2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【馬鹿用】低レベル質問スレ

1 :あるケミストさん:2018/11/21(水) 19:18:03.39 .net
低レベルな質問に、ヒマな学生やアカポス、万年助教が小学生でもわかるように噛み砕いて答えてくれるかもしれない。

208 :あるケミストさん:2020/01/05(日) 17:38:38 .net
買え

209 :あるケミストさん:2020/01/11(土) 19:13:22.09 .net
金属って自由電子で結合してるけどその電子を片側に集めたら反対側が脆くなったりしないの?

210 :あるケミストさん:2020/01/11(土) 19:17:53.99 .net
金属が崩壊するほど片側に集められないし、
集めた方は集めた方で反結合性軌道に入るわけだから効果は同じ

211 :あるケミストさん:2020/01/11(土) 22:56:40 .net
結晶の水への溶解平衡定数から、結晶の標準ギブスエネルギーを求める方法を教えてください

212 :あるケミストさん:2020/01/12(日) 06:05:08.93 .net
質問

シャープの空気清浄機の加湿機(本来水道水用)に別途購入した次亜塩素酸水をしようと考えています。
加湿器には Agイオンカートリッジなるもの(Agが入っている)がついているのですがこの場合 AgがClを吸着して次亜塩素酸水の HCLOが分解無効化されるのではと心配しています。

検索するとAgと次亜塩素酸水の組み合わせしたスプレーなどもありので大丈夫かもしれませんが化学的にはどんな見解になるでしょう?
Agイオンカートリッジを外したほうが良いですか?

以上よろしく願います。

213 :あるケミストさん:2020/01/12(日) 10:01:47 .net
>>211
無理です

>>212
水道水を使わない意味がわかりません

214 :あるケミストさん:2020/01/12(日) 10:17:19 .net
0537 あるケミストさん 2019/07/31 11:35:37
何事にも言えるけど何の知識もない素人ならば、プロがそれ専用に設計開発した専用品を使うのが費用対効果の面でも安全性の面でも一番よいですよ

215 :212:2020/01/14(火) 05:05:17.33 .net
 ご意見はわかりましたが質問は
水の中のHCLOとAgは反応して別物質になりやすいかまたはそれぞれの形を維持するかです
反応する場合は反応後の化学式も教えていただけると助かります。

よろしくおねがいします。

216 :あるケミストさん:2020/01/14(火) 19:29:38.75 .net
教えません

217 :あるケミストさん:2020/01/17(金) 02:48:20.07 .net
水1リットルを電気分解したときに出来る酸素の体積はいくらですか?

218 :あるケミストさん:2020/01/17(金) 09:00:08 .net
宿題は自分でやってください

219 :あるケミストさん:2020/01/17(金) 18:42:49 .net
なお、電圧は1500万Vです

220 :あるケミストさん:2020/01/18(土) 11:24:33 .net
戦闘力はどのくらいですか?

221 :あるケミストさん:2020/01/18(土) 13:03:57.02 .net
面白くない

222 :あるケミストさん:2020/02/14(金) 11:56:14.67 .net
https://books.google.co.jp/books?id=BbK38oK9_MwC&pg=PA399&dq=oxygen+index+aroclor&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwikotX2hNDnAhWRyosBHbGvCBUQ6AEIJzAA#v=onepage&q=oxygen%20index%20aroclor&f=false


この手の液体やワックス状試料の限界酸素指数ってどうやって調べるか知ってる人います?
線維に浸漬したものを固体試料とみなして試験機にセットするとかですかね?

引用元の論文とか調べても出てこないです……
(Aroclorとか載ってるあたりかなり古いものかもしれないですね)

223 :あるケミストさん:2020/02/24(月) 11:43:54.18 .net
高校の電池って科学T(文系・理系別れる前)の内容じゃなかったっけ?
1次電池が使えなくなる理由は分極って今は習わないの?

