2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【馬鹿用】低レベル質問スレ

1 :あるケミストさん:2018/11/21(水) 19:18:03.39 .net
低レベルな質問に、ヒマな学生やアカポス、万年助教が小学生でもわかるように噛み砕いて答えてくれるかもしれない。

384 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 21:52:53.12 .net
謝れコラ!!”!!!

385 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 21:54:29.76 .net
ただのバカが質問してるだけだということはよく分かった
時間の無駄なので次の質問行きましょう

386 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 21:54:43.03 .net
はいはいごめんなさいね

387 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 21:56:07.23 .net
>>385
てめスレタイ読めないの???馬鹿な野???ちぬの????????
じゃあこのスレタイ嘘なんか?お前嘘ついたんか???お???

388 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 21:57:00.96 .net
質問です!
相手にイチャモン付けて謝らせたら何かが解決するのでしょうか?

389 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 21:58:45.04 .net
>>388
最初にイチャモン付けたのお前やん
先制攻撃したのはお・ま・え
こっちはその報復をしただけだ

390 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 21:59:31.23 .net
私はあなたと言い争いしてた人と違うのですが何か?

391 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:01:54 .net
>>390
俺にそれを確かめるすべはないので無意味な発言だ
別人だったとしても同じ行動をとったのだから同類と見なす

392 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:03:59 .net
>>391
いいからとっとと死ねこのクソ野郎が!

393 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:04:43 .net
石油の質問ってレジ袋の話?
どこが危険なのさ

アルコール検知器は誤動作を誘発させて摘発逃れする方法を聞いていると思われても仕方ない
何でそれを知りたいのかくらい追記するべきでしょ

394 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:05:52 .net
ここは化学の馬鹿用スレではあるけれど、
質問の仕方まで教えてくれる場所じゃないからね

395 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:06:08 .net
アルコール検知器はエタノール以外にも反応するんですかあ?って
そんなもんとっとと試せば答えが出るだろうがアホが

396 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:06:49 .net
一匹のバカのせいで今日もスレが荒れるのであった

397 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:08:06 .net
燃えたら危険だからダメって言うなら
エコバッグにだって火つけりゃ燃えるよねw

398 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:08:15 .net
>>393
ごちゃごちゃ言い訳すんな
他の板ではそんなん気にするバカどこにもおらんわ

399 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:08:30 .net
も、ええわ他の場所で質問してやるからな?
いーんだな?
そこまでして出し惜しみされる価値ねーし
あー時間の無駄

400 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:09:41 .net
みんなに寄ってたかってオモチャにされるなんて
なんてかわいそうな馬鹿なのでしょう

401 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:11:26 .net
>>399
質問なんかしなくてもググれば一発なんやで…

402 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:14:42 .net
あ、よく考えたら糖類もアルコールだから反応するわけないわ
反応するのは性質が似ているメタノールくらいかな

403 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:16:43 .net
今度はわざとズレたこと言って指摘してもらう作戦?

404 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:18:58 .net
ほんとは知らねーから答えられねーんだろ?w
何知ってるけど教えないみたいなフリしてるの^−w

405 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:19:18 .net
だからググれば一発なんやって…

406 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:21:15 .net
煽り返してもムキになって回答してくれるような初心者ムーブかます奴はさすがにいないでしょ

407 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:22:14 .net
アル中のキチガイがいると聞いてすっ飛んできました

408 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:23:13 .net
惜しいねちょっと遅かったよ
他所で聞くんだってさ

409 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 22:42:20.86 .net
キチガイ逃げたかw

410 :あるケミストさん:2020/07/10(金) 23:17:39 .net
>>378
門外漢だがガムやアメの香料に反応するから、息吹き入れる前は口から出してうがいしろ言われたから
通常の呼気以外に反応するのかもな

411 :あるケミストさん:2020/07/11(土) 21:50:32 .net
呼気分析はアルコールが入ると酸化して電流を流し、その強さによってどれだけお酒を飲んでいるか検知できる装置です。他のアルコール類もエタノールと同様に酸化されて、感知されるとおもいますよ。まぁエタノール意外を飲む人はいないとおもいますが。

412 :あるケミストさん:2020/07/11(土) 21:52:00 .net
質問したバカはとっくに居なくなってるし二度と戻っては来ないだろう

413 :あるケミストさん:2020/07/14(火) 00:15:00 .net
口の中に還元剤入れて息吹いたら検出されなくなるの?

