2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

化学系大学ランキング

1 :あるケミストさん:2012/02/08(水) 21:58:51.93 .net
化学系大学のランキング書け

86 :あるケミストさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>85
現実には、統合は医科歯科大と東工大が渋るだろうね。金目の面では何のメリットもないから。
東大内部でも、と自己資金調達能力に差があり過ぎる文系学部+基礎理論の理学部は
将来的には医薬工農に頭を下げて資金を融通してもらうしかないと言われている状態だからね。

87 :あるケミストさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>86
なら医科歯科大と東工大の合併なら可能ですかね?農学部が欲しいところですが、農工大から農学部だけを取るわけにもいきませんし…
仮に農学部も手に入ったら真の理系大学になりますね。

88 :あるケミストさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>87
現実的でしょうね。医療機器の開発は医療現場だけじゃできないですから。
東工大にも十分メリットがあると思います。農工大は独立独歩で行くだろうけどw

89 :あるケミストさん:2013/09/30(月) 18:33:32.05 .net
Institution rankings for Japan
http://www.natureasia.com/en/publishing-index/asia-pacific/institution-by-country/Japan

90 :あるケミストさん:2013/09/30(月) 18:40:48.86 .net
Rankings by chemistry
http://www.natureasia.com/en/publishing-index/asia-pacific/by-subject

91 :あるケミストさん:2013/10/12(土) 14:58:24.86 .net
<国公立大入試>2次の学力試験廃止 人物評価重視に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1777270.html

92 :あるケミストさん:2013/10/18(金) 22:41:08.44 .net
“日本の大学”が消滅する未来−知的創造の場を目指して
事務作業に追われ、授業や研究に余裕をなくす教員。
http://amphibia.jp/archives/202

93 :あるケミストさん:2013/10/28(月) 23:35:42.18 .net
東大の化学科が世界ランキング1番だ

94 :あるケミストさん:2013/10/29(火) 01:43:28.22 .net


95 :あるケミストさん:2013/11/10(日) 08:20:03.92 .net
大学入試はペーパーテストに一本化せよ
http://agora-web.jp/archives/1567422.html

96 :あるケミストさん:2013/11/15(金) 11:46:05.42 .net
>>93
京大の化学系だろ日本で一番は

97 :あるケミストさん:2013/11/15(金) 14:19:59.23 .net
>>96
ソースを出すんだ
>>49

98 :あるケミストさん:2013/11/15(金) 17:03:15.05 .net
>>97

化学分野は論文引用数なら
一番バークレー
二番京大
三番忘れた、スタンフォードか?
四番東大

じゃない?

ノーベル賞の数でも
京大工化と理出身者おおいし

99 :あるケミストさん:2013/11/15(金) 17:44:29.75 .net
国内研究機関の分野別ランキング(化学)
http://s.news.mynavi.jp/news/2013/04/16/196/index.html

100 :あるケミストさん:2013/11/15(金) 17:47:17.40 .net
4位京大
7位東大
11位科学技術振興機構
14位産総研
15位阪大
28位東北大
33位東工大

101 :あるケミストさん:2013/11/24(日) 10:02:36.81 .net
京大桂はんは優秀やで〜

102 :あるケミストさん:2013/11/24(日) 15:37:08.64 .net
研究以外できないよう隔離されてますがな

103 :あるケミストさん:2013/11/24(日) 16:42:06.38 .net
>>102
お前は遊びに大学院に行くのか

104 :あるケミストさん:2013/11/24(日) 18:00:38.55 .net
研究するためだけに生きてる人凄いな。俺には出来ない。

105 :あるケミストさん:2013/11/24(日) 19:49:26.88 .net
京大桂
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/profile/intro/photo/list/images/koku/photo/koku_3.jpg
東北大青葉山
http://www.space.mech.tohoku.ac.jp/maps/maps-j.html

106 :あるケミストさん:2013/11/25(月) 14:29:38.11 .net
別に学生の数年くらいガチで研究してもいいと思うけどね

107 :あるケミストさん:2013/11/25(月) 14:47:23.45 .net
ずっと研究してれば?

108 :あるケミストさん:2013/11/25(月) 21:06:18.05 .net
研究が好きだから研究するんじゃないよ
それが出来ないといけないからせざるえない

109 :あるケミストさん:2013/11/25(月) 22:08:42.28 .net
実際大学院で遊んでる奴はくそだと思ってた

110 :あるケミストさん:2013/11/25(月) 22:29:14.13 .net
自らブラック耐性を付けてどうする

111 :あるケミストさん:2013/11/25(月) 23:35:30.56 .net
苦労と引き替えにいい学歴を得るために研究する。
もしその労力を最小化する方法があれば最小化すべきだろ?

