2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

質問スレッド@化学板136

731 :あるケミストさん:2021/06/02(水) 22:36:47.78 .net
化学的にどうこうするよりも、砂漠地帯の緑化に力入れたほうがいいと思う

732 :あるケミストさん:2021/06/02(水) 22:38:38.65 .net
地層注入は地震を誘発するゾ

733 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 08:08:49.02 .net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1533403264/


神力あってこそ

734 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 09:05:48.40 .net
炭酸ガス削減は原発へのエネルギー政策転換キャンペーン。
そもそも直線分子である炭酸ガスが、そんなに赤外線を効率よく吸収するのかと小一時間

735 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 10:53:08.46 .net
炭酸ガス貯蔵技術で金星を住めるようにしよう

彗星をぶつけて海を作って炭酸ガスを全部吸収させても
100気圧のうち窒素の分圧が3%もあり
炭酸ガスが全部海に吸収されたあとも窒素3気圧なので呼吸は難しい
窒素の2/3ぐらいをどこかに固定し、海に植物性プランクトンを撒いて酸素を増やさないと

736 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 12:54:00.72 .net
直線分子の方が表面積は大きくなるんだから赤外線も吸収しやすいだろ

737 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 18:56:33.41 .net
死にたい

738 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 18:57:19.26 .net
独身でずっと大学を行き来するだけの人生、なんの意味があるんだろう

739 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 19:24:49.93 .net
このところちょいちょい愚痴や進路相談を挟むようになってきたよなw
専用スレでも作るか?

740 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 19:54:17.87 .net
化学板なんてここ以外死んでるんだから増やしてもみんなここに来るよ

741 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 19:59:58.36 .net
雑談スレもうあるだろ

742 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 20:04:47.32 .net
どこにあるんだ?

743 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 21:04:36.88 .net
>>731
吸水性ポリマーみたいな材料を砂漠に轢いてサボテンでも植えればいいのかな?
農学とかバイオとかじゃなくて化学ができることってなんだろ

744 :あるケミストさん:2021/06/03(木) 21:21:00.19 .net
砂漠を緑化するのはやめて!!!(鳥取県民)

745 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 08:07:28.47 .net
こういう過酸化水素を使った酸素系漂白剤ってありますけど、経済産業省のサイトに過酸化水素の半減期5日って書いてあるんですがつまり開封後5日で効果無くなると思っていいんですか?
ずっと気休めで入れてるんですが効いてる感じが全くしないです…

https://i.imgur.com/tMZBUXH.png
https://i.imgur.com/0PI749v.png
https://i.imgur.com/hWwQz5q.jpg
https://i.imgur.com/wgQKU6o.jpg
https://www.meti.go.jp/shingikai/kagakubusshitsu/anzen_taisaku/pdf/h28_01_s04_01.pdf

746 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 08:44:48.09 .net
自然水の話じゃねえの?
註釈を読めば安定性は分かると思うが

747 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 08:45:50.21 .net
あと開封時を起点にしてるのも意味わからん

748 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 10:02:45.08 .net
つまり何日までOKなんですか?
自分で過酸化水素の濃度を調査する方法ってありますか?

749 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 10:11:21.25 .net
「効いてる感じがしない」って、何に使ってんの?
過酸化水素系漂白剤に安定剤は含まれているのか。
開封したものはどうやって保存しているのか。
どの程度の濃度が必要で、それをどの程度精度よく測定する必要があるのか。

それを明らかにしてから、またどうぞ

750 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 10:21:14.88 .net
文字通り半減期は半分になる時間だからね、5日で半分、10日で1/4、

751 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 12:19:46.73 .net
メーカーに問い合わせるのが一番間違いない

752 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 15:23:22.14 .net
海や土壌の「汚れ」を数日かかって分解してるってだけだろ
ちゃんと蓋閉めとけば数日でだめになったりはしない(だろう)

753 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 18:29:04.93 .net
つまり化学板のみなさんの知識では分かりませんと
了解しました

754 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 18:40:23.74 .net
バカの考えることなんか分かるかよw

755 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 18:43:15.59 .net
当たり前じゃん。
条件をちゃんと述べてくれない限り、定量的なことを言わないのが化学者っていうもんだよ。

漂白剤がいつまで使えるかとかいうことが聞きたければ、それなりのとこ行け。

【洗剤】洗濯総合スレ【柔軟剤】 Part.6
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1612094321/

756 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 18:46:30.65 .net
>>755
分からないなら分かりませんって素直に言えば良いのに

757 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 18:49:25.27 .net
バカの言うことなんかわかりませんってレスは理解できないのかな?
バカだから仕方ないか

758 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 19:04:39.68 .net
B4で今春から研究室配属になったのですが、日々実験してる間だけ少し気持ち悪くなってしまいます
もちろん薬品はドラフト内で扱っています
学生室に戻ると治るのですが
これってそのうち慣れたりするんでしょうか?
花粉症などアレルギー体質ではあるので実験に向いてないのかな

759 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 19:15:21.12 .net
まず指導教員に相談しようや
苦手な薬品が分かればそれを避ければいいし
全般ダメなら向いてない
ラボが劣悪な環境なのかもしれんし、メンタルの問題かもしれない
アレルギーなら慣れることはないが、匂いに麻痺することはある

とにかくここで断定的に言えることは何もない

760 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 19:34:54.69 .net
>>759
またお前か
分からないなら書き込むなよ
なぜこのスレは答えを持ってないやつが回答するんだ?

