2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【就職に】化学工学スレ【有利?】

1 :あるケミストさん:2010/12/08(水) 22:45:45 .net
何故か採用担当に人気の化学工学のスレ
学生に人気がない

688 :あるケミストさん:2017/02/08(水) 06:22:47.78 .net
そういえば、撹拌メインの本って見たことないな。あったら貴重かもしれない。

689 :あるケミストさん:2017/02/08(水) 07:25:33.20 .net
http://video.fc2.com/content.php?kobj_up_id=20170206SruGTe4h&PHPSESSID=234c6fe1baf8e568d8c8e6edbd7e906e

うますぎワロタW

690 :あるケミストさん:2017/02/14(火) 05:18:06.71 .net
https://youtu.be/2q-vGObpa4M
https://youtu.be/WOzkI050o5U

691 :あるケミストさん:2017/02/14(火) 08:08:10.10 .net
撹拌って言っても、液ベースと粉物では別物だからひとまとめにするのはどうかと
液関係なら外人の書いたのを翻訳した、液体混合?だったかの青い本が網羅されてて良かった気がする
粉物は知らん
ちなみに企業人視点だから、学生や研究者とは視点が違うかも

ところで撹拌工学って言葉は違和感を感じるよ

692 :あるケミストさん:2017/02/14(火) 19:06:07.88 .net
攪拌は永遠の課題
なかなか成書にはならない

693 :あるケミストさん:2017/02/15(水) 13:14:06.41 .net
違和感を感じるという表現に違和感を(ry
有機合成に攪拌は必要不可欠だが有機合成専攻で攪拌をまともに理解している人なんて自分を含めほぼゼロ
これではイカン

694 :あるケミストさん:2017/02/15(水) 21:09:08.23 .net
化学工学の試験で「化学工学とは何であるか述べよ」という出題がありました
例年解答例の提示も答案の返却も行わない先生なので、自分の答えが良いのか悪いのかが分かりません

数多の工業プロセスに共通した概念を単位操作と言い、単位操作の組み合わせで化学工業を統一的に解釈する学問分野

という解答の評価をお願いします

695 :あるケミストさん:2017/02/15(水) 21:28:07.61 .net
明日できることは明日するのが化学工学

696 :あるケミストさん:2017/02/15(水) 21:33:18.07 .net
生産するための学問

697 :あるケミストさん:2017/02/15(水) 21:35:25.84 .net
単位操作以外の部分である反応工学や移動速度論、
粉体工学、プロセス工学に言及がない点が減点かな

と、偉そうに言ったけど、ネットで調べての採点だからね
空でそれだけ書ければかなり立派と思うけど

698 :あるケミストさん:2017/02/16(木) 08:06:25.24 .net
円管内の乱流の速度分布に指数法則ってのがあるけど、だいたい誤差はどれくらいあると思いますか?

699 :あるケミストさん:2017/02/16(木) 13:05:35.07 .net
>>695-697
ありがとうございます!

700 :あるケミストさん:2017/04/13(木) 00:41:26.66 .net
うちの化工のティーチャーはイケメンだから好きになったよ

701 :あるケミストさん:2017/05/19(金) 07:59:50.39 .net
分離工学の本でおすすめはありますか?

702 :あるケミストさん:2017/05/24(水) 21:09:54.23 .net
拡散を感覚的に分かりやすく記述した本を教えてください

703 :あるケミストさん:2017/06/19(月) 23:28:15.94 .net
化学工学ってろくな本がないよね

704 :あるケミストさん:2017/06/24(土) 00:39:39.60 ID:umdS16vbH
日本に化学プラントなんてもう作らんだから。単位操作知りたいならPerryでも読んどけば良いのでは。

705 :あるケミストさん:2017/06/30(金) 09:27:22.55 .net
化工って材料開発みたいなこともするの?

