:CtdmhM+e0.net
フレデリカは挟むのがうまいの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:57:34.00 ID:Qiv8Dq+P0.net
自分はパフパフです

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:25:13.02 ID:t7nZb7qa0.net
はよミュラーのキャラデザ見たい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:27:47.33 ID:q+Pcwess0.net
↓束になってもキモヲタヤンに敵わない銀河帝国の雑魚提督が一言

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 22:20:08.19 ID:qOZO8dck0.net
挟むもしかできない。キャゼルヌがフレデリカが料理すると一食分が無駄になるという趣旨の発言をしている。
遠回しにフレデリカの腕前はメシマズという表現ですら生ぬるい壊滅的なレベル、ということだと思う。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 07:22:31.20 ID:yMeeIAnB0.net
いやここにいる人みんなそれを分かりきった上で会話してたんだけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 09:20:23.05 ID:GhECeysh0.net
士官学校時代に屋外で調理したりの演習は受けてそうだが
火起こしやら後片付けやらに要領よく逃げたんだろうか

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 19:38:22.55 ID:CIpPpGpl0.net
「あなた、お疲れのようですからアイリッシュシチューにリポD入れておきました」

メシマズスレネタだが・・・

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:19:26.90 ID:CrvoMjDu0.net
料理(レーションかサバイバルフード)

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 09:41:10.37 ID:BYoZG/lt0.net
>>536
挟むのは大丈夫という事から、火加減が致命的にダメなんだろうなという予想が出来る

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 10:36:24.72 ID:oTc7Elk90.net
>>541
100グラムのお肉も理念通りには焼き上がらないという本人コメントもあるな
材料の分量きっちり量るのが肝心で、火加減はオーブン任せのお菓子づくりなら
まだマシそうだが

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 10:39:29.40 ID:XeYHJEIB0.net
火加減は定量化できないのでそりゃそうなる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 06:07:12.00 ID:Lutkq6Py0.net
しかしフレデリカが料理できない設定は、あれで料理できたらそれこそ完璧な女性になってしまうからとりあえず料理できないにでもしておこうかという作者の意図が見える。

完璧女性設定はアンネローゼ一人で十分的な。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:24:37.80 ID:1Ql+jvTF0.net
アンネローゼは意図的にニートになった女性だし

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:46:27.64 ID:JJaD701a0.net
ノイエ版は母親が門閥貴族に車で轢き殺されたエピは描かれてないから
アンネローゼが必要に迫られて家事をするようになったと判り難い

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:18:23.81 ID:M12ftcz/0.net
門閥貴族にひき殺されたのは道原版のオリジナルエピソードだったと思う。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 15:46:43.41 ID:1Ql+jvTF0.net
田中芳樹原作と書かれているからな、しょうがない
実際にオリジナルエピソードにどれだけ原作者が関わっているか分からない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 15:51:24.15 ID:O2VbChpj0.net
基本的にオリジナルエピソードに作者は関与してないよ
ただ出来の良い二次設定はどんどん認めていくスタイルらしいから世に出た作品見るだけだと分からない事は多い

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 16:22:29.00 ID:/QYGoJ3+0.net
>>548
そのりくつはおかしい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:01:22.48 ID:NEIB4w3q0.net
門閥貴族ってイギリスの貴族みたいな感じ?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 23:12:15.87 ID:X8nfZdgg0.net
かなーり違う。
秀吉時代の大名領国制が近いか(ただし中央権力が非常に強い)。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:18:24.66 ID:yuOg/mxf0.net
事業に失敗したのが門閥貴族の横やりでなく、妻と死別したのも門閥貴族と関係ないなら
セバスティアン氏が酒に溺れて私財を使い果たし、娘を売ったカネまで飲み尽くしたとするなら
ラインハルトが父を皇帝同様に憎むのはむしろ当然と言える。ただの自業自得

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:28:27.74 ID:8Ol5fJg20.net
帝国はアナログ大好きだけど、同盟って基本的に自動化大好きだから調理もほぼオートなのでは

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:31:17.53 ID:8j80bWlf0.net
同盟は建国当時から人員不足だったから
自動化が進むのは理解できる

帝国は銀河連邦のときから人口激減しているのに
無駄な労力かけるのが好きというのが糞

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 10:58:44.77 ID:rAn8z6iI0.net
旧作の設定では同盟軍艦艇は効率性重視のブロック工法だったけど、ノイエ版の同盟軍艦艇も武骨な外観でそれに近い作りをしているように見える。
新旧ともに同盟軍の武骨なつくりに機能美を感じて好きだなあ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:28:05.56 ID:H18TML6t0.net
要らないところにも人手を掛けるのが権力って思考だったっけ?
まあ分からんでもない
市井の人にまでそういう考えが行き渡っていたかはともかく

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:12:08.25 ID:XTEcNY530.net
帝国は人口が王朝成立時の10分の1以下になったってこれ相当数同盟みたいな勢力が他にもあんのかなって

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:27:24.52 ID:FyGHoBf90.net
餓死させてけばあっというまに人口は減る
地球と違ってテラフォーミングしないと農業すらできない星系ばかりだろうから

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:36:32.63 ID:98or+3t20.net
そもそも銀河連邦末期にはすでに人類社会は衰退期に入っていたしね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 01:55:54.25 ID:E1mSPf860.net
帝国軍の標準型戦艦は一万隻の艦隊を指揮できる機能を持っている
同盟軍の戦艦は旗艦級クラスの大型艦でないと指揮できない
どうしても標準型戦艦で指揮するにはアンテナをハリネズミみたいに刺すか
フィッシャーみたいな生きた航路図な人材を副司令官に据えるしかない

それだけ帝国軍の戦艦には機能的余裕があるという事

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 05:43:48.93 ID:rFCXu0Hr0.net
>>559
餓死させなくても今の日本の出生率ぐらいで数百年経てばそんぐらいになるんじゃない?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 07:09:33.49 ID:kHHMlL720.net
日本はこれから新しい日本人が海外からどんどんやって来るから人口も出生率も跳ね上がるよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 11:05:45.18 ID:uvid59R+0.net
>>561
たぶんミュラーが旗艦を乗り換えたことを指して言ってるんだと思うんだけど、バーミリオン会戦末期にはミュラーはたぶん艦隊をまともに指揮できてない。
到着したのが半個艦隊だったとしても、指揮できていたなら、ヤン艦隊の包囲陣にもう一回くらいは突撃して環を破れるだけの戦力はあったはず。
それができていないということは、ミュラー艦隊はその頃には指揮統制が崩壊していたとみるのが自然だと思う。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:23:57.25 ID:XsQ6mleO0.net
ミュラーの艦隊なんか前年に壊滅してるからね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:46:24.05 ID:fZPCpcL10.net
前年壊滅してたからこそ、寄せ集めで統制が取れておらず
統制が取れてなかったからこそ、粘り強く乱戦で戦えた

ミュラーの人格が為せるわざだと思う
統制が取れてなかったらたいていの場合は潰走している

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:48:31.97 ID:cEQvCPnL0.net
別に旗艦級戦艦だから大艦隊指揮出来るとか標準戦艦だから指揮能力に限界あるなんて設定はアニメ後付けだからね
精々武将が馬乗り換える程度にしか考えてない可能性はある

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:04:51.49 ID:E1mSPf860.net
>>564
それもあるが、ラインハルトが皇帝からブリュンヒルトを下賜される前は
標準型戦艦で一万隻の艦隊を指揮していた事から想定されると
ただ、同盟軍の標準型戦艦に一万隻単位の指揮が出来ないと仮定する点は
旧アニメの影響と言わざるを得ない。同盟の財政がひっ迫しているからって
戦艦の性能まで両国に差がついていると本文で触れられているわけではないから

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:42:06.13 ID:XsQ6mleO0.net
帝国の方は分艦隊をまとめて1個艦隊にする方式だから1万隻動かしてるように見えただけでは

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:03:03.05 ID:XsQ6mleO0.net
ヤン艦隊みたいなもん

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:50:08.53 ID:izHTtosT0.net
「ハードウェアの優劣だけでは戦争は決しない」ってのが銀英伝のテーマのひとつだしね
単艦の戦闘力だけ取り上げても意味がない

はっきり書かれているのはブリュンヒルトが白くて美しい艦だってのとトリグラフがヒューベ
リオンを圧倒する機能美を持っているってくらい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:00:00.50 ID:nTJBF0P30.net
>>564
560はそういう意味の指揮統制じゃなくて、旗艦のハードウエア上の指揮機能の設定を言っている

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:47:59.09 ID:9lU8szoT0.net
>>572
その原因が旗艦の能力不足ではないか、ってことだろ。
本人幕僚ともに健在で、とりあえず兵力は遅れつつも到着してるんだから、再編成できれば戦えるはず。
それができなかったのは、もしかしたら旗艦の代わりになる戦艦がいなかったのでは、ということ。

一方でヤンは巡航艦から半個艦隊くらいを指揮してるんだよなー。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:53:53.69 ID:nTJBF0P30.net
>>573
原作にはそんな描写はない。
巻が進むに従い、微妙に設定が変わる作品にそんな厳密な考察求められてもな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:00:54.88 ID:wDApKNgP0.net
>>571
戦艦は塔を倒したような形という描写があったから、同盟軍の戦艦に近いのかもね。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:01:36.06 ID:9lU8szoT0.net
>>573
そもそも旧作アニメの俺設定をもとに語ってるわけなので、そこで原作を持ち出されても……。
それと、銀河英雄「伝説」なのはわかってるけど、伝説の裏には史実があるんじゃないの、という感じで話しているのよ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:08:59.74 ID:E1mSPf860.net
ノイエ版のレダUはどんなデザインになるんかな…
ヤンが巡航艦でハイネセンに出頭したのは、同盟政府を刺激しないため
戦艦でなく巡航艦で向かった方がイメージが良いと配慮したため
(最初っから査問会で精神的リンチにかける気だったから全くの無駄だったが)
増援艦隊を状況的に巡航艦で指揮せざるを得なかったという事象を
用意した船がたまたま新造高速巡航艦だった≠ニいう設定に改変した
当時のアニメスタッフの解釈には感心させられた

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:29:37.42 ID:9lU8szoT0.net
ガイエスブルクが来襲した日付は書いてあるが、ヤンが戻って来た日付は書いてない。
従って、ハイネセンに敵襲の報が届いてからヤンと増援艦隊が出撃するまで何日あったのかはわからない。
ハイネセン軌道工廠で
「36時間でレダIIに指揮通信設備を取りつけろ!邪魔なものは引っぺがして構わん、時間までに必要なものが積めなけりゃ、ヤン提督もミラクルを起こせないんだぞ!」
とかやるカットが入るとうれしいね。

旧アニメ設定でケンプの命日はいつだっけ?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 14:54:35.60 ID:YlSU+p7o0.net
そもそも査問会って何日間行われたとかの記述ってなかったっけ?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:33:15.12 ID:peZdCIxo0.net
部屋にある便箋を使い切るほど何度も辞表を書いて
書いてしまったら余裕ができて査問会がどう着地するのか楽しむくらいの期間?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:57:02.23 ID:NnKs5AaH0.net
「ざっと計算して、吾々は最低でも四週間、敵の攻撃をささえなくてはならない
しかもこの期間は長くなることはあっても短くなることはない」
イゼルローンからハイネセンまで超高速通信という連絡方法を使ったとして
片道一か月かかるという事かな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 19:50:37.37 ID:eXMx9a7X0.net
13艦隊がイゼルローン攻略したときは演習を装うのに3日ほど別方向への移動に費やしてのも含めて24日かかった
ヤン一人だけならもう少し早いのかもしれないけれど、艦隊戦力も用意となると準備が必要だしな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:08:11.92 ID:8ElbEX230.net
>>581
超光速通信な ワープと同じように光の速度を超えてリアルタイムで通信できる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:51:43.81 ID:G14IeahH0.net
近未来通信

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:15:40.33 ID:Azse9Q/h0.net
ワープもだけど、超光速の異動とか通信って
理論上実現される可能性はあるのかな?