761 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 19:47:28.10 .net
>>760
お前の考えてる答えって何なんだ?
>>758の質問にどう回答すれば答えになるのか言ってもらおうか

762 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 20:02:05.48 .net
>>759
ありがとうございます! まずは先生に相談してみます
研究は楽しいし先輩たちも優しいので続けたいんですけどね

763 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 20:09:24.56 .net
>>760
質問者満足してるやんバカなのお前?

764 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 20:33:53.93 .net
早く過酸化水素の消費期限調べろよ
知らないどころか調べるスキルすら持ってないのか?このスレのF欄たちは

765 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 20:38:40.84 .net
次の質問どうぞ

766 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 20:40:33.39 .net
>>764
まぁこのスレの学力が低いのは昔からだから…

767 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 20:45:34.88 .net
>>764
ゴミはとっとと首括って死ね

768 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 21:31:53.23 .net
バカなのにプライド高いって相当ダサいぞ
分からないなら分からないですって言えよ笑

769 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 21:33:55.85 .net
お前は誰と戦ってるんだ?

770 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 21:35:09.56 .net
>>749
明らかにしても絶対分からないやろ
バカそうだし

771 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 21:37:24.18 .net
まずもって>>745の質問がバカなんだからまともに答えようが無いところが笑いどころだな

>効いてる感じが全くしないです

wwwwwwwwwwwwww

772 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 21:44:07.33 .net
個人的な主観を元に質問してくるようなバカにごちゃごちゃ言われたくはないわなw

773 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 22:30:04.99 .net
答え出てんのに「答えられないのか」って食い下がるやつなんなん?
ブラウザによってレスが表示されてなかったりするのか?

774 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 22:40:26.36 .net
ただのキチガイ
ちょくちょく湧いてくるよなコイツ

775 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 23:50:19.78 .net
確かに質問スレなんだし答え知ってるやつが淡々と回答すればいいんだよな
知恵袋でもアマゾンの質問欄でも分からないくせに回答したがるやつの多いこと

776 :あるケミストさん:2021/06/04(金) 23:53:25.57 .net
ならお前は金輪際書き込むなよカス

777 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 03:16:18.54 .net
ピリジン+無水酢酸の組み合わせって第二級アルコールとか第三級アルコールには使えないんですか?

メタノールと混ぜたらかなり発熱したのに
イソプロパノールと混ぜたら全然発熱しませんでした
反応速度が遅いだけで反応はしっかりしてるんですかね?

778 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 03:20:15.04 .net
これの機構
アセチルピリジニウムカチオンがアルコールの酸素原子のローンペアに求電子的に反応するらしいので
一見アルコールの級数は関係ない気もしますが…

779 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 06:08:06.84 .net
モノによる
無酢ピリジンで行くやつもあればDMAP入れた方がいい時もあるし、全然行かない時もある。
そりゃ一級の方が行きやすいし発熱もするが、本当に行くかどうかはやってみないとわからん。

780 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 07:19:56.65 .net
どうしてピリジンよりもDMAPのほうがいいんですか?

781 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 07:44:01.64 .net
>>780
そのくらい、調べてくれないかな。反応機構には諸説あるが。
無酢ピリジンでピリジンの代わりではなく、触媒量で加える。

782 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 08:12:49.01 .net
>>781
答えられないんですか?

783 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 08:19:33.81 .net
そう来ると思ったw

784 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 08:26:39.32 .net
諸説あるっていってるんだから概要くらいは解説してやれよ
確立された説明は今のところ無いって言ってるんだろ?
乱暴な奴だな本当にただ無知なだけかもしれんが

785 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 09:09:18.08 .net
いつから質問に回答しようとしないスレになったんだ?

786 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 09:23:35.20 .net
分からないなら無理に書き込まなくていいんやで

787 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 09:46:13.15 .net
そのくらいと言い放つ時点で傲慢な人間だということはよく分かった
いろんなレベルの人間がここに来ているということが理解出来ないんだろう

788 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 10:08:52.46 .net
いつも同じ人間が答えてるみたいだし人材不足なのは否めないな

789 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 11:15:52.77 .net
Wikipediaに書いてあんだろ

790 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 11:19:51.05 .net
へえここで質問したことは全てウィキペディアに書かれてるんだたまげたなあ

791 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 12:52:10.57 .net
次の質問どうぞ

792 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 14:24:55.22 .net
セルロースのアセチル化には無水酢酸と硫酸の組み合わせらしいけど
無水酢酸とピリジンの組み合わせでもできるのかな?

793 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 15:25:27.79 .net
>>792
たぶんできるが、反応系中にピリジン酢酸塩が蓄積されると次第に反応が進行しにくくなるし、
副生物の除去も問題になってくる。
酸条件の方が無難。

794 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 16:52:17.51 .net
===== 質問する前に =====
宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
http://www.google.com/ とかhttp://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
知恵袋は信じてはいけない。
<< マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外と「選ばれしもの」バカが時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬・毒物・危険物・違法薬物などの製造の質問は通報対象
教育目的を除き、自宅でできる実験についての質問もスルーで。素人の化学実験は、想像以上に危険。
Wikipediaを参考にしてもいいが、引用元に必ず当たれ。

795 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 17:07:31.03 .net
>>794
全然守れてねーじゃんよwww

796 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 17:26:14.10 .net
上の方でWikipediaを見ろとかトンチンカンな回答してる奴いるしな

