2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

質問スレッド@化学板136

1 :あるケミストさん:2021/04/15(木) 06:43:47.72 .net
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\   http://www.google.com/ とかhttp://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||   知恵袋は信じてはいけない。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外と「選ばれしもの」バカが時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬・毒物・危険物・違法薬物などの製造の質問は通報対象
教育目的を除き、自宅でできる実験についての質問もスルーで。素人の化学実験は、想像以上に危険。
Wikipediaを参考にしてもいいが、引用元に必ず当たれ。

==================== 関連スレ =======================
高校化学質問スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1482722970/
【馬鹿用】低レベル質問スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1542795483/
実験テクニックとかのまとめwiki作ろうぜ!2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1525626820/
量子化学の話題はこのスレで MP9
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1487817505/
【研究】有機合成専用スレ y.9%【実験】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1535281751/

前スレ:質問スレッド@化学板135
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1608084593/

68 :あるケミストさん:2021/04/17(土) 21:01:56.39 .net
>>67
反応が綺麗に行くんだったらO-アシル化を気にする必要無くなるじゃん
お前ずっと何言ってるの?テメエの理解不足を棚に上げるのも大概にしとけよ

69 :あるケミストさん:2021/04/17(土) 21:08:23.46 .net
よくわからんけどこれだけ言い争いが起きるくらいだから、なにか新発見が隠れてるんだなきっと

70 :あるケミストさん:2021/04/17(土) 21:09:36.53 .net
いつものことだよ
大したことでも無いのに底辺のオッサン同士が重箱の隅をつついてるだけ

71 :あるケミストさん:2021/04/17(土) 21:11:12.90 .net
得意げにシャシャリ出てきて穴を突かれたら途端に発狂
何回同じことを繰り返すつもりなのかいつまで経っても学習しないよね

72 :あるケミストさん:2021/04/17(土) 21:22:58.43 .net
木原合成

73 :あるケミストさん:2021/04/17(土) 21:25:43.98 .net
木原精製

74 :あるケミストさん:2021/04/17(土) 21:40:16.55 .net
まとめると>>27が気違いってことでOK?

75 :あるケミストさん:2021/04/17(土) 21:48:17.48 .net
>>74
お前がそう思うならそれでいいんじゃないの?

76 :あるケミストさん:2021/04/17(土) 22:06:05.48 .net
化学オタクになれば食っていけるかな?有機合成

77 :あるケミストさん:2021/04/17(土) 22:07:17.36 .net
オタクよりもソルジャーだな合成に向いてるのは

78 :あるケミストさん:2021/04/17(土) 22:32:17.54 .net
>>76
オタクになりたければアカデミックを目指すんだな
少なくとも企業でオタクは見たことがない
オタクは頭でっかちで企業だと使い物にならないのだろう

79 :あるケミストさん:2021/04/17(土) 23:17:43.41 .net
底辺国立大の底辺研究室にいます。アカデミックに進めますか?

80 :あるケミストさん:2021/04/17(土) 23:23:43.72 .net
>>79
ロンダリングしなよ
ドクターコースならもう諦めろ

81 :あるケミストさん:2021/04/17(土) 23:25:33.41 .net
ピペット奴隷希望者なら大歓迎

82 :あるケミストさん:2021/04/17(土) 23:28:05.40 .net
進むのは自由だ
途上国まで行けばポストもある

83 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 02:02:11.55 .net
今じゃ東大京大で修士のうちから論文何報も出して実績残した人でも
特任助教で拾ってもらうか三流大の助教に就けたら良い方で、普通にポスドク定年でフリーター落ちとかあるし
日本に留まるならアカポスの道はほぼ無いと思った方が良い

84 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 03:32:55.70 .net
アルコール中でのN選択的アシル化を知らなかった人たちが騒いでる。
放っておけ。

試薬は絶対に溶媒で一部殺されるから、ほんのわずかでも過剰にしなければならない。
その匙加減はそこそこ難しい。

85 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 04:07:08.05 .net
化学ってほんま、アシルとかアリルとかアリールとかきしょい名前ばっかだわ…

86 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 06:16:47.11 .net
>>85
それあなたの感想ですよね?

