2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【就職に】化学工学スレ【有利?】

1 :あるケミストさん:2010/12/08(水) 22:45:45 .net
何故か採用担当に人気の化学工学のスレ
学生に人気がない

209 :あるケミストさん:2011/08/11(木) 06:42:14.35 .net
化学工学会にきくよろし
求人等々ゆうりになるかもめ

210 :あるケミストさん:2011/08/12(金) 00:03:30.81 .net
(素人相手になら)ハッタリが効く

211 :あるケミストさん:2011/08/12(金) 06:55:36.48 .net
>>208
知名度低すぎ。優遇されることはないと思う。
資格を取るのはいいけどね。

212 :名無し:2011/08/12(金) 18:25:50.23 .net
化学工学はどんな就職先あるのですか?

213 :あるケミストさん:2011/08/12(金) 18:56:49.21 .net
>>212
製造業なら、ほとんどの業種でプラス評価に動くと思って良い。
「工学」って付いてるだけで結構プラスだし
「化学」は、割と色んな業界で(少しだけ)必要とされている上に
環境関係とか薬品関係とか、管理職候補としても期待されてる。

ただし「化学工学の出身者を募集!」って会社は少ないと思う。
なので、行きたい会社に「化学が必要なはず」ってアタックかければ
結構 高評価だと思うよ。
自分が就活してたときは
「募集してる採用枠では採用しないけど
 別途、特別に枠を設けて採用したい」
って感じで出た内定が2つほどあった。

214 :あるケミストさん:2011/08/13(土) 08:28:27.57 .net
プラントメーカーなら昔から化学工学出身者を
重用するよ。

215 :あるケミストさん:2011/08/13(土) 23:11:58.65 .net
そりゃな。

プラントも国内向け限定の某社だとあんま関係ないけど
海外展開してるところは、他の部分がもっと求められるよ。
明るさとか…

216 :あるケミストさん:2011/08/14(日) 21:10:39.49 .net
この不景気、化学プラントの需要など限られたものでしょ。

現実には需要がないから研究がシミュレーションに傾倒していき、
架空の学問になってる側面がありはしないか。

217 :あるケミストさん:2011/08/14(日) 21:30:43.60 .net
>>216
>現実には需要がないから研究がシミュレーションに傾倒していき、
研究がシミュレーションに行ってるのは発展途上の分野だからってのと
現実に非常に優秀な研究手法だからでしょ。
そもそも、化学工学で扱うのは化学プラントだけではない。
あまり化学と関係ないプラント部品とかも化学工学の範疇。

>架空の学問になってる側面がありはしないか。
架空の学問てなんやねん。
「シミュレーションは研究ではない(キリッ!」
とか言っちゃいたいわけ?
メンデル馬鹿にした生物学者レベル

218 :あるケミストさん:2011/08/14(日) 23:13:20.68 .net
>>217
キリッはいいけど、実際問題、斜陽分野でしょ。
化学プラントの話してるのに発展途上だからとか、議論の流れもめちゃくちゃ。

化学でも計算科学はあるし、ノーベル賞も取ってる。
あなた、勉強知ってる?

シミュレーションは研究ではない(キリッ!
とか、極端に話をふっちゃったり、知性低そうだよ。

219 :あるケミストさん:2011/08/14(日) 23:18:32.76 .net
>>218
>化学プラントの話してるのに
>>214>>215も「プラントメーカー」の話をしているのに
突然>>216で「化学プラント」の話をだしてるから
「化学プラント以外のがあるよ」と返しているわけ。
「化学プラントの話をしてるのに」って勝手に>>216が出してるだけじゃん。

で、架空の学問って何なのさ。
相手の意見を馬鹿にする前に、先ず自分の持ちだした
意味不明な部分について説明するのが「議論」てもんじゃないの?