797 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 17:33:26.42 .net
まず質問者が教科書よんでないしググりもしてないからなあ

798 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 17:43:42.94 .net


799 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 17:52:22.59 .net
>>797
そんなん言い出したら誰もここで質問しなくなるぞ

800 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 18:11:21.63 .net
>>796
wikipediaというだけで拒絶する方がよっぽど問題。

wikipediaの記述は少なくとも科学ではそれほど間違いがあるわけではない。
だけど取り上げている項目がバラバラなのと、項目ごとに詳しさやレベルが全然違う。
だからそれだけ見ていると、全体の理解につながらない。それが最大の問題。

801 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 18:14:52.09 .net
>>800
>>794のことでツッコミを入れてるんじゃないのか?
そんなことを聞きたいのではないと思うが

802 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 18:32:02.23 .net
>>799
それで何か問題あんのかよ

803 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 18:32:31.56 .net
>>802
開き直るなボケが

804 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 18:39:07.28 .net
何がだよw

805 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 18:40:01.70 .net
荒らしに構うなっての

806 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 18:41:05.81 .net
答えられないって横やり入れるやつの回答レスを教えてほしいな

807 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 18:47:28.39 .net
もう雑談スレにスレタイ変えろよ

808 :あるケミストさん:2021/06/05(土) 22:50:13.33 .net
まあIDすらない板なんだから必然的にこうなるわなw
気違いの楽園になってるのは昔からだろ

809 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 03:12:32.49 .net
塩酸はフマキラーのナイス
硝酸はスマートアシッド
というトイレ用洗剤で手に入るが(硫酸はバッテリー液が40%濃度)

どちらも10%なのと界面活性剤が入っている

界面活性剤はどうやって取り除けばいいのか
活性炭を入れると除去できたりするだろうか

810 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 08:22:05.38 .net
次の質問どうぞ

811 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 09:04:44.31 .net
>>809
次亜塩素酸混ぜると取り除けるよ。

812 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 13:55:16.82 .net
>>1
火薬・毒物・危険物・違法薬物などの製造の質問は通報対象

813 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 14:37:32.60 .net
正規ルートで試薬を買えないキッズはお呼びじゃない

814 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 15:12:27.25 .net
回答者も馬鹿すぎてもはやメチャクチャ

815 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 15:37:55.09 .net
違法薬物や危険物の製造につながりかねない質問には嘘教えていいってことになってる。

816 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 15:48:50.23 .net
次の質問どうぞ

817 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 23:40:34.59 .net
実験室で1,4-ジアミノエタン使ってたら、オナニーしてたと勘違いされました。
どう立ち直ればいいですか?

818 :あるケミストさん:2021/06/06(日) 23:52:02.72 .net
勉強してろ

819 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 00:10:14.94 .net
勃ち直れー勃ち直れー勃ち直れーマンダム

820 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 01:52:54.21 .net
1,4-ジアミノエタン使ってオナニーしてたって言えば良いじゃん

821 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 08:01:57.01 .net
1,4-ジアミノブタンの間違いだろ

822 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 09:10:58.95 .net
研究室内容って修士で就職するとすると
どれくらい就職に関係あるんですか?

バイオ系よりの化学系のラボなんですけども
最近になってやっぱり自分は工業応用方面の
化学メーカーに行きたいなと思い始めました

先輩方の就職実績見ると、やはりライフサイエンス系が多いものの
一応工業系化学メーカーもいるっちゃいるぽいです

だけどやっぱり純粋に化学系やってきた人よりは
不利になってしまうんですかね?

823 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 09:19:53.45 .net
>>822
有機化学系・無機化学系・工業化学系ぐらい、ざっくりみてくれるだけ。
異業種参入が流行った昔は、若い人に専門生かして研究させるなんてのもあったが、
今はそうじゃないかな。
大学での研究内容より、面接で「こんなことやりたい!」って訴える方が効果ある。
入社後に面接した人事や役員がそれを覚えていてくれればラッキーで、そのために多少エキセントリックな
アピールをするくらいでいい。落とされてもともと、って感じでな。

824 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 11:54:50.83 .net
市販の薬はどうして飲み込んでも大丈夫なのですか?
研究室で成分を単離する際には有機溶媒で使いますが、それをそのまま飲むわけにはいかないし、エバポしたとしてもそのまま飲めないですよね?
どうやって洗うんだろう

825 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 14:19:33.02 .net
飲んでるぞ

826 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 19:39:06.93 .net
意味わかんない質問すんな

827 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:08:43.24 .net
意味分かるだろ日本語読めない人なの?

828 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:17:50.39 .net
>>824
何回読んでも意味わからんが、お前こそ何人だ?

829 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:20:41.04 .net
ギリ分かる程度、雑な日本語の質問ってぐらいかな
日本語読める読めないとか煽ってるのは頭おかしい人

医薬品 抽出溶媒 でググれば医薬品の残留溶媒のガイドラインとかいう
pdfがヒットするから読めば良いんじゃない?

