2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

質問スレッド@化学板113

1 :あるケミストさん :2014/10/30(木) 21:31:16.77 .net
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\    http://www.google.com/ とか
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||     http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外が時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬・毒物・危険物などの製造の質問はすぐ通報。試薬製造の話は試薬.comに誘導。
教育目的を除き、自宅でできる実験についての質問もスルーで。素人の化学実験は、想像以上に危険。
馴れ合いスレ等で埋もれたら定期ageよろしこ。 お礼は忘れずに・・・。
化学は選ばれし者の身が学ぶ事を許された学問です。
有象無象は死ね。

==================== 関連スレ =======================
高校化学2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1392523663/
量子化学の話題はこのスレで MP8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1291730511/
無機化学の教科書について語るスレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1295075165/
物理化学の教科書でお勧めは?その4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1367853088/
有機化学の教科書について語ろう(dat落ち)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1299499812/
【研究】有機合成専用スレ y.5-dash%【実験】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1408079261/

前スレ
質問スレッド@化学板112
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1408962496/

2 :あるケミストさん:2014/10/30(木) 22:22:47.59 .net
>>1
それにしても変なのが住み着いちゃったね…

3 :あるケミストさん:2014/10/30(木) 22:45:41.50 .net
自己紹介乙って毎日狂ったように書いてるキチガイに触らなきゃいいだけ

4 :あるケミストさん:2014/10/30(木) 22:55:36.36 .net
次スレが立ってなかったんで、見よう見まねで立ててみました
それと、『有機化学の教科書について語ろう』スレがdat落ちしてますが次から関連スレから外しますか?
それとも次スレを立てますか

5 :あるケミストさん:2014/10/30(木) 23:15:45.13 .net
前スレで炭素のラマンの質問したものです 読んでいた論文晒します
http://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.107.175504

6 :あるケミストさん:2014/10/30(木) 23:38:02.55 .net
ラマンの勉強をちゃんとしないとこの嘘は見抜けないだろうね

7 :あるケミストさん:2014/10/30(木) 23:49:36.89 .net
まったくもって選ばれてない・・・・・
無価値ですね・・・

8 :あるケミストさん:2014/10/30(木) 23:53:04.58 .net
無価値のお前がほざく事ではない

9 :あるケミストさん:2014/10/30(木) 23:54:40.70 .net
まーた選民荒らしか

10 :あるケミストさん:2014/10/30(木) 23:57:43.59 .net
>>9

>>7,5に触るなよ。

11 :あるケミストさん:2014/10/31(金) 00:01:09.68 .net
質問に答えて貰えないゆとりがすぐ火病って基地外化するよな、最近

12 :あるケミストさん:2014/10/31(金) 01:51:53.67 .net
>>4
教科書スレはもうネタが出尽くしてるからたてなくていいよ。
たまにくる学生は有機スレで対応できてるし。

有機スレもここと同じキチガイがきてるけど

13 :あるケミストさん:2014/10/31(金) 08:04:12.87 .net
Yahoo知恵袋に誘導するのも有りかと思う

14 :あるケミストさん:2014/10/31(金) 08:55:04.13 .net
自宅で実験しようとしているバカの質問は、どんなに隠してもバレています。
その場合は、真面目な顔をして嘘を教えて下さい。

15 :あるケミストさん:2014/10/31(金) 11:26:47.18 .net
いまさら何言ってんの

16 :あるケミストさん:2014/10/31(金) 14:31:29.45 .net
>>5
あーこいつらか…
APSのHPCATってラマンもそうだけどXRDのほうもこんなにきたないっけ…
つーか炭素のラマンなのにE2gとF2gの分子振動の話してないと思ったらK-edgeスペクトルか

17 :あるケミストさん:2014/10/31(金) 18:32:43.98 .net
と、言ってはみたけれど
誰もかまってくれないので寂しくなっちゃいました

18 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 04:21:35.25 .net
現在B2のものです。量子化学についての質問です。
遷移双極子モーメントってどんなイメージなんでしょうか?

古典的な双極子モーメントは点電荷の存在によって生じるベクトルをイメージしてるんですが、遷移双極子モーメントについては全くイメージ出来なくて困っています。

19 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 09:26:16.97 .net
宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。

20 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 11:48:53.81 .net
ここは自分の解る事だけを答えるオナニースレだから
知らないことは宿題にされるよ

21 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 14:43:20.18 .net
選ばれていたらイメージが自然と湧き上がります。

22 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 16:20:04.25 .net
それにしても変なのが住み着いちゃったね…

23 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 16:33:37.01 .net
遷移双極子モーメントって、自分もよくわからない。
分極の方向なのかと理解していると、間違った定義であることは確実なので
いつか怪我しそうな気がする。
理解している人(選ばれた人でもいいぞ)はどう「自然に」理解しているんだか、
マジで教えてほしい。

