2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★66

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 09:30:02.82 ID:P2ih04K10.net
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送終了
第2シーズン「星乱」 全12話 2019年9月〜11月イベント上映終了

★☆★2020年4月から「邂逅」「星乱」の全24話をNHK Eテレで地上波放送中★☆★

★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てること、無理ならば代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
・スレ違い、特に政治ネタの話題は禁止、該当する掲示板に行ってください
【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします。

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★65
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1599813319/
(deleted an unsolicited ad)

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 08:37:57.06 ID:xSw9BMQY0.net
>>459
明言だとは思うがややこしい連中がいるご時世だからなあ・・。
客に結構女性もいる。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:05:00.99 ID:PHfbKlhV0.net
その後ズタボロにされるからね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:17:35.38 ID:B5vKlW3w0.net
>>459
三越は袋叩きにされて喫茶店は閉店におい込まれただろうな
つまりは勝利の女神=石女のクソBBA

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 02:13:01.37 ID:z3wd1Zh40.net
単純にメインターゲットの女に売れんってだけだろ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:25:19.72 ID:oqkw2A+L0.net
内容的に女性受けは厳しかろう

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 11:34:38.51 ID:nJAMJNq60.net
NHKアンケートで銀英伝1位なのか
アニメイトとか行ったら銀英伝の扱いがずいぶんちっちゃいから
あんまり人気ないのかと思ってた
今の銀英伝って主に男子女子どっちに支持されてるんだろう?
キャラの造型は女子向けっぽいが、ストーリーはかなり濃い目の政治の話が
多すぎて、女子は政治話に関心もてない気もするけど
実際のとこどうなんだろうね?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:33:31.06 ID:I+jH07ud0.net
野外でテント張ってる奴のところに200円で5本位しか入ってないぶっといロケット花火ぶち込んで
その様子を動画撮ってた俺は此のスレの中で最もブラウンシュヴァイクの気持ちがよく分かると思う

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:44:34.06 ID:op47Cd370.net
>>464
>>465
劇場公開時に女性客は結構いたような覚えがある。TVで増えた客比率はわからんけど、女性比率の多いアンケートでDNTがトップだから、それなりに女性に受けてるんだろう。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:16:29.58 ID:z3wd1Zh40.net
>>465
女が政治話に関心が持てないかと言ったら、そんなことはないような気がする
それに銀英伝は政治の話もあるが、やっぱり華は戦闘の方になるので
そっちはどうなんだろう

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:39:43.30 ID:VOthYSlb0.net
昔の銀英伝は女性人気も多かったと聞き及んでります

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:26:59.63 ID:bsXLkvkd0.net
原作者秘書の話だと男女比はほぼ五分らしい
俺がセカンドシーズンを劇場に観に行ったときは女性が若干多かった

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:32:21.39 ID:LacenilM0.net
>>467
映画館で隣のお客は女の人だったな
アベンジャーズのエンドゲームでも隣は女の人だったけど・・・

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 00:42:29.99 ID:wm9+1wTF0.net
映画館はガラガラだったな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 00:54:57.51 ID:Ps1TIFob0.net
俺の場合は男8割くらいだったかなあ
ただ女の人がわりと若めかなとは思った
男のがオッサンばっかだったし

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 06:26:14.98 ID:FVjTp2J90.net
ミューゼルって名前は大嫌い
皇帝も大嫌い
でも、皇帝から貰ったブリュンヒルトと民衆虐殺の名家ローエングラムの名前はお気に入り
ラインハルトはお子様だから良いわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 07:56:11.65 ID:k9Mxu/GC0.net
民衆虐殺の家名??
だったっけ??