なんだっけ、光の速さを超えると歳は取らないとかだっけ?(うろ覚え

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:55:47.31 ID:T3IDlrDT0.net
>>585
少なくとも現状では理論上すら存在しない
光速の定義からして、アインシュタイン的な時空間を設定すると、それを越える手段がない
そこを無理矢理クリアするのがFTLという魔法なんじゃよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:07:16.18 ID:QD4SxhGk0.net
現状の人工衛星打ち上げて活用くらいが限界でリアル人類は終わりそう

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:22:29.09 ID:exCW2ldD0.net
https://twitter.com/gineidendnt_pr/status/1366221674979364864
https://pbs.twimg.com/media/EvXLXb8VEAAvU2W.jpg
シャルロットの妹の本名がノイエ版で明らかにされる可能性は…ゼロだろうな
(deleted an unsolicited ad)

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 07:36:33.63 ID:4oduABVJ0.net
なんかキャゼルヌがめっちゃキモオタっぽいな
なんで丸メガネなんだよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:24:45.11 ID:lMIWEQj50.net
ネコミミ文化は生き残ったのか
ルドルフ大帝、ハイネセンよく頑張った

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 02:07:59.14 ID:f6azpUsN0.net
キャゼルヌ旧作は文系で新作は理系って感じ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:05:35.86 ID:8mP9yiv20.net
キャゼルヌは旧作ではダンディーだったよな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:22:01.19 ID:YLeBJKmI0.net
私はあれはあれで味があって嫌いではないけど、嫁は旧作のキャゼルヌ派。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:59:18.91 ID:xFxNa/Mb0.net
ノイエのオルタンス、何かキャリアウーマン風で
彼女がフレデリカなりジェシカなりでもおかしくないデザイン
まあオルタンスのキャラ自体が古風なんで
単純にエリート軍官僚の妻と考えれば割と受け入れやすいビジュアルと思う

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:24:55.57 ID:MfhPtfx70.net
今後ノイエでアニメになる部分て、客観的に見て帝国に良いとこなしなんだよな
同盟の見せ場ばっかり
まあ最後は滅ぶけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:01:37.55 ID:YusK8ELV0.net
>>595
双璧はそれなりに良い出番があるし…あといまだ未登場のミュラーとか

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:29:54.59 ID:i7LHRxZp0.net
同盟贔屓なのはいいけど原作通りの帝国側の描写までカットするから、ノイエ初見の人がストーリー追おうとすると優しくない作りだとは思う

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:11:04.45 ID:FvkBF2Tx0.net
そういう話は誰もしてないよね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:19:01.76 ID:MfhPtfx70.net
そういや双璧の過去ねじ込んでくるらしいね
気を使ってバランス取ろうとしてるのか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 10:30:29.14 ID:EBC3JgP30.net
双璧の過去よりメックリンガーとかアイゼナッハとかその辺の過去が知りたいわ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:15:10.25 ID:eOHa1ywr0.net
本来ならダブル主人公のはずなんだけど、ノイエはヤンを主役として帝国を敵勢力とみなして作ってるからな
劇場のパンフが同盟側の紹介から始まってるのは衝撃だったわ
ヤンが死んだ後どういうスタンスで作っていくのか逆に興味がある

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:16:29.84 ID:fkhMHiXz0.net
>>600
旧作外伝ではケンプとか色々出てきて興味深いんだけどね。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:20:08.21 ID:wxZb4y7u0.net
外伝でアイゼナッハはラインハルトに救援物資届けるエピがある

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 13:18:41.80 ID:lBEebarq0.net
いや外伝は知ってる
というかこんなスレ開くヤツみんな知ってると思うけど
そういう脇役出演じゃなくてちゃんとした過去回想の話な

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:16:24.18 ID:janUMcEu0.net
ラインハルトがキルヒアイス以外にゴールデンバウム王朝を滅ぼす野心を打ち明けたのは双璧が最初
それ以前から自分の勢力に組み込もうとした人材がケスラーとメックリンガー
ただ、それが公式に語られたのは後付けの外伝からなんだよな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:38:41.50 ID:WAdi6shs0.net
>>602
アイゼナッハが喋ろうとしないエピソードの一つでも知りたい。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:21:42.24 ID:XweSjUNR0.net
過去の新作はいかにも難しそうだな
よっぽどの傑作エピじゃないと、受け入れがたい人もいるだろうし
原作者以外の創作では、意識のどこかでどうしても引っかかりが出ることも多いしね
なら…と思っても、原作者もすでに執筆時の彼ではない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:32:02.49 ID:26c/WTzL0.net
まずは本伝を完走して製作側がこの世界を理解することだろうね。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 23:28:32.12 ID:4IXkNdAW0.net
この4月から新シリーズか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 01:23:41.95 ID:XfLbnlf30.net
アフレコ始まったばかりだし早くても夏以降じゃね
イゼルローンカフェで新シリーズ応援フェアが3/10から始まるみたいだけど

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 01:28:16.55 ID:k5XZr97m0.net
>>608
超上から目線でワロタ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 22:35:07.32 ID:h8EIoexL0.net
>>608
すでにノイエはOVAの影響受けまくってるよ
自分としてはオリジナルだらけのOVAよりは原作の方を尊重してほしい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 22:52:58.68 ID:Ko3GGcWt0.net
新シリーズは赤毛金魚の糞キルヒアイスが死んで少しは見やすくなりそうだな!(ガハハハハハ)

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 01:05:29.34 ID:EPlGt6zQ0.net
>>612
原作ですでに出ているはずのミュラーとケスラーを未登場にしたのはノイエオリジナル改変

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 01:42:23.65 ID:6JZakOPw0.net
ケスラーは原作でもまだでしょ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 02:13:25.26 ID:GZTjQuKY0.net
アイゼナッハ要る?ってずっと思ってたけど
ここぞという時に喋らせる用のネタキャラなんだよね?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 02:17:06.14 ID:NESIPqoM0.net
野望編2章で元帥府メンバーとして名前が出ている
彼らがラインハルトのもっとも貴重な財産だった、という一文とともに
その後それを浪費していくんだから皮肉よね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 06:10:58.00 ID:PIUzGbpt0.net
アイゼナッハが必要だった場面特にないよね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 10:35:25.09 ID:1WVkRmRX0.net
財産なんて身の安全の引き換えとして失っていくものだ
いわば身代わり

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 12:15:01.83 ID:lewf/pqD0.net
ノイエラントをワーレン、ケンプ、メックリンガーあたりに任せてたら万事上手く行ってたんだろうな。ミュラーでも良い(若すぎかな)
こうしてみるとレンネンカンプってのが考えられる最悪の人事だったんだよなぁ。
まあ波乱が起きないと物語が進まないけどw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 19:14:37.03 ID:K+W0BUpM0.net
オーベルシュタイン的にも新領土の統治が上手くいって総督が力をつけるより
同盟政府とほどほどに軋轢生んで職務に奔走しなければならなくなるくらいの人材が良かったんだろうなと

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 20:51:35.32 ID:O+AEm7BL0.net
オーベルシュタイン:復興より大事なのは高橋さん

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 21:35:55.28 ID:GZTjQuKY0.net
>>621
政治ってホント面倒くさいね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 21:40:47.19 ID:6JZakOPw0.net
No2が力をつける以前の問題として
世界を二分してた国を吸収する過程だし、オーベルからしたら生かさず殺さずしたいわな

ある程度有能な統治者を送り込んだとしても
早晩民衆からの反抗は発生したんじゃないかと思うけどね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 21:47:45.03 ID:PIUzGbpt0.net
何かしら敵がいた方が新帝国のまとまり良かったろうしね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 22:17:19.26 ID:/A2yuN670.net
>>614
その二人、出さない意味がわからん
そのわりにマシュンゴやアッテンボローは前倒しで登場
シェーンコップの子供時代
そりゃ帝国ファンが愚痴るのもわかる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 23:10:21.61 ID:6JZakOPw0.net
いつもの人かいな
そりゃ帝国ファンが愚痴るのもわかる、なんて書かずに
帝国ファンの俺は腹が立つと書けばよかろうものを

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 20:32:46.70 ID:tD+xvq390.net
メックリンガーが虐殺や共食いが芸術の真骨頂だって悦に入る描写はないのか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 22:25:42.09 ID:zL8lVi8/0.net
ネロかよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:12:51.95 ID:PBwgsekX0.net
(虐殺行為はNO)

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:28:28.64 ID:UUcb+My30.net
https://twitter.com/Sunma47/status/1364604898180964357
旧アニメ版は個別で収録することが多かったと聞くな
(deleted an unsolicited ad)

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 02:28:01.34 ID:Tt1swzKb0.net
メックリンガーが使うのは柔の拳

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 02:59:51.94 ID:4Gc8wkVe0.net
旧作のリアタイで髪型の評判てイケてたの?
新作はサブカル感が薄まってちょい残念

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 10:35:47.65 ID:CqZIvuOY0.net
旧作は海外展開を意識して当時の一般的なアニメ絵よりは実写風味にしているのと当時のアニメ技術の限界からリアタイ勢には不評だったみたいだね
その後作画修整されたりゲームなどでリファインされた画像が主となってから評価が確立された

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 15:55:06.27 ID:Tt1swzKb0.net
ランテマリオがどんなもんになるのか見たいんじゃ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 18:00:03.57 ID:+yCJ/Qr40.net
むしろ新作のほうがサブカル感強いだろ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 19:57:52.69 ID:AjrBB8nI0.net
旧作のサブカル感は言い得て妙
クセ強いからわかるやつだけわかればいいみたいなオタクが好みそうな玄人感が程よくあるんだよね制作サイドが狙ったことじゃないだろうけどね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 20:36:55.67 ID:Zn0qfq8K0.net
シェーンコップの壁ドンとかプラネタリウムとかラインハルトと赤毛のBL風とかな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 21:02:09.09 ID:nm+IrcwY0.net
ラインハルトと赤毛は原作からBLだったから

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:40:12.62 ID:xQdS7GQe0.net
https://gineiden-anime.com/news/2120
月千円かぁ…

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:40:20.73 ID:4Gc8wkVe0.net
最高なんだが
https://i.imgur.com/1Za1p4o.jpg

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:49:57.97 ID:e6Pv4LW/0.net
>>640
強気な価格設定だなぁ、、、

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 05:25:55.32 ID:U/bAwEe30.net
新作は見やすい分色んな意味でフツー
なろう系や戦艦CG、BLすべてが今じゃありふれたものになっててサブカル感は薄い
ただ旧作の絵はかなり人を選ぶし前と同じ層に届けるなら作る意味がない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 05:38:21.29 ID:leBg804j0.net
キャラデザはジュビロにやってもらいたかった

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 07:54:59.25 ID:TXY2PSv80.net
>>640
カネの巻き上げが露骨すぎて笑う

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 07:59:28.29 ID:cWx36eWq0.net
>>640
まさしく貴族か地主だな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 08:56:08.22 ID:3etV0sFc0.net
ううむ千円を恐れるような臆病者に用はない!
真にDTNへの忠誠厚き者のみついて参れ!

