2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★66

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 09:30:02.82 ID:P2ih04K10.net
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送終了
第2シーズン「星乱」 全12話 2019年9月〜11月イベント上映終了

★☆★2020年4月から「邂逅」「星乱」の全24話をNHK Eテレで地上波放送中★☆★

★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てること、無理ならば代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
・スレ違い、特に政治ネタの話題は禁止、該当する掲示板に行ってください
【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします。

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★65
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1599813319/
(deleted an unsolicited ad)

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 04:11:07.53 ID:DAcUhXMA0.net
民衆犠牲にしたことも悔いてなければ慰霊祭で何を言われようがビクともしなかったと思うが

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:51:05.10 ID:lrh9g97K0.net
カール・ブラッケが「大した人気取りの名人だ」と皮肉を言ったが、案外的を得ていた
門閥貴族という外道を滅ぼしたラインハルトは民衆の味方というロジックを最大限に利用しただけ
終盤になると、する必要のないヤンとの戦争にうつつを抜かし、国庫と兵士の損耗を省みない
兵隊だって志願した民衆には違いないのに…

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 19:34:22.69 ID:gsiHfH4P0.net
帝国臣民にもラインハルトを戦争大好き独裁者と嫌ってた人々もいたのかな
皇帝の我侭で民の大半が戦場に送られて早死にしなきゃいけないとか堪ったもんじゃないだろ

ロイエンタールの反乱の後にオーベルシュタインにラインハルト批判をさせた構成は凄く皮肉が利いてた

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:02:18.64 ID:9CcVVzyh0.net
読者という神の視点から見ればラインハルトのヤンに対するこだわり、と見えるけど臣民から見れば正義の戦いという視点になり戦いを否定する人は少数派だろうね。
カールブラッケなど政府関係者、特に高官になれば矛盾を感じる傾向にあると思う。オーベルシュタインの痛烈な意見はまったくもって正しいと思う。

臣民の熱狂のなか、戦死者遺族や関係者が恨みを抱いても表には出しづらい雰囲気だったとは思う。戦死者遺族にどれくらい手厚い保護が行われたかにもよるけど。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 23:42:00.68 ID:8xLaGpeZ0.net
ワシがオンライン会議でおまいらに厳しい発言をしたらロイとミッタマみたいに「御意!」って言うのか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 00:26:32.44 ID:ET9xrCjg0.net
ラインハルトとミッターマイヤーがロイエンタールのレ〇プを何とも思ってないのが引っかかる
権力で女をモノにするのは皇帝が姉にやった事なのに
さらっと「堕胎させればよかろう」と言った一年後にはフェリックスを自分の息子の友人にさせてるしな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 08:13:49.63 ID:rJUFBi9b0.net
ミッタマもよくロイエンタールと仲良くできるよな
俺だったら関わりたくない
昔の木偶の坊キルヒアイスみたいなガチ童貞っぽいのがいいな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 08:58:32.76 ID:ptW8ucSY0.net
ドクターXで「御意!」ってセリフを聞くたび銀英伝を思い出してた

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 09:33:19.26 ID://ntA/W20.net
ロイエンタールの息子は親族の大半が親友の親とその部下+親父に粛清されたと知ったらどう反応するんだろうな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:06:01.96 ID:bYTLH9v00.net
>>339
お前には言わないよ?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 21:47:52.15 ID:tIuQpHZj0.net
>>344
貴様っ!!

