2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】有機合成専用スレ y.9%【実験】

1 :あるケミストさん:2018/08/26(日) 20:09:11.49 .net
質問・雑談・愚痴なんでもござれ

単なる知識だけでなく、経験も語ってほしい

【研究】有機合成専用スレ y.8%【実験】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1508722297/

姉妹スレ:
【炭素】有機化学を極めるスレ【上等】−4.− [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1495458251/
全合成論文が出たらageるスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1388229349/
実験テクニックとかのまとめwiki作ろうぜ!@化学板
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1316101981/
カラムの立て方 - Fr2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1297450212/

653 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 12:34:48.23 .net
NaHジジイ涙目敗走で可哀想だなw

654 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 12:34:59.72 .net
>>650
有機以外で還元剤として働く例ってどんなのがあるの?

655 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 12:50:23 .net
例えば無機固体化学の分野で次のような還元反応が報告されている
LaNiO3 + NaH → LaNiO2 + NaOH
水素化金属による還元だけでしか合成できていない化合物もあり重要な反応だ

656 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 12:56:03 .net
>>655
なるほどこれは勉強になった
有機合成の範疇でしかものを語れない人間にはなりたくないものだな

657 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 12:57:38 .net
逆にヒドリド還元剤が何故塩基として働くのか考えてみたほうが面白くね?

658 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 12:59:18 .net
>>655
トリフェニルホスフィンとかでも出来そうなもんに見えるが
水素化ナトリウムが重要なのかね?

659 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 13:30:50 .net
>>652
>NaHが塩基性しか持たない理由なんて知らなくても合成はできる
好きにやってろよバカ

660 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 13:33:46 .net
そもそもH⁺ + H⁻ → H₂がH⁻による還元反応だが。

661 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 13:35:04 .net
>>650
これ、説明になってないよ。

662 :654:2020/03/14(土) 14:47:42 .net
>>658
何とも言えないと思う
熱力学的な還元力だけじゃなくて固相反応特有の実験操作とも関わってくるから

個人的には固体内の酸素が拡散できる高温条件で有機系の還元剤は分解してしまうと思う

663 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 16:13:25.29 .net
小さな被占軌道が大きな空軌道と相互作用できないって、どういう根拠でそう言ってんのか。
ウォーレンも大したことねえな。

664 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 16:35:31.63 .net
>>631
>>632
量子論なんて知らなくても合成はできる

665 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 16:38:53.11 .net
H-のHOMOの電子対を基質のLUMOに供与すれば酸塩基反応
これが還元性を持たないとは?

666 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 17:02:51.64 .net
>>664
土方は黙ってて

667 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 18:28:07 .net
え?お前らもドカタじゃねえの?
ドカタじゃないのに過去に議論があったからって逃げるんだ?
過去の議論に結論なんか無かったのによ

668 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 18:32:27 .net
>>651
それな。

669 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 18:57:04.93 .net
>>667
だから土方は黙ってろって

670 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 19:52:33.62 .net
ヒジカタァ!

671 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 20:06:34 .net
ばかばっか

672 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 20:15:40.49 .net
自分が賢いと勘違いしている真正のマヌケよりも100倍マシ

673 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 20:29:55 .net
誰の事?自分?

674 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 21:10:02.37 .net
何でそうバチバチしたがんだよ

675 :あるケミストさん:2020/03/14(土) 22:01:59.10 .net
それもこれもNaHジジイが全て悪い

676 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 02:57:48 .net
誰も答えられなくて草

677 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 06:16:21.96 .net
合成やってるだけのソルジャーだからわかる必要ない
黙って与えられた事やっとけばいい

678 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 06:52:19.26 .net
ジジイも土方も大概にしろよな

679 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 08:17:27 .net
過去スレに答えがあるの?

680 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 08:30:15 .net
無かったと思う

681 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 08:50:57 .net
>>680
じゃあ答え教えてよ

682 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 09:06:51 .net
知らない
過去スレ見ろって言ってた人に聞いてよ

683 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 09:16:11 .net
誰も答えられなくて草

684 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 09:17:29 .net
説明できるけど、ジジイ扱いされるのはイヤだな・・・
「化学と教育」あたりに投稿しようか、と今真剣に思っている。

685 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 09:25:41 .net
>>684
三行でお願いします

686 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 09:28:36 .net
答えたところで叩かれるじゃん
この板で労力かけて回答する価値なんかない
お前らの今までの行いのせいだぞ

687 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 09:29:05 .net
各々に説明は出来るのかもしれんがそれが本当に正しいかどうかなんて誰にも分からないんじゃないの?
論文とかになってるのならともかく
過去にも誰一人として出典を挙げてないよね?

688 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 09:30:04 .net
>>686
自信がないなら思わせぶりなことを抜かすな無能が!

