2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

質問スレッド@化学板136

1 :あるケミストさん:2021/04/15(木) 06:43:47.72 .net
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\   http://www.google.com/ とかhttp://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||   知恵袋は信じてはいけない。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外と「選ばれしもの」バカが時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬・毒物・危険物・違法薬物などの製造の質問は通報対象
教育目的を除き、自宅でできる実験についての質問もスルーで。素人の化学実験は、想像以上に危険。
Wikipediaを参考にしてもいいが、引用元に必ず当たれ。

==================== 関連スレ =======================
高校化学質問スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1482722970/
【馬鹿用】低レベル質問スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1542795483/
実験テクニックとかのまとめwiki作ろうぜ!2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1525626820/
量子化学の話題はこのスレで MP9
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1487817505/
【研究】有機合成専用スレ y.9%【実験】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1535281751/

前スレ:質問スレッド@化学板135
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1608084593/

721 :あるケミストさん:2021/06/02(水) 13:04:12.70 .net
>>717
結晶水含む固体なら真空引けば構造は変わるだろうね

722 :あるケミストさん:2021/06/02(水) 13:39:31.33 .net
二酸化炭素のよる温暖化が問題になっていますが
この二酸化炭素を除去する方法を考えました

水酸化カルシウムを水に溶かして水酸化カルシウムを作り
二酸化炭素を溶かした水(仮に炭酸水とします)を混合します
水酸化カルシウムと炭酸が反応すると最終的に炭酸水素カルシウムになります

この炭酸水素カルシウムを脱水して結晶化する方法はありませんでしょうか?

723 :あるケミストさん:2021/06/02(水) 13:41:12.81 .net
それは君自身が見つけるんだ

724 :あるケミストさん:2021/06/02(水) 13:54:03.18 .net
出来るのは重曹なので蒸発させればいいっぽいです
食塩水を蒸発させれば食塩の結晶ができますから

これで地球温暖化を回避できます

725 :あるケミストさん:2021/06/02(水) 20:21:44.12 .net
ついさっき試験管に採水とメタノールを入れてフィルター掛けたあと試験管ヒーター(電気)に掛けて帰ってきたんだけど、ボックス内で換気ONにするの忘れてきてしまった
明日にならないと見に行けないんだけどまずいかな

726 :あるケミストさん:2021/06/02(水) 20:39:51.75 .net
その書き方だと何も伝わってないぞ
ヘタクソか

727 :あるケミストさん:2021/06/02(水) 21:02:15.75 .net
爆発からの火災全焼からの損害賠償からの退学だな

728 :あるケミストさん:2021/06/02(水) 21:21:17.93 .net
実験室爆発とかさせたらお金払わないといけないんかな
多少は保険加入してるはずだけど
あと研究できなくさせられた人たちからの恨みがやばそう

729 :あるケミストさん:2021/06/02(水) 22:17:06.18 .net
まず人を傷付ける可能性を考えろよ
それを認識したら今から電車乗って戻れ

730 :あるケミストさん:2021/06/02(水) 22:28:30.88 .net
>>722
これいろいろ考えたことあるけど結局二酸化炭素の地層注入か海洋深層投棄になるよな
マジレスすると炭酸カルシウムの熱分解からの水和で水酸化カルシウム作ってるから…

731 :あるケミストさん:2021/06/02(水) 22:36:47.78 .net
化学的にどうこうするよりも、砂漠地帯の緑化に力入れたほうがいいと思う

732 :あるケミストさん:2021/06/02(水) 22:38:38.65 .net
地層注入は地震を誘発するゾ

733 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 08:08:49.02 .net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1533403264/


神力あってこそ

734 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 09:05:48.40 .net
炭酸ガス削減は原発へのエネルギー政策転換キャンペーン。
そもそも直線分子である炭酸ガスが、そんなに赤外線を効率よく吸収するのかと小一時間

735 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 10:53:08.46 .net
炭酸ガス貯蔵技術で金星を住めるようにしよう

彗星をぶつけて海を作って炭酸ガスを全部吸収させても
100気圧のうち窒素の分圧が3%もあり
炭酸ガスが全部海に吸収されたあとも窒素3気圧なので呼吸は難しい
窒素の2/3ぐらいをどこかに固定し、海に植物性プランクトンを撒いて酸素を増やさないと

736 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 12:54:00.72 .net
直線分子の方が表面積は大きくなるんだから赤外線も吸収しやすいだろ

737 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 18:56:33.41 .net
死にたい

738 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 18:57:19.26 .net
独身でずっと大学を行き来するだけの人生、なんの意味があるんだろう

739 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 19:24:49.93 .net
このところちょいちょい愚痴や進路相談を挟むようになってきたよなw
専用スレでも作るか?