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 11:34:45.01 ID:9xDd+MKb0.net
>>341
優等生と野心家、普通水と油だと思うけどね。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:00:40.65 ID:WHG22UBG0.net
大バカ野郎!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:25:09.00 ID:Ndl6PNfe0.net
ミッターマイヤーはトラウマを告白された翌日には忘れたフリしてたし
ロイエンタールも周りにベタベタ依存する性格じゃないからお互い楽なんだろう

無理なのはわかるがノイエは庵野に監督して欲しかったな
日常パートも戦闘もキャラの内面も全てイケるのに

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 22:44:30.63 ID:5D47w8hD0.net
ロイエンタールは、士官学校を卒業して13年間に「30回にわたって私的決闘をおこなった」(第9巻)という。
1日で3度の決闘を行ったこともあるが、「彼は三度勝ち、三人の重傷者を病院へ送りこんだ」(外伝1巻)そうだ。
「彼(ロイエンタール)の顔に拳をたたきこむことに成功した人間は、ウォルフガング・ミッターマイヤーだけである」(第9巻)

もっとも、顔を殴らせなかったというのは一対一の決闘だけで、石黒版の回想シーンみたいな
集団に襲われた時は顔面にパンチ喰らったことぐらいはあるだろうと思われる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 00:33:28.28 ID:75YwOYiM0.net
ロイエンタールやラインハルトがジェシカの反戦主義を知ったら「これだから女はw」で済ませたのかね
貴族主義はまだ理解は出来るが「戦争になったら必ず殺される人と悲しむ遺族が大量に出るから戦争なんてやめるべき」は完全に理解の範疇外
ジェシカから見てもこの2人は特に、強い信念の為なら何をしても許されると思ってる唾棄すべき人種だろう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:05:43.90 ID:AhKQhFRH0.net
ビッテンより喧嘩っ早いんだな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:39:31.22 ID:5mvDBANu0.net
ビッテンがその倍以上喧嘩してるんだろ多分

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:46:04.95 ID:AhKQhFRH0.net
喧嘩に明け暮れてる奴はオフレッサーみたいなイメージ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:31:35.89 ID:hg+rrXXG0.net
アムリッツァでポプランが機銃の角度が違うとブチギレした相手トダ技術大佐、石黒では開き直って喧嘩状態、ノイエでは補給不足による技術ミスで謝罪。

原作で正しいのはどっち?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:39:31.77 ID:5MSuXajI0.net
石黒版が原作に近い
ただし喧嘩を止めたのはシェーンコップ
なおスペードとダイヤの撃墜王の存在が

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:00:50.97 ID:hg+rrXXG0.net
>>355
あざす

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 22:43:42.86 ID:AhKQhFRH0.net
>>354
スマン。このところ何も食うとらんのや!
ってね。鬼畜キルヒアイスの船団に補給艦をやられてな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:46:22.01 ID:hg+rrXXG0.net
>>357
なに?トダの祖先は関西出身か?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:39:05.77 ID:MlDUScZu0.net
>>348
大人になって読み直して、ミッタマはちょっと怖い人だなと思った
余りに真っすぐで正しい価値観を持ちすぎていてそれ以外の価値観や
人の弱さや矛盾が分からないというより見えないんじゃないか
人の気持ちを想像するよりも「この場面ではこうあるべき」という形式を優先させているように見える
そういうミッタマの価値観が「銀英伝の世界における正しさ」と一致しているから
ネガティブな要素が一切見えないけれど、けっこう怖いことだなと思う
ロイエンがなぜ反乱を起こしたか、というのもまったくわかっていないというか
「真相は解明されつつある」とか「血の色をした夢に酔っている」とか
いやいや違うだろう、そこじゃないだろうとツッコミたくなる。

まぁロイエンの歪んだ性格に対しての真っ直ぐさが
ミッタマの価値観と言ってしまえばそれまでだが

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 00:48:46.23 ID:+pYeLRiD0.net
人様のブログを堂々とコピペしてるあんたが怖いよ
(本人じゃないよな?)
固有名詞を変えても無断転載になるんじゃない?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 01:32:30.08 ID:8XJs8S7k0.net
まだコピペ君居座ってるのか、放映中もウザかったわ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:24:24.77 ID:mzkCQbsh0.net
でもミッターマイヤーのその姿勢は
精神疾患患者を扱うカウンセラー
としては正しい姿勢なんだよね。