830 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:24:20.50 .net
>>829
これ読んで意味わからんとか言う方が意味分からんよ
お前もギリ分かるとか言いながらしっかり分かってるじゃん
それを日本語が不自由な人って言うんだよ
出直してこい

831 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:30:18.57 .net
>>830
いやいやwやっぱり頭おかしいwww

ギリでもなんでも分かるとは言ったじゃん
わかったんだから当然答えられるじゃん。
ただ理解するのに若干難儀する程度の雑な日本語の質問だっていう意味。
日本語わかります?wwww

てか質問に答えないで煽るだけのゴミは要らないって何度も言われてるじゃん
うせろよwww

832 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:32:19.31 .net
研究室で成分を単離する際は有機溶媒「で」
→有機溶媒「を」使いますが

そんなに分かりにくかったかな…カラムで単離してエバポして粉末状にしてもそのまま飲めないよね?って質問しただけなのに…
ちゃんと抽出溶媒にもガイドラインがあるんですね
調べてみます

833 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:34:52.85 .net
>>831
だから分かってたらギリなんて言わないんだよ
日本語できない人がこれ以上話しかけないでくれるかな?
バカが移るからwあーめんどくせーゴミだwww

834 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:36:33.11 .net
>>832
答える側が日本語不自由だと困るよなw
ここはそういうところなんだ気を悪くしないでくれ
ギリ健常者がボランティアでやってるようなところがあるからな

835 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:42:13.16 .net
分かる分からない以前にこの程度でガタガタ抜かす奴がいることに腹が立ってくるな
真剣に質問してるんだからつべこべ言わずにちゃんと相手してやれよ

836 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:46:57.21 .net
次の質問どうぞ

837 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:46:58.00 .net
いちいち馬鹿にした態度はいらんのだよ
意味が分からなければここはどういう意味だ?って聞けばいいだけだし
日本語が雑だの何だの言い出す奴がこの板を駄目にしたんだろうな

838 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:50:03.88 .net
>>832
5chの雑な会話はまだしも卒論とかはもう少し頑張ってね
少し考えれば分かる程度の日本語ってだけだから

>>835
相手してあげたのは俺とギリ>>825
他はキチガイ同士でかってに暴れ出した
っていうこのスレでよくある光景
質問に答えない煽りキチガイどもは真面目に病院行った方がいいよ
有機溶媒吸い過ぎでラリってんじゃない?

839 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:50:20.91 .net
僕はパブロンゴールドやブロン、コンタックやレスタミンといった市販薬のオーバードースに興味があります。研究室のカラムを使って市販薬から成分を抽出したらそのまま飲めますか?って意味の質問だと思ったんだけど、みんな答えるんだな

840 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:51:13.33 .net
このスレで感情をあらわにすることは化学的思考法を身に着けていないことの証拠である

841 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:52:03.27 .net
次の質問どうぞ

842 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:52:25.43 .net
>>838
ギリ障害者が無理して健常者のフリをしなくていいんだよw

843 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:53:17.95 .net
>>839
一人のキチガイしかまともに答えてないぞ
こいつは通報対象だな

844 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:53:52.05 .net
どうやって洗うんだろうって有機溶媒に溶かしてるんだから水で洗えよ

845 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:54:51.96 .net
>>844
水で洗えない場合だってあるだろバカかよ

846 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:55:54.80 .net
>>845
>>840

847 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 20:58:32.43 .net
>>839
>>844
質問の日本語が雑だからこういうズレた解釈もまあ当然でるわな

848 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:02:03.44 .net
>>846
>>836

849 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:02:47.77 .net
超共役ってカルボカチオンやラジカル種以外にも作用しますか?p軌道にローンペアを酸素の隣にアルキル基があっても電子を押し出す働きはありますか?

850 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:03:28.16 .net
ローンペアを持つ、です

851 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:06:19.62 .net
>>849
アルキル基が酸素に向かって電子を押し出す働きがあるかって聞いてるの?

852 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:07:44.80 .net
XRDの文脈で「回折」と「反射」と「散乱」の使い分けがよくわかりません。教科書を読んでも使い分けについてはコメントがなくて悩んでいます。

https://ja.wikipedia.org/wiki/X線回折
>>回折を見たとき反射強度が充分にあったとしても・・・
>>既知の物質については入射角と回折強度がデータベース化されており・・・

などどう使い分けているのでしょうか?

853 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:10:19.54 .net
>>851 そうです!アルキルのせいで不安定になることはあるのかなって思って

854 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:15:26.74 .net
アルキル基をつけても自分からわざわざ不安定な形になろうとはしないよ

855 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:16:13.16 .net
>>853
君の言ってるケースだとアルキルのC-H結合と酸素のローンペアとの相互作用
すなわち被占軌道同士の相互作用ということになってしまうから
そういったことは起こらないと考えたほうがいいんじゃないかな

856 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:17:11.97 .net
むしろアノマー効果とかでアルキルの方に電子が流れ込むことはある

857 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:24:36.83 .net
>>849の質問に戻るとカチオンやラジカル以外にも作用するというのが回答になる
多置換オレフィンの安定性には超共役が関わっているとされてるよ

858 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:31:00.16 .net
明らかに有機化学の成績悪いやつでも院に受け入れたりする?人手不足とかで

859 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:32:07.43 .net
このスレって回答者がバカさ加減を晒してるだけだよな

860 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:32:55.48 .net
>>858
そんなん大学の人に聞きなはれ
ここでそんなことを聞いてどうする?
お前のところに当てはまらないと意味ないじゃないか

861 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:33:22.29 .net
>>859
はいはいそうですね
次の質問どうぞ

862 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:33:52.30 .net
>>860
院試が不安なの

863 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:35:28.68 .net
>>862
だったら院試を頑張れよ
頑張った分成果が出るんだから

864 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:43:27.26 .net
>>863
今年はコロナのせいで筆記試験ないから心配になってきた

865 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 21:44:53.58 .net
>>864
ご愁傷様です…

866 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 22:35:17.01 .net
人生相談はスレチ

867 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 22:46:34.66 .net
アルコールの酸化反応って教科書によって内容が全く違いませんか?
僕が持ってるブルースではHOClの次亜塩素酸酸化しか載ってないし、よく分からん裳華房の教科書はクロム酸酸化しか載ってないです
スワーン酸化とかもあるし難しい…

868 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 22:57:28.82 .net
片っ端から全部覚えとけば
ブルースにクロム酸酸化って載ってないんだね
今だったらDess-Martinとか載せないんかな?

