2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

質問スレッド@化学板136

1 :あるケミストさん:2021/04/15(木) 06:43:47.72 .net
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\   http://www.google.com/ とかhttp://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||   知恵袋は信じてはいけない。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外と「選ばれしもの」バカが時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬・毒物・危険物・違法薬物などの製造の質問は通報対象
教育目的を除き、自宅でできる実験についての質問もスルーで。素人の化学実験は、想像以上に危険。
Wikipediaを参考にしてもいいが、引用元に必ず当たれ。

==================== 関連スレ =======================
高校化学質問スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1482722970/
【馬鹿用】低レベル質問スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1542795483/
実験テクニックとかのまとめwiki作ろうぜ!2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1525626820/
量子化学の話題はこのスレで MP9
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1487817505/
【研究】有機合成専用スレ y.9%【実験】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1535281751/

前スレ:質問スレッド@化学板135
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1608084593/

426 :あるケミストさん:2021/05/18(火) 11:25:33.33 .net
参考書はブルース有機化学一本だったから、B4でウォーレン有機化学買った時は文体の分かりやすさに感動したな
説明省きまくってる薄っぺらい教科書読むより断然理解できた

427 :あるケミストさん:2021/05/18(火) 14:09:56.00 .net
>>425
それ触っちゃダメなやつ

428 :あるケミストさん:2021/05/18(火) 14:11:10.42 .net
>>426
ウォーレンは一通り有機化学を勉強した人間にとってはすごく良い本だよね
初学者が手を出すとヤケドするけど

429 :あるケミストさん:2021/05/18(火) 19:23:51.66 .net
β-ジカルボニルのIRスペクトルについて、特にマロン酸エチルやマロン酸メチルでνC=O付近にピークトップが2つ存在するのは何故でしょうか?共鳴に起因するのであれば、もっと低波数側に出るように思うのですが。IRについてご知見ある方、ご教示頂けますと幸いです。

https://sdbs.db.aist.go.jp/sdbs/cgi-bin/direct_frame_disp.cgi?sdbsno=1419

430 :あるケミストさん:2021/05/18(火) 22:11:41.78 .net
質問です。
低レベルですがご容赦ください。
アニリンを含む溶液に塩酸を加え
アニリン塩酸塩にした後、
通常は水酸化ナトリウムを加えることでアニリンに戻すわけなのですが
pKaの関係的には炭酸水素ナトリウムでも可能なんでしょうか?
間違ってたら申し訳ないです。

431 :あるケミストさん:2021/05/18(火) 22:14:45.11 .net
可能です。

432 :あるケミストさん:2021/05/18(火) 23:40:05.97 .net
all or nothingの話にはならない

433 :あるケミストさん:2021/05/18(火) 23:48:11.83 .net
>>431
>>432
可能ではあるが状況によるということでしょうか…
分液の時に強塩基を出来るだけ使用したくないので
こういった方法がないか考えたのですが
やっぱり現実的ではないですかね…

434 :あるケミストさん:2021/05/18(火) 23:51:29.18 .net
>>433
やってみればいいじゃん試薬はどれも安いんだから
どこぞの奴に止めろと言われたらお前はすぐに諦めるのか?

435 :あるケミストさん:2021/05/19(水) 06:05:18.97 .net
アミンは反応性が思った以上に高く、重曹と反応してカルバミン酸ナトリウム塩を作り
水層に落ちることがパパある、なくってままある。
あと、塩基性で酢エチで抽出するとアセチル化されることもままある。

436 :あるケミストさん:2021/05/19(水) 09:09:24.31 .net
>>434
一応塩酸塩にせずとも分液して有機層に持ってこれるようですが反応の途中で酸が生成する反応ですので、一部プロトン化されている可能性があったため、収率を上げるための方法を模索した次第です。
とりあえずやれるだけやってみます。
回答してくれた皆様ありがとうございました。
>>429
流れぶった切ってしまい申し訳ないです。こちらの質問へもご回答お願いします。
皆様ありがとうございました。

437 :あるケミストさん:2021/05/19(水) 21:53:07.52 .net
カルボニルが2つあるから

438 :あるケミストさん:2021/05/20(木) 08:26:29.18 .net
カルボニルの状態が2種類あるからではなくて?