706 :あるケミストさん:2017/07/01(土) 08:20:44.49 .net
おはようございます。本日の放送予定です。
最終日、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。



※本日は桜井誠かpeng1n_28のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。


平成29年7月1日(土)岡村みきお グランドフィナーレ

弁士 岡村みきお、桜井誠、瀬戸弘幸、西村斉、菊川あけみ ほか

8:00 〜 10:00  車両流し街宣

10:30 〜 11:30 八王子駅南口

11:30 〜 14:00 車両流し街宣

14:30 〜 15:30 南大沢駅

15:30 〜 17:30 車両流し街宣

18:00 〜 20:00 八王子駅北口

<岡村みきお後援会> 岡村みきお 八王子未来の会

https://m-okamura.japan-first.net/

【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】   7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで

707 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 07:52:26.47 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

708 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 15:32:51.38 .net
東工大一類の一年ですが系所属迷い始めました
当初は化学系へ行こうと思っていたんですけど
応用化学系や材料系も面白そうだなと

「化学系は誰でもいけるからwww化学系は数学出来なくても良いからwww」
数学も好きなのにこう言われたもので・・・

709 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 18:23:38.81 .net
腐食工学の本でおすすめは?

710 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 22:53:52.95.net
>>708
化工は数学いるよ
だからその他の化学屋は化工が苦手

自分で数理モデル作って、微分方程式を解いて
計測値と一致したりすると無情の喜びを感じる
こんな変態にはオススメ
教科書にある式に値いれるだけなら中学生でも出来る
そこから一歩進むと楽しくなるよ

711 :あるケミストさん:2017/07/28(金) 23:37:36.63.net
>>710
ありがとうございます
そっちも面白そうですね
夏休み明けに化学系交流会があるのでまた先輩の話も聞いてみます

712 :あるケミストさん:2017/08/28(月) 07:52:26.93 .net
化学工学をやりはじめて方程式中の物性に興味を持つ→化工の限界を知る→量子化学に手を出す→非平衡物性に対して分子動力学に手を出す→マルチフィジクスに対して有限要素法に手を出す→化工に戻ってくる

分子構造さえあれば机の上で殆ど出来る時代になったね

713 :あるケミストさん:2017/08/28(月) 14:00:50.69 .net
移動現象論、反応工学、分離工学はとりあえず化学同人のベーシックシリーズでいいですね?
プロセスシステム工学およびプロセス制御工学を体系的に学ぶには何がいいでしょう?

714 :あるケミストさん:2017/11/24(金) 15:50:32.58 .net
留年したけど地底院なら就職できますよね?

715 :あるケミストさん:2017/11/27(月) 21:57:18.42 ID:I1uQFMhkP
しかし、万能の気液平衡推算式は、いつできるのだろうか?もう2017年も終わるよ。
炭化水素は、状態方程式型とか、分子極性が大きいときは液活量型とか面倒なんだよ。
気液平衡推算は、1970年代で止まってるw

716 :あるケミストさん:2017/11/30(木) 20:38:43.70 .net
大企業病にかからなければな

717 :あるケミストさん:2017/12/08(金) 16:52:15.66 .net
化学工学と
工業化学・応用化学は全く違うものだったんだな
知らなかったよ
理学部化学と工学部応用化学は全く境界線がないが、化学工学やプロセス工学は異質だな

718 :あるケミストさん:2017/12/24(日) 07:19:40.70 .net
>>713
移動現象はベーシック移動現象(or水野の輸送現象)。反応光学は橋本健治の反応工学(定番)。分離工学はあまりいい本がないので消去法で分離工学(新体系化学工学)をやればよい。ベーシック分離工学は問題をやたらとエクセルで解いているのでおすすめできない。

719 :あるケミストさん:2018/02/10(土) 18:59:17.02 .net
ベーシック分離工学の先生がエクセルの応用の研究してるからだろ
どこがベーシックやねん、自分勝手やないか