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:16:01.15 ID:FVjTp2J90.net
王朝創設時の名門だから、民衆を殺しまくってきた家だみたいなラインハルト評

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:30:26.81 ID:HN13QTwv0.net
ローエングラム家はルドルフ時代からの名家だけどむしろ民衆やら貴族まで無意味に虐殺しまくった史上最悪の暴君(流血帝)を倒すのに立ち上がった提督の家名
その後即位した皇帝は止血帝とまで呼ばれてる
その英雄さんの息子が事故を起こして侯爵家から爵位を落とされたりしてるけど代々閣僚とか提督を多く輩出してきてる
民衆を殺しまくってきたなんて歴史はないしラインハルトもローエングラム家の事くらい調べてわかって受け継いでる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:57:07.76 ID:7tq5Z+Uc0.net
そういう話どっかにあったの

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 19:11:51.02 ID:js3SFBb90.net
外伝1巻で語られてたと思う。ミューゼル姓のラインハルトがローエングラムの門地を継ぐのが決まったあたりの話だったかなぁ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:28:48.98 ID:0fR3MLEv0.net
虐殺と言えばヒトラーを意識して描かれたメックリンガーが何で帝国の良識派扱いになってるんだ?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:46:12.25 ID:zDr/DFga0.net
絵を描くだけでヒトラー呼ばわりされる芸術家提督涙目
「未来の宮廷画家」もヒトラーの前世か?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:53:51.31 ID:6ctGCb3L0.net
「いやー辛いわーピアノが弾けて絵画もかけて詩を吟じる才能があって辛いわー」
メックリンガーは尊敬と崇拝との一線を超えずに冷静でいられるのが凄い

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:25:00.01 ID:CxsWZn5a0.net
メックリンガー艦隊に配属されると、派手な戦果は望めないけど
戦死率も低そうなので一般兵の人気は高そう

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:15:02.43 ID:p+ulhCl70.net
ケスラーの艦隊の人員も後半ずっと帝都か新帝都で訓練しかしてなかったのかな?
それか憲兵隊に出向してたか

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:27:20.60 ID:1NHPY2mX0.net
メックリンガー出世欲無さそう

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 19:00:07.92 ID:o2fnUiwJ0.net
>>484
要塞対要塞でミュラー艦隊が壊滅しているからそちらの補充に回されたのかもしれない。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:45:09.64 ID:DCVzBaDR0.net
>>484
首都防衛用の艦隊になって、遠出しなかったかもな。
部隊ごとに別の艦隊と入れ替えたりしながら戦地に行ったのだろうか。原作には細かい描写ないけど。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 01:27:32.24 ID:4bq1sHZL0.net
配備されて一番嫌なのはビッテンの艦隊だろうな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 01:32:37.23 ID:TPHmY7dN0.net
ビッテン艦隊は乗組員もブラック待遇だろうな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:01:36.38 ID:4bq1sHZL0.net
突撃!死んでこい!だからな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:18:56.94 ID:3w+THQnW0.net
一番配属されたくないのはミュラーの旗艦、、、のはずが極上にw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 10:55:21.86 ID:PsRMvi+r0.net
ビッテンフェルト艦隊は抜きんでて損耗率が高いわけではないと思う。
損害が大きかったのは壊滅したアムリッツア星域会戦、4割近く被害の出た回廊の戦いくらいで最終局面に投入される場面が多いからね。
病院船を勲功第一としたくらいだから、各艦に被害は出ても迅速な救助活動が行われているんだと思う。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:07:19.67 ID:aLmJ6NNA0.net
外伝で登場した同盟軍のマーチジャスバーも大勝大負で○○×を繰り返すから×回のときに配属された兵士たちから逃亡者がでたとかいうネタがあったな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:05:33.11 ID:kLKGLbwl0.net
2つ続けて勝つとその次は必ず負けるだけだから
勝勝敗を続けてたのとは違うと思う

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:08:32.19 ID:PsRMvi+r0.net
ビッテンフェルトは艦隊の将兵を帝国で一番大切に扱っているんじゃないかな。
仕事も遊びも猪突猛進ということで福利厚生の予算や私費を惜しみなく将兵のためにばらまいて楽しませていそう。

