2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

質問スレッド@化学板136

1 :あるケミストさん:2021/04/15(木) 06:43:47.72 .net
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\   http://www.google.com/ とかhttp://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||   知恵袋は信じてはいけない。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外と「選ばれしもの」バカが時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬・毒物・危険物・違法薬物などの製造の質問は通報対象
教育目的を除き、自宅でできる実験についての質問もスルーで。素人の化学実験は、想像以上に危険。
Wikipediaを参考にしてもいいが、引用元に必ず当たれ。

==================== 関連スレ =======================
高校化学質問スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1482722970/
【馬鹿用】低レベル質問スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1542795483/
実験テクニックとかのまとめwiki作ろうぜ!2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1525626820/
量子化学の話題はこのスレで MP9
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1487817505/
【研究】有機合成専用スレ y.9%【実験】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1535281751/

前スレ:質問スレッド@化学板135
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1608084593/

117 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:09:33.51 .net
>>112
そうやって煽るだけのお前がスレチなんだよ

118 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:18:32.90 .net
前スレであった目盛の1/10まで読み取る話、結局のところ理由は何ですか。いろいろな本にこの作法が載っていることは確かめましたが、その理由がわかりません。どうして目盛の値を読まないのですか。

119 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:30:02.78 .net
>>115
死ぬのはお前だぞこのハゲ

120 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:30:46.95 .net
>>117
お前から煽っておいてその言い草は無いぞこのハゲ

121 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:30:55.55 .net
きっかり一桁とはいかなくても、ちょっとだけ多い情報が得られるでしょ
気持ちちょっと多いとか少ないとかの微妙な差が再現性とかに効いてくることは無くはない
そういう表に出てこない情報なり知識なりも、実験のノウハウとかセンスとか呼ばれるもののひとつでもある

指示されたことをこなすだけの学生実験とか文献をトレースするだけの実験じゃピンと来ないだろうけど
未知の事象に対して自分で実験を組み立ててやるようになるとだんだん理解できると思う

122 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:48:12.60 .net
許容誤差ってもんがあるんだから、一律で1/10とすることに妥当性なんてない
「最小目盛より少し細かく読みましょう」ってだけ
なんで1/10なんだろうね

123 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:55:28.00 .net
目盛り自体が普通十進数で刻まれているから、目分量で値を決めるときに、相似の考え方を使えるからではないだろうか

124 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:57:44.60 .net
その、通りだと、思います

125 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 21:00:54.09 .net
同意して、下さって、ありがとう、ござい、ますw

126 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 22:40:10.50 .net
>>120
「お前がな」と言っただけだろう
少しは頭を冷やせ

127 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:11:40.12 .net
>>126
自分を正当化するなハゲとっとと自殺しろこの出来損ないが!

128 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:22:51.60 .net
こいつやべえな

129 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:23:37.46 .net
いい加減しつこいよ

130 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:25:01.85 .net
>>128
湧いてんのはテメエの頭の中だろ
くたばれこのハゲ野郎が!

131 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:34:09.86 .net
なんでそんなに怒っているんですか?

132 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:35:08.33 .net
バカが頭空っぽなくせにいっちょ前に絡んでくるからじゃね?

133 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:40:22.79 .net
自分が怒っている理由もわからないの?

134 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:44:04.44 .net
何で質問ばかり立て続けにしてるの?

135 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:44:42.94 .net
頭おかしいんじゃないの?コイツ

136 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:48:10.17 .net
いい加減スレチなんだから基地外に絡むなよ

137 :あるケミストさん:2021/04/19(月) 09:21:46.47 .net
今日も頑張って化学を勉強して木原一族になるぞ

138 :あるケミストさん:2021/04/19(月) 09:36:46.08 .net
>>118
科学で精度が高いということは、容認される誤差を含んでいるということだから。
通常は最後の桁で±1

139 :あるケミストさん:2021/04/19(月) 10:11:02.09 .net
クトゥルフ神話trpgの教授になるために今日も頑張って有機化学を勉強するぞ

140 :あるケミストさん:2021/04/19(月) 18:32:32.91 .net
>>98
昔、化学屋さんが

「化学は暗記モノではない。」とか
「暗記が苦手だから化学をやっている…(キリ)」

なんてほざいてやがりましたけど、間違いなく
ベタベタ最強王道の暗記学問ですよね!🤣(●´ω`●)