224 :あるケミストさん:2020/03/03(火) 01:30:04 .net
化学の勉強法を教えてください
基礎のキの文字からお願いします

225 :あるケミストさん:2020/03/03(火) 13:56:00 .net
アメリカでは化学の研究者は高給のグループなのに、
日本はどうもそんな感じではない。

どうしてですか?

226 :212:2020/03/05(木) 05:24:27 .net
ここは質問レベルが低レベルなのではなく回答する側が低レベルしかいなくて回答できないという意味での低レベルスレなのですね。

227 :あるケミストさん:2020/03/05(木) 10:25:38 .net
>>225
安月給で働く技官は向こうの方が多い

228 :あるケミストさん:2020/03/05(木) 10:57:22 .net
>>226
違います
あなたのような馬鹿を隔離するためのスレです

229 :あるケミストさん:2020/03/05(木) 19:42:59 .net
質問に誰も答えてくれないから拗ねてるだけだろw

230 :あるケミストさん:2020/03/06(金) 21:39:42 .net
オラオラお前ら俺にも分かる質問しやがれ

231 :あるケミストさん:2020/03/06(金) 22:23:50 .net
ではグリニャール試薬の詳細な反応機構を教えてください。

232 :あるケミストさん:2020/03/06(金) 22:42:44 .net
ケースバイケースです
はい次

233 :あるケミストさん:2020/03/06(金) 22:46:01 .net
>>231
最近JACSに論文が出てたからそれを読んでみるといいよ

234 :あるケミストさん:2020/03/07(土) 09:37:30 .net
>>233
なんかありがとう、調べてみます。
あなたいい人。

235 :あるケミストさん:2020/03/11(水) 17:44:37 .net
配位結合というのはs軌道に対応して電子を2つ供与するような場合しかないのですか?
それともp軌道に対応して電子を6個供与するような場合やd軌道に対応して18個供与するような場合もあるのですか?

236 :あるケミストさん:2020/03/11(水) 18:24:47 .net
なんの軌道でも孤立電子対を共有すれば配位結合になります

237 :あるケミストさん:2020/03/12(木) 16:46:20 .net
>>236
ありがとうございます。
よく分かりました。
あとd軌道は10電子でしたね。
間違えてしまいました。
おバカさんですから‼

238 :あるケミストさん:2020/03/12(木) 21:25:26 .net
まだ勘違いしてそうだけど一体どこまで勘違いしてるのか想像できないから
なんともアドバイスできない

239 :あるケミストさん:2020/03/12(木) 21:41:08 .net
選ばれし方は去ってください

240 :あるケミストさん:2020/03/13(金) 21:26:05 .net
失敬!ドヒューン

241 :あるケミストさん:2020/03/16(月) 03:42:11 .net
ドイツ国境封鎖

影響は?

242 :あるケミストさん:2020/04/02(木) 00:01:25.23 .net
不織布マスクはなぜ品薄になっていると思いますか?
不織布が足りないのでしょうか?(並み品の不織布の
生産は難しくなさそうです)
ポリエチレンやポリプロピレンの需給が逼迫してるなんてことはないですよね?

ハンドメイドマスクの製作者が、材料がなくなってきていると書いていました。
材料はありきたりのガーゼや綿布、ポリエステル布、ゴムヒモ、不織布フィルターあたりかな。
ありきたりのモノがどうして無くなるのか、増産出来ないのか、不思議です。
ありきたりのものはほとんど海外生産に移してしまった
のでしょうか?

