2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

いわゆるダメ学生への指導方法

1 :あるケミストさん:2011/10/21(金) 22:39:00.17 .net
実験やるけど帰るのがすごく早い。
実験するけど要領悪い。
来るけど実験やらない。
そもそも来ない。
色んな学生がいると思います。
彼、彼女らへの指導を諦めてはいませんか?
ダメ学生のため、ひいては研究室のためにダメ学生を育てる方法を共有しませんか。


236 :あるケミストさん:2018/11/22(木) 02:14:43.99 .net
言うまでもなく人生は無駄の積み重ねの上に成り立っている。
ある程度の目星をつけて進む必要があるにせよ、全てを管理できるというのは思い上がりというもの。
効率的な目標の為に生活の全てを犠牲にしないこと。

237 :あるケミストさん:2018/11/22(木) 02:15:09.94 .net
世の中そういうものだと前向きに諦めるということ。
自分の限界が分かれば無駄なものをしょい込んだり、人に押し付けることもない。
自然体で通すものは通すということ。

238 :あるケミストさん:2018/11/22(木) 14:52:27.30 .net
ま、人の生き方なんて人それぞれで外野が口を出すことではないのかもしれんね。
自分で自分を追い立てて生きるのはしんどいだろうなあ。
自分が納得しているのなら誰も文句は言えない。

239 :あるケミストさん:2018/11/23(金) 17:40:06.17 .net
できひんことはできひんけど、少なくとも生きることに本気にはならなあかんにゃろな。
それで駄目ならしゃーない。

240 :あるケミストさん:2018/11/24(土) 00:33:06.92 .net
嫌がらせやいじめでもしてるから来ないんだろ

241 :あるケミストさん:2018/11/24(土) 15:21:48.16 .net
上に立つということは人の人生に責任を持つということ。そこから逃れることはできない。

242 :あるケミストさん:2018/11/25(日) 20:04:47.21 .net
欠点を隠そうとしないこと。
そんなものはあって当たり前なので、卑下することも開き直る必要もない。
むきになって責め立てる向きには、憐れみを覚えつつも取り合わないこと。

243 :あるケミストさん:2018/11/26(月) 20:42:24.08 .net
人の意見はどんな耳の痛い意見でも聞く耳を持つ。
しかしながら従うことも含めて、最後に決めるのは自分。
それが個人の自由ということ。

244 :あるケミストさん:2018/11/27(火) 21:38:40.74 .net
怒り、あるいは相手を嫌うことを人間関係の選択肢の一つに含めない情愛は、
どんなに必死に押し付けて来ようとも愛情とは認めない。
それはどこまでいってもまがい物の愛情。

波風を立てずにいこうとしてもいずれは追いつめられて人を恨むんだから、
怒りぐらいは自分の手元に引き付けておけってこと。
どこまでなら大丈夫かの匙加減さえ見誤らなければその方が健康的。

245 :あるケミストさん:2018/11/28(水) 13:57:18.54 .net
衝突する前からへしょれてしまうような骨なしならしょうがないが、
少しは気骨があるのなら緊張の高まりをセーブしたり、後からリカバリーするテクニックはいくらでもある。
が、それは衝突を恐れない構えがあった上での話。日々の経験の中からつかみ取るしかない。

246 :あるケミストさん:2018/11/29(木) 13:41:39.63 .net
自分や他人に過剰な期待をしないこと。俺はそれしか言っていない。
向上心の意味を履き違えないこと。

247 :あるケミストさん:2018/11/30(金) 20:58:52.55 .net
好意であれ悪意であれ相手の領域に踏み込むときは、
干渉する枠をきっちり定め、主体性の領域を侵害しないこと。
人格を認めるとはそういうこと。

248 :あるケミストさん:2018/12/01(土) 00:21:47.11 .net
http://www.bccadets.org/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%A2-%E8%B2%B7%E5%8F%96/