仕事には厳しいけど休暇はきっちりと取らせる話の分かる上司タイプに見えるな。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:52:02.45 ID:Oddrgb+Q0.net
ビッテンフェルトは飲み会でいて欲しいタイプの上司かな。
場を盛り上げてくれそうだし気前もよさそう。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:15:21.71 ID:VcnsaDVD0.net
なんで艦隊に個人名つけたままなんだろうな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 08:12:38.52 ID:RaGr+HlS0.net
両軍とも平和に向けて戦力をすりつぶしていったからな
ナンバーフリートは再建されないのが前提

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:12:59.66 ID:tIaeWSIU0.net
ホーランド(戦死)→ルグランジュの第11艦隊があるよ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:45:49.96 ID:W617PdVS0.net
ウランフ:第九艦隊司令官→第十艦隊司令官のパターンもある

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 09:14:31.03 ID://GOjiUu0.net
帝国はいくつかの分艦隊まとめて一個艦隊にしてるから引き継ぐ時もトップすげ替えるだけでいいのかな
分艦隊引き継ぐ時ごちゃごちゃしてそうだけど

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:22:58.20 ID:Pdv06NkP0.net
>>501
ビッテンの艦隊だけは組み入れられると自動的に黒くされるから、一旦入ったら逃げられそうに無いなw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 00:29:09.27 ID:SfGVYi1o0.net
続編は春からって確定してるの?
春からの続編楽しみですとか春には続編始まるからとか言ってる人が何人かいるんだけど
もう発表あったの?
4月から?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:05:33.84 ID:oBYbHAnK0.net
春からならとっくに予告してそうなもんだが
来年の春くらいと思ってればいいんじゃね
早くて今年の秋

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:03:07.20 ID:LsI1QyP00.net
空きならもうPV出てるよ、恐らく今は進撃の方へ助っ人してる状態じゃなかろうか
あちらはメディアミックスで連載と放映ほぼ同時に終わりそうな勢いだから色々と大変じゃろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:04:30.68 ID:LsI1QyP00.net
誤)空きなら
正)秋なら

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:39:43.80 ID:tJrkNFcb0.net
完走できたら一気見しよう。先代は外伝までやったからな。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:02:00.71 ID:SLnlw1sE0.net
こっからが長いからね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:32:57.08 ID:oBYbHAnK0.net
>>505
あれ、まだ進撃に噛んでたのか
連載と同時に終わるなら数か月後だけど
あれはそれこそ秋くらいから2クール目があるでしょ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:10:54.68 ID:YvnbpRYY0.net
ラインハルトと赤毛が険悪になって赤毛が反乱して骨肉相食むバトル繰り広げて欲しかった

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 00:11:58.37 ID:O/ojMb7b0.net
金髪の野望のために生贄に捧げられた赤毛が隻腕隻眼になり、焦がれながらも金髪を殺すことだけに生涯を捧げる決意をする
そんなプロットってどう?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 11:41:13.20 ID:8Z3AkgLb0.net
ラインハルトが同盟の高等弁務官を最初ロイエンタールを置こうとしたけどオーベルシュタインに止められたのは分かるとして、なぜそこでレンネンカンプになったのかがいまいち理解できない。

あの時点でのラインハルトの臣下の中で言うと、統率力はあったものの柔軟性に欠けてたのは明白。だったらせめてあの時点でシュタインメッツの方が良かったんじゃないかな。

まだシュタインメッツはレンネンカンプに比べたら冷静さはあったと思う。
あの時点でラインハルトは最初からレンネンカンプが失敗してたのを望んでいということになるかな。それに対しては後で自分でも葛藤してたようだけど。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:29:50.74 ID:7wFaQOY00.net
レンネンカンプは公正さが長所の人だから、占領地統治には向いてると思ったんじゃないかな。
腐敗した民主政府より公正で果断な軍政の方がましだろ?と思わせるのが狙い。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:41:03.33 ID:tbOefKkQ0.net
>>512
はっきり言ってるだろ
失敗したら切り捨てる、同盟に責任負わせて潰すって
髭なんか切り捨て要員だったんだよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:52:13.37 ID:7wFaQOY00.net
>>510 なにその銀河観応の擾乱