相手に寄り添うが奉仕しない。
助かるのはあくまで患者本人の
自発的な意志に基づくものなので、
どんな気持ち?その気持ちは何?
そのモヤモヤを解決するにはどうしたら
良いと思う?どうしたいの?
じゃあやってみたら?と患者の内面を
引き出し、自発的に動く事を促す。
ロイエンタールは何度もミッターマイヤーの
前で吐露を繰り返してその度にミッターマイヤーは
どうしたいのかを促し続けた。
その結果が叛乱であり、ミッターマイヤーは
ロイエンタールを助けようと彼に就く事なく
毅然として立ち向かいああ言う結末となった。
傍から見れば悲劇だが、ロイエンタール当人に
とっては満足すべき形で終えられた。

ミッターマイヤーは平和な時代であれば
優秀な精神科医兼カウンセラーになってただろうね。
そして私人でも支えると助けるの違いを知ってて
きちんと区別し、どんな友人知人や出会った人にも
きちんと各々に合わせて正しい態度と行動を
取れる慕われる人になってただろう。
そう言う意味ではミッターマイヤーは
どんな時代でもその時代における
最も成功した人生を送れるであろう稀少な人物だと思う。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 13:40:56.35 ID:Jl5arSZl0.net
専門板はこういうキチガイがよく湧くんだな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 19:57:36.50 ID:mvAP1Znj0.net
ミッタマって旧作では白人白人しいけどノイエは少し細くなってるしチャラいんだよな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:50:10.33 ID:HKnErFNl0.net
原作では体操選手みたいな体とか呼ばれてたのに
細くなったのには笑う

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:24:35.28 ID:32S/4Gaf0.net
逞しい体に不釣り合いな細い顔>ビッテンフェルト
とか

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 02:01:27.89 ID:JrsMcSOC0.net
ノイエはゴールデンカムイや進撃クラスのヒットにはなれなかった
やっぱりキャラが惨たらしく死ぬアニメじゃないとダメなのか

そうじゃなくとも淡々と進むから先が気になる!とはならないんだろうな…

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:23:31.27 ID:dSI6NOWA0.net
どいつもこいつもイケメンばっかでおじさん臭さがないんだよな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:14:42.40 ID:yZMP4P0Z0.net
オッサンやジジイが百年戦争している泥沼の世の中を若いイケメン英雄が登場して歴史を作り上げる話なんだから仕方無い

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:19:29.56 ID:q5mIJjhK0.net
ノイエのロイエンタールはコレジャナイ感凄い

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:14:12.00 ID:odD9o1Xr0.net
アンスバッハがシワがれたおっさんだったのがゲイのイケメンみたいになってたし
フレーゲルもコナンで殺される奴みたいだったのがシティハンターに出てきそうな感じになってたな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 00:05:28.15 ID:3uljtRuU0.net
>>358
キルヒアイスの祖先はMAX鈴木

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 01:32:13.44 ID:8juAPm6M0.net
>>364
旧作では私のミッターマイヤーをデブにしたと剃刀レターが来たくらいだし、引き締まった細マッチョ的な造形を意識したんじゃないかな。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 01:50:55.42 ID:vnnEa63l0.net
ごごナマ NHK総合 2021年1月26日(火) 13時40分〜14時00分
▽ゲストは悪役一筋40年の俳優・山路和弘さん。去年結婚、私生活では良い人に?

銀河英雄伝説 Die Neue These-ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 06:40:55.91 ID:qtLkGG860.net
あのシェーンコップにとても妙齢の娘がいると思えないよね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 08:13:03.15 ID:VoywRCJW0.net
つーか旧がおっさんにしすぎ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:50:08.74 ID:12pec+lT0.net
>>374
朴ロ美さんと結婚したのか 知らなかった

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:13:28.22 ID:8juAPm6M0.net
80年代の30代中盤のイメージだと思う。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:24:43.54 ID:DZ1GcgBC0.net
今の30代男って未婚だと、学生に毛が生えたくらいの感じの人も多いし
人種が違うレベルと言ってもいいくらいだと思う
ところで何周目の話題よって

