2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

物理化学の教科書でお勧めは?その5

1 :あるケミストさん:2018/09/24(月) 22:48:07.54 .net
※前スレ
物理化学の教科書でお勧めは?その4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1367853088/

35 :あるケミストさん:2018/10/04(木) 19:25:07.89 .net
点群の入門的な解説でおすすめはないでしょうか
とりあえず定性的にわかればよいです

36 :あるケミストさん:2018/10/04(木) 19:30:59.24 .net
今野「物質の対称性と群論」
これに勝るテキストはない

37 :あるケミストさん:2018/10/04(木) 22:10:24.40 .net
藤永,成田 『化学や物理のためのやさしい群論入門』

一見分厚いが、線形代数を初歩から説明するのにページを取っているだけで、1回生の数学の授業を取ったなら読み飛ばせる

38 :あるケミストさん:2018/10/05(金) 00:25:05.41 .net
藤永のやさしいっていうのは易しいじゃなくて優しいって意味だから内容は結構高度だよね
とりあえず定性的に分かればいいってレベルだったら量子化学屋の藤永よりも材料屋の今野の方がとっつきやすさはあると思う

逆に藤永よりもさらに詳しい本だと何がいいだろうか?
小野寺「物性物理学、物性化学のための群論入門」か犬井、田辺、小野寺「応用群論」あたりかな?
後者の著者の田辺は田辺・菅野ダイヤグラムの田辺行人で、かの名著「配位子場理論とその応用」を読みこなすにはこのくらいの群論の知識を使いこなせないといけない

102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200