2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】有機合成専用スレ y.9%【実験】

1 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 20:09:11.49 .net
質問・雑談・愚痴なんでもござれ

単なる知識だけでなく、経験も語ってほしい

【研究】有機合成専用スレ y.8%【実験】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1508722297/

姉妹スレ:
【炭素】有機化学を極めるスレ【上等】−4.− [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1495458251/
全合成論文が出たらageるスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1388229349/
実験テクニックとかのまとめwiki作ろうぜ!@化学板
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1316101981/
カラムの立て方 - Fr2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1297450212/

154 :あるケミストさん:2018/09/23(日) 09:40:08.41 .net
>>151
ジクロロベンゼン使う反応開発したことあるけど
配位性の問題でdmfdmsoは使えない

155 :あるケミストさん:2018/09/23(日) 10:16:42.79 .net
>>152
バイオタージのスカベンジャー調べてみたけど、そこそこお値段するのね。


シリカで撹拌は初めて聞いたけど、溶媒とかろ紙選びが大事そうだな。
セライト濾過っていうのも調べたらあったんだが、どれくらい有効だろうか

156 :あるケミストさん:2018/09/23(日) 10:20:27.50 .net
パラジウムの除去法なんてこのご時世に普通に論文出てそうだけどな

157 :あるケミストさん:2018/09/23(日) 10:21:37.92 .net
セライトはまあまあ突き抜ける

158 :あるケミストさん:2018/09/24(月) 23:58:02.85 .net
>>151
o-dichlorobenzeneをdmfやdmsoで代替って…さすがにネタだよな

159 :あるケミストさん:2018/09/25(火) 00:18:03.91 .net
せめてDMAとかNMPとか言って欲しいよな

160 :あるケミストさん:2018/09/25(火) 00:46:33.31 .net
>>156
硫化水素かなんかをゴボゴボ吹き込んで強引に分解すればよろし。

161 :あるケミストさん:2018/09/25(火) 00:53:45.30 .net
>>159
いやそれも分からん
ネタのnestは勘弁して

162 :あるケミストさん:2018/09/25(火) 09:54:32.07 .net
>>160
モノもぶっ壊すだろ、それ

163 :あるケミストさん:2018/09/26(水) 01:45:04.69 .net
汎用溶媒の一斗缶、たとえばジクロロメタン20kgとかって値段いくらくらいすんの?
サイト見ても見積もりしか書いてないけど。

164 :あるケミストさん:2018/09/26(水) 02:17:13.37 .net
>>163
工場に飛ばされたから知ってるべきなんだけど
分からん
飛ばされた奴、今ある環境を本当に大切にしろよ

165 :あるケミストさん:2018/09/27(木) 23:08:24.13 .net
知ってるけど教えない
従事者の矜持
必要ならサイトで見積り取ればいいだけ
その程度のことをやらないなら必要でないんだろうし
できないなら後ろめたいことがあるのだろう

166 :あるケミストさん:2018/09/28(金) 02:05:54.08 .net
価格を知りたいだけで後ろめたいも何もないと思うけどな
あやしいおくすりを作る目的だとしても分からん

167 :あるケミストさん:2018/09/28(金) 02:58:58.72 .net
メチクロくらい自由に買ったっていいよねえ

168 :あるケミストさん:2018/09/28(金) 03:55:23.92 .net
2万ぐらい?

169 :|:2018/09/29(土) 19:49:21.51 .net
 ¡¢£¤¥¦§¨©ª«¬­®¯

170 :あるケミストさん:2018/09/30(日) 12:50:42.91 .net
合成の人って料理好きなの?

