2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

量子化学クソ難しすぎワロタwwwwwwwwwww

1 :あるケミストさん:2012/01/19(木) 15:43:28.09 .net
波動関数とか意味ワカンネwwwwwwwwww

954 :あるケミストさん:2021/08/03(火) 14:14:45.30 .net
むずかしい

955 :オーバーテクナナシー:2021/08/11(水) 22:51:47.49 .net
量子コンピュータについて語れ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1521768512/

956 :あるケミストさん:2021/08/23(月) 01:56:21.13 .net
量子化学を学ぶと顔が4つに分裂する

957 :あるケミストさん:2021/08/23(月) 20:49:09.50 .net
放送大学で量子化学勉強します。とりあえず5年後目標。

958 :あるケミストさん:2021/08/24(火) 00:53:39.17 .net
頑張ってね
このスレ荒らしている爺さんのようにならないことを祈ってるよ

959 :レフト :2021/08/26(木) 00:16:09.25 .net
お前らは化学やってて、量子力学の基礎も知らんのか?
ハートリー・フォック近似とか無理かw

960 :あるケミストさん:2021/08/26(木) 00:22:35.15 .net
Fラン大化学科卒の俺は基礎的な高校化学さえ怪しい。

961 :あるケミストさん:2021/08/26(木) 07:06:05.41 .net
>>958
化学は専攻ではありませんでした。これから勉強します。

962 :あるケミストさん:2021/08/28(土) 21:41:08.54 .net
類家 正稔 の 詳解 量子化学の基礎  に 第2版  が 出ました。
けれどページ数が 440 から 360 に減ってます。 残念!

963 :あるケミストさん:2021/08/28(土) 23:50:23.00 .net
>>957
そんなのやってたんか!俺も見る!☺🤓🤡🤢(´ω`🌀)

964 :あるケミストさん:2021/08/29(日) 21:58:49.04 .net
>>962
《群論と分子》の項が、類家先生の学校で対象外になったから
削られたようですね。残しておく訳にいかんのかい!?

965 :あるケミストさん:2021/09/28(火) 07:41:46.79 .net
>>958
最近お爺さん見かけないね
勉強してるのかな?

966 :あるケミストさん:2021/10/10(日) 18:10:51.21 .net
計算屋の言い分 (>>946) を続ける。

 Fukui−Woodward−Hoffmann タイプの定性的MO法の考え方は、有機、
無機を問わず、現場の実験化学者にとって、"最終の理論" として、化学の言
葉として、いつまでも生き続けるだろう。昔の有機電子論と違って、新しい定
性的MO法の考え方は、直接、量子力学に基礎をおいているからである。(p.165)

これは言い過ぎというものだろう。(p.186 6行目)
直接、量子力学に基礎をおいているのは、解けそうもない多電子MOだね。
一電子MOを導入するには、いくつもの大胆な仮定をおき、かつ近似を使っている。

967 :あるケミストさん:2021/10/10(日) 18:47:27.74 .net
>>668
4つのHが遠く離れていれば、そのAO = φ = (H-1s) は縮退している。
 E。= -13.599 (eV)
よって任意のユニタリ変換で混成してよい。

メタン分子は正四面体形で、
 C-H 距離 a = 0.1087 (nm)
 H-H 距離 0.1775 (nm)  (H2分子 0.074144 nm)
この距離における φ(H-1s) の安定化エネルギーは電子1個あたり
 v = -0.4 〜 -0.5 (eV)
で、縮退は部分的に解ける。(下図)

 ≡≡≡ (H-triplet) E。-v    ψ_x, ψ_y, ψ_z

 −−− (H-singlet) E。+3v    ψ_s

ψ_x, ψ_y, ψ_z は yz面, zx面, xy面について反対称(節面)で、ψ_s は全対称。
 いずれも 4つのH核にcuspをもつ。

中央にC原子を入れると、対称性の一致する軌道が共有結合し、
エネルギーの低下した結合性MO(3つ)に電子が2個ずつ入る。
このMOは球棒モデルに対応していない。結合軸なんて孟宗竹…