740 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 19:54:17.87 .net
化学板なんてここ以外死んでるんだから増やしてもみんなここに来るよ

741 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 19:59:58.36 .net
雑談スレもうあるだろ

742 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 20:04:47.32 .net
どこにあるんだ?

743 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 21:04:36.88 .net
>>731
吸水性ポリマーみたいな材料を砂漠に轢いてサボテンでも植えればいいのかな?
農学とかバイオとかじゃなくて化学ができることってなんだろ

744 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 21:21:00.19 .net
砂漠を緑化するのはやめて!!!(鳥取県民)

745 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 08:07:28.47 .net
こういう過酸化水素を使った酸素系漂白剤ってありますけど、経済産業省のサイトに過酸化水素の半減期5日って書いてあるんですがつまり開封後5日で効果無くなると思っていいんですか?
ずっと気休めで入れてるんですが効いてる感じが全くしないです…

https://i.imgur.com/tMZBUXH.png
https://i.imgur.com/0PI749v.png
https://i.imgur.com/hWwQz5q.jpg
https://i.imgur.com/wgQKU6o.jpg
https://www.meti.go.jp/shingikai/kagakubusshitsu/anzen_taisaku/pdf/h28_01_s04_01.pdf

746 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 08:44:48.09 .net
自然水の話じゃねえの?
註釈を読めば安定性は分かると思うが

747 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 08:45:50.21 .net
あと開封時を起点にしてるのも意味わからん

748 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 10:02:45.08 .net
つまり何日までOKなんですか?
自分で過酸化水素の濃度を調査する方法ってありますか?

749 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 10:11:21.25 .net
「効いてる感じがしない」って、何に使ってんの?
過酸化水素系漂白剤に安定剤は含まれているのか。
開封したものはどうやって保存しているのか。
どの程度の濃度が必要で、それをどの程度精度よく測定する必要があるのか。

それを明らかにしてから、またどうぞ

750 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 10:21:14.88 .net
文字通り半減期は半分になる時間だからね、5日で半分、10日で1/4、

751 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 12:19:46.73 .net
メーカーに問い合わせるのが一番間違いない

752 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 15:23:22.14 .net
海や土壌の「汚れ」を数日かかって分解してるってだけだろ
ちゃんと蓋閉めとけば数日でだめになったりはしない(だろう)

753 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 18:29:04.93 .net
つまり化学板のみなさんの知識では分かりませんと
了解しました

754 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 18:40:23.74 .net
バカの考えることなんか分かるかよw

755 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 18:43:15.59 .net
当たり前じゃん。
条件をちゃんと述べてくれない限り、定量的なことを言わないのが化学者っていうもんだよ。

漂白剤がいつまで使えるかとかいうことが聞きたければ、それなりのとこ行け。

【洗剤】洗濯総合スレ【柔軟剤】 Part.6
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1612094321/

756 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 18:46:30.65 .net
>>755
分からないなら分かりませんって素直に言えば良いのに

757 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 18:49:25.27 .net
バカの言うことなんかわかりませんってレスは理解できないのかな?
バカだから仕方ないか

758 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 19:04:39.68 .net
B4で今春から研究室配属になったのですが、日々実験してる間だけ少し気持ち悪くなってしまいます
もちろん薬品はドラフト内で扱っています
学生室に戻ると治るのですが
これってそのうち慣れたりするんでしょうか?
花粉症などアレルギー体質ではあるので実験に向いてないのかな

759 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 19:15:21.12 .net
まず指導教員に相談しようや
苦手な薬品が分かればそれを避ければいいし
全般ダメなら向いてない
ラボが劣悪な環境なのかもしれんし、メンタルの問題かもしれない
アレルギーなら慣れることはないが、匂いに麻痺することはある

とにかくここで断定的に言えることは何もない

760 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 19:34:54.69 .net
>>759
またお前か
分からないなら書き込むなよ
なぜこのスレは答えを持ってないやつが回答するんだ?