414 :あるケミストさん:2020/07/14(火) 00:18:52 .net
アルコールが還元剤なんだから酸化剤の間違い

415 :あるケミストさん:2020/07/14(火) 00:29:25 .net
安い半導体式検知器ならそんな適当な方法でも誤検知させやすいけど
接触燃焼式とか燃料電池式なら誤検知はそうそう起きない
どうにかしてごまかそうとする奴なんか掃いて捨てるほどいるから見破る技術くらいとっくに用意されてるよ

416 :あるケミストさん:2020/07/15(水) 13:05:48.61 .net
化学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=3

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
化学 物理学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など

417 :あるケミストさん:2020/07/17(金) 17:36:00.41 .net
試験管やフラスコに入ったカラフルな液体がきれいだなって思って化学系に進んでみたけど,よく使う試薬でカラフルなものってあんまりないんだな
有機系だと赤,オレンジ,黄はあっても,青や緑色した試薬ってある?

418 :あるケミストさん:2020/07/17(金) 19:49:56 .net
CuSO4とかCr(NO3)3とか

419 :あるケミストさん:2020/07/17(金) 20:24:11 .net
硫酸銅は脱水に使わないこともないが、三価クロムは使うか? 六価なら酸化剤だけど

420 :あるケミストさん:2020/07/17(金) 20:32:56 .net
何で急に脱水剤の話になってんの?

421 :あるケミストさん:2020/07/17(金) 20:41:51 .net
何が急になの?

422 :あるケミストさん:2020/07/17(金) 21:04:22 .net
シュウ酸ニッケルがきれいな淡い緑だった

423 :あるケミストさん:2020/07/17(金) 21:33:09 .net
常用する試薬に寒色系のは確かにないね

424 :あるケミストさん:2020/07/17(金) 21:38:06 .net
低分子の有機物で長波長の光を吸収させようとすると大変だからね

425 :あるケミストさん:2020/07/17(金) 21:53:18 .net
水は青いんご

426 :あるケミストさん:2020/07/18(土) 00:47:04 .net
>>420
よく使う試薬でって>>417がいってるからどんな用途があるか考えてみたんだが
ググったらTLCで焼くのに使うともあるが俺は見たことない

427 :あるケミストさん:2020/07/18(土) 05:37:53.48 .net
リンモリはずっと使ってると緑色になってくるな

428 :あるケミストさん:2020/07/18(土) 07:45:20 .net
やっぱ遷移金属がないと寒色にはならんか
色素研究なら別なんだろうが

429 :あるケミストさん:2020/07/18(土) 09:13:35 .net
酢酸ダーリアは?

430 :あるケミストさん:2020/07/18(土) 09:37:52 .net
>>429
初めて知った
染色材の一種ね

431 :あるケミストさん:2020/07/18(土) 13:37:23.63 .net
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
化学 物理学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など

432 :あるケミストさん:2020/07/18(土) 13:52:44.23 .net
中学生の理科実験で使うやつな

433 :あるケミストさん:2020/07/18(土) 14:04:37.42 .net
昔は酢酸カーミンだけだったけど今は酢酸ダーリア溶液、酢酸オルセイン溶液、酢酸サクサーン溶液と色々ある

434 :あるケミストさん:2020/07/18(土) 17:12:35 .net
サクサーンとは?

435 :あるケミストさん:2020/07/18(土) 18:52:27.85 .net
>>434
432の渾身のボケだ
せめて触れずにそっとしておいてやれよ

436 :あるケミストさん:2020/07/19(日) 01:13:23 .net
おもんな

437 :あるケミストさん:2020/07/19(日) 22:34:16 .net
次の質問どうぞ

438 :あるケミストさん:2020/07/22(水) 15:00:18 .net
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
化学 物理学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など

439 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 19:14:28 .net
オゾンの生成の仕方を調べると酸素分子と酸素原子との結合でできるとあったのですが
酸素原子には不対電子が2個あるのにどのようにして酸素分子と配位結合をするのですか?
教えてください

440 :ケミカル女子高生:2020/07/24(金) 20:13:43.92 .net
物質を分解していくと、

分子→原子→素粒子

のように分解できるのはわかるのですが、

分子の上位に来る概念は何ですか?

◯◯→分子→原子→素粒子

調べたところクラスターなのかなと思うのですが、明確にならず・・・

わたしと結合したい人教えてください

441 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 20:15:47.31 .net
超分子だな

442 :ケミカル女子高生:2020/07/24(金) 20:33:01.01 .net
ありがとうございます。ということは「水」とか「タンパク質」は超分子になるのでしょうか?

