2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

乙武仁美さんは現在

129 :バカは氏んでも名乗らない:2020/08/04(火) 20:14:44 ID:???.net
6.煮汁は冷蔵庫で冷やすと表面にラードがたまるのでとりのぞいてから、醤油ボトルに入れて冷蔵保存。何度でも使えるよ。だんだんおいしくなる。ラードはチャーハンに使うとうまいっす。

喜んでもらえてよかったです。
私もちょっと溜飲が下がった。「煮てあげればいいじゃん、そのぐらい」っていうママ友もいたんで。
煮てあげたい気持ちでいっぱいです。赤が手を離れたら試してみて。

確かに煮豚というか、「バラチャーシュー」って感じかな。子供の頃、近所の肉屋で炊飯器みたいなのに入れて量り売りしてたのに似てる。ほんとのチャーシューは焼くもんね。

煮汁がおいしくてゆでキャベツ和えたりしてもおいしいんで、多めに入れてくれる煮汁が重宝だったそうなんだけど(母談)、煮豚も買わずに「煮汁クレクレ」っ ておばちゃんがいて、肉屋のおじさんが困ってたなー。
タレ、たくさん使うから初回はビビリますが、いろんなたれのベースやスープなんかにも使えて便利。豚のダシも出てるしね。煮れば煮るほどどんどんおいしくなるよ。


セコケチで質問された煮豚の煮汁のリユース法です。

うちの場合。
煮汁は、あら熱をとってからざるでしょうがやネギを漉し、ボールに入れて冷蔵庫で冷やす。

表面にラードが固まるので、スプーンで取り除いてじょうごで醤油ボトルに移す。これを冷蔵庫で保存。月に1度は火を入れる。(煮豚を作ればそれでOK)
二回目以降は、しょうがとねぎを入れてゆでた豚肉をこのタレで煮るのは同じ。しょうがスライスは入れた方がいい。汁が減ったり煮詰まったりしてくるので、適宜ドボドボ醤油や酒、はちみつを足す。うちは黒こしょうの粒や紹興酒も入れてる。

肩ロースで作るときは、バラ肉より味がしみやすくてしょっぱくなるんで、煮汁を薄 めに調整。
かなり醤油の濃いたれなんで、ゆで卵をそのまま入れると黒くなりすぎるかな。お湯で割るか、短時間で漬けてる。
とろり半熟卵をつけ込むとラーメンにうまいんだよねー。

総レス数 671
1018 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200