720 :あるケミストさん:2018/02/18(日) 11:19:17.20 .net
>>713
大嶋氏のプロセス制御システムがわかりやすかった

721 :あるケミストさん:2018/02/22(木) 09:10:24.93 ID:Bavyi2aD1
算数頭しか持たない者が数学的数値解を得ようとすれば
エクセルを使うしか無いのだ
幸いにして数学頭を持っていたとしても自力で零から計算過程を組むより
エクセルを利用した方が遥かに能率が高い

元々スプレッドシートは商業用途のもの、小学生には英語よりエクセルを教えるべきだ

722 :あるケミストさん:2018/06/14(木) 21:18:14.49 .net
京大化学プロセス工学コースの者です。京大の化学工学専攻の院試について聞きたいんですけど、もし落ちたらその後どうなるか詳しい人いますか?院浪したりするんですかね…

723 :あるケミストさん:2018/06/15(金) 15:32:49.84 .net
院浪、就職、東大院の三通り

724 :あるケミストさん:2018/06/16(土) 12:13:04.02 .net
なんだかんだ東大も落ちて行方不明もちらほらw

725 :あるケミストさん:2018/06/16(土) 13:58:10.05 .net
東大院落ちてからでも化工関係の会社行くなら就活余裕だろ

726 :あるケミストさん:2018/06/22(金) 21:41:54.58 .net
716です。ご返答ありがとうございます。院に落ちないよう頑張ります。

727 :あるケミストさん:2018/06/24(日) 16:01:02.34 .net
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。
https://tenohiras.com/erythematosus/

728 :あるケミストさん:2018/07/30(月) 08:50:58.38 .net
PID制御について学ぶのに、まずはこの一冊からやると良い、という本はありますか?

729 :あるケミストさん:2018/07/30(月) 16:36:15.61 .net
橋本伊織のプロセス制御工学

730 :あるケミストさん:2018/07/31(火) 21:59:18.54 .net
ありがとうございます

731 :学術:2018/08/01(水) 19:29:54.53 .net
これは面白い発想かも。

732 :あるケミストさん:2018/08/03(金) 08:50:30.99 .net
>>728
>>729
PID制御をメインにして学びたいなら、山本・加藤の「PID制御の基礎と応用」の方が丁寧で詳しいよ

733 :学術:2018/08/04(土) 07:39:33.15 .net
東大なんて標準レベル以下。私大私大。

734 :学術:2018/08/04(土) 07:39:51.40 .net
世界でも日本でも。

735 :あるケミストさん:2018/08/04(土) 11:58:35.66 .net
実際に手を動かさないとわからないよ

736 :あるケミストさん:2018/08/29(水) 01:08:28.58 .net
化学機械〜、また品切れ。

737 :あるケミストさん:2018/09/21(金) 23:40:50.21 .net
age

738 :あるケミストさん:2018/09/23(日) 22:16:44.31 .net
くま流 成功の必勝法 壱の極意
タゲった相手の悪評を、デッチ上げでいいからとにかく流しまくれ
飲み会の数をこなし、できるだけ多くに悪評をばらまけば、それが真実になる

くま流 成功の必勝法 弐の極意
肩書きのある老人にとにかく媚びまくれ
媚びられて喜ぶようになれば、どんなに偉い先生でも、言いなりの馬鹿な駒に変えられる

くま流 成功の必勝法 参の極意
立場が上になってきたら、好きなだけ横柄に尊大に振る舞え
尊大なほど偉い先生だと見られるし、媚びてくる奴も増える、媚びない奴は叩きのめせばいい

739 :733:2018/09/24(月) 23:05:59.24 .net
夏の海へようこそ〜♪. 貝殻を耳に当てて聞こえてくるのはー? (なみみー!) 東京都出身、19歳. なみみこと坂本夏海です( ´-` ).。oO ( ドキドキ )

740 :あるケミストさん:2018/09/26(水) 21:43:13.22 .net
京大の化プロ研究室でおすすめの研究室ってありますか?