689 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 09:35:23 .net
>>686
ジジイよりもお前みたいな奴の方がよっぽど恥ずかしいよ
くせーから二度とこんなところに来るんじゃないぞ

690 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 09:38:53 .net
ここでの批判に耐えられないくせして学会誌に投稿しようとするって何かのギャグなのか?
素人くらい蹴散らしてみろよせめて専門家を気取りたいんだったら

691 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 09:44:10 .net
なんの実績にもならないこんな掃き溜めと学会誌を比べるのってギャグかな?
不快な思いしてまでボランティア活動するわけないだろ
そうやって偉そうな態度で回答者を待ち続けてろ

692 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 09:52:44 .net
データ無い妄想だって自覚があるから書けないんだろw

693 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 09:56:31 .net
自称俺様だけが真の回答を知ってるという専門家様もこんな有様だから
まともな答えなんか返って来るわけがないよ
オレは絶対コイツは分かってないと思うがなw
コイツを含めてこんな話題なんてどうでもいいからいい加減次の話題に行こうぜ

694 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 10:01:18 .net
>>691
何も答えられないんだったらとっとと消えろ!このゴミクズが!!

695 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 10:07:01 .net
交換反発おじさんとマヌケ連呼くんはトリップ付けてくれないかな?

696 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 10:10:02 .net
>>694
その通り
まずお前から消えろ

697 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 10:11:26 .net
NaHジジイと同じくらい鬱陶しい奴だな
もしかして自演してるのか?

698 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 10:13:13 .net
まさにマッチポンプだなw
くだらね

699 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 10:16:02 .net
同じ話題をひたすら繰り返す奴と自分は知ってるけどここでは言えないって奴は
居なくなって欲しいよ
意味が無いから

700 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 10:18:47 .net
>>687
実際、まだ正確には分かってないんじゃないの?>>651とか考えるに

NaHによるプロトン引き抜きの機構だって俺は知らんし

701 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 10:21:03.31 .net
>>699
結論が出なきゃ話題がループするのは仕方ない

702 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 11:10:10.55 .net
ソジハイの最表面までヒドリドが居るんか? まづそこから怪しむべきでは?

703 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 11:21:39.80 .net
こんだけ議論の難しい題材をさも分かったかのように語るのはどう考えても間違ってるとしか言いようがないな

704 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 11:25:12 .net
NaHは非還元剤というのも例外はある
Angew. Chem. Int. Ed. 55, 3719 (2016).

提案されている還元機構に鍵があると思うが...

705 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 11:34:03 .net
>>704
添加剤がNaHを単分子化しているという考察は面白いと思う
真偽の程は置いといて単分子でも合理的な計算結果が出てるのも興味深いね

706 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 11:41:33 .net
軌道の重なりガーとか言ってる連中はこれまで散々無駄な議論をしてきたってことですね

707 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 11:45:19 .net
>>700
>実際、まだ正確には分かってないんじゃないの?
いや、それがロジカルに説明できるんだよ。
いろんな人に話したけどみんな「言われてみればその通りだ」って納得する。

708 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 11:48:52 .net
それと、ほとんどの教科書に引用されているあるデータの大元の出典に致命的な間違いがある。
その間違いを元に議論すると、必ず間違った結論に達する。
知恵袋の答えなんて典型的なそれ。

709 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 11:49:18 .net
まだこんなこと言ってるやつがいるんだな
言われてみればその通りといいながらここでは言えない不思議

710 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 11:50:57 .net
口では分かってるとうそぶく奴よりも>>704のように具体的な文献を提示する奴の方が
人として余程信用できるんだな

711 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 11:58:43 .net
ハライドの求核攻撃を受けやすい順と電気陰性度の順が逆になるけど、
その説明に文献が必要じゃないでしょ。それと同じ。

712 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 12:05:02 .net
何言ってんのこいつ

713 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 12:06:53 .net
教科書に載ってる話と教科書に無い話を一緒くたにしてかたるなよバカが

714 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 12:13:46.02 .net
>>711
馬鹿すぎ
土方の末路か

715 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 12:15:07.29 .net
中身の無い話をしてるのに自己弁護だけはいっちょ前だとはっきり分かんだね

716 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 12:16:36.78 .net
>>714
710が盛大なヒント。後は自分で考えろよw

717 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 12:20:26.47 .net
何言ってんのこいつ

718 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 12:21:30 .net
人のことジジイ扱いするんだったら、自分で答えればいいじゃん。
誰も止めないよ。

719 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 12:25:42 .net
ジジイなんだから仕方がないだろ
誰もお前の意見なんか求めてないんだからとっととすっこんでろよ

720 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 12:26:45 .net
NaHジジイよりもたちの悪いジジイがいたもんだな
同じ奴かもしれんがw

721 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 12:29:41 .net
いつまでもみみっちいしみたれた爺さんにだけはなりたくないものだな

722 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 12:29:59 .net
>>716
お得意のHSABで説明してみ?