24 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 18:55:33.46 .net
遷移双極子モーメントって例えば分子が光を吸収して励起状態になるような相互作用を生じるかどうかを考えるときに使うんじゃないの?
遷移前と遷移後の状態の遷移双極子モーメントがゼロなら禁制遷移とか。

25 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 19:23:34.07 .net
まったくもって選ばれてない・・・・・
無価値ですね・・・

26 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 19:32:33.59 .net
まったくもって選ばれてない・・・・・
無価値ですね・・・

27 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 19:52:44.49 .net
>>25-26
お前が選ばれていない。
説明してから物を言え

28 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 20:09:00.07 .net
と、言ってはみたけれど
誰もかまってくれないので寂しくなっちゃいました

29 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 20:13:16.00 .net
>>27
私は選ぶ側であって実のところ何もわかっていないんです。
偉そうなことばかり言って申し訳ありませんでした。

30 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 21:32:00.21 .net
いまさら何言ってんの

31 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 21:40:31.12 .net
本当に申し訳ありませんでした。

32 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 22:16:43.43 .net
>>29
あなたには選ぶ資格は最初からありませんでしたよ。
去って下さい。

33 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 22:44:10.15 .net
ウルセー、暴れてやるぅ。

34 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 22:45:15.25 .net
Yahoo知恵袋に誘導するのも有りかと思う

35 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 23:26:59.62 .net
>>33
かわいい。

36 :あるケミストさん:2014/11/02(日) 23:58:36.16 .net
イオンってなに?
ど素人にも解る説明で教えろください

37 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 00:15:04.37 .net
巨大ショッピングモールだよ。そんなことも知らんのか。

38 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 00:23:58.11 .net
巨大じゃないイオンもあるぞ

39 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 00:25:45.63 .net
マックスバリューとマックスウェルの違いを教えてください。

40 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 02:21:27.07 .net
と、言ってはみたけれど
誰もかまってくれないので寂しくなっちゃいました

41 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 02:54:53.67 .net
こいつはこれ言われてよっぽど悔しかったと見えるな

42 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 03:41:36.06 .net
自己紹介乙

43 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 03:42:42.93 .net
と、言ってはみたけれど
誰もかまってくれないので寂しくなっちゃいました

44 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 04:08:15.12 .net
気化したアルミを吸い込むとどういう健康被害が出ますか?

45 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 08:32:22.49 .net
>>43
パターンは固定されてきた

飽きは近いぞ

46 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 10:09:30.87 .net
もう飽きてるよ

47 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 15:38:25.69 .net
無価値のお前がほざく事ではない

48 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 16:02:08.50 .net
と、言ってはみたけれど
誰もかまってくれないので寂しくなっちゃいました

49 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 18:17:26.60 .net
自己紹介乙

50 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 18:17:52.29 .net
>>24
遷移前後で遷移双極子モーメントは変化しないよ
遷移前後の状態関数で挟んだものを積分して0でなければ許容ってだけ

51 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 18:28:54.49 .net
いまさら何言ってんの

52 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 18:55:49.28 .net
自己紹介乙

53 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 19:29:37.30 .net
と、言ってはみたけれど
誰もかまってくれないので寂しくなっちゃいました

54 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 19:30:45.23 .net
キチガイ↓

55 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 19:36:35.05 .net
キチガイ↓

56 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 19:58:01.78 .net
ィヴェーーーーハハッハッハッハァ!

プレプレボレパッパァ!

57 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 19:58:57.16 .net
選ばれた人の人知を超えた思考力は一般人にとって基地外に感じられるのです。

58 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 19:59:13.01 .net
自演乙

59 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 19:59:45.05 .net
キチガイ↓

60 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 20:35:59.64 .net
自己紹介乙

61 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 20:37:07.96 .net
キチガイ↓

62 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 20:37:31.92 .net
自己紹介乙

63 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 20:38:35.39 .net
キチガイ↓

64 :あるケミストさん:2014/11/03(月) 20:48:28.83 .net
エンカツボレバンバ

65 :あるケミストさん:2014/11/04(火) 01:02:23.24 .net
ヴァヴォレーションという単語を生成しました。
どういう意味でしょうか。

66 :あるケミストさん:2014/11/04(火) 01:32:17.86 .net
じゃ俺はデュステレーションて単語を産生したわ

67 :あるケミストさん:2014/11/04(火) 05:34:21.99 .net
キチガイ↑

68 :あるケミストさん:2014/11/04(火) 18:26:19.33 .net
久しぶりに訪れてみれは惨憺たる有様、来なければ良かった。

69 :あるケミストさん:2014/11/04(火) 18:46:34.56 .net
これは
だったらレスするなとか、二度と来るなとか言わせるための一種の煽りなので気をつけてください

70 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 00:17:15.83 .net
最近多いからね
他の板にも増えてきてるみたい

71 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 07:14:41.49 .net
Job's plot について質問れす

有機分子のホストとイオンのホスト間の錯形成のJob's plotをとるときって
イオン強度も一定にしないとうまくplotが上手くとれない?

