2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【馬鹿用】低レベル質問スレ

1 :あるケミストさん:2018/11/21(水) 19:18:03.39 .net
低レベルな質問に、ヒマな学生やアカポス、万年助教が小学生でもわかるように噛み砕いて答えてくれるかもしれない。

486 :あるケミストさん:2020/07/25(土) 00:50:15 .net
>>485
いいってことよ、
これくらいどってことないぜ!
これからもどしどし質問してくれよな、
待ってるからな!

487 :あるケミストさん:2020/07/25(土) 03:31:52.72 .net
低レベルな解答者の質問スレだからな

488 :あるケミストさん:2020/07/25(土) 08:11:12 .net
回答すらせずにルールガールールガー喚き散らしている患者もいるくらいだから
好きにしたらいいよw

489 :あるケミストさん:2020/07/25(土) 09:26:12.82 .net
またマヌケ連呼君が暴れてるな

490 :あるケミストさん:2020/07/25(土) 09:38:04 .net
連呼君って言い方がバカっぽいけどなw

491 :あるケミストさん:2020/07/25(土) 10:09:09 .net
だよなw無能くんって言い方バカ丸出しw

492 :あるケミストさん:2020/07/25(土) 10:26:36 .net
イチャつくな馬鹿共

493 :あるケミストさん:2020/07/25(土) 11:12:35.32 .net
>>492
絡んでくるなよくせーからw

494 :あるケミストさん:2020/07/25(土) 11:28:24.54 .net
連呼君とか小学生が付けそうなネーミングセンスだよなw
昨日は高校生が来てたからもしかして小学生も来てるのかもしれんが

495 :あるケミストさん:2020/07/25(土) 11:39:06.54 .net
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない

496 :あるケミストさん:2020/07/25(土) 16:44:20 .net
SiH4(モノシラン)

497 :あるケミストさん:2020/07/25(土) 21:07:18 .net
ここはバカ用です。

498 :あるケミストさん:2020/07/25(土) 21:17:38 .net
お願いですからマルチだけはしないで下さい

499 :あるケミストさん:2020/08/05(水) 02:04:24.76 ID:Ras2k9D5X
ブログをどうやって始めるのか?初心者の頃に知りたかったことをブロガーがわかりやすく解説
https://www.youtube.com/watch?v=TEMUZvQSM1Q
【初心者向け】稼げるブログの作り方?アクセスを稼げる記事の書き方とSEOの基礎【発信力強化合宿#2】
https://www.youtube.com/watch?v=CMMmuuGCqtQ&t=1664s
ブログで不労所得1億円!?ブログでお金を稼ぐ仕組みを解説〜イケダハヤトさんはブログで年間1.5億円の収入!
https://www.youtube.com/watch?v=eWw-RfbNP1g&t=517s
【クラウドソーシング】Webライティングで月商100万円まで稼ぐ方法をプロに解説してもらった!
https://www.youtube.com/watch?v=oYoaBwQt0Cg&t=345s
1年半でライターの地位を確立した営業術!駆け出しフリーランスは要チェック【ニシキドアヤト】
https://www.youtube.com/watch?v=DFtmkhw-lHM
ブログで1000万円稼ぐ人気ブロガーに実態を聞いてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=YaZVpckvtZ4
SNSの基礎的な使い方とツイッターフォロワーを増やす方法
https://www.youtube.com/watch?v=M0TtX_gVR6E
ブログのアフィリエイトはまだ稼げる?0から3ヶ月で月収50万稼いだ僕がしたこと
https://www.youtube.com/watch?v=prTDXgXDKSc

500 :あるケミストさん:2020/08/07(金) 23:19:37.31 .net
フッ化ホルミル

501 :あるケミストさん:2020/08/08(土) 01:17:37 .net
キチンとキトサンを作る方法を教えてください

502 :あるケミストさん:2020/08/30(日) 13:24:46 .net
組成式を見てイオン結晶なのか違うのかの判断ができません判別方法を教えてください
例えばこの組成式の判別ができません
NH4Cl←NH4+とCl-のイオン結晶かな←○
HCN←H+とCN-のイオン結晶かな←×

503 :あるケミストさん:2020/08/30(日) 13:30:48 .net
組成式にそのような情報は含まれません
なので不可能です

504 :あるケミストさん:2020/08/30(日) 14:13:15 .net
じゃあ一個一個覚えないといけないのですね
ありがとうございます

505 :あるケミストさん:2020/09/01(火) 21:24:42.84 .net
2445
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
(deleted an unsolicited ad)

506 :あるケミストさん:2020/09/05(土) 22:41:15.07 .net
ちうがく理科の先生が言ってたんだがウンコと肥料から爆弾つくれるってマジ?

