2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

質問スレッド@化学板122

672 :あるケミストさん:2017/07/07(金) 20:40:42.66 .net
>>669
電子が分子全体に広がっているというのと、電流が流れるというのはまったく違う。
電流が流れている=電子の運動量の総和がゼロでない(方向性がある)。

基底状態の物質では電子の運動量の総和はゼロなので、電流を流そうとするには電子をわずかに運動量が大きい軌道に遷移させてやる必要がある。
そういう軌道をもつ電子(=満たされていないバンドの最高準位の電子)があれば電流が流れるし、
無いなら電子の運動量の総和はゼロのまま、つまり電流は流れない。

673 :あるケミストさん:2017/07/07(金) 20:44:43.23 .net
>>670
確か韓国で売られている氷酢酸を輸入して普通の酢と同じように使って病院送りになった保健所案件があったはずだから調べてみたら?

674 :あるケミストさん:2017/07/07(金) 20:51:05.24 .net
>>672
軌道の電子の運動量は何によって決まるのですか

675 :あるケミストさん:2017/07/07(金) 21:01:18.24 .net
>>674
推測だけど、軌道が変わらなければ電子のエネルギーは不変。
で、電子の質量も不変。
だったら軌道のエネルギーによって決まるのでは?

676 :あるケミストさん:2017/07/07(金) 21:04:57.65 .net
>>672
669です
回答ありがとうございます

'総和'というところがキーポイントでしょうか
ひとつの電子の動きに着目してはマクロな物性としての伝導性は理解できない、ということなら理解できそうです

満たされたバンドの場合電子がある方向に動くと同じ軌道にあるもうひとつの電子は反発して逆方向に動くため'総和'はゼロである
電子同士の反発を越えるだけのエネルギー(つまりバンドギャップの大きさのエネルギー)を与えてやれば絶縁体も伝導性を持つようになる、という理解で良いでしょうか?

677 :あるケミストさん:2017/07/07(金) 21:06:25.51 .net
>>675
つまり波長だろ
ドブロイの式見ろよ

678 :あるケミストさん:2017/07/07(金) 21:22:49.19 .net
怒るなよ

679 :あるケミストさん:2017/07/07(金) 21:38:25.57 .net
で、波長が決まればエネルギーも決まるんじゃなかったっけ。
要は同じ事を言っているんじゃないの?

680 :あるケミストさん:2017/07/07(金) 23:29:30.96 .net
電子のエネルギーが軌道のエネルギーで決まるってのは
電子のエネルギーは電子のエネルギーや!って言ってるのと同じだぞ

681 :あるケミストさん:2017/07/07(金) 23:34:01.64 .net
電子の波長が測定出来ない以上
電子のエネルギーが波長で決まるってのは逆で
エネルギーから波長が決まるのでは

682 :あるケミストさん:2017/07/07(金) 23:43:56.44 .net
>>679
波長で運動量と運動エネルギーが決まる。
電子のエネルギーはそれにポテンシャルエネルギーを加えたもの。

683 :あるケミストさん:2017/07/08(土) 00:24:20.06 .net
>>676
>満たされたバンドの場合電子がある方向に動くと同じ軌道にあるもうひとつの電子は反発して逆方向に動くため'総和'はゼロである

同じ軌道にあるもう1つの電子は同じ運動量の期待値pをもつ。
そうではなくて普通の無機物の結晶は反転対称性があるので、運動量の期待値が-pの軌道が同じエネルギーで存在する。
バンドが満たされているなら(同じエネルギーなのだから)-pの軌道にも2つ電子が入っていて運動量が打ち消される。

あとバンドギャップは電子間反発で生じているわけじゃない。
絶縁体でもバンドギャップを越えるエネルギーで電子を励起すれば導電性をもつはずというのは合っているけど。

Kronig-Penneyモデルとか調べてみるといいかも。

684 :あるケミストさん:2017/07/08(土) 18:57:12.50 .net
>>683
それっておかしくね

685 :あるケミストさん:2017/07/08(土) 19:29:54.32 .net
>>671
お前ヒトの味覚の感度がどれほどか知らねーだろ
大抵の物質なら数ppmの濃度があれば味を感じるんだよ

686 :あるケミストさん:2017/07/08(土) 19:35:38.37 .net
>>684
おかしいのはお前だよ
このハゲ

687 :あるケミストさん:2017/07/08(土) 19:43:17.74 .net
万物は電磁波である

688 :あるケミストさん:2017/07/08(土) 20:05:33.82 .net
確かアスパルテームの甘味閾値が30ppmくらいだっけ。

689 :あるケミストさん:2017/07/08(土) 20:25:28.42 .net
嗅覚閾値は?

690 :あるケミストさん:2017/07/08(土) 23:25:19.18 .net
位相はどうする?

691 :あるケミストさん:2017/07/09(日) 07:48:09.11 .net
電磁波に触れる訳あるか

692 :あるケミストさん:2017/07/09(日) 09:15:40.00 .net
例えば綿だけ、絹だけ、毛髪だけ、など特定の繊維構造だけ破壊してボロボロにする物質ってあるんでしょうか?

693 :あるケミストさん:2017/07/09(日) 09:33:38.66 .net
ない

694 :あるケミストさん:2017/07/09(日) 09:35:26.55 .net
ありがとうございました

695 :あるケミストさん:2017/07/09(日) 09:46:50.65 .net
無ければ作ればいいじゃない

696 :あるケミストさん:2017/07/09(日) 09:58:25.85 .net
繊維のたんぱく質だけ分解する酵素を作ればある

697 :669:2017/07/09(日) 11:40:28.19 .net
>>683
回答ありがとうございます

満たされたバンドでは反転対称性から各軌道の運動量の期待値が打ち消されあって総和がゼロになるというのは分かりました

新たな疑問なのですが、電場をかけるなどした場合はどうなるのでしょうか?
外部電場を打ち消すだけの電子の偏りが生じて新たな平衡状態となり(これが誘電分極?)、このときも反転対称性から運動量期待値の総和がゼロとなるため絶縁体であるという同様の議論が可能なのでしょうか?

698 :あるケミストさん:2017/07/09(日) 12:17:53.80 .net
オーブンの中のアルミホイルはなぜアチアチならないんですか

699 :あるケミストさん:2017/07/09(日) 12:26:30.38 .net
馬鹿は馬鹿スレへ

700 :あるケミストさん:2017/07/09(日) 14:29:08.17 .net
オーブンの種類によるだろう

701 :あるケミストさん:2017/07/09(日) 17:04:39.38 .net
>>685
お前、適当なこと言うんじゃねえよ。

702 :あるケミストさん:2017/07/09(日) 18:24:15.22 .net
無駄煽り

703 :あるケミストさん:2017/07/09(日) 20:34:02.83 .net
https://imgur.com/DjZBbzRl.jpg

https://imgur.com/LC9ECr1l.jpg

まんがに突っ込みを入れる教科書の鑑

704 :あるケミストさん:2017/07/09(日) 21:11:40.21 .net
漫画家はアホしかおらん

705 :あるケミストさん:2017/07/09(日) 21:47:12.85 .net
>>703
グリセリンのシンクロニシティ説はかなり有名な話で、その漫画に限ったことじゃない
お前が無知なだけ

706 :あるケミストさん:2017/07/09(日) 23:20:23.91 .net
刃牙にマジレスする猛者が現れたと聞いて

707 :あるケミストさん:2017/07/09(日) 23:33:06.63 .net
要は食えばいいんだろ喰らえばいいんだろ

708 :あるケミストさん:2017/07/10(月) 00:15:11.80 .net
>>705
漫画は一例じゃないの?