443 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 20:33:42.54 .net
>>440
マルチすんなks

444 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 20:34:17.02 .net
どっちも分子だな
基本的なところから勉強したほうがいいよ

445 :ケミカル女子高生:2020/07/24(金) 20:40:59.94 .net
御意

446 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 20:50:47.65 .net
常識的に考えて分母だろ

447 :212:2020/07/24(金) 20:55:26.30 .net
>>440
分子の上は純物質じゃね?
そのうえが複合体
そのうえが集合体

まあ適当だけど

448 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 21:39:55.23 .net
マルチにレスするバカたち

449 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 21:53:39.16 .net
何もできないバカよりましだな
なあ無能くんよ

450 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 21:54:00.49 .net
>>439にもレスをください…

451 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 21:55:46.56 .net
>>450
まずその結合生成のソースを出してくれよ
話はそれからだ

452 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 22:06:48.03 .net
>>449
マルチは相手しないのがルール

453 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 22:08:00.36 .net
>>452
お前だけ守ってろよこのマヌケw

454 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 22:23:55.16 .net
自分が答えられる質問が来てはしゃぐ馬鹿

455 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:05:40.12 .net
>>451
これです
https://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/68/column1.html

456 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:11:48.89 .net
酸素とオゾンのルイス式書いてみ?

457 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:13:35.83 .net
>>454
何も答えられないんだったらとっとと消え失せろゴミが!

458 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:16:20.41 .net
>>455
どうして酸素原子と酸素分子の結合が配位結合だと考えるの?

459 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:21:42.74 .net
ここが分からないです
http://o.5ch.net/1otyb.png

460 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:24:29.29 .net
>>458
後から来た酸素原子の周りに非共有電子対が3つあるのでそう思ったのですが、もしかして違う感じか

461 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:32:20.34 .net
>>457
だから答えちゃダメなんだよ

462 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:33:33.26 .net
不対電子と非共有電子対を勝手に区別しているようだけど、価電子は全て等価だからどう動かしても良い

463 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:38:11.79 .net
>>460
ラジカル反応とかは知ってるのかな?
結合様式にこだわるのであれば配位結合なのではなくただの共有結合と考えた方がいい

464 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:39:31.72 .net
マルチじゃない質問にも答えようとしない知的障害者は一体何がしたいんだ?

465 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:42:09.72 .net
>>464
僕は何がしたいんだろうとか言われても知らねえよ

466 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:43:02.34 .net
>>465
質問にろくに答えられない知的障害者が何だって?

467 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:43:11.08 .net
>>462
自分の不対電子と不対電子がくっついて非共有電子対になれるってこと?
ってことは電子って別の軌道に移れるのか

468 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:44:59.26 .net
>>466
だからお前のことだろ、それ

469 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:45:20.04 .net
>>467
まあ、そう思っておけば良いんじゃないの

470 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:46:06.20 .net
>>463
ラジカルが他の分子の結合切ってくっつくやつかな
共有結合だと酸素だった方の電子の数おかしくならない?
もしかしてオゾンの反応は結構難しいからそう覚えるしかないってことかな

471 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:46:18.08 .net
>>468
だから知的障害者が何だって聞いてるんだよ?
いい加減にしろこのキチガイ野郎が!

472 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:47:25.83 .net
>>470
酸素分子もラジカルみたいなものなんだよね
そこのところが分かってたらこの反応は理解がしやすい

473 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:47:45.46 .net
>>470
共鳴でぐぐれ

474 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:48:19.04 .net
>>471
知的障害者もキチガイ野郎もお前のことだろ
目障りだから発狂すんなよ

475 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:52:01 .net
>>439に答えると酸素分子も不対電子を持っていて
酸素原子の不対電子と反応して共有結合を形成するから
別に不思議なことではないということ

476 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:54:08 .net
>>474
だからテメエがキチガイで知的障害だって言ってるんだよ
さっきから人の言ってることオウム返ししてるだけじゃねえか
どんだけ頭の中がカラッポなんだよとっとと首吊って死ね

477 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:55:04 .net
>>473
ベンゼンとかでも起きてるやつだよね
オゾンの結合は高速で入れ変わってる(語弊があるらしい)ってのは知ってるけど関連性が分からん…

478 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:55:26 .net
マルチはルールだから答えませ〜んwww

479 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:55:59 .net
正に池沼の発想www

480 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:56:27 .net
すみません
私は皆さんが想定している以上に馬鹿っぽいのでこの質問は諦めます
答えてくれた方々ありがとうございました

481 :あるケミストさん:2020/07/24(金) 23:57:17 .net
発狂してる君の回答はどれ?

482 :あるケミストさん:2020/07/25(土) 00:00:56 .net
>>478
>>479
何故それが池沼の発想なのか教えて

483 :あるケミストさん:2020/07/25(土) 00:01:34 .net
>>480
たぶん高校生だよね?
バカとかではなくて今の段階では難しい話だと思うから気にしなくていいよ

2つの水素原子が電子を出し合って水素分子を作るように
酸素原子と酸素分子が電子を出し合ってオゾンを作ると理解出来れば問題ないと思う
これから勉強を頑張ってくれ

484 :あるケミストさん:2020/07/25(土) 00:02:36.08 .net
学生が一生懸命知識を問うてるところで大の大人が見苦しいところを見せるなよみっともないな

総レス数 1007
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200