112 :あるケミストさん:2013/11/26(火) 00:22:31.44 .net
>>108
できないといけないからせざるを得ないと言う心境が分からんな
誰かに頼まれているのか?

113 :あるケミストさん:2013/11/26(火) 01:03:49.07 .net
何事も程度問題であって、
極端な考えは人生つらくなりそう

114 :あるケミストさん:2013/11/26(火) 01:16:03.85 .net
???「中途半端はダメだ」

115 :あるケミストさん:2013/11/26(火) 09:32:50.32 .net
院は遊べよ

116 :あるケミストさん:2013/11/26(火) 18:03:28.55 .net
学歴より生きていく能力鍛えた方が良くないかな

117 :あるケミストさん:2013/11/26(火) 19:36:46.68 .net
生きて行くのに学問は不要だ

118 :あるケミストさん:2013/11/26(火) 20:54:42.79 .net
国立大学改革プラン
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/11/__icsFiles/afieldfile/2013/11/26/1341852_01_4.pdf
国際化を断行する大学を重点的に支援し、スーパーグローバル大学を創設する
国立大学法人運営費交付金 の額を3~4割に
国立大学法人評価委員会において産業界等大学関係者以外からの委員を増やす

119 :あるケミストさん:2013/11/26(火) 21:01:21.40 .net
YouTube 亀田興毅 対 孫正五[韓国]) ハイライト
http://www.youtube.com/watch?v=2AcQyXJoUho

120 :あるケミストさん:2013/11/27(水) 17:38:16.05 .net
>>111

最小作用の原理だな

なにごとも最短距離が至高,自然がそう言っているのだ

121 :あるケミストさん:2013/12/13(金) 01:38:11.82 .net
Google Scholarはニセ論文にだまされるか? 研究者が自分の被引用回数やh-indexを不正操作できるか
http://www.wiley.co.jp/blog/pse/?p=25024

122 :あるケミストさん:2013/12/17(火) 22:02:16.25 .net
コバシュウ栄一福山・・・
有機は東大が独走やろ

123 :あるケミストさん:2013/12/17(火) 22:57:57.35 .net
老害はもう退官でしょ

124 :あるケミストさん:2013/12/19(木) 12:12:15.02 .net
捏造家は論外でしょ

125 :あるケミストさん:2014/01/15(水) 09:23:28.47 .net
ノースカロライナ州にあるハイポイント大学は、アメリカの2013年度ベストカレッジ1位(US News & World Report)に輝くなど、注目度の高い私立総合大学。

それもそのはず、施設に7億ドル(約700億円)を投じ、まるでディズニーのテーマパークのようだと称される充実ぶりとなっています。

http://labaq.com/archives/51815236.html

126 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 06:41:11.14 .net
>>122
有機は京大が東大より強くない?
カップリング、触媒は言うまでもなく
高分子も強いと聞いたことはあるがそこはよくわからん
量子化学も強かったっけ

というか昔よりもぐちゃぐちゃになってるからもはやどっちでも面白そうだけど。京大の野崎派も東大で教授をし、東工大の向山派も京大で教授をしているそうな。


全合成は名大がすごい

127 :あるケミストさん:2014/03/07(金) 12:08:22.23 .net
KCを崇めよ

128 :あるケミストさん:2014/03/08(土) 01:29:32.55 .net
京大の有機って今誰がすごいの?

129 :あるケミストさん:2014/03/09(日) 01:32:50.75 .net
>>128
ご退官された方は何人かいたがまだまだいるよ

130 :あるケミストさん:2014/03/09(日) 01:35:22.05 .net
北海道大学って有機ではかなり有名な方の出身校だったりするし
すごいところだよな?

受験生への評価等はさておき

131 :あるケミストさん:2014/03/09(日) 04:18:50.54 .net
京大も北大も有機は昔の偉人に縋ってるところがある

132 :あるケミストさん:2014/03/23(日) 11:48:01.80 .net
東大一択

133 :あるケミストさん:2014/03/23(日) 16:28:01.27 .net
>>126
高分子は伝統的に力入れてる阪大
原田もいるしな

134 :あるケミストさん:2014/03/29(土) 00:47:09.15 .net
>>133
高分子なら流石に京大

レーヨン然りリビングラジカル然り最前線を走ってきて、歴史がある

135 :あるケミストさん:2014/03/29(土) 01:30:35.88 .net
歴史しかねえ

136 :あるケミストさん:2014/03/29(土) 10:46:05.01 .net
東工大の応用化学の評価はどうなの?