709 :あるケミストさん:2017/07/10(月) 01:43:09.04 .net
これだからカルシウムとタンパク質でしか語れない医者は(武神並の感想)

710 :あるケミストさん:2017/07/10(月) 03:50:01.99 .net
お前らゴキブリ師匠バカにしてんの?

711 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:38:19.07 .net
こんな げ゛ーむに まし゛に
なっちゃって と゛うするの

712 :あるケミストさん:2017/07/10(月) 11:15:17.25 .net
>>708
漫画は一例だよ?
教科書はまんがに限定して突っ込みを入れてる訳じゃなくて、
巷に流布してる似非科学なグリセリンのシンクロニシティ説に突っ込みを入れてるだけ

713 :あるケミストさん:2017/07/10(月) 11:47:14.95 .net
文章中の「一般向け図書」はまず間違いなく「生命潮流」で文章中の「都市伝説」が刃牙を含んでいるかどうかはわからん
だがそもそも703はただのジョークでそんなことどうでもいい

ただこのコラムがこの後BSEとどう繋げていくのか、予想はできるものの気になってしかたない

714 :あるケミストさん:2017/07/10(月) 12:27:33.18 .net
>>703
エピソード物理化学第2版
薬学部向けの教科書
参考までに

715 :あるケミストさん:2017/07/10(月) 12:58:43.34 .net
>>714
サンキュー

716 :あるケミストさん:2017/07/11(火) 00:21:10.68 .net
SiGe系合金からゾーンメルト法でGeを精製することは出来ますか?
Geは融液に含まれていき棒の端に来てしまう不純物の方ですよね?
Siの精製は出来ますがGeの精製は出来ないのでしょうか

717 :あるケミストさん:2017/07/11(火) 11:41:52.47 .net
>>697
ばーかばーか!

718 :あるケミストさん:2017/07/11(火) 13:51:55.31 .net
>>717
小学生のお子様が紛れ込んできたのかな?

719 :あるケミストさん:2017/07/11(火) 17:19:32.92 .net
錆は電位差とPHによって錆やすさが決まるという認識なんですが、食塩や塩カルなど塩化物イオンによる鉄のサビはどちらの影響によるものなのでしょうか?

720 :あるケミストさん:2017/07/12(水) 15:11:03.93 .net
塩カルって言い方やめろよ

721 :あるケミストさん:2017/07/12(水) 15:12:08.14 .net
なんだと!

722 :あるケミストさん:2017/07/12(水) 17:24:20.90 .net
何だと!

723 :あるケミストさん:2017/07/12(水) 17:26:11.05 .net
酢エチ

724 :あるケミストさん:2017/07/12(水) 18:38:41.12 .net
君は塩カルに親を殺されフレンズ

725 :あるケミストさん:2017/07/12(水) 19:36:49.34 .net
>>697
確証は持てないが…

電場を加えた場合、電子の方が原子核より圧倒的に軽いので、格子は変化せず、電子分布が優先して変化して新しい基底状態になるはず。
(ボルン・オッペンハイマー近似)

しかし、バンドを考えるような系ならば10^23とかいうオーダーの電子数があるわけなので、個々の電子の分布(一電子波動関数)の変化は
ごくわずかでよい。

するとバンド構造の本質は変わらないので、同じような議論がそのまま成り立つと考えていいのでは?
格子に影響がない範囲の摂動ならだけど。

726 :あるケミストさん:2017/07/12(水) 22:19:01.38 .net
>>725
ありがとうございます
よく分かりました

727 :あるケミストさん:2017/07/13(木) 10:54:47.06 .net
アトキンス物理化学のハミルトニアンを表すHのフォントが何かご存じの方はいらっしゃいますか?
TKDのエディタの方が居れば確実なんですけど……

728 :あるケミストさん:2017/07/14(金) 08:53:21.79 .net
https://www.youtube.com/watch?v=dpizDazz9Fg
https://www.youtube.com/watch?v=HpX_uJUX92U
https://www.youtube.com/watch?v=XHV9lUNP6rA
https://www.youtube.com/watch?v=4UPAWP730a0

729 :あるケミストさん:2017/07/14(金) 19:26:58.42 .net
まさかこんな露骨なやつ踏みに行く馬鹿はいないよな?

730 :あるケミストさん:2017/07/15(土) 17:51:52.24 .net
質問させてください。
水道水には殺菌の為に次亜塩素酸ナトリウムが含まれていますが、これは水中で水酸化ナトリウムを発生させていると考えていいのでしょうか?
間違ってたらなんで違うのか教えてください!

NAHCO + H2O = H2CO3 + NAOH

731 :あるケミストさん:2017/07/15(土) 17:52:31.43 .net
間違えました

NAHCO3でした

732 :あるケミストさん:2017/07/15(土) 17:54:11.35 .net
さらに間違えました

NaHClO + H2O でした

733 :あるケミストさん:2017/07/15(土) 18:25:45.29 .net
高校レベルの化学は高校化学スレ
 https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1392523663/
またはレベル不問スレ
 https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1415525541/
で聞くよろし

734 :あるケミストさん:2017/07/15(土) 23:52:11.42 .net
>>725

585 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/15(土) 21:18:59.84 ID:???
基底状態で電流が流れるかどうかと結晶の反転対称性は関係ないし
電場を印可して格子変化だの言ってるのは完全にアホ
完全に占有されたバンドしかないなら電場を掛けようが結晶の周期性のために正味の電流など生じない
586 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/15(土) 21:21:20.01 ID:mYCA2Sds
仲が良いと思ってた女の子に告白したら「物理的に無理」って言われたんですが、どういうことなんでしょうか
587 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2017/07/15(土) 21:25:18.10 ID:???
>>578
そもそもこいつε_kとv_k=∂ε_k/∂kの違いすら理解してない
まあ化学系の雑魚には結晶運動量が自由粒子の運動量とどう違うのかなんて理解できないんだろうけど

735 :あるケミストさん:2017/07/16(日) 00:17:42.63 .net
金属と絶縁体にFermiエネルギーの絶対値の違いってないの?

736 :あるケミストさん:2017/07/16(日) 03:53:12.81 .net
>>734
俺もそう思う

737 :あるケミストさん:2017/07/16(日) 03:54:05.00 .net
>>735
無い

738 :あるケミストさん:2017/07/16(日) 23:35:33.02 .net
化学について知識が無いので教えてください
仕事で必要になったため火薬類の試験を受ける者ですが、C3H5(ONO2)3はなぜC3H5N3O9になるんでしょうか
N3はなんとなくわかりますが、なぜ酸素原子が9個になるんですか?
高校化学から20年以上離れているのでもう理解不能です、どうか教えてください

739 :あるケミストさん:2017/07/16(日) 23:45:13.60 .net
3×3

740 :あるケミストさん:2017/07/16(日) 23:49:43.69 .net
炭鉱にでも行くの?