243 :あるケミストさん:2020/04/02(木) 00:05:41.46 .net
馬鹿が買い占めるから

244 :あるケミストさん:2020/04/02(木) 13:46:20 .net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

245 :あるケミストさん:2020/04/06(月) 09:18:26 .net
http://get.secret.jp/pt/file/1586132257.PNG
夢にこんな物質が出てきました、これはなんですか?
予想される性質も教えて下さい

246 :あるケミストさん:2020/04/06(月) 19:01:32 .net
すいません英文学科なのに文理学部なので楽しそうなので理系の授業取ってしまい困っています化学1mmも知りません、高校で履修もしてないし。

このhclをFreebaseにしろ、これが課題です、一切意味分かりません
なんなんでしょうか?友達もいません

247 :246:2020/04/06(月) 19:08:30 .net
試薬があり、これhclだからFreebaseに、という感じです

248 :あるケミストさん:2020/04/06(月) 21:41:04 .net
文系ならコミュ力で何とかしろ

249 :あるケミストさん:2020/04/06(月) 21:41:56 .net
あとその問題から地雷授業臭がぷんぷんするぞ

250 :あるケミストさん:2020/04/06(月) 21:55:52 .net
それ実は化学じゃなくて麻薬の講義だったりしない?

251 :あるケミストさん:2020/04/06(月) 22:30:46.55 .net
馬鹿スレなので優しくしてあげましょう

252 :あるケミストさん:2020/04/06(月) 22:32:28.91 .net
クロコダイルはやめとけ

253 :あるケミストさん:2020/04/07(火) 05:47:25.04 .net
コロナに罹ると頭バカになるん?

254 :あるケミストさん:2020/04/07(火) 12:06:34 .net
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

化学 物理学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など

PS スカ友を募集の掲示板 ttp://skype.x0000.net

255 :あるケミストさん:2020/04/16(木) 13:31:30 .net
メタクロロ過安息香酸の塩素
ルミノールのアミノ基 
こいつらは何のためについてるんですか?

256 :あるケミストさん:2020/04/16(木) 14:40:07.55 .net
通報?

257 :あるケミストさん:2020/04/16(木) 19:22:05 .net
電話一本いつでもどうぞ

258 :あるケミストさん:2020/04/27(月) 00:36:44 .net
水、ガラス、二酸化硫黄、二酸化炭素、塩化水素などが燃えないのは
幽霊を殺せないのと同じ原理ですか?

259 :あるケミストさん:2020/04/27(月) 01:04:09 .net
いいえ、こだまです。

260 :あるケミストさん:2020/05/02(土) 10:55:03 .net
あげ

261 :あるケミストさん:2020/05/03(日) 19:20:29 .net
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
(deleted an unsolicited ad)

262 :あるケミストさん:2020/05/06(水) 15:56:03.23 ID:OZ91q+S1m
sp軌道とかsp2軌道とかって結局なんなの?

263 :あるケミストさん:2020/05/09(土) 16:19:13 .net
硝酸カリウム、炭酸ナトリウム、塩化アンモニウムをpH の小さい順に並べよという問題なのですが、これは覚えるしかないのでしょうか。
化学は専門でないため中学レベルの主要な酸、アルカリしかわからず、なぜ塩化アンモニウムが酸性を示すかなどの原理はわかりません。
考え方など教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

264 :あるケミストさん:2020/05/09(土) 16:29:43 .net
覚えよ

265 :あるケミストさん:2020/05/09(土) 16:50:43 .net
つ加水分解

266 :あるケミストさん:2020/05/09(土) 19:14:59.22 .net
3つとも中学レベルの主要な酸とアルカリの組み合わせで出来てる塩だからもとの液性で無理やり覚えたらええねん。
炭酸ナトリウムなら炭酸と水酸化ナトリウムだから多分アルカリ寄りやろぐらいでええねん

267 :あるケミストさん:2020/05/09(土) 20:37:07.10 .net
今大流行の次亜塩素酸について教えてください

268 :あるケミストさん:2020/05/09(土) 20:48:18.88 .net
この馬鹿は次亜塩素酸の何を知りたいんだ?