137 :あるケミストさん:2014/03/29(土) 11:12:34.49 .net
何もねえ

138 :あるケミストさん:2014/03/29(土) 17:26:33.44 .net
評価外

139 :あるケミストさん:2014/03/29(土) 17:34:19.26 .net
そんなことない

140 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 00:56:57.24 .net
水を差すようで悪いがぶっちゃけ学部受験の偏差値と世界大学ランキングとノーベル賞受賞者数くらいしか客観的な評価指標はない
時々うちは院に限っては東大より優秀だとか言う輩がいるが自己評価はたとえ真実だとしても他人から見たら虚しいだけ

141 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 10:18:08.45 .net
大学名だけでなく、どの先生の研究室に入ったかも重要。
良い先生の研究室は競争率も高いからな。

142 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 12:23:56.09 .net
競争率が高いとかどんだけあほなんだ
研究室で各5人くらい学生採るとしても学年20番くらいの順位なら楽々だろ?
そんな奴が良い先生の研究室行っても足を引っ張るだけだからあきらめてくれ

143 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 13:07:19.48 .net
優秀な学生は2chしない

144 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 14:13:46.77 .net
成績順ならいいね・・・

145 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 18:01:31.27 .net
>>140
東大よりも良いと思って京大や東工大に進学したやつは涙目だな

146 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 18:03:11.13 .net
いない

147 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 18:38:31.75 .net
>>144
成績順じゃない大学いまだにあるの?

俺の大学は時代遅れで成績関係なしで学生同士の話し合いだったけど
そんなので決まるわけもなく最終的にじゃんけんやらあみだくじやらで決めてた
しかし出来の悪い学生に限ってなぜか良いとこ狙って友達同士で群れて同じ研究室行くことが多く
事前に他の仲良くない学生に止めるように嫌がらせしたり脅したりするのが毎年発覚してたから
2010年卒から成績順になった

148 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 18:45:35.71 .net
>>147
どこ大よ

149 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 18:55:20.08 .net
京理は話し合いで決まる

150 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 19:00:44.39 .net
147だけどマーチレベルなので恥ずかしくて人様に言える大学ではないが
もじゃもじゃ茂ってるとこ

151 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 19:04:25.66 .net
立教か

152 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 19:11:56.80 .net
>>151
こらこらww
マーチとは断定してないし草は学習院でもどこの大学でも茂ってるぞ

>>149
ほんと??
それって成績悪い学生でも受験で物理も数学も偏差値70近くある時点で
今さら成績順に並べる必要もないからかな
腐っても京大という

153 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 19:51:06.17 .net
けど必然的に有機系に専門の成績いいのがきてるけどな
成績で決めないところってだいたいそう

154 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 20:19:37.36 .net
>>142
え?うちも147みたいな決め方。成績順では決まらない。
成績順って言ってもなぁ。院試じゃなくて、3年時までの成績なんて、どんな選択科目取ったかで違うじゃないか。

155 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 21:18:38.84 .net
院試はたいていの人は推薦で試験受けないしょ?
今や学外進学でも東大以外のロンダする人は修士博士ともに推薦

156 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 21:25:31.46 .net
>>153
京理化学専攻は三回生の配属で5人とるからその時点では割と円満に話し合いだけど
化研の都合上希望研究室には3〜4人しか残れない上に、
外部からの殴り込みもあるから結果的に成績いいやつしか残れない。

マジ残酷なルールだよ。
有機系が成績上位者多いって、配属5人ずつ埋まってて、院試負ければ即宇治行きだから必死なんだろ。

157 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 21:30:34.28 .net
せやな

158 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 21:40:21.90 .net
外部の学生入れて学内進学落とす健全な大学あるんや
初めて聞いた
大阪とか名古屋は院試前に研究室にコンタクトとった時点で
内部進学多いから厳しいようなこといわれたけど研究室にもよるのかなあ

159 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 21:44:24.80 .net
いや定員がB4で5人、M1で3人ってだけ
外部を優遇する訳じゃない