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:05:03.06 ID:2mCKLbZU0.net
https://natalie.mu/comic/pp/gingaeiyudensetu/page/3
>田中 実はラインハルトが暴走したときに、苦悩の末に決裂するというパターンも考えてはいたんです。
>藤崎 死なずに決裂する?
>田中 まあ決裂したら結局は死にますね。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:08:24.25 ID:VUKvh6U+0.net
一瞬、田中実って誰だよって思った

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:49:28.30 ID:nC40+dop0.net
大昔に自殺した俳優

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:43:18.57 ID:C7dlpQnQ0.net
オーベルシュタインの正論ってパパイヤ鈴木のギャラより橋本環奈のギャラを高くしろって言うみたいな感じ?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:55:43.85 ID:dc5OKa3V0.net
意味がよく分からない例え話よく思いつくね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 04:59:23.67 ID:aumgMAOx0.net
????「それがどうした!」

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 16:49:27.13 ID:wIN7lLma0.net
龍が如くの秋山駿って知ってるかな。

スカイファイナンスっていう金貸し屋やってるキャラなんだけど、どうもヤン・ウェンリーと似てるところがあるような気がする。

普段の生活はだらしなくとてもじゃないが一人で生活すると部屋は汚い。しかしいざとなれば頭はキレまくりで状況打開の為に思考をこなすとかなんか近いものを感じる。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 17:06:35.11 ID:Y4Vmkx/30.net
>>522
わかる
ずっと思ってた
花ちゃんとのやり取りもっぽいんだよね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:32:39.72 ID:xU9L8bIb0.net
フレデリカが勤務できそうな飲食店を思いついた。

サブウェイ。

熱をほとんど利用しない食品ばかり、

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:35:47.90 ID:OH6XN6550.net
>>524
はさむものばかりだね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:46:11.67 ID:jfXndkel0.net
マクドナルドもいけそう
すぐマネージャーになっちゃうかな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:23:02.41 ID:sqmVfBWp0.net
>>526
ありそう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:42:10.06 ID:gCEMWhRB0.net
マクドナルドにはパティの調理といった難関が待ち受けている。超ウェルダンか超レアなパティが量産されるぞ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 17:53:15.33 ID:Va4uyIBa0.net
なぜマクド?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:03:40.46 ID:Va4uyIBa0.net
やけに詳しくて驚かされる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:48:12.36 ID:qSuMkUz30.net
挟むもので最初に思いつくの俺もマクドだった

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:56:28.08 ID:CtdmhM+e0.net
フレデリカは挟むのがうまいの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:57:34.00 ID:Qiv8Dq+P0.net
自分はパフパフです

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:25:13.02 ID:t7nZb7qa0.net
はよミュラーのキャラデザ見たい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:27:47.33 ID:q+Pcwess0.net
↓束になってもキモヲタヤンに敵わない銀河帝国の雑魚提督が一言

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 22:20:08.19 ID:qOZO8dck0.net
挟むもしかできない。キャゼルヌがフレデリカが料理すると一食分が無駄になるという趣旨の発言をしている。
遠回しにフレデリカの腕前はメシマズという表現ですら生ぬるい壊滅的なレベル、ということだと思う。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 07:22:31.20 ID:yMeeIAnB0.net
いやここにいる人みんなそれを分かりきった上で会話してたんだけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 09:20:23.05 ID:GhECeysh0.net
士官学校時代に屋外で調理したりの演習は受けてそうだが
火起こしやら後片付けやらに要領よく逃げたんだろうか

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 19:38:22.55 ID:CIpPpGpl0.net
「あなた、お疲れのようですからアイリッシュシチューにリポD入れておきました」

メシマズスレネタだが・・・

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:19:26.90 ID:CrvoMjDu0.net
料理(レーションかサバイバルフード)