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 10:17:34.84 ID:dXjTYO2/0.net
https://pbs.twimg.com/media/EvpfmvWUcAAwzNw.jpg
遠藤綾さんの声で脳内再生

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 11:02:54.94 ID:AK7QEAiZ0.net
>>640
うちの嫁さんは少々乗り気、数か月課金してみてはと勧められている。
子どもも好きだし見るからいいかな、と心が動きつつある・・。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:55:10.51 ID:hV1V8K200.net
会員定款が分からんが一ヶ月から利用できるなら有りじゃないの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:30:22.71 ID:itGnKZpe0.net
入院生活でハヤシライスみたいなウンチしてるならいいかもしれんけどやっぱり高いな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:49:09.59 ID:3etV0sFc0.net
意味不明

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 20:58:05.59 ID:uCTCUhXy0.net
ノイエは原作の戦闘シーンのちゃちな部分を処理するのが大変だと思う
流言やら偽通信やらくだらないパスワードやら今の時代じゃ説得力ないし

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:09:22.07 ID:yAK1VX7t0.net
>>643
>ただ旧作の絵はかなり人を選ぶし前と同じ層に届けるなら作る意味がない

これは確かに

とはいえ、新規取り込みできるネタなのかな?
目先変えたばっかりに外しまくる他作品もあるから旧来ファンの盛り上がりも要るんだろうなあとも思うんだよね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:46:39.59 ID:AK7QEAiZ0.net
旧作はうちの子供たち(小6、中2)に言わせれば古臭くて抵抗があるとのこと。
フジリュー版が一番で、ノイエはまあ面白いけど、帝国側のキャラデザがいまいちだそうな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 01:14:21.96 ID:mkxZjoqn0.net
https://pbs.twimg.com/media/EvOR-NQUYAM8_tM.png
https://pbs.twimg.com/media/EvOTfnJVgAUOTQW.png
軍人としての栄達を望むという個人的欲求を満たしたいだけのくせに
「今こそ、帝国領に攻め入り、民主主義の素晴らしさを教えましょう」
「圧政に苦しむ帝国の市民を解放しよう」などと美辞麗句を並べたてる
銀英伝には嫌な奴がたくさん出てくるが、フォークが特に嫌われているのは
無能者のくせにその自覚がまるでない事だろう(門閥貴族たちもそうだが)

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 15:54:20.93 ID:VNspc3Ge0.net
自分の周りはノイエがきっかけで原作読んだ人が結構いるよ
若い人より中年以上が多い
世代だけど読んだことなかった人が再発見したパターン

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 18:42:49.38 ID:3a6KPgDJ0.net
前のアニメは同盟軍が原作のイメージと違いすぎて少し見てやめた気がする
富山さんは好きだったんだけど鼻がどうもね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 22:53:58.21 ID:zvSd6iIc0.net
当時の原作者インタビュー読むとアニメ化反対の手紙が結構届いていたみたいね
映像化されてイメージが固定されるのが嫌です、と

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 02:54:29.14 ID:/jdjSsGi0.net
作品パワーが落ちているのに再アニメ化しても盛り上がれんだろうに
いくらリニューアルしても若いアニメファンは関心を示さない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 03:42:46.13 ID:Dsh0x6ws0.net
中年ファン層が分厚い作品だからね。1年限定だった上野のイゼルローンフォートレスが長続きしているところを見ても鉄板のファンは多い。
若いアニメファンに動向を左右される新作アニメとは違うと思うよ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 05:55:18.44 ID:LmOeJfXS0.net
若いアニメファンというより子供と見てねだろう
ユリアンがわりと魅力的になってる気がするし

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 09:24:05.93 ID:OZvq8wjB0.net
そもそも若い層をターゲットにする必要ないし
10代20代より30代以上が圧倒的に多いんだから
かつてのファンや新規の40代以上のファンを獲得できてんだから充分成功してるよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 10:56:29.23 ID:4nMFBe9o0.net
https://pbs.twimg.com/media/EwB93gGUUAERsWs.jpg
お誕生日おめでとうございます!プロージット!

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 13:51:56.83 ID:UGbnNtW50.net
誕生日ってどの辺のキャラまで設定あるんだろう?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 15:10:21.56 ID:0QBDGFhz0.net
>>661
あの店ってどこがオーナーなんだろうか。個人じゃないような気がする。ひょっとして徳間が支援してる可能性ってあり?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 15:18:11.54 ID:gFFpIrCV0.net
ベネリック株式会社と版権者で煮詰めた企画がイゼルローンフォートレスだと思う

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 15:44:55.79 ID:IHWtMZjx0.net
ブラウンシュヴァイクもつ鍋が無い時点で銀英伝への造詣が足らん!!

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 17:11:14.23 ID:EgHgk+bx0.net
>>665
原作ではラインハルトキルヒアイスヤンまで
あとは道原かつみのコミカライズのときに
雑誌付録でつけた描きおろしカセットラベルの
情報欄に載せたのがなぜか公式化してる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 18:10:15.86 ID:OAbsqiER0.net
ワンピースじゃないけど
作者からしたらキャラの誕生日なんてクッソどうでもいいだろうしな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 20:43:28.50 ID:OZvq8wjB0.net
確か、ユリアンも原作に誕生日が出てた

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:01:03.42 ID:/jdjSsGi0.net
>>663
だったら今風のキャラデザインに変更することもあるまいしw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:52:48.24 ID:OAbsqiER0.net
おっさんだから昔のキャラデが好きかと言ったら別にそんなことないし
リメイクするならキャラデは変えるだろうね
今のキャラデがいいとは思わんけど

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 23:38:53.56 ID:g3LbON1G0.net
おこデリカ
後半って地上波でテレビ放映したのかな
見れないままだよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 07:33:05.36 ID:qi7U2hyZ0.net
中年だけど昔のキャラデザイン無理

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 08:07:16.77 ID:9RUHHUBI0.net
キャラデザはどっちもいいと思うけどクラシック聴きたい

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:15:18.90 ID:NT2Vq2rn0.net
>>675
胡乱なデザインは

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:21:15.91 ID:dHHhD6GR0.net
新しいのが全体的にちゃちいとかキャラデザインを別のにしろってのはわかるが前のにしろは頭がおかしい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 14:00:54.57 ID:0T21S8Si0.net
昔の肛門みたいな口は気持ち悪かったな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 18:44:45.88 ID:exW6LddU0.net
第三シーズン制作決まってんだからキャラデザ変更は有り得んだろ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 22:07:55.24 ID:cAZ3m2XN0.net
今キャラデ変えろって話は誰もしてないと思うぞ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 22:39:56.48 ID:6LFKhTA60.net
必死過ぎるwww

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 01:17:55.39 ID:ot4Fik9q0.net
ミュラーとかケスラーのキャラデザってまだなんだな
とっくに発表されてると思ってたwww
ノイエの新情報何もないな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 08:12:43.35 ID:5V9+FC9W0.net
新情報はニコニコのチャンネルに1000円払った人だけが見られるぞ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 14:03:44.92 ID:jSfzx7f40.net
なんか…そこまでしなくていいです…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 18:13:09.46 ID:AE2NXh0X0.net
今朝のニュース番組で無灯火、タブレット見ながら運転の車が晒されていたけど見ていたのが旧作だった
なぜ運転しながら銀英伝を見る・・・

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 20:54:19.30 ID:wcvmo5f/0.net
俺も帝国元帥になりたいんだけどどうしたらいい?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 21:02:09.41 ID:mcmT5Chm0.net
お姉さんを嫁に出す

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 21:16:37.20 ID:MLQkPLxE0.net
まず美人な姉とクソ父をゲットするところからか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 21:36:48.53 ID:SUKt/5Br0.net
アフレコは始まってるってだいぶ前に言ってたが

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:31:32.51 ID:U0zUfmxy0.net
年内に続き見たいけどどうなるかな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:43:28.76 ID:mcmT5Chm0.net
小出しにして渋るだけ渋るんじゃないのか?
地上波なんて数年後の出涸らしになってからの話だろ

ネット配信でちょい出しして映画化して鼻クソくらいしか入ってない円盤出してって流れで

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 02:21:01.88 ID:nnGVlrEo0.net
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 02:36:41.14 ID:57WaubXq0.net
>>692
小出しにしてもデメリットしかないから,わざわざそんなことはしないだろう
いずれにせよ一気には作れない
進撃みたいな人気タイトルですら分割が基本だぞ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 03:24:14.23 ID:khgAfpEh0.net
情報はともかく、月千円払う人だけに配信という方法で最優先で
続きを見せるというのはあるかもしれんな。円盤買わない映画も見にいかない
そういう乞食にタダ見をさせたくないという製作者側の意地が出るなら

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 07:36:58.63 ID:bX3g3tZs0.net
意地も何も商売なんだから当たり前だろ
そうして初期費用回収したら今回みたいに地上波に流れる事もあるさ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 09:30:31.80 ID:fhcdUMT00.net
月千円ってそんなに高い値段なの?
動画とかよく知らないから相場がわからない

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 13:37:36.46 ID:5pA/flTC0.net
>>697
他はいろんな番組や映画が見放題で月千円とか1500円

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 16:21:47.52 ID:yDka5blv0.net
新作ネガキャンしてる奴に限って旧作違法視聴(原作知らない)なんだからタダ見って最底

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 20:39:41.59 ID:QN+MstiH0.net
地上波もタダ見だが

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 22:29:55.01 ID:fhcdUMT00.net
>>698
ありがとう
それでも月千円なら安いと思ってしまうw
フォロワーの人達が千円で悩んでるから今の子はそんなに困窮しているのかと

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 22:49:42.10 ID:57WaubXq0.net
新作が始まるでもないし、コンテンツが微妙すぎるのが一番じゃないか

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 23:44:27.11 ID:rrCo8p6G0.net
月千円で過去作品全て見れたり充分満足出来るならいいけど雑談と切り取り動画とセル画くらいがせいぜいだろ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 23:49:10.20 ID:32I7u8WG0.net
かなり良作でも1コンテンツ月千円は高く感じるなあ
買い切りメディアなら安いけどサブスクは視聴してない時の割高感が拭えない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:28:03.15 ID:W9hVFDb00.net
一応、24話分全部見れるみたいだけど

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:43:53.18 ID:kIqg7vKp0.net
やっぱり本編はテレビでスピーカーもそれなりのもので見たいなあ。
シアターバーで見ると迫力が違う。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 23:25:00.72 ID:MJmUCYSU0.net
シアバター