761 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 19:47:28.10 .net
>>760
お前の考えてる答えって何なんだ?
>>758の質問にどう回答すれば答えになるのか言ってもらおうか

762 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 20:02:05.48 .net
>>759
ありがとうございます! まずは先生に相談してみます
研究は楽しいし先輩たちも優しいので続けたいんですけどね

763 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 20:09:24.56 .net
>>760
質問者満足してるやんバカなのお前?

764 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 20:33:53.93 .net
早く過酸化水素の消費期限調べろよ
知らないどころか調べるスキルすら持ってないのか?このスレのF欄たちは

765 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 20:38:40.84 .net
次の質問どうぞ

766 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 20:40:33.39 .net
>>764
まぁこのスレの学力が低いのは昔からだから…

767 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 20:45:34.88 .net
>>764
ゴミはとっとと首括って死ね

768 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 21:31:53.23 .net
バカなのにプライド高いって相当ダサいぞ
分からないなら分からないですって言えよ笑

769 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 21:33:55.85 .net
お前は誰と戦ってるんだ?

770 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 21:35:09.56 .net
>>749
明らかにしても絶対分からないやろ
バカそうだし

771 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 21:37:24.18 .net
まずもって>>745の質問がバカなんだからまともに答えようが無いところが笑いどころだな

>効いてる感じが全くしないです

wwwwwwwwwwwwww

772 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 21:44:07.33 .net
個人的な主観を元に質問してくるようなバカにごちゃごちゃ言われたくはないわなw

773 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 22:30:04.99 .net
答え出てんのに「答えられないのか」って食い下がるやつなんなん?
ブラウザによってレスが表示されてなかったりするのか?

774 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 22:40:26.36 .net
ただのキチガイ
ちょくちょく湧いてくるよなコイツ

775 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 23:50:19.78 .net
確かに質問スレなんだし答え知ってるやつが淡々と回答すればいいんだよな
知恵袋でもアマゾンの質問欄でも分からないくせに回答したがるやつの多いこと

776 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 23:53:25.57 .net
ならお前は金輪際書き込むなよカス

777 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 03:16:18.54 .net
ピリジン+無水酢酸の組み合わせって第二級アルコールとか第三級アルコールには使えないんですか?

メタノールと混ぜたらかなり発熱したのに
イソプロパノールと混ぜたら全然発熱しませんでした
反応速度が遅いだけで反応はしっかりしてるんですかね?

778 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 03:20:15.04 .net
これの機構
アセチルピリジニウムカチオンがアルコールの酸素原子のローンペアに求電子的に反応するらしいので
一見アルコールの級数は関係ない気もしますが…

779 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 06:08:06.84 .net
モノによる
無酢ピリジンで行くやつもあればDMAP入れた方がいい時もあるし、全然行かない時もある。
そりゃ一級の方が行きやすいし発熱もするが、本当に行くかどうかはやってみないとわからん。

780 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 07:19:56.65 .net
どうしてピリジンよりもDMAPのほうがいいんですか?

781 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 07:44:01.64 .net
>>780
そのくらい、調べてくれないかな。反応機構には諸説あるが。
無酢ピリジンでピリジンの代わりではなく、触媒量で加える。

782 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 08:12:49.01 .net
>>781
答えられないんですか?

783 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 08:19:33.81 .net
そう来ると思ったw

784 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 08:26:39.32 .net
諸説あるっていってるんだから概要くらいは解説してやれよ
確立された説明は今のところ無いって言ってるんだろ?
乱暴な奴だな本当にただ無知なだけかもしれんが

785 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 09:09:18.08 .net
いつから質問に回答しようとしないスレになったんだ?

786 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 09:23:35.20 .net
分からないなら無理に書き込まなくていいんやで

787 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 09:46:13.15 .net
そのくらいと言い放つ時点で傲慢な人間だということはよく分かった
いろんなレベルの人間がここに来ているということが理解出来ないんだろう

788 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 10:08:52.46 .net
いつも同じ人間が答えてるみたいだし人材不足なのは否めないな

789 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 11:15:52.77 .net
Wikipediaに書いてあんだろ

790 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 11:19:51.05 .net
へえここで質問したことは全てウィキペディアに書かれてるんだたまげたなあ

791 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 12:52:10.57 .net
次の質問どうぞ

792 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 14:24:55.22 .net
セルロースのアセチル化には無水酢酸と硫酸の組み合わせらしいけど
無水酢酸とピリジンの組み合わせでもできるのかな?