869 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 23:03:35.42 .net
ジョーンズ酸化、無水クロム酸に硫酸が反応してOHプラスの二重結合になって、アルコールのローンペアがクロム酸を攻撃するって反応機構だと思ってたんですけど、合ってますか?

870 :あるケミストさん:2021/06/07(月) 23:06:39.72 .net
おけ

871 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 04:35:43.92 .net
>>858
ぶっちゃけ有機化学の成績と有機のラボでの成果量は全く相関が無いと思う
どんなに結果が出なくてもめげない精神力
いろいろ試そうとするチャレンジ精神
深夜遅くまで実験できる体力
細かい変化に気づける注意力
結果を出そうという意思
実験操作を正確にできる器用さ
実験計画を効率よく立てられる計画性
この辺りが有機の知識よりも大事
むしろ知識がないやつの方がいろいろ試すから発見も多い説まである

872 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 09:19:05.68 .net
電子は(A)なエネルギー状態を持つ軌道の中にあることを見出した。また、電子は(B)の電子殻から順に収容される。A,Bに入る語句として正しいものは?

答. A連続 B内側


エネルギー準位の低い準位からn番目の軌道に入る電子の最大数は?

答.3n

この2問あってますか?間違ってたら正解を教えてください。お願いします。

873 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 09:22:41.64 .net
>>872
わざとやってんのか?

874 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 11:37:43.19 .net
教科書をちゃんと読みましょう

875 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 11:39:17.92 .net
水とエタノールをエパポして1時間後くらいにジクロロメタンをエパポしたらフラスコ内に水滴が大量についてました…
硫マグで脱水はしっかりしたはずなのですが、エパポの中に水滴が残ってて逆流するとかありますか?

876 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 12:20:35.26 .net
まず有り得ないでしょ
脱水したのにエバポレータに水滴が残るってのも意味わからんし
そもそもトラップ球使ってないの?

877 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 12:48:13.53 .net
昨日からここの住人の読解能力のなさが露呈きてるな

878 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 12:48:33.65 .net
って、誤字はずw

879 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 12:51:24.94 .net
1回目は脱水せずにそのままエタノールと水をエパポしてます
トラップ球は高いので使ってません

880 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 12:52:32.17 .net
>>852
それぞれ単語の意味通りの使い方では

まあ、厳密に区別して使ってる文面じゃなきゃほぼ同じ扱い

881 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 13:15:14.40 .net
>>875
自分で答えを書いてんじゃん

882 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 15:26:36.49 .net
ジクロロメタンは蒸気圧が高いので、減圧しても内部圧が低くならない。
そうすれば逆流する可能性は十分考えられる。
トラップ使わなきゃなおさら。

883 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 15:38:03.63 .net
回折を測定している状況ではx線は反射しないよ
ほぼ誤用

884 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 17:39:43.23 .net
UV-visで二成分の混合比を算出したい時ってどう実験すればいいんですか?

885 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 17:41:20.03 .net
ジクロロメタンが逆流?
エパポ内部に残った蒸気の水がフラスコに落ちてるくるか?ってきいてるんだろ?知らんけど

886 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 17:46:02.01 .net
ていうか物理的に起こってるのは本当は散乱しかない

887 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 18:05:02.11 .net
>>883
誤用というのはちょっと・・・
位相の変化した散乱X線や回折図形に現れるスポットのことは慣例的に反射と呼ばれてる
これは英語圏でもそう

888 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 19:49:32.88 .net
エバポした水が何で綺麗サッパリ無くなってることになるの?

889 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:10:45.34 .net
すいません
よく分かりませんが、教授に聞いたら水を飛ばした後はアセトンで内部を乾燥させろとの事でした
なんか、ここの人たちって逆質問?というか、皮肉を言ってるのかな?なにを言ってるのかよく分からないっすね…

890 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:23:35.50 .net
>>889
こんなところで質問なんかせずにとっとと聞くべき人に聞けって言ってるんだろ
優しいだろ?

891 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:25:35.10 .net
水滴が逆流することはないが溶媒蒸気が逆流することはままある
しかし1時間も置いといて水蒸気が残るか?
溶媒溜めの中身を捨ててなかったとか?

トラップ使えばこんなこと考える必要もないのに、ケチなラボだな

892 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:26:16.31 .net
>>889
気化したものは速やかにポンプ側に吸い込まれていくわけではないってことだよ
ここまで言わないと分からないの?

893 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:28:31.47 .net
>>891
冷却管に水滴が付いたままだろ
トラップの有無の問題じゃなくて水飛ばしたら水溶性の有機溶媒で洗えと教授は言っている

894 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:32:53.37 .net
>>892
だからそれがフラスコに戻ってきてるのかな?って最初に質問しただろうが!ボケ!