968 :あるケミストさん:2021/10/10(日) 19:34:04.20 .net
>>949
当時の研究室は、Pさん贔屓のボスに合わせないと卒業も危うい雰囲気だったね。

研究室の一部屋は「CAの部屋」といって
要約のない論文に Chem. Abstr.用の抄録を付けるお姉さん達が3-4人で使ってた。
ソフトボール 2チーム分の学生たちは6人相部屋だったけど。

969 :あるケミストさん:2021/10/11(月) 18:18:24.57 .net
>>919
「Feynmanの静電定理に基づいて化学結合力の本質を調べることは、
筆者が東大にいたときに 当時博士課程の院生であったI田氏の研究テーマとなり、
それ以前に発表されていたBaderやN辻博先生の論文を参考にして
I田氏の学位論文の一部にその成果が収録されている。

    電子密度由来の力を分子軌道毎に調べることで、
内殻軌道の非対称な変形効果も無視できない程度存在するが、
それよりも価電子軌道による結合力の方が重要であることが確認できた。

なお、基底関数に分極関数を追加することで、ヴィリアル定理をよく満たすようになることは
N辻先生の静電力理論の論文に書かれている。」

O野公一「量子の世界」No.13, 令和3年春号 (2021/04/21) p.8

970 :あるケミストさん:2021/10/12(火) 03:07:10.86 .net
>>967
 教科書の混成AOの図は指向性が強くて 10°も外れたら結合しない…
みたいな感じだけど、実はもっと緩いです。NH3 や H2O でも結合しています。
AOの軸上に核が居なくても大丈夫です。


3つの C-2p AOの軸は互いに直交している。
これらと H-1s GO が効率的に結合するには、C-2p AOの軸と平行になればいい。
それを満たすように H原子を配置する。

これまでC原子が1個のアルカン (メタン) を考えてきましたが、
原子数が多いアルカンでも同様ですね。
(1) まず C-2p どうし、H-1s どうしで相互作用する。
(2) それを対角化して GO 軌道を作る。
(3) GO間の結合が効率的になるように H原子を再配置する。

平面状の アルケンや芳香族 では、C-2p AOを
 平面内の C-2px, C-2py (σ電子)と 垂直方向の C-2pz (π電子)に分けて考える
ことが可能です。
 C-2px, C-2py や H-1s のGOは平面内にあり、アルカンと同様に結合します。(σ結合)
 C-2pz どうしで結合します。(π結合)
対称性が異なるため、互いに独立していると見なせます。

直線状の アルキン では更に 2px, 2py, 2pz に分けることができるでしょう。
 C-2px や H-1s のGOは直線上にあり、アルカンと同様に結合します。(σ結合)
 C-2py どうし, C-2pz どうしで結合します。(π結合)
対称性が異なるため、互いに独立していると見なせます。

971 :あるケミストさん:2021/10/13(水) 01:22:07.12 .net
また爺が発作おこしてらwww毎回同じことの繰り返しでちっとも進歩してねえなwwwwww

972 :あるケミストさん:2021/10/13(水) 06:40:46.06 .net
おじいさんと呼ばれる人が私よりも詳しく、進んでいることがわかった。
私はこないだ入門書かったばかりです。

973 :あるケミストさん:2021/10/13(水) 09:33:29.51 .net
>>972
そのお爺さんの言っていることは間に受けちゃダメだよ
知識に著しく偏りがある上に自分勝手な話を継ぎ足しているただの空想家だからねら
一見もっともらしく見えるのが尚更タチ悪い

974 :あるケミストさん:2021/10/13(水) 10:41:40.57 .net
>>967
>>4つのHが遠く離れていれば、そのAO = φ = (H-1s) は縮退している。
>> E。= -13.599 (eV)
>>よって任意のユニタリ変換で混成してよい。

この前提は不必要ではないですか?

975 :あるケミストさん:2021/10/13(水) 17:26:20.14 .net
>>967
ユニタリ変換を自分でちゃんと説明できる?