87 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 07:09:58.36 .net
酸無水物は副生物で酸が出るから、Nアシル化の反応速度はだんだん遅くなる。
塩化物だったら理論上、半分進行したところで反応が止まる。
スカッと進行する反応でありながら、条件に敏感とは言える。

88 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 07:52:48.38 .net
>>84>>87
人がいなくなったところで言い訳を展開するのは見苦しいぞ
恥を知れ
お前にここで議論する資格など無い

89 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 08:07:05.24 .net
得意げに出てきてコテンパンにやられて相当悔しかったんだろう
話の方向性を選択的アシル化を知らなかったという意味不明な捻じ曲げ方をしてるしキチガイの発想は良く分からん
自分以外の人間の言うことは全て間違っているという態度では先が無いな
どっちみち老い先短い奴なんだろうが

90 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 08:20:54.40 .net
名大スレでずっと名大にイチャモンつけてるのもコイツでしょ?
根っこがキチガイ過ぎるんだよネトウヨに通じるところがあるな

91 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 09:13:23.64 .net
どこが間違ってるの?
おいらには正しいとしか思えないが。

92 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 09:20:28.62 .net
反応が終わったら試薬をちゃんと潰しましょうって話をここまで引っ張る必要ってあるの?
原料未反応でも過剰に反応しても後で分けたらいいじゃん

93 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 09:22:46.86 .net
次の質問どうぞ

94 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 09:28:44.06 .net
>>65のケチの付け方が、理解できない。

95 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 09:31:37.90 .net
大言壮語を吐きながらそんなことも分かんないんだな

96 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 09:35:00.65 .net
うん、わかんな〜い。教えて

97 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 09:35:40.89 .net
次の質問どうぞ

98 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 11:03:53.65 .net
>>86
学部4年で院試の勉強してるんだけど、不勉強だったせいでホンマに用語から分からん
オレフィン、パラフィン、ビニル、ベンジル、アリル、アリール、アシル、ケト酸、エノラートとか専門用語が多すぎ

99 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 11:09:17.27 .net
>>98
こういうのは、少しずつ覚えていけば自然と覚えられる。
院試でまとめて覚えようとすれば、そりゃ頭に入りませんがな

100 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 11:10:28.60 .net
ベンゾールとかブラインとかも嫌い

101 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 11:51:13.29 .net
知らんがな

102 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 13:31:07.91 .net
>>90
ネトウヨとかいう気持ち悪い意味不明な変な言葉を使ってる奴に人権なんて無いから
名大もこんな馬鹿に大学名出されていい迷惑だな

103 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 13:32:10.95 .net
>>102
いい加減にお前もしつこい死ね

104 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 13:34:19.23 .net
次の質問どうぞ

105 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 13:48:09.14 .net
>>103
いや、俺は初書き込みだが
なんかIDないからもう誰が誰やら分からんのだが、
27=88=89=90だよね?

106 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 13:59:37.10 .net
この板には無作為に煽るだけの奴がいるからね

107 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 14:17:08.73 .net
>>105
初書き込みでこんなバカなことを書くやつがいるかよ
いいからとっとと死ねクソ野郎が

108 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 14:19:11.91 .net
ID無いのに無意味な特定をやろうとする馬鹿であることは間違いないな

109 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 15:49:38.02 .net
>>107
普通にいるだろw
死ねゴミ

110 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 16:42:05.79 .net
>>109
スレチのことをいつまでも書くなゴミクズが

111 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 17:53:10.10 .net
>>110
お前だよ

112 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 18:02:38.15 .net
>>111
お前だよじゃねえよこのハゲ
とっとと首吊って死にやがれこのカスが

113 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 18:07:18.25 .net
化学板に来て初書き込みがネトウヨがどうだこうだって話で良いと思ってるのかね?
名指しされて発狂してるのかな?