249 :あるケミストさん:2018/12/01(土) 03:15:13.41 .net
もちろんそれは双方向のものである以上、相手が自分の主体性をないがしろにしてくることもある。
そこに厳格な一線を持つ限りにおいて。

250 :あるケミストさん:2018/12/01(土) 04:46:32.41 .net
後は流れに身をまかせるだけ。思い通りには行かないもんさ。

251 :あるケミストさん:2018/12/01(土) 15:05:45.82 .net
処世は自分の感覚だけが頼りだと自覚すること。
何を通そうが譲ろうが、感覚や感情そのものに手を加えることはできない。

252 :あるケミストさん:2018/12/05(水) 14:04:02.43 .net
上下関係の垣根をとっぱらうことで、立場に見合った責任の重みを自覚することから逃げる人間は信用できない。
立場が上の人間の為すことが必ずしも正しくないからこそ、上は下からの突き上げを真っ向から受け止め、
下は上が従うに足る人間であることを見定める必要がある。民主主義だのグローバルだのはその後の話だ。

世間に対抗する言葉が見つからないのなら無理に自分を合わせる必要はない。
ただ、個人の規範倫理としてそこを軽く扱うのには、
どこかに何かをごまかそうという心理が働いていることは押し付けるでもなく指摘しておく。

253 :あるケミストさん:2018/12/05(水) 21:42:39.88 .net
ま、よくよく考えたら俺には全く関りのないことだな。
多分俺の人生に全くかすりもしない問題。俺とは関係ない。この感覚は大事だな。
矢面に立たされる人は気の毒とは思うが、自己判断で動いてもらうしかないな。

254 :あるケミストさん:2018/12/07(金) 11:44:29.06 .net
まあ人間なんてそんなに強い生き物じゃないから、あまり多くを求めてもしょうがないかもしれんな。
ギリギリまで頑張ってへたれるのはしゃーない。

255 :あるケミストさん:2018/12/09(日) 11:33:40.55 .net
あらゆる物事に白黒をつけようと躍起にならないこと。
世の中にはいい加減にしておいた方がいいこともある。
間断なくせきたててくる世間の要請は要請として、必死にならないこと。

256 :あるケミストさん:2018/12/10(月) 21:16:45.13 .net
傷つくことを恐れる気持ちは誰にでもあるが、受けた心の傷の痛みを薄めようとしないこと。
痛みを痛みとして感じることができるのは人間にとって幸せなこと。

257 :あるケミストさん:2018/12/11(火) 23:55:48.64 .net
心が高揚しそうな時ほど手元に引き付けておく必要性。肌感覚を手放さないという問題。

258 :あるケミストさん:2018/12/13(木) 14:31:39.19 .net
時の流れを自分のものにするためには、まず自分の空虚さを受け入れること。
欠点は克服するものではなく受け入れるものだと分かれば、さらに生きる意志につながる。

259 :あるケミストさん:2018/12/15(土) 12:35:20.58 .net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1

260 :あるケミストさん:2018/12/15(土) 14:33:22.97 .net
どこへも逃げられないと自覚することは後ろを向いてはいけないということではない。
降りると踏みとどまるの間を行きつ戻りつしながら心に弾力を持たせるということ。

261 :あるケミストさん:2018/12/16(日) 20:44:39.80 .net
こういう時代のこういう国に生まれ育ったことに有難みを感じつつ腹をくくること。
社会に何の違和感も感じないのであれば、特に言うことはない。

262 :あるケミストさん:2018/12/18(火) 21:14:52.10 .net
信頼とは共に積み上げ共有したものの高さによって決まる。
自分を守るのは人との距離感のみ。

263 :あるケミストさん:2018/12/19(水) 00:18:27.65 .net
何を信じ何を遠ざけるかの判断は受け身の関係性からは生まれない。
相手の腹の中を自分からまさぐっていかないと、上っ面の好悪、立場を超えた関係は見つからない。

264 :あるケミストさん:2018/12/21(金) 13:31:29.62 .net
努力なしに世の中を渡っていけないのは当然のこと。
努力が見える形で返ってくる境遇はそれだけで恵まれた人生。
世の中には努力だけではどうにもならない人生もいくらでもある。
自分の成功体験を人に押し付けないこと。