741 :あるケミストさん:2017/07/16(日) 23:55:07.33 .net
>>739
O原子が3x3..?もう少し詳しく教えてください

>>740
火薬庫の管理とかです
異動になっててんやわんやで勉強していますが…

742 :あるケミストさん:2017/07/17(月) 00:20:05.48 .net
>>741
http://i.imgur.com/lwiSc7J.png
3×3

743 :あるケミストさん:2017/07/17(月) 00:28:37.45 .net
>>742
おお、大変わかりやすい
ありがとうございます!

744 :あるケミストさん:2017/07/17(月) 00:47:20.21 .net
これ化学じゃなくて算数の問題ですからね

745 :あるケミストさん:2017/07/17(月) 00:53:24.98 .net
>>735
エネルギーの絶対値に意味なんて無い

746 :あるケミストさん:2017/07/17(月) 08:39:28.15 .net
反応したあとなぜ9個になるのかを聞いてるのかと思ったらただの算数でわろた

747 :あるケミストさん:2017/07/17(月) 10:56:50.28 .net
エネルギーの絶対値を論じるには、原点の定義が必要。
ほとんど意味がないので、不要。

748 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 02:27:11.56 .net
高校化学なんですけど
http://i.imgur.com/4gcaNlx.jpg

http://i.imgur.com/NHhDKjI.jpg
これのV(50)の「すべて液体となる」ってのが意味が分かりません
気体は存在しないんですか。化学弱者って感じの質問で申し訳ないです

749 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 07:13:58.29 .net
>>748
言わんとしてることは分かるし、現実では気液二相のほうが正しい。

一般に空気中 1 atm 25℃(例えば)では水は液体だけとされるように、暗黙の了解で問題文で設定されてる温度と蒸気圧を境に液体か気液のall or nothing に仮定してる。

教科としての問題ではある程度の割きりをしなきゃいけないけど、学問としてはぜひその批判的思考を持ち続けて欲しい。

750 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 10:12:25.51 .net
固体は存在しないんですか。

751 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 10:46:23.70 .net
固体はあります

752 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 11:49:33.39 .net
>>749
ありがとうございます

753 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 16:42:38.76 .net
100℃の水にも氷はあるんだよなあ

よつを

754 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 16:59:53.99 .net
原子量の基準をC=12からC=24,炭素1mol=24gに変更したとき以下の値はどう変更されるか答えよ.
(1)酸素の原子量
(2)アボガドロ定数

という問題がわからなくて困っています。
理由も一緒に教えて下さい。

755 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 17:02:52.45 .net
>>754
定数はコンスタントだろ。

756 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 17:03:56.28 .net
>>754
センター試験の前身、共通一次試験の第一回に出題された伝説の珍問のバリエーションですね。
しかも実際にはもっとわかりにくかったはず。
今でもやってるんか、こんなクソ問題。

757 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 17:09:54.75 .net
>>755
ちょっと言ってる意味がわからなくて面白い
>>756
学部生なんだけど、再受験しようと思ってて2015年発行の問題集開いたら出て来たよ。

758 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 17:10:55.06 .net
>>756
珍問なの?
結構面白い問題だと思うけど。

759 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 17:12:28.22 .net
>>757
定数は不変って事。

760 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 17:17:01.49 .net
>>759
いやだからその定数がどのように出されるかを聞いてる問題なのに定数は定数だからって考えるの面白いねって。

761 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 17:26:27.58 .net
高校生の質問スレで聞けよ

762 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 17:33:07.71 .net
>>760
1モルの原子が集まると、原子量分のグラム数になる。
それはどの原子でも同じで、原子量の影響は受けない。
だから不変でしょう。

763 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 17:33:46.93 .net
>>762
題意わかってる?

764 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 18:19:40.75 .net
>>758
これ確か、オリジナルでは「12Cの1モルが1となったとする」だったと思う。
molは無名数だから「1となったとする」で間違ってはいないが、
「炭素1mol=24g」よりもはるかに意味が取りにくくなる。
しかもその設問の選択肢が「それによって変更されるものを選べ」で、
「酸素の原子量」や「アボガドロ数」が並んでいた。
試験会場でこの問題見たら、絶対にパニックを起こす。

765 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 18:25:08.02 .net
なんで?楽勝だろ

766 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 18:26:21.37 .net
君が思ってるほど皆は頭良くないからだよ

767 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 18:38:57.84 .net
この程度の入試問題を一蹴できない人は馬鹿スレへ行くべき

768 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 18:47:53.33 .net
>>767
こんなこと言ってる奴が間違えたら笑えるな

答えは?

769 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 18:58:18.67 .net
(1) 原子量は基準(C)との相対値
12:16=24:32
Oの新原子量は32(元の2倍)

(2)
C原子6.0*10^23個で12g
C原子1.2*10^24個で24g
1新molは粒子1.2*10^24個ということになる
新N_Aは1.2*10^24(元の2倍)

実際に新N_Aを用いれば
O原子1新molは
(O原子1個の質量)*(新N_A)
=(16/(6.0*10^23))*(1.2*10^24)
=32
で(1)と一致


原子1個当たりの質量から考えるといいんじゃないか

770 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 19:01:09.94 .net
(2)の最後の 32 は 32 g のことね
1 新mol の質量がちゃんと (新原子量) g になって、整合性がとれている

771 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 19:20:12.09 .net
原子量と単位にmolがつく量が変化するんじゃないの

772 :754:2017/07/18(火) 19:27:00.62 .net
>>769
ありがとう
俺の疑問は基準の原子量を12から24に変えたんだったら結局アボガドロ数変わんないんじゃないのかってところなんだよね...
っていうのも俺の中でアボガドロ数=炭素1mol分(g)/炭素原子一個あたりの重さって考えてて(←ここで間違っている?)結局モル質量も原子1個分の重さも倍になってんだったらアボガドロ数変わんないやんって思うんだけどどこで間違ってる?

773 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 19:30:32.79 .net
>>771
日本語でOK

>>772
gの定義をいじる訳じゃないから
原子1個の質量は不変だね

774 :754:2017/07/18(火) 19:33:35.33 .net
>>773
C=24とするってことは1原子の重さを倍と見るって事ではないのですか?

775 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 19:50:17.28 .net
>>774
「原子量」というのは全ての原子の質量を簡単な比で表せるように適当に設定した値であって、「原子1個あたりの質量」(不変)とは関わりがない。

なんで一般的に「C=12」を使っているかというと、
炭素12の原子1個には、ほぼ同質量の陽子と中性子(電子は軽いので無視)が12個あって、そいつら1個が約「1」とみなせるので、
水素原子を初めとする全ての原子の「原子量」や分子の「分子量」もほぼ整数として表せるから。

これを元にして「mol」を定義する。
「mol」は ある原子 1 mol を集めると (原子量) g になるような粒子の数

776 :754:2017/07/18(火) 20:00:15.44 .net
>>775
あ〜なるほど合点がいきました。
自分の中でC=12をC=24に変更するということはそもそも原子量の尺度(原子の重さの尺度)も変えるものだとおもってました。やっぱ基礎は大切ですね。有難うございます。

777 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 20:00:47.02 .net
↑と「mol」の定義の仕方まで書いたのだが

この質問の回答にもあるように
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4580732.html

「mol」は現行の定義通り変わらない
つまりアボガドロ定数は6.02*10^23のまま

とする考え方もある。

したがって、(2)については「変わらない」という解答も○になるだろう。
(だとしたら、わざわざ出題した意味がわからないが)

778 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 21:14:15.22 .net
原子量が現在の2倍に変化したと仮定した場合(1モルの炭素が24グラムだと仮定した場合)と、単に原子量の数字を倍にしただけの場合で正解が異なるって事?