895 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:37:55.78 .net
>>894
ろくに物を知らんくせに態度だけは偉そうだなおぼっちゃんよ

896 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:39:04.49 .net
>>894
そんなん常識やで
君何年生きてきてそんなバカなこと平気で言えるんだい?

897 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:40:00.74 .net
>>894
顔真っ赤にして肩をプルプル震わせてそう

898 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:44:43.09 .net
馬鹿スレ対象の質問だな

899 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:46:12.80 .net
>>893
そんなもん逆流するわけねーだろ

900 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:48:06.60 .net
>>899
一度やってみてから言ってくれないか?
すぐに試せば分かることを勝手な思い込みだけで反論するんじゃないよ
だからお前はダメなんだよ

901 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:51:20.48 .net
伸びてると思ったらおまえら…

902 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:51:40.74 .net
このスレで感情をあらわにすることは化学的思考法を身に着けていないことの証拠である

903 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:52:03.34 .net
石原伸びてる

904 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:52:09.66 .net
875です。894は僕じゃないです!900さんも違います

905 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:53:37.19 .net
このところキッズが多すぎるんだよ

906 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 21:01:23.88 .net
キッズがエバポなんて知ってるとは思えない
大学院生の深刻なレベル低下だろう

907 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 21:09:32.47 .net
もう次いっていいか?

908 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 21:11:26.52 .net
>>875
エバポの時にフラスコは温水に浸けてる?
ジクロロメタンみたいな揮発性高い溶媒が飛ぶとフラスコ冷えまくって内側が結露する時はある

909 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 23:52:55.54 .net
冷却器に残った溶媒が次のサンプルにコンタミするのは何もケアしなければ普通に起きるし、
サンプル側のフラスコ温めたくらいでは防げない

どのくらいの残留を許容するかによるけど
使いたい溶媒だけをフラスコに入れて何回か飛ばして置換したり
冷却管を完全に常温に戻して排気したり
全部分解してオーブンに入れたり、色々方法はある

910 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 23:54:19.19 .net
>>904
俺もなりすまし(?)みたく暴言吐かれたことあるわ
なんなんだろうなあれ

911 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 00:04:33.12 .net
敢えて意識して書いているのでなければ、こういうところでは普段脳内で遣ってる口調が出やすい
乱暴な文章しか書かないような人は、普段から他人と会話することがないか、喧嘩腰でしか会話していないかのどちらかのケースが多い

912 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 05:19:25.90 .net
化学系って絵が上手い人が多いような気がするんだけど
私の気のせいかな?

913 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 16:27:42.74 .net
>>887
ありがとうございました

914 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 18:00:57.98 .net
今日は朝の8時に学校に行ってカラム開始して、昼休み1時間挟んで、カラム終わったのが16時でした
はぁ〜〜〜〜

915 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 20:33:06.97 .net
そんなあなたにオートカラム

916 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 21:17:48.06 .net
>>914
よくある
そのぐらいでグダグダ言うな

917 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 21:22:08.63 .net
カラムでの拡散って実際どの程度顕著に出てくるものなのかね?
着色物質を分けてて実際に見たことある人いる?

918 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 22:12:11.71 .net
カラムは空き時間にやるもんだぞ

919 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 22:52:44.59 .net
ながら作業は事故の元

920 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 22:56:23.25 .net
カラムしながら別のこととか絶対無理だわオレは
フラクション集めながらエパポしてTLC取って、ってやってたら机も埋まるし空き時間も少ないしで英単語帳チラ見くらいしかできない

921 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 23:20:26.54 .net
「俺は事故なんか起こさない」
最初はみんなそう言うのさ

922 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 23:26:18.41 .net
カラムは勉強時間だな

923 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 06:37:10.88 .net
米倉涼子も「私、失敗しないんで」から「医師免許が不要な仕事はしません」に決め台詞が変わった。
事故やミスは必ず起こる。

924 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 11:58:27.98 .net
化学系や生物系は(機電系とかに比べると)就職が弱くなるって言いますが
実際のところどんな感じなんでしょう? 

ほとんど宮廷だけで埋まってしまうんですか?
筑横千神レベルの大学だと結構就活に難儀するんですか?

925 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 12:00:30.42 .net
そういう事は自分の大学のキャリア相談センターなどに聞いたほうが良いですよ

926 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 13:07:54.22 .net
そういうとこって正直に教えてくれんの?

927 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 14:47:52.88 .net
就活相談しつこいな、いつもの奴か?
2chなんかで聞くしか無いコミュ障なら
かなり難儀するんじゃ無い?

928 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 15:00:20.73 .net
テンプレに就活の質問禁止って書くか別途就職相談スレ立てたほうがいいんじゃね?
同じやつじゃないにしても定期的に質問されるって

929 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 16:59:00.51 .net
禁止するほどのもんでもないだろ

930 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 17:10:17.26 .net
「どの会社でもいい」「どんな仕事でもいい」というのなら、化学系は屈指の就活有利分野だ。
ただし、これが「専門を活かしたい」となると途端に範囲が狭まる。

931 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 17:16:52.30 .net
ここに業界の就職事情に精通している就活の専門家がいると思うのか?
まさか就活経験者は今の就活市場にも詳しいと思っているのか?
学歴も年代も違う、相手の経歴も信用に足るかも分からないネットの書き込みを参考にできるのか?
なぜ大学にいる就活の専門家に聞かないのだ?