507 :あるケミストさん:2020/09/05(土) 22:43:19.68 .net
504の者だが、サイエンスの知識は中学レベルだから優しくしてくれさい

508 :あるケミストさん:2020/09/06(日) 12:38:25 .net
爆弾なら肥料だけで作れるからウンコいらないんだけど
その中学の先生とやらの頭も残念だな

どんな簡単な原料からであっても本当に作ったら捕まるよ

509 :あるケミストさん:2020/09/06(日) 13:12:17.58 .net
>>508

>>508
そうなんや

510 :あるケミストさん:2020/09/06(日) 15:24:39 .net
北朝鮮のミサイルにウンコ塗りつけさせてもらえば大陸間弾道ウンコミサイルだな

511 :あるケミストさん:2020/09/06(日) 16:40:52 .net
ベトナム戦では落とし穴の竹槍に糞尿塗り付けて知死率高めたらしいから
強ち糞尿爆弾侮れないかも(マジ

512 :あるケミストさん:2020/09/06(日) 22:16:37 .net
>>510
>>511
化学関係ない話すんな

513 :あるケミストさん:2020/09/07(月) 00:40:05.42 .net
ジメチルエーテルを吸引するとどうなりますか?

514 :あるケミストさん:2020/09/07(月) 19:56:57 .net
まず酸素がなければ酸欠するね
酸素があるなら火気厳禁だね
吸っても麻酔作用は弱いし効くより先に具合悪くなるよ

515 :あるケミストさん:2020/09/08(火) 18:43:08 .net
硫酸の容器ってなんで硫酸と反応しないの

516 :あるケミストさん:2020/09/08(火) 19:12:27 .net
逆になんで反応すると思うの?

517 :あるケミストさん:2020/09/08(火) 20:22:01 .net
硫酸は何でも溶かすってイメージあった

518 :あるケミストさん:2020/09/08(火) 20:35:25 .net
そのイメージは間違ってるってのが答え

519 :あるケミストさん:2020/09/08(火) 20:58:37.48 .net
>>517
硫酸の何でも溶かすイメージって強力な脱水作用によるものであらゆる物質を溶かすものでは無い
例えばガラスを溶かすのであれば硫酸よりもむしろフッ化水素酸の方が向いている
反応というものを考えるときに対象となる物質とどのように結びつくのかという視点がとても大事

520 :あるケミストさん:2020/09/08(火) 21:18:49.20 .net
>>519
はぇ〜

521 :あるケミストさん:2020/09/12(土) 02:37:56.63 .net
難燃加工されたプリント基板や電子部品のプラスチックって
なんだかどんよりした刺激臭がしますよね?

あれって「臭素の臭い」なんですか?

522 :あるケミストさん:2020/09/12(土) 03:21:21.90 .net
臭素が入ってるならそうなじゃないですか?

523 :あるケミストさん:2020/09/12(土) 10:55:47.49 .net
こっちでも樹脂の難燃性の話かよ

524 :あるケミストさん:2020/09/12(土) 20:06:56.07 .net
>>520
早い?

525 :あるケミストさん:2020/09/12(土) 23:58:49.96 .net
塩素含む樹脂でもああいう臭いするのあるよ
大概なんとなくペとぺとしてるイメージがある

526 :あるケミストさん:2020/09/13(日) 14:35:18.94 .net
そういえば単体で臭いがあるのってハロゲンとオゾンだけだよな

527 :あるケミストさん:2020/09/13(日) 18:23:54.43 .net
そもそも単体で気体なのが少ない

528 :あるケミストさん:2020/09/13(日) 19:14:46.90 .net
気化させると大体臭いイメージあるが

529 :あるケミストさん:2020/09/16(水) 18:30:56.64 .net
@Cl2+NaOH→NaClO+HCl
AHCl+NaOH→NaCl+H2O

これなんで途中でHClができるんですか?
電気陰性度的にNa+の方がNaClOから離れやすそうな気がするんですけど

530 :あるケミストさん:2020/09/16(水) 19:28:14.75 .net
HClOが不安定すぎるからでしょ

531 :あるケミストさん:2020/09/16(水) 20:51:36.93 .net
>>530
納得できました。ありがとうございます

532 :あるケミストさん:2020/09/16(水) 20:57:26.41 .net
水酸化ナトリウム存在下で塩化水素なんか発生するはずが無い
まずはそこを疑ったほうがいい
何を勝手に納得してるのか知らんが

533 :あるケミストさん:2020/09/19(土) 17:07:05.01 .net
酢酸ナトリウムと硫酸の反応式が
CH3COONa+H2SO4→CH3COOH+NaHSO4ではなく
2CH3COONa+H2SO4→2CH3COOH+Na2SO4なのはなぜですか?