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 09:41:10.37 ID:BYoZG/lt0.net
>>536
挟むのは大丈夫という事から、火加減が致命的にダメなんだろうなという予想が出来る

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 10:36:24.72 ID:oTc7Elk90.net
>>541
100グラムのお肉も理念通りには焼き上がらないという本人コメントもあるな
材料の分量きっちり量るのが肝心で、火加減はオーブン任せのお菓子づくりなら
まだマシそうだが

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 10:39:29.40 ID:XeYHJEIB0.net
火加減は定量化できないのでそりゃそうなる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 06:07:12.00 ID:Lutkq6Py0.net
しかしフレデリカが料理できない設定は、あれで料理できたらそれこそ完璧な女性になってしまうからとりあえず料理できないにでもしておこうかという作者の意図が見える。

完璧女性設定はアンネローゼ一人で十分的な。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:24:37.80 ID:1Ql+jvTF0.net
アンネローゼは意図的にニートになった女性だし

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:46:27.64 ID:JJaD701a0.net
ノイエ版は母親が門閥貴族に車で轢き殺されたエピは描かれてないから
アンネローゼが必要に迫られて家事をするようになったと判り難い

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:18:23.81 ID:M12ftcz/0.net
門閥貴族にひき殺されたのは道原版のオリジナルエピソードだったと思う。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 15:46:43.41 ID:1Ql+jvTF0.net
田中芳樹原作と書かれているからな、しょうがない
実際にオリジナルエピソードにどれだけ原作者が関わっているか分からない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 15:51:24.15 ID:O2VbChpj0.net
基本的にオリジナルエピソードに作者は関与してないよ
ただ出来の良い二次設定はどんどん認めていくスタイルらしいから世に出た作品見るだけだと分からない事は多い

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 16:22:29.00 ID:/QYGoJ3+0.net
>>548
そのりくつはおかしい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:01:22.48 ID:NEIB4w3q0.net
門閥貴族ってイギリスの貴族みたいな感じ?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 23:12:15.87 ID:X8nfZdgg0.net
かなーり違う。
秀吉時代の大名領国制が近いか(ただし中央権力が非常に強い)。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:18:24.66 ID:yuOg/mxf0.net
事業に失敗したのが門閥貴族の横やりでなく、妻と死別したのも門閥貴族と関係ないなら
セバスティアン氏が酒に溺れて私財を使い果たし、娘を売ったカネまで飲み尽くしたとするなら
ラインハルトが父を皇帝同様に憎むのはむしろ当然と言える。ただの自業自得

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:28:27.74 ID:8Ol5fJg20.net
帝国はアナログ大好きだけど、同盟って基本的に自動化大好きだから調理もほぼオートなのでは

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:31:17.53 ID:8j80bWlf0.net
同盟は建国当時から人員不足だったから
自動化が進むのは理解できる

帝国は銀河連邦のときから人口激減しているのに
無駄な労力かけるのが好きというのが糞

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 10:58:44.77 ID:rAn8z6iI0.net
旧作の設定では同盟軍艦艇は効率性重視のブロック工法だったけど、ノイエ版の同盟軍艦艇も武骨な外観でそれに近い作りをしているように見える。
新旧ともに同盟軍の武骨なつくりに機能美を感じて好きだなあ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:28:05.56 ID:H18TML6t0.net
要らないところにも人手を掛けるのが権力って思考だったっけ?
まあ分からんでもない
市井の人にまでそういう考えが行き渡っていたかはともかく

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:12:08.25 ID:XTEcNY530.net
帝国は人口が王朝成立時の10分の1以下になったってこれ相当数同盟みたいな勢力が他にもあんのかなって

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:27:24.52 ID:FyGHoBf90.net
餓死させてけばあっというまに人口は減る
地球と違ってテラフォーミングしないと農業すらできない星系ばかりだろうから

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:36:32.63 ID:98or+3t20.net
そもそも銀河連邦末期にはすでに人類社会は衰退期に入っていたしね

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200