220 :あるケミストさん:2011/08/14(日) 23:20:16.96 .net
「プラントメーカーの需要がある」
         ↓
「化学プラントの需要は限られてる」
         ↓
「化学プラント以外にもプラントはある」
         ↓
「化学プラントの話してんのに何なの?」

意味が分からない。

221 :あるケミストさん:2011/08/14(日) 23:20:58.59 .net
ちなみに日本における流体反応装置は、化学工学が全く頼りにならないので、
化学系が中心に開発が進められていますね。

京大の吉田研ではNEDOと連携した研究が進められています。
合成への応用も東工大、名工大などで実用化が進められている。

海外は化学工学のレベルが高いので、既に実用化されて日本へ売り込みを
かけている。ドイツなど高い技術力をもってる。

話は変わるけどドイツは環境エネルギー技術分野でも一歩先を行ってる。
水浄化技術では日本が上だけど。


頭でっかちの学生さんは、もう少し現実的なお勉強が必要かもね。

222 :あるケミストさん:2011/08/15(月) 01:37:13.93 .net
>>221
因みに自分はプラント部品を作ってるメーカーで
シミュレーションを専門にやってる。
あんたの言ってることは滅茶苦茶だよ

223 :あるケミストさん:2011/08/18(木) 20:28:15.99 .net
化学工学て
経験則のかたまりな感じ
シミュレーションでは、まだまだ、各種の現象を
掴みきれない、予想できないてな感じだに

224 :あるケミストさん:2011/08/18(木) 20:32:59.86 .net
超関数っているかな?

225 :あるケミストさん:2011/08/19(金) 18:47:09.96 .net
攪拌 だけでもおくが深いしなあ

この攪拌 羽の設計をどうたらこうたらより

タンク内に邪魔板入れたら、よく混ざったよーーー
てなことも多いし。

226 :あるケミストさん:2011/08/31(水) 13:33:08.75 .net
>>212
化学(信越化学、財閥化学、旭化成)、食品(サントリー、味の素)、
鉄鋼(三菱重工、新日鐵)、機械(三洋電機)、電気・情報(ソニー、村田製作所)、
石油(JX、新日石)、プラントエンジニアリング(日揮)、
製薬(武田、アステラス)、ガラス(旭硝子)、繊維(東レ、三菱レーヨン)、
家庭用品(花王)など幅広い


227 :あるケミストさん:2011/09/02(金) 13:53:02.98 .net
過疎

228 :あるケミストさん:2011/09/02(金) 15:57:45.32 .net
>>226
薬学部も電機電子、工業製品系以外はいけますか?

229 :あるケミストさん:2011/09/03(土) 00:41:49.88 .net
薬科大・薬学部の就職実績でも探せよ
スレタイも分からないか?

230 :あるケミストさん:2011/09/18(日) 19:25:48.13 .net
過疎

231 :あるケミストさん:2011/10/02(日) 21:40:27.12 .net
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、一生遊んでるだけで
喰ってゆける一族を認めることが、その周りに、同じように
遊んでるだけで喰って行きたい人種(役人・神社・右翼)を集め、
日本の本当の民主主義を妨げ、腐敗の温床を作っています。
将来の憲法改正時に、天皇制を憲法上から完全に削除し、
本当の民主主義を実現すべく、大いに議論しましよう。

232 :あるケミストさん:2011/10/03(月) 00:28:39.96 .net
>>231
遊んでるだけって…
おまえ天皇陛下をはじめとする皇族方が年間どれだけご公務をこなされてるかわかってんのか
そして天皇陛下の存在だけで、諸外国からの日本という国の価値がどれだけ上がってるかわかってんのか

しょうもないコピペ書き込む暇があったらもっと有益な事しろっつーの

233 :ヤマトタケル:2011/10/04(火) 12:23:53.83 .net
科学者の皆さん
日本の税金を好き勝手に無駄遣いする政治家や犬公務員共を爆殺してください

234 :あるケミストさん:2011/10/07(金) 22:52:51.02 .net
このスレ読み直したらなんか化学工学やるなら工業高校行ってそのまま就職したほうがよかったのか?と思ってしまう。


235 :あるケミストさん:2011/10/15(土) 00:22:41.80 .net
化学プロセスって、どうやって作ってんだよっていつも疑問に感じてるんだけど。