723 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 13:06:35.54 .net
化学と教育に投稿するとの事だから、急かすこたない
気長に待とうや

724 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 13:10:02.37 .net
>>723
リジェクトされるに決まってるだろ
言ってるだけでコイツは絶対に投稿しないだろうし

725 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 13:15:42.72 .net
絶対投稿しないならリジェクトされませんね

726 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 13:56:38 .net
まあまあ
間違ってたらボコボコにするような空気よりも間違いを許容できる空気の方が議論が活発になるんだから
そうカリカリしなさんなって

727 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 16:09:19 .net
>>725
お、そうだな

728 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 16:20:52 .net
>>704を読む限り水素化ナトリウムが結晶状態を取っていることが
還元性を抑制することの鍵になっているみたいだな
軌道がどうのこうのとかカルボニルの活性化がどうとかいう分子論的な説明は全て嘘っぱちだったということだ

729 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 16:25:57 .net
そういや、以前NaHで酸化反応が進行するっていう論文が一時期話題になったな。
あれどうなったんだろ。

730 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 16:58:50.76 .net
>>728
全て嘘、も性急じゃね?
結晶表面の軌道と分子状態の軌道は別物よ

>>651でも言ったけど表面特有の問題でヒドリドの軌道が相互作用できない状態になっている可能性があるからね

>>729
大体そういうのって不純物が原因でした、でしょ
あれもそんな論文が後から出てた気がする

731 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 17:19:51 .net
>>730
だからそう書いてあるじゃないの
指摘が同じことの繰り返しになってるよ

732 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 17:24:28.84 .net
>>729
論文自体は撤回されてる
別のグループからも似たような酸化反応の例が報告されているが
あれは酸素酸化の延長線上にある反応でNaHが特別な役割をしてるわけじゃないんじゃないかな
もともと酸化されやすいものがアニオンになればより酸化が促進されるのは当たり前の話だね

733 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 18:38:56 .net
早く納得したいなあ

734 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 19:54:03 .net
答え書いてもらえないのは、揶揄している馬鹿のせい
そいつらに説明して貰えばいいよ

735 :あるケミストさん:2020/03/15(日) 20:08:09 .net
だから答えが分からないのが結論なんじゃないのか?
この期に及んで答えがどうとか言ってるのは真正のキチガイなのか?

736 :あるケミストさん:2020/03/21(土) 03:32:10.37 .net
>>622
>>625
平成28年度エタノールの世界需給に関する調査役務請負報告書 平成29年2月
https://www.meti.go.jp/policy/alcohol/pdf/h28ychousahouokokusho_world.pdf

平成30年度事業報告及び決算 自平成30年4月1日至平成31年3月31日 アルコール協会
http://www.alcohol.jp/project/p07.pdf
 

737 :あるケミストさん:2020/03/21(土) 03:37:50.56 .net
パンデミックの前から既にエタノールの需要増大。エタノール不足。

だからだ。

738 :あるケミストさん:2020/03/21(土) 13:26:25 .net
化学掲示板群 ttp://x0000.net
(@アルファ・ラボ|学術掲示板群)

739 :あるケミストさん:2020/03/22(日) 23:25:03.46 .net
一斗缶のIPAエタノールは売ってる

740 :あるケミストさん:2020/03/29(日) 19:48:22 .net
論文になる基準ってなに?
新規性のある反応で程度の収率のモノが出来てて、反応機構もそれなりに解明されてても論文になるには不十分?

741 :あるケミストさん:2020/03/29(日) 19:48:47 .net
論文になる基準ってなに?
新規性のある反応で程度の収率のモノが出来てて、反応機構もそれなりに解明されてても論文になるには不十分?

742 :あるケミストさん:2020/03/29(日) 19:56:07 .net
全く同じ内容で無ければ何でも論文にはなるよ

743 :あるケミストさん:2020/03/30(月) 11:27:07 .net
「論文になる基準」はこんなところで聞かずに、自分の指導教員に教えてもらえ。
それは教員が自分の研究者としての生き様で教えるものだからだ。

744 :あるケミストさん:2020/03/30(月) 13:42:23.28 .net
巨大な学術掲示板群 アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

物理学 化学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など

745 :あるケミストさん:2020/03/31(火) 13:13:02.53 .net
巨大な学術掲示板群 アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

物理学 化学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など

746 :あるケミストさん:2020/04/04(土) 10:50:18 .net
元々世界的にエタノールが足りなくなりつつあった
ところでコロナ禍。

バイオエタノールは増産しにくくなってるらしいから、
ナフサからの合成増やしてくれよー。
今後もよく売れるんだし。

747 :あるケミストさん:2020/04/07(火) 18:31:22 .net
生理活性物質合成とかなんとか言ってて、コロナウイルスに情けないほど無力

748 :あるケミストさん:2020/04/07(火) 19:19:48.57 .net
アビガンを忘れるなよハゲ

749 :あるケミストさん:2020/04/07(火) 19:52:56 .net
あの合成に最新の有機化学が出てくんのかボウズ

750 :あるケミストさん:2020/04/07(火) 20:25:35 .net
>>749
お前頭大丈夫か?
>>747で自分が何書いたか100回読み直して出直せゴミクズが
どこに最新の有機化学の話が出てるんだ?とっととコロナに罹って死ね!

751 :あるケミストさん:2020/04/07(火) 20:55:02 .net
アビガンはれっきとした生理活性物質やな
有機合成の威力を示してくれてると思うよ
決して無力なんかじゃない

752 :あるケミストさん:2020/04/08(水) 10:51:30 .net
http://shindoi.ex5.biz/

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200