2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】有機合成専用スレ y.9%【実験】

1 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 20:09:11.49 .net
質問・雑談・愚痴なんでもござれ

単なる知識だけでなく、経験も語ってほしい

【研究】有機合成専用スレ y.8%【実験】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1508722297/

姉妹スレ:
【炭素】有機化学を極めるスレ【上等】−4.− [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1495458251/
全合成論文が出たらageるスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1388229349/
実験テクニックとかのまとめwiki作ろうぜ!@化学板
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1316101981/
カラムの立て方 - Fr2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1297450212/

550 :あるケミストさん:2019/03/09(土) 01:45:27.65 .net
皆さんどうもありがとう
参考にしてまずやってみようと思う
湯煎するといいことあるの?

551 :あるケミストさん:2019/03/09(土) 04:06:45.12 .net
レトルトカレーもいっしょに温められる

552 :545,546:2019/03/09(土) 07:40:46.93 .net
自分もちょっと湯煎かな、とも思ったんだけど、
炭カリDMFって、一応プロのニオイがした。

553 :あるケミストさん:2019/03/09(土) 10:19:39.14 .net
カレーおいしい^^ご飯を持ってこう

プロ!かっこいいね!残念ただの学生

554 :あるケミストさん:2019/03/09(土) 14:05:35.44 .net
この反応がなんでうまく行かないのかを分かってる奴はいるのかな?
オレだったら炭酸カリウムの代わりにNaHを使って検討する
最初にフェノールに氷冷下NaHを加えて30分待ってからアセトフェノンを加えるとうまくいくかも

これでうまく行かなかったら>>544みたいなカップリングを検討することにする

555 :545,546:2019/03/09(土) 14:50:39.10 .net
>>554
うまくいかない理由はわかっているらしいが、解決方法が正しくない。

556 :あるケミストさん:2019/03/09(土) 14:55:59.52 .net
と、具体的な指摘が出来ないいつもの無知が申しております

557 :545,546:2019/03/09(土) 15:07:48.98 .net
あらん、教えられないとわかんない?
解決法はすでにめちゃくちゃ具体的に提示済みですが。

558 :あるケミストさん:2019/03/09(土) 15:14:21.93 .net
4-メトキシフェノールと、何だっかニトロじゃない官能基がついたブロモアセトフェノンでNaH使ったときはダメでした。
30分も待ってないし、シッカリ反応させられなかったのもあるのかな…

ちなワイは何故上手くいかないのか分かってない模様

559 :あるケミストさん:2019/03/09(土) 15:45:11.54 .net
>>557
たぶんうまくいくで世の中の問題が解決したら苦労はいらねーんだよこのバカが!

560 :あるケミストさん:2019/03/09(土) 15:54:25.42 .net
>>558
Scifinderで反応例とかって調べてるのかね?
ここの連中の言ってることはかなりいい加減なものが多いので
自分できちんと調べてみることをおすすめするよ
やってもないことをさも分かってるかのように言う人間のことは信用しちゃいけないと思う

561 :557:2019/03/09(土) 16:15:31.40 .net
Scifinder使って調べたりすることあるけど、その手間を惜しんだ故のココ。
それと合成方法を知るということより、合成できない理由のヒントが得られればなぁと思っていたのもある。
やっぱり自分で勉強しないとだめだよねえ

562 :あるケミストさん:2019/03/09(土) 16:31:07.59 .net
>>561
合成出来ない理由はアセトフェノンがエノール化するからだと思う
エノール化よりも求核置換を如何に早めるかがこの反応をうまく進めるためのカギだと思うので頑張ってちょうだいね

563 :545,546:2019/03/09(土) 16:37:34.03 .net
SciFinderで似たような反応例を探さなきゃ何もできないというのはいささか問題だと思う。
ケトンのα位のブロミドを使ったアルキル化は、一旦、ケトンに攻撃してから転位するという
説がある。
こういう反応性の高いやつは適度に反応性を落としてやったほうがうまくいく。