160 :あるケミストさん:2014/03/30(日) 22:00:10.15 .net
国立って人数そんな少ないのか、うらやましい
都内私立だと偏差値維持と私学助成金獲得の目的で推薦バカの人数増やして
学生膨張してるから国立の3分の1のスペースに学生12人とかで喧噪凄まじく本棚もなく机はカバンが常に占領して
椅子なしの日もあるし運が良ければパイプ椅子に座れる
これで勉強しろと言われても年中立ち読みはきついし
教授はまじめに院生の面倒見るの不可能
早慶マーチは大学のレベル云々以前の問題

161 :あるケミストさん:2014/03/31(月) 01:37:52.47 .net
>>158
>159の言う通り。でも試験で内部生に勝った上で3人に残れればきっちり採用される。
実際内部生が宇治にはじき飛ばされる例はちょいちょいあるし
それどころか、宇治にすら残れなかったやつもいる。
見た事ないけど、外部が全勝して総入れ替えが起こる可能性もある。

162 :あるケミストさん:2014/04/11(金) 06:42:28.21 .net
こういう感じの話は本当なの?
   ↓

悲惨!三十代、京大工業化学科生の結末!
http://mimizun.com/log/2ch/joke/1012090058/

13 :エリート街道さん:02/01/27 21:38 ID:NmXu/JDK
工業化学科は、250人。馬鹿を集めた学科。京大工学部の浄化槽的役割だから、
社会にはある程度役に立ってるが、ゴミは、ゴミ。女の子は、結婚すれば、害は
無いけども・・。

31 :エリート街道さん:02/01/28 00:05 ID:UQ9rcvyl
三十代の関西人なら知ってると思うが、昔は京大工学部の合成化学科、阪大工学部の
造船工学科といえば、低偏差値の穴場学科として有名だった。

それでも、京大合成は阪大工学部の中位学科程度の偏差値で、北大あたりよりは
難しかったと思うが。

54 :エリート街道さん:02/01/31 22:16 ID:eBRIgduQ
工業化学科、今年は例年にも増して、大穴か!
前期0.3倍
後期0.4倍

1/31 工学部6学科中、超最低倍率独走!

163 :あるケミストさん:2014/04/11(金) 07:17:01.15 .net
>>162
京大に限らず本当だな。
最初から化学を志望した学生ではなく、電子工学、情報工学あたりを第一志望した
学生が第一志望を落ちて入って来る受け皿だった。だから、定員割れをすること
はなかったが。

164 :あるケミストさん:2014/04/11(金) 07:19:03.42 .net
あと、古い先生は「高分子が脚光を浴びた1960年代から石油ショックまでは、
化学が錬金術のような夢の産業で、医学部より難しかった」と言ってたな。
石油ショック後はがた落ちになった。

165 :あるケミストさん:2014/04/11(金) 09:22:50.27 .net
>>161
宇治にすら残れないとかあほすぎワロタw
志望してないというオチならいいがその書き方だとガチで落ちたくさいね

166 :あるケミストさん:2014/04/11(金) 13:39:54.12 .net
>>164
古い人は自分の生きた道を正当化したいからな
宇宙が注目された頃の宇宙工学とかの偏差値でも医学部に遠く及ばないが
ましてや化学じゃwwww

167 :あるケミストさん:2014/04/11(金) 19:21:59.71 .net
>>165
元々化学なんて馬鹿ばっかだろ
何々学続論とか理解できないやつらばっかだから

168 :あるケミストさん:2014/04/11(金) 19:44:12.29 .net
今退官してる連中は医学部より偏差値高かったらしい
今は薬学より下

169 :あるケミストさん:2014/04/11(金) 20:12:04.24 .net
>>168
でたらめ乙
森鴎外の時代から常に医学部は雲の上だぞ
らしいとか言ってる時点で自己評価だろwww

東大理一で一番偏差値高い奴らが進振りで集う宇宙関連のトップでも
下手したら理三の中央値より下のレベルだけど
それを東大理系の千人から選ばれてるから理三よりレベル高いとかぬかす奴と一緒だ
偏差値という言葉遣うからには分布くらい理解しろよ

170 :あるケミストさん:2014/04/12(土) 01:02:44.44 .net
本人がそう言ってるんだから全くの嘘でもないんだろうけどね

171 :あるケミストさん:2014/04/12(土) 01:24:12.66 .net
>>169
ググったらなんか出てきた
ソースは2ch

●1970年の偏差値:駿台高等予備校

 第2学期全総得点による各大学合格可能圏
<標準>偏差値一覧表(午前部系用)