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:17:53.39 ID:cdyLPPJ/0.net
https://pbs.twimg.com/media/EwR62GOUUAQ5yDt.jpg
銀英伝のキャラを探せと言われても、顔が描かれてないのに

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:20:50.40 ID:RtV9F/s60.net
ぱっと見ヤンは分かった
後は知らね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 21:16:51.33 ID:K0yWSG6i0.net
金髪赤毛ロイエンもわかったけどシェーンコップがヤンの隣か後の奴かがわかんないな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:08:53.30 ID:4ax4pxeY0.net
赤絨毯の中心にいるのってトゥルナイゼンじゃないかな。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:10:36.33 ID:4ax4pxeY0.net
あ、違う。ラインハルトだねw
ごめん。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:12:26.99 ID:4ax4pxeY0.net
キルヒアイスの右3人目がイノシシかな?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:17:58.60 ID:4ax4pxeY0.net
街宣車の上に立ってるのはジェシカかもしれない・・・
もう今日は見ないことにしよう。やめられなくなりそうだw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 00:32:12.31 ID:7rs024qX0.net
画面右の装甲服に囲まれて暴れてるのはオフレッサーかな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 07:34:06.60 ID:RpwsH1H/0.net
高速で、無灯火路側帯走行タブレット端末ながら運転危険ドライバーが見てる画面が、ラインハルトだった…………。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 11:58:28.52 ID:hlIZqvRo0.net
防御力ゼロの装甲服な

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:11:30.86 ID:fjOgcUGl0.net
ノイエの続編が提供されるのはブラウンシュヴァイクの死体が搬入される時みたいな感じになりそうだな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 08:53:39.51 ID:MKboaHSH0.net
>>708
それ昨年末の三越コラボのときの絵だけど右半分がないな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 00:57:31.81 ID:MSERJzFX0.net
銀英伝の世界、銃火器の技術に合わせて装甲服の強度もバリバリに増してしまったので
白兵戦において銃がほぼ役に立たず、いっそ斧で装甲服ごと脳天カチ割った方が話が早いという、
一周回って原初の戦いに巻き戻っている設定が一応あるのに、ロイエンやレンネンのブラスターで
ローゼンリッターの兵士たちが撃ち殺されてるのはどういう事なんだろうな
アレは石黒版のアニメオリジナル演出なんかな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 01:54:02.85 ID:Gu6Ez2je0.net
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 02:21:30.15 ID:E1daHdU30.net
原作でもゼッフル粒子がまかれてなければ普通に銃は使われている

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:11:24.22 ID:H0ncgrdo0.net
>>720
原作からその描写はあるよ
ただ胴体部の装甲はブラスター位では貫けないのでヘルメットのバイザー部とかを狙い撃っている

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:52:13.23 ID:ZbWcnjQ+0.net
防弾チョッキ装備の警官でも、割と普通に拳銃で射殺されうるお米の国の日常

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 22:29:50.11 ID:yy15o5kf0.net
外伝では至近距離でもフルパワーにしないと貫通できない描写がある。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:06:07.92 ID:k1eSc1bw0.net
https://pbs.twimg.com/media/Ew2bgPpVEAEqTbX.jpg
シェーンコップがそんなクサい口説き文句を原作で言っていたとは

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:43:11.86 ID:TGgEMbu+0.net
最後に勝てばいいとか劉邦みたいなこと言いよる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 00:47:51.11 ID:lFBLqGr70.net
最後についていればいいかとか、ユリアンに突っ込まれそうではある
提督、銀座はそっちじゃないですよ、と

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:53:25.01 ID:elcvu/uH0.net
>>726
発展途上国の鉄道みたいな台詞だな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 00:58:56.99 ID:VKZxz2o20.net
まぁ花園というのは荒らされるものだし、奇麗な花は一人に独占されていいものではないさ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 01:06:01.75 ID:TAOCKzn30.net
一人=ブラウンシュヴァイク

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 22:10:29.56 ID:9FnSX/AC0.net
原作が書かれた頃は帝国はナチスがモチーフだったろうけど
現代版として帝国がイスラム人だったら良かったな
みんなムハンマドって名前で髭モジャの煙いツラしてたらよかったと思うぞ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 00:17:44.65 ID:Yk/puun20.net
帝国はナチスというより、フレーバーとしてはプロイセン、内情はロマノフ朝か明だと思う。
ドイツ=ナチスというのは想像力が足りない。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 00:50:42.76 ID:FYtDbpwi0.net
全部想像力というか知性の衰えを露呈したアドルフってやつが悪いんだ
まあそいつ自身の名前含め借りてるのも確か
政治形態としてはそりゃ全然違うが

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 01:41:11.67 ID:lNHVQWeT0.net
60Kmのイゼルローンに1Kmもある艦隊1万隻も停泊無理
イゼルローンで数万の同盟艦隊を撃破も無理

と思ったけど同盟も帝国も1個艦隊に1Kmの大型艦は10隻ぐらいで、5〜700mぐらいの戦艦も1000隻ぐらいで残りの9000隻は300mぐらいの巡洋艦なのかな?
それだったらイゼルローンに入るしアルテミスの首飾りも脅威だと思う

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 07:10:43.67 ID:42HKt3Mx0.net
旗艦級がクソでかいだけで他は数百メートルとかだったな石黒版は

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 08:53:25.17 ID:gVpLIFvX0.net
同盟が作ったトリグラフは大きすぎて宇宙桟橋に停泊しにくそう
イゼルローンに着艦するシーンはあったっけ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 11:01:57.05 ID:I5Q6IokX0.net
そもそも全部要塞内に匿う必要があるのかと。
余程破損した艦や輸送艦や工作艦、病院船を
収容するだけで、残りは要塞周囲に
適当に停泊させてた方が効率的。
地上の海と違って潮の流れで勝手に
漂流する訳もないし。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 12:41:38.83 ID:8+gdFeJR0.net
イゼルローン攻略戦で帝国艦艇用に作られた軍港にすぐ入港できるんだよな。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 13:04:23.88 ID:0Ci735KA0.net
>>738
補給、修理が大変
何よりも港入ってない=1700以降は街に出れないと乗員が発狂する

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 13:07:37.45 ID:FlX1R/ZS0.net
>>740
一重瞼の奴が二重になりそうだな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 15:01:20.18 ID:gVpLIFvX0.net
石黒版だと二万隻まで収容出来るとあるが、旧アニメ版だけの設定
原作はハードウェアの細かい事ガン無視だから無問題
ノイエ版は原作準拠だから何十万隻でも収容出来るんだよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 15:37:45.72 ID:ey7nt0KH0.net
2万隻収容は原作設定だよ
またロクに原作も読んでないボンクラが原作とノイエ否定しているんだから笑える

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 15:45:43.67 ID:8+gdFeJR0.net
>>740
兵士にとって上陸は最高の楽しみだからね。士気にかかわる。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 16:00:17.47 ID:aBVX0EeB0.net
>>738
銀英伝には宇宙潮流というものが存在しているのだよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:31:00.70 ID:pOOc4HUy0.net
ダークマターやらダークエネルギーがあるから当然潮流みたいなのもあるだろうな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:26:18.31 ID:fQHzO5YG0.net
航行不能宙域の中の回廊だからねえ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:29:25.36 ID:4G4yyrt00.net
>>747
ご都合主義の設定だからね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 21:01:59.58 ID:pOOc4HUy0.net
今日漫画チラ見したけどアンスバッハってマンガ版はガラ悪いね
そしてゼッフル粒子もモンスターボールみたいのから噴射される描写もあった

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 21:16:45.34 ID:8+gdFeJR0.net
>>748
安全な航路が狭く、外れれば即座礁の危険がある海域みたいなもんじゃないかな。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 12:11:59.68 ID:uoFEx8mm0.net
星乱はNetflixで配信してくれないのかのう

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 23:43:19.36 ID:WfvsS6Ht0.net
https://pbs.twimg.com/media/Ew5MqdGVoAAJgJV.jpg
ユリアンにも誕生日が決まってたんやな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 10:06:23.50 ID:svjoHY9o0.net
イゼルローン要塞の直径60km、収容艦艇2万隻は原作設定。
軍事施設、通常の社会インフラの他、生命維持インフラに人工重力も必要で、直径60kmに収まるかどうか。
しかし、フィクション世界ではデス・スターという広く認知された先例がある。
デス・スターは直径120kmの設定なので、創造神タナカが「デス・スターは非現実的過ぎるので半分にする」
くらいの感覚で値を決めたというオチだったりして。それでリアリティが増したかどうかは?
デス・スターは東京から富士市と静岡市の間くらいの距離
イゼルローンは東京から平塚市西端くらいの距離

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 15:43:57.54 ID:YS+EJA3c0.net
むしろスター・ウォーズの戦艦がでかすぎるので要塞がでかくなった

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 19:20:23.74 ID:1XP1QLln0.net
銀英伝の場合、膨大な数の乗組員乗ってるからその居住や休息や治療のスペースも必要だよな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 19:39:55.00 ID:tTTBpPRn0.net
https://pbs.twimg.com/media/Eq9cntEUYAAX5qe.jpg
ミュラーとケスラーも楽しみだが、ノイエ版のレンネンカンプがどんなビジュアルになるかも気になる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 19:43:40.22 ID:Jk8zrWav0.net
ロイエンタールやアンスバッハみたいに全然違ったりしてな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 00:50:41.43 ID:efKPhVEC0.net
カンプは岡田真澄スタイルじゃないと…

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 01:40:31.09 ID:YhrWAeLa0.net
姦夫って呼ぶのやめろw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 13:57:23.09 ID:lmjzsynW0.net
レンネンカンプとケンプって小田原と田原くらいの違い?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 18:52:32.95 ID:i3Z1BSpr0.net
>>732
どっかでモデルはロシア帝国だとか読んだ記憶が

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 19:43:10.81 ID:ksg3IBLz0.net
>>760 「小田原」と「原」くらいの差だろう。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 20:22:40.39 ID:YyYe+tRY0.net
俺も昔はキルヒアイスみたいな天パーで女子がときめくイケメンだったけど
年を取ってからはケンプのムサ苦しさとメックリンガーのキモさを合わせ持つオッサンとなってしまいました

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 20:57:17.74 ID:hcrkwDPJ0.net
そこはラングやシャフト、ロボスにならなくて良かったと肯定的に捉えよう

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 20:57:31.37 ID:fDxXTNRH0.net
メックリの出番はヒルダの従弟キュンメル男爵のお見舞いくらいしかないかな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 21:03:55.11 ID:O8bZM4AU0.net
ハゲも進行してるがな…

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 21:06:03.66 ID:ZJi0KsXb0.net
ラングだって家庭的でいい夫だからセーフ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 21:30:52.05 ID:WXg8qAxo0.net
>>766
「ハゲはステータス」
フェザーン自治領主談

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 05:04:04.54 ID:op8wkGo70.net
原作者秘書twitterによると続編制作が佳境に入っているらしい
早ければ夏か

