2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★66

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 09:30:02.82 ID:P2ih04K10.net
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送終了
第2シーズン「星乱」 全12話 2019年9月〜11月イベント上映終了

★☆★2020年4月から「邂逅」「星乱」の全24話をNHK Eテレで地上波放送中★☆★

★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てること、無理ならば代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
・スレ違い、特に政治ネタの話題は禁止、該当する掲示板に行ってください
【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします。

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★65
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1599813319/
(deleted an unsolicited ad)

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:23:57.25 ID:XsQ6mleO0.net
ミュラーの艦隊なんか前年に壊滅してるからね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:46:24.05 ID:fZPCpcL10.net
前年壊滅してたからこそ、寄せ集めで統制が取れておらず
統制が取れてなかったからこそ、粘り強く乱戦で戦えた

ミュラーの人格が為せるわざだと思う
統制が取れてなかったらたいていの場合は潰走している

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:48:31.97 ID:cEQvCPnL0.net
別に旗艦級戦艦だから大艦隊指揮出来るとか標準戦艦だから指揮能力に限界あるなんて設定はアニメ後付けだからね
精々武将が馬乗り換える程度にしか考えてない可能性はある

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:04:51.49 ID:E1mSPf860.net
>>564
それもあるが、ラインハルトが皇帝からブリュンヒルトを下賜される前は
標準型戦艦で一万隻の艦隊を指揮していた事から想定されると
ただ、同盟軍の標準型戦艦に一万隻単位の指揮が出来ないと仮定する点は
旧アニメの影響と言わざるを得ない。同盟の財政がひっ迫しているからって
戦艦の性能まで両国に差がついていると本文で触れられているわけではないから

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:42:06.13 ID:XsQ6mleO0.net
帝国の方は分艦隊をまとめて1個艦隊にする方式だから1万隻動かしてるように見えただけでは

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:03:03.05 ID:XsQ6mleO0.net
ヤン艦隊みたいなもん

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:50:08.53 ID:izHTtosT0.net
「ハードウェアの優劣だけでは戦争は決しない」ってのが銀英伝のテーマのひとつだしね
単艦の戦闘力だけ取り上げても意味がない

はっきり書かれているのはブリュンヒルトが白くて美しい艦だってのとトリグラフがヒューベ
リオンを圧倒する機能美を持っているってくらい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:00:00.50 ID:nTJBF0P30.net
>>564
560はそういう意味の指揮統制じゃなくて、旗艦のハードウエア上の指揮機能の設定を言っている

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:47:59.09 ID:9lU8szoT0.net
>>572
その原因が旗艦の能力不足ではないか、ってことだろ。
本人幕僚ともに健在で、とりあえず兵力は遅れつつも到着してるんだから、再編成できれば戦えるはず。
それができなかったのは、もしかしたら旗艦の代わりになる戦艦がいなかったのでは、ということ。

一方でヤンは巡航艦から半個艦隊くらいを指揮してるんだよなー。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:53:53.69 ID:nTJBF0P30.net
>>573
原作にはそんな描写はない。
巻が進むに従い、微妙に設定が変わる作品にそんな厳密な考察求められてもな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:00:54.88 ID:wDApKNgP0.net
>>571
戦艦は塔を倒したような形という描写があったから、同盟軍の戦艦に近いのかもね。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:01:36.06 ID:9lU8szoT0.net
>>573
そもそも旧作アニメの俺設定をもとに語ってるわけなので、そこで原作を持ち出されても……。
それと、銀河英雄「伝説」なのはわかってるけど、伝説の裏には史実があるんじゃないの、という感じで話しているのよ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:08:59.74 ID:E1mSPf860.net
ノイエ版のレダUはどんなデザインになるんかな…
ヤンが巡航艦でハイネセンに出頭したのは、同盟政府を刺激しないため
戦艦でなく巡航艦で向かった方がイメージが良いと配慮したため
(最初っから査問会で精神的リンチにかける気だったから全くの無駄だったが)
増援艦隊を状況的に巡航艦で指揮せざるを得なかったという事象を
用意した船がたまたま新造高速巡航艦だった≠ニいう設定に改変した
当時のアニメスタッフの解釈には感心させられた