932 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 17:35:18.97 .net
まぁマトモな大学なら3年前期から就活に関するセミナーなりを主催してくれるんだからそれに参加しながら質問したらいいよ。
わざわざ就活窓口なんて行かなくても学科ごとに就活担当の先生もいるでしょ?
君がもし1〜2年生なら学業も大事だけど、バイトとかサークルとかを楽しむことをオススメする。
学力なんて後からでも伸ばせるけど、コミュ力とか性格は後から矯正できないからね

933 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 18:03:37.25 .net
結局ちゃんとアドバイス始めてて草

934 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 19:49:46.47 .net
就職の善し悪しは大学や研究室に依らない
就職の悪い奴は東大生でも決まらない
就職の良い奴は中堅大でも大手に決まる

935 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 20:10:08.56 .net
職種にこだわらなければな

936 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 20:16:01.99 .net
どんなバカ大学だろうがとにかく社格の高い企業を目指して就活した方がいい
労働環境を求めるなら?→大手企業
転職する際のことを考えたら?→大手企業
給料のことを考えたら→大手企業
安定を求めるなら?→大手企業
中小企業の方が自分のレベルに合ってる、とかいう意味不明な思い込みでわざわざ採用人数多い大手企業をはなから諦めるのは意味不明

937 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 23:45:39.87 .net
化学系の就職事情 [転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1447883578/

938 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 09:58:31.96 .net
論文講読で反応機構を書くのがとても面倒で嫌になります。
分析化学屋さんの論文講読を聞いていると、反応機構を書く機会が全くないことに気付きました。
分析化学屋さん、いいですね。

939 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 10:34:54.70 .net
んなこたない

940 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 10:47:05.18 .net
雑談はスレチ

941 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 10:50:57.58 .net
>>938
今からでも分析化学屋さんになったらいいよ
今の専門は絶望的に向いてないから

942 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 14:07:42.51 .net
反応機構は一通り書ければ、あとは「今どきフロンティア軌道も考慮しないで矢印書くのは
流行遅れだ」と上から目線で拒否すればよろしい。

943 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 16:04:31.20 .net
矢印は矢印で有機電子論の範疇でやったらいいと思うんだけどな
ディールスアルダーを無理やり矢印で書こうとするからおかしなことになる
限界を分かった上で使ったらいいんだよ

944 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 19:52:17.58 .net
安心しろ
いちいち教科書に出てくる反応機構を覚えてるようなのは教授くらいだ

945 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 20:41:34.90 .net
お前の大学ではそうなのかもしれんけども

946 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 20:43:23.81 .net
反応機構なんざ覚えるもんじゃねーしな

947 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 21:23:46.06 .net
え、マジで反応機構って有機化学オタクが趣味で覚える程度のものでしょ

948 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 21:30:23.34 .net
>>947
お前が合成でメシを食ってる奴じゃないことだけはよく分かった

949 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 22:36:50.32 .net
合成で食えてるヤツがどれだけいるのだろうか

950 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 22:55:40.35 .net
パズルみたいな反応機構は、解ける必要も覚える必要もない。時間の無駄。
ああいう反応機構を「若いときはみんなで競い合って解いたもんだ」とか言い出す教授の
いうことなんか無視した方がいい。

951 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 23:06:40.34 .net
有機合成化学者って反応機構書けることを技能の一つとして誇ってるのか…

952 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 23:19:47.03 .net
合成w
反応機構ww

953 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 23:21:29.12 .net
まぁ反応機構の勉強なんて院試までだよな

954 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 23:33:20.07 .net
応用系はわからんくてもやってけるのかもしれんけども

955 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 23:51:18.14 .net
半世紀後もこの分野は反応機構とか言ってるのだろうか
ゾッとするね

956 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 00:27:01.45 .net
「〇〇の知識なんて将来使わない」とか言う奴は
今やるべきそれをやりたくない気持ちに何か理由を付けて逃げようとしているだけ

957 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 05:18:15.28 .net
あの反応機構覚えさせるのだけはないと思う
むしろ知るべきは
・この反応の中間体はxxとyyでこれはzzのような実験で明らかになっている
・この反応ではwwのような副生物ができる
こういう実験事実

958 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 06:14:47.45 .net
エノレートでC(-)と書くのが、いかに間違いであるかを理解している方が重要だと思う。
あとはエステルの加水分解を、酸条件と塩基条件で書き分けられれば十分。
それさえできれば、たいていの反応機構は書くことができる。

959 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 07:13:02.15 .net
>>958
亜鉛エノラートはむしろC側で書かなければいけないし一概には言えないんじゃないのか?
アンビデント求核剤に厳格な取り扱いを適用しようとするのはナンセンスだし
反応機構で何を説明しようとするのかということの方が余程大事なことだ

960 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 07:18:16.48 .net
>>957
反応機構を覚えさせるというのは一種の「型」を理解するためのものだと認識してるんだけどな
お前が知るべきものとして挙げていることを説明するためにも体に身に付けておくと良いのではないかな
むしろこの程度のことでこんなに拒絶反応を持った人間がゴロゴロいることに驚いたよ

961 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 07:34:24.10 .net
>>953
それな
反応屋は反応機構好きだね、それしかやることないからね

962 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 07:50:34.11 .net
>>959
Reformatsky、強行にC-Zn活性種だって主張してた先生がいたけど、X線を含むデータを
虚心坦懐に予断をかけずに見直してみるとZnエノレートでもなんら不都合がないとわかる。
あの先生、なんであんなに強硬にこだわったんだか理解できない。

963 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 07:54:10.87 .net
>>962
虚心坦懐に予断を掛けず見直さないと判断出来ないんだったら結局のところ良く分からないってことだろ
X線でのデータがそのまま溶液中でも反映されると思ってる人なのかな?