あんな巨大なモノをホイホイ作るとか信じられんって、講義の度に思うわ。

236 :あるケミストさん:2011/10/15(土) 10:24:53.59 .net
会社に入ればわかるよ。
工学の全てが詰まっているのさ。

237 :あるケミストさん:2011/10/19(水) 06:09:11.36 .net
>>236
やっぱそれに尽きるのか。
無事に化学プラントかどっかに就職できますように。
就職した後も化工と縁がありますように。

238 :あるケミストさん:2011/10/19(水) 17:30:34.29 .net
就職した後にIT土方にさせられました。

239 :あるケミストさん:2011/10/22(土) 23:24:05.81 .net
物質収支の問題でわからない問題があるのですが、どなたか教えてください。

ある化学プラントにおいて、焼却炉から7mol%のCO2を含む廃ガスが煙道を通して排出されている。
そこで廃ガスの流量を知るために煙道の入り口で0.22kg/mの割合で純CO2ガスを添加したところ煙道出口ガスのCO2の濃度が10mol%となった。
この結果より焼却炉から廃ガス流量(標準状態における体積)を推定せよ。どなたか解いてください。物質収支の問題です!式もお願いします!

240 :あるケミストさん:2011/10/23(日) 23:47:41.94 .net
>>239
断面積と全モル数(時間当たり)をまず適当におこうぜ
標準状態だから気体の体積は1molあたり22.4リットルだっけか
次元をモル流量か体積流量にして物質収支をたてればいいんじゃないか?

(7mol%のCO2) + (純CO2ガス) = (10mol%のCO2)

上記の式から全体の排ガスの体積流量が求められると思う

何分学生だから間違ってるかもだけど、頑張ってください

241 :あるケミストさん:2011/10/23(日) 23:49:38.45 .net
化学工学出身で就職してる人に質問なんですが
社会人1年目はどんな仕事をさせられてました?



242 :あるケミストさん:2011/10/29(土) 01:01:18.32 .net
財閥総合化学メーカー技術職勤務の俺
本社での導入教育→配属先の事業所での導入教育→配属先での三交替実習

243 :あるケミストさん:2011/10/29(土) 09:24:35.45 .net
Transport Phenomena が欲しい人っていません?
いたら格安でお譲りします!

244 :あるケミストさん:2011/10/29(土) 13:47:53.16 .net
バイオ系の専門卒で、現在関西の化学メーカー研究所4年目。
中量試作用の設備をシコシコ組んでいるけど熱計算とか
さっぱりだからどこかで働きながら化学工学が学べる所は
無い物か…


245 :あるケミストさん:2011/10/30(日) 13:00:45.54 .net
>>243
元が高いから、格安ってもな…

246 :あるケミストさん:2011/10/31(月) 02:51:38.29 .net
今学部2年生で1年半オールマイティーに化学を勉強してきました。
そのなかで個人的には化学工学がやっていて楽しいのですが、どうしても教授と馬が合いません。そのため研究室に入るのを悩みます。

やはり化学工学は就職になんでしょうか?

247 :あるケミストさん:2011/10/31(月) 11:29:32.54 .net
>>246
化工は仕事あるけど、白衣着る事は無いから、それに憧れてるならやめるべき。
あと研究室だが、ボスとかメンバーとの相性も大事。
あんたがいる大学にどんな研究室があるかは知らんが、その嫌な奴の研究に強い興味がないなら、行かないのが無難かと

248 :あるケミストさん:2011/10/31(月) 13:15:09.75 .net
>>244
熱収支や物質収支の計算等といった化工の基礎くらいならば、各大学が授業で使ってる
物理化学、移動現象、反応工学関連の書籍をアマゾン等で購入すれば独学で学べるし、
大学に通い直す以外は独学しかないと思う。設計、解析、制御、最適化とかまで行くと
さすがに独学じゃきついけど。

249 :あるケミストさん:2011/10/31(月) 22:05:01.48 .net
>>244
現代化学工学おすすめ

250 :あるケミストさん:2011/11/01(火) 00:05:53.39 .net
それは不親切だと思う

251 :あるケミストさん:2011/11/01(火) 11:02:09.28 .net
どして?