439 :あるケミストさん:2021/05/20(木) 09:08:56.91 .net
エノレートが共存しているとすれば、不飽和カルボニルほど低波数に吸収がないって気がするが、
例えば酢エチなんかと比較するとブロードニングしているのがわかる。
普通の不飽和カルボニルみたいに一方的に電子引っ張るわけじゃないから、こんなもんじゃね?

440 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 09:55:13.78 .net
研究室の同期が鬱病?かなにかで来なくなった
研究室、病むよなぁ…

441 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 10:30:12.15 .net
そんなヤツどこのラボにもいくらでもいるぞ

442 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 12:40:17.76 .net
昔は胃潰瘍になりながら研究室に来てたけど、今は「来ない」という選択ができるからいいよな。

443 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 13:50:19.83 .net
まあ、研究室に限らず大学でも会社でもいくらでも

444 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 20:38:11.06 .net
インパクトファクターって、研究者の本音をぶっちゃけるとどうなんですか?
必要悪みたいなものなんですか?

445 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 20:40:02.93 .net
>>444
体感で雑誌の格は分かってるから今更そんなん気にしないなあ
値が自分の評価に直結してるところは気にしてるんじゃなの?

446 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 20:53:51.00 .net
大学の格付けには役立ってるかもしらん

447 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 20:56:53.01 .net
>>444
生物の研究者がIFだけで読んだこともない雑誌に投稿するのをみていると「バカじゃないか?」と思う。
化学の場合、専門分野が細分化されているから(それは生物も同じなんだと思うけどなあ・・・?)、
自分の思う憧れのスタンダードジャーナルはあまりIFと関係がない。
他のジャンルから「IFはどうなの?」「レターでいいの?」とか言われると、あまりいい気持ちはしない。

448 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 21:16:53.24 .net
知らん雑誌の怪しい論文読んだときに、IFググって1だったりするとやっぱりねって思う程度

449 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 21:49:08.47 .net
嫉妬はやめよーや

450 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 21:51:54.12 .net
>>449
ジャーナル読みながらオナニーしてそう

451 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 22:08:38.14 .net
IFって他ジャンルの人にも分かるように格を数値化したものでしょ

452 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 22:12:30.47 .net
IFは雑誌の格付けであって研究の格付けではない、と発行元も言っている

453 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 22:17:02.27 .net
東大は日本で最も格のある大学だが東大を出た人間に格があるかどうかはまた別の話だということだな

454 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 22:24:31.95 .net
むしろネイチャーに論文載せて誰からも引用されなかったら恥ずかしくね?

455 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 22:25:59.07 .net
高IF一発屋というのも多いよ。

456 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 22:43:50.59 .net
他ジャンルの雑誌の格なんてわからんからIF(のようなもの)は必要だろう
色々な研究者にお金を出す立場の人からすれば特に

457 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 22:44:52.21 .net
一発でも出るだけ御の字では

458 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 23:05:30.53 .net
私は赤玉が出てこれ以上は出せませんw

459 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 23:06:29.31 .net
まあ大人になっても偏差値が大好きなお前らのための数字だな

460 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 23:11:23.13 .net
IF1台だが良いジャーナルというのは有るのだろうか。少なくともIFによる格付けの下位は合っている印象。

461 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 23:14:41.16 .net
創刊したてのジャーナルってどうなん?
一昔前でいうNat Chemみたいな

462 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 23:15:42.35 .net
そんなんIFに限らず何でもそうだろ
上位のものには上位に相応しくないとあれこれ理由を挙げて色々と難癖を付けて下位のものには見向きもしないくせに

463 :あるケミストさん:2021/05/21(金) 23:21:55.01 .net
下位のものに難癖付ける奴なんかやべーだろw

464 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 00:18:37.78 .net


465 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 07:14:47.27 .net
>>463
>>460に言ってやれよ

466 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 08:24:26.38 .net
研究分野がマイナーだとIFが低い雑誌しかないんだよ

467 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 09:02:43.98 .net
本当にマイナージャンルだと、少ない論文を引用し合うからIFが意外と高かったりする。
要するにただの目安。

468 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 12:34:18.28 .net
東南アジアで人気の分野は引用数が多くなる傾向
混ぜるだけ材料とか混ぜるだけ有機反応とかが材料や反応の論文をたくさん引用している
難しい研究は先進国でしかできないから引用数は低くなり勝ち

469 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 12:50:03.76 .net
>>465
ん?>>460ってIF下位のものを下位に相応しくないなんて言ってるの?