793 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 15:25:27.79 .net
>>792
たぶんできるが、反応系中にピリジン酢酸塩が蓄積されると次第に反応が進行しにくくなるし、
副生物の除去も問題になってくる。
酸条件の方が無難。

794 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 16:52:17.51 .net
===== 質問する前に =====
宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
http://www.google.com/ とかhttp://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
知恵袋は信じてはいけない。
<< マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外と「選ばれしもの」バカが時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬・毒物・危険物・違法薬物などの製造の質問は通報対象
教育目的を除き、自宅でできる実験についての質問もスルーで。素人の化学実験は、想像以上に危険。
Wikipediaを参考にしてもいいが、引用元に必ず当たれ。

795 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 17:07:31.03 .net
>>794
全然守れてねーじゃんよwww

796 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 17:26:14.10 .net
上の方でWikipediaを見ろとかトンチンカンな回答してる奴いるしな

797 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 17:33:26.42 .net
まず質問者が教科書よんでないしググりもしてないからなあ

798 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 17:43:42.94 .net


799 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 17:52:22.59 .net
>>797
そんなん言い出したら誰もここで質問しなくなるぞ

800 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 18:11:21.63 .net
>>796
wikipediaというだけで拒絶する方がよっぽど問題。

wikipediaの記述は少なくとも科学ではそれほど間違いがあるわけではない。
だけど取り上げている項目がバラバラなのと、項目ごとに詳しさやレベルが全然違う。
だからそれだけ見ていると、全体の理解につながらない。それが最大の問題。

801 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 18:14:52.09 .net
>>800
>>794のことでツッコミを入れてるんじゃないのか?
そんなことを聞きたいのではないと思うが

802 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 18:32:02.23 .net
>>799
それで何か問題あんのかよ

803 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 18:32:31.56 .net
>>802
開き直るなボケが

804 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 18:39:07.28 .net
何がだよw

805 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 18:40:01.70 .net
荒らしに構うなっての

806 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 18:41:05.81 .net
答えられないって横やり入れるやつの回答レスを教えてほしいな

807 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 18:47:28.39 .net
もう雑談スレにスレタイ変えろよ

808 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 22:50:13.33 .net
まあIDすらない板なんだから必然的にこうなるわなw
気違いの楽園になってるのは昔からだろ

809 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 03:12:32.49 .net
塩酸はフマキラーのナイス
硝酸はスマートアシッド
というトイレ用洗剤で手に入るが(硫酸はバッテリー液が40%濃度)

どちらも10%なのと界面活性剤が入っている

界面活性剤はどうやって取り除けばいいのか
活性炭を入れると除去できたりするだろうか

810 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 08:22:05.38 .net
次の質問どうぞ

811 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 09:04:44.31 .net
>>809
次亜塩素酸混ぜると取り除けるよ。

812 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 13:55:16.82 .net
>>1
火薬・毒物・危険物・違法薬物などの製造の質問は通報対象

813 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 14:37:32.60 .net
正規ルートで試薬を買えないキッズはお呼びじゃない

814 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 15:12:27.25 .net
回答者も馬鹿すぎてもはやメチャクチャ

815 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 15:37:55.09 .net
違法薬物や危険物の製造につながりかねない質問には嘘教えていいってことになってる。

816 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 15:48:50.23 .net
次の質問どうぞ

817 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 23:40:34.59 .net
実験室で1,4-ジアミノエタン使ってたら、オナニーしてたと勘違いされました。
どう立ち直ればいいですか?

818 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 23:52:02.72 .net
勉強してろ

819 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 00:10:14.94 .net
勃ち直れー勃ち直れー勃ち直れーマンダム

820 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 01:52:54.21 .net
1,4-ジアミノエタン使ってオナニーしてたって言えば良いじゃん

821 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 08:01:57.01 .net
1,4-ジアミノブタンの間違いだろ

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200