564 :あるケミストさん:2019/03/09(土) 17:16:26.77 .net
エノール化…!アセトフェノンのベンゼン環にニトロがついていることもエノールの安定性とかに関係あるのかもしれない??ですかね?
これがメトキシやクロロだと合成できてるし。

ケトンに攻撃してから転移説!そんなのあるんですね!ありがとうございます

565 :あるケミストさん:2019/03/09(土) 20:39:43.66 .net
流石に勉強しろ

566 :あるケミストさん:2019/03/09(土) 20:43:23.35 .net
>>559
予測もできないやつはもっとバカ

567 :あるケミストさん:2019/03/09(土) 20:52:39.62 .net
>>566
予測できると思いこんでるやつの方が余程バカ
実験してそれをちゃんと証明してから言えよ無能が

568 :あるケミストさん:2019/03/09(土) 21:07:16.53 .net
はい、この話題終わり!

569 :あるケミストさん:2019/03/09(土) 21:32:01.08 .net
ゼビスポモール祭お得だわ

570 :あるケミストさん:2019/03/09(土) 23:20:50.23 .net
>>>>543
塩基はNaH、溶媒アセトン、温度はrt to refluxで試したくなる。ちゃんと反応がいけば難溶性のNaBrができるぞい。

571 :あるケミストさん:2019/03/10(日) 07:55:46.30 .net
>>567
今どきの学生ってこんな感じなのかぁ。。。
SciFinderでよく似た基質を探して、その通りじゃないとやりたがんないのは
以前から感じてたけど。

572 :あるケミストさん:2019/03/10(日) 09:06:17.60 .net
>>571
誰と勘違いしてるんだ?
誰が何を言ってるかの区別すら出来ない人間が予測を語るなんてとんだお笑い草なんだがw
バカも休み休みに言えよこのマヌケ

573 :あるケミストさん:2019/03/10(日) 09:16:17.86 .net
>>560はここの人間の妄言を信じて突き進むよりはきちんと報告された例に則ったほうが
いいんじゃないのって言ってるだけなのに曲解も甚だしいよな
こんなんだからいつまでたってもクソみたいな奴がのさばってくるんだよこのスレは

574 :あるケミストさん:2019/03/10(日) 09:23:54.01 .net
テメエの都合の良いように物事を解釈するのが予測って何かのギャグなの?

575 :あるケミストさん:2019/03/10(日) 09:29:24.54 .net
いつものオッサンは本当に鬱陶しい野郎だな
とっとと死んでくんねーかなマジで

576 :あるケミストさん:2019/03/10(日) 09:41:27.62 .net
>>575
自分の意見だけ言ってればいいんだけどいちいち他人の言ってることを貶さないと気が済まないみたいだからね
余程自分の考えに自信が無いからなんだろうけど

577 :あるケミストさん:2019/03/10(日) 09:46:08.08 .net
こんなとこでレスバしてる暇あったら勉強しろよ

578 :あるケミストさん:2019/03/10(日) 09:47:52.73 .net
勉強しても理屈だけで中身の伴わないオッサンが出来上がるだけ

579 :あるケミストさん:2019/03/10(日) 10:26:57.03 .net
指摘されたくないところを指摘されると、人はキレるものである。

580 :あるケミストさん:2019/03/10(日) 10:29:33.32 .net
「考えずにやれ」っていうのは、団塊世代で滅びたと思ったんだが

581 :あるケミストさん:2019/03/10(日) 10:47:45.03 .net
>>579
お前頭悪そうだな

582 :あるケミストさん:2019/03/10(日) 11:05:40.61 .net
珍しく盛り上がってると思ったらバカが戦ってんのか…

583 :あるケミストさん:2019/03/10(日) 14:18:33.15 .net
真面目な話で盛り上がったのなんて何年前の話だよ

584 :あるケミストさん:2019/03/10(日) 15:19:49.49 .net
え?こんなクソスレで盛り上がったことなんてあるの?

585 :あるケミストさん:2019/03/10(日) 15:57:21.93 .net
湯煎で盛り上がっただろ!

586 :あるケミストさん:2019/03/11(月) 10:31:19.87 .net
いつものおっさんって名古屋大にぐちぐち言ってる人と同じ人?

