2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

質問スレッド@化学板136

1 :あるケミストさん:2021/04/15(木) 06:43:47.72 .net
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\   http://www.google.com/ とかhttp://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||   知恵袋は信じてはいけない。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外と「選ばれしもの」バカが時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬・毒物・危険物・違法薬物などの製造の質問は通報対象
教育目的を除き、自宅でできる実験についての質問もスルーで。素人の化学実験は、想像以上に危険。
Wikipediaを参考にしてもいいが、引用元に必ず当たれ。

==================== 関連スレ =======================
高校化学質問スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1482722970/
【馬鹿用】低レベル質問スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1542795483/
実験テクニックとかのまとめwiki作ろうぜ!2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1525626820/
量子化学の話題はこのスレで MP9
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1487817505/
【研究】有機合成専用スレ y.9%【実験】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1535281751/

前スレ:質問スレッド@化学板135
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1608084593/

293 :あるケミストさん:2021/05/02(日) 15:05:23.79 .net
スパイクタイヤは雪道用だろw

294 :あるケミストさん:2021/05/02(日) 16:19:17.85 .net
>>293
雪道と言うか凍結路用ね
グリップを増したいという意味なら合ってるだろうけど
そもそも摩擦力を使って動く乗り物にそこまでの速度が必要かね

295 :あるケミストさん:2021/05/02(日) 16:43:55.67 .net
何言ってるか分からん

296 :あるケミストさん:2021/05/02(日) 18:00:48.68 .net
飛行機でいいじゃんって言いたいんじゃね
車の話をしてるのに

297 :あるケミストさん:2021/05/02(日) 18:54:58.45 .net
実用というより極限状態でのテストを乗り越えることでフィードバックできる情報を得ているんだろう

298 :あるケミストさん:2021/05/02(日) 21:03:43.48 .net
化学じゃない話はそろそろ終わりにしようぜ

299 :あるケミストさん:2021/05/02(日) 21:13:25.52 .net
シロキサンでゴム作れば強くなる?

300 :あるケミストさん:2021/05/02(日) 22:43:04.22 .net
人はそれをシリコーンゴムという

301 :あるケミストさん:2021/05/02(日) 23:54:07.72 .net
機械的強度はどうなんだろうね
化学的耐性は間違いなく高いけどさ

302 :217:2021/05/04(火) 13:29:28.79 .net
研究室配属漏れたからって他大の院に行った先輩がいるんだが
やっぱりこのスレの住民に言わせるとそういうのは邪道かな?


例えブラックだろうと興味なかろうと、自分の選択である以上
最後まで責任持って生え抜きで頑張るのが礼儀なのかな?

303 :217:2021/05/04(火) 13:31:52.30 .net
前にも相談させていただきましたが、自分は
正直応用化学よりも有機合成(メドケムとか全合成とか)に
魅力を感じてます

だけど、やっぱりその辺は社会じゃ需要ないんですかね?

304 :あるケミストさん:2021/05/04(火) 14:57:20.65 .net
だからここはガキの相談所じゃねえって何度言えば分かるんだ?
身近にそんなことも相談できる人間もいないのかしょうもない奴め

305 :あるケミストさん:2021/05/04(火) 15:00:31.03 .net
>>302
他大の院に行く行為自体を叩いててるわけじゃないんだが

306 :あるケミストさん:2021/05/04(火) 15:21:14.74 .net
空気の読めないガイジの相手をしても付け上がるだけ

307 :あるケミストさん:2021/05/04(火) 15:58:30.22 .net
言うて有名大の教授でも院だけ宮廷とかJAISTとかいるし

308 :あるケミストさん:2021/05/04(火) 16:21:28.87 .net
まあ自分も研究室選び失敗したクチだし、言いたいことは分からんでもないが
口が裂けても指導教官とか先輩の前で興味ないとか言わんようにね

309 :あるケミストさん:2021/05/04(火) 17:56:22.11 .net
そんな君に興味持つ人は誰もいないんじゃない?