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 05:52:27.45 ID:evKUnTx60.net
佳境は「終盤」という意味ではないぞ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 06:21:07.88 ID:5rv9yqNN0.net
続編制作の大切な時期に差し掛った、ってのが言葉通りの意味じゃないかな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 11:36:11.18 ID:nA2rrqRV0.net
>1
【悲報】 

いますぐ、欧米英豪 クアッド安保連合 が、

もはや、バカウヨゴリマッチョ 救国軍事会議モドキ 門閥貴族 リップシュタット連合モドキ
ここらでもある
ミャンマー軍 ミン アウン フライン上級大将閣下 
全世界 ネット生中継 大虐殺 マニアック大王朝とかした、令和の逸材、
弾道ミサイル マニアック、拷問殺戮マニアック、ミャンマー

そんな、ミャンマーと、ずっともな、
火星 北極星シリーズ 核弾道ミサイル 穴掘りマニアック 拷問殺戮マニアック
同盟国 ミャンマー 朝鮮半島を、

ここらを、コピペテンプレートな、ジェノサイド予防と称して、
国際治安維持武力行使 集団的自衛権武力行使で、

朝鮮戦争、ベトナム戦争 湾岸危機戦争 ユーゴ連邦崩壊戦争 
アラブの春ギガ暴動 シリア リビア波状空爆。

ここらみたいな、ミャンマー 朝鮮半島を、全土メガ空爆すれば、

シナ チョン、イラン、アジアのキチガイ枢軸、ここら全部、終わりw

難民数千万人のギガ津波が起きて、
超狂乱物価 ギガオイルショック ペタブラックアウト、
ハイパーインフレ 、ギガ 取り付け騒ぎ、超 預金封鎖
国債大暴落 超ガラ  国債金利ギガ上昇、
ウルトラ 財産税 ハイパー デノミ
超増税、異次元のスタグフレーション慢性化構造不況化
ユーラシア メガ スタンピード巨大暴動連鎖
  ここらで、テラ破滅だろw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:09:27.49 ID:QqWhZOP90.net
ニコ動の新コンテンツいいけとさあ
URLがnoieってどうなんだ……

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:12:58.51 ID:vx5mpVJb0.net
ニコ動の公式語はローマ字なんだよ!
かの川上大帝が学者の反対を押し切って作らせたという壮大な言語だ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:42:16.68 ID:FrObnOGj0.net
キルヒアイスの親乱入

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 05:19:10.16 ID:YgHa4Q6f0.net
ローマ字表記なら「ノイエ・ルーベン・ブルン」はnoierbだと思うけど
URLはnoielbなんだよな、どっちにしても公式の誤植って事になる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 06:35:28.63 ID:vjapMBsH0.net
ドイツ語取ってた人関係者にいなかったんだなって思う

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 07:54:41.25 ID:PUbW5UY20.net
まあ、OVAでも最初期は銀河竈伝説表記だった過去の現実があったワケだし、そもそも独語の髭文字を直感的に読解できる日本人は……

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 07:57:34.18 ID:qtUaaNcU0.net
>>777
関係ないだろ
仕事ならその程度の調べる
あと私立文系では第二外国語ないことあるらしいぞ
私立は全般に軽量カリキュラム

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 12:15:03.19 ID:CCZINgSk0.net
観測されない「何か」が、太陽系に最も近いヒアデス星団を破壊した
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/43-10.php

宇宙は何もない空間ではなく結構物騒だな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 12:43:20.56 ID:uvJJPxzY0.net
正しい表記のドメインすでに埋まってただけの話では

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 13:16:37.21 ID:Wa6OKTHw0.net
見てきたけど、ドメイン部分じゃねーじゃん

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 13:37:02.12 ID:pnBv21Ig0.net
>>780
銀英伝よりヤマト2作目?を思い出すな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 15:50:24.71 ID:1/Ttjttj0.net
石黒版のときは外語大の学生を雇ったんだけどミスも多くて結局全部手直しする羽目になったとプロデューサーが回想してたな
厳密にはミスではないんだけれどプロデューサーの個人的な拘りで、というのもあったみたいだけれど

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 16:38:26.13 ID:1gd9N75l0.net
フランス語専攻の学生雇ってしまったので
ドイツ語間違えまくりだった

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 16:54:50.94 ID:pnBv21Ig0.net
銀英ってそんなに独語で難しい要素いっぱいあったっけ
ノイエサンスーシとか艦名くらいかと思ってたわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:53:35.05 ID:CJlVbdE10.net
ミスは誰にでもあるから良いが新章公開まで開き直って放置する方がマズイ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 18:40:34.08 ID:jk7KI/xX0.net
>>785
なぜフランス語

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 18:57:17.14 ID:pnBv21Ig0.net
ラテン語派生の言葉なんて似たようなもん
って、昔この作者の作中誰かが言ってた気がする
多分なっちゃんではない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 19:24:34.20 ID:zwW0mVFf0.net
薬師寺涼子だったかな?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 20:49:42.94 ID:vjapMBsH0.net
ドイツ語はロマンス諸語じゃないから仕方なかった

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 23:23:01.68 ID:C3Zgd6Wj0.net
スペイン語とポルトガル語は類似点が多いとキャプテン翼で知った
帝国と同盟ぐらいの差なのかな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 23:36:17.16 ID:pnBv21Ig0.net
>>792
キャプ翼の関西弁くらいの差ってやつは実は嘘らしい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 00:15:10.42 ID:YlwiUkG80.net
ED画面で後ろ姿の人誰?
メルカッツ?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 08:05:41.13 ID:hmWG//AR0.net
ボンジーア!

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 19:32:19.76 ID:a85DyYFz0.net
>>792
スペイン語とイタリア語じゃなくて?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:28:03.97 ID:y7erud7a0.net
「どれほど非現実的な人間でも、本気で不老不死を信じたりはしないのに
こと国家となると、永遠にして不滅のものだと思いこんでいるあほうな奴らが
けっこう多いのは不思議なことだと思わないか」ヤン・ウェンリー

誕生日おめでとうございます

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 11:26:42.76 ID:ZqxonS1X0.net
人体の話と国家の話を同列に語るのが正しいとも思えない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 11:31:38.18 ID:z1XqBzNy0.net
そこはヤンの視野の話じゃないのかな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 16:56:53.95 ID:WaGRAXbB0.net
銀河帝国があんな惨めな終わり方をしたのに、フェザーンが滅ぶとまでは思えなかった
考えてみればそんな保障や理屈があるわけがないのにな。愚かじゃった…

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 18:50:54.20 ID:fA0donVa0.net
帝国も自由惑星同盟の一員になるのか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 21:12:57.21 ID:uGrc7t830.net
>>798
たとえ話ってそんなもんさ
国家が不変のものじゃないというのは真理だしな
現代から先はどうなるかしらんが

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 02:15:52.09 ID:GlkB0C+b0.net
リーベンブルンの動画再生少ないなぁ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 16:50:33.05 ID:QXB0TSg80.net
>>802
香港(国じゃないけど)が現在進行形で体制が変えられようとしてるな
ミャンマーは外国からの干渉でどうなるか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 17:56:22.86 ID:SxvliVCp0.net
ただ民主主義は内部から長い年月を掛けて
徐々に乗っ取られた歴史はあっても、
外部からの攻撃で滅んだ
試しは歴史上無いからなあ。

古代ローマ共和政はカエサルやアウグストゥス
などのカリスマが民主政治の第一人者、
擁護者と言う屁理屈を作って数世代•数世紀を
掛けてディオクレティアヌスによる
ドミナートゥス制で漸く専制政治になった訳で、
プトレマイオス朝エジプトが古代ローマ共和政を
倒せた訳では無い。

今のアメリカの人種の分裂抗争が
反中国で纏まってその攻撃の矛先を
良くも悪くも中国に向ける様になった様に
民主主義の真の恐ろしさは国内や社会の
矛盾による闘争•憎悪を外敵攻撃に極めて高い
効率で変換する残虐性にある。
古代ギリシャのポリス間の死闘を外敵打倒に
変換した結果、当時の世界人口の半分を
支配してた専制国家アケメネス朝ペルシアが
十数年程度で抹殺された歴史が示す様に、
腐敗しても民主主義は圧倒的に物理的な強さがある。

腐敗した民主主義なんて最強最恐最狂最悪の存在で、
フォークの脳みそを持ったワンパンマンが
手当たり次第殴ってる様な物。
その前では最良の専制国家だろうが問答無用で滅ぼされる。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 19:39:48.23 ID:tI5L5Pih0.net
https://pbs.twimg.com/media/ExzsM9LVgAAFGMD.jpg
ヤン家はともかく、キルヒアイス家って…もうジークは亡くなってるのに

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:06:08.93 ID:RDf6VQHc0.net
ヤンと違って両親健在だから

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:35:45.84 ID:GlkB0C+b0.net
ヴェスターラントの慰霊祭ではぜひカイザーに食べてもらわないと

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:51:08.62 ID:28vkb0cL0.net
>>806
紅茶入りブランデーが見当たらないが・・・・・

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:56:40.00 ID:DLc924l50.net
>>806
遺族年金でもっと豪華な朝食でもいいような、、、

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 21:17:10.94 ID:fGgUFB6U0.net
>>809
朝から酒飲む気ですか提督

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 21:31:17.74 ID:RDf6VQHc0.net
二日酔いには迎え酒と決まってる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 22:57:27.15 ID:tI5L5Pih0.net
イゼルローン要塞では毎日のように会議が行われているが
幼帝誘拐騒ぎの会議では酒盛りを始めるというあり得ないシーンがある
ノイエではどう描かれるのか楽しみだ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 23:08:25.57 ID:iu4I23yF0.net
>>812
帝国歴の時代になっても画期的な二日酔いの薬がないのか…
まあここまで技術革新が起きても歯医者さんは痛いらしいし

キルヒアイスにしても致命傷の一つや二つで逝ってしまうし
。・゜・(ノД`)・゜・。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 07:12:00.79 ID:tYNOytEn0.net
>>806
ミューゼル家はご飯とみそ汁と焼いためざし?

