2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

質問スレッド@化学板122

1 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 03:48:31.73 .net
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\    http://www.google.com/ とか
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||     http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外が時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬・毒物・危険物・違法薬物などの製造の質問はすぐ通報。試薬製造の話は試薬.comに誘導。
教育目的を除き、自宅でできる実験についての質問もスルーで。素人の化学実験は、想像以上に危険。
馴れ合いスレ等で埋もれたら定期ageよろしこ。 お礼は忘れずに・・・。
化学は選ばれし者の身が学ぶ事を許された学問です。
有象無象は死ね。

==================== 関連スレ =======================
高校化学2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1392523663/
【レベル不問】質問スレ【馬鹿用】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bake/1415525541/
実験テクニックとかのまとめwiki作ろうぜ!@化学板
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1316101981/
量子化学の話題はこのスレで MP8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1291730511/
【研究】有機合成専用スレ y.6%【実験】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bake/1454592097/

前スレ
質問スレッド@化学板121
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bake/1487203989/

2 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 04:53:37.31 .net
いちおつ!

3 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 09:21:04.41 .net
>>1
>化学は選ばれし者の身が学ぶ事を許された学問です。
>有象無象は死ね。
どさくさ紛れに余計な文章を入れるんじゃねえよ

4 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 09:54:03.97 .net
化学板の1001って何か作らないの?

5 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 10:55:38.86 .net
割と自治スレ作ってローカルルールも変えるべき

それはそうと前スレ994
熱は「分子の不規則な運動」
規則的な運動、例えば全分子が同一方向に同一距離動いた場合、それは仕事に他ならない

6 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 11:01:14.78 .net
ID導入

7 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 15:31:12.77 .net
>>1
素晴らしい。
>化学は選ばれし者の身が学ぶ事を許された学問です。
>有象無象は死ね。
これはこのスレを成す根幹を表しています。

8 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 15:32:10.72 .net
>>7
有象無象がなんか言ってる

9 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 15:33:38.76 .net
>>8
私は有象無象です。
でもこのスレは選ばれし者のみが集うスレであるべきなのであります

10 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 15:34:15.72 .net
いいから質問始めろよ

11 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 15:35:53.82 .net
選び抜かれた質問をお待ちしています。

12 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 15:39:45.69 .net
選び抜かれていない質問でもこのスレは歓迎します

13 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 15:41:24.37 .net
いいえ
選び抜かれていない質問は馬鹿スレへお願いします

14 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 15:43:36.86 .net
どっちかというと回答の方が大事だったりする

15 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 17:19:46.84 .net
>>1
お前が選ばれていることを示せ

16 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 17:36:48.29 .net
エラばれし者
-Chosen People-

17 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 18:21:20.27 .net
朝鮮ピープル

18 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 19:35:32.25 .net
>>5
ある方向に動く分子だけ通すように扉を開け閉めする悪魔がどうとかって話は、結局どうなったの?

19 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 19:54:49.60 .net
>>18
あれはただの思考実験だよ
実在するわけじゃない

20 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 20:23:43.34 .net
>>18
原理的に、ある方向に動く分子だけを選別する方法は存在し得ない

ある方向に動く分子を選別するにはその分子を観測しなければならない
分子を観測した時点で分子の運動方向や速度は変化する
変化した後のを調べるにはまた観測しなければならない………(以下略)
ということで原理的に不可能

21 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 20:41:13.33 .net
>>20
なるほど。ありがと

22 :あるケミストさん:2017/05/05(金) 22:29:32.96 .net
質問です。
分析化学の話で
イオン強度はそもそも何なのかがよくわかりません。ただデバイ-ヒュッケルの式の道具なのでしょうか?

23 :あるケミストさん:2017/05/06(土) 16:03:09.42 .net
熱力学とか量子力学(化学)とかの物理学科と化学科両方で開講している科目って、内容にどんな差があるんですか?

熱機関は物理学科ではよく扱うけど化学科ではさほど興味を持たれないとか、そういう違いがあるんですか?