779 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 21:39:25.29 .net
だから原子量は所詮「比」なんだから、
使いやすいように、好きなように、任意に設定できるんだって(混乱をきたすため質量数12の炭素を12として国際的に統一されているが)
「原子量が倍に変化した(受動)」と「原子量を倍にした(能動)」との間に違いはない



予備校のチューターとかやろうと思ったけど、こういう質問に延々と答えないといけないのは辛そうだなあ

780 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 21:52:58.11 .net
>>779
向いてないよ

781 :あるケミストさん:2017/07/18(火) 22:07:55.96 .net
>>779
それ、炭素原子の質量が倍に変化したので原子量を24にした場合と。
原子の質量は変化せずに原子量だけ倍にした場合で、全然話が違ってこないか?

782 :あるケミストさん:2017/07/19(水) 00:43:34.32 .net
設問がクソというだけの話でしょこれ

783 :あるケミストさん:2017/07/19(水) 01:17:10.32 .net
思考訓練としては悪くないと思うけど、入試で問うべきかどうかは判断しかねるな

784 :あるケミストさん:2017/07/19(水) 01:54:20.93 .net
>>782
糞というより、出てくる用語が相互に関係しているからエクセルの循環参照みたいになってるんじゃないかな。

原子質量単位に対する原子の質量の比が原子量。
だから炭素の原子量が倍になった=炭素原子の質量が倍になったと解釈できるし。

785 :あるケミストさん:2017/07/19(水) 02:00:16.24 .net
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47

786 :あるケミストさん:2017/07/19(水) 02:10:33.09 .net
>>784
だからクソなんじゃん
設問に解釈の幅があってどーすんだよ

787 :あるケミストさん:2017/07/19(水) 02:26:40.33 .net
0382 名無しゲノムのクローンさん 2017/06/27 08:05:00
ウエスタンのイロハを偉そうに御託宣くださるバイクくん氏は、さぞご立派な方なのでしょうね
1 ID:wVr4MfDr0
0383 名無しゲノムのクローンさん 2017/06/27 08:05:12
>>376-380
カッシーナ
ID:/zroDxSia

0384 名無しゲノムのクローンさん 2017/06/27 09:45:15
>>382

そらあ、医科学研究所の教授様ですからw
返信 2 ID:ddXJPP+O0
0385 名無しゲノムのクローンさん 2017/06/27 10:24:01
>>384
なるほど。上や上田の仲間か。
だからカッシーナが週刊誌で偉そうに解説してたのか。
ID:Bf2ndnTka(2/2)

788 :あるケミストさん:2017/07/19(水) 05:32:29.46 .net
炭素原子の質量が倍になるってどういう状況だよ
中性子が12個増えたんか?

789 :あるケミストさん:2017/07/19(水) 05:59:11.01 .net
>>788
電子や陽子、中性子の質量が倍になったら、原子の質量も倍。

790 :あるケミストさん:2017/07/19(水) 08:01:55.91 .net
単位系はあらゆるところで齟齬がないように定数が定義されている。
どれか一つを変更したのなら、どの定数を変更することで対応するかは
やってみないとわからない。
実際、cgs単位系からSI単位系にするにも単に1000倍しただけでは対応しきれない。
だからこの問題は奇問珍問なんだよ。
いちいち相手にするのは時間の無駄だ。

791 :あるケミストさん:2017/07/19(水) 08:20:04.44 .net
試験問題も厳密に書けないようなやつに試験され人生を左右される人々

792 :あるケミストさん:2017/07/19(水) 09:38:58.90 .net
名無しゲノムのクローンさん[sage] 2014/03/20(木) 05:59:29.24

>>437
カッシーナはOもSも関係ないな
電話代500万円使い込み
オフィスソフトも使えない
元政治家秘書の嫁に
給与払ってた↑田のことだろ
他の教室は普通の家具だが
自分の部屋だけカッシーナらしい
あり得ないぐらい高額だったうえ
入札逃れのためにわざわざ分割発注したから
経理課でも大問題になったとか
金遣いだけでなく産休許可せず雇い止めして
問題起こしたらしいしでもう利権追放されて
灯台に移ってきたと聞いたが

793 :あるケミストさん:2017/07/19(水) 13:41:22.30 .net
VSEPR則の読み方考えた。
ヴイセッパール則ってのどうよ

794 :あるケミストさん:2017/07/19(水) 16:36:07.52 .net
馬鹿は馬鹿スレへ

795 :あるケミストさん:2017/07/19(水) 18:10:05.64 .net
俺が馬鹿だと?

796 :あるケミストさん:2017/07/19(水) 18:17:27.70 .net
はい

797 :あるケミストさん:2017/07/19(水) 19:58:37.87 .net
そうか・・

798 :あるケミストさん:2017/07/20(木) 21:11:15.62 .net
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000

799 :あるケミストさん:2017/07/21(金) 00:08:42.60 .net
いまがいったい何年だと思っているのやら

速報って。

800 :あるケミストさん:2017/07/21(金) 06:14:19.44 .net
まさかコピペに反応するやつが2017年にもなって存在するとは思わなかった

801 :あるケミストさん:2017/07/21(金) 06:28:07.12 .net
【速報】枕に抜け毛が

802 :あるケミストさん:2017/07/21(金) 06:57:02.19 .net
>>801
スレが違うだろ〜違うだろ〜

803 :あるケミストさん:2017/07/21(金) 11:30:52.89 .net
抜け毛を化学する

新しい命題だ!

804 :あるケミストさん:2017/07/21(金) 17:07:20.40 .net
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47

805 :あるケミストさん:2017/07/21(金) 17:53:04.84 .net
週刊文春2007年6/9号「美人東大院生怪死」
才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」

・・・「バイトも研究もしなくちゃいけないのに、彼氏のことが煩わしい」・・・
・・・「彼氏に殴られた」という・・・

・・・当時、恋人だったA氏とは別れ話が出ていた。
交際のきっかけは、A氏が彼女にコンピューターを教えたことだったという。
「A氏は細面で美男子」と知人は言う。だが、A氏がたびたび蘭雅さんから借金し、返済の約束を守らないため喧嘩になった。
「彼女はストレートにものを言う性格で、言い合いになると負けません。」それで彼氏がカッとなって暴力をふるっていたそうです。」(前出・友人)・・・

・・・中からA氏の日記を発見した。理解不能な分が並び、彼女の台湾名「蘭雅」の頭文字と思われる「R」
が散見された。
<隣を殺せるが隣の隣はどうか?Rで隣までは認めることが出来るが、・・・隣から殺しても隣の隣は死なない・・・Rの後をみえなくする>

・・・借金に関する記述もあった。おそらく蘭雅さんからの借金だろう。・・・

806 :あるケミストさん:2017/07/21(金) 18:17:25.86 .net
カッシーナ殺人鬼

807 :あるケミストさん:2017/07/22(土) 18:06:52.02 .net
量子化学ってさ、ものすごく単純化にすると
一.シュレーディンガー方程式をどうするか
二.ハミルトニアンをどうするか
の二つの問題だけなのか?