252 :あるケミストさん:2011/11/01(火) 15:37:11.51 .net
現代化学工学は概論書でしょ。概論書だけで研究に使えるだけの化工を身に付けるのは
まあ無理だから、そういう意味で概論書だけを挙げてる事を不親切って言ってるんじゃないの?現代化学工学なんて糞だろって意味かもしれないけど。

253 :あるケミストさん:2011/11/01(火) 16:03:28.08 .net
>>252
バイオ系の専門卒なら、化工は初学かもしれんだろ。
だから現代化学工学を推したんだろ。

254 :あるケミストさん:2011/11/01(火) 16:48:53.49 .net
「初心者ならまず○○おすすめ」、これならばまだ分かる。しかし「○○おすすめ」じゃ
何に対してお勧めなのかわからない、初心者ならば尚更分からない。明らかに不親切。
最低限、その本で何が身につくかぐらいは簡単に書き添えるのが普通だろう。そんな事は
本の目次や序説を見れば、ある程度はすぐに分かることだとしても。

255 :あるケミストさん:2011/11/01(火) 23:07:52.99 .net
>>254がいつもそこまで考えてレスしてるなら偉いと思うけど、
さすがにそこまでサービスしてやる義務はないんじゃね?

256 :あるケミストさん:2011/11/03(木) 03:27:54.07 .net
>>245
もう卒業で使わないので、8kくらいで引き取ってくれる人がいるとありがたいです。

257 :あるケミストさん:2011/11/03(木) 12:41:16.34 .net
>>256
会社入ったら使う機会出てくるんじゃない?

258 :あるケミストさん:2011/11/04(金) 03:58:11.52 .net
¥8kか、迷うな・・・

259 :あるケミストさん:2011/11/06(日) 00:18:40.91 .net
化学工学ってあと何年くらい需要が続く学問?

260 :あるケミストさん:2011/11/06(日) 23:59:13.31 .net
物理 嫌いなんだが…

261 :あるケミストさん:2011/11/07(月) 20:41:52.05 .net
物理の何が、どんな所が嫌いなのか分からないが、微積と線形代数を
こなせれば物理が嫌いだろうが、苦手だろうが何の問題もない。

262 :あるケミストさん:2011/11/08(火) 00:34:56.77 .net
>>259
薬品工場だけが化工のフィールドじゃないから、需要は尽きないんじゃね?

製造プロセスに薬品とか相変化とかが関わるところじゃ、必要でしょ

研究はすでに枯れているかもしれないけど、開発や製造現場には
化工技術者が必要だから

263 :あるケミストさん:2011/11/09(水) 01:56:46.24 .net
>>258
Transport Phenomena(最新版、状態良)を8kで引き取って下さる方がいたら
ofof55p@やふーまでメールお願いします!

264 :あるケミストさん:2011/11/18(金) 11:50:52.11 .net
>>263
8kじゃ高いな。アマゾンじゃ7k切ってるぞ。

265 :あるケミストさん:2011/11/18(金) 13:01:25.97 .net
電波テロ装置の戦争(始)
エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

266 :あるケミストさん:2011/12/28(水) 11:57:53.03 .net
橋本さんの反応工学の問題の質問です。スレチでしたらすいません。

反応式は a+2b→C+D 反応速度式は −Ra=kCaCb

生成したDは凝縮する可能性がある物質である。本反応は管型反応器で行う。反応は気相本体のみで起こり、成分AとBについてそれぞれ1次反応である。
生成される液状のDの体積は無視できるものとして次の1,2二つの操作条件下における反応速度式を反応率Xaの関数としてあらわせ。ただし反応管にはAとBのみが供給され、全圧は1atmに保たれる。
1、T=303Kにおいては生成したDは直ちに凝縮しDの蒸気圧は1.316×10⁻³atmであり無視できる。
2、T=404KでDの蒸気圧は0.1316atmであり無視できない。

データ 303Kにおいて反応速度定数k=2m⁻³・mol⁻¹・s⁻¹ Aの濃度はCa₀=10mol/m³である。活性化エネルギーE=60KJ/molでありアレニウスの式が成立する。