24 :あるケミストさん:2017/05/06(土) 16:31:31.54 .net
シラバスを知らないのか

25 :あるケミストさん:2017/05/06(土) 16:40:05.40 .net
物理と化学の二つの学問の違いを知るべし。

26 :あるケミストさん:2017/05/06(土) 16:49:12.32 .net
I have a 物理
I have a 化学

27 :あるケミストさん:2017/05/06(土) 16:51:11.56 .net
>>24
知るかボケ

>>25
教えろカス

>>26
日本語話せスカタン

28 :あるケミストさん:2017/05/06(土) 16:58:30.60 .net
あ、こいつおっさんだわ

29 :あるケミストさん:2017/05/06(土) 17:03:45.12 .net
>>27
失せろカス

30 :あるケミストさん:2017/05/06(土) 17:07:05.46 .net
>>「スカタン」とは『播磨方言拾[テツ]』(松本多喜雄 著 昭和58年)p141によると
>>「期待外れ、見当違い、とんちんかん、失敗。当てが外れるのをスカタンクラウと言う。」
>>とある。『明石の方言』(笹井次郎 著 昭和41年)p70では「からっぽ、籤が当たらないこと」
>>とあり、『兵庫県ことば読本』(兵庫県高等学校教育研究会国語部会 平成15年)p73に
>>「クジオ 何遍(ナンベン)引イテモ スカタンバッカリヤ。」と会話体の用例が掲載されている。

国立国会図書館-レファレンス協同データベース(http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000034168)より引用

31 :あるケミストさん:2017/05/06(土) 17:38:51.33 .net
過酸化水素水の分解速度の問題で
反応速度は、反応速度定数(K)を用いて以下のように表すことができる。v=k[H2O2]、とあって
わかっているのが一定時間(期間?)の平均の分解速度、平均濃度だけで反応速度定数(K)を求めよ。
という問題なのですが、
(平均の分解速度)=(濃度)/(時間)=(c1-c2)/(t1-t2)、(平均濃度)=(c1+c2)/2でそのまま代入できないと思ったのですが、解答ではv=k[H2O2]に平均の分解速度、平均濃度をそのまま代入してkを求めていました。
なぜそのまま代入していいのですか?

32 :あるケミストさん:2017/05/06(土) 18:09:57.26 .net
物理は物質に共通な普遍的な法則を検討する学問で、特定な性質は物質に
拠らないというのが基本的な姿勢。
化学は物質のすべての性質を検討の対象にする学問で、特定の性質を示す
物質を設計することを目的にしている。
もちろん、研究の性質によって考え方は様々に変化するが、要するに縦割りにするか
横割りにするかの違いである。

33 :あるケミストさん:2017/05/06(土) 19:24:07.07 .net
>>29
語彙ゴミだな

34 :あるケミストさん:2017/05/06(土) 20:39:45.20 .net
馬鹿は馬鹿用のスレがあるのでそっちで質問しよう
お兄さんとの約束だぞ

35 :あるケミストさん:2017/05/06(土) 23:13:52.27 .net
選ばれろ

36 :あるケミストさん:2017/05/06(土) 23:19:59.35 .net
>>31
なぜそのまま代入できないと思ったのですか?

37 :あるケミストさん:2017/05/06(土) 23:28:09.68 .net
lim Δt → 0じゃねえとな。
どういう条件が与えてあるかによるよね。

38 :あるケミストさん:2017/05/06(土) 23:31:19.65 .net
lim Δt → 0w

39 :あるケミストさん:2017/05/07(日) 01:19:55.18 .net
化学と物理を厳密に区別すること自体に意味があるのか疑問だな
でも、物理の最先端っていうと素粒子の謎に迫ったりしてカッコいいってイメージあるけど化学の最先端にカッコいいイメージないよな。というか化学自体にカッコいい要素が一つも無い

40 :あるケミストさん:2017/05/07(日) 01:44:56.92 .net
?@hennayagisan1
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

41 :あるケミストさん:2017/05/07(日) 02:07:35.88 .net
1.Δtが十分小さい場合
2.Δt → 0の極限
3.lim Δt =0

42 :あるケミストさん:2017/05/08(月) 13:41:42.69 .net
>キュリー夫人の死後、彼女の自宅はパリ原子物理学研究機関とキュリー財団が1978年まで使用していました。
>しかし家の中に残った放射性物質の危険性が明らかになった後、
>家全体が政府の監視下に置かれることとなり、しばらくの間は誰も家に入ることができなかったそうです。

これを読んで驚いたんですが、
1:放射性物質の危険性が明らかになったのは具体的に何年のことなんでしょうか?
2:つまり第二次世界大戦で原爆が使われた際はその瞬間の破壊力のみに注目されており、
 被爆による二次災害などが発覚したのは30年以上経ってから、ということで合っていますか?