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 16:00:40.07 ID:IARA9W2Y0.net
昭和のハンサムと現代のイケメンの差かな
女が絶えずキャーキャー言って向こうから寄ってくるってタイプが今と昔とじゃ違いすぎるし仕方ないね
旧のロイエンタールやシェーンコップのイメージのままもうちょっと若めに描いた所で今の女子にはウケない
それより自分的にはキャゼルヌをもうちょっと何とかしてほしかった
せっかくの貴重なメガネが活かせてないよ!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 19:46:24.68 ID:8juAPm6M0.net
>>379
ノイエもあるし、ご新規さんだっているんだから過去スレと同じネタが出てもいいと思う。
緩くいきましょうよ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 19:50:18.79 ID:8juAPm6M0.net
むしろ大歓迎でいいと思うよ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 21:59:38.97 ID:C8oL4JVz0.net
みんな現代風のイケメンと言うよりは少女漫画みたいな造形だから

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 22:16:40.78 ID:lh+q8sVV0.net
肩のフリルとか何だよってなるよな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 23:58:24.48 ID:vsl9kBRN0.net
話は違うが、フォークもグリーンヒルもフレーゲルもある意味主役補正の無い主人公みたいなもん?
この作品ってどんな立場のキャラだろうと選択肢をミスると即ゲームオーバーな非情さがあるな

ロイエンタールを裏切っても地獄、忠誠誓っても地獄な部下達がいたな…

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 02:21:53.60 ID:2Hl+l6k30.net
ファーレンハイトは何で石黒版でイケメンにしたのかな
今の方が原作に近いと思う

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 03:02:07.89 ID:OPUoQD5W0.net
>>385
その定義は戦国時代の武将って考えたら普通に成り立つんじゃないか

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 14:29:51.44 ID:ivegSWmK0.net
>>385
確かノイエではキャラに地位や階級に相応しい能力を与える方向性らしいね
右往左往するだけで何も出来ず戦死したパストーレもやるだけの事はやったが後手後手に回った結果敗北した風になっている
フォークやグリーンヒルは当然だけどフレーゲルですら一種のヒーロー性持たせたんだろう
本来大貴族は家格に相応しい教育受けている筈だから完全に無能な方がおかしいし、そんな無能なら貴族同士の陰謀に負けているからノイエのフレーゲルの存在感は個人的にはとても良かった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 15:37:03.69 ID:OPUoQD5W0.net
>>388
フォークにヒーロー性とか地位にふさわしい能力はなかったろw
グリーンヒルも原作のままと思ったが

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 19:48:55.49 ID:yYkpniWI0.net
地位にふさわしい能力w
そんなものがあったらモートンやカールセンなんて存在は最初から存在しないw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 04:53:00.81 ID:zS2RoM8D0.net
統合作戦本部長兼宇宙艦隊司令長官ヤンは見てみたい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 16:17:50.90 ID:VZYxYMoJ0.net
半個艦隊イゼルローン攻略戦前のシトレの思惑では
4、5年後に宇宙艦隊司令長官ウランフorビュコック
その参謀長にヤンあたりを想定して地盤固めに励んでいたのかもな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 17:37:25.04 ID:RFfBCHFw0.net
ヤンは知見は貴重だが、参謀本部に置いとくのはもったいないな
イゼルローン指揮官兼ビュコックのブレーンくらいが一番よさそうだ
ウランフも出自のイメージで現場の方が生かされそうな希ガス

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:53:02.62 ID:RvZ8/Aeo0.net
同盟の軍部、というか兵士や国民にとったら有能な将官はとっとと階級上げる方がありがたいだろなあ
トップが良ければそのノリで前線指揮官の後続を育てるだろうし

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 00:11:52.11 ID:5UZLgzGf0.net
モートン、グエンバンヒュー「前線は俺たちに任せろ☆」