534 :あるケミストさん:2020/09/19(土) 17:26:37.06 .net
CH3COONa + NaNaHSO4 → CH3COOH+Na2SO4
の反応も素早く起こるためです

535 :あるケミストさん:2020/09/19(土) 17:49:41.23 .net
>>534
酸の強さがHSO4->CH3COOHだから起こる弱酸の遊離も同時に発生しているということですか!
じゃあ電離が2段階あるものの反応は酸の強弱を覚えておかないといけないのね…
ありがとうございます!

536 :あるケミストさん:2020/09/20(日) 22:15:06.87 .net
PCBは低分子なのに、水飴のように粘稠な液体なのは何ででしょうか?
塩素化したポリエチレンがゴム弾性を持つようになるのと同じ理由でしょうか?

537 :あるケミストさん:2020/09/24(木) 19:32:11.69 .net
オストワルト法みたいなやつの化学反応式って結局暗記するしかないんですか?

538 :あるケミストさん:2020/09/24(木) 20:31:11.26 .net
はい

539 :あるケミストさん:2020/09/24(木) 23:47:09.54 .net
窒素の酸化数変化に注目すると反応は導き出せないこともない。
覚えたほうが早い

540 :あるケミストさん:2020/09/29(火) 16:34:39.22 .net
面心立方格子と六方最密構造の配列の仕方が同じなら、金属ごとに面心立方格子か六方最密構造かどうやって区別しているのでしょうか?(高校化学)

541 :あるケミストさん:2020/09/29(火) 20:03:00.98 .net
>>540
そもそも同じじゃないよ。

542 :あるケミストさん:2020/09/29(火) 20:59:25.83 .net
>>540
高校化学の教科書に"同じじゃない"ってきっちり書いてあるからちゃんと読んでください

543 :あるケミストさん:2020/09/29(火) 23:21:43.15 .net
ミラー指数を学べばなんとなくわかる

544 :あるケミストさん:2020/10/01(木) 17:42:16.57 .net
4nh3+5o2→4no+6h2oについて詳しく書かれてるサイトは無いでしょうか

545 :あるケミストさん:2020/10/01(木) 23:44:23.35 .net
元素を小文字で書くような大馬鹿は質問する前に中学理科からやり直してください

546 :あるケミストさん:2020/10/01(木) 23:56:07.72 .net
>>545
ええ……
だからバカ用スレにきてんじゃん……

547 :あるケミストさん:2020/10/02(金) 01:32:59.67 .net
いくら馬鹿用スレだからって、義務教育レベルの質問するのはさすがにどうなのよ…

548 :あるケミストさん:2020/10/02(金) 08:58:33.28 .net
もういちど失礼します542です。多くの誤解を生む表記誠に申し訳ありません。上記の反応の途中式が載せられているサイトなどはありませんでしょうか。自分には左辺から右辺ができあがる過程が全くわかりませんでした。よろしくお願いします。

549 :あるケミストさん:2020/10/02(金) 20:03:35.42 .net
おそらく、エタノールの燃焼といったごくごく一般的な反応のためいちいち途中式を考察してる人は近年ではほぼ皆無かと思います。
したがって、熱力学緒量が載っている本でも買って反応熱辺りを踏み台に深堀していったほうがサイト見つけるより早いかと思います。

550 :あるケミストさん& :2020/10/03(土) 01:58:45.26 .net
2年前の話ですが、陽イオン交換樹脂を硫酸で酸型に戻す際
うっかり98wt %の濃硫酸を流してしまい、樹脂が真っ黒に変色してしまいました…

教授に半ギレ気味で「君ちゃんと予習したの?」と詰問され
TAさんは呆れ気味で「濃縮硫酸か…毎年1人はいるなぁ…」と苦笑いしていました…

本題ですが、樹脂が真っ黒になったのはどういう反応が起こってたんですかね?