43 :あるケミストさん:2017/05/08(月) 19:33:55.28 .net
>>42
1.
放射線の危険性自体は1939年以前から認識されてはいましたが、
肝心の「どのくらい危険か?」ということに関しては
人類はほとんど知識を持っていませんでした。
国や地域にもよりますがイギリスなんかでも1970年代くらいまでは
中レベルの放射性廃棄物でも自然界へ無処理で放出していたようです。
各地で被害が確認できるようになると(放射性物質と症状との有意な相関が確認できるようになると)
世界的に規制されるようになります。

2.
トリニティ実験の映像などを見ると参加した米軍の一般兵たちは
目視できる距離(20km程度でしょうか)に居ても
防護服や防盾なども無く夏用の半袖の軍服で
爆発の瞬間だけ目を腕で隠すように保護しています。
(将校クラスには防護アイテムが支給されていたようですが)
そこから推察すると、少なくとも1945年7月16日の時点でも
原爆の放射線による被害は爆発の威力から見れば副次的なものと思われていたようです。

44 :あるケミストさん:2017/05/08(月) 19:55:49.86 .net
>>43
おお、すごい話です
詳しい回答どうもありがとうございました!

45 :あるケミストさん:2017/05/09(火) 16:52:15.95 .net
自演乙

46 :あるケミストさん:2017/05/09(火) 18:51:19.15 .net
磁石のN極とN極みたいに同じものを二つ1箇所に集めることで、何か反応が起こる物質ってありますか?

47 :あるケミストさん:2017/05/09(火) 19:20:56.84 .net
>>46
意図が良く分からんが
ウラン235の塊30kgを2個持ってきて
片方をもう片方の上に落とせば核爆発するよ
ただ落とすだけじゃほとんど未反応で吹き飛ばされるけどね

48 :あるケミストさん:2017/05/09(火) 20:49:48.91 .net
>>47
ありがとうございます

49 :あるケミストさん:2017/05/10(水) 07:41:55.05 .net
濃硝酸を長時間光に晒すと分解するそうですが長時間とは大体どのくらいの時間ですか?

50 :あるケミストさん:2017/05/10(水) 13:52:12.50 .net
長時間

51 :あるケミストさん:2017/05/10(水) 17:16:14.55 .net
計算して

52 :あるケミストさん:2017/05/10(水) 17:31:12.81 .net
何故命令形

53 :あるケミストさん:2017/05/10(水) 17:32:17.29 .net
硝酸は光で二酸化窒素と酸素に分解するが、分解反応そのものはどんな弱い光でも
ゆっくり起こる。
特に問題になるのは二酸化窒素の発生だが、それがどの程度許容されるかによって、
「どの程度長い時間」か、あるいは「どの程度強い光」かを定量的に評価することができる。
その許容の程度を定義してから出直ししてこい。

54 :あるケミストさん:2017/05/10(水) 17:39:04.93 .net
マジレス

55 :あるケミストさん:2017/05/10(水) 18:00:36.56 .net
解決しました。ありがとう
ちなみに>>49ですが>>51ではないです

56 :あるケミストさん:2017/05/10(水) 21:06:14.78 .net
>>32
ありがとうございます

57 :あるケミストさん:2017/05/13(土) 22:36:52.69 .net
一人の著者がすべて書いた教科書とたくさんの人が少しずつ分担して書いた教科書になにか違いはありますか?

58 :あるケミストさん:2017/05/13(土) 22:46:11.16 .net
>>57
きちんと校正された本ならどっちも変わらない
いいかげんな出版社だと章ごとに表現が微妙に違ってて
読んでて??になることがあったりなかったり

59 :あるケミストさん:2017/05/13(土) 22:52:56.38 .net
>>57
後者は「わかる人が読めばわかる」ような本が多い印象
ググって出てくるような情報の寄せ集めみたいな感じ

60 :あるケミストさん:2017/05/14(日) 10:56:02.53 .net
一人が書いて体系だっている方が分かりやすい

61 :あるケミストさん:2017/05/14(日) 14:28:16.89 .net
海外のスタンダードな教科書は教科書を書くプロが書いているので、共著であっても
ちゃんと意思統一が図られている。
日本の教科書は研究者としてネームバリューのある大学教員が書いていることが多く、
この場合は章によって難易度がバラついていることがある。
また有名研究者でない場合は、理解不足による間違った記述がすごく多い。

62 :57:2017/05/14(日) 14:36:13.13 .net
皆様、回答ありがとうございます

63 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 00:04:14.02 .net
1ページにいくつも誤植があったらクソ本認定してok?

64 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 00:41:55.07 .net
1ページだけならまだ許せなくはない
そこを編集した人はきっと疲れてたんだよ

あっちもこっちもって言うなら、
まあその時はその時で

65 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 01:26:17.22 .net
誤植は著者のミスというより出版社の担当が無能なだけだぞ。
ちなみに数年前に出版された著名な有機反応を並べてる本は
明らかにwikipediaからの転載だと思われる文章があった。
出版直後に気づいたからwiki転載だろなぁ。
著者(のところの学生)がwiki編集してたら知らんが

66 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 06:10:46.80 .net
誤植と剽窃を並列に並べてドヤ顔されましても・・・

67 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 06:26:20.59 .net
出版日とウィキペディアの編集日は?