171 :あるケミストさん:2018/09/30(日) 13:07:00.14 .net
家でまで仕事みたいなことしたくないよ……

172 :あるケミストさん:2018/09/30(日) 14:36:36.62 .net
作るだけなら頭使わんし仕事って感じはしないな

173 :あるケミストさん:2018/09/30(日) 14:48:57.35 .net
>>172
なんだ、合成と変わんないじゃん

174 :あるケミストさん:2018/09/30(日) 19:32:29.29 .net
料理は収率いいぞ
だいたい quant

175 :あるケミストさん:2018/09/30(日) 20:18:04.68 .net
>>174
品質もうるさいこと言われないしな。

>>171
書類書いてるばかりなので、気晴らしに最適

176 :あるケミストさん:2018/10/01(月) 01:25:26.23 .net
>>175
管理職に収まってるアピールかよ

177 :あるケミストさん:2018/10/01(月) 10:03:51.22 .net
>>176
なにか気に食わないのかね

178 :あるケミストさん:2018/10/01(月) 11:29:51.72 .net
メンタルゆうんは強けりゃええゆうもんでもないからな。大崩れだけはせんように。

179 :あるケミストさん:2018/10/01(月) 18:02:31.21 .net
人間って難しいなぁ。

180 :あるケミストさん:2018/10/01(月) 21:43:47.36 .net
ノーベル賞の時期だってのに全く話題にならないな

181 :あるケミストさん:2018/10/01(月) 21:51:50.72 .net
有機合成が受賞するわけないからな

182 :あるケミストさん:2018/10/01(月) 21:57:26.68 .net
でもM御大は政治力を活かしていつかひょっとしたら
100歳くらいまでは生きそうだしな

183 :あるケミストさん:2018/10/01(月) 22:04:23.99 .net
>>181
過去に何度も受賞してるんですけどバカなんですか?

184 :あるケミストさん:2018/10/01(月) 22:34:36.60 .net
昔うまくいったから今もうまくいくだろうってのも、同程度のバカだと思うよ

185 :あるケミストさん:2018/10/01(月) 22:50:19.33 .net
いや今後取れないって言ってるほうが余程のバカだと思うよ
何で取れないと思うのか意味が分からないから
有機合成の○○の分野では取れないならまだ意味が分かるが

186 :あるケミストさん:2018/10/01(月) 22:52:54.88 .net
またバカのなすりつけ合いをやってるのかこのアホどもが
少しは進歩しろよ同じことばっかり繰り返しやがって

187 :あるケミストさん:2018/10/01(月) 22:55:41.17 .net
何度もっていうほど合成で獲ってるか?

188 :あるケミストさん:2018/10/01(月) 23:21:39.76 .net
有機EL関連で革新的な合成があれば取れるんじゃ無いかな

189 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 05:02:53.03 .net
>>187
ちょっとは調べてからそういうことを書き込めよ
恥ずかしい奴だな

190 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 11:10:12.07 .net
>>189
5つくらい挙げてみてよ。すぐ答えられるでしょ

191 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 11:26:36.24 .net
>>190
分子マシンの設計と合成
有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング
有機合成におけるメタセシス法の開発
不斉触媒による水素化反応の研究
有機合成理論および方法論の開発

うわコーリーまで遡った。

生理学分野や物理系に浸食されているわりに、合成頑張ってるよ。

192 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 12:48:16.99 .net
カップリングもメタセシスも水素化も合成なのか。。。

193 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 13:07:27.74 .net
合成と反応が互いに不可侵であるのは、日本の悪い癖だと思うけどな。
日本でもいい研究室は両方やってるし。

194 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 13:09:46.83 .net
開発された当初の目的もその後の主要な使われ方も合成化学ド真ん中なのに
それを「合成でない」と言い張るのならそりゃー「いうほど合成で獲ってるか?」というズレた書き込みも納得のなっちゃんだわ

195 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 13:12:57.08 .net
全合成以外は有機合成と認めない人達もいるからね
最近では芸術の世界になりつつあるし
まさに職人芸

196 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 13:22:01.01 .net
>>193
別に不可侵ではないんじゃ?
むしろ片方しかやってないとこなんて絶滅危惧種だと思うけど

>>194
合成に応用できない反応開発なんて意味ないんだからそんなん当たり前じゃん

197 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 14:17:13.34 .net
化学反応という概念を研究するのには有用だけど合成には使えない反応って何がある?