1の答えは導けたのですが2が分かりません。詳しい方いたら教えてください。


267 :あるケミストさん:2012/01/17(火) 21:36:12.76 .net
現在高3です。
応用化学か化学工学かどちらかに出願するか迷ってます。
化学工学を学ぶメリット、デメリットを教えてください。

268 :あるケミストさん:2012/01/22(日) 05:24:24.93 .net
応用化学⊃化学工学

269 :あるケミストさん:2012/01/22(日) 10:20:49.16 .net
化工:分野として狭い・高校物理のような勉強、就職良・生産部門に回される
応化:広い・化学化学した勉強、就職は分野による(バイオ死亡説)

270 :あるケミストさん:2012/01/24(火) 21:08:37.07 .net
ありがとうございます。
化学工学の道に進みたいと思います。

271 :あるケミストさん:2012/01/25(水) 17:42:53.78 .net
化学工学っエネルギー関連も扱っているけど新エネルギーの開発って感じではなく
既存のエネルギー分野の効率をあげたりどう循環させるかっていう側面が強いですよね?

272 :あるケミストさん:2012/01/25(水) 22:08:18.11 .net
まあ工学だからな

273 :あるケミストさん:2012/01/25(水) 23:16:06.81 .net
化学工学て機械にちかいよな
それでいて、機械より就職口はせまい。


274 :あるケミストさん:2012/01/26(木) 12:09:12.36 .net
化粧品関連の就職がしたいのですが、工学であってますか?
それとも純粋化学の方が適してますか?

275 :あるケミストさん:2012/01/26(木) 12:36:13.70 .net
>>274
今年の旧帝大の化工ですら、化粧品メーカー採用枠はあまりないとのこと。

276 :あるケミストさん:2012/01/26(木) 20:23:01.35 .net
>>274
大手に限った話だけど、医薬や化粧品にいきたゃ化工は少々お門違いだよ。
就職状況から言って、金融よりも縁遠い業界。それでも化工からそこに行きたきゃ、
界面制御やマイクロ化学やってる研究室に行くべきかな。

ただ専業ではなく、富士フィルムやP&Gなどの手広くやってる事業の中に化粧品部門も
あるって会社なら化工からでも普通に入れる。化粧品部門に配属されるかは知らんが。

277 :あるケミストさん:2012/01/28(土) 14:12:49.04 .net
化学工学を専攻して将来医療機器メーカーで開発に携わる事は可能なんでしょうか?


278 :あるケミストさん:2012/01/28(土) 14:59:31.00 .net
>>277
素直に生体工学関係池

279 :あるケミストさん:2012/01/29(日) 01:24:31.14 .net
>>276
大手薬品は化工を採用してくれてる

280 :名無し:2012/01/29(日) 11:50:46.12 .net
偏差値50ぐらいの化学工学はどんな仕事するの? 工場で生産の管理とかかな?
福岡に工場ないので東京あたりで就職したい by福岡大学生

281 :あるケミストさん:2012/01/29(日) 12:54:05.38 .net
とりあえず勉強

282 :あるケミストさん:2012/01/29(日) 16:50:01.39 .net
>>280
福岡に工場無いってな感覚がすごい

283 :名無し:2012/01/29(日) 19:01:29.23 .net
282 ほんとうに福岡市は少ない 北九州市はそこそこだが

284 :あるケミストさん:2012/01/29(日) 19:29:33.57 .net
地方私大
は とりあえず 論だ論だして
国立の院卒になったほうがいいよ
就職口の幅は、ぐっと広がる

285 :名無し:2012/01/29(日) 19:31:02.30 .net
284 行くの大変かな? 勉強とか

286 :あるケミストさん:2012/01/29(日) 20:43:55.49 .net
圧力がが10kPaと30kPaの2つの配管に500m3/hの流量で25℃の空気を流す場合
配管径は30kPaの配管のが細くなると思うんだけど、具体的な計算方法教えてください

287 :あるケミストさん:2012/01/31(火) 02:39:02.97 .net
>>286
何を求めればいいのかわからないので教えてくれ

288 :名無し:2012/01/31(火) 19:38:52.95 .net
偏差値50の私大は工場で夜勤 生産管理みたいな仕事ですか?
皆さんどんな仕事してるか教えてください

289 :あるケミストさん:2012/02/01(水) 18:38:40.31 .net
>>286
配管長がわからんからわからん

290 :名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 09:11:08.89 .net
>>286
配管径を出したいのか?