808 :あるケミストさん:2017/07/22(土) 18:16:58.14 .net


809 :あるケミストさん:2017/07/22(土) 18:54:59.10 .net
酸素や窒素など(いわゆる空気)が目に見えないのは、酸素分子や窒素分子が光の波長よりも小さく、目で見るのが不可能であること、空気中の酸素分子の濃度が小さくて見えないことで説明してよいのでしょうか。
後半のは、物質がたくさん集まれば砂のようにいつかは見えるようになると思うからですが…

810 :あるケミストさん:2017/07/22(土) 19:25:51.85 .net
冷やして液体にすれば見れるじゃん

811 :あるケミストさん:2017/07/22(土) 23:41:09.52 .net
空気中だと分子は孤立して存在してるの?クラスターになってる?

812 :あるケミストさん:2017/07/22(土) 23:54:30.22 .net
プラズマクラスター

813 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 00:12:50.67 .net
完全な無色というのは光と全く相互作用しないってことか?

814 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 00:26:08.93 .net
全く相互作用しないものは完全な真空しか無い

815 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 01:15:48.27 .net
二原子分子(直線分子)は光を吸収しないという性質があるからだよ。

816 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 01:21:59.22 .net
>>815
平気で嘘をつくのはやめてください

817 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 01:42:43.65 .net
I2 とかバリバリ色ついてるし

818 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 03:00:28.91 .net
適当なこと書きすぎ

819 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 07:14:52.90 .net
なぜ気体に色がついて見えるのか
→特定の波長の光を吸収し、その補色が目に届くから

なぜ特定の波長の光を吸収するのか
→気体分子中の電子はトビトビのエネルギーを持つ。あるエネルギー準位の電子が1つ上のエネルギー準位に移るとき、λ=hc/ΔEの波長の光を吸収するから。

820 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 07:17:28.49 .net
空は青いだろ何言ってんだ

821 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 07:23:57.62 .net
レイリー散乱は物理なので物理板で聞いてどうぞ

822 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 08:58:33.68 .net
>>809
酸素分子や窒素分子に可視光域の吸収帯がないから

『どこどこの惑星に酸素が見つかりました』って、ニュースを聞いたことあるかな?
あれは赤外とかのスペクトルを測って、酸素の吸収帯の有無を調べてる。

それと同じように、人間が色を感じるのは可視光域に吸収帯があるから。
例えば、光合成の色素のクロロフィルは赤い光と青い光を主に吸収してるから、植物は緑色をしている。

823 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 09:11:56.11 .net
とりあえず調べた感じだと酸素分子や窒素分子が可視部での吸収を持たない可能性が大きそうですね。
液体酸素だと色が見えるのはおもしろい性質で、液体になると可視部に吸収ピークが移動するんでしょうか

824 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 09:26:14.23 .net
液体酸素は青色だから、赤外の吸収帯が赤色の波長に移動するんだろうね

分子間の相互作用で軌道準位が変わったりするのかな? 確たる理由は知らないけど

825 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 09:57:09.60 .net
>>821
お断りいたします。知恵遅れでどうぞ

826 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 10:20:59.56 .net
なんでコップの水は透明なのに海は青いんですか

827 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 10:32:02.46 .net
海の水をすくってみてから話を始めようか

828 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 11:35:55.17 .net
>>822,824
酸素のような直線二原子分子は赤外禁制だ。

液体酸素が青色を呈する理由はいろいろな解釈があるのだが、基底状態の tripletから
励起状態のsingletへの励起エネルギーは赤外領域にあり、その末端吸収が可視領域にかかっている
ためだ。
この励起は対称禁制にあるため、気体ではその吸収が観測されない。
しかし液体になって分子間の相互作用が発生すると、その対称性が崩れるためだというのが
一応の解釈。

829 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 12:14:11.32 .net
>>827
すくってきました
茶色かったです

830 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 12:18:58.43 .net
そう、海の水自体は青くないんだよ

831 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 12:22:51.62 .net
>>830
またすぐそうやって嘘をつく
水は本質的に青い
空の色の反射ではない

832 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 12:37:04.30 .net
夏休みですなー

833 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 12:55:37.44 .net
二酸化炭素の空は青空か?
答えられないならこのスレにいる資格はない

834 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 12:58:14.82 .net
どうして端的に説明することが出来ないのかな?

835 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 13:15:11.34 .net
思わせぶりなことを言ってる奴が一番分かってないというのは良くあることだから

836 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 13:23:05.09 .net
思わせぶりな態度で勘違いしちゃうから

837 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 13:33:11.38 .net
普段ここに来てた人は夏休み中は来ない方が良いね

838 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 13:58:17.04 .net
はい

839 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 15:24:51.97 .net
はいじゃないが

840 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 17:32:28.76 .net
夏休みの宿題みたいな話題はもう終わったのか?

841 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 18:18:49.78 .net
そうか今は夏休みなんだな・・・・・・・・・

842 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 18:33:54.70 .net
おとーさん、お空はどうして青いの?海はどうして青いの?っていう話題をこのところ延々としてるだけだからな

843 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 20:06:58.17 .net
で、どうして青いの?

844 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 20:09:05.53 .net
>>843
とりあえずお父さんに聞いてみたら?

845 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 20:12:24.41 .net
お父さんの頭は何で肌色なの?って

846 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 20:21:34.58 .net
水は本質的に青いとか訳の分からないことを言っちゃうようなスレですから

847 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 20:55:05.20 .net
透明は青いって事を知らないのか・・・

848 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 21:02:49.85 .net
まあ夏休みですからこれからもこんなこと言っちゃう人がどんどん増えていくと思います
本質的な話は夏休み明けにでも

849 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 21:18:11.44 .net
水の色は水色だろ!いい加減にしろ!

850 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 21:19:46.99 .net
次の患者さんどうぞ

851 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 21:56:13.46 .net
>>846
本質的っていうのはつまり空の色の反射や溶解物の色じゃなくて水そのものが青く色づいているってことだよ
お勉強になったね

852 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 21:58:52.86 .net
などと意味不明の供述を繰り返しており

853 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:02:25.85 .net
おとーさん、何で海の色は青いの?
うーん、それはね水の色が本質的に青いからだよ勉強になったかい?
うん、また僕一つ賢くなっちゃった
めでたしめでたし

854 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:33:24.07 .net
さすが化学板は勉強になるなぁ!