587 :あるケミストさん:2019/03/11(月) 10:45:30.61 .net
いろんなことにグチグチ言ってるので分かりません

588 :あるケミストさん:2019/03/11(月) 16:56:19.49 .net
凍結脱気で何回やっても泡が出てくるのですが酸素はちゃん抜けてるのでしょうか?
溶媒はモレシー脱水後のトルエンです

589 :あるケミストさん:2019/03/12(火) 07:24:29.67 .net
抜けてる
単にトルエンが沸騰しているだけだろう

590 :あるケミストさん:2019/03/24(日) 11:57:22.03 .net
誰もが頭が良くなる、プログラムが書けるようになる方法が発見される 94459
https://you-can-program.hatenablog.jp

591 :あるケミストさん:2019/03/25(月) 19:27:04.75 .net
>>588

PV = nRT

Pがめっちゃ小さいから、少々泡が出ても大したことない。

592 :あるケミストさん:2019/03/25(月) 19:31:46.21 .net
>>543


溶媒は水/メタノール (1:1)、塩基はKOH
まず4-ニトロフェノールを加えてカリウムフェノキシドにする。
次に2-ブロモ-4-ニトロアセトフェノンを加え、環流。

593 :あるケミストさん:2019/04/10(水) 10:35:38.64 .net
そういえば湯煎を最近見ないな
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6319910

594 :あるケミストさん:2019/05/22(水) 02:28:39.09 .net
あかん原料尽きた終わった

595 :あるケミストさん:2019/05/22(水) 07:46:25.58 .net
原料はいくら作っても尽きるもんなんだよ。
それを労働力でカバーしようとするからピストン供給になる。

原料が尽きたら、とりあえず数日休め。

596 :あるケミストさん:2019/06/04(火) 19:32:49.79 .net
https://i.imgur.com/18yVSel.jpg

597 :あるケミストさん:2019/09/10(火) 20:51:52.97 .net
お前ら触媒光延の論文はもう読んだよな?
まだの奴は今すぐ読め

598 :あるケミストさん:2019/09/10(火) 22:19:23.48 .net
リンクくらい貼れ無能

599 :あるケミストさん:2019/09/11(水) 04:41:28.83 .net
これくらい調べられないほうが無能だろ
何でも与えられると思うなよマヌケが

600 :あるケミストさん:2019/09/11(水) 09:57:22.61 .net
検索すら使えない池沼がいると聞いて

601 :あるケミストさん:2019/09/11(水) 10:46:06.66 .net
また読んで欲しけりゃurlくらい貼れ派と検索くらい自分でしろ派が言い争ってる

602 :あるケミストさん:2019/09/11(水) 17:25:00.58 .net
Bis(pinacolato)diboronと1,3-phenyldiboronicacid pinacol esterを分離する手法を知りたいです。
カラムだとスポットが近すぎて単離できる気がしません……

603 :あるケミストさん:2019/09/11(水) 18:23:02.25 .net
>>602
原料少過剰の状態でジボロンと反応させてジボロンを完全に消費しきってから
分けたらいいんじゃないかな?

604 :あるケミストさん:2019/09/29(日) 09:52:56.00 .net
どちらが欲しいかわからんけど、両方とも市販の試薬だし買えば?

605 :あるケミストさん:2019/09/29(日) 21:11:18.47 .net
化合物クイズのスレって消滅したんだっけ??

606 :あるケミストさん:2019/10/03(木) 22:49:54.53 .net
ノーベル賞の季節だが

607 :あるケミストさん:2019/10/05(土) 00:53:12.82 .net
で、今年は誰が取るの

608 :あるケミストさん:2019/10/09(水) 01:01:43.28 .net
>>602
昇華はあかんのかな

609 :あるケミストさん:2019/10/23(水) 15:34:15.11 .net
アルドール縮合でカルコン誘導体作りたいんだが全く出来ん、なんでやろなあ...