自分の考えつく限りでは
使ったのはスルホン化ポリスチレンタイプの陽イオン交換樹脂だと思うのですが、
スルホ基を足がかりに脱水炭化してしまったのかとしか思えません。


しかし、いくら濃硫酸といえども、強酸性官能基であるスルホ基から脱水なんてできるんですしょうか?
さらにスルホ基が結合してるのは安定なベンゼン環ですし、そう容易に水素が引き抜かれるとも思えません。

愚問かもしれませんが、気になってます。
樹脂が濃硫酸で真っ黒になったのはどういう反応が考えられますか?

551 :あるケミストさん:2020/10/03(土) 22:17:46.01 .net
多分物理化学がよくわかってないんだけど、
例えばエタンのねじれ回転障壁みたいなやつあるじゃん?
エタンが熱でねじれ運動をするときって熱って消費されていくの?
それともねじれてエネルギーが高くなった状態から元に戻るときって
エネルギーが放出されて±0になるの?
よくわかってない部分とかを指摘してくれる?

552 :あるケミストさん:2020/10/04(日) 00:02:14.35 .net
消費されない
±0になるほうで合ってる
輻射過程で放出するか他のものにエネルギーを渡さない限りはずっとエネルギーを持ち続ける

553 :あるケミストさん:2020/10/04(日) 00:40:50.08 .net
>>552
やっぱりそうですよね
でもそうすると今考えてる、とあるもののアイディアが訳わかめに・・・
いや、なんでもないです

554 :あるケミストさん:2020/10/04(日) 02:49:22.87 .net
そんな簡単に熱エネルギーを消滅させられるなら
PCにファンなんて付いてないよ

555 :あるケミストさん& :2020/10/04(日) 09:52:28.67 .net
沸点の高いアミンに、塩化アンモニウムをくわてえ加熱したら
揮発性の塩基とやらでアンモニアが揮発してアミンの塩酸塩が得られますか?

556 :あるケミストさん& :2020/10/04(日) 09:54:37.29 .net
具体的に、アミンはトリエタノールアミン(沸点208℃)を考えています。

557 :あるケミストさん:2020/10/04(日) 14:58:08.89 .net
食塩でフライパンの油焦げを落とせるのって研磨効果ではなく、脂肪酸のカルボキシ基を塩に出来るからですよね?
その時はやはり塩酸が出ると思いますが、揮発するから強酸の塩酸が系外に除去されていくのでしょうか?

558 :あるケミストさん:2020/10/04(日) 15:54:57.03 .net
RCOOH + NaCl → RCOONa + HCl なんて反応は起こらないぞ

559 :あるケミストさん:2020/10/04(日) 16:15:32.83 .net
>>558
「知るほどハマル 化学の不思議」という本を読んでいたらそういう記述があり、疑問に思ったので
ネットでも同じような記述が散見されます
ごく微量の平衡でも系から除かれていけば進行するのかなあと思ったのですが

560 :あるケミストさん:2020/10/04(日) 16:24:10.91 .net
>>559
むしろ脂肪酸同士の会合を解く役割があると考えるのはどうだろう?

561 :あるケミストさん:2020/10/04(日) 16:43:17.21 .net
>>560
読み返したら、重曹と同じ役割で、やはり加熱して脂肪酸塩にして水に溶けるようにするとありました
でもなんか食塩て違和感があったもので

562 :あるケミストさん:2020/10/06(火) 12:58:03.68 .net
http://pawahara.cba.pl/2.html

563 :あるケミストさん:2020/10/06(火) 21:30:07.13 .net
コラーゲンのモノマーがなんという結合によりコラーゲンになるかわかるひとはいますか

564 :あるケミストさん:2020/10/07(水) 13:32:51.83 .net
H2OとOH-って求核攻撃するときどっちが嵩張りますかね?