741 :あるケミストさん:2018/09/28(金) 15:06:28.94 .net
10講座しかないんだから3回の実験でTA来たときに聞いたり合同見学会で自分の目で判断したらええ

742 :.:2018/09/29(土) 18:13:19.57 .net
ˠ

743 :あるケミストさん:2018/10/17(水) 17:37:35.58 .net
良スレ発見の予感。

しかし純粋な化学工学分野に研究要素残ってますかね。

744 :あるケミストさん:2018/10/17(水) 18:49:22.74 .net
ここだけ他の化学とやってることが違うんだ?

745 :あるケミストさん:2018/10/18(木) 05:47:07.58 .net
>>744
昭和一桁の頃まで「化学機械」という名称で
発展・大規模化するに連れて「化学工学」と名称も変化したが
その発展途中に化学からは別の分野(粉体は鉱山,熱・流体力学は機械,制御は電気等)の
人が集まり成り立った分野だから独特の雰囲気になった
また学問的にも化学が「物質」を扱うのに対し「物性」を扱うなどの違いも有る

746 :あるケミストさん:2019/02/05(火) 09:57:05.27 .net
腐食の理論が詳しい本ってありますか?

747 :あるケミストさん:2019/08/31(土) 20:24:11.39 .net
橋本「反応工学」の増補改訂版が出たようですね

748 :>>657へこのスレのまとめ+私見:2019/09/01(日) 10:53:50.45 .net
草壁、外輪「はじめて学ぶ化学工学」1冊目として
八田、前田「化学工学概論」絶版
竹内ほか「解説化学工学」ミスプリ多数、いくつかレスあるが私は否定的
橋本「反応工学」名著の評多し
橋下、長谷部、加納「プロセス制御工学」
Harnby「液体混合技術」
吉川「ベーシック移動現象論」
Bird "Transport Phenomena" Amazonによると新版が出る?
大中ほか「輸送現象論」物質輸送でなく熱伝導の本
加藤、谷垣、新田「分離工学」
大嶋「プロセス制御システム」
山本、加藤の「PID制御の基礎と応用」
亀井「化学機械の理論と計算」絶版
化学工学会「化学工学便覧」便覧にしては安い、多少無理しても自前で買うべし

あとは、次のレス番から始まる一連の流れ
>>65
>>312
>>622

749 :追加: 化学の基礎として:2019/09/01(日) 11:06:17.55 .net
Sandler "chemical biochemical and engineering thermodynamics"
園田、亀岡「有機工業化学」
安藤、佐治「無機工業化学」

750 :あるケミストさん:2019/09/15(日) 20:40:52.63 .net
伊東先生の本が素敵だよ

751 :あるケミストさん:2019/10/29(火) 10:36:24.91 .net
https://i.imgur.com/7Tx5vKk.jpg

752 :あるケミストさん:2019/12/27(金) 22:17:21.69 .net
化工の先生が民間に転出されました。
やっぱり化工は引く手数多なの?

753 :あるケミストさん:2020/02/23(日) 21:28:27 .net
化工なんて事大遅れ
情報系にしとけ

754 :あるケミストさん:2020/02/28(金) 19:22:57 .net
時代でやる分野じゃないし
化工でも情報科学はどんどん取り入れていくだろう

755 :あるケミストさん:2020/03/31(火) 22:57:06.97 .net
利益に結びつくのは生産で
技術開発だからねぇ。ノウハウが古くても
安定で安い方がよい。

研究は視野が狭いアンコウのよう。
深海に潜って出てこない。

756 :あるケミストさん:2020/03/31(火) 23:29:07 .net
化学工学科ですらChemical Engineeringを専門とする研究室は少ない