141 :あるケミストさん:2021/04/20(火) 21:03:56.96 .net
基礎知識はどの分野も暗記だぞ

142 :あるケミストさん:2021/04/20(火) 22:43:48.95 .net
アホに構うなよ

143 :あるケミストさん:2021/04/20(火) 23:42:46.13 .net
ICP-MSで放射性試料を測定した場合、プラズマを通過したあとの放射性物質はどうなるのでしょうか?検出器に放射性物質が蓄積されたり、装置内部が放射性物質で汚染したりするのでしょうか?

144 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 01:52:42.03 .net
質量分析計の方式によるけど基本的には装置外にほぼ全て排気されるから排気配管や除害装置などに溜まる
当然ながら気体になろうと何になろうと管理されるべき物質を管理区域外に出したら違法になる
危険な物を扱う場合にはそれ相応の設備を整える必要があるのは実験も分析も同じこと

145 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 07:29:51.68 .net
海洋放出した後のトリチウムはどうなるんでしょうか?

146 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 07:53:10.52 .net
そのうちヘリウムになる

147 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 07:55:10.79 .net
地球温暖化は石油を燃やしてCO2が増えたからというのは、どのくらい信用できるものですか?
脱炭素についてはどう思っていますか?

148 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 09:23:59.09 .net
炭酸ガス削減は原発へのエネルギー政策転換キャンペーンだ、ということを認識しているものだけが
反原発を叫びなさい。

149 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 09:24:01.69 .net
炭酸ガス削減は原発へのエネルギー政策転換キャンペーンだ、ということを認識しているものだけが
反原発を叫びなさい。

150 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 10:54:45.40 .net
脱炭素は脱中東でしょ

151 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 12:31:04.62 .net
水の方が二酸化炭素よりも赤外吸収するから水素を燃料にして大丈夫かな?とは思っている。

152 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 12:31:07.36 .net
水の方が二酸化炭素よりも赤外吸収するから水素を燃料にして大丈夫かな?とは思っている。

153 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 13:20:38.92 .net
>>147
別の要因で気温が上がったからCO2が増えたという見方もできるから実際のところ分からないよね

154 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 22:24:21.14 .net
疑わしきは罰せよ状態ではあるが、真の原因がわかるまで何もしないと手遅れになりかねないしな。

155 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 22:38:03.85 .net
何で有機合成系の研究室ってあんな人気あるの?
やっぱり花形的ポジションだから?

156 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 22:52:28.60 .net
>>155
今も人気あるんだ?一昔前ならともかく信じられないね

157 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 23:25:34.07 .net
>>156
自分のとこは有機合成・高分子系が人気高くて逆にバイオ系が人気低い感じ
直近の傾向だとね

有機合成ってもう時代遅れなん?

158 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 23:56:25.80 .net
そりゃ散々就職できないからやめとけって言われてるバイオと比べたら有機合成は人気高くなるだろ

159 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 00:10:49.90 .net
>>158
そもそもバイオ系=就職できないっていう神話はどこまで真実なの?
(学部2年生並み感)

生物学部の基礎研究と、工学部や応用化学部のバイオ系研究室じゃ
かなり話が違って来きそうなんだが

160 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 03:18:54.61 .net
>>144
ありがとうございます
方式は二重収束型です

放射性物質を測定後、コーンが汚染するのでその先にあるレンズやフライトチューブや検出器も汚染したりするのか気になります

161 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 05:08:11.10 .net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

162 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 05:13:48.16 .net
原子は高分子への予感だわ

163 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 11:38:03.42 .net
今日も学食がうまい!

164 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 12:58:58.33 .net
今週末は化学に対するモチベーションを高めるために1人で科学館に行こうと思います!
親子連れの中で浮いちゃうかな

165 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 14:06:00.19 .net
医学部や薬学部の人たちって
化学、バイオ、工学系学部から
医療技術や製薬にアプローチしてる人たちのこと
どう思ってるんだろう?

内心見下してたりするのかな?

166 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 16:39:29.32 .net
生体高分子系の研究してる教授が、純粋な有機合成の分野は飽和状態でオワコンって言ってたけどみんなはどう思う?

