2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

質問スレッド@化学板136

899 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:46:12.80 .net
>>893
そんなもん逆流するわけねーだろ

900 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:48:06.60 .net
>>899
一度やってみてから言ってくれないか?
すぐに試せば分かることを勝手な思い込みだけで反論するんじゃないよ
だからお前はダメなんだよ

901 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:51:20.48 .net
伸びてると思ったらおまえら…

902 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:51:40.74 .net
このスレで感情をあらわにすることは化学的思考法を身に着けていないことの証拠である

903 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:52:03.34 .net
石原伸びてる

904 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:52:09.66 .net
875です。894は僕じゃないです!900さんも違います

905 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 20:53:37.19 .net
このところキッズが多すぎるんだよ

906 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 21:01:23.88 .net
キッズがエバポなんて知ってるとは思えない
大学院生の深刻なレベル低下だろう

907 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 21:09:32.47 .net
もう次いっていいか?

908 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 21:11:26.52 .net
>>875
エバポの時にフラスコは温水に浸けてる?
ジクロロメタンみたいな揮発性高い溶媒が飛ぶとフラスコ冷えまくって内側が結露する時はある

909 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 23:52:55.54 .net
冷却器に残った溶媒が次のサンプルにコンタミするのは何もケアしなければ普通に起きるし、
サンプル側のフラスコ温めたくらいでは防げない

どのくらいの残留を許容するかによるけど
使いたい溶媒だけをフラスコに入れて何回か飛ばして置換したり
冷却管を完全に常温に戻して排気したり
全部分解してオーブンに入れたり、色々方法はある

910 :あるケミストさん:2021/06/08(火) 23:54:19.19 .net
>>904
俺もなりすまし(?)みたく暴言吐かれたことあるわ
なんなんだろうなあれ

911 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 00:04:33.12 .net
敢えて意識して書いているのでなければ、こういうところでは普段脳内で遣ってる口調が出やすい
乱暴な文章しか書かないような人は、普段から他人と会話することがないか、喧嘩腰でしか会話していないかのどちらかのケースが多い

912 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 05:19:25.90 .net
化学系って絵が上手い人が多いような気がするんだけど
私の気のせいかな?

913 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 16:27:42.74 .net
>>887
ありがとうございました

914 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 18:00:57.98 .net
今日は朝の8時に学校に行ってカラム開始して、昼休み1時間挟んで、カラム終わったのが16時でした
はぁ〜〜〜〜

915 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 20:33:06.97 .net
そんなあなたにオートカラム

916 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 21:17:48.06 .net
>>914
よくある
そのぐらいでグダグダ言うな

917 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 21:22:08.63 .net
カラムでの拡散って実際どの程度顕著に出てくるものなのかね?
着色物質を分けてて実際に見たことある人いる?

918 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 22:12:11.71 .net
カラムは空き時間にやるもんだぞ

919 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 22:52:44.59 .net
ながら作業は事故の元

920 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 22:56:23.25 .net
カラムしながら別のこととか絶対無理だわオレは
フラクション集めながらエパポしてTLC取って、ってやってたら机も埋まるし空き時間も少ないしで英単語帳チラ見くらいしかできない

921 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 23:20:26.54 .net
「俺は事故なんか起こさない」
最初はみんなそう言うのさ

922 :あるケミストさん:2021/06/09(水) 23:26:18.41 .net
カラムは勉強時間だな

923 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 06:37:10.88 .net
米倉涼子も「私、失敗しないんで」から「医師免許が不要な仕事はしません」に決め台詞が変わった。
事故やミスは必ず起こる。

924 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 11:58:27.98 .net
化学系や生物系は(機電系とかに比べると)就職が弱くなるって言いますが
実際のところどんな感じなんでしょう? 

ほとんど宮廷だけで埋まってしまうんですか?
筑横千神レベルの大学だと結構就活に難儀するんですか?

925 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 12:00:30.42 .net
そういう事は自分の大学のキャリア相談センターなどに聞いたほうが良いですよ

926 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 13:07:54.22 .net
そういうとこって正直に教えてくれんの?