855 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:34:51.07 .net
>>853
受け答えを勘違いしてるんじゃない?
>>830の「海の水は青くない」に対して>>831が「NO、水は本質的に青い」と返したのであって
「なぜ青い」にそう返したわけではないでしょう

856 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:36:25.85 .net
ネタにマジレスカッコ悪い

857 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:37:31.79 .net
どうしても水が青くないと気が済まない奴がいるな
こういう奴が水素水の類を持ち上げてるんだろうな

858 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:38:36.65 .net
厳密に言うなら最初の時点でコップの水は透明ではない
完全な透明ではなく、ものすごく透明度の高い青色

859 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:43:06.63 .net
>>857
君は、自分の発言を否定されたからムキになって「水は青くない」って連呼してるだけなんじゃないか?

860 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:45:32.31 .net
>>859
君のほうこそ、自分の発言を否定されたからムキになって「水は青い」って連呼してるだけなんじゃないか?

861 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:47:26.25 .net
ここは化学板だぜ?

862 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:47:41.57 .net
色は心が感じるのです。
水は水色なのです

863 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:48:03.05 .net
>>860
とりあえず、こちらは水が青い理由を説明できる準備はあるけど、君はそれを知りたいのかな?

864 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:49:24.93 .net
お互いに根拠も上げずに主張を繰り返す様はまさにサイエンスですね

865 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:50:03.72 .net
会話にならんな
もっと相手に分かるように説明できないの?

866 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:52:09.67 .net
相手をムキになってるって言ってる奴が一番ムキになっててどーすんの?
水が青いか青くないかなんてどーでもいいわボケ
とっとと話を戻そーぜ

867 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:53:27.57 .net
いちいち説明するのに準備が必要な人なんて化学板には必要ないです

868 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:54:03.28 .net
マヨネーズを旨いと感じるやつと不味いと感じるやつの差
を考えるのって化学?

869 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:54:26.78 .net
だれも選ばれていないな

870 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:54:47.06 .net
質問スレなんだから、今ageてる少年が知りたいって言うなら説明してあげるべきでしょう

871 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:55:38.05 .net
水が青いか青くないかを主張し合うのがまさに化学なのです

872 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:55:54.32 .net
例の少年は白旗上げたみたいだしもういいんじゃない?

873 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:56:14.35 .net
つまらん
実につまらん

874 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:56:29.60 .net
今回答の準備をしてるのでお待ち下さい12時間ほど準備に時間が掛かりますので

875 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:57:18.71 .net
オレもつまらないと思うなんでこんな話題でスレが伸びてるの?

876 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:57:27.65 .net
水が青いか青くないかなんてググれば簡単に出てくるのに・・・
どっちが正しいかなんてすぐわかるのに・・・

877 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 22:59:08.86 .net
完全に透明な液体ってある?

878 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:00:11.27 .net
ググった内容が正しいかどうかは一体誰が保証してくれるのかな?

879 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:00:21.98 .net
水が青いのは水の魂の輝きによるものなのです

880 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:00:27.38 .net
君らの神が保証してくれる

881 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:01:14.30 .net
何?こいつはあらゆる透明液体を青いって言ってるの?

882 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:02:25.27 .net
無色透明なんてものはこの世に存在しないのです

883 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:04:28.26 .net
「存在しない」こそが無色透明である

884 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:04:36.51 .net
意識の発生は青い水によるものなのです

885 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:04:43.67 .net
無職トーニーなら山ほど存在してるのに

886 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:05:38.33 .net
「透明」の定義による
可視光に対しての吸光度がほぼ0な液体はいくらでもあるが、全波長範囲に渡って0であるような液体は存在しない
その意味ではすべての液体に色はついている

887 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:08:05.95 .net
可視光領域で本当に全く吸収しないと言えるのか

888 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:09:11.71 .net
水は赤い光を吸っているのです

889 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:10:32.70 .net
いや青い光を放ってるのかもしれないぞ

890 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:11:29.50 .net
無色くんは完全に荒らしと化したな

891 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:11:41.06 .net
>>889
知らないなら黙っとけよ

892 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:12:44.98 .net
opacity:0;

893 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:17:43.19 .net
単に自演してるだけだろほっとけよもう

894 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:21:31.14 .net
水が青いのに理由なんか必要なんですか?

895 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:25:15.27 .net
なんすか?

896 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:36:51.77 .net
なるほど液体酸素になると気体とは違う相互作用が働いて、青色を示すんですね。
色だけでもメカニズムは難しいものですね…

897 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:39:19.80 .net
気体の水は青くならないのか?

898 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:45:16.63 .net
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47

899 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:45:57.88 .net
>>897
心で感じてみてください

900 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:47:31.00 .net
限りなく透明に近いブルー

901 :あるケミストさん:2017/07/23(日) 23:49:13.42 .net
理由を説明してやろうか?と言う奴はその理由をちゃんと説明できた試しはない
これ豆な

902 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 00:19:19.96 .net
>>855
NOは無色だろ

903 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 00:56:41.09 .net
>>853
水の色が青いからやぞ

もっと言えば水の倍音の吸収が近赤外線付近を吸収しとるからや

904 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 01:07:03.15 .net
だったら何で海の色と海をコップですくった色に違いがみられるの?

905 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 01:12:32.35 .net
海水はおしっことか混じってるじゃん

906 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 01:18:28.35 .net
>>904
ランベルト・ベールの法則やで

907 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 01:40:36.80 .net
>>906
水の濃度ってコップですくう前後で変わるんだたまげたなあ

908 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 01:47:13.05 .net
>>907
あのね・・・cじゃなくてlだよ・・・

909 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 02:02:57.79 .net
907の将来が心配

910 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 02:06:37.94 .net
化学に関わるものに将来など

911 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 06:20:57.02 .net
こういうことってきちんと研究されてるものなの?
自称科学者が好き勝手言ってるわけではなくて

912 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 06:22:29.76 .net
みずのかしこうきゅうしゅうはかればいいとおもいます

913 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 06:26:13.47 .net
どれくらいのlで青く見えるのかは理論的に計算出来るの?

914 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 07:36:59.34 .net
水のεが分かれば見積もれるんじゃねーの?

915 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 08:33:22.86 .net
そろそろ馬鹿スレに行って下さい。

916 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 09:00:07.08 .net
212 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/09/15(木) 01:52:53.37 ID:K7xVkRbd0
「週刊現代」に載ってた8月29日付で東大に
論文不正を告発した、「ordinary researchers」って誰?

213 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/09/15(木) 02:11:33.95 ID:LTbeJb+F0
>>212
東大医科学研究所のグループらしい。以前から活動している集団と聞いた。
週刊現代でインタビューに答えてるのはカッシーナ上田だろ。
門脇に対して「たいした業績がなく、政治で成り上がった輩」などと誌上で断言してたなw
わかりやすい奴だ。

917 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 10:25:34.24 .net
いやー盛り上がってますねーw

918 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 10:59:57.63 .net
水が青い理由は、wikipediaに割と詳しい説明がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E3%81%AE%E9%9D%92

919 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 11:45:43.33 .net
この手の質問は知恵遅れだろう
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/884402.html

920 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 13:18:50.51 .net
>>919
それ知恵遅れじゃなくて教えてごお

921 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 13:49:08.41 .net
つーか始めからWikipedia見ろって言えば済んだ問題なんじゃないのか?
ここで知恵遅れみたいな展開を見せてこいつらはいったい何がしたかったんだ?
聞く方も答える方もクソしか居ねーな

922 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 18:09:10.60 .net
同じクソなら踊らにゃソンソン

923 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 18:25:32.00 .net

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/水の青

924 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 18:43:02.74 .net
信じるな!