68 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 06:28:50.11 .net
ただ誤記とかに拘りすぎてもねえ
某学板でひたすらそういうのを指摘してる婆がいるけど

69 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 07:16:47.97 .net
誤変換くらいなら未だ良いけど、数式の間違いなんかは勘弁して欲しい

70 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 12:17:08.74 .net
数式は順を追っていけば気づけるから黒だけどまだ良い方
一番悪いのはデータ数値のミス
これは許されないよ

71 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 13:37:45.24 .net
こんなとこで愚痴ってないで出版社に電話しろよ。
あ、そうですか。ご連絡ありがとうございました。
で終わらせられるから

72 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 13:48:13.86 .net
昔はレベルが高くいて色々なやつがいたが、今は低レベルのカスしかいなくった

73 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 15:19:57.58 .net
アカデミックのやつらも然り

74 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 16:48:08.50 .net
コールドシッフの調製方法で亜硫酸Na使ってたんだけど今手元にない
代替物としてピロ亜硫酸Naは可能?

75 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 16:54:34.61 .net
他の研究室から借りてこい

76 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 16:56:36.24 .net
借りられるところがあればとっくに借りてる

77 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 17:00:57.50 .net
ならば試薬屋から届くまで待て

78 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 17:04:10.20 .net
仕方ねえか
ちなみにコールドシッフに活性炭入れないでおくと長く保存できないってだけ?

79 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 20:18:28.14 .net
ここで聞く話じゃねーだろカス

80 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 22:22:17.81 .net
あんだぇ?

81 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 22:41:09.85 .net
ここじゃ駄目ならどこへいけばいいのか誘導しやがれ

82 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 22:57:42.19 .net
馬鹿用はいかがでしょう

83 :あるケミストさん:2017/05/15(月) 23:30:41.74 .net
TAの白衣汚すぎてウケるんだけどなんで洗わないの?くせーし

84 :あるケミストさん:2017/05/16(火) 01:24:30.86 .net
相手見て服装決めてるんじゃないの?

85 :あるケミストさん:2017/05/16(火) 06:21:41.81 .net
>>84
学生実験だから別に誰相手とかないけど
学部生相手ならこれで十分ってか?
薬品がだんだん染み込んで肌に触れたり白衣上でなんかやベー反応起きたりしないんか?

86 :あるケミストさん:2017/05/16(火) 06:56:40.59 .net
>>83
どこの大学だよ。
そういうことは教員に苦情言うべし。

87 :あるケミストさん:2017/05/16(火) 08:24:50.27 .net
教員の方が汚いというオチ

88 :あるケミストさん:2017/05/16(火) 08:46:06.81 .net
今日野球大会ある?

89 :あるケミストさん:2017/05/16(火) 12:44:25.98 .net
白衣洗う暇があったらカラム流せって事だよ

90 :あるケミストさん:2017/05/16(火) 18:48:25.51 .net
concをコンクって読んだらコンスだよって笑われたんですがみなさん何て読んでますか

91 :あるケミストさん:2017/05/16(火) 19:01:18.68 .net
コンク。
conc.はconcentratedだからコンスだというなら
DEADはジエアジなのかと聞いとけ

92 :あるケミストさん:2017/05/16(火) 19:07:44.30 .net
〜中学校を〜中学と省略する場合は
校を省略するだけなので「〜ちゅうがっ」と読みます

93 :あるケミストさん:2017/05/16(火) 19:15:28.60 .net
ほれ
How To Pronounce conc
https://youtu.be/FU3b-br4k-M
https://www.howtopronounce.com/conc/

94 :あるケミストさん:2017/05/16(火) 19:40:16.31 .net
そんな動画あるんですねー
参考になりました

95 :あるケミストさん:2017/05/16(火) 21:33:25.28 .net
concentrated は concdなんだよなぁ

96 :あるケミストさん:2017/05/16(火) 22:02:06.53 .net
それはdを強調したい時に使うだけでconcはどっちにも使う

97 :あるケミストさん:2017/05/16(火) 22:10:01.10 .net
concなんて低レベルな議論は馬鹿スレでやってくれよ
過疎ってる方がマシ

98 :あるケミストさん:2017/05/16(火) 22:27:52.62 .net
発音の話でやめとけばいいものを
concdとか無駄な見栄を張るから悪い

99 :あるケミストさん:2017/05/16(火) 22:45:10.70 .net
あれ?ここって馬鹿用のスレだったっけ?

100 :あるケミストさん:2017/05/17(水) 05:38:19.91 .net
>>91
DEADは「デッド」ではなく「デアド」っていうな。
さすがに語感が悪いせいか。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200