927 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 14:47:52.88 .net
就活相談しつこいな、いつもの奴か?
2chなんかで聞くしか無いコミュ障なら
かなり難儀するんじゃ無い?

928 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 15:00:20.73 .net
テンプレに就活の質問禁止って書くか別途就職相談スレ立てたほうがいいんじゃね?
同じやつじゃないにしても定期的に質問されるって

929 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 16:59:00.51 .net
禁止するほどのもんでもないだろ

930 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 17:10:17.26 .net
「どの会社でもいい」「どんな仕事でもいい」というのなら、化学系は屈指の就活有利分野だ。
ただし、これが「専門を活かしたい」となると途端に範囲が狭まる。

931 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 17:16:52.30 .net
ここに業界の就職事情に精通している就活の専門家がいると思うのか?
まさか就活経験者は今の就活市場にも詳しいと思っているのか?
学歴も年代も違う、相手の経歴も信用に足るかも分からないネットの書き込みを参考にできるのか?
なぜ大学にいる就活の専門家に聞かないのだ?

932 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 17:35:18.97 .net
まぁマトモな大学なら3年前期から就活に関するセミナーなりを主催してくれるんだからそれに参加しながら質問したらいいよ。
わざわざ就活窓口なんて行かなくても学科ごとに就活担当の先生もいるでしょ?
君がもし1〜2年生なら学業も大事だけど、バイトとかサークルとかを楽しむことをオススメする。
学力なんて後からでも伸ばせるけど、コミュ力とか性格は後から矯正できないからね

933 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 18:03:37.25 .net
結局ちゃんとアドバイス始めてて草

934 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 19:49:46.47 .net
就職の善し悪しは大学や研究室に依らない
就職の悪い奴は東大生でも決まらない
就職の良い奴は中堅大でも大手に決まる

935 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 20:10:08.56 .net
職種にこだわらなければな

936 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 20:16:01.99 .net
どんなバカ大学だろうがとにかく社格の高い企業を目指して就活した方がいい
労働環境を求めるなら?→大手企業
転職する際のことを考えたら?→大手企業
給料のことを考えたら→大手企業
安定を求めるなら?→大手企業
中小企業の方が自分のレベルに合ってる、とかいう意味不明な思い込みでわざわざ採用人数多い大手企業をはなから諦めるのは意味不明

937 :あるケミストさん:2021/06/10(木) 23:45:39.87 .net
化学系の就職事情 [転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1447883578/

938 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 09:58:31.96 .net
論文講読で反応機構を書くのがとても面倒で嫌になります。
分析化学屋さんの論文講読を聞いていると、反応機構を書く機会が全くないことに気付きました。
分析化学屋さん、いいですね。

939 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 10:34:54.70 .net
んなこたない

940 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 10:47:05.18 .net
雑談はスレチ

941 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 10:50:57.58 .net
>>938
今からでも分析化学屋さんになったらいいよ
今の専門は絶望的に向いてないから

942 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 14:07:42.51 .net
反応機構は一通り書ければ、あとは「今どきフロンティア軌道も考慮しないで矢印書くのは
流行遅れだ」と上から目線で拒否すればよろしい。

943 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 16:04:31.20 .net
矢印は矢印で有機電子論の範疇でやったらいいと思うんだけどな
ディールスアルダーを無理やり矢印で書こうとするからおかしなことになる
限界を分かった上で使ったらいいんだよ

944 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 19:52:17.58 .net
安心しろ
いちいち教科書に出てくる反応機構を覚えてるようなのは教授くらいだ

945 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 20:41:34.90 .net
お前の大学ではそうなのかもしれんけども

946 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 20:43:23.81 .net
反応機構なんざ覚えるもんじゃねーしな

947 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 21:23:46.06 .net
え、マジで反応機構って有機化学オタクが趣味で覚える程度のものでしょ

948 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 21:30:23.34 .net
>>947
お前が合成でメシを食ってる奴じゃないことだけはよく分かった

949 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 22:36:50.32 .net
合成で食えてるヤツがどれだけいるのだろうか