925 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 19:33:10.98 .net
もうこの言葉はめっきり聞かなくなったけど、
せっかくだから最近の人にも教えてあげるよ


ggrks

926 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 19:53:21.79 .net
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。

927 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 19:55:58.12 .net
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47

928 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 19:59:38.37 .net
酸化防止剤ってどうして少量添加するだけで物質を酸化から守れるんですか?

929 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 20:48:16.33 .net
ものによって違うから一概には言えないんだけど
酸化のきっかけとなるモノ(ラジカルとか)は寿命が短いわりに活性が高いので、微量でも発生すると連鎖的に酸化が進む
(空気酸化を触媒したり、あるいは酸化生成物が次の酸化剤になったりと、反応経路はさまざま)

酸化防止剤は、その活性種と反応して活性をなくしてくれる(失活)役割があるのと、
結果として防止剤自体は酸化されるんだけど、その酸化されてできたものは酸化能力が低い
もしくはすぐに無害な形に分解されてしまうなど悪影響をおよぼさない

930 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 20:58:47.59 .net
山椒は小粒でもぴりりと辛いってこと?

931 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 21:00:51.89 .net
そういうこと

932 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 21:04:56.95 .net
>>929
ありがとうございます
酸素による酸化を直接防止するわけではないのですね
ちなみに空気酸化を触媒する代表的なものってどういったものがあるんでしょうか?

933 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 22:30:07.06 .net
失活は直接防止じゃないのか

934 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 22:33:14.58 .net
直接防止だとあっという間に防止剤が消費されてしまう

935 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 22:33:44.08 .net
直接防止だとあっという間に防止剤が消費されてしまう

936 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 22:33:47.15 .net
直接防止だとあっという間に防止剤が消費されてしまう

937 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 22:41:56.18 .net
なにをもって「直接」かは正直うまく説明できないが酸素による酸化を直接防止するとみなせるものもある…いわゆる「脱酸素剤」ってやつ
これも種類はいろいろあるけど、酸素分子を吸着して還元的に分解するのが主流

空気酸化を触媒するのは、鉄をはじめとする遷移金属およびその化合物、一電子移動錯体みたいな有機化合物、紫外光なんかが代表的かな
奪う電子と空軌道とのエネルギーギャップを小さくするとか、あるいは奪う電子のエネルギー準位を上げて(励起して)飛び出しやすくするとか

938 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 22:49:41.94 .net
スピン禁制でも直接反応して徐々に酸化されていくものだと思ってたけどな

939 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 22:52:23.27 .net
むむ、これは誤解を招くというより間違っとるな
「遷移金属およびその化合物」ではなく「遷移金属化合物」ね、多くの場合は金属酸化物
単体の遷移金属(0価)が酸化を触媒することはほぼありえない
(極端な話、電圧印加で熱電子放射させれば対象の電子を弾き出すこともできるけど…代表例とはいえない)

940 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 23:00:15.46 .net
>>930
僕そのへんの理論が苦手でいつも避けて通ってるから馬鹿丸出しですまないんだけど
スピン禁制でも酸化されるのって、熱的にエネルギーを蓄積していってあるとき確率的にトンネル効果よろしくギャップを超えちゃうってわけじゃないの?

941 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 23:01:21.84 .net
まちがえた >>930 じゃなくて >>938 だった

942 :あるケミストさん:2017/07/24(月) 23:21:13.59 .net
酸化防止剤では直接酸化は防止出来ないんだな
逆に言えば直接酸化はそれだけ遅いってことか

943 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 02:48:23.78.net
中学くらいの問題で意味がわからなくなったものがあった。
Mg+O2→MgOの比率が3:2:5と。それをふまえMgが3.4g、酸化後5.2gの時の酸化していない
Mgの量聞かれたのだが。酸素が1.8gとわかりその後法則通り計算すれば答えも簡単に出せる。

しかし問題の意味を考えれば考えるほど分からなくなってきて、まるで習得できずただの暗記になってしまう

これってもともとのMgのなかに一部酸化していない量があるってことじゃない。
だとすると比率が全部崩れ去るというか。3.4gの中の一部が酸化していないなら、
3:2:5の比率のうち3がどれくらい変化するかわからない不確定な数字ってことですよね?
そうなってしまうと2と5が幽霊部員のような意味のわからない感じに思えてしまってなんだこれは
書き込んでいて自分でも何が言いたいかすらわからなくなってくる困る

944 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 05:52:08.54.net
一部酸化してる、ではないのか

945 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 07:18:18.55.net
>>943
失礼ですが、あなたが問題文を正確に理解していない為に曖昧で意味不明になっています。
単に比率ではなく何の比率なのか等、はっきりと分かるっ様に書いて下さい。

946 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 07:29:10.25.net
推測ですけど、5グラムの酸化マグネシウムを発生させるのには3グラムのマグネシウムと2グラムの酸素が必要。

つまり重量3のマグネシウムを酸化するには重量2の酸素が必要で、生成した酸化マグネシウムの重量は5になるという旨で問題文に書かれていませんか?

947 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 07:35:57.36.net
これは巧妙な夏休みの宿題スレ

948 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 07:39:31.65.net
9月まで質問に答えなくて良いんじゃないの

949 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 10:11:01.87.net
これは巧妙な酸化防止剤のステマ

950 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 11:18:33.01.net
ステマ言いたいだけ

951 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 11:40:32.84.net
質問が徐々に酸化するのをまとう

952 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 12:25:01.06.net
酸性できんな

953 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 13:05:38.69.net
@マグネシウムの中のxグラムが酸化したとする。
酸化マグネシウムの質量はマグネシウムの質量の5/3倍になるから。

(3.4-x)+5/3x=5.2

これを解くとx=2.7。だから未反応マグネシウムの質量は0.7グラム。

A質量保存則から、この反応系に加えられた酸素は1.8グラムである事がわかる。
未反応のマグネシウムが残っている事から、酸素は全て反応に消費されたと考えられる。
酸素が全て反応するのに必要なマグネシウム質量は、1.8/2×3=2.7グラム。よって未反応マグネシウムの質量は0.7グラム。


@よりAの方がスマートな解法だよね。

954 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 13:40:37.51.net
馬鹿スレへ

955 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 13:55:01.38.net
ああ、夏休みか

956 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 20:30:55.33.net
選ばれ得ない者どもばかりだな

957 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 21:21:10.98.net
燃えさかるアルコールランプから飛び出してきた敵兵をMgでなぎ倒した時など

958 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 21:24:42.78.net
白色結晶っていうと先生から白色という色は無いって言われるんですけどこれってどういう意味なんですか?