外伝でユリアンが朝食はパンを3枚焼いてヤンと分けるってあって
ずっと1枚半ずつ食べてると思ってたんだが2枚と1枚なんかな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 08:15:01.88 ID:V/+hP1c20.net
ヤンの食べ残しをユリアンが食べるという風ではないのかな?
ヤンはとにかく食べないらしいし、ユリアンは育ち盛りだし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 10:42:37.38 ID:KM4TxcsA0.net
ヤンが1枚で、ユリアンが2枚だと思うよ。
ヤンの性格上さすがに食べ残しはないと思う。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 16:49:43.48 ID:cs1wcqTq0.net
バーミリオン前のハイネセンのホテルで、ルームサービスの食事を残してたのは
石黒版だけの演出かなぁ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 16:58:26.84 ID:Wu66veaj0.net
ヤンは酒で腹を満たすタイプだからな
まともな食事量なんて摂取していないだろうな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 17:47:32.43 ID:KM4TxcsA0.net
>>818
パンをヤン2枚、ユリアン1枚の配分を行い、食べ残しをユリアンに食べさせることはない、ということだよ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 18:13:58.14 ID:w95u8hB60.net
ヤンが残すような飯をユリアンが作るはずないだろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 18:24:19.69 ID:KM4TxcsA0.net
ユリアンの料理の腕の高さは、ユリアンにその気があれば貯金や退職金を投じて店を持たせると思うくらい高く評価しているんだよね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 21:02:07.44 ID:H9Xjk+Ow0.net
>>818
原作くらい読め

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 21:04:49.92 ID:zoxWnw3K0.net
>>815
> ミューゼル家はご飯とみそ汁と焼いためざし?
…ゴクリ
美味いんだよ
この組み合わせ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 22:01:33.02 ID:JHEJxTsa0.net
休みだった今日の俺の昼飯やん!
しかし宇宙定住時代とめざし味噌汁という組み合わせの異物感よ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:01:31.70 ID:lira4T3d0.net
貧乏人はめざし食ってろ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:16:39.56 ID:yVs33S1l0.net
公式同人誌の「皇帝陛下の晩餐会」で出てきたファーレンハイトとアンネローゼの作った刺し身

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:57:25.09 ID:eJVSBrki0.net
>>827 「これは、さしみだ…」か。あのエピソードは良いね。
ビニールのスリッパで殴られる(後の)カイザー。
鱗は取ってあるんだろうか。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:43:28.30 ID:iaSSpjkA0.net
魚類もテラフォーミングしてるんだなと

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 20:57:42.99 ID:mkaJEEkV0.net
>>826
「貧乏人は麦を食え」
今や白米より雑穀米の方が高くなってる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:09:10.16 ID:BF+eLSj+0.net
酔ってるから書くが
アンネローゼ様は、絶世の美女でなくてはいけないのだ
それで皇帝陛下に寵愛されて、ラインハルトは出世の糸口を得る
でも、今回のアニメのアンネローゼ様は、AKB48kかキャバクラにいるようなレベルのねーちゃんなんだな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:23:05.93 ID:vc96zSlN0.net
まあなんか絶世の美女と言うよりはいい感じの町娘っぽさしかないな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:29:08.24 ID:mVsXKjoh0.net
髪型がちょっとね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:46:59.01 ID:UdxUNtHV0.net
睫毛がちょっとね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 00:49:10.11 ID:ywUiz9t20.net
https://pbs.twimg.com/media/EyMhM_BUcAMON0a.jpg
ストーリー的にはこのサイズだよなぁ、たった一切れのテレビ版はあり得ない

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:15:28.27 ID:z5xSYfPa0.net
>>835
それ直径12cmだぞ、いいのか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:50:18.51 ID:vc96zSlN0.net
え?ちっさ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 02:51:00.25 ID:nqHQUtdO0.net
>>836
直径が30qだと困るだろ?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 03:37:42.68 ID:vMBjq99T0.net
やっとノイエ見終わったけど不満はあれど2期も見たいと思うほどには良かった

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 04:24:51.24 ID:kLi/c8qi0.net
>>836
小さ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 09:10:41.36 ID:R9qett0w0.net
10歳にはそれで十分です
ホールケーキなんて渡されて一人じゃ食べ切れないから家族でいただきましょ言うてもジークは許さんでしょ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 09:13:46.29 ID:BO3zcSXw0.net
ミューゼル家の家計が反映されたんだなきっと

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 09:33:45.91 ID:0T23e/sL0.net
>>839
見てる時はアンスバッハがブラウンシュヴァイクを毒殺する時みたいに目の周りが暗くなってる感じだったか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 10:09:19.28 ID:ywUiz9t20.net
https://pbs.twimg.com/media/DcHmFgUU0AAB53w.jpg
アホみたいな演目

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 13:38:25.73 ID:kLi/c8qi0.net
>>841
値段

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 23:47:22.53 ID:BF+eLSj+0.net
アンネローゼ様が子供を産んでいたらどうなっていたのだろうな
ラインハルトは全力で帝位につけようとするだろうが
その後に帝位の簒奪はできなかっただろうな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 00:13:55.18 ID:XtcJ+u1D0.net
キルヒアイスがダークサイドに落ちて破壊王になるってのもありだったかもな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 02:06:34.40 ID:vvMwhVpc0.net
>>846
原作でそこらへんに触れた話がある
アンネローゼ解任で闇落ちしそうなのはラインハルトかなあ
キルヒアイスは元々届かない恋みたいな諦観もあったろうし

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 09:14:48.20 ID:qQmheSmZ0.net
キルヒアイスは懐妊では闇堕ちしないと思う。
姉上が残虐に処刑されたりしたら魔人になると思う

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 11:07:56.29 ID:U4p27dzZ0.net
アンネローゼが幸福なら、キルヒアイスはそれで良いのだよ
アンネローゼが弟を心配するからあんなことになった

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 14:14:17.28 ID:i+Gd8mB/0.net
紆余曲折を経て、ようやく結婚して既婚者になりついでに子を持つ親になっても
姉に見舞いに来てもらうのに妻の配慮がないとおぼつかないくらいのシスコンぶり
あぁ、こいつは一生こうなのだなと呆れるやら関心するやら

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:51:55.04 ID:vvMwhVpc0.net
>>851
結婚して子供が出来たといっても、まともに恋愛したわけじゃないしなあ
事故った上に事故っただけ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 19:10:37.67 ID:wJtjNufV0.net
キルヒアイス闇堕ちルートなら民衆にラインハルトを始末させればいい
アンネローゼは心を閉ざすし、残された道は復讐しかなくなるからキルヒアイス独裁政治の始まり

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 01:57:04.18 ID:2dZLDzl10.net
新獅子の泉入った人いる?
ノイエの新情報結構更新されてる?
ケスラーの情報あるなら入りたい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 02:44:54.63 ID:eBXuZJNo0.net
https://ch.nicovideo.jp/noielb
再生数でお察しレベルだと思う

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 18:37:50.77 ID:Lx5ze6TS0.net
再生数少なくて心配になるレベルだった
キャラデザとか新PV出たら登録するかな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 18:48:50.62 ID:Zc1xZyUJ0.net
開始直後とはいえコンテンツが少なすぎるわな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 18:58:45.77 ID:krTBJwlt0.net
>>154
> 事情は違うけど、日本で言えば沖縄くらいの感じには

今も昔も沖縄には、ロクな艦隊もいないし艦隊基地もない
沖縄同様に超重要拠点である硫黄島にも艦隊も艦隊基地もない

沖縄に主力艦隊が常駐してるなら、大和の沖縄特攻など必要ない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 19:01:54.45 ID:dHXtGlM30.net
空自は今は沖縄に最強クラスを置いてるけど、海は今も・・・

大日本帝国時代も、沖縄決戦前に海軍も陸軍も逃げ出していって数だけの2線級ばかりだったそうだ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 19:22:35.80 ID:Cl7J15yL0.net
二線級がなんのこと言ってるのかよくわからんけど
沖縄戦の前に海軍艦艇の大半沈んでるし

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 19:28:49.26 ID:HSrJYDhi0.net
>>858
>沖縄同様に超重要拠点である硫黄島にも艦隊も艦隊基地もない
そっちはイゼルローンにも繋がる話で、大軍が駐留するにはそれなりの街が必要だからだな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 20:50:32.12 ID:sM8EL2BA0.net
>>860
> 沖縄戦の前に海軍艦艇の大半沈んでるし

戦艦大和も旗艦の長門など、そうそうたる主力戦艦が残っていた

沖縄、硫黄島を見捨てて本土に隠れてたが

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 20:52:24.98 ID:sM8EL2BA0.net
>>861
移動基地と言うべきものが艦船なのに、要塞である硫黄島を艦隊で守ることもせずに、硫黄島を見捨てて、大日本帝国の艦隊は本土に隠れてた

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 21:18:40.81 ID:7EzsLi/70.net
近隣の諸惑星から苦情が来ているのです、ハイネセンだけを守護しようとして
他の惑星を見捨てる気ではないのかと

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 21:33:01.30 ID:sM8EL2BA0.net
イゼルローン要塞などに、アルテミスを破壊した氷アタックは有効なのかな?

あと、イゼルローン要塞攻略に、アルテミスを引き連れて来たら同盟は良い勝負というか要塞攻略の目もあったのだろうか?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 21:33:42.19 ID:sM8EL2BA0.net
ふと、イゼルローン要塞にアルテミスの首飾り付けたら無添加じゃね?
と思ったり

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 21:46:59.97 ID:GoTq4sE20.net
身体に良さそう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 21:47:57.21 ID:AcxZ/0Rb0.net
ダイニング・イゼルローンに苦悶に顔を歪めた下半身をブチ切った死体持ち込んで飲み食いしてるオヤジに放り投げたらどうなるんだろうと妄想
アニメ版のこの死体担いでる奴って田舎のキモヲタみたいな感じだったな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 22:45:26.46 ID:yah2pOSq0.net
>>865
航行可能宙域が直線であれば氷アタックが可能だろうけど。回廊というくらいだからなあ・・。
アルテミスの首飾りは対艦兵器だから威力に欠けると思う。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 01:04:10.59 ID:/l3VVzVn0.net
>>862
大和 健在!
武蔵 沈没
長門 健在!
陸奥 沈没
伊勢 中破行動不能
日向 中破
扶桑 沈没
山城 沈没
金剛 沈没
比叡 沈没
榛名 戦闘航海不能
霧島 沈没

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 01:29:06.91 ID:HVRl0cXl0.net
エヴァの完結編で皆が盛り上がってるのを見るとノイエの新作も早くして〜と思う
キャラの面倒な内面掘り下げをガンガンやって欲しい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:19:10.25 ID:uKlzTboh0.net
>>862
>>870
うーんこれはそうそうたる主力艦隊健在

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 15:10:08.86 ID:rk0GaiQ00.net
パン屋も笑顔で逃げ出す惨状だな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 16:24:37.22 ID:p+cOKSSo0.net
数だけナポレオン戦争くらいの規模で戦艦揃えて宇宙艦隊戦の設定にしてしまうから死者の数が凄まじいことなってんだよな
普通数十隻とかじゃん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:46:34.88 ID:9ou5g8nx0.net
そこのお前!銀英伝の同盟軍駆逐艦と宇宙戦艦ヤマトのアンドロメダの大きさはほぼ同じだぜ!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 19:21:19.19 ID:aTVqUuUz0.net
ノイエ去年9月に続編やるって発表あってから目立った続報もないな
新情報は新獅子の泉で限定公開って盛り上がるのだろうか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:22:43.17 ID:husSZwAG0.net
ヒューベリオンはチートだよな
あんな重武装で参戦するのはフェアじゃねーだろ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:05:29.49 ID:kD4fHoI+0.net
庶民の皆さん!こんばんは〜

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 23:12:47.79 ID:xEBhWLfI0.net
アルテミスの首飾りはよく解らない

12個で1個艦隊1万隻強に余裕で勝てる戦力という感じだった
2個艦隊以上の戦力ということか

衛星1個が2,000船隻以上の戦力
イゼルローンほどではないだろうが、直径10kmぐらいはあるミニ要塞か超巨大戦艦みたいなもんなのだろうか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 23:28:21.19 ID:SHqai2vN0.net
続編ではフェザーンにアルテミスの首飾りを破壊したヤンを査問にかける場面をどんなふうに描いてくれるのか楽しみだ。
石黒版では温厚なヤンが不快な感情を隠してない風だったが
ノイエ版は坦々と、トールハンマーを撃った時のような感じなのだろうか

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 23:29:25.75 ID:Hr9C04Ck0.net
旧作OVAの設定だけど、3000隻程度の艦隊相手だったら一蹴という感じだったな。
首飾りに損傷なしで全滅していた。1個艦隊程度では正面からぶつかれば敵わないかもしれないね。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:21:46.27 ID:ZHcEX4BR0.net
旧作初見時なんで流星で重爆撃しないのか不思議だった

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:46:05.57 ID:OkEv8MzA0.net
流星爆撃とか艦隊自爆特攻とかフィクションでは禁じ手とする!