950 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 22:55:40.35 .net
パズルみたいな反応機構は、解ける必要も覚える必要もない。時間の無駄。
ああいう反応機構を「若いときはみんなで競い合って解いたもんだ」とか言い出す教授の
いうことなんか無視した方がいい。

951 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 23:06:40.34 .net
有機合成化学者って反応機構書けることを技能の一つとして誇ってるのか…

952 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 23:19:47.03 .net
合成w
反応機構ww

953 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 23:21:29.12 .net
まぁ反応機構の勉強なんて院試までだよな

954 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 23:33:20.07 .net
応用系はわからんくてもやってけるのかもしれんけども

955 :あるケミストさん:2021/06/11(金) 23:51:18.14 .net
半世紀後もこの分野は反応機構とか言ってるのだろうか
ゾッとするね

956 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 00:27:01.45 .net
「〇〇の知識なんて将来使わない」とか言う奴は
今やるべきそれをやりたくない気持ちに何か理由を付けて逃げようとしているだけ

957 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 05:18:15.28 .net
あの反応機構覚えさせるのだけはないと思う
むしろ知るべきは
・この反応の中間体はxxとyyでこれはzzのような実験で明らかになっている
・この反応ではwwのような副生物ができる
こういう実験事実

958 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 06:14:47.45 .net
エノレートでC(-)と書くのが、いかに間違いであるかを理解している方が重要だと思う。
あとはエステルの加水分解を、酸条件と塩基条件で書き分けられれば十分。
それさえできれば、たいていの反応機構は書くことができる。

959 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 07:13:02.15 .net
>>958
亜鉛エノラートはむしろC側で書かなければいけないし一概には言えないんじゃないのか?
アンビデント求核剤に厳格な取り扱いを適用しようとするのはナンセンスだし
反応機構で何を説明しようとするのかということの方が余程大事なことだ

960 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 07:18:16.48 .net
>>957
反応機構を覚えさせるというのは一種の「型」を理解するためのものだと認識してるんだけどな
お前が知るべきものとして挙げていることを説明するためにも体に身に付けておくと良いのではないかな
むしろこの程度のことでこんなに拒絶反応を持った人間がゴロゴロいることに驚いたよ

961 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 07:34:24.10 .net
>>953
それな
反応屋は反応機構好きだね、それしかやることないからね

962 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 07:50:34.11 .net
>>959
Reformatsky、強行にC-Zn活性種だって主張してた先生がいたけど、X線を含むデータを
虚心坦懐に予断をかけずに見直してみるとZnエノレートでもなんら不都合がないとわかる。
あの先生、なんであんなに強硬にこだわったんだか理解できない。

963 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 07:54:10.87 .net
>>962
虚心坦懐に予断を掛けず見直さないと判断出来ないんだったら結局のところ良く分からないってことだろ
X線でのデータがそのまま溶液中でも反映されると思ってる人なのかな?

964 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:13:18.40 .net
>>963
>X線でのデータがそのまま溶液中でも反映されると思ってる人なのかな?
あの先生、まさにそう言ってたな。
科学って「虚心坦懐に予断を掛けず見直す」ものだと思うよ。

965 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:16:15.40 .net
>>964
お前の先生のことなど知らんわ

966 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:22:03.22 .net
>>964
お前いっつも相手に痛いところを突かれると話を反らし始めるよな

967 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:31:11.60 .net
反応機構を決めることにそんな意味あんのかね
触媒反応とか本当にそれが活性種だって示すのは難しいよなあ
溶液中でNMRなりなんなりでこれが活性種だ!中間体だ!って言ってももっともっと少ない量の“真の”中間体を経てるかもしれないしね
フェムト秒刻みで1原子レベルで追っかけられるようになればまた話は別なんだろうけど

968 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:35:44.49 .net
>>967
お前の言ってる意味なら決めることにそんなに意味は無いだろう
ただ今後反応を改良したり副反応の生成を抑えるための戦略を練るという意味では
反応機構を決めることに大いに意味はあると思う
間違っててもいいんだよ一種の作業仮説なんだから

969 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:41:49.34 .net
>>968
30年間同じスタイルの伝統芸です
時代遅れ

970 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:48:46.18 .net
>>969
未だにガラス製のフラスコ使って反応やってるのに時代遅れもへったくれもあるかよ
バカじゃないの?