310 :あるケミストさん:2021/05/04(火) 18:43:49.97 .net
化学系の研究室はどこでもまあまあブラックだよ。
外国人の推薦状(たぶん本人が書いている)を見てもHe is a hard workerとかザラにあるから、
どこの国でも同じ。

311 :あるケミストさん:2021/05/04(火) 20:18:38.13 .net
【産経社説】日本の科学力凋落が危機的だ。科学技術で「日本は先進国である」という思い込みは捨てなければならない。 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620125710/l50

312 :あるケミストさん:2021/05/04(火) 21:44:15.00 .net
>>307
大抵そういうのって、やっぱりもの凄ぇバカだもんな。
論文見たら吹き出しそうなの。学会なんかどんな顔して
出てるんだろう?🤡🤓🤢(o・ω・o)

313 :あるケミストさん:2021/05/04(火) 22:50:00.56 .net
>>312
たぶんだけど、GWに5chで絵文字貼ってるお前より賢いと思うよ

314 :あるケミストさん:2021/05/04(火) 23:57:39.29 .net
>>303
全合成って聞こえはいいかもしれないけど、
合成対象は教授が決めて残りの人はピペット奴隷として使われるだけよ?
自主的な研究なんてできないまま担当した部分だけ修論にまとめてポイ
たまたま合成完了できた年に居合わせた人はその先を見ること は できるけど
立ち回りの要領が悪ければポスドクと言う名のピペット奴隷になる

315 :あるケミストさん:2021/05/05(水) 00:06:24.81 .net
312のにじみ出る痴性には笑いを禁じ得ない

316 :あるケミストさん:2021/05/05(水) 01:03:56.73 .net
ガイジに反応すんなよ

317 :あるケミストさん:2021/05/05(水) 07:44:03.28 .net
>>314
全合成やってるやつは、たいてい、自分の研究に疑問を持っている。
その疑問はごもっともなんだが、ある意味で疑問持っててないやつより研究者としては
したたかだと思う。

318 :あるケミストさん:2021/05/05(水) 09:06:00.54 .net
>>317
学生は何の疑問も持ちません
全合成と反応開発にあらずんば人にあらず!

319 :あるケミストさん:2021/05/05(水) 10:16:19.75 .net
>>318
またお前か・・・

320 :あるケミストさん:2021/05/05(水) 20:38:30.27 .net
>>313
いーや、流石にあんなのには楽勝で勝ってるわ🤣
得体は知れないものの、そこそこ名前だけは
通ってる日本の大学の教授、凄ぇの(複数)がいるぞ。🤓🤡🤢(🔴・ω・)

321 :あるケミストさん:2021/05/05(水) 20:53:32.56 .net
オリジナリティ()を出して脱初心者アピールしたいニワカ特有のセンスが光りますね

322 :あるケミストさん:2021/05/05(水) 20:57:04.89 .net
320はIQ低そう・・
90ないでしょ

323 :あるケミストさん:2021/05/05(水) 22:00:16.95 .net
だから明らかな異常者の相手すんなって

324 :あるケミストさん:2021/05/06(木) 10:55:17.21 .net
教授が忙しいせいで研究が全く進みません
今日はゴールデンウィーク前にカラムで単離したフラクションをアセトンでまとめてエバポして、ジクロロで溶かしてサンプル管にまとめただけで終わりました。
勝手に茶葉からカフェインの抽出とかお遊びでやってもいいですか?
試薬ってやっぱり勝手に使ったらダメなくらい高いのかな

325 :あるケミストさん:2021/05/06(木) 10:56:25.41 .net
教授は毎朝5時30分に、僕は6時30分くらいに研究室に行きます
実験は9時30分スタートで10時30分には終わりました
教授に相談したら「お遊びで研究費使わないで」って言われそう笑笑