964 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:13:18.40 .net
>>963
>X線でのデータがそのまま溶液中でも反映されると思ってる人なのかな?
あの先生、まさにそう言ってたな。
科学って「虚心坦懐に予断を掛けず見直す」ものだと思うよ。

965 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:16:15.40 .net
>>964
お前の先生のことなど知らんわ

966 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:22:03.22 .net
>>964
お前いっつも相手に痛いところを突かれると話を反らし始めるよな

967 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:31:11.60 .net
反応機構を決めることにそんな意味あんのかね
触媒反応とか本当にそれが活性種だって示すのは難しいよなあ
溶液中でNMRなりなんなりでこれが活性種だ!中間体だ!って言ってももっともっと少ない量の“真の”中間体を経てるかもしれないしね
フェムト秒刻みで1原子レベルで追っかけられるようになればまた話は別なんだろうけど

968 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:35:44.49 .net
>>967
お前の言ってる意味なら決めることにそんなに意味は無いだろう
ただ今後反応を改良したり副反応の生成を抑えるための戦略を練るという意味では
反応機構を決めることに大いに意味はあると思う
間違っててもいいんだよ一種の作業仮説なんだから

969 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:41:49.34 .net
>>968
30年間同じスタイルの伝統芸です
時代遅れ

970 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:48:46.18 .net
>>969
未だにガラス製のフラスコ使って反応やってるのに時代遅れもへったくれもあるかよ
バカじゃないの?

971 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:49:52.23 .net
>>970
30年間同じスタイルの伝統芸です
時代遅れ

972 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:51:12.01 .net
>>971
なんで同じこと繰り返すの?
ここは認知症患者の来るところじゃないんだけど

973 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:01:10.61 .net
metal oxideのThermal ALEのプロセスフローで、最初に最表面のF化が行われますけど、F化ってなんのために必要なんですか?
F化した方がその後のLigand exchangeが起きやすくなつぁら?

974 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:02:49.89 .net
つぁらとぅすとらかく語りき

975 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:22:10.71 .net
計算化学者が呆れています

976 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:22:57.67 .net
>>972
認知症はお前。
普段、あんまり疑問に思わなかったんだろうなあ。よくあるが。

977 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:23:36.63 .net
>>973
>>最初に最表面のF化が行われますけど
あんたがやってるやり方の理由なんて聞かれても知らんわ

978 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:30:28.21 .net
最先端のスタイルってなあに?

979 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:32:09.69 .net
>>976
意味分からないこと繰り返した挙げ句認知症はお前って典型的な認知症の症状じゃないですか
早く病院行ったほうがいいよおじいちゃん手遅れになるよもう手遅れだけどw

980 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:41:41.47 .net
>>976
同じレスを繰り返すことが良くあることなんだw
やっぱり認知症じゃねーか

981 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:47:38.52 .net
>>976
句読点はいっぺん死んどけ

982 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:19:13.98 .net
またお前か。
相変わらず加齢臭が漂ってるな。

983 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:19:52.01 .net
>>977
>あんたがやってるやり方の理由なんて聞かれても知らんわ
知らないことなら黙ってろよ。

984 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:24:18.57 .net
>>982
お前の腐りきった顔に比べると幾分マシだな
いつまで古臭い知識を披露して悦に浸りつづけるんだ?
ちゃんと最新の論文読んでエステルの加水分解の話を何十回もここに書き込むんじゃないぞ

985 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:32:41.96 .net
>>983
そういう話ではない
分からないやつがしゃしゃんな

986 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:34:55.57 .net
いつもの万年助教のオッサンイライラで草
どんだけ煽り耐性無いのよこの人w

987 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:39:56.24 .net
ちゃんと話が噛み合っているのかなあ
人間違えしてない?

988 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:40:11.31 .net
>>986
敵は常に一人だと思い込んでいるところも病気やな

989 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:40:57.54 .net
>>987
別にお前に言ってるんじゃないよ分かるだろそのくらい?

990 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:41:55.92 .net
質問に答えてないくせに他人のレスに文句つけるなよ

991 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:43:47.69 .net
>>983
誰もその質問には答えられないよ、ということを教えてあげてるんだろう
黙ってろはお門違い

992 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:46:26.31 .net
>>984
最新の知識をフォローしていると自分で思っているんだろうし、それはそれで間違っていないんだろうが、
考え方が古い。
chem-stationの主宰者みたいに能天気すぎる。

993 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:48:36.19 .net
>>992
常に誰かを貶さなければ自分を上げることすら出来んのかさもしい奴め
古ぼけた知識とともに滅びていけゴミが

994 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:49:19.59 .net
>>990
自分の答えたいことしか答えられないからねこの爺さん

995 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:51:12.81 .net
>>992
お前がしゃしゃり出るとスレがいつも荒れるの分かってんの?

996 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:52:04.17 .net
このスレで感情をあらわにすることは化学的思考法を身に着けていないことの証拠である

997 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:55:29.97 .net
>>996
テメエは出来てないくせにやかましわとっととくたばれこのクソ野郎が!

998 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:56:04.93 .net
うめ

999 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:56:54.34 .net
>>997も出てくるたびにスレが荒れる原因になるね

1000 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 12:01:10.74 .net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200