971 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:49:52.23 .net
>>970
30年間同じスタイルの伝統芸です
時代遅れ

972 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 08:51:12.01 .net
>>971
なんで同じこと繰り返すの?
ここは認知症患者の来るところじゃないんだけど

973 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:01:10.61 .net
metal oxideのThermal ALEのプロセスフローで、最初に最表面のF化が行われますけど、F化ってなんのために必要なんですか?
F化した方がその後のLigand exchangeが起きやすくなつぁら?

974 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:02:49.89 .net
つぁらとぅすとらかく語りき

975 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:22:10.71 .net
計算化学者が呆れています

976 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:22:57.67 .net
>>972
認知症はお前。
普段、あんまり疑問に思わなかったんだろうなあ。よくあるが。

977 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:23:36.63 .net
>>973
>>最初に最表面のF化が行われますけど
あんたがやってるやり方の理由なんて聞かれても知らんわ

978 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:30:28.21 .net
最先端のスタイルってなあに?

979 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:32:09.69 .net
>>976
意味分からないこと繰り返した挙げ句認知症はお前って典型的な認知症の症状じゃないですか
早く病院行ったほうがいいよおじいちゃん手遅れになるよもう手遅れだけどw

980 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:41:41.47 .net
>>976
同じレスを繰り返すことが良くあることなんだw
やっぱり認知症じゃねーか

981 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 09:47:38.52 .net
>>976
句読点はいっぺん死んどけ

982 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:19:13.98 .net
またお前か。
相変わらず加齢臭が漂ってるな。

983 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:19:52.01 .net
>>977
>あんたがやってるやり方の理由なんて聞かれても知らんわ
知らないことなら黙ってろよ。

984 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:24:18.57 .net
>>982
お前の腐りきった顔に比べると幾分マシだな
いつまで古臭い知識を披露して悦に浸りつづけるんだ?
ちゃんと最新の論文読んでエステルの加水分解の話を何十回もここに書き込むんじゃないぞ

985 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:32:41.96 .net
>>983
そういう話ではない
分からないやつがしゃしゃんな

986 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:34:55.57 .net
いつもの万年助教のオッサンイライラで草
どんだけ煽り耐性無いのよこの人w

987 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:39:56.24 .net
ちゃんと話が噛み合っているのかなあ
人間違えしてない?

988 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:40:11.31 .net
>>986
敵は常に一人だと思い込んでいるところも病気やな

989 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:40:57.54 .net
>>987
別にお前に言ってるんじゃないよ分かるだろそのくらい?

990 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:41:55.92 .net
質問に答えてないくせに他人のレスに文句つけるなよ

991 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:43:47.69 .net
>>983
誰もその質問には答えられないよ、ということを教えてあげてるんだろう
黙ってろはお門違い

992 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:46:26.31 .net
>>984
最新の知識をフォローしていると自分で思っているんだろうし、それはそれで間違っていないんだろうが、
考え方が古い。
chem-stationの主宰者みたいに能天気すぎる。

993 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:48:36.19 .net
>>992
常に誰かを貶さなければ自分を上げることすら出来んのかさもしい奴め
古ぼけた知識とともに滅びていけゴミが

994 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:49:19.59 .net
>>990
自分の答えたいことしか答えられないからねこの爺さん

995 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:51:12.81 .net
>>992
お前がしゃしゃり出るとスレがいつも荒れるの分かってんの?

996 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:52:04.17 .net
このスレで感情をあらわにすることは化学的思考法を身に着けていないことの証拠である

997 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:55:29.97 .net
>>996
テメエは出来てないくせにやかましわとっととくたばれこのクソ野郎が!

998 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:56:04.93 .net
うめ

999 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 11:56:54.34 .net
>>997も出てくるたびにスレが荒れる原因になるね

1000 :あるケミストさん:2021/06/12(土) 12:01:10.74 .net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200