565 :あるケミストさん:2020/10/08(木) 16:44:37.75 .net
コロナ関連のニュースを見ていたら「ピューラックスと炭酸水で次亜塩素酸水を作る方法」というのが掲載されていて
「市販する微酸性次亜塩素酸水となんら違いは有りません。液のPHと有効塩素濃度で決まります。
次亜塩素酸ナトリウム溶液を炭酸水中和すると殺菌力80倍の次亜塩素酸HOCLに変わります。
NaOCL+H2CO3→HOCL+NaHCO3
炭酸中和ではHCLOの分解により生じたHCLと炭酸が反応し(入れ替わり)炭酸ガスを放出して
PHの変化を防ぎますので寿命が大きく伸びます。」
という化学式が記載されていたのですが念のため他のサイトを検索してみたら
「『次亜塩素酸ナトリウム』を『炭酸水』で希釈する事でpHが安定し、次亜塩素酸炭酸水が出来ます」
という文面が出てきました。
これだと前者だと次亜塩素酸水溶液+炭酸水素ナトリウム、
後者だと希釈による次亜塩素酸炭酸水(低濃度の次亜塩素酸ナトリウムと炭酸ガスが反応せずに存在する?)
ということになってしまうと思うのですがこれってどっちが正しいんでしょうか?
また、前者の記事には「炭酸水は入れ過ぎても炭酸ガスが抜けるだけなので問題ない」と書かれていたんですが
塩素酸に他の酸を混合すると有害な二酸化塩素が発生すると習った覚えがあるのですがこれは大丈夫なんでしょうか?
科学の知識は高校の理科の授業で止まっているので分からないところが多くお手数おかけしますが
どなたか解説よろしくお願いします

566 :あるケミストさん:2020/10/10(土) 15:24:09.03 .net
ギ酸を強酸下にいれると脱水するのはなぜですか?
途中式っぽいものがあるととてもありがたいです

567 :あるケミストさん:2020/10/11(日) 23:12:11.50 ID:aI/XOmJOF
 Fe2O3
を水素で完全に還元してFeとしたとき
に、反応器出口でH2O/H2
=0.3としたい。還元鉄Fe 1
molを作るため反応器に供給するH2
の量を求めよ。
どこから手を付けていいかわかりません

568 :あるケミストさん:2020/10/15(木) 18:20:25.18 .net
カルシウムが自然界で塩化カルシウムではなく炭酸カルシウムとして存在するのはなぜですか

569 :あるケミストさん:2020/10/16(金) 17:31:09.46 .net
貝などがいい例ですが、生物が炭酸カルシウムとして代謝する影響ですね。
多分

570 :あるケミストさん:2020/10/16(金) 20:14:39.26 .net
水溶性じゃないの

571 :あるケミストさん:2020/10/23(金) 16:23:55.14 .net
アルデヒドとエステルを持つ化合物@にエステルを持つ化合物Aを化合物@のアルデヒドだけに反応させたいけど出来ますか?

572 :あるケミストさん:2020/10/23(金) 16:40:24.11 .net
アセトアルデヒドは沸点が21度です。
どう思いますか?

573 :あるケミストさん:2020/10/23(金) 18:03:53.21 .net
>>571
何の反応を行うのかという最も大切なことが書かれていない
やり直し

574 :あるケミストさん:2020/10/23(金) 18:04:06.63 .net
>>572
ふ〜ん笑

575 :あるケミストさん:2020/10/23(金) 20:55:13.74 .net
>>573
うんちかよ

576 :あるケミストさん:2020/10/23(金) 23:04:22.16 .net
僕には無理だ

577 :あるケミストさん:2020/10/23(金) 23:08:30.74 .net
>>575
何その唐突な自己紹介はwww

578 :あるケミストさん:2020/10/24(土) 18:29:49.93 .net
>>571
その条件を満たす反応があるかと言われればもちろんあるよ

579 :あるケミストさん:2020/10/28(水) 15:28:53.04 .net
何度か揚げ物に使いまわした油を水と混ぜてみたら、ミセル状になりました
対照実験で新品の油を水と混ぜてみたら、こっちははっきり分離したんですが、これはなぜですか?

580 :あるケミストさん:2020/10/28(水) 16:45:42.88 .net
乳化剤(に相当するもの)が入っていたからです

581 :あるケミストさん:2020/10/28(水) 21:02:57.65 .net
酸化されて鹸化した

582 :あるケミストさん:2020/10/28(水) 21:08:45.83 .net
素揚げかどうか知らないけど、衣かなんかに使った卵とか小麦粉のせいじゃない?

583 :あるケミストさん:2020/10/30(金) 03:36:15.01 .net
なるほど、卵の乳化作用は盲点でした
酸化や加水分解の可能性も捨て切れないですね

584 :あるケミストさん:2020/10/30(金) 19:15:22.22 .net
>>575
運智佳代

585 :あるケミストさん:2020/11/08(日) 03:23:35.36 .net
この板初めて利用します。院試の問題解いてて2枚目は化合物、1枚目は(a)の反応式が知りたいです。
できれば反応の種類も教えてください

https://imgur.com/gallery/FeA0DGe

総レス数 1007
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200