114 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:00:31.81 .net
2.4499999...…を有効数字二桁で表すとどうなりますか?

115 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:06:38.44 .net
>>113
キチガイ早よ死ねや

116 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:07:46.22 .net
2.4

117 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:09:33.51 .net
>>112
そうやって煽るだけのお前がスレチなんだよ

118 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:18:32.90 .net
前スレであった目盛の1/10まで読み取る話、結局のところ理由は何ですか。いろいろな本にこの作法が載っていることは確かめましたが、その理由がわかりません。どうして目盛の値を読まないのですか。

119 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:30:02.78 .net
>>115
死ぬのはお前だぞこのハゲ

120 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:30:46.95 .net
>>117
お前から煽っておいてその言い草は無いぞこのハゲ

121 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:30:55.55 .net
きっかり一桁とはいかなくても、ちょっとだけ多い情報が得られるでしょ
気持ちちょっと多いとか少ないとかの微妙な差が再現性とかに効いてくることは無くはない
そういう表に出てこない情報なり知識なりも、実験のノウハウとかセンスとか呼ばれるもののひとつでもある

指示されたことをこなすだけの学生実験とか文献をトレースするだけの実験じゃピンと来ないだろうけど
未知の事象に対して自分で実験を組み立ててやるようになるとだんだん理解できると思う

122 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:48:12.60 .net
許容誤差ってもんがあるんだから、一律で1/10とすることに妥当性なんてない
「最小目盛より少し細かく読みましょう」ってだけ
なんで1/10なんだろうね

123 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:55:28.00 .net
目盛り自体が普通十進数で刻まれているから、目分量で値を決めるときに、相似の考え方を使えるからではないだろうか

124 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 20:57:44.60 .net
その、通りだと、思います

125 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 21:00:54.09 .net
同意して、下さって、ありがとう、ござい、ますw

126 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 22:40:10.50 .net
>>120
「お前がな」と言っただけだろう
少しは頭を冷やせ

127 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:11:40.12 .net
>>126
自分を正当化するなハゲとっとと自殺しろこの出来損ないが!

128 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:22:51.60 .net
こいつやべえな

129 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:23:37.46 .net
いい加減しつこいよ

130 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:25:01.85 .net
>>128
湧いてんのはテメエの頭の中だろ
くたばれこのハゲ野郎が!

131 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:34:09.86 .net
なんでそんなに怒っているんですか?

132 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:35:08.33 .net
バカが頭空っぽなくせにいっちょ前に絡んでくるからじゃね?

133 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:40:22.79 .net
自分が怒っている理由もわからないの?

134 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:44:04.44 .net
何で質問ばかり立て続けにしてるの?

135 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:44:42.94 .net
頭おかしいんじゃないの?コイツ

136 :あるケミストさん:2021/04/18(日) 23:48:10.17 .net
いい加減スレチなんだから基地外に絡むなよ

137 :あるケミストさん:2021/04/19(月) 09:21:46.47 .net
今日も頑張って化学を勉強して木原一族になるぞ

138 :あるケミストさん:2021/04/19(月) 09:36:46.08 .net
>>118
科学で精度が高いということは、容認される誤差を含んでいるということだから。
通常は最後の桁で±1

139 :あるケミストさん:2021/04/19(月) 10:11:02.09 .net
クトゥルフ神話trpgの教授になるために今日も頑張って有機化学を勉強するぞ

140 :あるケミストさん:2021/04/19(月) 18:32:32.91 .net
>>98
昔、化学屋さんが

「化学は暗記モノではない。」とか
「暗記が苦手だから化学をやっている…(キリ)」

なんてほざいてやがりましたけど、間違いなく
ベタベタ最強王道の暗記学問ですよね!🤣(●´ω`●)

141 :あるケミストさん:2021/04/20(火) 21:03:56.96 .net
基礎知識はどの分野も暗記だぞ

142 :あるケミストさん:2021/04/20(火) 22:43:48.95 .net
アホに構うなよ

143 :あるケミストさん:2021/04/20(火) 23:42:46.13 .net
ICP-MSで放射性試料を測定した場合、プラズマを通過したあとの放射性物質はどうなるのでしょうか?検出器に放射性物質が蓄積されたり、装置内部が放射性物質で汚染したりするのでしょうか?