72 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 07:54:37.63 .net
溶液でやんないと、きれいなカーブは書けないよ。
あと、一日でやること。

73 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 18:22:45.67 .net
もちろん溶液でやりますが

74 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 18:34:43.61 .net
ザワ・・

75 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 18:45:00.85 .net
質問しといて態度わりーなとか言えばいいの?

76 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 19:31:47.83 .net
バーチ還元でリチウムを還元剤として投入するわけですが、リチウム
がない場合にリチウム乾電池から取り出そうとした場合、使い切った
リチウム電池から取り出したリチウム金属板でも反応はしますか?

77 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 19:47:29.31 .net
はい

78 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 19:48:54.80 .net
はいじゃないが

79 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 19:51:05.54 .net
ほい

80 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 19:55:44.80 .net
>>76の質問に答えてください

81 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 20:12:51.71 .net
77で不満なの?

82 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 20:46:45.58 .net
無理

83 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 20:58:34.19 .net
高慢さは選ばれてない証明です。
愚か者。

84 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 21:16:43.87 .net
自分が理解できないことを「高慢さ」で片付けんじゃねえよ低能

85 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 23:01:36.70 .net
誰に対するレスかわかんねー

86 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 23:26:54.00 .net
>>84
哀れな・・・
天に唾吐く愚かな行為。
あなたは全くもって科学に携われない思考で生きていますね。

87 :あるケミストさん:2014/11/05(水) 23:44:45.31 .net
76の質問にちゃんと答えてください

88 :あるケミストさん:2014/11/06(木) 01:20:22.60 .net
アルケンやアルキンに対してヒドロメタル化した後に求電子剤を作用させハロゲンなどを付加できるみたいですが
ハロゲンを付加させたときの反応では、ヒドロメタル化の後の金属の脱離とハロゲンの付加はどのような反応機構なんですか?

89 :あるケミストさん:2014/11/06(木) 02:45:22.50 .net
マクマリーで見たわ

90 :あるケミストさん:2014/11/06(木) 03:11:56.37 .net
>>87
そもそも君の質問はyes or noを求める形になってるし、それでyes noのレス付いてるんだからそれで終わりだよ。
あとマルチはしね

91 :あるケミストさん:2014/11/06(木) 12:18:59.36 .net
ちょっと変わった質問なんですが、
鶏の受精卵を殻を割って、ラップに包み、そのままの状態で
孵化させたという千葉の高校の先生の記事をみたんですが、

実験に使ったラップは酸素透過性のよい
ポリ塩化ビニリテンを使ったとかいてあったんですが、
↑をしらべると酸素透過性は低いって書いてあるんですよね?

これってどういうことなんでしょう?
実験を行った1995年当時は比較的透過性がよかったということなんでしょうか?

92 :あるケミストさん:2014/11/06(木) 12:21:59.53 .net
はい

93 :あるケミストさん:2014/11/06(木) 12:35:32.67 .net
では、同様の実験をやるなら酸素透過性の高いポリエチレンのラップを使った方がよいですかね?

94 :あるケミストさん:2014/11/06(木) 12:36:26.64 .net
ポリ塩化ビニリテンの酸素透過性はもともと低い。
技術的には成熟しているから、変化はしない。

ラップをぴっちり張っただけではそんなに密閉はしないと思う。
実験のやり方にもよるが。

95 :あるケミストさん:2014/11/06(木) 15:08:26.67 .net
>>91
そもそもその記事はどこ?
より酸素透過性の高いポリメチルペンテンに替えたとかいう報告書はあるけど、
ポリ塩化ビニリテンを使ったという記事は見つからない。

96 :あるケミストさん:2014/11/06(木) 16:46:16.40 .net
>>95
ttp://www.tochigi-edu.ed.jp/center/cyosa/cyosakenkyu/kyokasido_h22/pdf_new/seibutsu_02.pdf
ttp://manabi.mpec.jp/seibutu/114/114.html

とか、古い記事を参照しただけなのかな?

97 :あるケミストさん:2014/11/06(木) 17:01:34.52 .net
>>96
下のリンクの表だと酸素透過度の表の見方に「数字の低いほうが良い」って書いてあるけど
酸素透過度なら数字が低いほうがガスバリア性が高く、ラップした食品が酸素で劣化しにくい
ってことなんで、それ書いた時は勘違いしてたのでは?

98 :あるケミストさん:2014/11/06(木) 18:27:11.64 .net
見当違いなレスが多いな。
チラシの裏にでも書いておけよ。

って、ここがチラシの裏みたいなものか。

99 :あるケミストさん:2014/11/06(木) 18:45:39.16 .net
ウルセー、爆発してやるぅ。

100 :あるケミストさん:2014/11/06(木) 18:47:15.85 .net
他人の間違いを罵るのは簡単

問題は訂正出来るかどうか

総レス数 1011
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200