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 02:03:19.33 ID:iecJbSQg0.net
>>880
査問会はヤンの無頼感を出す、意味のあるエピソードなんじゃないかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 07:17:37.10 ID:cZTJVLTo0.net
無頼庵

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 20:18:22.44 ID:ygIGIixJ0.net
年とってラインハルトが太ってハゲたキルヒアイスから金髪豚野郎呼ばわりされたりするの見たかったな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:20:28.14 ID:yI8ONYOs0.net
1600年後の未来でも育毛技術が存在してない絶望

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:49:06.21 ID:GMYfcqvK0.net
ルビンスキーのあれはおしゃれだろ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 00:30:26.40 ID:d4UQMojq0.net
>>886
こんな感じか
https://i.imgur.com/qajsq8f.jpg

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:00:08.98 ID:xHooDOAM0.net
>>887
歯医者も痛いみたい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 21:08:01.06 ID:8VxbW04U0.net
英雄など酒場に行けばいくらでもいる
その代わり歯医者には一人もいない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 21:46:46.95 ID:XGreYcfe0.net
反論の余地が無さそうですね
誰ですか、その巧みな批評家は?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 09:31:51.85 ID:BJRzfRfb0.net
新作の銀河英雄伝説見たけど続編気になってしょうがない
旧作見ようとしたら絵がきつくて無理だった
何かいい方法ない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 09:47:08.84 ID:Ynzfyt6o0.net
原作読むとか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 09:47:20.14 ID:vmiY6XU00.net
>>893
ミッターマイヤーの肛門みたいな口とかシワくちゃのアンスバッハが無理なのか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 10:04:44.56 ID:BJRzfRfb0.net
>>894
それは考えてる

>>895
人物は耐えきれるが戦闘シーンがきつい
主要面子の顔はわかるけど、他が誰がわからん
それよりも旧作がなんでこんなペチャクチャ喋るのかがわからない
新作はここまで無駄話多かったかなと
内容も変わってるところがあるし
旧作と新作どちらが原作忠実なの

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 12:12:35.10 ID:v+hK1AsS0.net
>>896
内容は新しい方が忠実
古いのは外伝のエピソードやクソアニオリもまぜて話を編成している割に新しいやつと原作本編の進行話数は一緒だから結果クソしゃべる
完結してないけど藤崎竜の漫画読んでみたらどうだろか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 12:36:23.90 ID:2223zDAx0.net
藤竜読むぐらいなら原作読んだ方が良い

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 12:39:55.94 ID:vmiY6XU00.net
>>896
戦闘シーングロいのか?

>>897
漫画と旧作とノイエは各々ディテールが違うよな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 12:40:24.99 ID:WdCzuUD30.net
>>896
旧作は舞台劇を意識した演出だから台詞が多めと聞いた事がある
当時は声優のギャラも今より低めだからセルアニメの作画コスト考えたら台詞多めの紙芝居になるのは必然的ではある
艦隊戦描写は新作の様にぐりぐり高速機動する方が理にかなっているけど旧作の頃はガンダムやマクロスの様に足を止めて主砲撃ち合うスタイルが一般的だから仕方無いね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:08:08.21 ID:621ihvdH0.net
>>896
原作1巻の序章は飛ばしてok
読み始めたら読了まであっという間よ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 14:20:31.57 ID:Te9F0wL80.net
>>891
洒落乙な表現だからどっかからの引用かと思って調べたが原作の他にはヒットしないんだよなぁ。

福岡に河原英雄医院って歯医者が現実にあったがw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:17:41.80 ID:iFBL4HYP0.net
旧作で目が汚れるかってくらい見ていて苦痛だったけど
ノイエ一気試聴したら思いのほかツボを突かれたようでハマったわ
これ続編とかいつやんの?

旧作が腐ったキュウリみたいな顔しててキツいわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:09:39.32 ID:PWl6meEE0.net
知らん

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:14:57.04 ID:+SrAlCHS0.net
歯医者がどうのってやつただの皮肉にしか感じないからくっせぇなぁと思いながら見てた

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:17:46.97 ID:+SrAlCHS0.net
>>900
要塞vs要塞で惨敗した後のミュラーの「大神オーディンも御照覧あれ」で続くセリフまさに演劇みたいで臭すぎてヤバかったわ
負けた後なに寸劇してんねんって

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 18:41:13.04 ID:WdCzuUD30.net
>>906
それは原作の台詞だから仕方無い

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 19:16:31.82 ID:uug6Z3Rc0.net
小説(ラノベ)読むのに敷居とかを感じない人なら原作読むのが一番だろうなあ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 19:23:22.60 ID:GVYk4YY00.net
秘密結社鷹の爪というアニメがあちこちでコラボしてるけど
ノイエともコラボしてくれないかな
世界征服を目論んでるから帝国とは敵対しそうだけど

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 20:44:14.43 ID:3LwCxP6A0.net
「ペンは剣よりも強し、こいつは真理など滅多に存在しない人間社会の中で、数少ない例外の一つさ」
「ペンは何百年も前の独裁者や何千年も昔の暴君を告発することができる。
剣をたずさえても歴史の流れを遡行することはできないが、ペンならそれができるんだ」

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 22:44:59.64 ID:HGgxHi110.net
原作に立ち返れといえば漫画版のアンスバッハのバズーカ砲はブラウンシュヴァイクの名前が書かれてるけど何て書いてあるか解読した奴いるか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 16:30:14.38 ID:s5lcD9SF0.net
漫画版なんて原作へのリスペクトすら出来ないゴミ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 20:35:38.08 ID:qmH7KzqR0.net
原作者が自由にすることを認めている以上リスペクト云々は関係ないと思うが。
あれはあれで原作の穴を埋めたり、新解釈があったりして面白いと思う。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 22:49:31.66 ID:1wSrweSl0.net
フジリューはクセ強いけどリスペクトはあると思う
合わない人が居るのは理解するけどフジリュー否定する人大抵言葉が荒くて嫌だな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 23:05:55.95 ID:JZlpDciZ0.net
ヴェスターラントの熱核攻撃を明確に阻止しようとした改変だけはどうかと思うが
コミカライズ版だけのパラレル時空と割り切れば、何とか受け入れられるかなと

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 10:10:37.24 ID:YBxBkyCZ0.net
フジリューのは絵がちょっと苦手かな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:14:37.96 ID:owYTyeqx0.net
ホーランドの描写が原作と決定的に異なるのがなー

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 22:40:48.30 ID:VFTDjmTq0.net
フジリューは原作じゃなくてOVAをリスペクトしてる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 01:55:41.69 ID:JVY7Y5eN0.net
銀河声優伝説

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 05:49:14.06 ID:gpnpCRrn0.net
OVAはさすがに亡くなった声優ばっかになってきた

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 08:28:09.13 ID:VjHs6Kzj0.net
>>920
四半世紀前か

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:25:55.77 ID:NXJZQ45C0.net
ラインハルト&リヒテンラーデVS貴族連合軍の際、メルカッツの作戦にシュターデンがしゃしゃり出てきた描写は
道原かつみ版が一番良かった

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:31:48.71 ID:b7Xny4xA0.net
ルビンスカヤもな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:49:12.45 ID:6Rod75v60.net
次のシーズン楽しみにしてたけど次はキルヒヤイス出ないんだったな
昔の絵のゲイの童貞みたいな感じが好きではあったけどな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 22:21:48.42 ID:xBWrjVIC0.net
フジリュー版に出てくる従卒のエミール君がキルヒアイスそっくりなのが怖かった
エミールは失った赤毛の幼馴染の代用品であるかのような

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 22:54:11.32 ID:qzgi0K1R0.net
エミールは唯一ラインハルトの素の部分が出せる相手だったから、読者に分かりやすい理由付けとししての拡大解釈としてあれはあれでいいと思う。
意外にマンガは細かい描写ができるほど尺が取れないんだよね。

姉の弟という立場しか知らないから、エミールを弟扱いにして兄の立場を愉しむという説明をマンガでは描きづらいよ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 23:37:09.75 ID:ktLY4/o/0.net
ラインハルトは背が高いのに
キルヒアイスのほうが更に背が高くてしかも数ヶ月年長だというのが
わずかながらもコンプレックスだったり

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 01:00:06.81 ID:+rm2Q0sS0.net
あの辺の微妙な感情をモノローグ以外で表現するのは難しいよなあ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 07:06:42.77 ID:Hi/xkSR00.net
リニューアルアニメは意外と良かった
はしょなければもっと良かったのに

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 10:51:33.51 ID:p7jJdnbG0.net
幼少ヤン「ルドルフは悪人なのにみんなは何故従った?」
ヤン父助手「あくどすぎてみんな騙された」
幼少ヤン「どうして騙されたのだろう?」
ヤン父「不満そうだな?民衆は楽をしたかった」

流石、現在進行形で騙されて贋作の美術品に貯金すらせず大金を払ってるアホ父の言葉は重いな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 13:23:35.82 ID:5z3Mks/e0.net
実際は民衆もそれ程バカではなく、
楽をしたくて独裁者を選ぶ訳では無いけどね。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 13:42:34.20 ID:JQuZLKz20.net
ならば安倍政権は?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 14:21:46.78 ID:6DtVfdrq0.net
その前の民主党政権が余りに糞過ぎたから仕方無いね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 14:58:16.73 ID:mPZxW6ni0.net
そういう話は創竜伝スレでやってくれないかな。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:28:28.50 ID:MlUpV2vn0.net
安倍政権は民主主義のもと選挙の結果だから違くない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:37:10.07 ID:JrRQKayW0.net
ならトリューニヒトも正当となるのやろうか

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:20:40.85 ID:qOCkDhBM0.net
ここでもアベガーが侵入かよ。よそでやってくれ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:42:16.17 ID:MlUpV2vn0.net
クズなだけで正当だろ?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 04:13:14.40 ID:xKAf0jla0.net
正当だからやっかいだし
クズだからと言って武力なり使って排除してはいけないってのがテーマのひとつだなあ

現在進行形で救国軍事会議の悪い所を凝縮したやつが
ミャンマーで起こっててわらえねーな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:38:15.60 ID:uCGY1eYs0.net
CV中村はジョジョに出演した時に仲間キャラのシリアスな死亡場面をトークで茶化したが
ノイエでもやりそうだな…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:53:35.87 ID:9dpRBx0a0.net
せっかくだからロイエンタールは若本、ミッターマイヤーはマスオさんの声で頼みたい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:06:41.94 ID:QZU43XB30.net
ミッターマイヤーはポルナレフの声で頼みたい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:48:40.27 ID:VSErxpHp0.net
https://twitter.com/gineidendnt_pr/status/1384795331943026698
完全版は会員になってネ
(deleted an unsolicited ad)