167 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 17:37:49.95 .net
でもソルジャーは必要だから…

168 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 17:51:42.11 .net
>>166
その認識は正しいと思う
今の先端は光とか電気とか使ってるけどまず間違いなく合成手法のメインストリームにはなり得ないからね

169 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 18:10:00.62 .net
学問という意味では純粋な有機合成でやっていくのは難しいけど
学生が研究室に所属して卒業後企業に就職するんだったら有機合成の技術を持ってるのは有用だろう

170 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 18:21:08.70 .net
有機合成は周辺ジャンルと協力しなければ完全にオワコンなのに、
重箱の隅をつつくようなオナヌー研究に陥っている。
それでも論文は書けるのでますます終わっている。

もっとも、構造解析や機能解明のツールとして有機化学の知識が決定的に不足している
生体高分子の研究者もそれはそれでオワコン感がある。

171 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 19:17:42.90 .net
やはり他分野との融合が重要なのか。一分野だけの専門家は通用しないと…

172 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 20:03:44.93 .net
一分野しっかりと理解できてるならそれを足掛かりにして他分野の勉強するだけだから、そんなに手間かからんぞ

173 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 20:42:50.07 .net
可能性を広げようとし過ぎて捏造に走ったところもあるし多少はね?

174 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 20:52:06.84 .net
STAP細胞は小保方さん自身「あ、この論文は発表したら世界中で追試されるぞ!」と理解していたと思うのですが、なぜ再現性のない論文を発表したのですか?

175 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 21:35:29.22 .net
>>174
そもそもの議論の前提が間違ってるからまともな回答は出てこないと思うよ

176 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 21:43:26.59 .net
>>175
どういう意味?

177 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 22:45:36.49 .net
>>160
コーンはサンプルの大半をそこで切り落とすから一番溜まりやすい
それ以外の場所にも少しずつは溜まるけどコーンほどでは無い
あと溜まりやすい所を挙げるなら前段のレンズと装置内の排気系統だね

178 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 06:03:01.39 .net
>>174
まず、小保方自身がSTAP細胞の存在を信じ切っていた。
だからSTAP細胞が示すはずの性質は、別にES細胞で代用してもいいと思っていた。
それで整合性のあるデータが出た以上、なんの疑問も持たなかっただろうし、
追試されても当然STAP細胞は同じデータを吐き出すと思ってただろうよ。

179 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 06:57:18.45 .net
今日も岡部凛太郎になるために化学の勉強頑張るぞ

180 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 07:28:45.23 .net
>>178
ほらめちゃくちゃなやつが出たでしょ?

181 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 07:34:10.44 .net
>>180
またお前か。
お前は名古屋から出てくんな。

182 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 07:46:33.08 .net
>>181
名大スレを荒らすなよこの底辺ハゲが

183 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 08:17:10.80 .net
このクソジジイは名古屋人に親でも殺されたのか?

184 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 08:28:47.64 .net
ガイジが自ら進んで自己紹介するパターンか

185 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 09:44:36.48 .net
>>181
お前は名古屋大スレから出てくるな

186 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 18:57:17.43 .net
ブルース有機化学、1時間で8ページしか進まん

187 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 18:58:05.07 .net
ブルースって何がそんなに良いん?

188 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 19:09:23.11 .net
論文講読の雰囲気に耐えられません
どうしたら慣れることができますか?他人の質疑応答の時間だけでも教授陣の威圧感に萎縮してしまいました。

189 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 19:11:02.15 .net
>>188
時間が経つと慣れるというのがリアルな回答w
その時間がお前を成長させてくれることを決して忘れてはならない
そういう研究室で良かったな

190 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 20:19:59.39 .net
>>189
僕、アルケンの反応から有機化学理解してないからついていけないよ

191 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 20:24:04.28 .net
>>190
辞めたらいいんじゃない?
その雰囲気だと直接教授から引導渡されるよきっとw

192 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 21:23:00.80 .net
>>191研究に座学の知識は必要ない!
僕は令和のマイケルファラデーになるんだ!

193 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 21:31:06.35 .net
テクニシャンならな

194 :あるケミストさん:2021/04/23(金) 21:39:25.01 .net
>>192
なんでファラデーが座学してないことになるの?