265 :あるケミストさん:2018/12/22(土) 14:34:33.05 .net
言うまでもなく何かをするということは何かを切り捨てるということ。
切り捨てられた者からの風当たりの矢面に立つことだけが、切り捨てた者への筋の通し方。

266 :学術:2018/12/22(土) 16:08:37.84 .net
学費受け取ってるならダメ学生にも授業に参加する権利はあるよ。
一番できないものに合わせる分の教育も高校教育の場では理想だろう。

267 :あるケミストさん:2018/12/27(木) 14:44:36.06 .net
世の中はきれいごとだけでは回らない。
目先の損得勘定に優先する理想の存在も含めて、長期的視野に立った老獪な戦略性の必要。

268 :あるケミストさん:2018/12/30(日) 15:05:53.28 .net
後悔は萎縮、反省は改善。
自分の心の深くに根差した感覚は、誰がどう言おうと曲げないこと。

269 :あるケミストさん:2018/12/31(月) 15:43:22.90 .net
自分の中のドロドロした醜悪さを、まずは受け入れ許すこと。
あるものはあるものとして認め、先に進むしかない。

270 :あるケミストさん:2019/01/01(火) 04:55:02.87 .net
舌足らずで申し訳ない。自分の醜さを許したところでそれが消えるわけではない。
やり場のない怒りは何かにぶつけ表現することでしか解消しない。生きるというのは面倒くさいものだね。

自分のやっていることの罪深さは自覚しているつもりだ。
だが俺は基本的に人生に取り返しのつかないことというのはないと思っている。
言うべきことがなくなればやめるまで。俺みたいな最下等の人間でも人生に何の疑いも持たずに生きている。

271 :あるケミストさん:2019/01/01(火) 17:43:04.12 .net
どんなつまらない人生でも、その人間なりに歩んできた道のりの重みがある。
ということを認めること。

272 :あるケミストさん:2019/01/02(水) 13:28:00.01 .net
過去をおろそかにしないこと。
自分を構成するものは様々な人に支えられて成り立っている。
生きているのではなく生かされているという自覚が持てるかどうか。

273 :あるケミストさん:2019/01/03(木) 00:28:42.24 .net
良かれと思ってやることに効果を期待しないこと。

274 :あるケミストさん:2019/01/04(金) 14:47:28.87 .net
舞い上がった気持ちを抑えきれない向きは、一度吐き出すだけ吐き出して、
行く所まで行った方がいいのかもしれんな。
中途半端に押さえつけるのは心の健康に良くないのかもしれん。

275 :あるケミストさん:2019/01/04(金) 22:39:51.26 .net
自分にとって得か損かの利害感覚を手元に引き付けることができない人間は結局何もできない。
エゴイズムが核にない人間ほど、薄っぺらい理想に吸い寄せられて身につかないきれいごとで自分を慰めるもの。

276 :あるケミストさん:2019/01/05(土) 12:08:15.54 .net
自分の存在がそこにいるだけで、多くの人間を押しのけ可能性を塞いでいるという宿命を噛みしめること。

277 :あるケミストさん:2019/01/05(土) 22:41:25.75 .net
大事であれ小事であれ気負わず淡々と。
どんなに力み返っても壁にぶち当たる時は当たるもの。
その時は嫌でも悩むんだから。

278 :あるケミストさん:2019/01/06(日) 15:37:49.77 .net
物事を大仰に受け止めないこと。
どんな想定を超える状況に立ち至っても、結果はプロセスの一つの通過点に過ぎない。
自分の想定と現実の間に落差をつくらないこと。

279 :あるケミストさん:2019/01/08(火) 12:52:40.91 .net
どんなに切羽詰まった状況が見えてきても張りつめないこと。
これは原因を外部に求め取り除くことで解消するのではなく、ひとえに自分の心のありようの問題。
どんな状況でも心に緩みを持たせ、遊び心を忘れないこと。