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:29:37.42 ID:9lU8szoT0.net
ガイエスブルクが来襲した日付は書いてあるが、ヤンが戻って来た日付は書いてない。
従って、ハイネセンに敵襲の報が届いてからヤンと増援艦隊が出撃するまで何日あったのかはわからない。
ハイネセン軌道工廠で
「36時間でレダIIに指揮通信設備を取りつけろ!邪魔なものは引っぺがして構わん、時間までに必要なものが積めなけりゃ、ヤン提督もミラクルを起こせないんだぞ!」
とかやるカットが入るとうれしいね。

旧アニメ設定でケンプの命日はいつだっけ?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 14:54:35.60 ID:YlSU+p7o0.net
そもそも査問会って何日間行われたとかの記述ってなかったっけ?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:33:15.12 ID:peZdCIxo0.net
部屋にある便箋を使い切るほど何度も辞表を書いて
書いてしまったら余裕ができて査問会がどう着地するのか楽しむくらいの期間?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:57:02.23 ID:NnKs5AaH0.net
「ざっと計算して、吾々は最低でも四週間、敵の攻撃をささえなくてはならない
しかもこの期間は長くなることはあっても短くなることはない」
イゼルローンからハイネセンまで超高速通信という連絡方法を使ったとして
片道一か月かかるという事かな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 19:50:37.37 ID:eXMx9a7X0.net
13艦隊がイゼルローン攻略したときは演習を装うのに3日ほど別方向への移動に費やしてのも含めて24日かかった
ヤン一人だけならもう少し早いのかもしれないけれど、艦隊戦力も用意となると準備が必要だしな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:08:11.92 ID:8ElbEX230.net
>>581
超光速通信な ワープと同じように光の速度を超えてリアルタイムで通信できる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:51:43.81 ID:G14IeahH0.net
近未来通信

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:15:40.33 ID:Azse9Q/h0.net
ワープもだけど、超光速の異動とか通信って
理論上実現される可能性はあるのかな?

なんだっけ、光の速さを超えると歳は取らないとかだっけ?(うろ覚え

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:55:47.31 ID:T3IDlrDT0.net
>>585
少なくとも現状では理論上すら存在しない
光速の定義からして、アインシュタイン的な時空間を設定すると、それを越える手段がない
そこを無理矢理クリアするのがFTLという魔法なんじゃよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:07:16.18 ID:QD4SxhGk0.net
現状の人工衛星打ち上げて活用くらいが限界でリアル人類は終わりそう

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:22:29.09 ID:exCW2ldD0.net
https://twitter.com/gineidendnt_pr/status/1366221674979364864
https://pbs.twimg.com/media/EvXLXb8VEAAvU2W.jpg
シャルロットの妹の本名がノイエ版で明らかにされる可能性は…ゼロだろうな
(deleted an unsolicited ad)

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 07:36:33.63 ID:4oduABVJ0.net
なんかキャゼルヌがめっちゃキモオタっぽいな
なんで丸メガネなんだよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:24:45.11 ID:lMIWEQj50.net
ネコミミ文化は生き残ったのか
ルドルフ大帝、ハイネセンよく頑張った

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 02:07:59.14 ID:f6azpUsN0.net
キャゼルヌ旧作は文系で新作は理系って感じ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:05:35.86 ID:8mP9yiv20.net
キャゼルヌは旧作ではダンディーだったよな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:22:01.19 ID:YLeBJKmI0.net
私はあれはあれで味があって嫌いではないけど、嫁は旧作のキャゼルヌ派。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:59:18.91 ID:xFxNa/Mb0.net
ノイエのオルタンス、何かキャリアウーマン風で
彼女がフレデリカなりジェシカなりでもおかしくないデザイン
まあオルタンスのキャラ自体が古風なんで
単純にエリート軍官僚の妻と考えれば割と受け入れやすいビジュアルと思う

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:24:55.57 ID:MfhPtfx70.net
今後ノイエでアニメになる部分て、客観的に見て帝国に良いとこなしなんだよな
同盟の見せ場ばっかり
まあ最後は滅ぶけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:01:37.55 ID:YusK8ELV0.net
>>595
双璧はそれなりに良い出番があるし…あといまだ未登場のミュラーとか

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:29:54.59 ID:i7LHRxZp0.net
同盟贔屓なのはいいけど原作通りの帝国側の描写までカットするから、ノイエ初見の人がストーリー追おうとすると優しくない作りだとは思う