195 :あるケミストさん:2021/04/24(土) 13:42:26.70 .net
痛いガキがいる

196 :あるケミストさん:2021/04/24(土) 15:44:04.18 .net
モンハンライズ楽しい

197 :あるケミストさん:2021/04/24(土) 19:30:37.67 .net
トヨタの人工光合成ってどれくらい凄いんですか?

198 :あるケミストさん:2021/04/24(土) 22:44:59.49 .net
全然知らんけど、太陽電池に繋げて使うとか書いてあって、ん?ってなった

199 :あるケミストさん:2021/04/25(日) 09:56:07.32 .net
1ppmに10ppmを足すと、11ppmになりますか?

200 :あるケミストさん:2021/04/25(日) 10:00:48.49 .net
>>199
1%に10%を足すと、11%になりますか?

201 :あるケミストさん:2021/04/25(日) 10:31:06.43 .net
どっちとも取れる

202 :あるケミストさん:2021/04/25(日) 16:08:42.47 .net
サムライマックうますぎ

203 :あるケミストさん:2021/04/25(日) 16:59:41.25 .net
名前がクソだけど、あれは当たりやな
やっぱ醤油が最強なんだろう

204 :あるケミストさん:2021/04/25(日) 22:40:58.64 .net
サムライマックの肉感たまらん
学食についかしろ!

205 :あるケミストさん:2021/04/25(日) 23:54:12.22 .net
ペタグーグミもうまいな

206 :あるケミストさん:2021/04/26(月) 00:26:24.66 .net
タフグミだろ普通

207 :あるケミストさん:2021/04/26(月) 10:26:36.72 .net
今高分子ベースでDDSやってる研究室にいるんですが
院に有機合成ベースで創薬化学やってる研究室あって
そっちの方も面白そうだなって思ってます

だけど、有機合成ベースの創薬は限界が近いっていう話も聞きますが
実際のところはどうなんでしょうか? 

208 :あるケミストさん:2021/04/26(月) 10:26:59.70 .net
まあ就職するときは、製薬系以外のとこでも
有機合成の経験があってなおかつ修士就職なら
どこかしら化学系のところは行けるとは思いますが…

209 :あるケミストさん:2021/04/26(月) 10:56:06.88 .net
>>207
嘗ての天然物創薬と同じように尻すぼみになっていってるっていうのが現状だな
未来は全く明るくない

210 :あるケミストさん:2021/04/26(月) 12:50:31.39 .net
DDSもオワコン化してるの?
もう薬学部のアドバンテージないじゃん

211 :あるケミストさん:2021/04/26(月) 12:51:41.51 .net
あ、メドケムの話か

212 :あるケミストさん:2021/04/26(月) 13:07:04.07 .net
うーんやっぱオワコンなんですかね

個人的に有機合成って自然科学の神秘と人間の叡智の
両方が詰まってる感じがものすごく好きなんですけどねぇ…

自分の興味と社会のニーズに乖離があると辛いもんですね…

213 :あるケミストさん:2021/04/26(月) 18:47:55.99 .net
大学でメドケムごっこやってもなあって気がするけどどうなん?

214 :あるケミストさん:2021/04/26(月) 18:58:03.79 .net
ケミストの薬理ごっこはもっとみっともない

215 :あるケミストさん:2021/04/26(月) 19:03:21.99 .net
学部時代のGPAが2.5ちょっとくらいしかないんだけど、大学院進学後に困ることってあるかな
研究室バトルは負けたから落ちこぼれ研究室だけど大学院から研究室変えれるのは確定してる

216 :あるケミストさん:2021/04/26(月) 19:05:49.11 .net
>>215
研究室変えてももっと落ちこぼれるだけじゃね?
何でロンダ出来ると思ってるの?

217 :あるケミストさん:2021/04/27(火) 20:04:57.96 .net
自分215じゃないけど
正直いまの研究室が若干自分の興味からズレてる感があります

こういう場合、進学のタイミングで研究室を変えた方がいいんですかね?
それとも今の環境に楽しみを見出せるようにor割り切って全力投球する方がいいんですかね?

まぁ社会に出たら自分のしたいことができるなんてことはまずあり得ないわけですけど…

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200