280 :あるケミストさん:2019/01/10(木) 15:05:27.84 .net
相手の気持ちは気持ちとして理解するとして、それに自分を左右されないこと。
どんなに距離の近い相手でも、どこまでいっても自分とは立場・人格の異なる人間。
情の存在は不可欠だが、それに流されないこと。

281 :あるケミストさん:2019/01/11(金) 23:30:33.20 .net
人間は他人に迷惑をかけずには生きられない。
逆に言えば他人から当然のように迷惑をかけられながら生きるしかない。
どちらの可能性も引き受けること。

282 :あるケミストさん:2019/01/13(日) 11:13:47.14 .net
夢を持つなんて本来子供の使う言葉やで。
そういうものがあったとしても、ええ大人が人にひけらかすようなこっちゃない。

283 :あるケミストさん:2019/01/15(火) 21:31:10.38 .net
自分の人生と自分が関わる世界にどのような未来が待っているか誰にも分からないということを受け入れること。

284 :あるケミストさん:2019/01/16(水) 17:14:45.06 .net
人生に過剰な意味づけをしないこと。
それが分かれば、他人のことを詮索することも主観を押し付けることもない。

285 :あるケミストさん:2019/01/17(木) 18:08:19.77 .net
人生を楽しむなんてことをやたら力こぶを入れて強調する奴もなんだかなあって感じ。
それは生きる過程においてそういう瞬間も訪れることもあるってぐらいのことで、的にして追いかけるようなものじゃない。

286 :あるケミストさん:2019/01/19(土) 18:47:44.44 .net
何か問題にあたる時は、自分の動機・プロセスをある程度筋道立てて言語化しておくこと。
人間は全て理詰めで動く生き物ではないが、心に整理された言葉があれば
状況・気分に一方的に流されることはなくなる。

287 :あるケミストさん:2019/01/20(日) 10:11:13.36 .net
困難な状況に向かう時は自分をドラマチックに演出しないこと。

288 :あるケミストさん:2019/01/22(火) 14:29:01.44 .net
全力で戦う時も無理にあがかないこと。
諦めるのではなく、負けないことに必死にならない。

289 :あるケミストさん:2019/01/23(水) 15:09:35.16 .net
どうしても人に悪意を向けざるを得ない時は正面から。
相手から反撃される可能性を奪わないこと。

290 :あるケミストさん:2019/01/23(水) 20:31:51.13 .net
弱みを見せることは恥ずかしいことではないよ。
あるものをないものとして扱うことはできない。
人間突っ張って生きていてもしょうがない。

291 :あるケミストさん:2019/01/24(木) 00:23:56.14 .net
もっとはっきり言えば、自信なんてもんが要らんねん。
そんなものにすがるから人間は自分が道を踏み外すことにも気づかへん。
努力や積み重ねは必要だとしても、一瞬で崩れ去るものと自覚すべきだな。

292 :あるケミストさん:2019/01/24(木) 17:53:13.51 .net
世の中の全てが自分の思い通りに動くというのは幸せなことではないよ。

293 :あるケミストさん:2019/01/25(金) 15:11:14.34 .net
その場その場で自分にできることに最善を尽くすこと。
失敗はあって当たり前。勝ちたいのも誰しも同じ。
勝つことにこだわり過ぎないこと。

294 :あるケミストさん:2019/01/26(土) 21:50:45.20 .net
プレッシャーは感じなあかんよ。

295 :あるケミストさん:2019/01/26(土) 23:54:36.89 .net
あんまり楽々と越えられても困るってこと。
普通の人間がそこにたどり着くのには、どれ程の葛藤と闘わなければならないことか。
人生はそんなにお手軽なもんじゃないからね。