470 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 12:52:56.10 .net
アスペ

471 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 13:38:49.59 .net
いやぁいつものことながら学歴やIFの話は盛り上がるなぁ

472 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 14:43:43.54 .net
アスペと言う奴がアスペの法則

473 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 15:03:06.80 .net
換気の為に窓を常時開けろと大学から通達が来てるんですが、室内の温度、湿度がブレるし、埃っぽくなりますよね
換気扇やドラフトによって窓開けなくても換気はできていると思うのですが
皆さんの大学ではどう指導されてますか?

474 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 15:45:13.54 .net
アスペと言う奴がアスペと言う奴がアスペの法則

475 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 17:47:22.01 .net
>>473
開けときゃ納得してもらえるんだったら、開けとけよ。
こんなところで事務と喧嘩するのはただのバカ。

476 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 18:00:27.28 .net
>>475
温度湿度がブレるって書いてあるだろうが
文字もまともに読めんのか?

477 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 18:10:53.65 .net
こんなところでお前らと喧嘩するのはただのバカ

ていうのはさておき、部屋の温度湿度気にするのって何系だから?
生物扱ってたりするならまずいとは思う

478 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 18:55:17.93 .net
うちは湿度が高くなると色んなところにある冷却水ラインが結露してびちょびちょになるから梅雨時期に窓開けたくはないな

479 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 19:56:43.25 .net
半導体の研究だと外気を入れる訳にはいかないんじゃね、知らんけど

480 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 22:58:44.44 .net
>>474
ブラックラボの学生が余所の研究室をネガキャンする季節が到来しましたね

481 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 23:03:01.32 .net
アスペと言う奴がアスペと言う奴がアスペと言う奴がアスペの法則

482 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 23:50:13.92 .net
有機溶媒を使ってんのに窓を開けるなんて考えられん

483 :あるケミストさん:2021/05/22(土) 23:51:48.96 .net
>>482
なんで?

484 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 01:53:17.48 .net
ガス漏れは換気扇でボンバイエ!!

485 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 09:51:04.66 .net
>>440
有機合成だけど体感25%くらいは1年くらい来なくなる
そんなもん

486 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 09:54:19.19 .net
ドライルームやらクリーンルームやら冷凍室とかそういうとこ持ってるラボはしゃーないと思う

487 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 15:32:08.73 .net
>>485
おおよそ25%くらいは発達障害かグレーゾーンだと思う

488 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 17:13:28.11 .net
コロナでもなければ一般的な化学研究室でも窓開けることはデメリットしかないのでは

489 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 18:39:46.27 .net
うちも換気必須になり埃が溜まりやすくなった。掃除を今までの倍ペースでやってる。

490 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 19:04:27.71 .net
大学院まで残るやつなんて変人ばっかりだしな

491 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 19:19:00.64 .net
化学系の仕事するなら最低でも修士は無いと
どこも採ってくれないでしょ
学士じゃ良くても末端ソルジャー

492 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 19:37:00.32 .net
学士だとまともな研究の経験が積めないから仕方がないよね
修士と博士の差があまり出てこないのは問題だと思うんだが

493 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 20:45:41.32 .net
企業でも分液ろうととか使ったりするの?

494 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 20:59:45.30 .net
使うよ他にどうやって分液しろって言うんだい?

495 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 21:08:23.31 .net
新規材料合成とかやるところなら合成量少ないし普通に使う
ただ、研究者自身がわざわざ合成作業をやることはあまりない

企業の研究所はざっくり分けると、作業だけやってれば給料が出る人と
作業の指示出して成果も求められる人の2種類が居るけど
修士博士なのに前者をやりたがる人が就活に来るのは問題だと思う

496 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 21:11:39.84 .net
>>495
>ただ、研究者自身がわざわざ合成作業をやることはあまりない
そんなこたねえだろ。
お前の会社がクソなだけ

497 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 21:23:00.44 .net
>>495
てめえの狭い経験で全体を語るなよ
迷惑極まりない野郎だな