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:11:04.45 ID:FvkBF2Tx0.net
そういう話は誰もしてないよね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:19:01.76 ID:MfhPtfx70.net
そういや双璧の過去ねじ込んでくるらしいね
気を使ってバランス取ろうとしてるのか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 10:30:29.14 ID:EBC3JgP30.net
双璧の過去よりメックリンガーとかアイゼナッハとかその辺の過去が知りたいわ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:15:10.25 ID:eOHa1ywr0.net
本来ならダブル主人公のはずなんだけど、ノイエはヤンを主役として帝国を敵勢力とみなして作ってるからな
劇場のパンフが同盟側の紹介から始まってるのは衝撃だったわ
ヤンが死んだ後どういうスタンスで作っていくのか逆に興味がある

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:16:29.84 ID:fkhMHiXz0.net
>>600
旧作外伝ではケンプとか色々出てきて興味深いんだけどね。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:20:08.21 ID:wxZb4y7u0.net
外伝でアイゼナッハはラインハルトに救援物資届けるエピがある

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 13:18:41.80 ID:lBEebarq0.net
いや外伝は知ってる
というかこんなスレ開くヤツみんな知ってると思うけど
そういう脇役出演じゃなくてちゃんとした過去回想の話な

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:16:24.18 ID:janUMcEu0.net
ラインハルトがキルヒアイス以外にゴールデンバウム王朝を滅ぼす野心を打ち明けたのは双璧が最初
それ以前から自分の勢力に組み込もうとした人材がケスラーとメックリンガー
ただ、それが公式に語られたのは後付けの外伝からなんだよな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:38:41.50 ID:WAdi6shs0.net
>>602
アイゼナッハが喋ろうとしないエピソードの一つでも知りたい。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:21:42.24 ID:XweSjUNR0.net
過去の新作はいかにも難しそうだな
よっぽどの傑作エピじゃないと、受け入れがたい人もいるだろうし
原作者以外の創作では、意識のどこかでどうしても引っかかりが出ることも多いしね
なら…と思っても、原作者もすでに執筆時の彼ではない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:32:02.49 ID:26c/WTzL0.net
まずは本伝を完走して製作側がこの世界を理解することだろうね。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 23:28:32.12 ID:4IXkNdAW0.net
この4月から新シリーズか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 01:23:41.95 ID:XfLbnlf30.net
アフレコ始まったばかりだし早くても夏以降じゃね
イゼルローンカフェで新シリーズ応援フェアが3/10から始まるみたいだけど

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 01:28:16.55 ID:k5XZr97m0.net
>>608
超上から目線でワロタ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 22:35:07.32 ID:h8EIoexL0.net
>>608
すでにノイエはOVAの影響受けまくってるよ
自分としてはオリジナルだらけのOVAよりは原作の方を尊重してほしい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 22:52:58.68 ID:Ko3GGcWt0.net
新シリーズは赤毛金魚の糞キルヒアイスが死んで少しは見やすくなりそうだな!(ガハハハハハ)

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 01:05:29.34 ID:EPlGt6zQ0.net
>>612
原作ですでに出ているはずのミュラーとケスラーを未登場にしたのはノイエオリジナル改変

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 01:42:23.65 ID:6JZakOPw0.net
ケスラーは原作でもまだでしょ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 02:13:25.26 ID:GZTjQuKY0.net
アイゼナッハ要る?ってずっと思ってたけど
ここぞという時に喋らせる用のネタキャラなんだよね?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 02:17:06.14 ID:NESIPqoM0.net
野望編2章で元帥府メンバーとして名前が出ている
彼らがラインハルトのもっとも貴重な財産だった、という一文とともに
その後それを浪費していくんだから皮肉よね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 06:10:58.00 ID:PIUzGbpt0.net
アイゼナッハが必要だった場面特にないよね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 10:35:25.09 ID:1WVkRmRX0.net
財産なんて身の安全の引き換えとして失っていくものだ
いわば身代わり

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 12:15:01.83 ID:lewf/pqD0.net
ノイエラントをワーレン、ケンプ、メックリンガーあたりに任せてたら万事上手く行ってたんだろうな。ミュラーでも良い(若すぎかな)
こうしてみるとレンネンカンプってのが考えられる最悪の人事だったんだよなぁ。
まあ波乱が起きないと物語が進まないけどw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 19:14:37.03 ID:K+W0BUpM0.net
オーベルシュタイン的にも新領土の統治が上手くいって総督が力をつけるより
同盟政府とほどほどに軋轢生んで職務に奔走しなければならなくなるくらいの人材が良かったんだろうなと