296 :あるケミストさん:2019/01/30(水) 21:59:09.79 .net
いつでもここに戻ってこれるように逃げ道を作っておくこと。

297 :あるケミストさん:2019/01/31(木) 14:23:40.93 .net
暗さ、弱さ、醜さ、それを認めることのできない自分を受け入れること。

298 :あるケミストさん:2019/02/01(金) 01:25:48.34 .net
前向きなものにせよ後ろ向きなものにせよ感情に気持ちを入れすぎないこと。

299 :あるケミストさん:2019/02/01(金) 12:05:35.41 .net
煮詰まったらさっさと諦めて次に進むこと。あまり考えこみすぎない。

300 :あるケミストさん:2019/02/01(金) 14:54:43.86 .net
人の気持ちなんてものをごちゃごちゃ考えない。それは考えるものではなく、感じるもの。

301 :あるケミストさん:2019/02/02(土) 22:38:01.19 .net
全ての始まりにおいて自分が馬鹿で無能だということを認めること。
知性や実力はその根本認識の上に積み上げるものであって、
中途半端なプライドや過去の実績・名声を頼みにすることは、冷静で客観的な自己イメージを見失う元。
これは謙虚とか傲慢といった他者評価の振れ幅で揺れ動く問題ではなく、徹頭徹尾個人的な生き方の問題。

302 :あるケミストさん:2019/02/03(日) 22:28:21.26 .net
何か問題が起こっても存在に関わるようなことでない限り、しばらく手を加えず放置する。
変化がない場合は、その後で対策を考える。
大概の問題はこれでふるい落とされる。

303 :あるケミストさん:2019/02/04(月) 11:40:39.68 .net
外的な刺激に心が揺れ動くのを抑える。
物事に動じないといった硬直した態度ではなく、心の波をなだらかにする。
心に極端な山と谷をつくらない。

304 :あるケミストさん:2019/02/04(月) 15:06:42.25 .net
人から理解されようとしないこと。
やりたいことの為ならどんな理不尽な汚名を被ってもいい。

305 :あるケミストさん:2019/02/04(月) 20:47:34.15 .net
社会の作り出す強迫的な空気感に無条件で乗せられない。
乗せられるのなら乗せられているという自覚を持つ。
時代の只中を流されるにせよ、どこかに一人の人間として時代を対等なものとして眺める態度は必要。

306 :あるケミストさん:2019/02/05(火) 11:41:45.14 .net
他人に迷惑をかけることを嫌がらないこと。
そこを踏まえないとやって良いことと悪いことの違いも身に沁みては分からない。

307 :あるケミストさん:2019/02/05(火) 15:10:15.80 .net
目的にまとわりつく余計な感傷を削ぎ落すこと。
それらは自らの意志をぼやけさせるだけ。

308 :あるケミストさん:2019/02/05(火) 23:51:54.84 .net
行動の主体をごまかさない。
自分が自分の為にやっているという感覚に他人を混ぜ込んであやふやにしない。

309 :あるケミストさん:2019/02/06(水) 13:48:28.00 .net
自分の言動の広がりに対して自分がけじめをつけられる範囲を意識する。立場を踏み外さない。

310 :あるケミストさん:2019/02/06(水) 20:40:06.50 .net
どんなにウザい相手でも反発したり立ちふさがって態度を硬化させる前に、相手の背景を理解するよう努めること。
譲らない自分が明確にあれば、殊更それを人に押し付けることもない。

311 :あるケミストさん:2019/02/07(木) 15:18:55.71 .net
この世の不条理を受け入れること。
その強さがあればこそ自分を高めることができる。

312 :あるケミストさん:2019/02/07(木) 21:52:10.44 .net
あとは全力でいい加減に生きるこっちゃな。
それで世の中ちゃんと回るようにできてるんだから不思議なもんだ。

313 :あるケミストさん:2019/02/08(金) 15:12:05.95 .net
まあ世の中なんてそんなもんだ。
自分にできることなんてたかが知れている。
嘘にまみれた世の中だが、そういうものと諦めて自分のことだけ考えて生きていくしかないな。

314 :あるケミストさん:2019/02/09(土) 15:05:17.99 .net
色んな問題があるけど、それはしゃーないんちゃうかな。
一々まともに向き合ってたらしんどいだけ。