959 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 21:32:07.14.net
色のことはもういいよ

960 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 21:34:55.78.net
馬鹿スレへ

961 :あるケミストさん:2017/07/26(水) 22:05:50.25.net
>>958
完全に無色なら結晶は透明になる訳で。
全ての色の可視光線が結晶で完全に乱反射されると、結晶は白色に見える。
この乱反射は結晶の構造や形状に起因して起こる。
例えば結晶ではないが、透明の板ガラスを徹底的に砕くと白色の粉末ガラスとなる。
だから先生はそう言ったのではないかなあ。

962 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 01:48:15.63.net
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。

【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47

963 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 01:51:04.98.net
>>961
白い結晶はないのですか?

964 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 05:42:24.01.net
>>963
多結晶体だったり、クラックが多かったりすれば白くなるよ。

965 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 06:44:46.38.net
>>963
ない。あるのは無色の結晶だけ。
色がある・ないは彩度(つまり特定の波長の光を吸収するかどうか)で決まる。

966 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 06:47:32.28.net
じゃあ一般に白色と言ってるのは一体何なんだ?

967 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 07:21:03.84.net
可視光が均等に目に入ってきたら白に見える
普段見てる白色は(乱)反射の色
結晶に白色がないってのは可視光吸収で白になることはないからでは

968 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 07:23:34.23.net
ここで尋ねなきゃ分からないようなことじゃないよね?

969 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 07:43:32.09.net
そんな高尚なスレでもあるまいしw

970 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 07:45:02.61.net
>>967
それは結晶に限らない話なんじゃないの?

971 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 07:54:34.90.net
>>970
一般的に白が“色”かどうかは見解の分かれるところでは

上に彩度を基準にして色かどうかを判定してる人がいるが
その基準では白〜灰〜黒全てが色でなくなる

実際には黒色結晶というのは可視光ほぼ全てを吸収する結晶ということで意味のある観測結果

972 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 07:59:50.15.net
色を定義する人達の見解の相違ってことね
面倒くさい話だな

973 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 08:12:37.13.net
白色結晶とはあんまり言わないよな
白色固体ならよく言うけど

974 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 09:36:05.57.net
高分子の結晶で光が散乱して白くなるようなものも作れそうですが、まだ世界のどこにも白い結晶は存在していないんですね

975 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 09:42:43.35.net
あとは発光する結晶も白い結晶を作る手段になるか

976 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 09:47:18.02.net
白い単結晶を作るというのは化学らしい話題じゃないか
物理の人たちはどうすれば白くなるか説明できても、どんな物質をどう合成して精製するかなど皆目検討もつかないのだから
物質を具体的に操ることができるのはいつの時代も化学の特権じゃ

977 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 09:54:53.99.net
金属光沢のある化合物を作ると言ってた先生もいたな。
その研究を引き継ぐ人は誰もいなかったけど

978 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 10:04:23.09.net
面白そうな人だな

979 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 10:49:23.57.net
ナパーム弾も作りました

980 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 13:01:38.01.net
>>977
白川先生が40年以上前に金属光沢のあるポリアセチレンを合成して、
導電性高分子の分野に発展させたおかげでノーベル賞もらってますが

981 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 13:06:31.29.net
可視光の一部を結晶が吸収するから、色が見える。
全て吸収する結晶なら黒く見え、全く吸収しない結晶なら無色透明となる。

だから可視光の一部を吸収させる(あるいは全く吸収しない)方法では、白色をつくる事ができない。
つまり白色とういう色は存在しない。
先生が言っていたのは、こういう意味ですか?

982 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 14:48:14.88.net
>>981
そうだよ もう書き込むな

983 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 14:50:47.34.net
まあ落ち着いてマンゴーフラッペでも食べとけや

984 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 14:51:48.19.net
まともに回答できない奴ほど、こういう>>982みたいな態度だな。

985 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 14:57:16.06.net
意味のないレスはやめよう

986 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 15:07:23.11.net
じゃあ意味があるっぽいレスをしよう

次スレ
質問スレッド@化学板123
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1501135564/

なんとなく以前のテンプレに戻した
ついでに関連スレをそれぞれ更新した

987 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 16:31:14.45.net
みかんゼリー食べた

988 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 16:31:17.33.net
白色にみえる結晶細粉も、顕微鏡で拡大してみると個々の結晶片は透明度の高い塊になっている。
これを単結晶として大きいサイズで得れば白色ではなく透明(無色)であることがわかる。
粉末の集合が「白く見える」のは、結晶片が様々な方向を向いていて光を乱反射するため。

とはいえ、結晶サイズを大きくしていくとだんだん色づいてくる(たとえば塩の結晶はだんだんピンク色になる)。
ごくわずかな吸光度でも光路が長くなると吸収強度は増す(色セロハンを重ねると暗くなる、コップの海水は透明でも海は青く見える)
のだから、結晶自体もなんらかの吸収をもっているのであり、完全に無色の物質といいきるのは難しいかもしれない。
なお結晶に不純物を取り込んで着色していることもある。

上でも述べられているけど、明度と彩度をいっしょくたにすると議論がややこしなるね。

989 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 16:50:37.02.net
>>986
ここ最近で一番意味のあるレスだなw

990 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 17:51:32.91.net
>>953
解答ありがとうございます。私もそこまでは計算をすれば確かに解けるのですが、
その際に、それだったら前提条件のように提示された酸化前のMgと酸素、酸化後の総質量の
3:2:5という
>>946の方が記載してくださった比率の存在の意味がわからなくなってしまいまして
酸化前の質量の中に酸化しきれない部分がありますよーなんて不確定なこといわれたら
何のための比率なのかわけがわからなくなってしまって。私がおかしいのか問題がそもそもおかしいのか

馬鹿スレへと不快に思ってしまう方には申し訳ないです。予めそちらで伺おうとしたのですが
表示されず・・・

991 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 18:01:42.88.net
予めMg:酸素:酸化マグネシウムの質量の比が3:2:5なんて提示されていなければ
ただ計算して答えだして終了で済むのに。Mgが全部きちんと
酸化した場合の比率じゃないんですかこれって。
一部酸化し残る部分がある比率であれば、(3-x):2:(5-y?)みたいな感じになっちゃいそうで
この問題1つのせいで何を信じたらいいのかすらわからない状態に追い込まれる

992 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 18:03:12.66.net
料理は化学だって聞いたのですが
化学じゃない料理ってあるのでしょうか

993 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 18:03:53.18.net
2-フェニルエタノールから3-フェニルプロピオン酸の合成方法が分かりません。分かる方いらっしゃいますか?

994 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 18:11:25.37.net
化学の強酸と弱酸強塩基弱塩基価数って暗記?

995 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 18:17:12.33.net
>>990
このスレの>>1に書いてある馬鹿スレへのリンクは古くて機能してない
次スレの同リンクは機能してる

996 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 18:19:13.48.net
>>993
ハライド経由でグリニアにして炭酸ガスでトラップ。
>>994
強酸と強塩基だけ覚えればいい。それ以外は弱酸弱塩基。
価数は構造見ればわかる。

997 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 18:39:37.30.net
>>996
教科書とかには強酸は硝酸塩酸硫酸だけしか載ってなかったけど他にはないの?

998 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 18:40:49.20.net
あるけど受験には出てこない

999 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 18:40:53.25.net
濃硝酸 埋め

1000 :あるケミストさん:2017/07/27(木) 18:43:56.31.net
>>996
分かりました。ありがとうございます

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200