757 :あるケミストさん:2020/04/09(木) 05:38:41.39 .net
化学工学の研究室が分子生物学に手を出して自爆したりしたな
>>755
「古くても安定」
これ、すごく重要だと思う
最近は老害とかバカにされがちだけど

758 :あるケミストさん:2020/04/09(木) 06:00:03.85 .net
>>755
深海に潜って出てこない人たちの犠牲があるからこそなんだな
俺らが今生きてられるのは

759 :あるケミストさん:2020/04/10(金) 12:12:07 .net
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

化学 物理学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など

760 :あるケミストさん:2020/04/18(土) 02:28:15.33 .net
>>748
培風館のCreative chemical engineering courseは全部読もう

761 :あるケミストさん:2020/05/18(月) 18:17:40 .net
むっちゃ数学の力がいるのが化学工学(ケミカルエンジニアリング)
一方応用化学のほうが体力がいる

762 :あるケミストさん:2020/05/19(火) 20:42:45 .net
検察官の定年延長を可能にする検察庁法改正案を巡り、Twitterでは著名人が相次いで反対を表明。
抗議のうねりを生んだ。
一方、指原莉乃さんは5月17日のテレビ番組で「ハッシュタグのお願いが来ました」と明かした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200517-00010004-huffpost-soci

763 :あるケミストさん:2020/05/20(水) 14:06:00 .net
化学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=3

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
化学 物理学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など

764 :あるケミストさん:2020/05/20(水) 18:42:10 .net
理学部化学科の同級生が今化学工学で准教授やってるけど
化学工学知らなくても就任できるんだね
化学科じゃ化学工学の授業皆無だったし
工業化学は3科目あったけど

765 :あるケミストさん:2020/05/21(木) 13:48:47 .net
化学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=3

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
化学 物理学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など

766 :あるケミストさん:2020/05/21(木) 17:27:09 .net
渦中の検事長は取り調べの可視化に尽力してきた人物
何故叩かれてるのかが分かるね


      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >>1)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/

767 :あるケミストさん:2020/05/22(金) 16:48:41 .net
検察庁法改正案に抗議した人達
https://twitter.com/chibiinochi/status/1259651894214971392/photo/1

俳優    :城田優、小泉今日子、西郷輝彦、浅野忠信、井浦新
タレント  :高田延彦、杉本大輔、麻木久仁子
アーティスト:Chara、綾小路翔、オカモトレイジ、きゃりーぱみゅぱみゅ、しりあがり寿、大友良英、水野良樹、宮本亜門
政治家   :志位和夫、福島みずほ、立憲民主党(公式)

https://www.sankei.com/affairs/news/200512/afr2005120025-n1.html ほかより
(deleted an unsolicited ad)

768 :あるケミストさん:2020/06/13(土) 17:41:36.92 .net
検察官の定年延長を可能にする検察庁法改正案を巡り、Twitterでは著名人が相次いで反対を表明。
抗議のうねりを生んだ。
一方、指原莉乃さんは5月17日のテレビ番組で「ハッシュタグのお願いが来ました」と明かした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200517-00010004-huffpost-soci

769 :あるケミストさん:2020/06/19(金) 16:44:42 .net
#大村知事リコールに反対します=反日
わかりやすいね!

770 :あるケミストさん:2020/07/08(水) 15:14:43 .net
反応工学って現場で使う?
今一イメージ湧かない

771 :あるケミストさん:2020/07/08(水) 15:15:27 .net
熱交換器のu値測定とかならやった

772 :あるケミストさん:2020/07/18(土) 23:12:12.75 .net
>>769
ジャケット式反応機なら10m3以上で他のファクターが安定してるならば使えることも

実際にはラボで副生成物の発生を見て逆に考えるのに用いることが多い

773 :あるケミストさん:2020/07/19(日) 06:51:51.35 .net
「はじめて学ぶ化学工学」を勉強中
おそらく一番簡単な参考書だが、これだけでも完璧にするつもり