976 :あるケミストさん:2021/10/15(金) 00:25:57.03 .net
>>971
痴呆症なんだよ。そっとして置いてやれ。

977 :あるケミストさん:2021/10/21(木) 05:15:45.78 .net
>>967
(1) まず C-2p AOどうしで相互作用する。
(2) それを対角化して炭素骨格のGOを作る。
  一般分子の場合 … σ電子系
  平面分子の場合 … 平面内(σ電子系)と垂直方向(π電子系)に分離される
  σ電子系には拡張ヒュッケル法、π電子系には単純ヒュッケル法を利用できる。
(3) 未結合のC-2pのGOに合うGOが生じるように H原子を配置する。

>>974
 固有のエネルギーをもつ状態とするためには必要と思います。

978 :あるケミストさん:2021/10/21(木) 16:02:51.27 .net
何言ってるのか分からん

979 :あるケミストさん:2021/10/21(木) 22:38:53.08 .net
意味なんか無いよ

980 :あるケミストさん:2021/10/21(木) 22:38:56.21 .net
意味なんか無いよ

981 :あるケミストさん:2021/10/22(金) 05:55:07.72 .net
量子生化学という本を見たことある人いましたら、感想教えてください。図書館にあるみたいなので借りに行くかどうか参考にしたいです。

982 :あるケミストさん:2021/10/22(金) 07:56:58.43 .net
>>981
古典。今更がっちり読み込む本でもないけど、この分野は和書がほとんどないから、どんな分野なのか雰囲気を知りたいなら捲ってみても良いんじゃないかな。

983 :あるケミストさん:2021/10/22(金) 08:31:37.53 .net
日本人が書いた本としては永田くらいしかないよね

984 :あるケミストさん:2021/10/22(金) 08:38:12.58 .net
生物物理学講座とかいうのもあった気がするがどっちにろ古い

985 :あるケミストさん:2021/10/22(金) 08:44:33.56 .net
ちゃんと勉強始めるならMohseni, Quantum Effects in Biologyが一冊目かな?
日本語で量子生物の読み物探そうとすると、波導だのなんだのとオカルトがたくさん混じってるから良くないね

986 :あるケミストさん:2021/10/22(金) 09:29:43.83 .net
>>977
固有のエネルギーをもつ状態にする必然性はありませんよ?

987 :あるケミストさん:2021/10/22(金) 12:13:46.02 .net
生物物理学ハンドブックと格闘するのが意外と近道な気がする

988 :あるケミストさん:2021/10/22(金) 14:26:19.52 .net
>>982
皆様、
ありがとうございます。
生物物理学という本も有るかどうか調べてみます。

989 :あるケミストさん:2021/10/22(金) 20:54:21.61 .net
>>985
読み物でもジム・アル-カリーリ のは大丈夫でしょ

990 :あるケミストさん:2021/10/23(土) 08:38:46.58 .net
量子力学で生命の謎を解くってやつね

991 :あるケミストさん:2021/10/23(土) 09:05:45.06 .net
シュレディンガーのはどう?

992 :あるケミストさん:2021/10/23(土) 11:08:04.63 .net
プルマン以上に古典

993 :あるケミストさん:2021/10/27(水) 06:45:37.97 .net
>>986
そのひと、なぜか固有エネルギーにこだわりがあるんだよ
エネルギーが違うと混成できないなどと固有エネルギー状態にこだわりすぎて間違ったことばかりいっている

994 :あるケミストさん:2021/10/28(木) 06:50:30.07 .net
そう思い込むきっかけは何だったんだろう

995 :あるケミストさん:2021/10/29(金) 08:35:42.98 .net
単に勉強不足でしょ

996 :あるケミストさん:2021/10/29(金) 19:10:34.32 .net
嵐のジジイなんかほっとけ

997 :あるケミストさん:2021/10/29(金) 21:37:02.15 .net
ぼくはお爺さんを救いたい
量子化学を理解できないまま往生するのはかわいそうだよ

998 :あるケミストさん:2021/10/31(日) 09:26:20.93 .net
荒らしなぞ救わんでよろしい

999 :あるケミストさん:2021/10/31(日) 09:50:14.38 .net
埋め

1000 : :2021/10/31(日) 12:58:22.22 .net


1001 : :2021/10/31(日) 12:58:37.59 .net


1002 : :2021/10/31(日) 12:58:54.39 .net
お開き

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200