144 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 01:52:42.03 .net
質量分析計の方式によるけど基本的には装置外にほぼ全て排気されるから排気配管や除害装置などに溜まる
当然ながら気体になろうと何になろうと管理されるべき物質を管理区域外に出したら違法になる
危険な物を扱う場合にはそれ相応の設備を整える必要があるのは実験も分析も同じこと

145 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 07:29:51.68 .net
海洋放出した後のトリチウムはどうなるんでしょうか?

146 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 07:53:10.52 .net
そのうちヘリウムになる

147 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 07:55:10.79 .net
地球温暖化は石油を燃やしてCO2が増えたからというのは、どのくらい信用できるものですか?
脱炭素についてはどう思っていますか?

148 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 09:23:59.09 .net
炭酸ガス削減は原発へのエネルギー政策転換キャンペーンだ、ということを認識しているものだけが
反原発を叫びなさい。

149 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 09:24:01.69 .net
炭酸ガス削減は原発へのエネルギー政策転換キャンペーンだ、ということを認識しているものだけが
反原発を叫びなさい。

150 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 10:54:45.40 .net
脱炭素は脱中東でしょ

151 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 12:31:04.62 .net
水の方が二酸化炭素よりも赤外吸収するから水素を燃料にして大丈夫かな?とは思っている。

152 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 12:31:07.36 .net
水の方が二酸化炭素よりも赤外吸収するから水素を燃料にして大丈夫かな?とは思っている。

153 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 13:20:38.92 .net
>>147
別の要因で気温が上がったからCO2が増えたという見方もできるから実際のところ分からないよね

154 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 22:24:21.14 .net
疑わしきは罰せよ状態ではあるが、真の原因がわかるまで何もしないと手遅れになりかねないしな。

155 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 22:38:03.85 .net
何で有機合成系の研究室ってあんな人気あるの?
やっぱり花形的ポジションだから?

156 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 22:52:28.60 .net
>>155
今も人気あるんだ?一昔前ならともかく信じられないね

157 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 23:25:34.07 .net
>>156
自分のとこは有機合成・高分子系が人気高くて逆にバイオ系が人気低い感じ
直近の傾向だとね

有機合成ってもう時代遅れなん?

158 :あるケミストさん:2021/04/21(水) 23:56:25.80 .net
そりゃ散々就職できないからやめとけって言われてるバイオと比べたら有機合成は人気高くなるだろ

159 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 00:10:49.90 .net
>>158
そもそもバイオ系=就職できないっていう神話はどこまで真実なの?
(学部2年生並み感)

生物学部の基礎研究と、工学部や応用化学部のバイオ系研究室じゃ
かなり話が違って来きそうなんだが

160 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 03:18:54.61 .net
>>144
ありがとうございます
方式は二重収束型です

放射性物質を測定後、コーンが汚染するのでその先にあるレンズやフライトチューブや検出器も汚染したりするのか気になります

161 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 05:08:11.10 .net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

162 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 05:13:48.16 .net
原子は高分子への予感だわ

163 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 11:38:03.42 .net
今日も学食がうまい!

164 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 12:58:58.33 .net
今週末は化学に対するモチベーションを高めるために1人で科学館に行こうと思います!
親子連れの中で浮いちゃうかな

165 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 14:06:00.19 .net
医学部や薬学部の人たちって
化学、バイオ、工学系学部から
医療技術や製薬にアプローチしてる人たちのこと
どう思ってるんだろう?

内心見下してたりするのかな?

166 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 16:39:29.32 .net
生体高分子系の研究してる教授が、純粋な有機合成の分野は飽和状態でオワコンって言ってたけどみんなはどう思う?

167 :あるケミストさん:2021/04/22(木) 17:37:49.95 .net
でもソルジャーは必要だから…

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200