326 :あるケミストさん:2021/05/06(木) 10:58:10.54 .net
研究室始まってからカラムまだ1回しか立てさせてもらってないし、自主練でやりてぇよぉ

327 :あるケミストさん:2021/05/06(木) 11:05:38.37 .net
教えてくれるはずの院生は休学中で誰もいない

328 :あるケミストさん:2021/05/06(木) 11:11:56.98 .net
どんだけひとがいないんだよw

329 :あるケミストさん:2021/05/06(木) 11:17:24.75 .net
4年生3人 大学院生1人(理由は知らんが休学中) 超忙しい教授1人(毎朝5時くらいに来て研究してるくらい忙しい)
って感じです

330 :あるケミストさん:2021/05/06(木) 11:18:09.42 .net
教授の言われたことをなぞるだけなので(これには不満はないです)、教授がいない時は全く進まないんですよね

331 :あるケミストさん:2021/05/06(木) 12:05:29.90 .net
教授が忙しいせいではなく君が指示を仰がないせいじゃないかね

332 :あるケミストさん:2021/05/06(木) 12:24:40.30 .net
僕個人でやってるわけじゃないんで周りと進度は一緒です

333 :あるケミストさん:2021/05/06(木) 22:13:56.32 .net
この板、量子コンピュータのスレないん?🤓🤡🤢(🔘・ω・)

334 :あるケミストさん:2021/05/06(木) 22:22:00.76 .net
とっとと教授に指示仰げよ

335 :あるケミストさん:2021/05/06(木) 22:22:25.17 .net
量子コンピュータについて学びたいんですけど
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1597395742/

336 :あるケミストさん:2021/05/06(木) 22:23:56.45 .net
量子コンピュータ 0 or 1 とは? [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1503889029/

337 :あるケミストさん:2021/05/06(木) 23:26:07.69 .net
理系板で書き込みの盛んな順番てどんなもんかな?
数学板とか物理板とかはスレの数自体はかなり多いけど
化学はやはり過疎ってる側から数えた方が早いよな?
あと、みんな理系板で他にどっか見たりしてる?

338 :あるケミストさん:2021/05/07(金) 00:14:22.61 .net
>>325
何でそんなふざけた相談する前に真面目に実験について相談しようと思わないの?

339 :あるケミストさん:2021/05/07(金) 12:56:43.50 .net
>>337
勢いランキング見りゃいいだろ

340 :あるケミストさん:2021/05/07(金) 13:26:56.06 .net
うちの研究室、オープンカラムしかないんだけど、普通はフラッシュカラムとかHPLCとか使って分離できるの?

341 :あるケミストさん:2021/05/07(金) 16:28:38.13 .net
そりゃ合成してるもの次第だろ

342 :あるケミストさん:2021/05/07(金) 17:14:59.28 .net
言い方を変えると、未だにオープンカラムしかない研究室って普通なの?って意味
うちの大学だと他の有機研はフラッシュクロマトとか色々ある…

343 :あるケミストさん:2021/05/07(金) 17:17:09.97 .net
何でうちの研究室はこんなに貧乏なんですか?って聞かれてもこっちは反応に困るだけだからやめてくれ

344 :あるケミストさん:2021/05/07(金) 17:36:31.72 .net
やっぱりオープンカラムしかない研究室は貧乏なのか

345 :あるケミストさん:2021/05/07(金) 18:12:23.42 .net
カラムの時間を嘆くより、無駄な実験を減らすことを考えた方が効率は上がるぞ

346 :あるケミストさん:2021/05/07(金) 20:05:23.33 .net
今日まで先生の提示する通りに実験して、来週から研究テーマ選んで自分たちでやってもらう、的な感じらしいので、来週からはバンバン進めて頑張ります

347 :あるケミストさん:2021/05/07(金) 20:17:49.83 .net
研究テーマを学生に選ばせるって、どこのクソ大学だよ

348 :あるケミストさん:2021/05/07(金) 20:24:08.22 .net
先生が提示したテーマから選ぶのが当たり前だと思ってました
周りも全員そうなので