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 20:51:35.32 ID:O+AEm7BL0.net
オーベルシュタイン:復興より大事なのは高橋さん

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 21:35:55.28 ID:GZTjQuKY0.net
>>621
政治ってホント面倒くさいね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 21:40:47.19 ID:6JZakOPw0.net
No2が力をつける以前の問題として
世界を二分してた国を吸収する過程だし、オーベルからしたら生かさず殺さずしたいわな

ある程度有能な統治者を送り込んだとしても
早晩民衆からの反抗は発生したんじゃないかと思うけどね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 21:47:45.03 ID:PIUzGbpt0.net
何かしら敵がいた方が新帝国のまとまり良かったろうしね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 22:17:19.26 ID:/A2yuN670.net
>>614
その二人、出さない意味がわからん
そのわりにマシュンゴやアッテンボローは前倒しで登場
シェーンコップの子供時代
そりゃ帝国ファンが愚痴るのもわかる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 23:10:21.61 ID:6JZakOPw0.net
いつもの人かいな
そりゃ帝国ファンが愚痴るのもわかる、なんて書かずに
帝国ファンの俺は腹が立つと書けばよかろうものを

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 20:32:46.70 ID:tD+xvq390.net
メックリンガーが虐殺や共食いが芸術の真骨頂だって悦に入る描写はないのか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 22:25:42.09 ID:zL8lVi8/0.net
ネロかよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:12:51.95 ID:PBwgsekX0.net
(虐殺行為はNO)

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:28:28.64 ID:UUcb+My30.net
https://twitter.com/Sunma47/status/1364604898180964357
旧アニメ版は個別で収録することが多かったと聞くな
(deleted an unsolicited ad)

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 02:28:01.34 ID:Tt1swzKb0.net
メックリンガーが使うのは柔の拳

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 02:59:51.94 ID:4Gc8wkVe0.net
旧作のリアタイで髪型の評判てイケてたの?
新作はサブカル感が薄まってちょい残念

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 10:35:47.65 ID:CqZIvuOY0.net
旧作は海外展開を意識して当時の一般的なアニメ絵よりは実写風味にしているのと当時のアニメ技術の限界からリアタイ勢には不評だったみたいだね
その後作画修整されたりゲームなどでリファインされた画像が主となってから評価が確立された

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 15:55:06.27 ID:Tt1swzKb0.net
ランテマリオがどんなもんになるのか見たいんじゃ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 18:00:03.57 ID:+yCJ/Qr40.net
むしろ新作のほうがサブカル感強いだろ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 19:57:52.69 ID:AjrBB8nI0.net
旧作のサブカル感は言い得て妙
クセ強いからわかるやつだけわかればいいみたいなオタクが好みそうな玄人感が程よくあるんだよね制作サイドが狙ったことじゃないだろうけどね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 20:36:55.67 ID:Zn0qfq8K0.net
シェーンコップの壁ドンとかプラネタリウムとかラインハルトと赤毛のBL風とかな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 21:02:09.09 ID:nm+IrcwY0.net
ラインハルトと赤毛は原作からBLだったから

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:40:12.62 ID:xQdS7GQe0.net
https://gineiden-anime.com/news/2120
月千円かぁ…

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:40:20.73 ID:4Gc8wkVe0.net
最高なんだが
https://i.imgur.com/1Za1p4o.jpg

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:49:57.97 ID:e6Pv4LW/0.net
>>640
強気な価格設定だなぁ、、、

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 05:25:55.32 ID:U/bAwEe30.net
新作は見やすい分色んな意味でフツー
なろう系や戦艦CG、BLすべてが今じゃありふれたものになっててサブカル感は薄い
ただ旧作の絵はかなり人を選ぶし前と同じ層に届けるなら作る意味がない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 05:38:21.29 ID:leBg804j0.net
キャラデザはジュビロにやってもらいたかった

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 07:54:59.25 ID:TXY2PSv80.net
>>640
カネの巻き上げが露骨すぎて笑う

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 07:59:28.29 ID:cWx36eWq0.net
>>640
まさしく貴族か地主だな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 08:56:08.22 ID:3etV0sFc0.net
ううむ千円を恐れるような臆病者に用はない!
真にDTNへの忠誠厚き者のみついて参れ!