291 :あるケミストさん:2012/02/02(木) 20:49:08.57 .net
>>288
研究・開発・製造・分析・品質管理・営業
貧乏暇無しっすよ

292 :あるケミストさん:2012/02/04(土) 22:34:11.81 .net
化学工学の研究ってどんなことやるの?

293 :名無し:2012/02/05(日) 20:52:43.03 .net
研究とか高学歴で D〜Fラン学部卒は夜勤で工場勤め 品質管理とかをする

294 :あるケミストさん:2012/02/05(日) 22:22:14.75 .net
化学工学といっても分離工学・反応工学・移動現象論等と分けられると思うが一番面白いとと思えるのはどれ?

295 :あるケミストさん:2012/02/06(月) 07:06:39.16 .net
大阪府立の化学工学って評価高いの?ここに中期試験で入ったからイマイチ分からんのだが…

296 :あるケミストさん:2012/02/06(月) 16:34:37.57 .net
京都大の化学工学の分野にいるものですが、就職ってどのようなものがありますかね?

297 :あるケミストさん:2012/02/06(月) 16:57:41.68 .net
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで税金で食べていけるため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話が得意です。
エア荷物、エアマスクもいます。鉄道職員にも犯人がいます。

298 :名無し:2012/02/06(月) 20:40:44.17 .net
実際 化学工学は就職しやすいの?

299 :あるケミストさん:2012/02/06(月) 21:16:50.91 .net
中学歴はなにすんの

300 :あるケミストさん:2012/02/07(火) 13:05:05.66 .net
質問ばっかだな

301 :あるケミストさん:2012/02/08(水) 02:09:59.46 .net
>>296
わりといろんな業界にいける。ソースは俺の同期

302 :あるケミストさん:2012/02/08(水) 07:59:53.31 .net
>>301
ほんとうですか!

それはよかった

303 :あるケミストさん:2012/02/08(水) 20:29:54.39 .net
学部生です。拡散分離の講義でわからないことがあったため、
どなたかご教授ください。

ある液量、組成のエタノール、水の混合溶液がある。この溶液を大気圧下、
段数が無限の蒸留塔を用いて、精留することによりエタノールを完全に分離
することが可能か?
ただし液は連続で供給されていないとする。

気液平衡の曲線を見ると、私は分離できないのではと考えるのですが。
なにか引っかけのようなものがあるのかと思い迷っています。
よろしくお願いします。

304 :あるケミストさん:2012/02/08(水) 22:25:59.47 .net
共沸だから分離できないだろ
というかそもそも完全に分離できる分離法などない

305 :あるケミストさん:2012/02/09(木) 01:05:50.05 .net
>>303
どんだけ蒸留しても共沸点以上は濃縮できないだろ。
分離工学の基礎中の基礎

306 :あるケミストさん:2012/02/09(木) 20:08:38.48 .net
303です。

すみません。書き込んだ文章に誤りがありました。
正しくは、

100パーセントの水を得ることができるか?

でした。この場合は可能だと思うのですがどうでしょうか?


307 :あるケミストさん:2012/02/10(金) 20:33:13.56 .net
>>267です。
化学工学を学ぶ学科への進学が決まりました。
ありがとうございました。立派なケミカルエンジニアになりたいと思います。

308 :あるケミストさん:2012/02/11(土) 00:15:41.15 .net
2chの意見だからな実際どうか分からんぞ

309 :あるケミストさん:2012/02/22(水) 12:27:27.62 .net
化学工学系の人って高校時代は化学より物理が得意って人多そう。

総レス数 838
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200