349 :あるケミストさん:2021/05/07(金) 23:26:36.86 .net
>>335
>>336
どもおおきにだす❤
…っどっちも死んでますやん!
そやのぉて、化学板には量子コンすれないんだっか?🤓🤡🤢(🔴´ω`🌀)

350 :あるケミストさん:2021/05/07(金) 23:58:42.41 .net
>>346
そうですか、良かったですね

351 :あるケミストさん:2021/05/08(土) 01:16:56.07 .net
>>349
こっちには無いよ 欲しけりゃ自分で建てれば
化学板ならスレ死なないとでも思ってるんならご自由に

352 :あるケミストさん:2021/05/08(土) 11:00:05.26 .net
荒らしに構うなよ

353 :あるケミストさん:2021/05/08(土) 21:43:59.26 .net
日本薬局方メチルセルロースやヒドロキシプロピルセルロースの確認試験にニンヒドリンしやくを使った手順が記載されているのですが、両物質共に窒素が含まれていません。 発色の仕組みが分かりません 教えていただけると嬉しいです

354 :あるケミストさん:2021/05/09(日) 09:00:41.77 .net
ベンゼンスルホン酸リチウムを作りたいんだが、ベンゼンスルホン酸と水酸化リチウムを反応させた後、未反応のベンゼンスルホン酸と水酸化リチウムってどうやって除けばいいですか?
この辺の操作に疎くて、教えていただけると助かります

355 :あるケミストさん:2021/05/09(日) 09:14:52.99 .net
>>354
なんで作りたいんだか、述べてください。

356 :あるケミストさん:2021/05/09(日) 22:56:23.89 .net
精製とかやってくれるテクニシャン雇ってる研究室とか行きたいわ

357 :あるケミストさん:2021/05/09(日) 23:18:43.01 .net
アメリカ行け

358 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 00:25:05.16 .net
日本でも企業なら非正規にやらせてるぞ

359 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 08:36:23.60 .net
>>355
これ系のレスする奴ってマジで無能だよな
質問に対する回答が全くできてない
どうせ目的が分からないと解法示せないってのが大方の言い分なんだろうけど、とりあえずお前の知ってこと列挙してくれればこっちで取捨選択するのにな

360 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 09:02:12.61 .net
>>359
>どうせ目的が分からないと解法示せないってのが大方の言い分なんだろうけど、
根本的に違います。
危険な薬物などを作らないかどうかを見極めているのと、知識がどの程度か知りたいからです。
知ってることを列挙しても、その用語すら通用しないようでは実験そのものも危険だからです。

361 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 09:29:49.01 .net
素人が明らかに違法薬物を作ろうとして質問してくる事例が過去にあったんだよ

362 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 09:36:22.16 .net
>>361
代表的なのが還元的アミノ化だったな。
みんな一致団結してはくらかして答えないのには、それはそれで見応えがあったw

363 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 12:45:59.66 .net
懐かしいな
あの野郎は捕まったのかな? 最近見ないが

364 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 13:09:02.62 .net
>>362
これ何スレ目?

365 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 15:52:33.20 .net
教えません

366 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 16:08:25.12 .net
>>357
アメリカなんて、ボスの機嫌損ねた瞬間に
You are Kirin fired! 🤓🤡🤢(🌀´д`)
なんでねの?