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:10:33.29 ID:GyZWXYdI0.net
https://twitter.com/susuki_Mk2/status/1384884881499566082
ルッツにまで誕生日あったのかよ
(deleted an unsolicited ad)

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 07:56:26.21 ID:ZLJEaE0M0.net
此のスレにキルヒアイスみたいな潔白な人物おるか?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 08:03:57.73 ID:PqPRl83H0.net
結局アドレスはnoieで貫き通すんだな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 09:04:42.44 ID:9llYwfyY0.net
ラングのように公平なんだが?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:28:27.40 ID:TurOGGNR0.net
キャラデザもダメ、シナリオもダメ

ドラえもんみたいに旧作をリメイクして声優だけ新しくすべきだったな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:51:58.09 ID:w7GmR1Py0.net
>>948
おこデリカは秀逸だった

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 06:50:46.69 ID:cRV2Ggce0.net
>>948
旧作のキャラデザは気持ち悪い

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:07:20.39 ID:SOprbB+D0.net
バタ臭いというべきか少女漫画臭いというべきか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:12:41.15 ID:SOprbB+D0.net
次スレの季節

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:52:21.69 ID:SOprbB+D0.net
銀河英雄伝説 Die Neue These★67
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1619399620/

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 17:03:02.05 ID:mw6GwF1c0.net
スレ立て乙

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 20:05:19.37 ID:mw6GwF1c0.net
ちょっと早すぎたかもなぁ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 20:13:26.82 ID:aCEgT8Z/0.net
並行して動いててもよろしいかと。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 20:58:22.01 ID:D7dWVO420.net
疾風のスレ立てとはこのことか

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:18:24.16 ID:DlJ8ma1H0.net
何もない時期は980くらいが最適かもねえ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:48:14.60 ID:mw6GwF1c0.net
注目度がこんなに低いとは思わなかった

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 08:38:31.82 ID:rQpgL/u60.net
え?何か注目集めるような事象があったっけ?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 09:05:38.50 ID:cOKXT4/V0.net
ニュースが来るとしたら6月以降だろうね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 09:40:27.36 ID:EvF4Dpc50.net
まあ続きを期待出来る事は良い事さ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 11:43:27.26 ID:1BaAWx5S0.net
>>951
プロデューサーの田原氏が銀英伝の世界観に少女漫画的な色合いを感じていた
とはいえ完全に少女漫画の画風にするのも違うということでリアリティと少女漫画の的な華やかさをもったデザインを目指した
インタビューは徳間から出版されていた銀英伝読本に収録されている

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 14:15:08.96 ID:PkR3YXX30.net
>>963
だけど女性向けどころか日本人おいてけぼりな絵柄で旧作ファンはオッサンばかり
(金髪姉弟とキャゼルヌは前のがいいけど)
そこにノイエの需要はあったんだよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 22:28:18.88 ID:YUxb6l4r0.net
https://pbs.twimg.com/media/EzgoDMkUcAYUsiT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EzgoD3sUYAE4mOO.jpg
あなたは、どっち!?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 06:19:54.74 ID:fs5ZP7QL0.net
ファミ劇オンエア今日で終わり?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 10:17:24.04 ID:KSsdWc810.net
知らねーけど銀英は無限ループでしょ
ただ、気がついてないかもしれんが世の中はGWなんで、特別プログラム組んだりするぜ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 23:51:04.44 ID:EJ+8ybKm0.net
埋めないと

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 00:47:08.37 ID:KKl2vyZS0.net
まだよかろう

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 07:26:41.10 ID:gmO/Zx7F0.net
>>967
ほんとだ!
石黒版本伝が5月に放送されるわ
サンクス

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 07:32:45.00 ID:DDFAcoE40.net
>>969
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1619399620/l50
もう次スレ立ってるんスよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 15:17:01.29 ID:0eg4j2ZX0.net
イゼルローンダイニングカフェ、続編応援フェアのラザニアが旨そう
酒は飲まないからカクテルはわからないけれど

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 18:29:12.21 ID:YnOSS4050.net
>>970
前回の放送で本伝と外伝全部BLに録画できてコンプリートを喜んでたが、我が征くは星の大海が無いのに気付いて凹んだw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 18:35:09.46 ID:Oe0cz85i0.net
>>946
その発見した時は結構長く笑ったか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 18:45:32.56 ID:+ZxYTAR80.net
>>974
今更変更できないだろ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 08:00:01.37 ID:yb01urnh0.net
国債は円の借金ですよ
少なくともアルゼンチンやギリシャやアイルランドあたりはデフォルトやってて国の財政破綻させてる
韓国もインドネシアも金融危機やったよね
これが日本に起こらないと言える人はいるのだろうか
80万人しか新生児のいない国で

安い労働力として連れてきた移民に高度な教育が必要な労働は期待できないよ?
国家予算で金利が払えなくなったら終わり
または少子化で年金制度が破綻したら終わり
まあ税金上げて何とかするとは思うけどグローバル企業の本社がずっと日本にあると思わない方がいいでしょう
プラス少子化で日本の経済活動萎縮してたら国家予算も大赤字で組むことになるんでしょうけどいずれ組めなくなるのでは?

今は中国が国の物資戦略で国際輸送船舶押さえて自由主義諸国に見えにくい形で対抗してるのに気づいた人が商社勤務以外で何人いるのかな?

その頃死んでる世代の人は未来の無責任なことを平気で言いますけど簡単に信じない方がいいと思うけどね
だいたい人口いなかったら経済活動停滞するのに国家財政破綻しないと言ってる方が変でしょうが
通貨円の信用が無くなったらデフォルトが起きてもおかしくないよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 08:15:25.11 ID:yb01urnh0.net
世界中コロナ禍の今原油が値上がりしてるのは世界の投機マネーが市場に流れ込んでるからと中国が巨大タンカーを押さえにかかってるから
地方に住んでるとガソリンが上がってるからコスト転嫁されてるのがよく分かるよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 09:04:41.00 ID:fEsG9FHw0.net
すまんがせめて自由惑星同盟で例えてくれ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 09:25:26.98 ID:dJzFgPFs0.net
>>978
フェザーンですまんが
国債買いまくって同盟を牛耳ったりしてる話でいいのかな

シューマッハ農場編もあるか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 09:26:47.55 ID:ygvoEZ7v0.net
フェザーンへの借款がかさみ戦争により人的資源が枯渇し、社会インフラの維持すら怪しくなっている同盟の現状を今の日本に例えたがっているんだろうけど所詮安っぽい安倍ガー菅ガー自民ガーだから読む価値がない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 09:31:30.83 ID:fhN9/Gfm0.net
いつものアレとは別人ちゃうかい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 09:32:04.18 ID:fhN9/Gfm0.net
誤爆すまん

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 09:36:53.79 ID:y1a8ewo+0.net
フェザーンに同盟の国債を大量に買ってもらうことで国家財政の首根っこをつかまれ(満期償還期に償還できる資金がないので
同額の国債を買ってもらうという自転車操業)、複数に分散されたフェザーンのダミー企業に同盟内の有力企業の株式を
抑えられて経済面でも事実上支配下におかれる。そんな状態だろ。

もっとも日本の国債は国内で完結しているから、国の借金=国民の財産という側面がある。デフォルトが問題になるのは
国債を海外の投資家から調達しているから利払い=国内の富が海外に流出という負の側面が大きいし国家の弱体化につながる。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 11:03:54.05 ID:fEsG9FHw0.net
うん
例える意味なかったな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 15:05:20.78 ID:yb01urnh0.net
だいたい市場に金がダブついているのは国内に優良な投資先がないから
人口減で国内投資が出来ないからなのに
シャープが外資に買収されたけど他の日本企業も買収されないとも限らないが

人口減ったら自動的に国内経済は縮むよ
円だけ垂れ流して海外に投資しても自国通貨の価値の裏付けがなければいずれ本体を買い叩かれるだけだから
海外脱出資産移転組だけは助かりそうだけどね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 17:46:50.49 ID:ADakUc5M0.net
借金をカタにフェザーンがヤンを査問にかけろと命令したら、
国防委員長は従わざるを得ないという訳か。いや高等弁務官だっけ?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:05:00.99 ID:OtMiPzFD0.net
次スレ立っているのに埋まらんなあ。

銀英伝にも、有名な某人気人型兵器アニメみたいに主役級(赤いヒトや白いヤツのパイロットとか)が出ない外伝OVAがあっても良いと思う。

例えばリップシュタットの時、キルヒアイスの手が回らない辺境にISISみたいな連中が辺境貴族領を下克上していて、対処を任された辺境勤務のミスターレンネン中将の麾下、クナップシュタイン准将とグリルパルツァー准将の白銀コンビが大活躍とか。
(なお黄金コンビは双璧)
なんでアイツらがレンネンカンプ不名誉殉職時に大将まで出世しているのか、文章でしか説明がないしな。

リップシュタットで補給・兵站に従事していたアイゼナッハ中将の活躍とか。
多分、はぐれ貴族軍残党やテロ組織が民間人を人質にとる事件もあっただろう。
オーベルシュタインは大事の前の小事、兵站を優先という指示を出すが、沈黙提督は「否」と応え、民間人を救出、補給も日限に間に合わせる。
救出した民間人の中に、将来のアイゼナッハ夫人がいたというオチがつき、後日、旧ヤン・ウェンリー軍の人々から「帝国のエルファシルの奇跡」と言われる。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:12:55.47 ID:/J7BZPeb0.net
去年発売された列伝がその系統なんじゃね
帝国黎明期の話は面白かった

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 11:03:33.43 ID:XpY5n/TV0.net
本伝の後半は金髪と義眼が悪い意味で大掃除してしまったから
幾多の価値観が存在する社会が許されなくなってしまった

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 12:14:13.85 ID:glIto49v0.net
幾多の価値観が存在するからこその三国志ライクなんだけどな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 12:38:37.31 ID:XpY5n/TV0.net
埋めましょう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 13:44:42.09 ID:+BV1uGqZ0.net
続編の情報はまだですか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 16:57:30.65 ID:/J7BZPeb0.net
オフレッサーを埋めよう

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 18:41:44.36 ID:XpY5n/TV0.net
梅ます

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 19:25:49.78 ID:Yfe1Rti00.net
アンスバッハの死体は宇宙空間に廃棄

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 23:44:18.78 ID:XpY5n/TV0.net
埋める

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 02:55:15.88 ID:QGloUtr80.net
>>992
おこデリカ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 07:16:12.14 ID:uu9r5WEp0.net
あの世界って埋葬?
イゼルローン政府の頃フレデリカがヤンの遺体をハイネセンにとか言ってたが

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 07:59:42.34 ID:aw3kyE2x0.net
ハイネセン=極楽浄土って意味なんかね?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 08:57:43.43 ID:fK4sonih0.net
土地は余ってるし、遺体の保存技術もあるだろうし、医学も発達してるし、普通に埋葬だろうな

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 09:12:52.56 ID:tuNyN40v0.net
埋まった

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200