269 :あるケミストさん:2020/05/09(土) 21:11:53.34 .net
化学式とか
どうやって作るのかとか
なぜアルコールと同じように消毒できるのかとか

270 :あるケミストさん:2020/05/09(土) 21:29:42.23 .net
手洗いうがいで十分
消毒がエチルアルコールでじおっけー

271 :あるケミストさん:2020/05/09(土) 21:47:43.79 .net
こんなところで質問する前にまずはWikipediaくらい見ようぜ

272 :あるケミストさん:2020/05/09(土) 22:07:22.46 .net
Wikipediaは素人が誰でも編集できるので信頼できませんと習いました

273 :あるケミストさん:2020/05/09(土) 22:10:30 .net
次亜塩素酸とかガタガタ言ってねえでハイターとかブリーチ買ってろやって話ですよ。

274 :あるケミストさん:2020/05/10(日) 00:17:41.38 .net
馬鹿は風邪ひかないから気にしなくて良いよ

275 :あるケミストさん:2020/05/10(日) 00:26:33.63 .net
>>272
5chは素人が誰でも書き込みできるので信頼できませんとは習わなかったのか?

276 :あるケミストさん:2020/05/10(日) 04:34:22 .net
ケミカルバイオロジーに興味があるんですけど、生化学と何が違うんですか?

277 :あるケミストさん:2020/05/10(日) 04:57:48 .net
同じです

278 :あるケミストさん:2020/05/10(日) 06:28:08.41 .net
>>275
せやな

化学屋がやるのがケミカルバイオロジーで
生物屋がやるのが生化学(バイオケミストリー)
どうせ確固たる境界なんてないけど

279 :あるケミストさん:2020/05/11(月) 14:46:05 .net
化学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=3

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
化学 物理学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など

280 :あるケミストさん:2020/05/11(月) 15:43:24.70 .net
>>279
ウイルス

281 :あるケミストさん:2020/05/12(火) 11:46:47 .net
あんまり違いはないんですね。
ありがとうございます。

282 :あるケミストさん:2020/05/13(水) 19:09:44 .net
COD測定でヨウ素滴定がダメなのはなぜですか
デンプンが有機物だからというのはわかりますがデンプンが反応するんですか?

283 :あるケミストさん:2020/05/13(水) 19:44:00 .net
なぜウイルスは結晶化出来るのですか?
あいつら生物じゃなかったのかよ!!騙しやがって!

284 :あるケミストさん:2020/05/13(水) 19:48:47.22 .net
まるちしね

285 :あるケミストさん:2020/05/13(水) 20:08:20 .net
ウイルスは生物じゃないって常識じゃね?
ニュースとかでウイルスを殺菌するとか言ってると違和感すごい、無力化って言えよ

286 :あるケミストさん:2020/05/13(水) 20:08:25 .net
JACSってすごいらしいけど提出してもほとんどの論文はぼつになるの?
アメリカ化学会に入ってなくても投稿できるの?

287 :あるケミストさん:2020/05/13(水) 21:47:31.95 .net
>>285
消毒じゃだめなの?

288 :あるケミストさん:2020/05/13(水) 22:43:28 .net
「ウイルスを殺菌する」とか言うのは
「癌が完治する」とか「放射能が漏れる」とか言うのと同じタイプの誤用だよね
定義的とか原理的に正しくないやつ

289 :あるケミストさん:2020/05/14(木) 00:37:17 .net
頭痛が痛いと同じぐらい頭悪い言葉

290 :あるケミストさん:2020/05/14(木) 00:41:51 .net
だから消毒って言えよ

291 :あるケミストさん:2020/05/14(木) 04:56:54 .net
学生さんは習いたての知識を披露したくて仕方ないからなぁ(笑)

292 :あるケミストさん:2020/05/15(金) 07:41:01.98 .net
なんで異なる種類の金属板を電解質水溶液に入れると片方がイオンになり始めるの?
例えば亜鉛と銅をHCl水溶液に入れると亜鉛が溶けてイオンになる