367 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 19:53:43.77 .net
>>359
そんな態度が透けて見えるようじゃまともな答えが返ってくるわけがないだろう
乞食の分際で何が取捨選択だ笑わせてくれるわw

368 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 20:04:04.25 .net
360に怒られて、自演で誤魔化す359=367w

369 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 20:27:45.99 .net
>>368
自演じゃないぞそこのマヌケ

370 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 21:33:19.81 .net
実験手順なんて近しい化合物の合成法をSciFinderで検索するだけなのに、
こんなところで聞くことが謎。

SciFinder使えないやつが有機合成やってるの状況がおかしい

371 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 21:36:13.82 .net
まあまあ、落ち着けよw

372 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 21:49:22.28 .net
>>368
むしろ>>354=>>359の自演逆ギレのほうが濃厚だろ

373 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 22:01:51.86 .net
いま家だからSciFinder見れないから適当言うけど、
リチウム塩作るのに水が副生して、
反応率も微妙そうでめんどくさそうな水酸化リチウム使うの?
ってところと、普通どっちか過剰にして未反応物を
どっちかに絞るよねって突っ込みどころがパッと思いつくんだけど
そこのところどうなの?リチウム塩は作ったことないから知らんけど

374 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 22:31:41.83 .net
馬鹿スレで良さそうな質問だな

375 :あるケミストさん:2021/05/10(月) 23:54:09.14 .net
我こそはと思う者は馬鹿スレへ行け
ここに残る者こそ真の馬鹿なのだ

376 :あるケミストさん:2021/05/11(火) 01:11:20.05 .net
いやいや、馬鹿スレを馬鹿にしてはいかんぞ
向こうにもちゃんとした実力者が常駐してるからな

377 :あるケミストさん:2021/05/11(火) 09:02:30.11 .net
一酸化炭素7.0gは標準状態で何Lを占めますか? ※C=12,O=16

378 :あるケミストさん:2021/05/11(火) 09:06:21.10 .net
がっこう の せんせい に きいてね

379 :あるケミストさん:2021/05/11(火) 09:10:36.99 .net
2.8L

380 :あるケミストさん:2021/05/11(火) 09:14:38.63 .net
>>373
潮解性がないから理解できなくもない選択

381 :あるケミストさん:2021/05/11(火) 18:36:19.81 .net
有機溶媒の入ったコールドトラップを
うっかり開放系で冷却したまま放置して
液化酸素が中に溜まっちゃったときはどうするのが安全?

ゆっくり取り出してドラフトに入れるか?
寒剤と液化酸素が完全に蒸発するまで触らず放置か?

382 :あるケミストさん:2021/05/11(火) 19:06:37.28 .net
>>381
量にもよるが、取り出して放置だな。
それか、ゆっくり減圧する。
液体窒素に接触してれば、どんどん酸素が溜まっていくだけ。

383 :あるケミストさん:2021/05/11(火) 19:30:22.59 .net
3日かけた反応がバスにぽちゃん
全てがパーになりました

384 :あるケミストさん:2021/05/12(水) 01:12:24.68 .net
>>351
えーこれからの成長分野間違いなしなのに、
閉塞してる化学板を盛り上げるチャソスでっせ〜✴
研究してる人ここにはいないん?🤓🤡🤢(💮´д`)

385 :あるケミストさん:2021/05/12(水) 07:11:35.89 .net
>>383
ご愁傷さま

386 :あるケミストさん:2021/05/12(水) 10:14:28.77 .net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/166.html

387 :あるケミストさん:2021/05/12(水) 16:33:02.40 .net
電子の存在確率が最大になる位置ってどうやってわかるの?
n=5の波動関数

388 :あるケミストさん:2021/05/12(水) 21:25:51.24 .net
プロットしてみればいいじゃん

389 :あるケミストさん:2021/05/13(木) 11:10:39.80 .net
でけた

390 :あるケミストさん:2021/05/13(木) 19:24:08.03 .net
>>177
ありがとうございます。

真空系のロータリーポンプのオイルって汚染したりするのでしょうか?
構造的に吸引部の気体と潤滑油は触れることはないのでしょうか?

391 :あるケミストさん:2021/05/13(木) 21:03:20.56 .net
オイルは潤滑油じゃないよ、役割を考えれば自ずとわかる質問

392 :あるケミストさん:2021/05/14(金) 11:21:53.65 .net
>>391
ということは汚染の可能性有りと言うことで宜しいでしょうか?

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200