774 :あるケミストさん:2020/07/21(火) 15:24:34 .net
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
化学 物理学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など

775 :あるケミストさん:2020/07/23(木) 14:27:08 .net
正直化学工学のほうは数学の力がいりすぎてキツい
応用化学でよかったわ

776 :あるケミストさん:2020/07/28(火) 12:33:38 .net
出世するには化工だよな

777 :あるケミストさん:2020/07/30(木) 10:15:09 .net
化学メーカーで運転員やってます。
数年後にスタッフになる可能性があるので化学工学を一通り復習したいです。

ベーシック化学工学あたりでいいですかね。

778 :あるケミストさん:2020/08/10(月) 20:21:21 .net
試しに読んでみて内容がなんとなーく頭に入る気がする本でいいぞ。
別に初心者向けの漫画でわかる化学工学みたいなのでも要点抑えてる気がしたらそれでいい。

かっこつけてクソ高い有名書籍コレクションするようになったらいかんで。

779 :あるケミストさん:2020/09/01(火) 21:30:58.74 .net
3100
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
(deleted an unsolicited ad)

780 :あるケミストさん:2020/09/03(木) 00:32:08.82 ID:OaaVou6Yu
大学で学ぶ物理を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=naBcXoq4aOI
物理の研究分野を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=4W-pWuXUaZQ
理学部と工学部の違いとは?
https://www.youtube.com/watch?v=eJH4nKU6mJA&t=80s
大学と大学院の違い
https://www.youtube.com/watch?v=xBKAEvTegN8
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
https://www.youtube.com/watch?v=V9i_zlbssbs&t=475s
数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=fK_JGVti5y8

781 :あるケミストさん:2020/09/13(日) 17:03:58.00 .net
うちの大学では、化学工学は化学から出されて、材料工学と統合された

782 :あるケミストさん:2020/11/04(水) 22:47:36.57 .net
小宮山宏(4)理1と化学工学
ttps://www.nikkei.com/article/DGXKZO65750940S0A101C2BC8000/
 大学2年の夏休み、仲がよかった杉野君と関西方面へ旅行に出かけた。途中、岡山県にある母の末弟にあたる
潤おじさんの家に立ち寄った。
 学者肌のおじは三菱化成のエンジニアで計装部長をやっていた。昼間、見学させてもらった水島コンビナートは
想像していた以上に巨大で、銀色に輝く施設だった。…(略)…
 その夜、おじの家で食事をしながら、どこに進学するかという話題になった。東大生は2年の夏休み後に試験を
受け、学部と学科を選ぶ。
 「やりたいことは特にないけど、なんとなく応用物理に進もうと思っている」。そう答えると「応物はどこにいっても
やることはあるが、どこでも傍流だ。船会社だと船をつくる人が本流、化学会社なら化学の人が本流。応物などに
いっても仕方ない、やめておけ」。応物出身で温厚なおじには珍しく、きっぱりとした口調であった。勧めてくれた
のが化学工学だった。

783 :あるケミストさん:2020/11/12(木) 10:39:43.33 .net
三ケミみたいな財閥系化学は銀行や商社から天下りしてきた役員が牛耳ってて、化学出身で上がれるのは部門長までのイメージ

784 :あるケミストさん:2020/11/18(水) 07:19:31.51 .net
何らかの財閥の影響下にない化学企業はない

785 :あるケミストさん:2020/11/26(木) 00:39:19.68 .net
化工は古い
これからはバイオだ



アホ

786 :あるケミストさん:2020/11/26(木) 09:28:42.33 .net
バイオと化学工学を並べる感覚が分からない
専攻選びってこと?

787 :あるケミストさん:2020/11/28(土) 20:19:41.03 .net
化工の人は出世してるイメージあるな

788 :あるケミストさん:2020/11/29(日) 13:54:47.30 .net
化工出は生産関係の部署では強いからな
バイオ出は使えない(笑)

総レス数 838
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200