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:20:25.94 ID:QZpOa8KZ0.net
>>374
国会中継になってしまった

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 22:14:00.77 ID:FoOeX7+00.net
ノイエの続編って今春からか?
前のシリーズみたいに実はすでに用意されているのか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 22:23:24.66 ID:lGyx4nW70.net
銀河の歴史が また1ページ…

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 00:44:34.43 ID:rz5WEAYl0.net
小椋佳引退だって

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 02:54:24.26 ID:94jQS9SF0.net
>>397
情報が全然出てきてないからもっと先じゃないか?早くて来年とか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:25:32.99 ID:DJE9XgLB0.net
>>400
もう来年には熱冷めてるわ
とっくにw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:25:11.05 ID:Vn4PTdbl0.net
数十年単位で熱量保ち続けてる層もいるから数年の間なんか関係ないかもしれない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:25:09.92 ID:/hd9K/SC0.net
DNT自体に元からそんな熱気ない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:49:25.79 ID:xfUDq08r0.net
急いで早く出せば雑な作りと叩き、じっくり時間かけて出せば無駄に待たせるな、待たせてこの程度かと叩く
どちらにしてもアンチノイエは叩く事が決まっているんだから無視するに限る

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:51:38.84 ID:lStvWoNJ0.net
新しいファンも入ってきてないんだから古いファンを大事にしないとやっていけないだろうに

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:10:05.70 ID:hjOCjerL0.net
ノイエの続きなんてどうでもいい
世に出てもまた石黒版の焼き直しなんだろうしな、むしろ永遠に出なくても不都合などあるわけがない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:14:38.07 ID:+kxxPDRJ0.net
続きとかどうでもいいとか言ってる奴が
掲示板でタイムリーに出た話題に即乗りしてんの笑うんだが

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:48:24.28 ID:85hCnufB0.net
>>406
専スレで何言ってんだこいつ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:32:03.43 ID:+Ya94DQO0.net
打ち切りから急転直下で続編決定というような印象をもっている。
声優のスケジュールや製作陣の編成から始めるだろうから時間がかかるだろうな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:39:59.71 ID:+Ya94DQO0.net
>>402
上野のイゼルローンフォートレスに行ったけど、中年層が主力だったな。
中年層にとって数年なんてなんのことはない。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:52:22.14 ID:SURoVtRe0.net
NHKで放送されたのが大きかった
あれで確実に視聴者増えたし上映館数が少なく円盤も高額な劇場版も放送されたから続編を希望する層が増えた
見返し視聴した人も多いだろう
いずれにしてもアンチノイエの石黒教徒の発狂ぶりは笑える

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 13:25:14.22 ID:6dXICaTT0.net
石黒版の焼き直しと言われてロクな反論も出来ずスレチだと発狂するのがノイエ取り巻きだろ

それと元々知名度もあった作品というのを健忘してるのにも笑ったわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:24:38.44 ID:1lltbQdh0.net
続編制作発表された時のアンチどもの醜態はラインハルトに賊軍呼ばわりされて発狂した貴族の馬鹿息子そのものだったな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:12:15.04 ID:IMakYQha0.net
最初からスポンサーの機嫌次第の製作体制だし
そこまでアンチが続編に粘着してたとは思えないけどな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:15:51.81 ID:tqXVCm5t0.net
はたして110話も作れるだろうか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:42:48.15 ID:suY729fQ0.net
余所でだけど真面目に旧作と敬礼変えた理由を説明しろ!出来るよな!とか訳の分らんことを言ってる奴がいてちょっと怖かった

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:47:57.95 ID:tqXVCm5t0.net
宇宙艦隊やからやっぱ海軍式の敬礼のが合ってるんじゃないかって配慮じゃね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:12:55.63 ID:JD0sxGwV0.net
宇宙暦のマナー講師が暗躍したんじゃね?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:04:32.99 ID:JMfoYjdQ0.net
公式ツイッターによると続編のアフレコ始まったんだな
予想より早い