610 :あるケミストさん:2019/10/23(水) 20:22:03.44 .net
そんな中途半端な説明しても誰も助けてはくれないよ

611 :あるケミストさん:2019/10/29(火) 10:30:23.42 .net
https://i.imgur.com/LNLmPaF.jpg

612 :低学歴・高添沼田エロ老義父の激白(東京都葛飾区青と6−26−6):2019/11/20(水) 12:50:57 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である

見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている

低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある

☆☆☆【長木親父(東京都葛飾区青と6−23−20)は余命あとわずかである】☆☆☆

613 :あるケミストさん:2019/11/24(日) 18:46:39 .net
ACS系のジャーナルに初めて投稿して、"editor assigned"の段階になってからそろそろ1週間経とうとしてるんだけど、この段階って割と時間かかるもんなの?
編集者の忙しさによるかもしれないけど。

614 :あるケミストさん:2019/11/28(木) 03:24:04.74 .net
半年待て

615 :あるケミストさん:2019/12/28(土) 00:56:00 .net
無溶媒反応の実験操作ってどうやりますか?

616 :あるケミストさん:2020/01/28(火) 17:17:16 .net
スチレンとベンゼンってどう混ぜればいい?
発泡スチロール作ろうとしてるんだが

617 :あるケミストさん:2020/01/28(火) 19:18:03 .net
素人がベンゼン触るな

618 :あるケミストさん:2020/03/02(月) 18:47:56 .net
お前ら専門書買う時の値段の目安をききたい
もちろん欲しいものならいくらでもて感じだろうが
あくまでいくらくらいなら迷わずポチるライン

619 :あるケミストさん:2020/03/02(月) 19:14:26.57 .net
研究費なら気にしない
自分の金なら3000円まで内容問わず迷わない
内容が良いなら1万まで迷わない

620 :あるケミストさん:2020/03/02(月) 22:26:24.14 .net
8,000 円

621 :あるケミストさん:2020/03/02(月) 22:53:11 .net
5000円
流石にwileyの本は気軽にポチれる感じじゃないからな〜
毎月1冊買ってた時期はあったが

622 :あるケミストさん:2020/03/03(火) 13:49:30 .net
スミマセン、
ブラジル辺りには燃料用?の《バイオエタノール》が
大量にあるはずですが、あれは手指消毒には使えない
モノなのですか?
仮にそうだとして、少しの加工で手指消毒に使える品質のものにはならないのでしょうか?

医療で使用するエタノールはどのようにして製造
しているのでしょうか? 「〜法」といった簡単な表現
でも構いません。

エタノールの供給は簡単には増やせないのでしょうかね?

623 :あるケミストさん:2020/03/03(火) 14:13:44.92 .net
精製すれば使えるとは思うが
別に今品切れしてんのは原料がないからじゃねえよ

624 :あるケミストさん:2020/03/03(火) 17:46:14.71 .net
>>623
現在の品切れは生産能力よりも需要が一時的に多すぎる状況になってるからだろ

625 :あるケミストさん:2020/03/04(水) 02:10:31 .net
>>622
結論から言えば金かければなんでも増やせられる
バイオエタは主に燃料だが精製が違うし少しだけ使いにくいんじゃ、、でもまぁつかえるよ。
ただエタノールは安いから輸入なんてしてたら高騰する。
というか家庭で消毒エタノールはいらんよ手洗いと風呂と洗濯でOk
何を心配してるんだ?

受験でも習うけど、砂糖から作るのとエチレン酸化法じゃないの?

626 :あるケミストさん:2020/03/12(木) 10:59:38.64 .net
奥山格「有機反応機構 酸塩基からのアプローチ」東京化学同人 (2020) 184p
http://www.tkd-pbl.com/smp/book/b506641.html

化学反応の反応機構は酸・塩基の立場から統一的に説明できるという考えに基づいて著された入門書.反応がどう進むのかを秩序立てて理解し,自分で反応機構を予測・説明できるようになることをめざす.問題と解答付

どう?