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 10:17:34.84 ID:dXjTYO2/0.net
https://pbs.twimg.com/media/EvpfmvWUcAAwzNw.jpg
遠藤綾さんの声で脳内再生

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 11:02:54.94 ID:AK7QEAiZ0.net
>>640
うちの嫁さんは少々乗り気、数か月課金してみてはと勧められている。
子どもも好きだし見るからいいかな、と心が動きつつある・・。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:55:10.51 ID:hV1V8K200.net
会員定款が分からんが一ヶ月から利用できるなら有りじゃないの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:30:22.71 ID:itGnKZpe0.net
入院生活でハヤシライスみたいなウンチしてるならいいかもしれんけどやっぱり高いな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:49:09.59 ID:3etV0sFc0.net
意味不明

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 20:58:05.59 ID:uCTCUhXy0.net
ノイエは原作の戦闘シーンのちゃちな部分を処理するのが大変だと思う
流言やら偽通信やらくだらないパスワードやら今の時代じゃ説得力ないし

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:09:22.07 ID:yAK1VX7t0.net
>>643
>ただ旧作の絵はかなり人を選ぶし前と同じ層に届けるなら作る意味がない

これは確かに

とはいえ、新規取り込みできるネタなのかな?
目先変えたばっかりに外しまくる他作品もあるから旧来ファンの盛り上がりも要るんだろうなあとも思うんだよね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:46:39.59 ID:AK7QEAiZ0.net
旧作はうちの子供たち(小6、中2)に言わせれば古臭くて抵抗があるとのこと。
フジリュー版が一番で、ノイエはまあ面白いけど、帝国側のキャラデザがいまいちだそうな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 01:14:21.96 ID:mkxZjoqn0.net
https://pbs.twimg.com/media/EvOR-NQUYAM8_tM.png
https://pbs.twimg.com/media/EvOTfnJVgAUOTQW.png
軍人としての栄達を望むという個人的欲求を満たしたいだけのくせに
「今こそ、帝国領に攻め入り、民主主義の素晴らしさを教えましょう」
「圧政に苦しむ帝国の市民を解放しよう」などと美辞麗句を並べたてる
銀英伝には嫌な奴がたくさん出てくるが、フォークが特に嫌われているのは
無能者のくせにその自覚がまるでない事だろう(門閥貴族たちもそうだが)

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 15:54:20.93 ID:VNspc3Ge0.net
自分の周りはノイエがきっかけで原作読んだ人が結構いるよ
若い人より中年以上が多い
世代だけど読んだことなかった人が再発見したパターン

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 18:42:49.38 ID:3a6KPgDJ0.net
前のアニメは同盟軍が原作のイメージと違いすぎて少し見てやめた気がする
富山さんは好きだったんだけど鼻がどうもね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 22:53:58.21 ID:zvSd6iIc0.net
当時の原作者インタビュー読むとアニメ化反対の手紙が結構届いていたみたいね
映像化されてイメージが固定されるのが嫌です、と

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 02:54:29.14 ID:/jdjSsGi0.net
作品パワーが落ちているのに再アニメ化しても盛り上がれんだろうに
いくらリニューアルしても若いアニメファンは関心を示さない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 03:42:46.13 ID:Dsh0x6ws0.net
中年ファン層が分厚い作品だからね。1年限定だった上野のイゼルローンフォートレスが長続きしているところを見ても鉄板のファンは多い。
若いアニメファンに動向を左右される新作アニメとは違うと思うよ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 05:55:18.44 ID:LmOeJfXS0.net
若いアニメファンというより子供と見てねだろう
ユリアンがわりと魅力的になってる気がするし

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 09:24:05.93 ID:OZvq8wjB0.net
そもそも若い層をターゲットにする必要ないし
10代20代より30代以上が圧倒的に多いんだから
かつてのファンや新規の40代以上のファンを獲得できてんだから充分成功してるよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 10:56:29.23 ID:4nMFBe9o0.net
https://pbs.twimg.com/media/EwB93gGUUAERsWs.jpg
お誕生日おめでとうございます!プロージット!

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200