198 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 17:39:04.51 .net
メタセシスもかつてはそうだったな

199 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 17:45:39.51 .net
>>197
クライオ電子顕微鏡
DNA修復の仕組み
計算化学
固体表面化学
NMR
MALDI-TOF MS

200 :199:2018/10/02(火) 17:46:10.68 .net
>>197
ごめん、反応ではない

201 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 18:07:47.74 .net
まーたお前ら得意の言葉遊びが始まったか
こういうこと言うと顔真っ赤にして反論するまでがデフォなんだけどなw

202 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 18:26:39.39 .net
>>201
ほんとうだね
お手本を示してくれてありがとう

203 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 18:34:02.02 .net
>>202
まあ出て来ずにはおれないよなw
お手本を示してくれてありがとう

204 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 19:22:15.88 .net
煽っといてオウム返しか
芸がないね

205 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 19:31:46.11 .net
そんなことよりも子供じみた煽り合いをしてることを恥じろよバカかよ

206 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 19:35:51.39 .net
いちいち荒らしに構ってあげるなんてお前らって本当に優しいんだな

207 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 21:02:53.88 .net
かまってちゃんに触るのも荒らしと同じ

208 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 21:10:24.25 .net
ええそうですね

209 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 21:14:58.93 .net
言い返せなくなったもんだから別人を装って火消しw
くそだっさ

210 :199:2018/10/02(火) 21:21:12.03 .net
全合成以外は合成じゃないおじさん「全合成以外は合成じゃない!」

211 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 21:25:51.05 .net
いつまで経っても負け犬の遠吠えは見苦しいよボクちゃんw

212 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 21:26:40.75 .net
え、全合成以外は合成じゃないって本気で思ってる奴っているの?

213 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 21:27:01.71 .net
全く実用的じゃなくてもハイインパクトファクターに載りさえすればいいです

214 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 21:29:01.83 .net
ハイインパクトファクターは断じて載せるものではない
これ豆な

215 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 21:30:37.28 .net
ガキみたいに罵り合ってる奴らっていつも同じ奴なの?
毎回同じような展開になってるんだけど

216 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 21:34:30.93 .net
>>215
同じ人間なんだろうな
こんなのが何人もいてもらっては困る

217 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 21:35:19.08 .net
IDないと面倒だな。>>194はどこ行ったんだ

218 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 21:45:08.18 .net
かまってちゃんのオツムの出来なんてどいつも似たようなもんじゃないのか

219 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 21:49:37.48 .net
ええそうですね

220 :194:2018/10/02(火) 21:52:03.28 .net
我を呼ぶのは誰じゃ…
我が眠りを妨げる者には大いなる呪詛をもって応えよう…

221 :194:2018/10/02(火) 22:51:26.33 .net
…気のせいであったか

222 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 23:08:28.64 .net
>>187
に出てきて欲しい

223 :あるケミストさん:2018/10/02(火) 23:46:36.94 .net
>>198
グラブス以前のこと?

224 :あるケミストさん:2018/10/03(水) 00:00:14.89 .net
>>220
>>196はどう思うのだ?

225 :あるケミストさん:2018/10/03(水) 00:21:34.52 .net
俺は勘違いしていたのかな

合成への応用を目的とした反応開発なのだから、ノーベル賞にふさわしいとても意味のある研究だ

俺の合成に応用できない反応開発など合成分野の受賞と認めない。

さあどっちだ

226 :あるケミストさん:2018/10/03(水) 07:14:32.69 .net
免疫細胞の表面に発現するタンパクが見つかってそのリガンドも見つかっているのに、
その機能を止める方法として抗体を使うというのが生化学者の発想。
なぜそこで小分子で阻害しようと思わなかったのか。

有機化学の発言力不足をしみじみと思う、ノーベル賞ですな・・・

227 :あるケミストさん:2018/10/03(水) 17:03:00.54 .net
失敗は失敗。あるものとしてそこにあるもの。もう少し気持ちを入れていこう。

228 :あるケミストさん:2018/10/03(水) 18:32:12.30 .net
>>226
阻害できる小分子は見つかっているのか?
発言力というか、単なる能力不足だろ。