315 :あるケミストさん:2019/02/12(火) 09:51:39.13 .net
まあ人生なんて浮かれているのは幻みたいなもんで、本当は何一つ良いことなんかないんかもしれん。
それでも生きていれば何かが見えてくることもあるかもしれん。

316 :あるケミストさん:2019/02/12(火) 17:56:52.49 .net
日本の問題は、今俺がアイスクリームを食べたいということ。

317 :あるケミストさん:2019/02/13(水) 17:31:23.37 .net
後は堕ちていくのみ。これまでもこれからも。

318 :あるケミストさん:2019/02/13(水) 23:12:54.97 .net
力んだってしゃーない。守るほどの自分じゃなし。

319 :あるケミストさん:2019/02/14(木) 16:11:50.52 .net
めんどくさいけど付き合っていかなあかんにゃなあ。やれやれ。

320 :あるケミストさん:2019/02/14(木) 21:01:22.80 .net
俺はやることはやるよ。どんなに風当たりがきつくてもな。
今の世の中、何かをやったつもりになってる奴ばっかりだ。

321 :あるケミストさん:2019/02/15(金) 09:43:01.26 .net
俺の思うがままwそろそろ終わりが見えてきたな。やってられへんわ。

322 :あるケミストさん:2019/02/15(金) 22:27:50.63 .net
流れ〜流され〜〜どこへ行く〜〜〜

323 :あるケミストさん:2019/02/16(土) 13:33:48.02 .net
ああ、めんどくさ。めんどくさいなあ。

324 :あるケミストさん:2019/02/17(日) 17:31:20.89 .net
結局何の意味もないんだよなあ。なんもかも。

325 :あるケミストさん:2019/02/18(月) 23:16:25.06 .net
通すべき筋さえ通せば、後は何やってもいいよ。
誰も自分を否定することはできない。

326 :あるケミストさん:2019/02/19(火) 12:37:08.09 .net
後は分からんことを分かったつもりにならないこと。それだけ。

327 :あるケミストさん:2019/02/20(水) 14:54:48.68 .net
受け身で何が悪いねん。
何にでもポジティブにがっつく人間なんて逆に気持ち悪い。

328 :あるケミストさん:2019/02/20(水) 21:49:26.63 .net
めんどくさいことごちゃごちゃ考えずに生きたいように生きればいいんだよ。
そら色んなことあるわ。

329 :あるケミストさん:2019/02/21(木) 00:10:28.88 .net
俺も力説しすぎたな。
あまり必死になると、どんなにちゃんとしたことでも人は聞いてくれへん。
といって、何も言わなければ何の返りもない。
ということで、何事も程々に。

330 :あるケミストさん:2019/02/21(木) 11:38:45.84 .net
生活にかくあるべき姿を持ち込み過ぎないってことだな。
日々の縛りの中をどう気持ちを楽にやり過ごすかというか。

331 :あるケミストさん:2019/02/22(金) 00:45:41.80 .net
自分と他人の間に明確な一線を引くこと。
自分の問題は自分の問題。他人の問題は他人の問題。
揺れ動かない。

332 :あるケミストさん:2019/02/22(金) 20:05:33.90 .net
メンヘラクソキモ発達障害
http://hissi.org/read.php/news4vip/20190222/Vkt4MjJKVWpN.html

333 :あるケミストさん:2019/02/22(金) 23:47:43.84 .net
誰が何と言おうが今ある自分が自分。
無理に足掻かない。

334 :あるケミストさん:2019/02/23(土) 15:32:23.31 .net
人生なんて試行錯誤の繰り返し。
間違ったり、くよくよしたり、思いつめたりしながら進んでいく。

335 :あるケミストさん:2019/02/26(火) 01:09:32.06 .net
人の心なんて分からんよ。分かるのは見えてるところだけ。

336 :あるケミストさん:2020/03/16(月) 15:27:18.86 .net
わかりみ

108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200