 東大:理V・・・・・・・・・・ 62
 京大:医・・・・・・・・・・・・ 60
 阪大:医・・・・・・・・・・・・ 55
 九大:医・・・・・・・・・・・・ 54
 東北:医・・・・・・・・・・・・ 52
 名大:医・・・・・・・・・・・・ 52
 東大:理U・・・・・・・・・・ 52
 東京医歯大:医・・・・・・ 51
 神戸大:医・・・・・・・・・・ 50
 慶応大:医・・・・・・・・・・ 51

 東大:理T・・・・・・・・・・ 56
 京大:理・・・・・・・・・・・・ 56
 京大:工・電・・・・・・・・・ 56
 東京工大:理・・・・・・・・ 56

172 :あるケミストさん:2014/04/12(土) 06:07:52.00 .net
>>163
>>167
よ〜わからんな。物理や生物より化学の方がカネになりそうだし、実用的な気がするが・・・
なんで不人気なの?今でも?しんどいから?

173 :あるケミストさん:2014/04/12(土) 10:17:58.60 .net
>>170
君みたいな思考する人が小保方擁護して真面目な人に迷惑かけてるんだよなあ
理科系で選ばれし化学者なら好き嫌いで判断せず現実に即して考えなさい

174 :あるケミストさん:2014/04/12(土) 11:27:46.01 .net
>>173
170だけど小保方擁護してないぞ?

175 :あるケミストさん:2014/04/12(土) 12:11:35.16 .net
化学がそこまで人気だったとは思えん
戦前は知らんが戦後なんて福井・野依のときすら翌年の化学関連の学科なんて微妙だったぞ
いつの時代もだいたい航空関連や電機・電子、情報が人気だった

176 :あるケミストさん:2014/04/12(土) 13:12:26.26 .net
>>175
福井先生の時を知ってるの?

177 :あるケミストさん:2014/04/12(土) 15:11:28.27 .net
この板にはおっさんが多いからなあ・・・・

178 :あるケミストさん:2014/04/12(土) 15:22:43.22 .net
今は55くらいか
なかなかのおっさんですな

179 :あるケミストさん:2014/04/12(土) 16:45:29.87 .net
>>175
まあ化学は下にある専攻よるもブルーカラーだからねえ
数学も一番使わんし

180 :あるケミストさん:2014/04/12(土) 23:11:08.79 .net
他スレより。
本当かどうかはわからんが。

26 :Nanashi_et_al. [ ] :2014/01/18(土) 14:42:27.79
1959年 大阪大学入試最低点
理系 数学・理科150点 英語・国語・社会100点 計600点

電子工学科 409点
機械工学科 405点
精密工学科 395点
応用化学科 393点
電気工学科 通信工学科 392点

医学部進学過程 398点
歯学部進学過程 351点
薬学部     368点

文学部  351点
法学部  390点
経済学  388点

181 :あるケミストさん:2014/04/12(土) 23:11:34.95 .net
27 :Nanashi_et_al. [ ] :2014/01/18(土) 14:43:08.77
1958年 京都大学合格最低点
5教科 各200点 計1000点満点
(工学部は数・理・外 各400点の 1600点満点

文学部   571点
教育学   517点
法学部   643点
経済学   637点
理学部   650点
薬学科   602点
医進学   579点
農学部   572点
            (強引に1000点満点計算)
           (理系配点高いので、高めに出るが)
土木科  1030点    643
機械科  1170点    731
電気科  1121点    700
工化学  1142点    713
電子科  1182点    738
原子力  1144点    715
鉱山科  1003点    626
建築科  1050点    656

182 :あるケミストさん:2014/04/13(日) 00:53:37.99 .net
やっぱり満更嘘でもなかったということか

183 :あるケミストさん:2014/04/15(火) 21:34:25.30 .net
>>179
むしろ一番使うのが化学科では?
純粋に量子力学学びながら就職もできるというのも大きいところ

184 :あるケミストさん:2014/04/15(火) 21:39:00.04 .net
きついだけならいいんだがモロに臭い汚い危険の3K業種でしかも給料は安いとなるとつらい
40代の研究者とかすでに白髪で気分的に暗そうな人ばっかだし
今は面白くてもライフワークにすると例外なく白けるんだろなあ
教授は現に実験やらず論文読むだけだが会社だと年食っても実験だ

185 :あるケミストさん:2014/04/15(火) 23:03:28.73 .net
>>183
全然だよ、化学系は
量子力学学びながら〜ってお前は物理工や応用物理とかいう学科をなめてんのかw
化学科以上に深く学んでるぞ

59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200