627 :あるケミストさん:2020/03/13(金) 11:09:28 .net
矢印で電子対の移動を示すことは要するにルイス酸塩基反応である、と割り切ることは悪いことじゃない。
だけどそれだけできたところで一人前ではなく半人前ということを自覚すれば、
パズルのような反応機構を解いて満足するよりはずっといい。

628 :あるケミストさん:2020/03/13(金) 17:50:03 .net
主要目次
序章 有機化合物の酸性と塩基性
1. 有機反応機構を学ぶために
2. 酸塩基反応 
3. 有機反応はどう起こるか

がどれほど正確にかけているかが全てだろう

629 :あるケミストさん:2020/03/13(金) 18:05:25 .net
>>628
それに尽きると思う。

630 :あるケミストさん:2020/03/13(金) 19:14:41.68 .net
>>626
奥山は似たり寄ったりな本を各出版社から出しまくってるイメージしかない

631 :あるケミストさん:2020/03/13(金) 22:14:32.02 .net
量子論に立脚しない有機化学の本はすべてクソ

632 :あるケミストさん:2020/03/13(金) 23:05:46.87 .net
そういうお前の考え方が一番クソ

633 :あるケミストさん:2020/03/13(金) 23:28:55 .net
学生時代、知能テストみたいなRanganathanの反応機構の問題集をゲーム感覚で解いてたけど、
実際の研究のどこでその知識が役に立ったのだろうと思う。
最近、あの種の問題集がいっぱい出ているのを見ると「そんなのやめろ」っていいたくなる。
頭の柔らかかった頃に熱力学とか量子化学の基礎を、もっとちゃんとやっときゃよかったって痛感する。

634 :あるケミストさん:2020/03/13(金) 23:32:31 .net
>>632
有機化学はいつまで100年前のやり方でやってんだよ

635 :あるケミストさん:2020/03/13(金) 23:43:50 .net
NaHのハイドライドが還元性を示さない理由をちゃんと説明できる人のみが、
反応機構の教科書を書く資格があると思う。

636 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 05:20:17 .net
毎回同じ例えしか挙げられない奴は進歩が止まったままなのか?
その程度のことで悦に浸ってないでもっと勉強しろよ

637 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 07:55:06.87 .net
>>636
分かってるなら説明してみ?

638 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 08:10:46 .net
自分も知りたい
長年の疑問だった

639 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 08:18:25 .net
ちゃんと説明するというレベルがわからん
ウォーレンのどこかに書いてた気がするけどあの説明も誤魔化しで納得させられた記憶がある

640 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 08:26:07 .net
>>637
分かってるならもなんもこのスレかどっかのスレで散々議論されてただろ
いつまでも昔の話題を引きずってんじゃねえよこの老いぼれが
そんなことでしかマウントが取れねえのかクズが!

641 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 08:30:25 .net
同じ人間が同じ話を何回もしなくていいよ
なんで同じことを繰り返す必要があるの?
どこそこの過去スレ読めでいいじゃん

642 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 08:35:40 .net
いつものHSABガーですね?
使い古された話題でまたスレが伸びるといいですね

643 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 08:40:06 .net
引き出しが無いって哀れなもんだなってこの爺さんを見るたびにいつも思うわ
こんなやつみたいにならないようにこれから本でも読んで勉強することにするか

644 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 08:50:05 .net
暇だから誰か別の話題を持ってきて
昔の話はもういいから
合成系でいま論争になってるものってないの?

645 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 08:59:04 .net
>>644
おじいちゃん達に聞いてもまともな答えが返って来るわけがないwww

646 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 09:06:17 .net
古ぼけた知識でマウント取ろうとしたら相手が知ってることで失敗したでござる

647 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 09:15:18.88 .net
勉強になる話題だったらマウント取ろうが好きにしたらいいんだけど
せめて知識は更新しておいてほしい
既にマウント済みの話題ではこっちは飽きてしまうからな
本人にとってはその知識が全てなのかもしれないが

648 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 11:44:19 .net
なんか、頭の硬い人がここにも多い

649 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 11:45:26 .net
>>644
CH

650 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 11:56:43 .net
水素化ナトリウムの水素が求核攻撃しない理由
http://hattorigawa.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/nahh-3354.html

なお有機化学以外ではNaHは還元剤として作用するので注意

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200