もう小分子ライブラリなんて終わってる。抗体ライブラリを評価する時代なんだよ。

229 :あるケミストさん:2018/10/03(水) 18:44:12.47 .net
抗体なんかレディメイドなんだから、ライブラリにする必要ないだろ。
ただ、もちろん、能力不足でもあるよ。

230 :あるケミストさん:2018/10/03(水) 19:02:52.92 .net
もう医学生理学賞と区別ないようなもんだな。DNA修復の時も思ったけど

231 :あるケミストさん:2018/10/03(水) 19:36:15.74 .net
>>228
これだよな
もはや創薬探索における合成化学者の役割は終わろうとしている
かつて天然物化学者が脇へと追いやられたようにね

232 :あるケミストさん:2018/10/04(木) 05:48:19.03 .net
>>191
???
て感じだが
それらをカウントしても突っ込んできたリソースのわりに全然やな

233 :あるケミストさん:2018/10/04(木) 05:59:25.00 .net
ヘタな言い訳はもういいから見苦しいだけだよ

234 :あるケミストさん:2018/10/04(木) 08:18:48.92 .net
>>233
むしろ191、194の方が苦しいよね

235 :あるケミストさん:2018/10/04(木) 13:06:55.28 .net
まだやってる
言えば言うだけ自分の恥を上塗りし続けるだけなのにね
己が正しいと信じて譲らない姿勢は大したものよ

236 :あるケミストさん:2018/10/04(木) 15:23:30.87 .net
>>232
ノーベル賞取った人は突っ込んだリソースの割にいい成果出してるんだよ。

問題は日本の研究者だろ。どの分野が有望だ? どこだったら突っ込んだリソースに見合った成果出してるんだ。

237 :あるケミストさん:2018/10/04(木) 15:29:14.55 .net
一切話が噛み合ってなくてワロタ

238 :あるケミストさん:2018/10/04(木) 17:41:39.29 .net
>>234
いやお前の方だと思うよ
いつまでも実に見苦しい

239 :あるケミストさん:2018/10/05(金) 00:02:33.58 .net
で、反応開発は合成なの?合成じゃないの?

240 :あるケミストさん:2018/10/05(金) 00:49:23.47 .net
>>239
そんな事を聞いてると、全合成以外は合成じゃないおじさんが来るぞ

241 :あるケミストさん:2018/10/05(金) 07:20:32.52 .net
そんなヤツどこにいるんだよ
お前の頭の中か?

242 :あるケミストさん:2018/10/05(金) 09:29:49.61 .net
反応開発っていわゆる「有機合成」に入るだろ

243 :あるケミストさん:2018/10/05(金) 10:01:35.72 .net
>>242
それを認めたくないおじさん が事の発端

244 :あるケミストさん:2018/10/05(金) 15:47:14.86 .net
大事の前のプレッシャー・緊張感はついてまわるもの。あまり軽々と越えられても困る。

245 :あるケミストさん:2018/10/05(金) 17:21:12.27 .net
なんで反応開発が有機合成なのか、おじさん分からないからソース付きで教えてくれや

246 :あるケミストさん:2018/10/05(金) 17:41:34.64 .net
有機合成反応に関係する反応開発だからじゃない?

こんなのにソース必要なの?

247 :あるケミストさん:2018/10/05(金) 17:52:43.80 .net
合成反応っていう用語もあるでおすし

248 :あるケミストさん:2018/10/05(金) 21:26:38.15 .net
答えは沈黙

249 :あるケミストさん:2018/10/05(金) 22:02:05.79 .net
心は鉄でできてるわけじゃないからね。

250 :あるケミストさん:2018/10/05(金) 22:33:11.27 .net
下らないことやってるから荒らしが湧く

251 :あるケミストさん:2018/10/05(金) 22:47:37.80 .net
誰も答えられません

252 :あるケミストさん:2018/10/05(金) 22:56:03.98 .net
A→Bの化学変化について考える
反応は→に着目し、合成はBに着目する
ただそれだけのことだよ

253 :あるケミストさん:2018/10/05(金) 23:00:37.62 .net
まさに木を見て森を見ず
狭い了見でテリトリーにとらわれすぎ

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200