以下の2つのように考えたけどそのどっち?
@水素と金属板の反応
亜鉛はイオン化傾向的に水素よりイオンになりやすいから亜鉛がイオンになる
A金属板同士のなんかのエネルギーの差
水素関係なくイオン化傾向の差があれば金属板同士のなんかのエネルギーの差から電子が移動する

@なら水素よりイオン化傾向低い金と銀の金属板使ってもどちらもイオンにならないだろうし
Aなら金と銀だと銀が溶けてイオンになるはず

イオン化傾向
https://i.imgur.com/NGF8ipa.jpg

293 :あるケミストさん:2020/05/15(金) 08:03:39 .net
塩酸使ったら1も2も両方起こる

2は君が思ってるのとは違う
亜鉛の酸化で発生した電子は、2の影響で銅板表面まで移動する
そして銅板表面にいる水素イオンが還元される

294 :あるケミストさん:2020/05/17(日) 08:05:49 .net
https://i.imgur.com/lSxCsHt.jpg

295 :あるケミストさん:2020/05/17(日) 08:39:40 .net
>>294
ウイルス

296 :あるケミストさん:2020/05/18(月) 02:20:50.55 .net
デスパーアウトサイド検出

297 :あるケミストさん:2020/05/18(月) 09:40:36 .net
半減期に関する質問です

1kg1.5wt%のウラン鉱石について考える
この鉱石中には238Uが含まれるが、半減期後の質量(g)を答えよ
なお、鉱石中に含まれる238Uの存在比は99.28%、238Uの半減期は4468000000、崩壊定数4.9193×10-18(/sec)である

よろしくお願いします

298 :あるケミストさん:2020/05/18(月) 11:34:30 .net
まず自分で考えて下さい

299 :あるケミストさん:2020/05/18(月) 12:33:52 .net
>>298
質量も半分になると考察しました

300 :あるケミストさん:2020/05/18(月) 13:05:55 .net
>>298
やっても答えと合わなくて…

質量出す前に半減後の濃度すら合わないような感じなので

301 :あるケミストさん:2020/05/18(月) 13:09:22 .net
取り敢えずどんな計算をしたのか途中経過も含めて書いてください
ついでに答えも

302 :296:2020/05/18(月) 15:04:34 .net
問題文一部訂正で、1.5wt%→1.6wt%です

とりあえず半減期後のwt%を求めるために
A(t)=A0e^(-λt)

t:238Uの半減期
A(t):tじの濃度wt%
A0初期の濃度wt%
λ:崩壊定数

を利用しようとしたのですが、濃度が合わずで…

鉱石の濃度は1.357
問題の解答である238Uの質量は13.47gです

303 :あるケミストさん:2020/05/18(月) 18:29:23 .net
質問を正確に写してよ
U238が何に変化するかまで指定しなければ答えられない
まさか全ての崩壊系列を考慮しろってこと?

304 :296:2020/05/18(月) 19:28:33 .net
(U3O8について)1.6wt%のウラン鉱石1kgがある。自然界には238U、235U、234Uが存在しており、それぞれウラン原子の含有量は99.28%、0.1%、0.0054%である

?
238Uの崩壊定数および鉱石中の238Uの質量(g)を求めよ

ただし、238Uの半減期は(略)
問題文はこれです。
崩壊定数も求めさせる問題でしたが、それは自力でやりました。

305 :あるケミストさん:2020/05/18(月) 20:19:19 .net
酸化物かい!!!!

1kgのウラン鉱石の1.6wt%(=16g)がU3O8だから
16gをU3O8のモル質量で割って3かけて99.28%かけて238Uの質量数かければ答えだよ

306 :あるケミストさん:2020/05/18(月) 20:24:25 .net
しかも誤読してるしね

307 :296:2020/05/18(月) 21:43:13 .net
すいません、色々間違えてたみたいで手間取らせてしまいました…
ありがとうございます…

308 :あるケミストさん:2020/05/19(火) 01:06:41 .net
問題文小出しする奴は何なんだろうな
絶対関わりたくない

総レス数 1007
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200