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:54:16.87 ID:Pr3zMEWz0.net
アフレコ始まったなら、今年中に公開の可能性出てきたかな?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:59:00.02 ID:7T6g54eQ0.net
来年が妥当かと。もし今秋以降放映開始だったらもう告知が出ていると思う。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 15:35:36.03 ID:7T6g54eQ0.net
>>413
このスレに常駐しているけど、そんな発狂しているがごとくの書き込みは皆無に近かったけどなあ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 16:02:51.20 ID:rnvfx2pn0.net
発狂というかそれを境にいきなり見なくなった気が
TV放映が終わったというのもあるかもだけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 00:01:15.60 ID:hN8ZGP4r0.net
ワシがラインハルトでプロージットをやるためにおまいらの名前を呼ぶとおまいらは「へい!」って返事するのか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 06:42:46.78 ID:7ue15wK70.net
>>424
御意!

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 15:10:31.97 ID:Dow78ylK0.net
お解りのはずです、ラインハルト様には

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:03:06.90 ID:QxYaeTh00.net
もともと最初の立ち上げに時間がかかったのは
艦艇の3DCGデータを揃えるためだって
製作側が言ってたしな
三越でそのプロセス説明してたが
予想以上に手間かけてた

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:04:37.46 ID:N5TtKJur0.net
艦は綺麗に描けてたけど遠近感とかがおかしかったな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 06:07:25.51 ID:dSwmdX640.net
大気による減衰がない宇宙空間だと遠近感が狂うって話を聞いた気がするよ
ノイエはそれを表現したんじゃないのかな?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 07:23:07.54 ID:fQLP9MrI0.net
地上で飛んでる時やで

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 12:52:13.70 ID:MjiMdkCJ0.net
帝国軍のオーディン発進シーンは
見てて頭痛がしたのは俺だけだろうか。

1000メートルもあるブリュンヒルト が
巨大感もへったくれもないトンネルから
戦闘機みたいに軽々と発進する陳腐さ。
全く合理的でない構造の上にシーン毎に
サイズや形状が異なる宇宙港。
城出せば帝国っぽいだろうと
上昇するガンダルヴァとサラマンドルの下に
適当に置いたノイシュヴァインシュタイン城
もどきの城、
帝都の住宅街の上空スレスレを飛ぶ
(帝国の力を見せ付ける凱旋や恣意行動に
してもスレスレに飛んで人々の視界を遮って
艦2、3隻くらいしか見えないより
上空高く飛んで一隻一隻は小さいが無数の艦が
整然と隊列を成して空を覆い尽くす方が
よっぽど迫力があるわ)
など、見れば見るほど頭の中に?が芽生えて
苦しかった。

そりゃ架空のSFメカだからどんな構造してて
どう運用しようが自由だと思うが、
見ている視聴者が疑問を持ってしまって
話に入り込めない設定や描写は
頂けないと思う。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 17:24:19.53 ID:hfY0vUDK0.net
ありえないと思う動きは未来の超絶テクノロジーで可能になった可能性あるぞ
俺はあり得るかどうかより格好良さを優先して欲しいいまどきあんなに垢抜けないCGを見ることになるとは思わんかった
モデリングにだけ力入れればいい時代じゃない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:06:20.27 ID:8jj92aZe0.net
https://twitter.com/gineidendnt_pr/status/1356074794614202371
ラインハルトが癇癪起こしてキルヒアイスが死んだ後だと
こういう絵はなんか空々しくて虚しく感じる
(deleted an unsolicited ad)

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:22:49.29 ID:xOkm09EY0.net
こういうのは死んだあとだからこそ響くんだぞ
そもそも恋愛をほとんどしない銀英伝にバレンタインを当てはめるのは難しいけど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 22:50:45.77 ID:BBovrxXx0.net
豆まきや恵方巻きをぶち込んで来なかっただけいいじゃないか。

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200