498 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 21:33:17.84 .net
うちはそこまではっきりとは分かれてないけど
似た感じあるかな

499 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 21:47:15.55 .net
学生時代のクソみてーな経験だけで作業の指示を出されても現場は迷惑しかしないのだが

500 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 21:54:05.56 .net
リサーチャーとは別にテクニカルサポートを用意するのは
農学部とかだと餌やり水やりにパートの人を雇うとかで聞いたことあるけど
化学系だとそういうのは日本では無いかな

501 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 22:00:11.77 .net
テクニカルスタッフは雇ってるぞ

502 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 22:02:02.31 .net
>>499
研究に限らず入社したばかりの人間にいきなり全部任せるわけないじゃん
働いたこと無い人かな?

503 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 22:03:28.61 .net
>>502
それで御社では何年目の人間にそれを任せてるのでしょうか?
働いたことがある人の視点から是非ともお願いしますよ

504 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 22:09:10.32 .net
人によるけどだいたい5年くらいは現場に入ってて貰うかな

505 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 22:13:56.47 .net
年季入ったら現場離れるって普通のことじゃね?

506 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 22:16:11.30 .net
496とか497とかの所は違うんじゃない?
知らんけど

507 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 22:22:05.66 .net
そうなんだ
学生実験の延長線みたいなことばっかりやってて不安だったけど、意外と企業の研究職でも分液ろうととか使うんだね

508 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 22:25:14.91 .net
なんのための学生実験だと思っているのだろうか?

509 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 22:26:38.03 .net
なんだか企業の研究職ってだけでハイテクなイメージがあって、わざわざガラス器具を使ったりするのかなって思ってた

510 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 22:30:08.94 .net
有名企業なんざ4,50年前に建てた建物で未だにやってるところがザラにあるぞ
就活で研究所を見学に行くと悶絶するぞ

511 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 23:11:17.51 .net
ハイテクなら良いってわけでもないだろう

512 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 23:16:05.57 .net
ハイテク分液装置ってあるん?知らんけど

513 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 23:26:32.96 .net
分液漏斗の振とう機はある。

514 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 23:40:17.12 .net
会社に夢見過ぎて就職したら速攻で辞めそう

515 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 23:41:22.11 .net
落ちこぼれ研究室だから自分たちの環境が超絶悪いものだと思ってたけど、企業でも似たような感じなんだね
安心した

516 :あるケミストさん:2021/05/23(日) 23:50:38.66 .net
分液のやり方だけで企業のレベルを推し量ろうなんて頭が悪いにも程があるだろw

517 :あるケミストさん:2021/05/24(月) 00:15:41.25 .net
ごめんなさい

518 :あるケミストさん:2021/05/24(月) 00:58:58.43 .net
所属研究室がハズレで〜みたいな話をちょくちょく聞くが、どうして真っ先に環境のせいにするんだろう

519 :あるケミストさん:2021/05/24(月) 01:01:27.65 .net
すいません

520 :あるケミストさん:2021/05/24(月) 10:25:54.08 .net
研究室配属のとき、第一志望だけ書かせて、その結果で以後学生間で調整させるところと
いくつか志望研究室書かせて事務員が配属調整するところと
2種類あるみたいだけど、
正直前者は面倒くさいから学生に丸投げしてるようにしか思えん

学生も第一志望以外考えなくなる人いるだろうし

521 :あるケミストさん:2021/05/24(月) 10:43:51.14 .net
次の質問どうぞ

522 :あるケミストさん:2021/05/24(月) 10:48:30.97 .net
>>520
あの「学生間で調整させる」っていうのは、学生運動時代の名残だろうね。
教員が押し付けると反発する学生がいたんだと思う。
だけど学生の適正を見て、配属を調整するのは教員の仕事だと思うけどな。

523 :あるケミストさん:2021/05/24(月) 11:08:10.48 .net
おれんとこの学科は学生間で話し合って決めてたが、数年前からは全研究室を希望順に並べたのを事務に出して成績順に機械的に配属って形になった

524 :あるケミストさん:2021/05/24(月) 11:34:01.26 .net
何十年前の話?

525 :あるケミストさん:2021/05/24(月) 13:21:34.11 .net
研究室配属でその後の人生が狂ってしまうケースって多いのかな?

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200